JP7394223B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7394223B2
JP7394223B2 JP2022532269A JP2022532269A JP7394223B2 JP 7394223 B2 JP7394223 B2 JP 7394223B2 JP 2022532269 A JP2022532269 A JP 2022532269A JP 2022532269 A JP2022532269 A JP 2022532269A JP 7394223 B2 JP7394223 B2 JP 7394223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
control device
groove
flange
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022532269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021260992A1 (ja
Inventor
健太 藥澤
俊和 執行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2021260992A1 publication Critical patent/JPWO2021260992A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7394223B2 publication Critical patent/JP7394223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/062Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/14Sealings between relatively-stationary surfaces by means of granular or plastic material, or fluid
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電子制御装置に関する。
エンジンルーム内に搭載されている電子制御装置への要求は、防水や耐熱、耐食性、振動、EMCなど多くの要求がある。また、製品に求められる寿命も伸びており、厳しい使用環境下においても動作保証が必要となる。他にも車両の高機能化に伴い、制御装置のサイズが大型化となり、安価で高品質な設計が求められている。また、取り付け自由度、汎用性向上、顧客の作業性向上のため、車種に合わせたブラケットを装着できる形状が求められている。
上記の環境においても、大型化し、重量が増加した電子制御装置を装着できるように、ブラケットと電子制御装置の接触面積を大きく設ける必要がある。その為、接触面積を確保するため、ケースとカバーが対向した面一となる接触部を有し、接触部の外側端面に側面が形成される形状が求められている。さらに、本製品は、エンジンルーム内に搭載されることが想定されているため、完全気密構造の高い品質要求がある。そのため、製造現場では、シール材塗布工程の歩留まりが良く、高い品質を確保できる作りやすい製品が求められている。
特開2016-109172号公報 特開2012-227217号公報 WO2017-038316公報
本電子制御装置は、ブラケットを装着することを想定した形状を有している。また、従来の電子制御装置に対して、サイズが260mm×240mmと1.5倍ほど大型化しており、重量も約1.8kgと高重量化している。本製品は大型化、高重量化している中で、車両のエンジンルーム内に搭載されるため、高振動環境においても、ブラケットを介して車両に固定する必要がある。
また、ブラケットを装着するために、ブラケットの接触面積を大きく設ける必要があり、ケースとカバーが対向した面一となる接触部を有し、接触部の外側端面に側面を有する形状を採用している。また、ブラケット取り付け面は、ケースとカバーの平面部を並行して10mm程度確保する必要があるため、ケースとカバーに約10mmの平面部を有している。
他にも、ケースとカバーの平面部をブラケットが上下を接触させ、固定する為、ケースとカバーが対向して接触している時の厚さを10mm程度と低背の形状を採用し、ケースとカバーの平面部とケースとカバーの側面の3面を接触させ、ブラケットを取り付けると想定した形状である。シール溝に充填されたシール材がケースとカバーの組付け時に、ブラケットが装着される接触部の外側端面の側面に、シール材が流出することで、凸形状となり、製品の寸法不良に繋がる。その為、流出したシール材が凸形状となることで、ブラケットが正しく装着できず、装着不良に繋がる課題が発生する。
他にも、ケースとカバーが面一の構造だと、シール溝がケースとカバーの接触面よりも内側に設けているため、外観上では、シール材の充填の有無を目視で判断することができない課題が発生する。また、シール材の充填の有無を確認するためには、解体が必要となるため、製造現場ではシール材の充填の有無を確認することができない。また、本電子制御装置はサイズが大型化しているため、シール材の塗布量で管理する事も難しく、またシール材の粘度は、ロットや使用環境によって大きく影響を受けるため、シール材の充填不足などが発生する課題がある。しかし、シール材は電子制御装置で構成されている部品の中でも、高コストの部品であり、使用量を増やすことができないため、少ない使用量で、厳しい環境下でも耐えられる、高品質で歩留まりの良い製品の要求がある。
特許文献1に開示されている構造では、組付け時のシール材の流動によってプリント配線基板が収納されている筐体内部に、シール材の流れ込みを防止するため、ケースまたは、カバーのプリント配線基板側に、流出したシール材を溜める溝を設け、流出したシール材を一部溜めることで、余分なシール材が筐体内部に侵入し、電子部品ショート防止の為の構造である。
しかし、特許文献1の構造では、プリント配線基板側へのシール材の流出防止を図ることができるが、プリント配線基板側とは反対の外部には、シール材が流出する構造になっており、ブラケットを装着する際には、流出したシール材によってブラケットの装着に影響を与える可能性があるため、本電子制御装置では、採用できない形状である。また、ブラケット取り付け面として使用するために必要な長く低背の形状を有していないため、特許文献1の形状では、ブラケットの装着は難しいため、本電子制御装置の課題を解決できない案であるため、本案と差異がある。
