JP7360333B2 - 送液ポンプ及び送液方法 - Google Patents

送液ポンプ及び送液方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7360333B2
JP7360333B2 JP2020007067A JP2020007067A JP7360333B2 JP 7360333 B2 JP7360333 B2 JP 7360333B2 JP 2020007067 A JP2020007067 A JP 2020007067A JP 2020007067 A JP2020007067 A JP 2020007067A JP 7360333 B2 JP7360333 B2 JP 7360333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
pump
liquid
speed
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020007067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021113539A (ja
Inventor
修大 塚田
大介 秋枝
雄一郎 橋本
翔 岩佐
祐介 用田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Priority to JP2020007067A priority Critical patent/JP7360333B2/ja
Priority to EP20915810.4A priority patent/EP4071359A4/en
Priority to US17/791,593 priority patent/US20230332586A1/en
Priority to PCT/JP2020/041326 priority patent/WO2021149325A1/ja
Priority to CN202080092039.4A priority patent/CN114930029A/zh
Publication of JP2021113539A publication Critical patent/JP2021113539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7360333B2 publication Critical patent/JP7360333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/02Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having two cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • F04B11/005Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons
    • F04B11/0058Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons with piston speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • F04B11/005Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons
    • F04B11/0075Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons connected in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • F04B13/02Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities of two or more fluids at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/06Combinations of two or more pumps the pumps being all of reciprocating positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/06Pressure in a (hydraulic) circuit
    • F04B2205/065Pressure in a (hydraulic) circuit between two stages in a multi-stage pump
