JP7398254B2 - 試料表面切削方法、試験切片の作製方法、及び、試料表面切削装置 - Google Patents

試料表面切削方法、試験切片の作製方法、及び、試料表面切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7398254B2
JP7398254B2 JP2019214550A JP2019214550A JP7398254B2 JP 7398254 B2 JP7398254 B2 JP 7398254B2 JP 2019214550 A JP2019214550 A JP 2019214550A JP 2019214550 A JP2019214550 A JP 2019214550A JP 7398254 B2 JP7398254 B2 JP 7398254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
cutting
cutting blade
sample stage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019214550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021085747A (ja
Inventor
智敏 玉田
勉 上田
琢磨 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Takiron Corp
Original Assignee
CI Takiron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Takiron Corp filed Critical CI Takiron Corp
Priority to JP2019214550A priority Critical patent/JP7398254B2/ja
Publication of JP2021085747A publication Critical patent/JP2021085747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398254B2 publication Critical patent/JP7398254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、試料の表面を切削することにより、試験切片を作製するための試料表面切削技術に関するものである。
各種試料の試験方法として、試料の表面を切削して薄い試験切片を作製し、当該試験切片を検査、観察する方法が知られている(例えば特許文献1)。このような試験切片の作製においては、目的とする切削対象範囲を高精度で正確に切削することが要求される。そのため、従来の試験切片作製は、専用の切削装置を使用した熟練作業者による手作業に委ねられることが多かった。
特開2006-334703号公報
しかし、近年、熟練作業者の減少に伴い、試験切片作製の自動化が望まれている。
前記に鑑み、本発明は、試験切片作製の自動化を可能とする試料表面切削方法、その試料表面切削方法を用いた試験切片の作製方法、及び、その試料表面切削方法を実施できる試料表面切削装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る試料表面切削方法は、試料表面切削装置によって平板状の試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが縦方向と直交する横方向に並ぶように複数回切削することにより、試料から試験切片を取り出すための試料表面切削方法であって、試料表面切削装置は、切刃と、試料を固定する試料台と、切刃と試料台とを相対的に移動させる駆動手段と、駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、切刃と試料台とは、縦方向、横方向、及び、試料の表面に対して垂直な高さ方向のそれぞれに相対的に移動可能であり、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、縦方向における前向き、及び、高さ方向における下向きに相対的に移動させることによって、試料の表面を切削する工程(D)と、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、高さ方向における上向きに相対的に移動させる工程(E)と、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に移動させる工程(G)とを含む。
本発明に係る試料表面切削方法によると、試料表面切削装置の制御手段を用いて、「試料台に対して切刃を、縦方向(切削ラインの延びる方向)における前向き(切削方向)、及び、高さ方向における下向きに相対的に移動させて、試料の表面を切削する」工程(D)と、「試料台に対して切刃を、高さ方向における上向きに相対的に移動させる」工程(E)と、「試料台に対して切刃を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に移動させる」工程(G)とを行う。このため、試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが横方向に並ぶように自動で切削して試験切片を得ることが可能となる。従って、試料表面の切削中に作業者による操作が不要となるので、試料表面切削を簡単に行うことができる。
本発明に係る試料表面切削方法において、工程(G)において、試料台に対して切刃を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで横方向に相対的に移動させ、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、縦方向における後向きに相対的に移動させる工程(F)をさらに含み、工程(D)、工程(E)、工程(F)、工程(G)の順番に、又は、工程(D)、工程(E)、工程(G)、工程(F)の順番に、切削動作を繰り返してもよい。このようにすると、試料の表面の切削が常に「縦方向における前向き」という単一の向きで行われるため、切削中に切刃の向きを変更する構成が不必要になるので、コストを抑制できる。また、切刃の移動動作が単純化されるため、複雑な切刃の移動動作を要する場合と比べて、切削精度を向上させることができる。