特許文献2に開示されている構造では、ケースとカバーが対向した面一となる接触部を有し、接触部の外側端面に側面が形成される形状に一部なっており、ケースとカバーの組付け時にケースとカバーの側面に流出したシール材が凸形状となる構造であり、本電子制御装置と同等の課題が発生する。シール材の凸形状の対策として、ケースとカバーの側面に、流出するシール材を溜めるための溝をケースまたは、カバー側面に設けることで、シール材流出による寸法不良を防止する案である。しかし、ブラケットの装着は難しく、特許文献2では、ブラケットを装着する際に発生する課題を解決できない案であるため、本案と差異がある。
特許文献3に開示されている構造では、ブラケット装着のため、装着部が低背の形状だが、製造時のばらつき、ケース、カバーなどの寸法ばらつきによっては、ブラケット取り付け面までシール材が大きく流出することで、ブラケットの装着に影響を与える可能性がある。特許文献2では、ブラケットを装着する際に発生する課題を解決できない特許案であるため、本案と差異がある。
本発明の目的は、シール材が外部に流出することを抑制し、ブラケットの装着不良を低減することができる電子制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、第1筐体とそれに嵌合する第2筐体とを有し、ブラケットに取り付けられるための電子制御装置であって、前記第1筐体は、第1フランジと、シール材が充填される第1溝部と、を備え、前記第2筐体は、前記第1フランジに重なる第2フランジと、前記第1溝部に嵌合され、前記シール材に埋設される凸部と、を備え、前記第1フランジ又は前記第2フランジは、前記第1溝部より外側に第2溝部を有し、前記第1フランジ又は前記第2フランジの角部に、前記第2溝部と外部とを前記電子制御装置の対角方向に連通する第3溝部と、前記第1溝部と前記第2溝部とを連通するガイド溝部と、を有する

本発明によれば、シール材が外部に流出することを抑制し、ブラケットの装着不良を低減することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1による電子制御装置の斜視図である。 本発明の実施例1による電子制御装置のブラケットの装着図である。 本発明の実施例1による電子制御装置の要部断面図である。 本発明の実施例1による電子制御装置の要部断面図であり、シール材の外部流出を説明する為の図である。 本発明の実施例1による電子制御装置の要部カバー平面図である。 本発明の実施例1による電子制御装置の要部第3溝部の断面図である。 本発明の実施例1による電子制御装置の要部平面図である。 本発明の実施例2による電子制御装置の要部断面図である。 本発明の実施例2による電子制御装置の要部ケース平面図である。 本発明の実施例3による電子制御装置の要部断面図である。 本発明の実施例3の変形例による電子制御装置の要部断面図である。 本発明の実施例4による電子制御装置の要部断面図である。 本発明の実施例5による電子制御装置の要部ケース平面図である。 本発明の実施例6による電子制御装置の要部断面図である。
以下、図面を用いて、本発明の第1~第6の実施例による電子制御装置の構成及び作用効果を説明する。電子制御装置は、例えば、エンジン、変速機などを制御する。なお、各図において、同一符号は同一部分を示す。
本実施例の目的は、発明の目的と一部重複するが、ブラケットが装着される平面部、側面部にシール材を溢れ出させないため、ケースまたは、カバーに設けた溝に、シール材を溜めることで外部への流出を防止し、さらにケースとカバーの組付け時の圧力を利用して、シール材の流れを制御することで、ブラケットの装着に影響を与えない箇所に一部分だけあえて外部に流出させて、現場の作業者が目視で流出部を確認し、シール材の充填の有無を確認することができる構造を有する電子制御装置を提供することにある。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1による電子制御装置1の斜視図である。なお、図面を見やすくするため、基板に実装している電子部品等は省略している。
図1に示すように、電子制御装置1は、主として、プリント配線基板7、ケース3、カバー4、シール材5、3つのコネクタ6を備える。
プリント配線基板7には、電子部品等が実装されている。ケース3は、プリント配線基板7を保護する。ケース3には、コネクタ6が挿通する少なくとも3つの間口が平面上に設けられる。
ケース3は、カバー4と固定されることにより、ケース3の開口部を封止する。コネクタ6は、プリント配線基板7に電気的に接続される。シール材5は、ケース3の開口縁部とカバー4の周縁部の内面との間を防水する。コネクタシール材51は、コネクタ6のハウジング溝とケース3の貫通した複数の間口周囲の凸部との間を防水する。
プリント配線基板7は、ねじでケース3に固定される。ここで、プリント配線基板7とケース3との間には放熱接着材が介在する。カバー4は、ねじと接着剤でケース3に固定される。
ケース3は、カバー4と合わせて、内部にプリント配線基板7を収容し、電子部品を実装したプリント配線基板7を水や異物などから保護する。ケース3とカバー4は、電子部品の発熱を放熱するためやノイズをシールドするために、金属が好ましく、アルミニウムが好適である。電子部品の発熱を放熱する為、電子部品の熱をプリント配線基板7と放熱接着剤8を介して、ケース3または、カバー4から放熱させる。その為、ケース3または、カバー4に放熱接着剤8が塗布される台座48(図9参照)が設けられている。ケース3とカバー4は、金型を用いたアルミダイカスト成形法により成形する。
放熱やシールドが不要な電子部品で構成する電子制御装置1の場合は、ケース3とカバー4の材料は樹脂でも良い。樹脂の場合は、射出成形法によりケース3を成形する。
図1に示すように、電子制御装置1の外形は、260mm×240mmとエンジンルーム内に配置される電子制御装置1の中では比較的にサイズが大きく、長方形の形状となる。
