JP7400318B2 - 車両用ブレーキのディスクロータ - Google Patents

車両用ブレーキのディスクロータ Download PDF

Info

Publication number
JP7400318B2
JP7400318B2 JP2019185882A JP2019185882A JP7400318B2 JP 7400318 B2 JP7400318 B2 JP 7400318B2 JP 2019185882 A JP2019185882 A JP 2019185882A JP 2019185882 A JP2019185882 A JP 2019185882A JP 7400318 B2 JP7400318 B2 JP 7400318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
disc rotor
fin
radial
oval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019185882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021060106A (ja
Inventor
陽二 河本
なつみ 佐藤
俊作 柴田
智紀 中山
祥治 後藤
雄希 伊川
健太郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019185882A priority Critical patent/JP7400318B2/ja
Priority to US17/064,478 priority patent/US11549561B2/en
Publication of JP2021060106A publication Critical patent/JP2021060106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400318B2 publication Critical patent/JP7400318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/128Discs; Drums for disc brakes characterised by means for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/127Discs; Drums for disc brakes characterised by properties of the disc surface; Discs lined with friction material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0037Protective covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1316Structure radially segmented
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/132Structure layered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1324Structure carrying friction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1328Structure internal cavities, e.g. cooling channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/1304Structure
    • F16D2065/1332Structure external ribs, e.g. for cooling or reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1384Connection to wheel hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0081Brake covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

この発明は、ディスクロータの内部に内周端から外周端まで放射状に延びる冷却フィンを、周方向に間隔を隔てて複数設けたような車両用ブレーキのディスクロータに関する。
従来、インナ摺動面部とアウタ摺動面部とを備えたベンチレーテッド型のディスクロータが知られている。
すなわち、特許文献1に開示されているように、ディスクロータのインナ摺動面部とアウタ摺動面部との間における内周端から外周端まで連続して放射状に延びる冷却フィンを、周方向に間隔を隔てて複数備えたものである。
このディスクロータは、当該ディスクロータの内周から取り入れた走行風を、周方向に隣接する冷却フィン間の通気孔に取り込んでディスクロータ外周から排出させることで、ディスクロータの冷却を図るよう構成したものである。
しかしながら、上記ディスクロータの冷却効率をさらに向上させたいという要請があり、斯る観点で改善の余地があった。
特開2008-95941号公報
そこで、この発明は、冷却フィン間を流れる空気流速の確保と、冷却フィンの表面積の確保と、第2フィンによる乱流の発生との相乗効果により、ディスクロータの冷却効率向上を図ることができる車両用ブレーキのディスクロータの提供を目的とする。