本発明に係る試料表面切削方法において、駆動手段は、切刃を縦方向に移動させる第1駆動手段と、切刃を高さ方向に移動させる第2駆動手段と、試料台を横方向に移動させる第3駆動手段とを有し、工程(D)において、切刃が前向き及び下向きに移動し、工程(E)において、切刃が上向きに移動し、工程(G)において、試料台が横方向に移動してもよい。このようにすると、切刃の移動動作が、切削に必要な縦方向及び高さ方向の2軸方向のみに限定されるため、切刃を3軸方向に移動動作させる場合と比べて、装置の制御機構を簡素化することができるので、コストを抑制できる。
本発明に係る試料表面切削方法において、試料表面切削装置は、試料の表面の傾斜を測定する傾斜測定手段と、試料の表面の傾斜を調整する傾斜調整手段とをさらに備え、工程(D)、工程(E)及び工程(G)よりも前に、試料を試料台に固定する工程(A)と、試料の表面の傾斜を測定する工程(B)と、試料の表面の傾斜を調整する工程(C)とをさらに含んでいてもよい。このようにすると、試料の表面の傾斜を調整した上で自動切削を行うことができるので、切削精度を向上させることができる。
本発明に係る試験切片の作製方法は、前述の本発明に係る試料表面切削方法を用いて、試料の表面を切削した後に、試験切片を回収する工程を含む。
本発明に係る試験切片の作製方法によると、本発明に係る試料表面切削方法を用いて、試料の表面を切削するため、試験切片作製を自動化することができる。また、本発明に係る試験切片の作製方法によれば、試料表面から一定の厚みの試験切片を多量に回収することが可能となるので、試料表面から一定の厚みまでの範囲を対象とする試料分析が容易になる。
本発明に係る試料表面切削装置は、平板状の試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが縦方向と直交する横方向に並ぶように複数回切削することにより、試料から試験切片を取り出すための試料表面切削装置であって、切刃と、試料を固定する試料台と、切刃と試料台とを相対的に移動させる駆動手段と、駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、切刃と試料台とは、縦方向、横方向、及び、試料の表面に対して垂直な高さ方向のそれぞれに相対的に移動可能であり、制御手段に、試料台に対して切刃を、縦方向における前向き、及び、高さ方向における下向きに相対的に第1の距離だけ移動させる第1の指令と、試料台に対して切刃を、高さ方向における上向きに相対的に第2の距離だけ移動させる第2の指令と、試料台に対して切刃を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に第3の距離だけ移動させる第3の指令とがプログラムされる。
本発明に係る試料表面切削装置によると、本発明に係る試料表面切削方法と同様に、試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが横方向に並ぶように自動で切削して試験切片を得ることが可能となる。従って、試料表面の切削中に作業者の操作が不要となるので、試料表面切削を簡単に行うことができる。
本発明によると、試験切片作製の自動化を可能とする試料表面切削方法、その試料表面切削方法を用いた試験切片の作製方法、及び、その試料表面切削方法を実施できる試料表面切削装置を提供することができる。
実施形態に係る試料表面切削装置の断面構成図である。 実施形態に係る試料表面切削装置の一部の斜視図である。 実施形態に係る試料表面切削方法における試料表面の傾斜測定を説明する図である。 実施形態に係る試料表面切削方法における試料表面の傾斜測定を説明する図である。 実施形態に係る試料表面切削方法における試料表面の傾斜測定に用いる圧子の一例の斜視図である。 実施形態に係る試料表面切削方法における試料台に対する切刃の相対的な移動方向を説明する図である。 実施形態に係る試料表面切削方法における試料台に対する切刃の相対的な移動軌跡の一例を示す図である。 実施形態に係る試料表面切削方法における試料台に対する切刃の相対的な移動軌跡の一例を示す図である。 変形例1に係る試料表面切削方法における試料台に対する切刃の相対的な移動軌跡を示す図である。 変形例2に係る試料表面切削方法における試料台に対する切刃の相対的な移動軌跡を示す図である。 変形例3に係る試料表面切削方法における試料台に対する切刃の相対的な移動軌跡を示す図である。
(実施形態)
以下、実施形態に係る試料表面切削方法、その試料表面切削方法を用いた試験切片の作製方法、及び、その試料表面切削方法を実施できる試料表面切削装置について、図面を参照しながら説明する。
<試料表面切削装置>
図1は、本実施形態の試料表面切削装置の断面構成図であり、図2は、本実施形態の試料表面切削装置の一部の斜視図である。
図1、図2に示すように、本実施形態の試料表面切削装置1は、切刃2と、試料3を固定する試料台4と、切刃2と試料台4とを相対的に移動させる駆動手段12、18、31と、駆動手段12、18、31の駆動を制御する制御手段40とを備える。
切刃2は、本体部10に保持された切刃支持部11に支持される。切刃2は、本体部10を挟んで切刃2の反対側に設けられた駆動手段(前後移動モータ)12によって、本体部10及び切刃支持部11と共に縦方向(切削ラインの延びる方向)に移動可能である。前後移動モータ12は、支持台14を介して本体支持部30上に設けられる。本体部10は、本体支持部30上を縦方向に移動できるように、縦方向摺動部材16を挟んで、本体支持部30上の縦方向案内軸17上に設けられる。前後移動モータ12は、縦方向ネジ切棒13を通じて縦方向摺動部材16と共に本体部10を縦方向に移動させる。縦方向案内軸17上には、切刃2の縦方向変位(縦方向移動距離)を測定するための縦方向変位計15が設けられる。縦方向変位計15としては、例えばレーザー式変位計、マイクロメータ等を用いる。