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本開示は、送液ポンプ及び送液方法に関する。
液体クロマトグラフを用いた分析では、測定対象である試料の種類に応じて使用する溶媒が異なり、それぞれの分析の前に送液ポンプ内の溶媒を置換する必要がある。したがって、様々な種類の試料を対象として一定時間内で数多くの分析を実行するためには、溶媒の置換を短時間で行う必要がある。溶媒の置換を短時間で行うためには、ポンプ容積の低減が有効である。
一般的に、液体クロマトグラフに用いられる送液ポンプは2台のプランジャポンプを直列に接続した構成を有する。上流側のプランジャポンプ(第1プランジャポンプ)が溶媒を吸引、圧縮、吐出する。第1プランジャポンプのみでは一定流量を送液することができないため、下流側にもう一台のプランジャポンプ(第2プランジャポンプ)が接続される。第2プランジャポンプは、第1プランジャポンプの脈流を打ち消す動作をする(第1プランジャポンプが溶媒を吸引、圧縮するときに、溶媒を吐出する)ことで、送液ポンプとしては一定の流量を送液することができる。
第1プランジャポンプの動作における溶媒の圧縮は、吸引した溶媒の圧力を大気圧から、第2プランジャポンプが吐出している圧力(吐出圧力)まで上げる工程である。ここで、溶媒の圧力が吐出圧力とほぼ同じになったら圧縮の動作を終了する必要がある。吐出圧力を越えて圧縮動作を続ける(過圧縮)と、その区間は第1プランジャポンプと第2プランジャポンプがともに吐出することとなり、送液ポンプとしては流量が大きくなり、その分、吐出圧力が上昇する。流量が変動すると液体クロマトグラフとしての分析精度が悪化するだけでなく、それに伴う圧力の脈動によって、分離カラムに負荷がかかり消耗を早めることとなる。
過圧縮を防ぐ技術として、特許文献1には、第1プランジャポンプ内の溶媒の圧力を測定する圧力センサと、第2プランジャポンプが吐出する溶媒の圧力を測定する圧力センサを設け、圧縮工程において、それぞれの圧力センサが測定する値を比較することで、第1プランジャポンプの動作を制御する送液ポンプが開示されている。
特許文献2には、第1のプランジャポンプと第2のプランジャポンプが直列に接続され、第2のプランジャポンプの下流にのみ圧力センサが設けられた構成を有する送液ポンプが開示されている。
特許第5624825号公報 特開2008-291848号公報
しかしながら、特許文献1の送液ポンプにおいては、第1プランジャポンプと第2プランジャポンプのそれぞれに圧力センサが設けられているため、ポンプ容積が大きくなる。ポンプ容積を減らして溶媒の置換を短時間で行うためには、第1プランジャポンプ側に圧力センサを設けず、その分の容積を削減した方がよい。ただし、この場合、第2プランジャポンプ用の圧力センサのみを用いて第1プランジャポンプの動作を制御し、流量及び圧力の脈動の小さい送液を実現するという課題がある。
特許文献2の送液ポンプにおいては、上述のように、第2プランジャポンプ側にのみ圧力センサのみが設けられており、ポンプ容積の増大は抑制されているといえる。しかしながら、特許文献2には、流量及び圧力の脈動の小さい送液を実現することについては何ら記載がない。
そこで、本開示は、送液ポンプの容積を小さくし、かつ脈動の小さい送液を可能とする技術を提供する。
上記課題を解決するために、本開示の送液ポンプは、第1プランジャを有する第1プランジャポンプと、第2プランジャを有し、前記第1プランジャポンプと直列に接続された第2プランジャポンプと、前記第2プランジャポンプの下流に配置された圧力センサと、前記圧力センサが測定した液体の吐出圧力の入力を受け付け、前記第1プランジャの駆動及び前記第2プランジャの駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1プランジャポンプにより前記液体を圧縮する際に、前記第1プランジャを第1速度で駆動したのち、前記圧縮が完了する前に、前記第1速度より遅い第2速度まで減速し、前記第1プランジャの駆動と並行して、前記第2プランジャを駆動して前記第2プランジャポンプから前記液体を吐出することを特徴とする。
本開示に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、本開示の態様は、要素及び多様な要素の組み合わせ及び以降の詳細な記述と添付される特許請求の範囲の様態により達成され実現される。
本明細書の記述は典型的な例示に過ぎず、本開示の特許請求の範囲又は適用例を如何なる意味に於いても限定するものではない。
本開示の送液ポンプによれば、容積が小さく、脈動の小さい送液が可能である。
