JP7384127B2 - 走行制御装置および走行制御方法 - Google Patents

走行制御装置および走行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7384127B2
JP7384127B2 JP2020142816A JP2020142816A JP7384127B2 JP 7384127 B2 JP7384127 B2 JP 7384127B2 JP 2020142816 A JP2020142816 A JP 2020142816A JP 2020142816 A JP2020142816 A JP 2020142816A JP 7384127 B2 JP7384127 B2 JP 7384127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
section
control device
travel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020142816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022038356A (ja
Inventor
隆郎 賀集
康隆 寺前
裕貴 加藤
亮 増谷
一 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020142816A priority Critical patent/JP7384127B2/ja
Priority to CN202110946291.3A priority patent/CN114103952B/zh
Priority to US17/406,426 priority patent/US12012145B2/en
Publication of JP2022038356A publication Critical patent/JP2022038356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7384127B2 publication Critical patent/JP7384127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0255Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、車両の走行を自動的に制御する走行制御装置および走行制御方法に関する。
車両に搭載されたカメラにより生成された周辺画像に基づいて車両の走行を自動的に制御する走行制御装置が知られている。走行制御装置は、周辺画像から車線区画線を検出し、車線区画線によって区画される車線を走行するように車両の走行を制御する。
特許文献1には、自車両の挙動を決定して自動運転を行う車両制御システムが記載されている。特許文献1に記載の車両制御システムは、区画線が認識できない区間における他車両の走行履歴に関する情報を外部装置から取得し、区画線が認識できない区間が存在する場合に、外部装置から取得された走行履歴に基づいて自車両の挙動を決定する。
国際公開第2018/123014号
区画線が認識できない区間(無車線区間)の前後で車線数が変化する道路では、無車線区間の前後のそれぞれの車線が一対一に対応していない。そのため、走行制御装置は、無車線区間の前に走行する車線の位置に基づいて一義的に無車線区間の後に走行する車線を決定することができない。その結果、無車線区間の前後で車線数が変化する道路では、走行制御装置は、運転者が想定していない車線変更を行う制御を行う場合がある。
本発明は、無車線区間の前後での運転者が想定しない車線変更を減少させることができる走行制御装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる走行制御装置は、車両の現在位置から所定距離以内の前方に、車線を有しない無車線区間を検出する無車線区間検出部と、無車線区間において、道路全体の幅に対する車両の位置を維持するよう車両の走行を制御する位置維持部と、無車線区間終了時における車両の予想位置が車線区画線をまたぐ場合、位置維持部に優先して、車両との重なりが大きい方の車線に移動するよう車両の走行を制御する車線変更部と、を備える。
本発明にかかる走行制御装置において、車線変更部は、車両の予想位置がまたぐ車線区画線に区画される2つの車線のそれぞれにおける車両との重なりが等しい場合、道路において走行車線が配置される側の車線に移動するよう車両の走行を制御することが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置において、車線変更部は、車両の予想位置がまたぐ車線区画線に区画される2つの車線のそれぞれにおける車両との重なりが等しい場合、車両が予想位置に到達したときのそれぞれの車線における先行車両までの距離が大きい方の車線に移動するよう車両の走行を制御することが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置は、無車線区間が検出されてから車両が無車線区間に到達するまでに、車両の運転者に対してステアリングホイールの保持要求を通知する通知部をさらに備えることが好ましい。