切刃2は、切刃支持部11の上方に設けられた駆動手段(垂直移動モータ)18によって、切刃支持部11と共に高さ方向(試料3の表面に対して垂直な方向)に移動可能である。垂直移動モータ18は、連結部19を介して本体部10に支持される。垂直移動モータ18は、高さ方向ネジ切棒20を通じて、本体部10の側面上に設けられたナット21を高さ方向に移動させ、当該ナット21が切刃支持部11と共に切刃2を高さ方向に移動させる。本体部10には、ナット21の高さ方向変位つまり切刃2の高さ方向変位(高さ方向移動距離)を測定するための垂直変位計22が設けられる。垂直変位計22としては、例えばスケール方式等の接触式変位計、マイクロメータ等を用いる。ナット21は、本体部10の側面上を高さ方向に移動できるように、本体部10上の側面上の垂直方向案内軸23上に、垂直方向摺動部材24を挟んで設けられる。切刃支持部11には、切刃2から試料3に高さ方向に印加される圧力(垂直方向圧力)を測定するための垂直圧力検知器25が設けられる。
試料台4は、上から順に縦方向圧力検知用摺動部材26、縦方向圧力検知用案内軸35、縦方向傾斜調整手段36、横方向傾斜調整手段37、縦横方向位置調整部材38、横方向摺動部材27及び横方向案内軸28を挟んで、本体支持部30上に設けられる。ここで、「横方向」とは、「縦方向」及び「高さ方向」と直交する方向である。また、縦方向圧力検知用摺動部材26は、切削時に切刃2から印加される荷重を縦方向圧力検知器29に伝達するための部材であり、切刃2から印加される荷重に応じて縦方向圧力検知用案内軸35に沿って摺動する。縦方向傾斜調整手段36は、縦方向に試料台4の試料固定面を回転させる(回転軸は横方向に沿う)部材であり、具体的にはマイクロメータが使用できる。横方向傾斜調整手段37は、横方向に試料台4の試料固定面を回転させる(回転軸は縦方向に沿う)部材であり、具体的にはマイクロメータが使用できる。縦横方向位置調整部材38は、自動切削開始前に、試料台4を手動で移動させて切削開始位置にセッティングするための部材である。試料台4は、縦方向圧力検知用摺動部材26、縦方向圧力検知用案内軸35、縦方向傾斜調整手段36、横方向傾斜調整手段37及び縦横方向位置調整部材38と共に、本体支持部30上を横方向に移動できるように、本体支持部30上の横方向案内軸28上に、横方向摺動部材27を挟んで設けられる。縦方向圧力検知用案内軸35には、切刃2から試料3に縦方向に印加される圧力(縦方向圧力)を測定するための縦方向圧力検知器29が設けられる。
試料台4は、横方向摺動部材27の横方向側方に配置された駆動手段(左右移動モータ)31によって、横方向に移動可能である。左右移動モータ31は、横方向ネジ切棒32を通じて、横方向摺動部材27と共に試料台4を横方向に移動させる。
本実施形態の試料表面切削装置1においては、前後移動モータ12、垂直移動モータ18、左右移動モータ31の駆動は、例えばパソコン等のコンピュータを備える制御手段40によって自動的に制御される。制御手段40は、入力インタフェース41を通じて、縦方向変位計15、縦方向圧力検知器29、垂直変位計22及び垂直圧力検知器25で検出された情報を読み込み、当該情報に基づいて、第1出力インタフェース42を通じて前後移動モータ12及び垂直移動モータ18の駆動を制御すると共に第2出力インタフェース43を通じて左右移動モータ31の駆動を制御する。
制御手段40は、切刃2の横方向変位(横方向移動距離)については、左右移動モータ31への駆動指令の移動距離を用いてもよいし、別途、横方向移動距離を測定するための横方向変位計を設け、当該変位計で検出された情報を用いてもよい。また、制御手段40は、切刃2の縦方向変位(縦方向移動距離)について、縦方向変位計15で検出された情報に代えて、前後移動モータ12への駆動指令の移動距離を用いてもよいし、切刃2の高さ方向変位(高さ方向移動距離)について、垂直変位計22で検出された情報に代えて、垂直移動モータ18への駆動指令の移動距離を用いてもよい。但し、試料3の切削時には、切刃2が試料3から受ける反力等により移動距離のブレが発生する可能性があるため、精度良く試料3を切削するためには、縦方向移動距離及び高さ方向移動距離については、変位計によって実際の移動距離を精密にモニタリングしながら、切削を行った方が良い。
制御手段40においては、コンピュータがプログラムを実行することによって、各機能が実施される。具体的には、制御手段40には、「試料台4に対して切刃2を、縦方向における前向き、及び、高さ方向における下向きに相対的に第1の距離だけ移動させる」第1の指令と、「試料台4に対して切刃2を、高さ方向における上向きに相対的に第2の距離だけ移動させる」第2の指令と、「試料台4に対して切刃2を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に第3の距離だけ移動させる」第3の指令とが少なくともプログラムされる。ここで、第3の指令が、「試料台4に対して切刃2を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで横方向に相対的に第3の距離だけ移動させる」指令である場合、制御手段40には、「試料台4に対して切刃2を、縦方向における後向きに相対的に第4の距離だけ移動させる」第4の指令がプログラムされていてもよい。ここで、「先の(後の)切削ライン上」には、実際に切削した(する)軌跡の上方のみでなく、その軌跡を延長した延長線上の上方も含まれるものとする。
尚、コンピュータは、プログラムに従って動作するプロセッサ、プログラムの実行に必要なデータを記憶するメモリ等を主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わないが、例えば半導体集積回路(IC)又はLSI(large scale integration)を含む一つ又は複数の電子回路により構成されていてもよい。プログラムやデータは、コンピュータが読み取り可能なROM、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。プログラムやデータは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。