上記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
第1の実施形態に係る送液ポンプを備える液体クロマトグラフの構成を示す模式図である。 溶媒を通常送液する際の各プランジャの変位、溶媒の吐出流量及び吐出圧力を示すグラフである。 第1プランジャの速度及び第2プランジャの速度の制御方法を説明するためのグラフである。 変形例2に係る第1プランジャの速度の制御方法を説明するためのグラフである。 変形例3に係る第1プランジャの速度の制御方法を説明するためのグラフである。 送液ポンプによる送液開始時の各プランジャの変位、溶媒の吐出流量及び圧力を示すグラフである。 圧縮完了時の第1プランジャの変位と圧力の関係を示すグラフである。
[第1の実施形態]
<送液ポンプ及び液体クロマトグラフの構成例>
図1は、第1の実施形態に係る送液ポンプ1を備える液体クロマトグラフ100の構成を示す模式図である。図1に示すように、液体クロマトグラフ100は、送液ポンプ1、試料を液体クロマトグラフ100に導入するためのインジェクタ2、分離カラム3、検出器4及び廃液容器5を備える。インジェクタ2、分離カラム3、検出器4及び廃液容器5については、液体クロマトグラフに一般に用いられるものを使用することができるので、本実施形態においてはそれらの詳細な構成について格別説明しない。
送液ポンプ1は、コントローラ10(制御部)、圧力センサ110、第1プランジャポンプ101、第2プランジャポンプ102、連結流路103、第1電磁弁81、第2電磁弁82、モータドライバ210、パージバルブドライバ310、パージバルブ311、廃液タンク312及び電磁弁ドライバ410を有する。第1プランジャポンプ101と第2プランジャポンプ102は直列に接続されており、第1プランジャポンプ101が上流側に配置され、第2プランジャポンプ102が下流側に配置されている。
圧力センサ110は、第2プランジャポンプ102の下流に設置されている。圧力センサ110は、第2プランジャポンプ102から吐出される溶媒(液体)の圧力(吐出圧力)を測定し、圧力値をコントローラ10へ出力する。
詳細は後述するが、コントローラ10は、圧力センサ110が測定した吐出圧力とあらかじめ定めた動作シーケンスに基づき、モータドライバ210及び電磁弁ドライバ410に指令値を与えてこれらを動作させる。また、コントローラ10は、あらかじめ定めた動作シーケンスに基づき、パージバルブドライバ310に指令値を与えてこれを動作させる。
第1プランジャポンプ101は、第1加圧室11、第1プランジャ21、第1吸引通路31、第1吐出通路41、第1逆止弁51、第2逆止弁52、第1シール61及び軸受71が形成された第1ポンプヘッド111を有する。第1逆止弁51は第1吸引通路31の流路上に配置されており、第2逆止弁52は第1吐出通路41の流路上に配置されており、これにより溶媒液の流通方向を制限している。第1プランジャ21(加圧部材)は、軸受71により第1プランジャポンプ101内を摺動可能に保持されている。第1シール61は、第1加圧室11からの液漏れを防止している。
第2プランジャポンプ102は、第2加圧室12、第2プランジャ22、第2吸引通路32、第2吐出通路42、第2シール62及び軸受72が形成された第2ポンプヘッド112を有する。第2逆止弁52と第2吸引通路32は、連結流路103により連結されている。すなわち、第1プランジャポンプ101と第2プランジャポンプ102は直列に配置され、第1プランジャポンプ101が上流側に設置されている。第2プランジャ22(加圧部材)は、軸受72により第2プランジャポンプ102内を摺動可能に保持されている。第2シール62は、第2加圧室12からの液漏れを防止している。
本明細書において「下限点」とは、プランジャが加圧室内を移動できる範囲において、最も下降した位置を示す。一方、「上限点」とは、プランジャが加圧室内を移動できる範囲において、最も上昇した位置を示す。また、プランジャの「上昇」とは、加圧室内の溶媒が圧縮もしくは吐出される方向の動き(図1における右向きの動き)を表し、プランジャの「下降」とは、加圧室内に溶媒が吸引される方向の動き(図1における左向きの動き)を表す。
第1プランジャ21の往復運動は、第1電動モータ211、減速装置221及び直動装置231により制御される。より具体的には、モータドライバ210は、コントローラ10の指令値に基づいて第1電動モータ211に駆動電力を与えて回転させる。第1電動モータ211の回転は、減速装置221により減速され、直動装置231により直線運動に変換されて、第1プランジャ21が往復運動する。