本発明にかかる走行制御装置は、無車線区間を走行中におけるステアリングホイールへの操作に対する反力を、無車線区間でない区間を走行中における反力よりも減少させる操舵制御部をさらに備えることが好ましい。
本発明にかかる走行制御方法は、車両の現在位置から所定距離以内の前方に、車線を有しない無車線区間を検出し、無車線区間において、道路全体の幅に対する車両の位置を維持するよう車両の走行を制御し、無車線区間終了時における車両の予想位置が車線区画線をまたぐ場合、車両の制御に優先して、車両との重なりが大きい方の車線に移動するよう車両の走行を制御する、ことを含む。
本発明にかかる走行制御装置によれば、無車線区間の前後での運転者が想定しない車線変更を減少させることができる。
走行制御装置が実装される車両の概略構成図である。 走行制御装置のハードウェア模式図である。 走行制御装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 走行制御の第1の例を説明する図である。 走行制御の第2の例を説明する図である。 走行制御の第3の例を説明する図である。 走行制御処理のフローチャートである。
以下、図面を参照して、無車線区間の前後での運転者が想定しない車線変更を減少させることができる走行制御装置について詳細に説明する。走行制御装置は、車両の現在位置から所定範囲以内の前方に、車線を有しない無車線区間を検出する。走行制御装置は、無車線区間において、道路全体の幅に対する車両の位置を維持するよう、車両の走行を制御する。無車線区間の終了時における車両の予想位置が車線区画線をまたぐ場合、走行制御装置は、車両との重なりが大きい方の車線に移動するよう車両の走行を制御する。
図1は、走行制御装置が実装される車両の概略構成図である。
車両1は、カメラ2と、ステアリングホイール3と、メーターディスプレイ4と、GNSS受信機5と、ストレージ装置6と、走行制御装置7とを有する。カメラ2、ステアリングホイール3、メーターディスプレイ4、GNSS受信機5およびストレージ装置6と、走行制御装置7とは、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワークを介して通信可能に接続される。
カメラ2は、車両近傍の状況を検出するためのセンサの一例である。カメラ2は、CCDあるいはC-MOSなど、赤外光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上の撮影対象となる領域の像を結像する結像光学系とを有する。カメラ2は、例えば車室内の前方上部に、前方を向けて配置され、所定の撮影周期(例えば1/30秒~1/10秒)ごとにフロントガラスを介して車両1の周辺の状況を撮影し、周辺の状況に対応した画像を出力する。
ステアリングホイール3は、運転操作受付部の一例であり、車両1を操舵するステアリング機構の動作を要求する運転者の操作を受け付ける。ステアリング機構の動作を要求する操作は、例えば、ステアリングホイール3を右回りまたは左回りに回転させる操作である。車両1は、他の運転操作受付部として、不図示のアクセルペダルおよびブレーキペダルを有する。
メーターディスプレイ4は、表示部の一例であり、例えば液晶ディスプレイを有する。メーターディスプレイ4は、車内ネットワークを介して走行制御装置7から受け取った信号に従って、車両1の走行に関する情報を、運転者に視認可能に表示する。
GNSS受信機5は、所定の周期ごとにGNSS(Global Navigation Satellite System)衛星からのGNSS信号を受信し、受信したGNSS信号に基づいて車両1の自己位置を測位する。GNSS受信機5は、所定の周期ごとに、GNSS信号に基づく車両1の自己位置の測位結果を表す測位信号を、車内ネットワークを介して走行制御装置7へ出力する。
ストレージ装置6は、記憶部の一例であり、例えば、ハードディスク装置、または不揮発性の半導体メモリを有する。ストレージ装置6は、高精度地図を記憶する。高精度地図には、例えば、その高精度地図に表される所定の領域に含まれる各道路についての車線区画線を表す情報が含まれる。
走行制御装置7は、通信インタフェースと、メモリと、プロセッサとを有するECU(Electronic Control Unit)である。走行制御装置7は、通信インタフェースを介してカメラ2から受信する画像に基づいて、車両1の前方の無車線区間を検出し、無車線区間における車両の走行を制御する。
図2は、走行制御装置7のハードウェア模式図である。走行制御装置7は、通信インタフェース71と、メモリ72と、プロセッサ73とを備える。
通信インタフェース71は、通信部の一例であり、走行制御装置7を車内ネットワークへ接続するための通信インタフェース回路を有する。通信インタフェース71は、受信したデータをプロセッサ73に供給する。また、通信インタフェース71は、プロセッサ73から供給されたデータを外部に出力する。
メモリ72は、記憶部の一例であり、揮発性の半導体メモリおよび不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ72は、プロセッサ73による処理に用いられる各種データ、例えば無車線区間の検出対象となる現在位置から前方の距離範囲を定める距離閾値、道路において走行車線が配置される方向を表す走行車線方向情報等を保存する。また、メモリ72は、各種アプリケーションプログラム、例えば走行制御処理を実行する走行制御プログラム等を保存する。