この発明による車両用ブレーキのディスクロータは、ディスクロータの内部に内周端から外周端まで放射状に延びる冷却フィンを、周方向に間隔を隔てて複数設け、上記複数の各冷却フィンが、ディスクロータの内周端側から放射状に延びる長円形状の長円フィンと、該長円フィンに対して放射方向に間隔を隔てて設けられる2つの第2フィンとを備え、上記2つの第2フィンは、上記長円フィンに略同じ周方向の幅をするとともに、上記長円フィンよりもディスクロータの径方向で短い長さに形成され、上記2つの第2フィンのうち、ディスクロータの径方向内側に位置する第2フィンは、ディスクロータの径方向の長さがディスクロータの径方向外側に位置する第2フィンよりも長い形状に形成されたものである。
上記構成によれば、冷却フィンを、長円フィンと第2フィンとに分割することで、周方向に隣接する冷却フィン間を流れる空気流速の確保と、フィン表面積の確保と、第2フィンによる乱流発生との相乗効果により、ディスクロータの冷却効率向上を図ることができる。
特に、第2フィンにより乱流を発生させることができ、この乱流による熱伝達率は、層流による熱伝達率に対して著しく大きいので、ディスクロータの冷却効率向上を図ることができるものである。
またこの発明は、上記第2フィンが上記長円フィンよりディスクロータの径方向で短く形成され、上記長円フィンが内周側に、上記第2フィンが外周側にそれぞれ設けられたものである。
上記構成によれば、内周側に位置する長円フィンによるポンプ性能にて空気流速の向上を図り、流速が向上した風により第2フィンにて乱流を発生することができる。
この発明の一実施態様においては、上記長円フィンがディスクロータの径方向でその半分以上の長さに設けられ、上記2つの第2フィンは、上記ディスクロータの径方向外側に位置する第2フィンが、真円形状に形成され、上記ディスクロータの径方向内側に位置する第2フィンが、真円に近似する近似真円形状に形成されたものである。
上記構成によれば、長円フィンの長さを、ディスクロータの径方向でその半分以上としたので、充分なポンプ性能が得られ、これにより、充分な空気流速を確保することができる。
そして、この空気流速の確保と、長円フィンと第2フィンとによる表面積の確保と、複数の第2フィンによる乱流発生と、の相乗効果により、ディスクロータのさらなる冷却効率向上を図ることができる
の発明によれば、冷却フィン間を流れる空気流速の確保と、冷却フィンの表面積の確保と、第2フィンによる乱流の発生との相乗効果により、ディスクロータの冷却効率向上を図ることができる効果がある。
本発明の車両用ブレーキのディスクロータを備えた車両左側前部の構造を示す概略平面図。 車両用ブレーキを備えた車輪の断面図。 図2の要部拡大断面図。 車輪を車幅方向内側から見た状態で示す内側面図。 車両用ブレーキを車幅方向外側から見た状態で示す外側面図。 ディスクロータおよびハブを取外した状態の外側面図。 図1のX-X線に沿う要部の矢視断面図。 図7の部分拡大図。 実施例2の部分拡大図。 比較例を示す部分拡大図。 比較例の数値を100%とした場合の各実施例の熱伝達率、表面積、冷却効率の比率を示す説明図。
冷却フィン間を流れる空気流速の確保と、冷却フィンの表面積の確保と、第2フィンによる乱流の発生との相乗効果により、ディスクロータの冷却効率向上を図るという目的を、車両用ブレーキのディスクロータであって、ディスクロータの内部に内周端から外周端まで放射状に延びる冷却フィンを、周方向に間隔を隔てて複数設け、上記複数の各冷却フィンが、放射状に延びる放射状フィンと、該放射状フィンに対して放射方向に間隔を隔てて設けられる第2フィンと、を備えるという構成にて実現した。
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は車両用ブレーキのディスクロータを示し、図1は当該車両用ブレーキを備えた車両左側前部の構造を示す概略平面図、図2は車両用ブレーキを備えた車輪の断面図、図3は図2の要部拡大断面図である。また、図4は車輪を車幅方向内側から見た状態で示す内側面図、図5は車両用ブレーキを車幅方向外側から見た状態で示す外側面図、図6はディスクロータおよびハブを取外した状態の外側面図である。
本発明の車両用ブレーキのディスクロータは左右の前輪および左右の後輪の何れにも適用できるが、以下の実施例においては車両左側の前輪に適用した構造について説明する。
図1において、フロントバンパフェース1の車幅方向外端後部にはフロントフェンダパネル2を連設形成し、このフロントフェンダパネル2の車幅方向内側にはホイールハウス3を設けている。
ホイールハウス3には車輪4が配設されている。車輪4は、図2に拡大図で示すように、ディスク部5D、並びに、当該ディスク部5Dの外周に一体形成されたリム部5Rから成るホイール5(詳しくは、ディスク・ホイール)と、該ホイール5のリム部5Rに保持されたタイヤ6と、を備えている。
図2、図3に示すように、上記ホイール5のディスク部5D中心の車幅方向内側には、ハブ7が設けられている。このハブ7は、筒状の軸部7aと、該軸部7aの車幅方向外側寄りに一体形成されたフランジ部7bと、このフランジ部7bに対して車幅方向外側に位置し、かつ上記軸部7aよりも大径で、かつ、筒状の大径軸部7cと、を一体形成したものである。
図3に示すように、上述のハブ7の軸部7a外周には、ホイールベアリング8(詳しくは、外輪フランジ付き複列アンギュラ玉軸受)を配設している。
ここで、アンギュラ玉軸受は、アンギュラ・コンタクト・ベアリングのことで、当該ホイールベアリング8は、軸方向と半径方向の双方から荷重を受けて回転する部位に用いられる斜接のボールベアリングである。
図3に示すように、該ホイールベアリング8は、回転要素としてのインナレース9と、固定要素としてのアウタレース10との間に複数のボール11を介設したものである。図6に示すように、上述のアウタレース10外部には上下方向に延びるフランジ部12が一体形成されている。
図4、図6に示すように、上述のホイールベアリング8におけるアウタレース10のフランジ部12には、複数の締結部材13を用いて、ハブキャリア14を連結している。
このハブキャリア14は、図3、図4に示すように、ハブ7の上下方向中心部と対応する位置から車両前方に延びるタイロッド連結部14aと、ハブ7の中心部に対して上下方向に離間した位置から車両後方に膨出状に延びる上下のキャリパ連結部14b,14cとを備えている。
