JP7404397B2 - 印刷適性及び断熱性が向上した容器及びその製造方法 - Google Patents

印刷適性及び断熱性が向上した容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7404397B2
JP7404397B2 JP2021564540A JP2021564540A JP7404397B2 JP 7404397 B2 JP7404397 B2 JP 7404397B2 JP 2021564540 A JP2021564540 A JP 2021564540A JP 2021564540 A JP2021564540 A JP 2021564540A JP 7404397 B2 JP7404397 B2 JP 7404397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
foam sheet
main body
layer
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021564540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022530266A (ja
Inventor
キム,ウジン
ハム,ジンス
イ,グァンヒ
ホ,ミ
チェ,ジョンハン
ハ,サンフン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huvis Corp
Original Assignee
Huvis Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020190050784A external-priority patent/KR102175970B1/ko
Priority claimed from KR1020190050783A external-priority patent/KR102319818B1/ko
Application filed by Huvis Corp filed Critical Huvis Corp
Publication of JP2022530266A publication Critical patent/JP2022530266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7404397B2 publication Critical patent/JP7404397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/02Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape
    • B65D3/06Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape essentially conical or frusto-conical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

本発明は、印刷適性及び/又は断熱性に優れた容器及びその製造方法に関する。
使い捨て飲料容器として使用される製品は、発泡式と非発泡式に分けられる。一般的に、発泡式容器としては、ポリスチレンを発泡ガスと混合させて押し出した製品が使用されているが、このような発泡式容器は、厚さを比較的厚く保つことができ、形状維持、断熱性、価格競争力が高いという利点があるが、高温で人体に有害な物質が放出されるため、人体への安全性が低く、印刷適性が低く、表面に別途の印刷層を導入するか、または印刷フィルムで包装しなければならないという煩わしさがある。これにより、高温で有害物質が放出されないポリエチレンテレフタレート(PET)を活用した発泡式容器素材が次第に使用されているが、PETは、高い結晶性のため、飲料容器のように深さのある形状の熱成形容器を製造するのに成形が不良であるという困難性がある。
また、非発泡式容器としては、加工性の高い紙を用いたカップや、熱に安定したポリプロピレンフィルムをカップ状に成形した製品が使用されるが、このような非発泡式容器は、高温で形状変化率が少なく、有害物質が検出されないが、価格が高く、断熱性が著しく低く、高温の内容物を入れる場合、ユーザーが容器を手でつかみにくく、内容物の温度も容易に冷却されるという問題点がある。
近年、環境への関心とともに個人の生活の質への関心が高まっている中、再使用やリサイクルが可能で、環境にやさしく、人体に無害でありながら容器に入れる物質の状態を長時間完全に保存できる多機能性容器の必要性が台頭している。
したがって、耐熱性及び/又は断熱性に優れており、高温及び/又は冷温飲料の温度を長時間一定に保つことができるだけでなく、表面の印刷性に優れており、価格競争力がありながら人体に安全かつ環境にやさしい飲料用容器の開発が求められている。
本発明の目的は、価格競争力があり、人体に安全で、環境にやさしく、耐熱性及び/又は断熱性に優れており、高温及び/又は冷温の液体を入れても温度を一定に維持できる容器及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、表面の印刷性に優れた容器及びその製造方法を提供することである。
本発明さらに他の目的は、熱に対する形状安定性に優れた容器及びその製造方法を提供することである。
本発明は、上述した目的を達成するため、ポリエステル発泡シートを含む本体と、本体の下端部に位置し、ポリエステル発泡シートを含む底部を備える容器であって、容器は、発泡シートのプレス成形によって一体に製造されず、容器は、それぞれ分離作製された本体と底部が互いに接合して密閉構造を形成し、容器に100℃の水を入れて3分経過した後、本体の外側面と内部の水の温度差が10℃以上の容器を提供する。
本発明において本体と底部は、熱融着、超音波接着、接着剤及び接着シートのいずれか一つ以上によって接合されてもよい。
本発明において、接着剤または接着シートは、低融点ポリエステル樹脂を含んでもよく、低融点ポリエステル樹脂は、下記化1及び化2で表される繰り返し単位を含んでもよく、軟化点が100℃~130℃であるか、またはガラス転移温度が50℃~80℃であってもよい。
[化1]
Figure 0007404397000001
[化2]
Figure 0007404397000002
化1及び化2において、m及びnは、低融点ポリエステル樹脂に含有された繰り返し単位のモル分率を示し、m+n=1を基準に、nは、0.05~0.5であってもよい。
本発明において、ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンアジペート(PEA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)の中から選ばれる1種以上であってもよい。
本発明において、容器は、飲料用容器であってもよく、ポリエステル発泡シートの平均厚さは、0.5mm~3mmであってもよく、本体の側面の高さ(H)は、5cm~20cmであってもよく、本体の側面の高さ(H)と底部の直径(D)の割合(H/D)は、0.5以上であってもよく、本体と底部の平均厚さの比率(本体/底部)は、0.8以上であってもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートは、発泡層及びスキン層を含んでもよく、スキン層の中心線表面粗さ(R)は、0.1μm~2.5μmであってもよく、発泡シートの表面張力は、25mN/m以上であってもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、発泡層の結晶化度は、1%~20%であってもよく、発泡層の平均セル密度は、100cells/cm~25,000cells/cmであってもよく、スキン層の平均セルサイズは、100μm以下であってもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートは、スキン層上に印刷層をさらに含んでもよい。
本発明の第2の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートは、単層から構成されてもよく、ポリエステル発泡シートは、熱処理された発泡シートであってもよい。