カバー4の外周部には、シール材5を充填できる第1溝部31が設けられている。カバー4に設けられた第1溝部31とケース凸部33(図3参照)との間に、シール材5を塗布し、ケース凸部33をシール材5に埋没させ、ケース3とカバー4を固定させ、筐体内部を密閉することで、塩水等の異物から電子部品を保護する。カバー4の材料は、金属が好ましく、アルミニウムが好適である。カバー4は、金型を用いたアルミダイカスト成形法による成形が良い。
シール材5は、シリコン接着材が好適である。特に、本電子制御装置1は、エンジンルーム内への搭載を想定され、完全密封構造であるため、筐体内部は、温度変化による電子制御装置1内の圧力変化において、電子制御装置1に内圧がかかり、電子制御装置1の中心が外側に湾曲する変形になるため、電子制御装置1の長辺の中心が最も変形する。そのため、シール材5は、変形に耐え得る接着力を持つようにする。また、シール材5は、硬化時にアウトガスが発生する為、筐体外部へ排出させる必要がある。
本実施例では、従来の電子制御装置1に比べて、サイズが1.5倍大きいため、カバー4には、金属材料を選定し、塑性変形しない肉厚を持たせて強度を確保している。
図2は、本発明の実施例1による電子制御装置1のブラケット2の装着図である。
図1で説明した電子制御装置1の外周の平面部32と側面9の3面をブラケット2が接触し、電子制御装置1をブラケット2で固定している。装着されたブラケット2で車両のエンジンルームに組み付けられる。エンジンルーム内の搭載位置、搭載方法によって、ブラケット2の形状を変更する為、車両への固定点が4点のボルト固定の物もあれば、差し込み固定などを採用し、ボルトの固定数を減らす物など、ブラケット2には、バリエーションがあり、図3で使用されているブラケット2はその中の例えの一つである。
図3は、本発明の実施例1による電子制御装置1の要部断面図である。
カバー4の第1溝部31に、シール材5が充填され、ケース凸部33がシール材5に埋没することで、ケース3とカバー4が組付けられ、防水機能を有している。プリント配線基板7を保護する為に、カバー4の第1溝部31は、カバー4の外周を一周するように設けられており、完全気密構造となっている。ケース3とカバー4において、ブラケット2が装着されると想定するブラケット2装着面(平面部32)は、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91を有しており、特に、カバー4の第1溝部31より外側にケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91を有している。その為、接触部91の外側端面に形成された側面9から、目視ではシール材5の充填の有無を確認することができない。
しかし、ケース3とカバー4は、サイズが大型化しているため、ケース3とカバー4で歪が発生し、完全に接触している訳では無く、微細にみれば隙間がある。また、本電子制御装置1は、ブラケット2取り付けとして、ケース3とカバー4の平面部32を並行して10mm程度確保する必要があるため、ケース3とカバー4に約10mmの平面部32を有している。他にも、ケース3とカバー4の平面部32をブラケット2が上下を接触させ、固定する為、ケース3とカバー4が対向して接触している時の厚さを10mm程度と低背の形状を採用し、ケース3とカバー4の平面部32とケース3とカバー4の側面9の3面を接触させ、ブラケット2を取り付けると想定した長く低背の形状を有している。
そのため、カバー4の第1溝部31から塩水浸入箇所92まで距離が約10mmあり、シール材5が未充填だと、塩水が滞留することで隙間腐食が発生し、耐食性が低下する恐れがある。その為、塩水浸入箇所92近傍まで、シール材5を充填できるようにシール材5の量を調整し、シール沿面距離の設計値を確保する必要がある。塩水浸入箇所92近傍は、ブラケット2と接触する側面9の近傍のことを示す。
ブラケット2は、ケース3の外周部に設けられた平面部32と、カバー4に設けられた平面部32を上下から挟み込むような構造となっており、車両の振動対策として、電子制御装置1を広い面で接触させ、接触面積を大きくし、嵌合力を上げている。ケース3とカバー4には上記で説明したブラケット2取り付け面を確保するため、ケース3の平面部32とカバー4の約10mmの平面部32と、ケース3とカバー4が組付けられてできた厚さ約10mmの側面9の3面で、大きな面積を確保することが重要である。側面9は、アルミダイキャスト成形法で成形される場合、テーパーがつくので、ケース3とカバー4の接触点近傍が面一となり、ブラケット2と接触される。両方のケース3とカバー4の側面9が接触されるための面積増加が好ましい。
上記の形状を有している中で、ケース3とカバー4の側面9へシール材5の流出の課題を解決するため、カバー4の第1溝部31より外側、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91に、ケース3とカバー4の組付け時に、押し出される余分なシール材5を充填する第2溝部41を設ける。第2溝部41に余分なシール材5を充填させることで、ケース3とカバー4の側面9へのシール材5の流出を防止する。
第1溝部31に充填されたシール材の断面積A(mm2)52に対応する体積が、シール材5に埋没するケース3の凸部断面積B(mm2)33に対応する体積だけ、第2溝部41に流出するため、カバー4の第2溝部41は、A(mm2) - B(mm2)≦X1 (mm2)41に対応する体積だけ流出するシール材5を充填可能な深さ、面積とする。ケース3とカバー4の側面9の塩水浸入箇所92からの腐食を防止するため、第2溝部41は、できるだけ、塩水浸入箇所92近傍に設ける必要がある。
塩水浸入箇所92近傍までシール材5を充填させることで、シール沿面距離を長く設けることができ、塩水浸入箇所92での隙間腐食を防止し、耐食性を向上させることができる。また、第1溝部31から流出するシール材5が、プリント配線基板7側に流出しない様に、第2溝部41または、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91より高くなる壁42が、第1溝部31にプリント配線基板7側のみ設けられており、シール材5の流出を防止した形状を有している。