プロセッサ73は、制御部の一例であり、1以上のプロセッサおよびその周辺回路を有する。プロセッサ73は、論理演算ユニット、数値演算ユニット、またはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。
図3は、走行制御装置7が有するプロセッサ73の機能ブロック図である。
走行制御装置7のプロセッサ73は、機能ブロックとして、無車線区間検出部731と、位置維持部732と、車線変更部733と、通知部734と、操舵制御部735とを有する。プロセッサ73が有するこれらの各部は、プロセッサ73上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ73が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとして走行制御装置7に実装されてもよい。
無車線区間検出部731は、通信インタフェースを介してカメラ2から受信する画像を、車線区画線を検出するように予め学習された識別器に入力することにより、車両1の前方の車線区画線を検出する。車線区画線は、道路上で車線を区分するために表示される車線区画線である。
識別器は、例えば、入力側から出力側に向けて直列に接続された複数の層を有する畳み込みニューラルネットワーク(CNN)とすることができる。予め車線区画線を含む画像を教師データとして用いてCNNに入力し、学習を行うことにより、CNNは車線区画線を含む画像を検出する識別器として動作する。
無車線区間検出部731は、受信した画像から検出された車線区画線に基づいて、車両の現在位置から所定距離以内の前方における無車線区間を検出する。画像の水平方向に車線区画線が3本以上検出されている場合、無車線区間検出部731は、左端および右端の車線区画線により区画される道路が、それらの間の車線区画線により複数の車線に区画されていると判定する。画像の下端から上端に向けて、複数の車線に区画された車線区間と、車線区画線が2本だけ検出される区間と、車線区間とが順に検出される場合、無車線区間検出部731は、車線区画線が2本だけ検出される区間が無車線区間と判定する。
無車線区間検出部731は、ストレージ装置6に記憶された高精度地図に基づいて無車線区間を検出してもよい。例えば、無車線区間検出部731は、GNSS受信機5から測位信号を受信する。無車線区間検出部731は、測位信号に対応する地点の高精度地図をストレージ装置6から取得する。そして、無車線区間検出部731は、高精度地図における車線区画線の情報に基づいて、無車線区間を検出する。
位置維持部732は、無車線区間において、道路全体の幅に対する車両の位置を維持するよう、入出力インタフェースを介して車両1の走行機構(不図示)に制御信号を出力する。走行機構には、例えば車両1に動力を供給するエンジン、車両1の走行速度を減少させるブレーキ、および車両1を操舵するステアリング機構が含まれる。
位置維持部732は、画像から検出された車線区画線のうち、画像の水平方向の左端および右端のそれぞれに最も近い位置にある車線区画線の間隔を、道路全体の幅として検出する。そして、位置維持部732は、道路全体の幅と、水平方向における一端(例えば左端)の車線区画線から車両1の所定位置(例えば左右方向の中心線)までの水平方向の距離との比が一定となるように、車両1の走行を制御する。
道路全体の幅には、路肩などの車線以外の部分が含まれてもよい。例えば、位置維持部732は、道路領域を識別する識別器により道路と識別された領域の水平方向の幅を、道路全体の幅として検出し、このとき道路と識別された領域には車線以外の部分が含まれていてもよい。
車線変更部733は、無車線区間終了時における車両1の予想位置が車線区画線をまたぐ場合、車両1との重なりが大きい方の車線に移動するよう車両1の走行機構に制御信号を出力する。
車線変更部733は、無車線区間終了地点における、水平方向の一端(例えば左端)の車線区画線からの水平方向の距離が、車両1の左端までの距離と車両の右端までの距離との間となる車線区画線が存在する場合、車両1が当該車線区画線をまたぐと判定する。そして、車両1の左端および車両1の右端のうち、当該車線区画線との水平方向の距離が長い側が位置づけられる車線を、車両1との重なりが大きい方の車線として特定する。
通知部734は、無車線区間が検出されてから車両1が無車線区間に到達するまでに、通信インタフェース71を介してメーターディスプレイ4に、車両1の運転者に対してステアリングホイール3の保持要求を通知するための情報を表示させる表示信号を送信する。車両1の運転者に対してステアリングホイール3の保持要求を通知するための情報は、例えば「ステアリングホイールを保持してください」といった文章、ステアリングホイールを保持する様子を示す画像などである。また、通知部734は、通信インタフェース71を介して車載スピーカ(不図示)に、ステアリングホイールの保持要求を通知する音声を再生させる音声信号を送信してもよい。