同様に、第2プランジャ22の往復運動は、第2電動モータ212、減速装置222及び直動装置232により制御される。より具体的には、モータドライバ210は、コントローラ10の指令値に基づいて第2電動モータ212に駆動電力を与えて回転させる。第2電動モータ212の回転は、減速装置222により減速され、直動装置232により直線運動に変換されて、第2プランジャ22が往復運動する。
減速装置221及び直動装置231は、これらを組み合わせることによって第1電動モータ211の回転動力を増幅して直線運動力に変換することから、広義に動力伝達機構装置と呼ぶことができる。このことは減速装置222及び直動装置232についても同様である。
減速装置221及び222の具体例としては、平歯車、プーリー、遊星歯車、ウォームギヤなどが挙げられる。減速装置221及び222を設ける主な理由は、第1及び第2電動モータ211及び212のトルクを増大させるためである。もし第1及び第2電動モータ211及び212が十分なトルクを発生する能力があるならば、必ずしも減速装置221及び222を設置する必要はない。直動装置231及び232の具体例としては、ボールねじ、カム、ラックピニオンなどが挙げられる。
パージバルブドライバ310は、コントローラ10の指令値に基づいてパージバルブ311に駆動電力を与える。パージバルブ311は、第2プランジャポンプ102の下流に接続されている。パージバルブ311は、送液ポンプ1から吐出される溶媒が流れる方向を、インジェクタ2側もしくは廃液タンク312側のどちらかに切り替える。
電磁弁ドライバ410は、コントローラ10の指令値に基づいて第1電磁弁81及び第2電磁弁82に駆動電力を与える。送液ポンプ1の外部には、第1溶媒511を収容する溶媒容器と、第2溶媒512を収容する溶媒容器が設置されており、第1電磁弁81及び第2電磁弁82の開閉、第1プランジャポンプ101及び第2プランジャポンプ102(第1プランジャ21及び第2プランジャ22)の駆動により、第1溶媒511又は第2溶媒512を送液ポンプ1へ送液することができる。
第1プランジャポンプ101が溶媒を吸引するとき、第1電磁弁81及び第2電磁弁82のうちどちらか一方が開いた状態で他の一方は閉じた状態となり、第1溶媒511及び第2溶媒512のどちらか一方が吸引される。吸引された溶媒は合流部90、第1逆止弁51及び第1吸引通路31を通過して第1加圧室11に吸引される。第1加圧室11内に吸引された溶媒は、第1プランジャ21の上昇に伴って圧縮される。
溶媒が圧縮されることで第1加圧室11内部の圧力が第2加圧室12内部の圧力よりも大きくなると、溶媒は第1吐出通路41、第2逆止弁52、連結流路103及び第2吸引通路32を通過して第2加圧室12に流入し、第2吐出通路42から吐出される。
送液ポンプ1から吐出された溶媒には、インジェクタ2によって、分析対象である試料が注入される。試料が注入された溶媒は分離カラム3に導入されて成分ごとに分離され、その後、検出器4により、試料成分に応じた吸光度、蛍光強度、屈折率などが検出される。分離カラム3には微小粒子が充填されており、溶媒が微小粒子の隙間を流れる際の流体抵抗によって、送液ポンプ1には数十メガパスカルから百メガパスカル超の負荷圧力が発生する。この負荷圧力の大きさは、分離カラム3の径と通過流量に応じて異なる。
第1溶媒511を用いる分析から第2溶媒512を用いた分析に切り替える際には、第2溶媒512を用いる分析の前に、第1電磁弁81を開いた状態から閉じた状態に切り替え、その後、第2電磁弁82を閉じた状態から開いた状態に切り替える。これにより、送液ポンプ1の内部(第1逆止弁51、第1吸引通路31、第1加圧室11、第1吐出通路41、第2逆止弁52、連結流路103、第2吸引通路32、第2加圧室12、第2吐出通路42、圧力センサ110、パージバルブ311、及びそれらを連結する配管)と、インジェクタ2、分離カラム3、検出器4及びそれらを連結する配管の内部が、第1溶媒511から第2溶媒512に置換される。このとき、溶媒の置換にかかる時間を短くすることで、一定時間内に行える分析の数を多くすることができる。
<送液方法>
本実施形態の送液ポンプ1を用いて溶媒を通常送液する際の送液方法の概略を説明する。ここで、「通常送液」とは、送液ポンプ1から吐出する溶媒をインジェクタ2、分離カラム3及び検出器4へ流し、試料を分析する場合の送液方法である。なお、試料を分析しない場合(溶媒を廃液タンク312に送液する場合)も同様の動作となるため、説明を省略する。