本発明の第2の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートの平均セル密度は、100cells/cm~25,000cells/cmであってもよく、熱処理されたポリエステル発泡シートの結晶化度は、10%~30%であってもよく、容器を100℃のオーブンで3分間放置した後、容器の体積変化率は、5%以下であってもよい。
また、本発明は、上述した容器の製造方法であって、ポリエステル発泡シートを本体及び底部の形状に分離して作製するか、または裁断する段階と、本体と底部を接合する段階と、を含む容器の製造方法を提供する。
本発明において、本体の下端部の内側、底部の厚さ方向の側面、または両方に低融点ポリエステル樹脂を含む接着剤を塗布するか、または接着シートを積層した後、本体の内側下端部に底部を押し上げて挿入した後、挿入された底部と本体の接合部位に100℃~400℃の温度を加えて接合してもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートを製造するとき、発泡層を形成した後、発泡層の表面を冷却してスキン層を形成してもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、スキン層上に印刷層を形成してもよい。
本発明の第2の実施形態によれば、裁断前にポリエステル発泡シートを150℃~300℃で10秒~100秒間熱処理する段階をさらに含んでもよい。
本発明による容器は、ポリエステル発泡シートを含む本体と底部を接合した簡単な構造を持つので、経済的で、環境にやさしく、人体に無害であるだけでなく、加工時に深さのある容器の作製が可能で、耐熱性及び/又は断熱性に優れており、高温及び/又は冷温飲料の温度を長時間維持させることができ、容器の外側面に印刷が容易であるという利点がある。
また、本発明による容器は、結晶性の高いポリエステル発泡シートを使用して経済的で、環境にやさしく、人体に無害であるだけでなく、深さのある容器の作製が可能で、製造された容器の耐熱性及び断熱性などに優れており、高温及び/又は冷温飲料用として使用する場合、温度を長時間維持できるという利点がある。
本発明は、様々な変更を加えることができ、様々な実施形態を持つことができるため、特定の実施形態を詳細に説明する。
しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更及び均等物ないし代替物を含むものと理解されなければならない。
本発明において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解しなければならない。
本発明において、「セル(cell)」とは、高分子内の発泡によって膨張した微細構造を意味する。セルは、クローズドセル及び/又はオープンセルを含んでもよい。
本発明は、容器及びその製造方法に関する。
近年、環境への関心とともに個人の生活の質への関心が高まっている中、再使用やリサイクルが可能で、環境にやさしく、人体に無害でありながら印刷などの加工が容易で、デザイン性に優れており、容器に入れる物質の状態を長時間完全に保存可能な多機能性容器への要求が増加しているが、このような要求を満たす素材は、まだ開発されていないのが実情である。
そこで、本発明は、印刷適性、断熱性、耐熱性などに優れた容器及びその製造方法を提供する。
本発明による容器は、ポリエステル発泡シートを含む本体と底部を接合した簡単な構造を持つので、経済的で、環境にやさしく、人体に無害であるだけでなく、耐熱性及び/又は断熱性に優れており、高温及び/又は冷温飲料の温度を長時間維持させることができ、加工時に容器の外側面に印刷が容易であるという利点がある。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
[容器]
本発明による容器は、食品容器、包装容器などであってもよく、特に飲料用容器であってもよい。
本発明による容器は、ポリエステル発泡シートを含む本体、及び本体の下端部に位置し、ポリエステル発泡シートを含む底部を備える容器であって、容器は、発泡シートのプレス成形によって一体に製造されず、容器は、それぞれ分離作製された本体と底部が互いに接合して密閉構造を形成することを特徴とする。
容器をプレス成形(熱成形)を介して製造する場合、断熱性と印刷適性などの物性が低下することがある。また、飲料容器のように深さ(高さ)の深い形状の容器を製造する場合、プレス成形において困難性がある。このとき、プレス成形は、発泡シートをプレス成形装置の雌金型と雄金型の間に配置した後、雌金型と雄金型を加圧して容器の本体と底部を一体に成形する方法である。
本発明では、プレス成形を用いずに、発泡シートを単に本体と底部に裁断した後、接合することにより、断熱性や印刷適性などの物性を改善させることができ、さらに深さのある形状の容器を容易に作製しうる。
断熱性に関連して、容器に100℃の水を入れて3分経過後、本体の外側面と内部の水の温度差は、10℃以上であってもよい。具体的には、常温(23±5℃)及び常庄(1±0.2atm)の条件で、容器内に60~120℃の水を、容器内側の全体積の70±20%(v/v)になるように満たし、3分経過した時点で容器に入っている水と容器の外側面の温度差は、10℃以上であってもよく、具体的には、10~35℃、10~30℃、10~20℃、10~18℃、10~16℃、13~40℃、15~35℃、20~32℃、または21.5~30℃であってもよい。容器に入っている水と容器の外側面の温度偏差が10℃以上ということは、容器の内部と外部の温度差を比較的高く維持するということであり、容器の熱遮断性に優れており、これによって容器に入れる飲料の温度が効果的に保存されることを示す。
本体は、その形状が特に制限されず、成形性や作業性などを考慮するとき、本体の上端部及び下端部の形状及びサイズが同一の円柱、n角(n=3~20の整数)柱、本体の上端部及び下端部の形状は同一であるが、上端部の長さまたは直径が下部の長さまたは直径よりも大きな上広下狭の円錐台、n角(n=3~20の整数)錐台状の管状であってもよい。例えば、本体は円柱状であるか、または上広下狭の円錐台形状であってもよい。
底部は、管状本体の下端部の内側に接合されて管状本体の下端部を密閉させる構造を形成してもよく、これによって、本発明の容器は、液体物質を入れるスペースを設けてもよい。このために、底部は、本体の下端部の内側と同じ形状を有してもよく、そのサイズは、本体の下端部の内側と同一であるか、または小さくてもよい。底部は、本体の下端部に位置するが、下端部の最末端に位置してもよく、また、末端から上方へ少し離れて位置してもよい。最末端に位置する場合、底部の下部にスペースがなくてもよく、末端から上方へ少し離れて位置する場合、底部の下部に若干スペースが形成されてもよい。
本体の側面の高さ(H)は、5cm~20cmであってもよく、具体的には、5cm~18cm、5cm~16cm、5cm~14cm、5cm~12cm、5cm~10cm、8cm~20cm、10cm~20cm、12cm~20cm、14cm~20cm、16cm~20cm、7cm~18cm、7cm~16cmまたは7cm~14cmであってもよい。
本体の側面の高さ(H)に対する底部のサイズに対する比率は、一定であってもよい。具体的には、本体の形状が円柱または円錐台状の管状である場合、本体の下端部の内側に接合された底部の形状は円形であり、このとき、本体の側面の高さ(H)と底部の直径(D)の割合(H/D)は、0.5以上、より具体的には、0.5~5、0.5~4、0.5~3、0.5~2、0.5~1.5、1~5、1.5~5、2~5、2.5~5、3~5、3.5~5、4~5、0.9~1.5、0.7~3、0.9~3、1~3、1.1~4、1.1~2、1.1~1.5、1.2~3、1.2~2.5、1.2~2、1.2~1.8、1.2~1.5、1.3~1.8、1.3~1.6、1.4~1.9、1.4~1.7または1.5~1.8であってもよい。本体の側面の高さ(H)は、垂直高さを意味し、本体がテーパー構造を有しても本体の上端から最下端までの長さではなく、垂直高さを意味する。底部が円形ではない場合、例えば、多角形や楕円形などの場合、相当直径を適用してもよい。本発明では、プレス成形なしに裁断と接合によって容器を製造するため、深さ(高さ)の深い容器、すなわち、H/D比が大きい容器も容易に製造しうる。