また、上述のハブキャリア14は、図3に示すように、ハブ7と対応する位置に開口形成された開口部14dと、図4に示すように、該開口部14dの上方部に形成された軽量化用の開口部14eとを備えている。
図3に示すように、上述のハブキャリア14のタイロッド連結部14aには、タイロッドエンド15を介してタイロッド16が連結される。また、図4に示すハブキャリア14の上部は、フロントサスペンション装置を構成するアッパアーム(図示せず)に連結されるものである。
図2、図3に示すように、ホイール5のディスク部5D中央と、ハブ7のフランジ部7bとの間には、図5に示す複数の締結部材19を用いて、鋳鉄製のディスクロータ20(ブレーキロータと同意)が締結固定されている。
すなわち、ホイール5のディスク部5Dと、ハブ7のフランジ部7bとディスクロータ20との三者は、図5の締結部材19により共締め固定されたものである。
詳しくは、上記締結部材19は、ボルトとナットから成り、ボルトをハブ7のフランジ部7bに立設して、該ボルトを車幅方向外側に向けて延ばしている。ディスクロータ20のハット部20a、ホイール5のディスク部5Dの各ボルト挿通孔(図示せず)から上記ボルトを外方へ突出させ、このボルトの突出部に対して車外側から上記ナットを締付けるように構成している。
図2、図3に示すように、上述のディスクロータ20は、当該ディスクロータ20の中心部に位置する有底円筒形状のハット部20aと、このハット部20aの外周側に位置するリング形状のアウタ摺動面部20bと、このアウタ摺動面部20bの車幅方向内側に位置するインナ摺動面部20cと、を備えている。
上述のハット部20aと、アウタ摺動面部20bと、インナ摺動面部20cとは、砂型鋳造により一体形成されている。そして、上述のアウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとの両者により、ベンチレーテッドディスクを構成している。
図2、図4、図5に示すように、上述のディスクロータ20のハブセンタ(ハブ7の径方向中心)よりも後方側において、当該ディスクロータ20には鞍形のキャリパ21を配設している。
このキャリパ21は、図2に示すように、車幅方向内側に位置する内側部21aと、車幅方向外側に位置する外側部21bと、これら両者21a,21bを車幅方向に連結する連結部21cと、を備えている。該キャリパ21は制動時に後述するブレーキパッド23,24によりディスクロータ20を挟持するものである。
図6に示すように、上述のキャリパ21の内側部21aの上下には、ハブキャリア14のキャリパ連結部14b,14cと対応するように、車両前方に突出する突出部21d,21eが一体形成されている。
そして、図4、図6に示すように、ハブキャリア14のキャリパ連結部14b,14cと、キャリパ21の突出部21d,21eと、を締結部材22で連結することで、キャリパ21をハブキャリア14に固定している。
また、図2に示すように、キャリパ21の内側部21aと、ディスクロータ20のインナ摺動面部20cとの間には、インナ側ブレーキパッド23を配設している。同様に、キャリパ21の外側部21bと、ディスクロータ20のアウタ摺動面部20bとの間には、アウタ側ブレーキパッド24を配設している。
これらの各ブレーキパッド23,24は、制動時にディスクロータ20を両面から挟む制動用の摩擦部材であって、非スチール系のノンアスベスト摩擦材が用いられている。
図2、図3に示すように、上述のディスクロータ20の車幅方向内面側には、当該ディスクロータ20の外径よりも大径のダストカバー30が取付けられている。
このダストカバー30はプレート状に形成されると共に、当該ダストカバー30はディスクロータ20と離間し、かつ当該ディスクロータ20の車幅方向内側に隣接して配置されている。
図4、図6に示すように、上述のダストカバー30の中心部は、締結部材13を兼用して、ホイールベアリング8のフランジ部12に締結固定されている。このダストカバー30は板金部材にて形成されており、ディスクロータ20の防錆を図るカバー部材である。
図6に示すように、上述のダストカバー30のハブセンタ(ハブ7の径方向中心)後方側を、キャリパ21の取付けに要する長さだけ上下方向に切欠いて、当該ダストカバー30の後部には切欠き部31が形成されている。上述のキャリパ21はこの切欠き部31に配設されている。つまり、当該切欠き部31はキャリパ21との干渉を防止するためのものである。
また、図6に示すように、上述のダストカバー30には、ホイールベアリング8のフランジ部12の外側と対応する前部、上部および下部に、前部開口部32、上部開口部33、下部開口部34がそれぞれ開口形成されている。
これらの各開口部32,33,34は、ディスクロータ20の内周面、詳しくは、インナ摺動面部20cとアウタ摺動面部20bとの間に走行風を取入れて、ディスクロータ20の冷却を図るための開口である。さらに、図6に示すように、前部開口部32、上部開口部33、下部開口部34のうちの上記前部開口部32の開口面積が他の開口部33,34の開口面積に対して、最も大きくなるように形成されている。
また、図6に示すように、上述のダストカバー30には、周方向に連続して延びる内周側のビード30aと、外周側のビード30bと、これら各ビード30a,30b間に位置して周方向に連続する中間ビード30cと、が一体形成されている。
さらに、同図に示すように、上述のダストカバー30には上記各ビード30b,30c,30aを径方向に連結し、内周側のビード30aよりもさらに径方向内方に向けて延びる放射状の複数のビード30d,30eが一体形成されている。この実施例では、放射状の2つのビード30d,30eの開角を110~120度に設定しているが、上記各ビード30a,30b,30c,30d,30eの数量、および各ビード30d,30eの開角は、これに限定されるものではない。