図2は、送液ポンプ1により溶媒を通常送液する際の各プランジャの変位、溶媒の吐出流量及び吐出圧力を示すグラフである。図2に示される4つのグラフは、いずれも横軸は時間を示し、縦軸は、上から順に、第1プランジャ21の変位、第2プランジャ22の変位、溶媒の吐出流量、溶媒の吐出圧力を示す。ここで、吐出流量は送液ポンプ1から吐出される流量であり、吐出圧力は圧力センサ110によって検出される圧力である。第1プランジャ21の変位及び第2プランジャ22の変位は、上昇方向(図1の右方向)を正方向とし、下降方向(図1の左方向)を負方向とする。吐出流量は吐出を正とし、吸引を負とする。
通常送液において、第1プランジャ21及び第2プランジャ22はともに下限点を基準として動作する。
通常送液において、第1プランジャポンプ101及び第2プランジャポンプ102はともに周期的な動作をする。図2においては、4周期分が示されている。1つの送液周期の中で、第1プランジャ21が下降して溶媒を吸引する区間a及び第1プランジャ21が上昇して溶媒を圧縮する区間bでは、第1加圧室11からは溶媒は吐出されないので、第2プランジャ22が上昇して溶媒を吐出する。詳細は後述するが、区間bには、第1プランジャ21が高速で上昇する区間b1と低速で上昇する区間b2がある。区間bの後、第2プランジャ22が下降して溶媒を吸引する区間cでは、第1プランジャ21が上昇して第2プランジャ22の吸引分とポンプ下流に吐出する分の溶媒を吐出する。その後、区間dでは、第1プランジャ21が上昇して溶媒を吐出し、第2プランジャ22は停止する。このような動作によって、送液ポンプ1からの吐出流量をほぼ一定に保つことができ、吐出圧力もほぼ一定となる。ただし、区間bが完了するタイミングでは、第1プランジャ21が圧縮動作を続けることで第1加圧室11内の溶媒の圧力が吐出圧力を越えること(過圧縮)によって、吐出流量が瞬間的に大きくなり、それに伴い、吐出圧力も瞬間的に大きくなる。すなわち、吐出圧力に脈動が生じる。
<第1プランジャの速度及び第2プランジャの速度の制御方法>
次に、第1プランジャ21の過圧縮に起因する吐出圧力の脈動を小さくするために、第1プランジャ21の速度及び第2プランジャ22の速度を制御する方法の詳細について説明する。第1プランジャ21の速度及び第2プランジャ22の速度は、実際にはコントローラ10がモータドライバ210に指令値を出力し、当該出力値に従って第1電動モータ211及び第2電動モータ212等が駆動することによって制御されるが、以下においては、簡略化のために、コントローラ10が直接第1プランジャ21及び第2プランジャ22の動作を制御するものとして説明する場合がある。
図3は、通常送液する際の第1プランジャ21の速度及び第2プランジャ22の速度の制御方法を説明するためのグラフである。図3においては、1周期分の動作のみを示している。図3に示される5つのグラフは、いずれも横軸は時間を示し、縦軸は、上から順番に、第1プランジャ21の変位、第2プランジャ22の変位、第1プランジャ21の速度、第2プランジャ22の速度、圧力を示す。第1プランジャ21の速度及び第2プランジャ22の速度は、プランジャが上昇するときを正とし、下降するときを負とする。圧力は、圧力センサ110によって測定される吐出圧力を実線で示し、第1加圧室11内の溶媒の圧力P11を破線で示している。ここで、第1加圧室11内の溶媒の圧力P11を測定する手段はないため、後述する(式1)により理論的に算出した圧力の推定値を示している。
区間aにおいて、コントローラ10は、第1プランジャ21を下限点(図2参照)まで負の速度で下降させ、第2プランジャ22を一定の正の速度で下限点から上昇させる。コントローラ10は、第1プランジャ21の位置が下限点となった際に第1プランジャ21を一旦停止(速度0)とする。区間aにおける吐出圧力は一定である。第1加圧室11内の溶媒の圧力P11は大気圧未満まで減少したのち一定となり、区間aの終了時に大気圧となる。
区間b1において、コントローラ10は、第1プランジャ21を高速(区間b2と比較して高速)で上昇させる。このとき、まず速度を増加させつつ第1プランジャ21を上昇させ、その後一定の速度(第1速度)とする。また、コントローラ10は、第2プランジャ22を区間aと同じ一定の正の速度で上昇させ続ける。区間b1における吐出圧力は一定である。第1プランジャ21の上昇に伴って溶媒が圧縮され、第1加圧室11内の溶媒の圧力P11が上昇する。
本実施形態においては、第1加圧室11内の溶媒の圧力P11が吐出圧力に近づいてきたタイミングで、区間b1から区間b2に移行する。具体的には、本実施形態においては、例えば吐出圧力に対して圧力P11が所定の割合以上となった場合(圧力P11が吐出圧力よりも低い所定の設定値以上となった場合)に、区間b1から区間b2に移行する。区間b1から区間b2に移行する際の吐出圧力に対する圧力P11の割合については、送液ポンプ1の各構成要素の仕様などに応じて任意に設定することができる。圧力P11が吐出圧力にできる限り近い値となるまで区間b1の動作をすることにより、圧縮完了までの時間を短縮することができるが、何らかの原因で急に圧力P11が上昇した場合には脈動が大きくなってしまう。そこで、例えば、コントローラ10は、推定される圧力P11の値が吐出圧力の90%となったタイミングで、区間b1から区間b2に切り替える。なお、上記所定の設定値は、吐出圧力に対する圧力P11の割合に限定されず、例えば、吐出圧力よりも所定の値だけ低い圧力値を上記所定の設定値としてもよい。