本体と底部の平均厚さの比率(本体/底部)は、0.8以上であってもよく、具体的には、0.8~1.2、0.9~1.1または0.95~1.05であってもよく、場合によっては1に近くてもよい。これは、本発明による容器がプレス成形などの高温及び加圧成形ではなく、裁断及び接合により製造されることを意味する。
本体と底部は、熱融着、超音波接着、接着剤及び接着シートのいずれか一つ以上によって接合されてもよい。すなわち、底部は、熱融着または超音波接着により接合されるか、または接着剤または接着シートにより本体の下端部の内側に接合されてもよい。より具体的に、底部は、本体の下端部の内側に押し上げて挿入されるが、挿入された底部と本体の下端部の内側の間に低融点ポリエステル樹脂を含む接着剤または接着シートが位置して底部と本体を接合させることができ、これにより容器の下端部が完全に密閉され得る。
低融点ポリエステル樹脂は、下記化1及び2で表される繰り返し単位を含み、ポリエステル樹脂発泡シートを含む本体及び底部の接着力をより強固にできる。
[化1]
Figure 0007404397000003
[化2]
Figure 0007404397000004
化1及び化2において、m及びnは、低融点ポリエステル樹脂に含有された繰り返し単位のモル分率を示し、m+n=1を基準に、nは0.05~0.5、0.05~0.4、0.1~0.4、0.15~0.35または0.2~0.3であってもよく、mは0.5~0.95、0.6~0.95、0.6~0.9、0.65~0.85または0.7~0.8であってもよい。
具体的に、低融点ポリエステル樹脂は、化1及び化2で表される繰り返し単位を含む構造を有する共重合ポリエステル樹脂であってもよい。化1で表される繰り返し単位は、ポリエチレンテレフタレート(PET)の繰り返し単位を示し、化2で表される繰り返し単位は、PET繰り返し単位を含むポリエステル樹脂の引き裂き特性を改善する機能を行う。具体的に、化2で表される繰り返し単位は、テレフタレートに結合したエチレン鎖にメチル基(-CH)を側鎖として含んで重合した樹脂の主鎖が回転できるようにスペースを確保することにより、主鎖の自由度の増加及び樹脂の結晶性の低下を誘導して軟化点(Ts)及び/又はガラス転移温度(Tg)を調節しうる。これは、従来の結晶性ポリエステル樹脂の結晶性を低下させるため、非対称芳香族環を含有するイソフタル酸(IPA)を使用する場合と同じ効果を示すことができる。
低融点ポリエステル樹脂は、全樹脂のモル分率を1とした場合、化1及び2で表される繰り返し単位を0.5~1含んでもよく、具体的には、0.55~1、0.6~1、0.7~1、0.8~1、0.9~1、0.5~0.9、0.5~0.85、0.5~0.7、または0.6~0.95含んでもよい。
低融点ポリエステル樹脂に含まれた化2で表される繰り返し単位のモル分率(n)は、化1及び化2で表される繰り返し単位の総モル分率が1である場合(m+n=1)、0.01~1であってもよく、具体的には、0.05~1、0.05~0.9、0.05~0.8、0.05~0.7、0.05~0.6、0.05~0.5、0.05~0.4、0.05~0.3、0.1~0.3、0.55~1、0.6~1、0.7~1、0.8~1、0.5~0.9、0.5~0.85、0.5~0.7、0.6~0.95、0.05~0.4、0.15~0.35、または0.2~0.3であってもよい。mは0~0.99であってもよく、具体的には、0~0.95、0.1~0.95、0.2~0.95、0.3~0.95、0.4~0.95、0.5~0.95、0.6~0.95、0.7~0.95、0.7~0.9、0~0.45、0~0.4、0~0.3、0~0.2、0.1~0.5、0.15~0.5、0.3~0.5、0.05~0.4、0.6~0.95、0.65~0.85、または0.7~0.8であってもよい。ここで、化1で表される繰り返し単位のモル分率が0(m=0)であり、化2で表される繰り返し単位のモル分率が1(n=1)であるポリエステル樹脂は、化2で表される繰り返し単位を主鎖として含む構造を有してもよい。
低融点ポリエステル樹脂の融点(Tm)は、180℃~250℃であるか、または融点が存在しなくてもよい。具体的に、融点(Tm)は、180℃~250℃、185℃~245℃、190℃~240℃、180℃~200℃、200℃~230℃、195℃~230℃であるか、または存在しなくてもよい。
低融点ポリエステル樹脂の軟化点は、100℃~130℃であってもよく、具体的には、110℃~120℃、115℃~125℃、118℃~128℃、120℃~125℃、121℃~124℃、124℃~128℃または119℃~126℃であってもよい。
低融点ポリエステル樹脂は、50℃以上のガラス転移温度(Tg)を有してもよい。具体的に、ガラス転移温度は、50℃~80℃であってもよく、より具体的に、50℃~60℃、60℃~70℃、70℃~80℃、50℃~55℃、55℃~60℃、60℃~65℃、65℃~70℃、68℃~75℃、54℃~58℃、58℃~68℃、59℃~63℃、または55℃~70℃であってもよい。
低融点ポリエステル樹脂は、化2で表される繰り返し単位を含んでポリエステル樹脂の軟化点(Ts)、及び/又はガラス転移温度(Tg)を範囲として調節可能なので、100℃~200℃で熱接着性を具現しうる。ガラス転移温度、軟化点、融点などは示差走査熱量計(DSC)、融点測定器、熱機械分析装置(TMA)などを用いて測定してもよい。
本発明による容器は、ポリエステル発泡シートから構成されてもよい。本体と底部は、
それぞれ同一または異なるポリエステル発泡シートから構成されてもよく、好ましくは、同じPET発泡シートから構成されてもよい。ここで、ポリエステル発泡シートは、ポリエステル樹脂を主成分とする単一のシートであって、価格が安く、高温でも人体に有害な物質を放出せずに、環境に優しいという利点がある。ここで、「主成分とする」とは、発泡シートの全重量に対して、90重量部以上、95重量部以上、96重量部以上、97重量部以上、98重量部以上または99重量部以上のポリエステル樹脂を含むことをを意味する。
ポリエステル樹脂は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンアジペート(PEA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)の中から選ばれる1種以上であってもよく、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を使用してもよい。ポリエステル発泡シートは、ポリエステル樹脂を主成分として含んで価格が安く、高温でも人体に有害な物質を放出せずに、環境に優しいという利点がある。
ポリエステル発泡シートの平均厚さは、0.5mm~3mmであってもよい。具体的に、発泡シートの厚みは、0.5mm~2.5mm、1mm~2.5mm、1.5mm~2.5mm、2mm~2.5mm、0.5mm~2mm、0.5mm~1.5mm、0.5mm~1mm、1mm~2mm、1mm~1.5mm、または0.8mm~1.7mmであってもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートは、発泡層及びスキン層を含んでもよい。スキン層は、発泡層の一面または両面に形成してもよい。スキン層は、ポリエステル樹脂を含有する発泡体またはコーティング層であってもよい。発泡層及びスキン層は、別途形成された後、積層されてもよく、また、発泡層にスキン層がコーティングされてもよい。好ましくは、発泡層及びスキン層は、一体に形成されてもよく、例えば、発泡シートの製造時に発泡層の表面を冷却することにより、発泡層の表面にスキン層を形成してもよい。発泡層及びスキン層は、セルサイズなどによって区分されてもよく、例えば、発泡層のセルサイズは、相対的に大きくてもよく、スキン層のセルサイズは、相対的に小さくてもよい。
スキン層が発泡体の場合、スキン層の平均セルサイズは、100μm以下であってもよい。具体的に、スキン層の平均セルサイズは、80μm以下、60μm以下、40μm以下、20μm以下、0.1~100μm、5~80μm、10~50μm、10~30μm、40~90μmまたは50~100μmであってもよく、場合によっては、フィルムのようにセルを形成していないため、セルサイズが0μm(非-発泡体)に近くてもよい。本発明は、このようなスキン層を含むことにより、発泡シートの表面の均一度に優れている。スキン層の平均セルサイズが大きすぎる場合、スキン層の中心線表面の粗さ(R)が過度に大きくなることがある。スキン層の平均セルサイズは、走査電子顕微鏡(SEM)の画像を通じて決定してもよい。