上記各ビード30a,30b,30c,30d,30eは、ダストカバー30の剛性向上を図るものである。なお、図示の便宜上、図4、図5においては、これら各ビード30a,30b,30c,30d,30eの図示を省略している。
図3に示すように、上述のダストカバー30の外周端は、ホイール5のリム部5Rの内周面に非接触状態で近接させており、ダストカバー30の外周端と、リム部5Rの内周面との間には、クリアランスCLが形成されている。
上述のクリアランスCLは8~15mmの範囲に設定されている。
すなわち、ダストカバー30とホイール5のリム部5Rとの間のクリアランスCLを22mmとしたものと、クリアランスCLを10mmとしたものと、クリアランスCLを0mmとしたものと、についてCED解析(computational fluid dynamics、計算流体力学による解析)した結果を次に示す。
CL=22mmのものの、熱伝達率hの比率を100%とした場合、CL=10mmのものは、103%であり、CL=0mmのものは、110%であった。
つまり、クリアランスCLを22mmから10mmに縮小すると、熱伝達率は3%向上し、クリアランスCLを22mmから0mmに縮小すると、熱伝達率は10%向上する。
クリアランスCLの上限は熱伝達率hの性能から15mm以下とする。クリアランスCLの下限は生産性を考慮して8mmとする。クリアランスCLを8mm未満とすると、生産時のばらつきにより、ダストカバー30の外周端がリム部5Rと干渉する懸念がある。したがって、上記クリアランスCLは8~15mmの範囲内に設定するものである。
図3に示すように、ダストカバー30の外周端をホイール5のリム部5Rの内周面に近接させることで、リム部5R内周をダストカバー30の車幅方向内側から車幅方向外側にかけて素通りする走行風の流れを抑制することができる。これにより、図3に示すように、ダストカバー30の車幅方向内側が正圧領域αとなり、ダストカバー30の車幅方向外側におけるディスクロータ20の外周端側が負圧領域βとなる。
上述の開口部32,33,34は、ディスクロータ20の車幅方向内面側に位置するダストカバー30に設けられているので、当該開口部32,33,34を正圧領域αに位置させ、ディスクロータ20の外周部を負圧領域βに位置させることができる。
上述の正圧と負圧との圧力差により、空気流速を向上させ、これにより、ディスクロータ20の冷却効率向上を図るよう構成したものである。
詳しくは、車両前方からバンパ下部を通ってホイール5内側のダストカバー30車幅方向内側に入った走行風は、図3に矢印で示すように、ダストカバー30の各開口部32,33,34(但し、図3では前部開口部32のみを示す)から、インナ摺動面部20cとアウタ摺動面部20bとの間に流入する。
これら両摺動面部20c,20b間に流入した走行風は、図3に矢印で示すように、正圧と負圧との圧力差と、ディスクロータ20回転時の遠心力との相乗効果にて、空気流速が向上し、両摺動面部20c,20b間の外周端から流出した後に、流速が速い車体側面流によりホイール5外側に吸出される。
図2、図3においてカバー部材35はハブキャリア14の開口部14dを閉塞するカバー部材、キャップ部材36はホイール5におけるディスク部5Dの中央開口部を閉塞するキャップ部材である。また、図3において、ロアアーム37は車輪4を懸架するところのサスペンション装置の一部を構成するサスペンションアームとしてのロアアームである。
図7は図1のX-X線に沿う要部の矢視断面図、図8は図7の部分拡大図である。
図7、図8に示すように、ディスクロータ20の内部としてのアウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとの間には、その内周端から外周端まで放射状に延びる冷却フィン40を、周方向に等間隔を隔てて複数設けている。
図7、図8に示す実施例(実施例1)では、周方向に隣接する冷却フィン40,40間の開角θ1(図8参照)を8.4度(厳密には、360°/43)に設定し、合計43の冷却フィン40を形成している。該冷却フィン40は、ディスクロータ20のアウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとを、車幅方向に連結するものである。
上述の複数の各冷却フィン40は、放射状に延びる放射状フィン41と、この放射状フィン41に対して放射方向に間隔gを隔てて設けられる複数(この実施例では2つ)の乱流発生用の第2フィン42,42と、を備えている。
図8に示すように、この実施例では、上述の放射状フィン41および第2フィン42の周方向の幅Wを4.8mmとしている。また、放射状フィン41の放射方向外端と第2フィン42の放射方向内端との間の間隔gを6.0mmとしている。同様に、各第2フィン42,42間の放射方向の間隔も6.0mmとしている。ディスクロータ20を鋳造する際に、用いる砂型中子強度の関係上、すなわち、製造限界の関係上、上記間隔gは6.0mm以上必要であるが、放射状フィン41および第2フィン42の周方向の幅Wは、4.8mmに限定されるものではない。また、冷却フィン40,40間の開角θ1も、砂型中子強度の確保と、ポンプ性能の確保との両立が図れるならば、8.4度に限定されるものではない。
このように、冷却フィン40を、放射状フィン41と第2フィン42とに分割することで、周方向に隣接する冷却フィン40,40間を流れる空気流速の確保と、フィン表面積の確保と、第2フィン42による乱流発生との相乗効果により、ディスクロータ20の冷却効率向上を図るよう構成している。
特に、第2フィン42により乱流を発生させている。この乱流による熱伝達率は、層流による熱伝達率に対して著しく大きく、これにより、ディスクロータ20の冷却効率向上を図るものである。
図8に示すように、上述の放射状フィン41は長円形状の長円フィンにより構成されており、上述の第2フィン42は長円フィン(放射状フィン41)よりもディスクロータ20の径方向でその長さが短く形成されている。