<試料表面切削方法>
以下、図1、図2に示す試料表面切削装置1を用いた本実施形態の試料表面切削方法について、説明する。
本実施形態の試料表面切削方法においては、まず、試料3を試料台4上に固定する工程(A)を行う。例えば、試料台4は、試料3が載置される上面に試料吸引部(吸引孔)を有する箱状体からなり、当該箱状体の側部には吸引管(図示省略)が接続され、当該吸引管は真空ポンプ(図示省略)に接続されていてもよい。これにより、真空ポンプを動作させることにより、試料台4上において試料3が下方に吸引され、試料台4に試料3を固定することができる。このような固定方法に代えて、接着剤やホットメルト等を用いた化学的固定方法、又は、ボルト等を用いた物理的固定方法によって、試料3を試料台4上に固定してもよい。但し、固定精度や操作の簡便性の点では、前述の吸引固定が好ましい。
次に、試料3の表面の傾斜を測定する工程(B)を行う。工程(B)は、傾斜測定手段として、例えば、試料3の表面に接触させる圧子と、試料表面切削装置1における垂直変位計22及び垂直圧力検知器25とを用いて実施可能である。具体的には、切刃支持部11に切刃2に代えて圧子を取り付け、圧子を試料3に接触させながら、垂直圧力検知器25を用いて一定の荷重をかけた状態で圧子を動かし、垂直変位計22を用いて圧子の変位を連続的に検出する。これによって、試料3の表面の高さ情報を取得することできるので、試料3の表面の傾斜を測定することができる。また、試料3の表面の複数箇所において、垂直変位計22を用いて一定の高さ位置まで圧子を試料3の表面に押圧し、その際に圧子が受ける荷重を垂直圧力検知器25を用いて検出してもよい。これによって、一定の高さ位置で受ける荷重を複数点で比較することができるので、試料3の表面の傾斜を測定することができる。
尚、図3に示すように、傾斜測定時には、圧子を少なくとも縦方向(a)及び横方向(b)の2方向に動かして傾斜測定を行うことが好ましく、傾斜測定精度をさらに向上させるためには、図4に示すように、圧子を縦方向(a)、横方向(b)及び斜め方向(c)の3方向に動かして傾斜測定を行うことがより好ましい。
また、傾斜測定に用いる圧子の先端形状は、試料3と接触させた際に試料3を傷つけないように、曲面を有していることが好ましく、傾斜測定精度をさらに向上させるためには、圧子の先端形状は、球面状であることがより好ましい。図5は、傾斜測定に用いる圧子の一例の斜視図である。図5に示す圧子50の先端50aの形状は球面状である。
次に、試料3の表面の傾斜を調整する工程(C)を行う。例えば、縦方向に試料台4の試料固定面を回転させる(回転軸は横方向に沿う)マイクロメータ(つまり縦方向傾斜調整手段36)と、横方向に試料台4の試料固定面を回転させる(回転軸は縦方向に沿う)マイクロメータ(つまり横方向傾斜調整手段37)とを用いて、試料3の角度調整が可能である。或いは、マイクロメータに代えて、アクチュエータ等の傾斜調整手段を用いてもよい。工程(C)を実施した後に、再度、工程(B)の傾斜測定を行い、試料3の表面が水平に近づいたことを確認してもよい。
以上の工程(A)、(B)、(C)を行った後、試料表面切削装置1の切刃2による切削動作を開始する。図6は、試料台4に対する切刃2の相対的な移動方向を説明する図である。本実施形態では、試料台4に対して切刃2は、図6に示す3軸方向に沿って、つまり、切削ラインの延びる方向である縦方向、縦方向と直交する横方向(先の切削ラインと後の切削ラインとが並ぶ方向)、及び、高さ方向(試料3の表面に対して垂直な方向)のそれぞれに沿って、相対的に移動可能である。尚、縦方向のうち切削方向を「前向き」、その反対方向を「後向き」と称する。
切削動作を開始する際に、作業者は、まず、制御手段40に対して、切削回数、縦方向の切削距離、高さ方向の切り込み深さ、及び、横方向の移動距離を設定する。横方向の移動距離は、切刃2の刃幅に合わせて設定されるが、横方向の移動距離を切刃2の刃幅と同等以下に設定すると、先の切削ラインと後の切削ラインとが一部重なるか又は隙間無く並列するので、試料3の表面から無駄なく試験切片を取り出すことができる。
次に、制御手段40が前後移動モータ12及び垂直移動モータ18を駆動して、切刃2を、縦方向における前向き、及び、高さ方向における下向きに移動させることによって、試料3の表面を自動切削する工程(D)を行う。具体的には、試料3が固定された試料台4を切削開始位置にセッティングした段階では、切刃2と試料3とは、高さ方向に離間しているので、まず、制御手段40が垂直移動モータ18を駆動して、切刃2を高さ方向における下向きに移動させて、試料3の表面における切削開始位置に切刃2を接触させる。この接触操作は、例えば垂直方向に切刃2を任意に移動させる機構を設けて、手動で行ってもよい。また、試料3と切刃2との接触確認は、例えば垂直圧力検知器25を用いて試料3と切刃2との接触を確認するか、或いは、試料3と切刃2とをビデオカメラ等で撮影しパソコン等に拡大表示することによって、試料3と切刃2との距離を作業者が目視で確認しながら行ってもよい。続いて、制御手段40が前後移動モータ12及び垂直移動モータ18を駆動して、設定した切り込み深さの位置に切刃2が達するまで、切刃2を、縦方向における前向き、及び、高さ方向における下向きに移動させる。続いて、切刃2が、設定した切り込み深さの位置に達すると、制御手段40は前後移動モータ12のみを駆動して、切刃2を高さ方向には変位させずに、設定した切削距離の位置まで切刃2を縦方向のみに変位させながら切削動作を行う。
尚、工程(D)においては、縦方向圧力検知器29及び垂直圧力検知器25を用いて、切刃2の縦方向圧力及び垂直方向圧力を検知してもよい。このようにすると、切削状況をモニタリングできるため、試料3の硬度等に起因する影響によって、切り込み深さの設定値に対するばらつきが発生しているかどうかを知ることができる。切り込み深さに無視できないばらつきが発生した場合、工程(D)を中断して、工程(B)、(C)を再度行ってもよい。