本実施例では、図3に示したように、カバー4(第1筐体)の第1フランジ4Fとケース3(第2筐体)の第2フランジ3Fが互いに接する面のブラケットの側のエッジはブラケット2の内周面に接する。また、第1フランジ4Fと第2フランジ3Fの側面は、面一であり、ブラケット2の内周面に接する。これにより、第1フランジ4Fと第2フランジ3Fは、図3の上、下、右方向への移動が規制され、しっかりとブラケット2に把持される。なお、第1フランジ4Fと第2フランジ3Fの側面が面一であるとは、第1フランジ4Fの側面と第2フランジ3Fの側面が連続であることを意味し、第1フランジ4Fの側面と第2フランジ3Fの側面が同一平面に存在することに限定されない。例えば、第1フランジ4Fの側面と第2フランジ3Fの側面に抜き勾配が設けられている場合でも両者がつながっていれば面一と言える。抜き勾配の有無に関わらず、製品寸法は同じである。
第1フランジ4Fと第2フランジ3Fが互いに接する面の幅は、第1溝部31の幅よりも大きい。これにより、シール沿面距離を確保することができる。第1フランジ4Fと第2フランジ3Fが互いに接する面からの第1溝部31の深さは、第2溝部41の深さよりも深い。これにより、ケース凸部33は第1溝部31に充填されるシール材5に埋没し、ケース凸部33と第1溝部31が確実にシールされる。
図4は、本発明の実施例1による電子制御装置1の要部断面図であり、シール材5の外部流出を説明する為の図である。なお、図4は、ブラケット2で挟まれる電子制御装置1の部分(第1フランジ4Fと第2フランジ3F)に垂直な切断面による断面図に対応する。
図3で説明した案を採用しないことで、第1溝部31に充填されたシール材断面積A(mm2)52が、シール材5に埋没するケース3の凸部断面積B(mm2)33だけ、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91の空間を通ってケース3とカバー4の側面9に、A(mm2) - B(mm2)≦X1 (mm2)41に対応する体積だけシール材5が流出する。
その結果、ケース3とカバー4の側面9に流出したX1 (mm2)41に対応する体積のシール材5がシール材凸部53の形状となり、寸法不良となる。また、凸形状となることで、ブラケット2の装着に影響を与え、装着不良に繋がる恐れがあるため、ケース3とカバー4の側面9へのシール材5の流出を制御する必要がある。流出の制御方法として、シール材5の塗布量を調整することで、側面9への流出を防ぐことができるが、シール材5はロットや使用環境温度によって粘度のばらつきが発生するため、条件出しでシール材5の流出を制御することが難しく、いずれの課題を解決するためには、図3で説明した案を採用する必要がある。
図3に示したように、本実施例のブラケット2に取り付けられるための電子制御装置1は、カバー4(第1筐体)とそれに嵌合するケース3(第2筐体)とを有する。カバー4(第1筐体)は、第1フランジ4Fと、シール材5が充填される第1溝部31と、を備える。ケース3(第2筐体)は、第1フランジ4Fに重なる第2フランジ3Fと、第1溝部31に嵌合され、かつシール材5に埋設されるケース凸部33(凸部)と、を備える。カバー4(第1筐体)の第1フランジ4Fは、第1溝部31より外側に第2溝部41を有する。なお、ケース3(第2筐体)の第2フランジ3Fに第2溝部を設ける例は、図8を用いて後述する。これにより、シール材が外部に流出することを抑制し、ブラケットの装着不良を低減することができる。なお、第1フランジ4Fと第2フランジ3Fは、電子制御装置1の外部のブラケット2で支持されるためのものであるが、ブラケット2は電子制御装置1の構成要素ではない。
図5は、本発明の実施例1による電子制御装置1の要部カバー4平面図である。
本電子制御装置1は、ブラケット2の装着を想定した形状を有し、耐食性向上可能な構造であるため、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91を有した形状となっている。その為、図4に示す比較例では、ケース3とカバー4の組付け後は、組付けられたケース3とカバー4を解体し、破壊してシール材5の充填の有無を確認する必要がある。または、ケース3とカバー4の側面9にシール材5が流出することでカバー4の第1溝部31にシール材5が正しく塗布されたこと、または充填の有無を確認することができる。
しかし、前述したように、ブラケット2が装着される側面9にシール材5が流出すると、ブラケット2の装着不良に繋がるため、側面9への流出を避けるために、カバー4の第2溝部41と繋がっている第3溝部43を設ける。第3溝部43はケース3とカバー4の側面9まで連通するように設ける。換言すれば、図5に示す第1フランジ4Fは、第2溝部41と外部とを連通する第3溝部43を有する。第3溝部43は、第1フランジ4Fの側面(角部の側面)に開口端を有する。なお、ケース3(第2筐体)の第2フランジ3Fに第3溝部を設ける例は、図9を用いて後述する。
カバー4の第1溝部31から流出した余分なシール材5がカバー4の第2溝部41に充填され、カバー4の第2溝部41に充填されたシール材5がカバー4の第3溝部43を介して、ケース3とカバー4の側面9に一部分だけシール材5を溢れ出る。溢れ出た流出部を目視で確認することでシール材5の充填の有無を製造現場でも非破壊で作業者が確認することができる。
第3溝部43からシール材5を溢れ出させるため、第3溝部43近傍の第2溝部41周りに優先的にシール材5を充填させる。そのため、ケース3とカバー4の固定で使用する角のカバー4のねじ穴45、近傍に第1溝部31と第2溝部41が連通するガイド溝部44を設けても良い。換言すれば、図5に示す第1フランジ4Fは、第1溝部31と第2溝部41とを連通するガイド溝部44を有する。なお、ケース3(第2筐体)の第2フランジ3Fにガイド溝部を設ける例は、図9を用いて後述する。
第3溝部43は、シール材5を温度をかけて硬化させる場合、シール材5は、硬化時にアウトガスが発生する為、第3溝部43より、筐体外部へ排出させることもできる。
図6は、本発明の実施例1による電子制御装置1の第3溝部43の要部断面図である。なお、図6は、図5に示すカバー4の対角線を切断線とする電子制御装置1の断面図に対応する。図6では、説明を簡単にするため、ねじ穴45を省略している。
第1溝部31に充填されたシール材の断面積A(mm2)52に対応する体積が、シール材5に埋没するケース3の凸部断面積B(mm2)33に対応する体積だけ、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91の空間を通ってケース3とカバー4の側面9に、A(mm2) - B(mm2)≦X1 (mm2)41に対応する体積だけシール材5が流出する。