また、図8に示すように、上述の長円フィン(放射状フィン41)がディスクロータ20の内周側に位置し、第2フィン42がディスクロータ20の外周側に位置するように設けられている。
このように、長円フィン(放射状フィン41)を内周側に位置させることで、周方向に隣接する長円フィン相互間(放射状フィン41,41間)によるポンプ性能にて、空気流速の向上を図り、流速が向上した風により、第2フィン42にて乱流が発生すべく構成したものである。
さらに、図8に示すように、上述の長円フィン(放射状フィン41)がディスクロータ20の径方向でその半分以上の長さに設けられている。詳しくは、長円フィン(放射状フィン41)はアウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとの間における径方向でその半分以上の長さに設けられている。また、第2フィン42は真円または真円に近似する形状で長円フィン(放射状フィン41)の延長線方向(長円フィンの径方向外方)に複数(この実施例では2つ)設けられている。
この実施例では、径方向に並ぶ2つの第2フィン42,42のうち内周側の第2フィン42は近似真円形状に形成されており、外周側の第2フィン42は真円形状に形成されている。
このように、長円フィン(放射状フィン41)の長さを、ディスクロータ20の径方向でその半分以上とすることにより、充分なポンプ性能を確保し、これにより、充分な空気流速を得るよう構成している。そして、この空気流速の確保と、長円フィン(放射状フィン41)と第2フィン42とによる表面積の確保と、複数の第2フィン42による乱流発生と、の相乗効果により、ディスクロータ20のさらなる冷却効率向上を図るよう構成している。
この実施例では、図8に示すように、長円フィン(放射状フィン41)の長さは、ディスクロータ20の径方向の長さに対して、52~56%の長さに設定している。そして当該長円フィン(放射状フィン41)によるポンプ性能の確保で、空気流速向上を図るよう構成している。すなわち、熱伝達率hは空気流速Uに比例(h∝U)するので、空気流速U向上により熱伝達率hの向上を図るものである。
なお、長円フィン(放射状フィン41)の長さの割合(52~56%)は上記数値に限定されるものではない。
また、図8に示すように、長円フィン(放射状フィン41)と第2フィン42との間、並びに、複数の第2フィン42,42間において、周方向に隣接する冷却フィン40,40間には、第3フィン43が設けられている。
そして、長円フィン(放射状フィン41)と第2フィン42,42と第3フィン43との外周面積の合計が、冷却フィンを放射状フィン一本から形成した際の外周面積よりも大きくなるように形成している。
上述の第3フィン43を設けることで、放射状に延びる長円フィン(放射状フィン41)と第2フィン42との間、並びに内外周の第2フィン42,42間の切目の制動時におけるブレーキ面圧の低下を、上記第3フィン43で補完するように構成している。加えて、外周表面積の増大によりディスクロータ20の冷却効率をより一層向上させるように構成している。さらに、上記第3フィン43でも乱流を発生することで、熱伝達率のさらなる向上を図るように構成している。
図8に示すように、上述第3フィン43の径方向内端側および径方向外端側は、周方向からみて、放射方向で隣接する長円フィン(放射状フィン41)および第2フィン42の径方向端部に対して径方向でオーバラップさせている。これにより、ディスクロータ20の径方向において切目なくフィン41,42,43が存在することになり、この結果、制動時のブレーキ面圧のさらなる安定化を図るように構成したものである。
図8に示すように、ディスクロータ20のアウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとの対向面部間において、上述の各フィン41,42,43が存在しない部分には、走行風を内周から外周に向けて流通させる通気孔44(いわゆる内部流路)が形成されている。
要するに、図8に示すように、ディスクロータ20の径方向でその半分以上の長さを有する複数の長円フィン(放射状フィン41)により、通気孔44の内周端から外周方向に向けて流れる走行風をポンプ機能によりその風速の向上を図っている。そして、風速が向上した走行風を複数の第2フィン42,42、第3フィン43,43に当てて、乱流を発生することで、熱交換機能の向上を図るように構成したものである。
図9は実施例2を示す部分拡大図、図10は比較例を示す部分拡大図である。図11(a)は比較例と各実施例1、2の熱伝達率h、表面積A、冷却効率h×Aの差異を示す説明図である。図11(b)は比較例の数値を100%とした場合の各実施例1,2の熱伝達率h、表面積A、冷却効率h×Aの比率を百分率にて示す説明図である。
図7、図8で示した実施例を実施例1とし、この実施例1に対する熱伝達率h、表面積A、冷却効率h×Aの差異を示すために、図9に示す実施例2のディスクロータと、図10に示す比較例のディスクロータとを構成した。
図9に示す実施例2の車両用ブレーキのディスクロータは、図7、図8で示した実施例1の構成から全ての第3フィン43を取り除いたものである。
図10に示す比較例の車両用ブレーキのディスクロータは、図7、図8で示した実施例1の各フィン41,42,43に代えて、ディスクロータ20のインナ摺動面部20cとアウタ摺動面部20bとの間における内周端から外周端まで連続して放射状かつ直線状に延びる冷却フィン50を、周方向に等間隔を隔てて複数備えたものである。
この比較例における周方向に隣接する冷却フィン50,50間の開角θ2は実施例1,2の開角θ1に対して小さく形成されている。つまり、θ2<θ1の関係式が成立する。
なお、図9、図10において、図8と同一の部分には同一符号を付している。
図8に示す実施例1と、図9に示す実施例2と、図10に示す比較例とのディスクロータ20を車輪4(図1参照)に装着し、同一条件にてシミュレーションした解析結果を、図11に示す。