次に、制御手段40が垂直移動モータ18を駆動して、切刃2を高さ方向における上向きに移動させる工程(E)を行う。このとき、制御手段40が垂直移動モータ18と共に前後移動モータ12を駆動して、切刃2を高さ方向における上向きに移動させると同時に縦方向における前向きに移動させると、試料3から試験切片を切り離すことができるので、試験切片の回収が容易になる。また、切刃2が試料3の表面の高さまで移動した後は、制御手段40が垂直移動モータ18を駆動して、切刃2をさらに上向きに移動させて、切刃2と試料3とを高さ方向に離間させてもよい。
次に、制御手段40が前後移動モータ12を駆動して、切刃2が前述の切削開始位置に戻るまで、切刃2を縦方向における後向きに移動させる工程(F)を行う。ここで、試料切削時間を短縮するために、工程(D)における切刃2の動作速度(切削動作速度)と比べて、工程(F)における切刃2の動作速度(戻り移動速度)の方を大きくしてもよい。また、切刃2を前述の切削開始位置まで戻す際に、切削開始位置の直前つまり切刃2の停止位置の直前で戻り移動速度を小さくしてもよい。このようにすると、切刃2を大きい戻り移動速度から切削開始位置で急停止させた場合に生じる切刃2の位置ずれを防止することができる。
次に、制御手段40が左右移動モータ31を駆動して、切刃2が次回の切削ライン上に位置するように、試料台4を横方向に移動させる工程(G)を行う。すなわち、工程(G)において、試料台4に対して切刃2は、先(前回)の切削ライン上から後(次回)の切削ライン上まで横方向に相対的に移動する。
本実施形態の試料表面切削方法においては、予め設定した切削回数に達するまで、工程(D)、(E)、(F)、(G)の切削動作が繰り返し自動で実施される。その後、例えば、ピンセット等を使用して、作業者が試料3の上に残る複数の試験切片を回収することにより、試験切片の作製が完了する。試験切片の回収は、自動で行ってもよい。
図7、図8は、本実施形態の試料表面切削方法における試料台4に対する切刃2の相対的な移動軌跡の一例を示し、図7は、試料3を上から見た軌跡を示し、図8は、試料3を横から見た軌跡を示す。尚、図7、図8において、図1、図2に示す試料表面切削装置1と同じ構成要素には同じ符号を付す。また、図7、図8において、切刃2の相対的な移動軌跡を矢印(実線又は破線)で示し、各矢印には該当する工程(D、E、F、G)を付記する。
<実施形態の効果>
以上に説明したように、本実施形態の試料表面切削方法によると、試料表面切削装置1の制御手段40を用いて、「切刃2を、縦方向(切削ラインの延びる方向)における前向き(切削方向)、及び、高さ方向における下向きに相対的に移動させて、試料3の表面を切削する」工程(D)と、「切刃2を高さ方向における上向きに移動させる」工程(E)と、「切刃2が先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に移動するように、試料台4を横方向に移動させる」工程(G)とを行う。このため、試料3の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが横方向に並ぶように自動で切削して試験切片を得ることが可能となる。従って、試料3の表面の切削中に作業者による操作が不要となるので、試料表面切削を簡単に行うことができる。
また、本実施形態の試料表面切削方法において、制御手段40を用いて、切刃2を縦方向における後向きに相対的に移動させる工程(F)をさらに含み、工程(D)、工程(E)、工程(F)、工程(G)の順番に、切削動作を繰り返すと、試料3の表面の切削が常に「縦方向における前向き」という単一の向きで行われる。このため、切削中に切刃2の向きを変更する構成が不必要になるので、コストを抑制できる。また、切刃2の移動動作が単純化されるため、複雑な切刃の移動動作を要する場合と比べて、切削精度を向上させることができる。
また、本実施形態の試料表面切削方法において、試料表面切削装置1は、切刃2と試料台4とを相対的に移動させる駆動手段として、切刃2を縦方向に移動させる前後移動モータ12と、切刃2を高さ方向に移動させる垂直移動モータ18と、試料台4を横方向に移動させる左右移動モータ31とを有し、工程(D)において、切刃2が前向き及び下向きに移動し、工程(E)において、切刃が上向きに移動し、工程(G)において、試料台4が横方向に移動すると、切刃2の移動動作が、切削に必要な縦方向及び高さ方向の2軸方向のみに限定される。このため、切刃を3軸方向に移動動作させる場合と比べて、試料表面切削装置1の制御機構を簡素化することができるので、コストを抑制できる。
また、本実施形態の試料表面切削方法において、試料表面切削装置1が、試料3の表面の傾斜を測定する傾斜測定手段と、試料3の表面の傾斜を調整する傾斜調整手段(具体的には縦方向傾斜調整手段36及び横方向傾斜調整手段37)とをさらに備え、工程(D)、工程(E)及び工程(G)よりも前に、試料3を試料台4に固定する工程(A)と、試料3の表面の傾斜を測定する工程(B)と、試料3の表面の傾斜を調整する工程(C)とをさらに含むと、試料3の表面の傾斜を調整した上で自動切削を行うことができるので、切削精度を向上させることができる。
以上に説明した本実施形態の試料表面切削方法を用いて試料3の表面を切削した後に、試験切片を回収する工程を含む試験切片の作製方法によると、試験切片作製を自動化することができる。また、この試験切片の作製方法によれば、試料3の表面から一定の厚みの試験切片を多量に回収することが可能となるので、試料3の表面から一定の厚みまでの範囲を対象とする試料分析が容易になる。
本実施形態の試料表面切削装置1によると、本実施形態の試料表面切削方法について説明したように、試料3の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが横方向に並ぶように自動で切削して試験切片を得ることが可能となる。従って、試料3の表面の切削中に作業者の操作が不要となるので、試料表面切削を簡単に行うことができる。
(変形例1)
図9は、変形例1に係る試料表面切削方法における試料台4に対する切刃2の相対的な移動軌跡を示す図である。尚、図9は、試料3を上から見た軌跡を示し、図7に示す前記実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付す。