カバーの第3溝部43は、第2溝部41に溜めた、X1 (mm2)41に対応する体積のシール材5が第3溝部43を通って外部へ流出しても良いようにX1 (mm2)41≦X2 (mm2)43に対応する体積のシール材5を充填可能な深さ、面積とする。好ましくは、図6に示す第3溝部43の断面積をX2 (mm2)43以上とする。本実施例では、第1フランジ4Fと第2フランジ3Fが互いに接する面からの第2溝部41の深さは、第3溝部43の深さよりも深い。
第3溝部43からシール材5を溢れ出させるため、第3溝部43近傍の第2溝部41周りに優先的にシール材5を充填させるため、ケース3とカバー4の固定で使用するカバー4の角のねじ穴45の近傍に第1溝部31と第2溝部41が連通するガイド溝部44を設けても良い(図7参照)。また、第3溝部43からシール材5が溢れ出す側面9(カバー4の角に隣接する)には、ブラケット2と電子制御装置(図7のカバー4)の間に隙間93がある。
第1溝部31でのシール材5の流動性を良くするとともに第2溝部41での流動性を抑制するため、第2溝部41の表面粗さRa2を第1溝部31の表面粗さRa1よりも粗くする。第2溝部41の表面粗さRa2よりも第3溝部43の表面粗さRa3を粗くすることもできる。
図7は、本発明の実施例1による電子制御装置1の要部平面図である。
電子制御装置1の外周に装着されるブラケット2では、電子制御装置1の角のR部46などは、電子制御装置1の形状に合わせてブラケット2を製造するのが難しい。そのため、ブラケット2は全ての面で電子制御装置1と接触するわけではなく、一部のブラケット2と電子制御装置1の外周が接触しないように、ブラケットと電子制御装置の隙間93が設けられている。
そのようなブラケット2と接触しない箇所の一部分だけシール材5を溢れ出させるように、カバー4に第2溝部41と繋がる第3溝部43を設ける。換言すれば、図7に示す第3溝部43は、第1フランジ4Fの角部に設けられる。なお、角部は、R形状である。
第3溝部43はケース3とカバー4の側面9まで連通(到達)するように設けることで、ブラケット2の装着に影響を与えずに、一部分だけシール材5を溢れ出させることができる。また、第3溝部43からシール材5の硬化時に発生するアウトガスを排出させても良い。他にも表面の面粗さを滑らかにし、シール材5が流出しやすくさせる為、第2溝部41と第3溝部43の形成方法として、部分的なマシニング加工による削り出しでも良い。
本実施例では、図7に示す第1フランジ4Fは、角部にネジ(固定部材)が挿通されるねじ穴45(穴)を有する。ガイド溝部44は、1つの角部に2つ設けられ、ねじ穴45を挟むように配置される。これにより、シール材5は第1溝部31からガイド溝部44を経て第3溝部43に誘導される。仮に第3溝部43から隙間93にシール材5が漏れたとしても、漏れたシール材5がブラケット2と干渉する可能性は低い。
本実施例によれば、シール材5の充填の有無を非破壊で確認することが難しい、ケース3とカバー4が面一の構造を要し、ブラケット2の装着が想定されている電子制御装置1であっても、シール材5の流出によるブラケット2の装着不良を防ぐことができ、製造現場でも非破壊で、早期にシール材5の充填の有無を確認することが可能となる。
(実施例2)
図8は、本発明の実施例2による電子制御装置1の要部断面図である。本実施例では、第2溝部がカバー4ではなく、ケース3に設けられる点が実施例1と異なる。
カバー4の第1溝部31に充填されたシール材の断面積A(mm2)52に対応する体積が、シール材5に埋没するケース3の凸部断面積B(mm2)33に対応する体積だけ、第2溝部411に流出する。そのため、A(mm2) - B(mm2)≦X1 (mm2) 411に対応する体積だけ流出するシール材5を充填可能な深さ、面積とする第2溝部411をケース3側に設ける。ケース3側に設けた第2溝部411にX1 (mm2)411に対応する余分なシール材5を充填させ、ケース3とカバー4の側面9にシール材5の流出を防ぐ。他の構成は、実施例1の電子制御装置1と同じである。
図9は、本発明の実施例2による電子制御装置1の要部ケース3平面図である。
ケース3に第2溝部411と繋がっている第3溝部431を設ける。X1 (mm2)411に対応する体積のシール材5が第2溝部411へ流出し、さらに第3溝部431を通って外部へ流出する。第3溝部431は、X2 (mm2)431に対応する体積のシール材5を充填可能な深さ、面積とする。好ましくは、第3溝部43の断面積をX2 (mm2)43以上とする。第3溝部431は、ケース3とカバー4の側面9まで連通するように設ける。
カバー4の第1溝部31から流出したX1 (mm2)411に対応する体積の余分なシール材5がケース3の第2溝部411に充填され、第2溝部411に充填されたシール材5の一部分がケース3の第3溝部431を介して、ケース3とカバー4の側面9に溢れ出る。シール材5が溢れ出た流出部を目視で確認することでシール材5の充填の有無を製造現場でも非破壊で作業者が確認することができる。
第3溝部431からシール材5を溢れ出させるため、第3溝部431近傍の第2溝部411周りに優先的にシール材5を充填させる。そのため、ケース3とカバー4の固定で使用する角のカバー4のねじ穴45、近傍に第1溝部311と第2溝部411が連通するガイド溝部441を設けても良い。
他の構成は、実施例1の電子制御装置1と同じである。
本実施例によれば、シール材5の充填の有無を非破壊で確認することが難しいケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91を有し、ブラケット2の装着が想定されている電子制御装置1でも、シール材5の流出によるブラケット2の装着不良を防ぐことができ、製造現場でも非破壊で、早期にシール材5の充填の有無を確認することが可能となる。
(実施例3)
図10Aは、本発明の実施例3による電子制御装置1の要部断面図である。
この実施例では、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91に、第3溝部43近傍だけカバー4の第1溝部31から第2溝部41まで傾斜47を付け、第2溝部41と連通することで、第2溝部41を介して、シール材5を第3溝部43まで充填するようにする。例えば、傾斜47は、第3溝部43に充填されるように、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91の一部に角度が通常約45度に対して、30度程度になる傾斜47を設けている。他の構成は、実施の例1の電子制御装置1と同じである。