第1加圧室11内の溶媒の圧力P11は、第1プランジャ21の断面積A、第1プランジャ21の変位dx、溶媒の体積弾性率K、圧縮開始前の第1加圧室11内の溶媒の体積V0から、以下の(式1)により推定することができる。
P11=K×dV/V0=K×A×dx/V0 …(式1)
dV(=A×dx)は第1加圧室11内で圧縮される溶媒の体積である。第1プランジャ21の変位dxは、例えばエンコーダ(図1に図示せず)による測定や、第1電動モータ211がステップモータの場合はそのステップ数により算出されるモータの回転角度、ボールねじのリードから求めることができる。
区間b2において、コントローラ10は、第1プランジャ21の上昇速度を減速する。すなわち、例えば第1加圧室11内の溶媒の圧力P11が吐出圧力の所定の割合に達したら、第1プランジャ21の上昇の減速を開始する。所定の速度(第2速度)まで減速したら、第1プランジャ21の速度を一定とする。これにより、区間b2においては、区間b1と比較して第1プランジャ21が低速で第1加圧室11内を上昇する。
第1加圧室11内の溶媒の圧力P11が吐出圧力よりも大きくなると、過圧縮によって吐出圧力に脈動が生じる。コントローラ10は、吐出圧力の脈動によって、溶媒の圧縮が完了したと判断する。具体的には、コントローラ10は、区間b1の開始時(圧縮開始時)における吐出圧力をPb1として、圧力センサ110の出力が吐出圧力Pb1よりも所定の閾値ΔPだけ大きくなったら溶媒の圧縮が完了したと判断して、第1プランジャ21の減速を開始し、一旦停止する(速度0まで減速する)。すなわち、圧縮開始時の吐出圧力と比較した吐出圧力の増加量が所定の閾値ΔP以上となった場合に、溶媒の圧縮が完了したと判断する。その後、区間cに移行する。なお、区間b2においても、コントローラ10は、第2プランジャ22を区間a及びb1と同じ一定の正の速度で上昇させる。
なお、第1プランジャ21を停止しようとするとき、回転及び並進移動する物体の慣性によって、その減速度に比例する負荷が第1電動モータ211に加わる。急停止(加速度が無限大)すると第1電動モータ211が脱調し、正常な送液ができないため、第1電動モータ211が脱調しない範囲の負荷となるような減速度で第1電動モータ211を減速する必要がある。したがって、吐出圧力が、圧縮開始時の吐出圧力Pb1+閾値ΔP以上となった後に、第1電動モータ211が減速を開始してから停止するまでに第1プランジャ21が移動するので、その間は余分に溶媒を吐出することになり、吐出圧力は上昇を続ける。区間b2の速度が小さければ、第1プランジャ21が減速を開始してから停止するまでの時間が短くなるので、このときの圧力上昇が小さくなり、脈動が小さくなる。
ただし、区間bの最初から低速(例えば、第2速度)で第1プランジャ21を上昇させると、圧縮完了までに時間がかかり、その間に第2プランジャ22が上限点まで到達すると送液ができなくなってしまう。したがって、上記のように区間bの最初(区間b1)は第1プランジャ21を高速で上昇させ、圧縮完了手前(区間b2)では低速で上昇させることによって、低速で第1プランジャ21が移動する区間b2の時間を短くすることができるので、安定した送液を実現できる。
区間cにおいて、コントローラ10は、第1プランジャ21を一定の速度で上昇させ、第2プランジャ22を一定の速度で下降させる。第2プランジャ22が下限点に到達した段階で、区間dに移行する。
区間dにおいて、コントローラ10は、区間cよりも低い一定の速度で第1プランジャ21を上昇させる。また、コントローラ10は、区間dにおいては第2プランジャ22を停止する。区間dにおいては、過圧縮に伴う脈動はほぼ収まっており吐出圧力はほぼ一定である。
<第1の実施形態の変形例1>
上述の区間b2において、第1プランジャ21を一定の第2速度で上昇させた後、圧縮が完了した段階でさらに減速を開始し、一旦停止させることを説明した。しかし、一定の第2速度で第1プランジャ21を上昇させ、圧縮が完了した後一旦停止させることなく区間cに移行して、速度を上げてもよい。これによって、ポンプの駆動周期を短くできるとともに、第1プランジャ21および第2プランジャ22の移動距離を短くすることができる。
<第1の実施形態の変形例2>