操舵制御部735は、車両1の運転者によるステアリングホイール3への操作に対する反力を設定する。操舵制御部735は、ステアリングホイール3に設けられたアクチュエータ(不図示)を制御するステアリングコントローラ(不図示)に、通信インタフェース71を介して反力を設定するための反力設定信号を送信する。操舵制御部735は、無車線区間を走行中に、無車線区間でない区間を走行中における反力よりも反力を減少させるように、ステアリングコントローラに反力設定信号を送信する。
無車線区間を走行中に、操舵制御部735がステアリングホイール3の反力を減少させる制御を行うことにより、運転者はステアリングホイール3の操舵をより少ない力で行うことができる。
図4は、走行制御の第1の例を示す図である。
車両1は、位置A1を図面の下から上に向けて走行している。このとき、車両1の無車線区間検出部731は、カメラ2により撮影された画像から、画像の水平方向に5本の車線区画線LL111-LL115を検出する。画像の水平方向に車線区画線が3本以上検出されるため、車両1が現在走行している道路の区間は、複数の車線に区画された車線区間LZ11である。すなわち、位置A1は、車線区間LZ11における左から2番目の車線L112に含まれる。
位置A1において、無車線区間検出部731は、画像の水平方向に車線区画線LL111およびLL115の2本だけ検出される無車線区間NLZ1を検出する。また、無車線区間検出部731は、画像の水平方向に4本の車線区画線LL111、LL121、LL122、LL115が検出される車線区間LZ12を検出する。
車線区間LZ11の位置A1における道路全体の幅は、左端に位置する車線区画線LL111と右端に位置する車線区画線LL115との間隔のRW11である。左端の車線区画線LL111から車両1の左右方向の中心線までの距離はVP11である。位置維持部732は、道路全体の幅と左端の車線区画線から車両1の左右方向の中心線までの水平方向の距離との比が定数VP11/RW11となるように、車両1の走行を制御する。
無車線区間NLZ1の位置A2における、左端の車線区画線から車両1の左右方向の中心線までの水平方向の距離VP12は、位置A2における道路全体の幅であるRW12と定数VP11/RW11とを用いて、次のように設定される。
VP12=RW12×VP11/RW11
無車線区間NLZ1が終了する位置A3における、左端の車線区画線から車両1の左右方向の中心線までの水平方向の距離VP13は、位置A3における道路全体の幅であるRW13と位置A1における定数VP11/RW11とを用いて、次のように設定される。
VP13=RW13×VP11/RW11
位置維持部732は、位置A1から位置A2を経由して位置A3に至る経路R11を走行するように、車両1の走行を制御する。
位置A3において、左端の車線区画線LL111から車線区画線LL121までの距離は、左端の車線区画線LL111から車両1の左端A3lまでの距離と、左端の車線区画線LL111から車両1の右端A3rまでの距離との間である。そのため、車線変更部733は、位置A3において車両1が車線区画線LL121をまたぐと判定する。この判定に基づき、車線変更部733は、車両1との重なりが大きい方の車線に移動するよう車両1の走行を制御する。
車両1の左端A3lから車線区画線LL121までの距離はOW11である。また、車線区画線LL121から車両1の右端A3rまでの距離は、OW11より長いOW12である。そのため、車線変更部733は、車両の右端A3rが位置づけられる、車線区画線LL121および車線区画線LL122に区画された車線L122を、車両1との重なりが大きい方の車線として特定する。
そして、車線変更部733は、車両1が左から2番目の車線L122内の位置A4に向かう経路R12を走行するように、車両1の走行を制御する。
図5は、走行制御の第2の例を示す図である。
車両1は、位置B1を図面の下から上に向けて走行している。位置B1は、車線区間LZ21における左から2番目の車線L212に含まれる。車両1の前方の無車線区間NLZ2において、位置維持部732は、道路全体の幅と、左端の車線区画線から車両1の左右方向の中心線までの水平方向の距離との比が、位置B1における比を表す定数VP21/RW21となるように車両1の走行を制御する。
位置維持部732は、位置B1から位置B2を経由して位置B3に至る経路R21を走行するように、車両1の走行を制御する。
位置B3において、車両1は車線区画線LL221をまたぐ。このとき、車両1の左端B3lから車線区画線LL221までの距離OW21は、車線区画線LL221から車両1の右端B3rまでの距離OW22と等しい。すなわち、車線区画線LL221により区画される車線L221およびL222において、車両1との重なりは等しい。
このとき、車線変更部733は、走行車線が配置される側の車線に移動するよう、車両1の走行を制御する。
車線変更部733は、メモリ72に記憶された走行車線方向情報に基づいて、走行車線が配置される側の車線を決定する。例えば、走行車線が配置される方向が左であることを示す走行車線方向情報に基づいて、車線変更部733は、車線L221およびL222のうち進行方向に向かって左側にある車線L221を、走行車線が配置される側の車線として決定する。
そして、車線変更部733は、車両1が車線L221内の位置B4に向かう経路R22を走行するように、車両1の走行を制御する。