前記実施形態では、図7に示すように、工程(D)、工程(E)、工程(G)、工程(F)の順番に切削動作を繰り返したのに対して、本変形例の試料表面切削方法では、図9に示すように、工程(D)、工程(E)、工程(G)、工程(F)の順番に切削動作を繰り返す。すなわち、前記実施形態では、先の切削ライン上で工程(F)の戻り移動を行ったが、本変形例では、後の切削ライン上で工程(F)の戻り移動を行う。
以上に説明した本変形例においても、前記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(変形例2)
図10は、変形例2に係る試料表面切削方法における試料台4に対する切刃2の相対的な移動軌跡を示す図である。尚、図10は、試料3を上から見た軌跡を示し、図7に示す前記実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付す。
本変形例が前記実施形態と異なっている点は、切刃2若しくは試料台4を180°回転させる機構を設けるか、又は、切刃2が縦方向における前向き及び後向きの両方で試料3を切削可能に形成されていることである。これにより、図10に示すように、工程(F)の戻り移動を行うことなく、切削動作を繰り返すことができる。
以上に説明した本変形例においても、前記実施形態と同様の効果を得ることができるが、試料表面切削装置1の機構や切刃2の構造が複雑化する点で前記実施形態よりもコストが増大する場合がある。
(変形例3)
図11は、変形例3に係る試料表面切削方法における試料台4に対する切刃2の相対的な移動軌跡を示す図である。尚、図11は、試料3を上から見た軌跡を示し、図7に示す前記実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付す。
本変形例が前記実施形態と異なっている点は、図11に示すように、「試料台4に対して切刃2を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に移動させる」工程(G)において、工程(F)の戻り移動を同時に実施することである。
以上に説明した本変形例においても、前記実施形態と同様の効果を得ることができるが、試料台4に対して切刃2を3軸(縦方向、横方向、高さ方向)以外の方向に相対的に移動させるため、前記実施形態と比べて、切削精度が低下する場合がある。
(その他の実施形態)
前記実施形態では、試料表面切削装置1は、切刃2と試料台4とを相対的に移動させる駆動手段として、切刃2を縦方向に移動させる前後移動モータ12と、切刃2を高さ方向に移動させる垂直移動モータ18と、試料台4を横方向に移動させる左右移動モータ31とを有した。しかし、本発明では、切刃2と試料台4とは、少なくとも縦方向、横方向、高さ方向の3軸方向に相対的に移動可能であれば、切刃2及び試料台4のいずれが移動してもよい。
すなわち、本発明に係る試料表面切削方法は、試料表面切削装置によって平板状の試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが縦方向と直交する横方向に並ぶように複数回切削することにより、試料から試験切片を取り出すための試料表面切削方法であって、試料表面切削装置は、切刃と、試料を固定する試料台と、切刃と試料台とを相対的に移動させる駆動手段と、駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、切刃と試料台とは、縦方向、横方向、及び、高さ方向のそれぞれに相対的に移動可能であり、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、縦方向における前向き、及び、高さ方向における下向きに相対的に移動させることによって、試料の表面を切削する工程(D)と、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、高さ方向における上向きに相対的に移動させる工程(E)と、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に移動させる工程(G)とを含む。
また、本発明に係る試料表面切削方法において、工程(G)において、試料台に対して切刃を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで横方向に相対的に移動させ、制御手段を用いて試料台に対して切刃を、縦方向における後向きに相対的に移動させる工程(F)をさらに含み、工程(D)、工程(E)、工程(F)、工程(G)の順番に、又は、工程(D)、工程(E)、工程(G)、工程(F)の順番に、切削動作を繰り返してもよい。
また、本発明に係る試料表面切削装置は、平板状の試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが縦方向と直交する横方向に並ぶように複数回切削することにより、試料から試験切片を取り出すための試料表面切削装置であって、切刃と、試料を固定する試料台と、切刃と試料台とを相対的に移動させる駆動手段と、駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、切刃と試料台とは、縦方向、横方向、及び、高さ方向のそれぞれに相対的に移動可能であり、制御手段に、試料台に対して切刃を、縦方向における前向き、及び、高さ方向における下向きに相対的に第1の距離だけ移動させる第1の指令と、試料台に対して切刃を、高さ方向における上向きに相対的に第2の距離だけ移動させる第2の指令と、試料台に対して切刃を、先の切削ライン上から後の切削ライン上まで相対的に第3の距離だけ移動させる第3の指令とがプログラムされる。
以上、実施形態及び変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態及び変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。さらに、以上に述べた「第1」、「第2」、…という記載は、これらの記載が付与された語句を区別するために用いられており、その語句の数や順序までも限定するものではない。
1 試料表面切削装置
2 切刃
3 試料
4 試料台
10 本体部