換言すれば、第1溝部31と第2溝部41の間に外側に向かって上りの傾斜47(第1傾斜)が設けられる。
この実施例では、カバー4の第1溝部31から流出したシール材5が第2溝部41に流出しやすくなり、第2溝部41を介して、第3溝部43からシール材5が、ブラケット2の装着に影響を与えない例えばR部46(図7参照)などから外部へ溢れ出す。他の作用、効果は実施例1の電子制御装置1と同じである。
(変形例)
図10Bに示すように、カバー4の傾斜47と並行となるようにケース3に傾斜33Aを設けてもよい。換言すれば、ケース3(第2筐体)のケース凸部33(凸部)と第2フランジ3Fとの接続部分に傾斜47(第1傾斜)に対向する傾斜33A(第2傾斜)が設けられる。これにより、図10Bの点線の矢印で示すように、第1溝部31から第2溝部41へシール材5が流出しやすくなり、続いて第2溝部41から第3溝部43へシール材5が流出する。
(実施例4)
図11は、本発明の実施例4による電子制御装置1の要部断面図である。
この実施例では、カバー4の第1溝部31にシール材5が充填され、ケース凸部33がシール材5に埋没する。このシール材5に埋没するケース凸部33の形状が、凸部の先端に向かって細くなる形状であり、壁42とケース凸部33のクリアランス94が狭くなっている形状を有している。
換言すれば、第1溝部31より内側に第1フランジ4Fと第2フランジ3Fが互いに接する面よりも高い壁42が設けられ、ケース3(第2筐体)のケース凸部33(凸部)は、先端に向かって細くなる。ケース凸部33と壁42とのクリアランスは、ケース凸部33の根本に向かって狭くなる。
また、ケース凸部33の形状は、アルミダイキャスト成形法で成形される場合、凸部根本にテーパーを付け、ケース3の凸部断面積B(mm2)33を大きくしても良い。第1溝部31に充填されたシール材断面積A(mm2)52が、シール材5に埋没するケース3の凸部断面積B(mm2)33に対応する体積だけ、ケース3とカバー4が対向した面一となる接触部91の空間を通ってケース3とカバー4の側面9に、A(mm2) - B(mm2)≦X1 (mm2)41に対応する体積だけシール材5が流出する為、ケース凸部33の断面積B(mm2)33を増加させることで、第2溝部41に流出するX1 (mm2)41に対応する体積のシール材5を増加させ、第3溝部43から外部へシール材5を溢れ出させる。他の構成は、実施の例1の電子制御装置1と同じである。
この実施例では、カバー4の第1溝部31に充填されたシール材5に、ケース凸部33が埋没する際に、流出するシール材5が、カバー4の第1溝部31より内側のプリント配線基板7側へのシール材5の流出を防止することができる。また、図11の点線の矢印で示すように、カバー4の第1溝部31から流出したシール材5が第2溝部41に流出しやすくなり、第2溝部41を介して、第3溝部43からシール材5が流出する。他の作用、効果は実施例1の電子制御装置1と同じである。
(実施例5)
図12は、本発明の実施例5による電子制御装置1の要部カバー4平面図である。
この実施例では、第3溝部43にシール材5が流出するようにケース3または、カバー4に設けられた第2溝部41の形状が、均一の幅で無く、局部的に第2溝部41の断面積を変更し、第3溝部43に向かって細い形状を有していても良い。例えば、図12に示す第2溝部41は、角部に向かって狭くなっている。
または、第3溝部43も外側に向かって形状変更し、外部へシール材5を溢れ出しやすくする形状でも良い。
また、第3溝部43からシール材5を溢れ出させるため、第3溝部43近傍の第2溝部41周りに優先的にシール材5を充填させるため、ケース3とカバー4の固定で使用する角のカバー4のねじ穴45、近傍に第1溝部31と第2溝部41が連通するガイド溝部44を設けても良い。他の構成は、実施例1の電子制御装置1と同じである。
この実施例では、第1溝部31から流出したシール材5が、第3溝部43近傍では、中央と比較し、早期に第2溝部41に充填され、第3溝部43からシール材5が流出される。他の作用、効果は実施例1の電子制御装置1と同じである。
(実施例6)
図13は、本発明の実施例6による電子制御装置1の要部断面図である。
この実施例では、カバー4の第1溝部31にシール材5が充填され、ケース凸部33がシール材5に埋没する。このシール材5に埋没するケース凸部33の表面粗さが、他の面に対して粗面34な形状を有している。他の構成は、実施の例1の電子制御装置1と同じである。
この実施例では、カバー4の第1溝部31に充填されたシール材5に、ケース凸部33が埋没する際に、流出するX1 (mm2)41に対応する体積のシール材5が、カバー第1溝より内側のプリント配線基板7側へのシール材5の流出を防止することができる。他の作用、効果は実施例1の電子制御装置1と同じである。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。
例えば、上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
なお、本発明の実施例は、以下の態様であってもよい。
(1).第2筐体(ケース3)の凸部が挿入され、シール部材が充填される第1溝が形成された第1筐体(カバー4)と、前記第2筐体(ケース3)と前記第1筐体(カバー4)との間に配置され、電子部品が搭載される配線基板と、を備えた電子制御装置1において、前記第1溝と繋がるとともに前記第1溝よりも外側に形成され、前記第2筐体(ケース3)と前記第1筐体(カバー4)とを接合する接合部(接触部91)を有し、前記接合部(接触部91)の外側端面(側面9)が面一となるように形成され、前記接合部(接触部91)には、前記外側端面(側面9)と対向する内側面を有するブラケットが取り付けられると想定した面(平面部32)を設け、前記第2筐体(ケース3)又は前記第1筐体(カバー4)に、前記接合面(接触部91)と繋がるとともに前記第1溝よりも外側に形成され、シール部材が充填される第2溝が形成される電子制御装置1。
(2).ブラケットを取り付けられると想定した面は、前記内周面から内側に向かって形成され、前記接合部を上側から支持する第1支持部を有する電子制御装置1。