図6は、走行制御の第3の例を示す図である。
車両1は、位置C1を図面の下から上に向けて走行している。位置C1は、車線区間LZ31における左から2番目の車線L312に含まれる。車両1の前方の無車線区間NLZ3において、位置維持部732は、道路全体の幅と、左端の車線区画線から車両1の左右方向の中心線までの水平方向の距離との比が、位置C1における比を表す定数VP31/RW31となるように車両1の走行を制御する。
位置維持部732は、位置C1から位置C2を経由して位置C3に至る経路R31を走行するように、車両1の走行を制御する。
位置C3において、車両1は車線区画線LL321をまたぐ。このとき、車両1の左端C3lから車線区画線LL321までの距離OW31は、車線区画線LL321から車両1の右端C3rまでの距離OW32と等しい。すなわち、車線区画線LL321により区画される車線L321およびL322において、車両1との重なりは等しい。
このとき、車線変更部733は、車両1が位置C3に到達したときのそれぞれの車線における先行車両までの距離が大きい方の車線に移動するよう、車両1の走行を制御する。
車線変更部733は、例えばカメラ2により撮影された画像における上下方向の位置に基づいて、より上に位置づけられる先行車両までの距離がより大きくなるよう先行車両までの距離を判定する。また、車線変更部733は、車両1の速度および時間による先行車両までの距離の変動に基づいて先行車両の速度を判定する。そして、車線変更部733は、先行車両までの距離、先行車両の速度、車両1の速度および位置C3までの距離に基づいて、車両1が位置C3に到達したときの先行車両までの距離を推定する。図6の例では、車両1が位置C3に到達したとき、車線L321における先行車両V1までの距離はD1であり、車線L322における先行車両V2までの距離はD1よりも大きいD2である。
車線変更部733は、カメラ2により撮影された画像における水平方向の大きさに基づいて、水平方向の大きさがより小さい先行車両までの距離がより大きくなるよう先行車両までの距離を判定してもよい。また、車線変更部733は、LiDAR(Light Detection and Ranging)センサ(不図示)により取得された、画素ごとに物体までの距離に応じた値を持つ距離画像に基づいて、先行車両までの距離を判定してもよい。
車線変更部733は、車両1が先行車両までの距離のより大きい車線L322内の位置C4に向かう経路R32を走行するように、車両1の走行を制御する。
図7は、走行制御処理のフローチャートである。走行制御装置7は、車両1が走行する間、処理を所定の時間間隔(例えば1/10秒間隔)で繰り返し実行する。
まず、無車線区間検出部731は、車両1の現在位置から所定距離以内の前方に無車線区間が検出されるか否かを判定し(ステップS1)、検出されない場合(ステップS1:N)、走行制御装置7のプロセッサ73は、走行制御処理を終了する。前方に無車線区間が検出された場合(ステップS1:Y)、位置維持部732は、無車線区間において、道路全体の幅に対する車両1の位置を維持するよう車両1の走行を制御する(ステップS2)。次に、車線変更部733は、無車線区間終了時における車両1の予想位置が車線区画線をまたぐか否かを判定する(ステップS3)。車線区画線をまたぐと判定された場合(ステップS3:Y)、車線変更部733は、車両との重なりが大きい方の車線に移動するよう車両1の走行を制御し(ステップS4)、走行制御処理を終了する。車線区画線をまたがないと判定された場合(ステップS3:N)、走行制御装置7のプロセッサ73は走行制御処理を終了する。
このように走行制御処理を実行することにより、走行制御装置7は、無車線区間の前後での運転者が想定しない車線変更を減少させることができる。
当業者は、本発明の精神および範囲から外れることなく、種々の変更、置換および修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 車両
7 走行制御装置
731 無車線区間検出部
732 位置維持部
733 車線変更部
734 通知部
735 操舵制御部

Claims (6)

  1. 車両の現在位置から所定距離以内の前方に、車線を有しない無車線区間を検出する無車線区間検出部と、
    前記無車線区間において、道路全体の幅に対する前記車両の位置を維持するよう前記車両の走行を制御する位置維持部と、
    前記無車線区間終了時における前記車両の予想位置が車線区画線をまたぐ場合、前記位置維持部に優先して、前記車両との重なりが大きい方の車線に移動するよう前記車両の走行を制御する車線変更部と、
    を備える走行制御装置。
  2. 前記車線変更部は、前記車両の予想位置がまたぐ車線区画線に区画される2つの車線のそれぞれにおける前記車両との重なりが等しい場合、前記道路において走行車線が配置される側の車線に移動するよう前記車両の走行を制御する、請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記車線変更部は、前記車両の予想位置がまたぐ車線区画線に区画される2つの車線のそれぞれにおける前記車両との重なりが等しい場合、前記車両が前記予想位置に到達したときのそれぞれの車線における先行車両までの距離が大きい方の車線に移動するよう前記車両の走行を制御する、請求項1に記載の走行制御装置。