発泡層及びスキン層に含まれたポリエステル樹脂は、同一または異なってもよい。好ましくは、発泡層とスキン層は、すべてPETから構成されてもよい。
スキン層の中心線表面粗さ(R)は、0.1μm~2.5μmであってもよい。中心線表面粗さ(R)は、KS B 0161によるものであってもよい。具体的に、スキン層の中心線表面粗さ(R)は、0.1μm~2.1μm、0.1μm~1.6μm、0.9μm~1.5μm、0.1μm~1.1μm、0.3μm~1.4μm、0.5μm~1.2μm、0.8μm~1.1μm、0.1μm~0.7μm、0.3μm~0.8μm、1.8μm~2.2μm、0.5μm~2μm、0.5μm~1μmまたは1μm~2μmであってもよい。スキン層の中心線表面粗さ(R)をこのような範囲に制御することにより表面積を増加させてインク層の形成時、インクに対する吸収性及び/又は固着性、すなわち、印刷適性を向上させることができる。表面粗さは、照度測定器などを用いて測定してもよい。
発泡層及びスキン層を含む発泡シートの表面張力は、25mN/m以上であってもよい。具体的に、発泡シートの表面張力は、28mN/m以上、25mN/m~40mN/m、28mN/m~40mN/m、30mN/m~40mN/m、25mN/m~35mN/m、25mN/m~34mN/m、28mN/m~36mN/m、28mN/m~32mN/m、31mN/m~36mN/m、31mN/m~34mN/m、32mN/m~37mN/mまたは30mN/m~35mN/mであってもよい。このように、発泡シートは、適切な表面張力を有することにより、印刷適性などを向上させることができる。表面張力は、表面張力試験インクペンなどを用いて測定してもよい。表面張力の測定表面は、スキン層の表面であってもよい。
スキン層は、表面平滑度に優れているだけでなく、表面積及び表面エネルギーが最適化されて印刷適性に優れている。具体的に、印刷適性は、印刷層が形成される素材の表面の平滑度、表面積及び表面エネルギーなどに影響を受け、平滑度、表面積及び表面エネルギーが大きいほど印刷適性に優れている。ここで、素材の平滑度と表面積は、表面粗さの影響を受け得るが、表面粗さの値によって平滑度と表面積がトレード-オフ(trade-off)関係であり、発泡シートの場合、表面平滑度や表面エネルギーの制御が容易でないため、印刷適性を改善するのに困難性がある。しかし、本発明では、ポリエステル発泡シートの最外側に備えられるスキン層の中心線表面粗さ(Ra)と表面張力を最適化させることにより、容器の印刷適性を著しく向上させることができる。
発泡層の結晶化度は、1%~20%であってもよく、具体的には、1%~18%、1%~15%、1%~12%、1%~10%、1%~8%、1%~6%、1%~4%、1%~2%、2%~20%、4%~20%、6%~20%、8%~20%、10%~20%、12%~20%、15%~20%であってもよい。
結晶化度は、示差走査熱量計(DSC)を用いて、溶融温度での溶融エンタルピーと冷却結晶化温度での結晶化エンタルピーを測定した後、下記式によって計算してもよい。
ΔHmは、溶融エンタルピーを意味し、ΔHcは、結晶化エンタルピーを意味し、ΔHmは、標準溶融エンタルピー(140J/g)を意味する。
一例として、発泡層は、容器を冷温飲料を入れる用途として使用する場合、10%以下の低い結晶化度を有してもよく、高温飲料を入れる用途として使用する場合、10%超過、具体的には、15%以上の結晶化度を有してもよい。
発泡層の平均セル密度は、100cells/cm~25,000cells/cmであってもよく、具体的には、100~20,000cells/cm、100~15,000cells/cm、100~10,000cells/cm、100~5,000cells/cm、100~1,000cells/cm、100~500cells/cm、100~400cells/cm、100~350cells/cm、100~300cells/cm、100~250cells/cm、100~200cells/cmまたは160~350cells/cmであってもよい。セル密度は、走査電子顕微鏡(SEM)の画像を通じて、一定の単位面積内でセルの個数を数え、これをcmに換算して個数を決定してもよい。
発泡層の平均厚さは、0.5~3mm、0.6~2mm、0.7~1.5mm、0.8~1.2mm、0.9~1.1mmまたは1~1.5mmであってもよい。スキン層の平均厚さは、0.01~1mm、0.02~0.8mm、0.03~0.6mm、0.04~0.4mm、0.05~0.3mm、0.06~0.2mm、0.07~0.15mm、0.08~0.12mmまたは0.05~0.1mmであってもよい。
スキン層は、容器の外側に配置されてもよく、発泡層は、容器の内側に配置されてもよい。ポリエステル発泡シートは、スキン層上に印刷層をさらに含んでもよい。印刷層は、スキン層の表面全体または一部に形成されてもよい。印刷層は、通常のインク組成物を印刷して形成されてもよく、また、シート状の印刷層をスキン層に付着してもよい。印刷層の平均厚さは、0.01~5μmであってもよく、具体的には、0.01~4.5μm、0.01~3μm、0.01~2μm、0.1~1μm、0.1~0.5μm、1~5μm、1~3μm、2~4μmまたは0.1~0.2μmであってもよい。
従来の容器は、印刷適性が低く、容器の成形時に行われるプレス成形などの熱工程により色相の変色が発生するため、互いに異なる4つ以上のインクを使用することが困難であったが、本発明の容器は、外側面(スキン層)の印刷適性が改善されるだけでなく、すでに印刷された発泡シートの裁断及び接合によって製造され、印刷層の熱露出が最小化されるため、4つ以上、具体的には、5つ以上の色相を使用して希望する画像で印刷が可能であるという利点がある。
本発明の第2の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートは、単層から構成されてもよく、ポリエステル発泡シートは、熱処理された発泡シートであってもよい。発泡シートを製造した後、発泡シートを裁断する前に発泡シートを熱処理することにより、発泡シートの結晶化度を増加させることができ、結晶化度が増加するにつれて、断熱性だけでなく、耐熱性(寸法変化率)を改善させることができる。
熱処理されたポリエステル発泡シートは、高結晶性を有してもよく、具体的に、熱処理されたポリエステル発泡シートの結晶化度は、10%~30%、12%~30%、15%~30%、18%~30%、21%~30%、12%~21%、15%~21%または18%~21%であってもよい。結晶化度が低すぎる場合、断熱性は、ある程度確保可能であるが、耐熱性(寸法変化率)が低下することがある。
第2の実施形態によるポリエステル発泡シートの平均セル密度は、100cells/cm~25,000cells/cmであってもよく、具体的には、150~20,000cells/cm、200~15,000cells/cm、250~10,000cells/cm、300~5,000cells/cm、310~1,000cells/cm、320~800cells/cm、330~600cells/cm、340~500cells/cmまたは350~460cells/cmであってもよい。セル密度が増加するほど、結晶化度が増加しうる。
第1の実施形態の構成及び第2の実施形態の構成を組み合わせることも可能である。すなわち、発泡シートを発泡層とスキン層の複層構造で構成するとともに、複層構造の発泡シートを熱処理してもよい。
本発明は、このような構成を有することにより、積層荷重及び/又は外部の衝撃から容器の変形を防止できるだけでなく、温度変化による容器の変形を抑制することができ、容器の耐熱性及び断熱効果を増加させることができる。
その例として、容器は、温度変化による容器の変形が少なく、下記数2の条件を満たすことができる。
数2において、
は、-10℃に3時間露出させた後の容器の体積(mm)であり、
は、110℃に3時間露出後の容器の体積(mm)である。
具体的に、数2は、容器を-10℃に3時間露出させたときと110℃に3時間露出させたときの寸法変化率を意味する。体積は、容器を構成する底部の広さと本体の側面の長さを乗じて計算された値を意味する。本発明の容器は、数2による寸法変化率((V-V)/V×100)が0.01~5%、0.01~3%または0.01~1%の範囲であってもよい。容器の高温と冷温間の寸法変化率が5%以下とは、急激な温度変化にも容器の耐熱性に優れており、容器形状の変形がほとんどないことを意味する。