熱伝達率hはヌセルト数(Nusselt nmber)に比例する。つまり、次の[数1]の関係式が成立する。
Figure 0007400318000001
ここに、Nuはヌセルト数で、熱伝達率hの大小を示す無次元数(値が単位系に依存しない物理量)である。詳しくは、ヌセルト数Nuは、流体が静止しているときに熱伝導のみにより移動すると考えられる熱量に対して、流体が流動しているときに熱伝達により移動する熱量の比で与えられる無次元数である。
また、上記ヌセルト数Nuは通気孔44を流れる走行風が、層流の場合よりも乱流の場合の方が大きくなる。すなわち、熱伝達率hは層流か乱流かによって大小が変化し、乱流の方が大きい値となる。走行風が層流の場合のヌセルト数Nuは次の[数2]で表すことができ、走行風が乱流の場合のヌセルト数Nuは次の[数3]で表すことができる。
Figure 0007400318000002
Figure 0007400318000003
ここに、Reはレイノルズ数(Reynolds number)、Prはプラントル数(Prandtl number)である。詳しくは、レイノルズ数Reは、流れの粘性力と慣性力の比を表す無次元数で、レイノルズ数Reがある値よりも低ければ、整然と流れる層流となり、レイノルズ数Reがある値よりも高ければ、速度や圧力に不規則な変動成分を含む乱流となる。
また、上記プラントル数Prは、熱エネルギ拡散の度合と運動エネルギ拡散の度合との比である。つまり、プラントル数Prは、運動量の拡散係数である動粘性係数と、熱拡散係数との比で定義される無次元数である。当該プラントル数Prは流体に固有の物性値であり、因に、空気のプラントル数Prは0.7である。
さらに、冷却改善効果を示す放熱量Qは次の[数4]で表すことができる。
Figure 0007400318000004
ここに、hは熱伝達率、Aは表面積(全てのフィンの外周表面積の合計)、ΔTはディスクロータ20の温度と大気温(つまり、外気温)との差である。
図10に示す比較例のフィン構造では、乱流が殆ど発生せず、通気孔44を流れる走行風は層流となる。ここで、この熱伝達率hを100%とする。これに対して、図9に示す実施例2のフィン構造では、2つの乱流発生用の第2フィン42,42により、乱流が発生するので、熱伝達率hは約103%に向上した。
さらに、図8に示す実施例1のフィン構造では、第2フィン42,42に加えて2つの第3フィン43,43が設けられており、この第3フィン43,43によっても乱流が発生するので、熱伝達率hは約106%にさらに向上した。
つまり、比較例の熱伝達率hを基準とする時、実施例2では3%向上、実施例1では6%向上した。
放熱量Qに影響を与える表面積Aについては、比較例のものを100%とすると、実施例2のものも同等となった。つまり、実施例2においては、各フィン41,42間、42,42間の間隔と幅Wとの関係でフィン41,42の表面積は減少するものの、各フィン41,42間、42,42間の間隔に対応するベンチ部の車幅方向内外両面の表面積が増加することで、比較例の物と同等となった。さらに、図8に示す実施例1のフィン構造では、2つの第3フィン43,43により全体の表面積Aは約105%に増加した。
つまり、比較例の表面積Aを基準とする時、実施例2では比較例の表面積Aと同等であり、実施例1では5%増加した。
さらに、熱伝達率hと表面積Aとの積(h×A)で示される冷却効率については、図10の比較例のものを100%とすると、図9の実施例2のものは約103%に向上し、図8の実施例1のものは約111%にさらに向上した。
つまり、図10に示す比較例の冷却効率h×Aを基準とする時、図9に示す実施例2では3%向上し、図8に示す実施例1ではさらに11%向上した。
このように、上記実施例の車両用ブレーキのディスクロータは、ディスクロータ20の内部(詳しくは、アウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとの間)に内周端から外周端まで放射状に延びる冷却フィン40を、周方向に間隔を隔てて複数設け、上記複数の各冷却フィン40が、放射状に延びる放射状フィン41と、該放射状フィン41に対して放射方向に間隔gを隔てて設けられる第2フィン42と、を備えたものである(図7、図8、図9参照)。
上記構成によれば、冷却フィン40を、放射状フィン41と第2フィン42とに分割することで、周方向に隣接する冷却フィン40,40間を流れる空気流速の確保と、フィン表面積の確保と、第2フィン42による乱流発生との相乗効果により、ディスクロータ20の冷却効率向上を図ることができる。
特に、第2フィン42により乱流を発生させることができ、この乱流による熱伝達率h(図11参照)は、層流による熱伝達率に対して著しく大きいので、ディスクロータ20の冷却効率向上(図11のh×A参照)を図ることができるものである。
また、この発明の一実施形態においては、上記放射状フィン41は長円形状の長円フィンにより構成され、上記第2フィン42は上記長円フィン(放射状フィン41)よりディスクロータ20の径方向で短く形成され、上記長円フィン(放射状フィン41)がディスクロータ20の内周側に、上記第2フィン42がディスクロータ20の外周側にそれぞれ設けられたものである(図8、図9参照)。
この構成によれば、ディスクロータ20の内周側(詳しくは、アウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとの間の内周側)に位置する長円フィン(放射状フィン41)によるポンプ性能にて空気流速の向上を図り、流速が向上した風により第2フィン42にて乱流を発生することができる。
さらに、この発明の一実施形態においては、上記長円フィン(放射状フィン41)がディスクロータ20の径方向でその半分以上の長さに設けられ、上記第2フィン42が、真円または真円に近似する形状で長円フィン(放射状フィン41)の延長線方向に複数設けられたものである(図8、図9参照)。