11 切刃支持部
12 駆動手段(前後移動モータ)
13 縦方向ネジ切棒
14 支持台
15 縦方向変位計
16 縦方向摺動部材
17 縦方向案内軸
18 駆動手段(垂直移動モータ)
19 連結部
20 高さ方向ネジ切棒
21 ナット
22 垂直変位計
23 垂直方向案内軸
24 垂直方向摺動部材
25 垂直圧力検知器
26 縦方向圧力検知用摺動部材
27 横方向摺動部材
28 横方向案内軸
29 縦方向圧力検知器
30 本体支持部
31 駆動手段(左右移動モータ)
32 横方向ネジ切棒
35 縦方向圧力検知用案内軸
36 縦方向傾斜調整手段
37 横方向傾斜調整手段
38 縦横方向位置調整部材
40 制御手段
41 入力インタフェース
42 第1出力インタフェース
43 第2出力インタフェース
50 圧子

Claims (6)

  1. 試料表面切削装置によって平板状の試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが前記縦方向と直交する横方向に並ぶように複数回切削することにより、前記試料から試験切片を取り出すための試料表面切削方法であって、
    前記試料表面切削装置は、
    切刃と、
    前記試料を固定する試料台と、
    前記切刃と前記試料台とを相対的に移動させる駆動手段と、
    前記駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、
    前記切刃と前記試料台とは、前記縦方向、前記横方向、及び、前記試料の前記表面に対して垂直な高さ方向のそれぞれに相対的に移動可能であり、
    前記制御手段を用いて前記試料台に対して前記切刃を、前記縦方向における前向き、及び、前記高さ方向における下向きに相対的に移動させることによって、前記試料の前記表面を切削する工程(D)と、
    前記制御手段を用いて前記試料台に対して前記切刃を、前記高さ方向における上向きに相対的に移動させる工程(E)と、
    前記制御手段を用いて前記試料台に対して前記切刃を、前記先の切削ライン上から前記後の切削ライン上まで相対的に移動させる工程(G)とを含み、
    前記切刃を前記試料表面切削装置に装着したまま、前記工程(D)、前記工程(E)、前記工程(G)の順番に、切削動作を繰り返す、試料表面切削方法。
  2. 前記工程(G)において、前記試料台に対して前記切刃を、前記先の切削ライン上から前記後の切削ライン上まで前記横方向に相対的に移動させ、
    前記制御手段を用いて前記試料台に対して前記切刃を、前記縦方向における後向きに相対的に移動させる工程(F)をさらに含み、
    前記工程(D)、前記工程(E)、前記工程(F)、前記工程(G)の順番に、又は、前記工程(D)、前記工程(E)、前記工程(G)、前記工程(F)の順番に、切削動作を繰り返す、請求項1に記載の試料表面切削方法。
  3. 前記駆動手段は、前記切刃を前記縦方向に移動させる第1駆動手段と、前記切刃を前記高さ方向に移動させる第2駆動手段と、前記試料台を前記横方向に移動させる第3駆動手段とを有し、
    前記工程(D)において、前記切刃が前記前向き及び前記下向きに移動し、
    前記工程(E)において、前記切刃が前記上向きに移動し、
    前記工程(G)において、前記試料台が前記横方向に移動する、請求項1又は2に記載の試料表面切削方法。
  4. 前記試料表面切削装置は、
    前記試料の前記表面の傾斜を測定する傾斜測定手段と、
    前記試料の前記表面の傾斜を調整する傾斜調整手段とをさらに備え、
    前記工程(D)、前記工程(E)及び前記工程(G)よりも前に、
    前記試料を前記試料台に固定する工程(A)と、
    前記試料の前記表面の傾斜を測定する工程(B)と、
    前記試料の前記表面の傾斜を調整する工程(C)とをさらに含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の試料表面切削方法。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の試料表面切削方法を用いて、前記試料の前記表面を切削した後に、前記試験切片を回収する工程を含む、試験切片の作製方法。
  6. 平板状の試料の表面を縦方向に切削すると共に先の切削ラインと後の切削ラインとが前記縦方向と直交する横方向に並ぶように複数回切削することにより、前記試料から試験切片を取り出すための試料表面切削装置であって、
    切刃と、
    前記試料を固定する試料台と、
    前記切刃と前記試料台とを相対的に移動させる駆動手段と、
    前記駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、
    前記切刃と前記試料台とは、前記縦方向、前記横方向、及び、前記試料の前記表面に対して垂直な高さ方向のそれぞれに相対的に移動可能であり、
    前記制御手段に、
    前記試料台に対して前記切刃を、前記縦方向における前向き、及び、前記高さ方向における下向きに相対的に第1の距離だけ移動させる第1の指令と、
    前記試料台に対して前記切刃を、前記高さ方向における上向きに相対的に第2の距離だけ移動させる第2の指令と、
    前記試料台に対して前記切刃を、前記先の切削ライン上から前記後の切削ライン上まで相対的に第3の距離だけ移動させる第3の指令と
    がプログラムされ、
    前記制御手段は、前記切刃を前記試料表面切削装置に装着したまま、前記第1の指令、前記第2の指令、前記第3の指令の順番に、切削動作の制御を繰り返す、試料表面切削装置。
JP2019214550A 2019-11-27 2019-11-27 試料表面切削方法、試験切片の作製方法、及び、試料表面切削装置 Active JP7398254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214550A JP7398254B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 試料表面切削方法、試験切片の作製方法、及び、試料表面切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214550A JP7398254B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 試料表面切削方法、試験切片の作製方法、及び、試料表面切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021085747A JP2021085747A (ja) 2021-06-03