他の一例として、容器は、温度変化による容器の変形が少なく、100℃のオーブンで3分間放置させる前後の体積変化を評価する場合、体積変化率が5%以下であってもよい。特に、第2の実施形態による容器を100℃のオーブンで3分間放置した後、容器の体積変化率は、5%以下であってもよい。ここで、「体積」とは、容器を構成する底部の広さと本体の側面の長さを乗じて計算された値であって、容器は、0.01%~5%、0.5%~5%、0.5%~4%、0.5%~3%、0.5%~2%、0.5%~1%、1%~4%、2%~4%、3%~5%または3.5%~5%の体積変化率を有してもよい。高温での容器体積変化率が5%以下とは、容器の耐熱性に優れており、高温でも容器の形状変形がほとんどないことを意味する。
本発明による容器は、経済的で、環境にやさしく、人体に無害であるだけでなく、深さのある容器の作製が可能である。また、本発明による容器は、外側面に印刷が容易で工程性に優れている。また、本発明による容器は、耐熱性、断熱性などに優れており、高温及び/又は冷温の内容物を長時間温度変化なしに入れることができるため、飲食料用容器として有用に使用されてもよい。
本発明の容器は、使い捨てカップのように本体と底部をそれぞれ個別裁断して接合させたものであるため、結晶化度の高い発泡シートでも容易に製造可能であり、従来のプレス成形などのように高温及び/又は加圧条件で製造される容器と比較して発泡シートの延伸が発生せず、本体と底部の平均厚さの割合が高いため、高温及び/又は冷温の飲料を入れる容器として有用に使用されてもよい。
[容器の製造方法]
本発明による容器の製造方法は、ポリエステル発泡シートを本体及び底部の形状に分離して作製するか、または裁断する段階と、本体と底部を接合する段階と、を含んでもよい。
ポリエステル発泡シートは、ポリエステル樹脂組成物を用いて製造されてもよい。具体的に、ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸成分とグリコール成分とを反応させるか、または、ヒドロキシカルボン酸成分を反応させて得られる。ジカルボン酸成分としては、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸及びアジピン酸からなる群から選ばれる1種以上を使用してもよい。グリコール成分としては、エチレングリコール、ブチレングリコール、及び2-メチル-1,3-プロパンジオールからなる群から選ばれる1種以上を使用してもよい。また、ヒドロキシカルボン酸成分は、乳酸及びグリコール酸からなる群から選ばれる1種以上を使用してもよい。好ましくは、テレフタル酸とエチレングリコールを反応させたポリエチレンテレフタレート(PET)を使用してもよい。
ポリエステル樹脂は、ペレット、グラニュル、ビーズ、チップ、粉末などの形状で導入されてもよく、場合によっては、溶融された状態で導入されてもよい。例えば、ポリエステル樹脂は、チップ状で押出機に導入されて押出発泡されてもよく、この場合、樹脂チップの溶融のために260~300℃の温度で樹脂チップを溶融する過程を経ることができる。
また、発泡シートの機能化のため、ポリエステル樹脂の押出機の導入時に様々な形態の添加剤を必要に応じて流体連結ライン中に投入するか、または発泡工程中に投入してもよい。具体的に、添加剤は、バリア性能、親水化機能、防水機能などを発泡シートに付与してもよく、増粘剤、界面活性剤、親水化剤、熱安定剤、防水剤、セルサイズ拡大剤、赤外線減衰剤、可塑剤、防火化学薬品、顔料、弾性ポリマー、押出助剤、酸化防止剤、核剤、公転防止剤及びUV吸収剤からなる群から選ばれる1つ以上を含んでもよい。
例えば、本発明の発泡シートは、ポリエステル樹脂の他に増粘剤、核剤、熱安定剤及び発泡剤のうち1種以上を使用して製造されてもよく、また、前述の機能性添加剤のうち、1種以上をさらに使用してもよい。
増粘剤は、発泡組成物の溶融粘度を制御するために添加されるもので、例えば、ピロメリティックジアンハイドリド(PMDA)などを使用してもよい。増粘剤の含量は、樹脂100重量部を基準に0.1~5重量部、0.3~3重量部または0.5~2重量部であってもよい。
核剤は、セル密度を制御するために添加されるもので、例えば、タルク、マイカ、シリカ、珪藻土、アルミナ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カリウム、硫酸バリウム、炭酸水素ナトリウム、ガラスビーズなどを使用してもよい。核剤の含量は、樹脂100重量部を基準に0.1~5重量部、0.3~3重量部または0.5~2重量部であってもよい。
熱安定剤としては、有機または無機リン化合物を使用してもよく、具体的には、リン酸、アルキルホスフェート、アリールホスフェート、例えば、トリフェニルホスフェートなどを使用してもよい。熱安定剤の含量は、樹脂100重量部を基準に0.01~5重量部、0.03~3重量部または0.05~1重量部であってもよい。
発泡剤は、組成物を発泡させ、発泡シートの密度を制御するために添加されるもので、例えば、N2、CO2、フロンなどのガス、ブタン、ペンタン、ネオペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、イソヘプタン、メチルクロライドなどの物理的な発泡剤、アゾジカルボンアミド系化合物、P、P'-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)系化合物、N、N'-ジニトロソペンタメチレンテトラミン系化合物などの化学的発泡剤を使用してもよい。発泡剤の含量は、樹脂100重量部を基準に0.1~10重量部、1~8重量部または3~7重量部であってもよい。
押出は、様々な形態の押出機を用いて行ってもよい。発泡工程は、通常、ビーズ発泡または押出発泡によって行われてもよいが、本発明では、押出発泡が好ましい。押出発泡は、樹脂混合物を連続的に押出及び発泡させるため、工程段階を簡略化でき、大量生産が可能であり、ビーズ発泡時、ビーズの間で亀裂と粒状破壊現象などを防止できるため、より優れた曲げ強度及び圧縮強度を具現しうる。
本体の場合、発泡シートを直接本体形状に作製してもよく、例えば、本体が円柱状の管状である場合、ポリエステル発泡シートの製造時に環状ノズルを用いることにより、直接円柱本体を製造してもよい。また、発泡シートを製造した後、本体形成用部材に裁断した後、本体形成用部材の両端部を接合して本体を形成してもよい。具体的には、ポリエステル発泡シートを四角形または扇形などの形状に裁断した後、両末端部を接合して本体を製造してもよい。発泡シートの裁断は、通常の裁断機を用いて行われてもよい。発泡シートの接合は、熱または超音波を加えたり、低融点ポリエステル樹脂接着剤または接着シートを使用して行われてもよい。
底部は、このように製造された本体の下端部の内側と同じ形状を持つように作製されるか、または裁断されてもよい。例えば、本体が円筒状または円錐台状に作製される場合、底部は、円形(円板)に製造されるか、または裁断されてもよい。底部のサイズは、本体の下端部の内側と同一であるか、または小さくてもよい。
本体と底部を接合するときは、本体の内側の下端部に底部を押し上げて挿入した後、接合してもよい。このとき、挿入された底部と本体の内側に接する部位に熱または超音波を加えたり、低融点ポリエステル樹脂接着剤または接着シートを使用して本体の下端部に底部を接合させることができる。具体的には、本体に当接する底部の厚さ方向の側面及び/又は底部に当接する本体の下端部の内側面との間の領域に、直接熱を加えたり、超音波を照射して接合させたり、当該領域に低融点ポリエステル樹脂を含む接着剤を塗布するか、または接着シートを積層した後、熱を加えて接合させてもよい。
接合時に加えられる熱の温度は、100~400℃であってもよく、具体的には、100~350℃、100~300℃、100~250℃、100~200℃、100~150℃、100~130℃または120~140℃であってもよい。例えば、接着剤または接着シートを使用しない場合、200~330℃の熱を加えることができ、接着剤または接着シートを使用する場合には、低融点ポリエステル樹脂が接着性を示すように100~200℃の熱を加えることができる。