この構成によれば、長円フィン(放射状フィン41)の長さを、ディスクロータ20の径方向(詳しくは各摺動面部20b,20cの径方向)でその半分以上としたので、充分なポンプ性能が得られ、これにより、充分な空気流速を確保することができる。
そして、この空気流速の確保と、長円フィン(放射状フィン41)と第2フィン42とによる表面積A(図11参照)の確保と、複数の第2フィン42による乱流発生と、の相乗効果により、ディスクロータ20のさらなる冷却効率(図11のh×A参照)向上を図ることができる。
さらにまた、この発明の一実施形態においては、上記長円フィン(放射状フィン41)と上記第2フィン42との間と、上記複数の第2フィン42,42間とのうちの少なくとも何れか一方において、周方向に隣接する冷却フィン40,40間には、第3フィン43が設けられ、上記長円フィン(放射状フィン41)と上記第2フィン42と上記第3フィン43との外周面積の合計が、冷却フィンを放射状フィン一本から形成した際の外周面積よりも大きくなるように形成されたものである(図8参照)。
この構成によれば、放射状に延びる長円フィン(放射状フィン41)と第2フィン42との間、または、第2フィン42,42間の切目のブレーキ面圧の低下を、上記第3フィン43で補完することができる。また、外周表面積(図11の表面積A参照)の増大によりディスクロータ20の冷却効率(図11のh×A参照)をより一層向上させることができる。
さらに、上述の第3フィン43においても乱流を発生することができるので、熱伝達率hのさらなる向上を図ることができる。
加えて、この発明の一実施形態においては、上記第3フィン43の内端および外端は、周方向から見て、放射方向で隣接する長円フィン(放射状フィン41)および第2フィン42の端部に対して径方向でオーバラップさせたものである(図8参照)。
この構成によれば、ディスクロータ20の径方向において切目なくフィン41,42,43が存在することになり、これにより、ブレーキ面圧のさらなる安定化を図ることができる。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明のディスクロータ20の内部は、実施例のアウタ摺動面部20bとインナ摺動面部20cとの間に対応し、
以下同様に、
長円フィンは、放射状フィン41に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
例えば、上記実施例においては、上述の各フィン41,42,42が放射方向に一直線上に並んだ構造を例示したが、この構造に代えて、ディスクロータ20の内周端から外周端まで放射状で、かつ、湾曲形状に延びる仮想湾曲に沿って各フィン41,42,42を配列形成してもよい。
以上説明したように、本発明は、ディスクロータの内部に内周端から外周端まで放射状に延びる冷却フィンを、周方向に間隔を隔てて複数設けたような車両用ブレーキのディスクロータについて有用である。
20…ディスクロータ
40…冷却フィン
41…放射状フィン(長円フィン)
42…第2フィン
43…第3フィン

Claims (2)

  1. 車両用ブレーキのディスクロータであって、
    ディスクロータの内部に内周端から外周端まで放射状に延びる冷却フィンを、周方向に間隔を隔てて複数設け、
    上記複数の各冷却フィンが、
    ディスクロータの内周端側から放射状に延びる長円形状の長円フィンと、
    該長円フィンに対して放射方向に間隔を隔てて設けられる2つの第2フィンとを備え、
    上記2つの第2フィンは、
    上記長円フィンに略同じ周方向の幅をするとともに、上記長円フィンよりもディスクロータの径方向で短い長さに形成され、
    上記2つの第2フィンのうち、ディスクロータの径方向内側に位置する第2フィンは、
    ディスクロータの径方向の長さがディスクロータの径方向外側に位置する第2フィンよりも長い形状に形成された
    車両用ブレーキのディスクロータ。
  2. 上記長円フィンがディスクロータの径方向でその半分以上の長さに設けられ、
    上記2つの第2フィンは、
    上記ディスクロータの径方向外側に位置する第2フィンが、真円形状に形成され、
    上記ディスクロータの径方向内側に位置する第2フィンが、真円に近似する近似真円形状に形成された
    請求項1に記載の車両用ブレーキのディスクロータ
JP2019185882A 2019-10-09 2019-10-09 車両用ブレーキのディスクロータ Active JP7400318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185882A JP7400318B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 車両用ブレーキのディスクロータ
US17/064,478 US11549561B2 (en) 2019-10-09 2020-10-06 Disk rotor of vehicle brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185882A JP7400318B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 車両用ブレーキのディスクロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060106A JP2021060106A (ja) 2021-04-15
JP7400318B2 true JP7400318B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=75379930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185882A Active JP7400318B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 車両用ブレーキのディスクロータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11549561B2 (ja)