(3).前記ブラケットを取り付けられると想定した面は、前記内周面から内側に向かって形成され、前記接合部を下側から支持する第2支持部を有する電子制御装置1。
(4).前記第1溝の内側面から外側面までの長さに対し、前記接合部の接合長さが長く形成される電子制御装置1。
(5).前記第1溝の前記接合面からの深さの方が前記第2溝の前記接合面からの深さに比べて深く形成される電子制御装置1。
(6).前記第1筐体(カバー4)に前記第2溝と繋がるとともに、外側端面まで連通する第3溝が形成される電子制御装置1。
(7).前記第2溝の前記接合面からの深さの方が前記第3溝の前記接合面からの深さに比べて深く形成される電子制御装置1。
(8).前記第1筐体(カバー4)は、R部で形成される隅部を有し、
前記第3溝は前記隅部の外側端面に形成される電子制御装置1。
(9).前記第1筐体(カバー4)は、R部で形成される隅部を4つ有するほぼ四角形状で形成され、前記第3溝は4つの前記隅部の何れかの外側端面に形成される電子制御装置1。
上記(1)-(9)によれば、ブラケット取り付け面へのシール材流出を抑制し、ブラケットの装着に影響を与えない箇所に、一部分だけシール材を溢れ出させるように形状でシール材の流れを制御することで、製造現場でシール材の充填量を目視で確認できるようになり、製品の品質向上につながる。また、製造時の歩留まりを向上させることで製品の品質向上と仕損費低減ができる。
1…電子制御装置
2…ブラケット
3…ケース
31…第1溝部
32…平面部
33…ケース凸部、凸部断面積B(mm2)
34…粗面
4…カバー
41…第2溝部、X1 (mm2)
411…第2溝部、X1 (mm2)
42…壁
43…第3溝部、X2 (mm2)
431…第3溝部、X2 (mm2)
44…ガイド溝部
441…ガイド溝部
45…ねじ穴
46…R部
47…傾斜
48…台座
5…シール材
51…コネクタシール材
52…断面積A(mm2)
53…シール凸部
6…コネクタ
7…プリント配線基板
8…放熱接着剤
9…側面
91…接触部
92…塩水浸入箇所
93…ブラケットと電子制御装置の隙間
94…クリアランス
3F…第2フランジ
4F…第1フランジ

Claims (13)

  1. 第1筐体とそれに嵌合する第2筐体とを有し、ブラケットに取り付けられるための電子制御装置であって、
    前記第1筐体は、第1フランジと、シール材が充填される第1溝部と、を備え、
    前記第2筐体は、前記第1フランジに重なる第2フランジと、前記第1溝部に嵌合され、前記シール材に埋設される凸部と、を備え、
    前記第1フランジ又は前記第2フランジは、前記第1溝部より外側に第2溝部を有し、
    前記第1フランジ又は前記第2フランジの角部に、
    前記第2溝部と外部とを前記電子制御装置の対角方向に連通する第3溝部と、
    前記第1溝部と前記第2溝部とを連通するガイド溝部と、を有する
    ことを特徴とする電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置であって、
    前記第1フランジと前記第2フランジが互いに接する面の前記ブラケットの側のエッジは前記ブラケットの内周面に接する
    ことを特徴とする電子制御装置。
  3. 請求項2に記載の電子制御装置であって、
    前記第1フランジと前記第2フランジの側面は、
    面一であり、前記ブラケットの内周面に接する
    ことを特徴とする電子制御装置。
  4. 請求項3に記載の電子制御装置であって、
    前記第1フランジと前記第2フランジが互いに接する面の幅は、
    前記第1溝部の幅よりも大きい
    ことを特徴とする電子制御装置。
  5. 請求項2に記載の電子制御装置であって、
    前記第1フランジと前記第2フランジが互いに接する面からの前記第1溝部の深さは、前記第2溝部の深さよりも深い
    ことを特徴とする電子制御装置。
  6. 請求項に記載の電子制御装置であって、
    前記ガイド溝部は、前記第1溝部と前記第2溝部とを前記対角方向に連通する
    ことを特徴とする電子制御装置。
  7. 請求項6に記載の電子制御装置であって、
    前記第3溝部は、
    前記第1フランジ又は前記第2フランジの側面に開口端を有する
    ことを特徴とする電子制御装置。
  8. 請求項6に記載の電子制御装置であって、
    前記第1フランジと前記第2フランジが互いに接する面からの前記第2溝部の深さは、前記第3溝部の深さよりも深い
    ことを特徴とする電子制御装置。
  9. 請求項に記載の電子制御装置であって、
    前記第1フランジ又は前記第2フランジは、
    角部に固定部材が挿通される穴を有し、
    前記ガイド溝部は、
    1つの前記角部に2つ設けられ、前記穴を挟むように配置される
    ことを特徴とする電子制御装置。
  10. 請求項1に記載の電子制御装置であって、
    前記第1溝部と前記第2溝部の間に外側に向かって上りの第1傾斜が設けられる
    ことを特徴とする電子制御装置。
  11. 請求項10に記載の電子制御装置であって、
    前記第2筐体の前記凸部と前記第2フランジとの接続部分に前記第1傾斜に対向する第2傾斜が設けられる
    ことを特徴とする電子制御装置。
  12. 請求項1に記載の電子制御装置であって、
    前記第1溝部より内側に前記第1フランジと前記第2フランジが互いに接する面よりも高い壁が設けられ、
    前記第2筐体の前記凸部は、
    先端に向かって細くなり、
    前記凸部と前記壁とのクリアランスは、
    前記凸部の根本に向かって狭くなる
    ことを特徴とする電子制御装置。
  13. 請求項に記載の電子制御装置であって、
    前記第2溝部は、
    前記角部に向かって狭くなる
    ことを特徴とする電子制御装置。
JP2022532269A 2020-06-22 2021-02-05 電子制御装置 Active JP7394223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107071 2020-06-22
JP2020107071 2020-06-22