本発明の第1の実施形態によれば、ポリエステル発泡シートを製造するとき、発泡層を形成した後、発泡層の表面を冷却してスキン層を形成してもよい。具体的に、発泡シートの製造時、冷却装置であるマンドレル(mandrel)の温度を調節して発泡層の表面を急速冷却させることによりスキン層を形成してもよい。マンドレルの温度は、-30~0℃、-25~-5℃、-20~-10℃であってもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、スキン層上に印刷層を形成してもよい。例えば、インク組成物を用いて、通常の印刷方法によって印刷層を形成してもよい。印刷層は、発泡シートの製造時に、裁断前または後に、または接合前または後に形成してもよい。例えば、互いに異なる色相を持つ4つ以上のインクを使用して通常の印刷方式により模様及び/又はパターンを付与してもよい。印刷方法としては、インクジェット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷、ロータリー印刷、フレキソ印刷などを用いてもよい。
本発明の第2の実施形態によれば、裁断前にポリエステル発泡シートを熱処理する段階をさらに含んでもよい。熱処理温度は、150~300℃、160~270℃、170~250℃、180~230℃または190~210℃であってもよい。熱処理時間は、10~100秒、15~80秒または20~60秒であってもよい。熱処理温度及び熱処理時間が増加するほど発泡シートの結晶化度が増加してもよい。
以下、本発明を実施例、比較例及び実験例により、さらに詳細に説明する。
[実施例1-1~1-5]
ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂100重量部を130℃で乾燥して水分を除去した後、押出機に水分が除去されたPET樹脂及びPET樹脂100重量部を基準にピロメリティックジアンハイドリド1重量部、タルク1重量部及びIrganox(IRG1010)0.1重量部を混合し、280℃に加熱して樹脂溶融物を製造した。次に、押出機に発泡剤としてブタンガスをPET樹脂100重量部を基準に5重量部投入し、押出発泡してPET発泡シートを製造し、このときの冷却装置である円筒状のマンドレルの温度を下記表1のように調節して発泡層の表面が急速冷却されたスキン層を形成した。このように製造された発泡シートのセル密度、セルサイズ及び平均厚さは、下記表1に示した。
次に、製造されたPET発泡シートを扇形(大きい円弧:22.2cm、小さい円弧:15.7cm、側面の長さ:7.5cm)及び円(直径:5cm)に裁断した。その後、扇形に裁断された発泡シートの片側の末端外側と残りの末端内側に低融点ポリエステル接着シートを約5mmの厚さで貼り付け、両末端を巻いて重ねた後、130℃の熱を加えて本体を作製した。作製された本体の下端(小さい円弧側)の内側に低融点ポリエステル接着剤を約2±0.1mmの厚さで塗布し、先に裁断された円形の発泡シートを押し込んで位置させた後、130℃の熱を加えて本体に底部を接合させることにより、使い捨てカップ状の容器を製造した。このとき、容器の側面の高さ(H)は、7cm、底面の直径(D)は、5cmであった(H/D=1.4)。
[比較例1-1]
市販の紙コップを購入した。このとき、紙コップの側面の高さ(H)と底面の直径(D)は、実施例1-1の容器と同じで、紙コップの平均厚さは、1±0.1mmであった。
[比較例1-2]
PET発泡シートの代わりに、市販のポリプロピレンフィルム(PP rigid film、平均厚さ:1.0±0.05mm)を購入して使用したことを除いて、実施例1-1と同じ方法で行って容器を製造した。このとき、ポリプロピレンフィルムのセル密度は、900cell/cmであった。
[比較例1-3]
PET発泡シートに備えられた発泡層のセル密度と平均厚さ、スキン層のセルサイズと平均厚さ及びマンドレルの温度を下記表2のように制御したことを除いて、実施例1-1と同じ方法で行って容器を製造した。
[比較例1-4]
実施例1-1と同じ方法で発泡シートを製造した後、裁断と接合及び熱処理せずに、PET発泡シートをプレス成形機に導入して発泡シートの表面温度が160℃となるようにした後、雄型金型(Plug)の温度を60℃、雌型金型(Mold)の温度を120℃とし、10秒間プレス成形して容器を製造した。
[実験例1]
本発明による容器の性能を確認するため、実施例1-1~1-5及び比較例1-1~1-4で製造された容器を対象に下記のような実験を行い、その結果を下記表3に示した。
<中心線表面粗さの測定>
実施例及び比較例で製造された容器を対象に、KS B 0161による中心線表面粗さを測定した。
<表面張力の測定>
実施例及び比較例で製造された容器を対象に、表面張力試験インクペン(Dyne pen、Arotes社)を用いて容器の外側面の表面張力を測定した。このとき、インクペンは、30~60mN/mの表面張力を示す製品を使用し、インクペンで容器の外側面を塗った後、表面に汚れが生じない場合のインクペンのダイン(dyne)を外側面の表面張力に決定した。
<断熱性の評価>
実施例及び比較例において用意された各容器に100℃の水を容器収容部の70体積%となるように入れて、常温(20℃)及び常庄(1atm)の条件で3分間放置した。以後、収容部に入っている水の温度と容器本体の外側面の温度を測定し、測定された温度の偏差を算出した。
表3に示したように、本発明による容器は、印刷適性に優れており、耐熱性及び/又は保温性に優れていることが分かる。
具体的に、実施例で製造された容器は、2.5μm未満の低い中心線表面粗さ(R)と28mN/mを超える高い表面張力を持つ反面、比較例の飲料用容器は、低い表面粗さ(R)と高い表面張力をすべて満たしていないことが確認された。
また、実施例で製造された飲料用容器は、100℃の水を入れる場合、容器の内部と外部の温度偏差が10℃以上である反面、比較例で製造された飲料用容器は、これより低い温度偏差を示した。これは、実施例で製造された容器の熱遮断性が優れており、容器内部と外部の温度差が比較的大きく保たれていることを意味するものである。
実施例によれば、発泡層のセル密度が減少するほど断熱性は増加し、スキン層のセルサイズが小さいほど表面粗さが小さくなり、表面張力が大きくなった。
比較例1-1の場合、表面張力が大きく、断熱性が低下した。比較例1-2の場合、表面張力が小さく、断熱性が非常に低かった。比較例1-3の場合、スキン層のセルサイズが大きすぎ、表面粗さが大きすぎて、表面張力は小さすぎた。比較例1-4の場合、プレス成形により、表面張力が小さく、断熱性が低下した。
これらの結果から、本発明による容器は、断熱性などの熱的物性に優れているだけでなく、印刷適性に優れていることが分かる。
[実施例2-1~2-6]
ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂100重量部を130℃で乾燥して水分を除去した後、押出機に水分が除去されたPET樹脂及びこのPET樹脂100重量部を基準にピロメリティックジアンハイドリド1重量部、タルク1重量部及びIrganox(IRG 1010)0.1重量部を混合し、280℃に加熱して樹脂溶融物を製造した。次に、押出機に発泡剤としてブタンガスをPET樹脂100重量部を基準に5重量部投入し、押出発泡してPET発泡シートを製造した。製造された発泡シートのセル密度、平均厚さ、結晶化度、熱処理時間、本体と底部の厚さの比率は、下記表4に示した。
次に、製造されたPET発泡シートを200℃のチャンバーで下記表4に示した時間の間熱処理し、熱処理された発泡シートを扇形(大きい円弧:22.2cm、小さい円弧:15.7cm、側面の長さ:7.5cm)及び円(直径:5cm)に裁断した。その後、扇形に裁断された発泡シートの片側の末端外側と残りの末端内側に低融点ポリエステル接着シートを約5mmの厚さで貼り付け、両末端を巻いて重ねた後、130℃の熱を加えて本体を作製した。作製された本体の下端(小さい円弧側)の内側に低融点ポリエステル接着剤を約2±0.1mmの厚さで塗布し、先に裁断された円形の発泡シートを押し込んで位置させた後、130℃の熱を加えて本体に底部を接合させることにより、使い捨てカップ状の容器を製造した。このとき、容器の側面の高さ(H)は、7cm、底面の直径(D)は、5cmであった(H/D=1.4)。
[比較例2-1]
市販の紙コップを購入した。このとき、紙コップの側面の高さ(H)と底面の直径(D)は、実施例2-1の容器と同じで、紙コップの平均厚さは、1±0.1mmであった。
[比較例2-2]