JP7398254B2 true JP7398254B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=76087425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214550A Active JP7398254B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 試料表面切削方法、試験切片の作製方法、及び、試料表面切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7398254B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114679A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Daipura Uintesu Kk 試料分析方法および試料採取装置
JP2011237366A (ja) 2010-05-13 2011-11-24 Daipla Wnres Co Ltd 試料表層切削装置における試料設置方法および試料設置装置
US20150138532A1 (en) 2013-10-31 2015-05-21 3Scan Inc. Motion strategies for scanning microscope imaging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114679A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Daipura Uintesu Kk 試料分析方法および試料採取装置
JP2011237366A (ja) 2010-05-13 2011-11-24 Daipla Wnres Co Ltd 試料表層切削装置における試料設置方法および試料設置装置
US20150138532A1 (en) 2013-10-31 2015-05-21 3Scan Inc. Motion strategies for scanning microscope imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021085747A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10024774B2 (en) Hardness test apparatus and hardness testing method
CN102692338B (zh) 具有检测样品表面取向的表面取向传感器的切片机及其切片方法
KR101117661B1 (ko) 마이콤이 내장된 계장화 압입시험기 및 이를 이용한 잔류응력 측정방법
US10663381B2 (en) Hardness tester and program
CN103364291B (zh) 硬度测试器
US9366609B2 (en) Hardness tester and method for hardness test
US8113099B2 (en) Apparatus for processing a specimen
EP2543984A2 (en) Hardness tester and testing method
JP4953366B2 (ja) 薄切片作製装置、及び薄切片の作製方法
JP2021504681A (ja) 試験対象材料の応力緩和を可能にする解析
EP4005716A1 (en) Machining device, control device used thereby, and machining device control method
JP7398254B2 (ja) 試料表面切削方法、試験切片の作製方法、及び、試料表面切削装置
US20080115640A1 (en) Apparatus For Processing A Specimen
JP4849405B2 (ja) 自動薄切装置及び自動薄切方法
US10001432B2 (en) Hardness test apparatus and hardness testing method
JP4203860B2 (ja) マイクロミリングシステムおよびその制御方法
US10163201B2 (en) Hardness test apparatus and hardness testing method
WO2009035182A1 (en) Automatic tissue microarray apparatus and method for preparation thereof
JP4758526B2 (ja) 微細作業用マイクロマニピュレーション装置
JP2002283188A (ja) 加工装置及び加工結果の検出方法
JP7462181B2 (ja) 三次元微小硬さ分布測定方法及び三次元微小硬さ分布測定システム
JP2018091720A (ja) 金属材料のクリープ損傷を評価する評価方法及び評価装置
WO2015002070A1 (ja) 薄切片作製装置、及び薄切片作製方法
JP6659333B2 (ja) 硬さ試験機及び硬さ試験方法
JP4753364B2 (ja) 劣化評価装置及び薄切片作製装置並びにカッターの交換時期決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20191212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150