JP (1) JP7400318B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459833B2 (ja) 2021-03-31 2024-04-02 トヨタ自動車株式会社 蓄電セル
FR3136817A1 (fr) * 2022-06-20 2023-12-22 Renault S.A.S. Disque de frein ventilé

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300313A (ja) 2005-03-23 2006-11-02 Kurimoto Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク
DE102013210700A1 (de) 2013-06-07 2014-12-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Innenbelüftete Bremsscheiben

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3170763B2 (ja) * 1992-09-17 2001-05-28 株式会社豊田中央研究所 ブレーキディスクロータ
JP3396981B2 (ja) * 1994-12-22 2003-04-14 日産自動車株式会社 ブレーキディスクロータ
US8668058B2 (en) * 2005-03-30 2014-03-11 Federal-Mogul Worldwide, Inc. Vented disc brake rotor
JP2008095941A (ja) 2006-09-14 2008-04-24 Advics:Kk ベンチレーテッド型ディスクロータ
US8336682B2 (en) * 2007-08-31 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Ventilated brake disk and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300313A (ja) 2005-03-23 2006-11-02 Kurimoto Ltd 鉄道車両用ブレーキディスク
DE102013210700A1 (de) 2013-06-07 2014-12-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Innenbelüftete Bremsscheiben

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021060106A (ja) 2021-04-15
US20210108689A1 (en) 2021-04-15
US11549561B2 (en) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9841073B2 (en) Ventilated brake rotors
US8522931B2 (en) Disk brake rotor
US6260669B1 (en) Brake rotor with airflow director
US20070199778A1 (en) Vented disc brake rotor
JP7400318B2 (ja) 車両用ブレーキのディスクロータ
US10794440B2 (en) Internally ventilated brake disk
US9777784B2 (en) Disk brake rotor with hollow portions
JP6123916B2 (ja) ブレーキディスク付き鉄道車輪
US9574629B2 (en) Brake rotors with inclined posts
US20090272609A1 (en) Venturi Nozzle Aerodynamic Vent Design
JP5157921B2 (ja) ブレーキダストカバー
TWI700206B (zh) 煞車碟盤
US20070261929A1 (en) Aerodynamic vented rotor
JP7316514B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2002048166A (ja) 車両用ディスクブレーキ装置のディスクロータ
JP6927079B2 (ja) 車両用ホイール構造
JP5636911B2 (ja) ダストカバー
US20210062881A1 (en) Ventilated type brake disc rotor
JP2020121613A (ja) ワイドトレッドスペーサー
JP6419683B2 (ja) 自動車用ディスクブレーキのディスクローター
WO2022210474A1 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスク
JP7044036B2 (ja) 車両用ホイール
US10393198B2 (en) Brake rotor apparatus for use with vehicles
JP2020133773A (ja) ブレーキダストカバー
JP2023141409A (ja) 車両のホイール、及び、車両のブレーキディスクロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7400318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150