PET発泡シートの代わりに、市販のポリプロピレンフィルム(PP rigid film、平均厚さ:0.7±0.05mm)を購入して使用したことを除いて、実施例2-1と同じ方法で行って容器を製造した。このとき、ポリプロピレンフィルムのセル密度は、900cell/cmであった。本体と底部の厚さの比率は1.0であった。
[比較例2-3]
実施例2-1と同一の条件のPET発泡シート(セル密度:350cell/cm、平均厚さ:1.5mm、結晶化度:4%)を準備した。次に、用意されたPET発泡シートを別途の熱処理なしにプレス成形機に取り込んで発泡シートの表面温度が160℃となるようにした後、雄型金型(Plug)の温度を60℃、雌型金型(Mold)の温度を120℃とし、10秒間プレス成形して容器を製造した。金型のH/Dは、1.0であり、収容部の深さ(H)は、10cm、開口部の直径(D)は、10cmの容器デザインを適用し、製造された容器の本体と底部の厚さの比率は、0.5であった。
[比較例2-4及び2-5]
PET発泡シートの熱処理を別途行わず、発泡シートのセル密度、平均厚さ及び結晶化度を下記表5に示すように調整したことを除いて、実施例2-1と同じ方法で行って容器を製造した。
[実験例2]
本発明による容器の熱的性能を確認するために下記のような実験を行い、その結果を下記表6に示した。
<断熱性の評価>
実施例及び比較例において用意された各容器に100℃の水を容器収容部の70体積%となるように入れて、常温(20℃)及び常庄(1atm)の条件で3分間放置した。以後、収容部に入っている水の温度と容器本体の外側面の温度を測定し、測定された温度の偏差を算出した。
<耐熱性の評価>
実施例と比較例において用意された各容器に対して上面と底面の直径と高さを測定し、測定された直径と高さから各容器の体積を算出した。次に、各容器を100℃のオーブンで3分間放置して熱処理し、常温に再冷却させた後、上述した方法と同じ方法で容器の体積を算出し、熱処理前後の容器の体積変化率を導出した。
表6に示したように、本発明による容器は、断熱性と耐熱性に優れていることが分かる。
具体的に、実施例で製造された容器は、100℃の水を入れて3分経過した後にも容器の外側面の温度が水の温度と10℃以上の差が出ることが示された一方で、紙やポリプロピレンフィルムで製造されるか、または熱成形により製造された比較例で製造された容器は、10℃未満の低い温度偏差を示した。これは、実施例で製造された容器の熱遮断性が優れており、容器の内部と外部の温度差が比較的大きく保たれることを意味する。
また、実施例で製造された容器は、100℃の高温条件に放置されても体積変化率が5%未満であることが確認された。しかし、発泡シートを用いて製造した比較例の容器は、体積変化率が8%以上であることが確認された。これは実施例の容器が耐熱性に優れているため、急激な温度変化にも容器の形状変形がほとんどないことを意味する。
実施例によれば、セル密度が増加するほど結晶化度が増加し、熱処理時間が増加するほど結晶化度が増加し、結晶化度が増加するほど耐熱性が改善された。
比較例2-1及び2-2の場合、結晶化度が0でり、耐熱性は良好であったが、断熱性が低かった。比較例2-3の場合、熱処理がないため結晶化度が低く、プレス成形により断熱性も低下し、結晶化度が低いため耐熱性が低下した。比較例2-4及び2-5の場合、熱処理がないため結晶化度が低く、断熱性は良好であったが、結晶化度が低いため耐熱性が低下した。
これらの結果から、本発明による容器は、耐熱性及び/又は断熱性(すなわち、保温性)に優れていることが分かる。

Claims (13)

  1. ポリエステル発泡シートを含む本体と、
    本体の下端部に位置し、ポリエステル発泡シートを含む底部を備える容器であって、
    容器は、発泡シートのプレス成形によって一体に製造されず、
    容器は、それぞれ分離作製された本体と底部が互いに接合して密閉構造を形成し、
    23±5℃及び1±0.2atmの条件下、容器に100℃の水を入れて3分経過した後、本体の外側面と内部の水の温度差が10℃以上であり、
    本体と底部は、接着剤または接着シートによって接合され、
    接着剤または接着シートは、低融点ポリエステル樹脂を含み、
    低融点ポリエステル樹脂は、下記化1及び化2:
    Figure 0007404397000013
    Figure 0007404397000014
    [化1及び化2において、m及びnは、低融点ポリエステル樹脂に含有された繰り返し単位のモル分率を示し、m+n=1を基準に、nは、0.05~0.5である]
    で表される繰り返し単位を含み、軟化点が100℃~130℃であるか、またはガラス転移温度が50℃~80℃であ
    本体の側面の高さ(H)は、5cm~20cmであり、
    本体の側面の高さ(H)と底部の直径(D)の割合(H/D)は、0.5以上であり、
    本体と底部の平均厚さの比率(本体/底部)は、0.8以上であり、
    ポリエステル発泡シートの表面張力は、25mN/m以上であり、
    ポリエステル発泡シートの平均セル密度は、100cells/cm ~25,000cells/cm である、容器。
  2. ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンアジペート(PEA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)の中から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の容器。
  3. 容器は、飲料用容器であり、
    ポリエステル発泡シートの平均厚さは、0.5mm~3mmである、請求項1に記載の容器。
  4. ポリエステル発泡シートは、発泡層及びスキン層を含み、
    スキン層の中心線表面粗さ(R)は、0.1μm~2.5μmである、請求項1に記載の容器。
  5. 発泡層の結晶化度は、1%~20%であり、
    発泡層の平均セル密度は、100cells/cm~25,000cells/cmであり、
    スキン層の平均セルサイズは、100μm以下である、請求項4に記載の容器。
  6. ポリエステル発泡シートは、スキン層上に印刷層をさらに含む、請求項4に記載の容器。
  7. ポリエステル発泡シートは、単層から構成され、
    ポリエステル発泡シートは、熱処理された発泡シートである、請求項1に記載の容器。
  8. 処理されたポリエステル発泡シートの結晶化度は、10%~30%であり、
    容器を100℃のオーブンで3分間放置した後、容器の体積変化率は、5%以下である、請求項7に記載の容器。
  9. 請求項1に記載の容器の製造方法であって、
    ポリエステル発泡シートを本体及び底部の形状に分離して作製するか、または裁断する段階と、
    本体と底部を接合する段階と、を含む、容器の製造方法。
  10. 本体の下端部の内側、底部の厚さ方向の側面、または両方に低融点ポリエステル樹脂を含む接着剤を塗布するか、または接着シートを積層した後、
    本体の内側下端部に底部を押し上げて挿入した後、
    挿入された底部と本体の接合部位に100℃~400℃の温度を加えて接合する、請求項9に記載の容器の製造方法。
  11. ポリエステル発泡シートを製造するとき、発泡層を形成した後、発泡層の表面を冷却してスキン層を形成する、請求項9に記載の容器の製造方法。
  12. スキン層上に印刷層を形成する、請求項11に記載の容器の製造方法。
  13. 裁断前にポリエステル発泡シートを150℃~300℃で10秒~100秒間熱処理する段階をさらに含む、請求項9に記載の容器の製造方法。
JP2021564540A 2019-04-30 2020-04-29 印刷適性及び断熱性が向上した容器及びその製造方法 Active JP7404397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190050784A KR102175970B1 (ko) 2019-04-30 2019-04-30 인쇄 적성이 향상된 폴리에틸렌 테레프탈레이트 발포 용기 및 이의 제조방법
KR10-2019-0050784 2019-04-30
KR10-2019-0050783 2019-04-30
KR1020190050783A KR102319818B1 (ko) 2019-04-30 2019-04-30 단열성이 향상된 폴리에틸렌 테레프탈레이트 발포 용기 및 이의 제조방법