  4. 前記無車線区間が検出されてから前記車両が前記無車線区間に到達するまでに、前記車両の運転者に対してステアリングホイールの保持要求を通知する通知部をさらに備える、請求項1-3のいずれか一項に記載の走行制御装置。
  5. 前記無車線区間を走行中における前記ステアリングホイールへの操作に対する反力を、前記無車線区間でない区間を走行中における前記反力よりも減少させる操舵制御部をさらに備える、請求項4に記載の走行制御装置。
  6. 車両の走行を制御する走行制御装置が、
    前記車両の現在位置から所定距離以内の前方に、車線を有しない無車線区間を検出し、
    前記無車線区間において、道路全体の幅に対する前記車両の位置を維持するよう前記車両の走行を制御し、
    前記無車線区間終了時における前記車両の予想位置が車線区画線をまたぐ場合、前記車両の制御に優先して、前記車両との重なりが大きい方の車線に移動するよう前記車両の走行を制御する、
    ことを含む走行制御方法。
JP2020142816A 2020-08-26 2020-08-26 走行制御装置および走行制御方法 Active JP7384127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142816A JP7384127B2 (ja) 2020-08-26 2020-08-26 走行制御装置および走行制御方法
CN202110946291.3A CN114103952B (zh) 2020-08-26 2021-08-18 行驶控制装置以及行驶控制方法
US17/406,426 US12012145B2 (en) 2020-08-26 2021-08-19 Travel controller and method for travel control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142816A JP7384127B2 (ja) 2020-08-26 2020-08-26 走行制御装置および走行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022038356A JP2022038356A (ja) 2022-03-10
JP7384127B2 true JP7384127B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=80356237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020142816A Active JP7384127B2 (ja) 2020-08-26 2020-08-26 走行制御装置および走行制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12012145B2 (ja)
JP (1) JP7384127B2 (ja)
CN (1) CN114103952B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002650A1 (ja) 2015-07-01 2017-01-05 株式会社デンソー 車線内走行制御装置及び車線内走行制御方法
JP2018202966A (ja) 2017-06-01 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019207190A (ja) 2018-05-30 2019-12-05 株式会社Soken 自己位置推定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721279B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-13 富士重工業株式会社 車線追従支援装置
CN104995081B (zh) * 2013-01-10 2016-09-21 日产自动车株式会社 转轮控制装置
JP6304177B2 (ja) * 2015-09-01 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6384446B2 (ja) * 2015-10-14 2018-09-05 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御方法
JP6604240B2 (ja) 2016-03-08 2019-11-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP6575479B2 (ja) * 2016-10-13 2019-09-18 トヨタ自動車株式会社 車線維持支援装置
CN110121450B (zh) 2016-12-28 2022-05-13 本田技研工业株式会社 车辆控制***、车辆控制方法及存储介质
JP6649512B2 (ja) 2016-12-28 2020-02-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6715959B2 (ja) * 2017-02-03 2020-07-01 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6887743B2 (ja) * 2017-05-16 2021-06-16 三菱電機株式会社 表示制御装置および表示制御方法