PCT/JP2021/004262 WO2021260992A1 (ja) 2020-06-22 2021-02-05 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021260992A1 JPWO2021260992A1 (ja) 2021-12-30
JP7394223B2 true JP7394223B2 (ja) 2023-12-07

Family

ID=79282289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022532269A Active JP7394223B2 (ja) 2020-06-22 2021-02-05 電子制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230254990A1 (ja)
JP (1) JP7394223B2 (ja)
WO (1) WO2021260992A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024771A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Denso Corp 圧力センサ
JP2011205002A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Keihin Corp 電子制御装置
JP2011204974A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Keihin Corp 電子制御装置
JP2015162624A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2016109172A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 株式会社デンソー 収容部材、および、これを用いた駆動装置
JP2018116953A (ja) 2017-01-16 2018-07-26 古河電気工業株式会社 回路基板収容ケース

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426885U (ja) * 1987-08-08 1989-02-15
JPH0258354A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2584267Y2 (ja) * 1991-06-24 1998-10-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱の取付装置
JP3114403B2 (ja) * 1992-12-22 2000-12-04 富士電機株式会社 半導体圧力センサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024771A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Denso Corp 圧力センサ
JP2011205002A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Keihin Corp 電子制御装置
JP2011204974A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Keihin Corp 電子制御装置
JP2015162624A (ja) 2014-02-28 2015-09-07 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2016109172A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 株式会社デンソー 収容部材、および、これを用いた駆動装置
JP2018116953A (ja) 2017-01-16 2018-07-26 古河電気工業株式会社 回路基板収容ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021260992A1 (ja) 2021-12-30
US20230254990A1 (en) 2023-08-10
WO2021260992A1 (ja) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474877B2 (ja) 電子制御装置
US8657609B2 (en) Seal structure for electronic control device
EP2061292A1 (en) Electronic control apparatus
JP6295100B2 (ja) 電子制御装置
JP4470980B2 (ja) 電子装置
JP3191032U (ja) 自動車用内燃機関制御装置
CN103025106B (zh) 用于电子控制装置的密封结构
WO2017038316A1 (ja) 車載制御装置
CN107432093B (zh) 电子控制单元
US20140085839A1 (en) Electronic control device
JP6542642B2 (ja) 電子制御装置
CN105977689A (zh) 具有允许检查直角压配合插脚的盖的电子控制模块
JPWO2016114221A1 (ja) 電子制御装置
JP2014049702A (ja) 電子制御装置のシール構造
JP2008041718A (ja) 電子装置用筐体
WO2019044023A1 (ja) シール構造
JP2012227217A (ja) 電子制御装置
JP4291215B2 (ja) 電子機器の密閉筐体
JP5358544B2 (ja) 電子制御装置
JP6375214B2 (ja) 電子制御装置
JP2012069646A (ja) 電子制御装置
JP7394223B2 (ja) 電子制御装置
JP6790903B2 (ja) 電子装置
JP2023182944A (ja) 電子制御装置
JP5292780B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7394223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150