PCT/KR2020/005731 WO2020222550A1 (ko) 2019-04-30 2020-04-29 인쇄 적성 및 단열성이 향상된 용기 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022530266A JP2022530266A (ja) 2022-06-28
JP7404397B2 true JP7404397B2 (ja) 2023-12-25

Family

ID=73029380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564540A Active JP7404397B2 (ja) 2019-04-30 2020-04-29 印刷適性及び断熱性が向上した容器及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7404397B2 (ja)
CN (1) CN113748072B (ja)
WO (1) WO2020222550A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071426A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 株式会社レゾナック 発泡成形品、車両用部材及び車両用バックドア

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190756A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 断熱性容器及び断熱性容器の製造方法
JP2011225641A (ja) 2010-04-15 2011-11-10 Kaneka Corp ポリスチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP2018532624A (ja) 2015-08-13 2018-11-08 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation ポリエステル発泡体とポリエステル樹脂層を含む多層構造の複合体及びその用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119345A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Sekisui Plastics Co Ltd 成形容器
JPH09123291A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Sekisui Plastics Co Ltd 容器の製造方法
TW201127714A (en) * 2010-02-05 2011-08-16 Shih-Ying Huang Heat insulation container made of foaming sheet material, method and device for manufacturing the heat insulation container
CN102327025A (zh) * 2011-07-01 2012-01-25 顾晓次郎 泡沫冷热阻隔纸容器
KR102005292B1 (ko) * 2017-07-27 2019-07-31 주식회사 휴비스 스킨층을 포함하는 발포시트, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 식품 용기
KR102063784B1 (ko) * 2017-09-01 2020-01-09 주식회사 휴비스 폴리에스테르 발포시트를 포함하는 웨이퍼 보드 및 이의 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190756A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 断熱性容器及び断熱性容器の製造方法
JP2011225641A (ja) 2010-04-15 2011-11-10 Kaneka Corp ポリスチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP2018532624A (ja) 2015-08-13 2018-11-08 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation ポリエステル発泡体とポリエステル樹脂層を含む多層構造の複合体及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN113748072B (zh) 2024-03-08
CN113748072A (zh) 2021-12-03
WO2020222550A1 (ko) 2020-11-05
JP2022530266A (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547033B1 (en) Method of producing a food container
RU2001117489A (ru) Многослойная упаковочная структура и упаковочные контейнеры, изготавливаемые из нее, а также способ производства многослойной структуры
JP7110422B2 (ja) ガスバリアー層を含む成形体、これを含む包装容器および成形体の製造方法
KR102175970B1 (ko) 인쇄 적성이 향상된 폴리에틸렌 테레프탈레이트 발포 용기 및 이의 제조방법
JP2017515757A (ja) 食品包装用発泡トレー及びその製造方法
JP7404397B2 (ja) 印刷適性及び断熱性が向上した容器及びその製造方法
JP2021062622A (ja) 耐熱性および加工性が優秀な食品容器用複合シートおよびそれで形成された食品容器
JP5782895B2 (ja) 発泡性積層体、発泡加工紙及び断熱容器
JP4784149B2 (ja) 容器用プリフォーム及びプラスチック容器
JP3141708U (ja) 食品包装用底材
JP4616042B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡体及びその成形品
KR101778629B1 (ko) 친환경 내열재 및 이를 포함하는 포장 용기
JP6206552B2 (ja) 発泡性積層体及び発泡加工紙ならびにそれを用いた断熱容器
JP2009028988A (ja) ガスバリア性に優れたポリ乳酸系複層体
KR102063785B1 (ko) 리드필름을 포함하는 포장용기 및 이의 제조방법
KR101723815B1 (ko) 가스 베리어층이 형성된 내열재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 포장 용기
JP2006289742A (ja) 滑り性に優れたポリスチレン系樹脂積層発泡シートおよびその成形品
JPS6328624A (ja) 耐熱性プラスチツク容器の製造方法
KR102319818B1 (ko) 단열성이 향상된 폴리에틸렌 테레프탈레이트 발포 용기 및 이의 제조방법
JP7014788B2 (ja) スキン層を含む発泡シート、その製造方法およびこれを含む食品容器
JP5966478B2 (ja) 発泡性積層体及び発泡加工紙ならびにそれを用いた断熱容器
WO2007088833A1 (ja) 生分解性積層シートの熱成形方法
JP4976530B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡体及びその成形品
KR102372624B1 (ko) 발포용 폴리에스테르 수지 칩, 이를 이용한 폴리에스테르 발포시트 및 이의 제조방법
KR102372628B1 (ko) 발포용 폴리에스테르 수지 칩, 이를 이용한 폴리에스테르 발포시트 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7404397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150