JP6946754B2 (ja) * 2017-06-06 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
GB2579020B (en) * 2018-11-14 2021-05-12 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002650A1 (ja) 2015-07-01 2017-01-05 株式会社デンソー 車線内走行制御装置及び車線内走行制御方法
JP2018202966A (ja) 2017-06-01 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019207190A (ja) 2018-05-30 2019-12-05 株式会社Soken 自己位置推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114103952B (zh) 2023-11-07
JP2022038356A (ja) 2022-03-10
CN114103952A (zh) 2022-03-01
US20220063721A1 (en) 2022-03-03
US12012145B2 (en) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10445596B2 (en) Camera device for vehicle
US11173910B2 (en) Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
JP4561338B2 (ja) 走行支援装置
JP2024051038A (ja) 車線情報表示装置、車線情報表示方法、および車線情報表示用コンピュータプログラム
JP2017129980A (ja) 車両認識装置および車両認識方法
JP7384127B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP2022031101A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
WO2018163296A1 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP6367081B2 (ja) 走行支援装置、走行支援プログラムおよび走行支援方法
JP7380489B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
US11900698B2 (en) Information processing device and information processing method
JP7512934B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および走行制御用コンピュータプログラム
JP2022143212A (ja) 車線優先度設定装置、車線優先度設定方法および車線優先度設定用コンピュータプログラム
US20240067231A1 (en) Travel controller and travel control method
WO2022030372A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP2023023209A (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および走行制御用コンピュータプログラム
US20240071097A1 (en) Apparatus and method for object detection
JP2022149863A (ja) 走行制御装置、走行制御方法、およびコンピュータプログラム
US20240067230A1 (en) Travel controller and travel control method
JP2022149775A (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および走行制御用コンピュータプログラム
JP2024017311A (ja) 走行制御装置
JP2023169631A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
JP2024097452A (ja) 物体検出装置、物体検出方法、および物体検出用コンピュータプログラム
JP2022143822A (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP2022106381A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7384127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151