第1の実施形態において、第1プランジャ21による溶媒の圧縮が完了したことの判断について、コントローラ10は、区間b1の開始時(圧縮開始時)における吐出圧力Pb1よりも、圧力センサ110が出力する吐出圧力が所定の閾値ΔPだけ大きくなった場合に、第1プランジャ21による溶媒の圧縮が完了したと判断することを説明した。この判断方法では、吐出圧力が変化して脈動が発生する直前の圧力が圧縮開始時における吐出圧力Pb1と大きく異なっている場合に、適切に圧縮の完了を判断できず、脈動が大きくなったり、圧縮が十分に行われる前に圧縮工程が終了したりする可能性がある。そこで、この代わりに、コントローラ10は、圧力センサ110が出力する吐出圧力の変化率(増加率)が所定の閾値以上となった場合に、第1プランジャ21による溶媒の圧縮が完了したと判断するようにしてもよい。
図4は、変形例2に係る第1プランジャ21の速度の制御方法を説明するためのグラフである。図4中の「第1プランジャ変位」、「第1プランジャ速度」及び「圧力」のグラフは図3に示したものと同じである。図4の一番下のグラフは、横軸を時間とし、縦軸を吐出圧力の変化率としたものである。図4に示すように、コントローラ10は、圧力センサ110の出力値から、吐出圧力の変化率を算出する。この吐出圧力の変化率が所定の閾値以上となったタイミングで、溶媒の圧縮が完了したと判断して、第1プランジャ21の減速を開始する。これによって、吐出圧力が変化する場合でも、より適切に圧縮の完了を判断することができる。
<第1の実施形態の変形例3>
図5は、変形例3に係る第1プランジャ21の速度の制御方法を説明するためのグラフである。図5中の「第1プランジャ変位」及び「第1プランジャ速度」のグラフは図3に示したものと同じである。図5の一番下のグラフは、横軸を時間とし、縦軸を吐出圧力としているが、吐出圧力が一定でない場合を示している。
図5に示すように、本変形例3において、コントローラ10は、圧力センサ110が出力する吐出圧力の変化(区間a及び区間bでの圧力の履歴)から現在の圧力を予測し、その予測値よりも現在の圧力センサ110の出力値が(脈動によって)所定の閾値ΔPだけ大きくなった場合に、第1プランジャ21による溶媒の圧縮が完了したと判断してもよい。これによって、吐出圧力が変化する場合でも、より適切に圧縮の完了を判断することができる。
以上、本実施形態の送液ポンプ1を液体クロマトグラフ100に適用する例を説明したが、これに限定されず、本実施形態の送液ポンプ1は、例えば液体クロマトグラフ質量分析装置(LC/MS)など、送液ポンプが用いられる他の装置にも適用可能である。
<技術的効果>
以上のように、本実施形態の送液ポンプ1は、第1プランジャ21による溶媒の圧縮工程(区間b)において、まず一定の第1速度で第1プランジャ21を上昇させたのち、第1加圧室11内の溶媒の圧力P11が、吐出圧力よりも低い所定の設定値以上となったら、第1プランジャ21の速度の減速を開始して、第2速度まで減速し、第2速度で一定として第1プランジャ21を上昇させる。圧力センサ110の出力が吐出圧力Pb1よりも所定の閾値ΔPだけ大きくなったら、溶媒の圧縮が完了したと判断して、第1プランジャ21を一旦停止する。このように、溶媒の圧縮が完了する前に、第1プランジャ21の上昇の速度を減速することにより、第1プランジャ21が減速を開始してから停止するまでの時間が短くなるので、このときの圧力上昇が小さくなり、脈動が小さくなる。
圧力脈動の小さい送液によって、検出器に生じるノイズが小さくなり、感度の高い分析を実現できる。また、圧力脈動が小さいことで分離カラムに加わる負荷が小さくなり、その寿命を長くすることができる。
また、本実施形態の送液ポンプ1は、第1プランジャポンプ101の第1加圧室11内の溶媒の圧力を(式1)により推定するため、圧力センサ110を1つのみ(第2プランジャポンプ102の下流にのみ)有していればよい。これにより、圧力センサを2つ用いるよりもポンプ容積が小さくなるので、溶媒置換を早くすることができる。また、圧力センサが1つのみであるので、2つ設置するよりも装置のコストを低減できる。さらに、圧力センサが1つのみであるので、圧力センサの固体差の調整が不要であり、生産効率を向上できる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態においては、第1プランジャ21による溶媒の圧縮工程(区間b)において、上記(式1)から推定される第1加圧室11内の溶媒の圧力P11が、吐出圧力よりも低い所定の設定値以上となったら、区間b1から区間b2に移行することを説明した。(式1)では、第1プランジャ21の変位に対して第1加圧室11の圧力P11が比例する。しかしながら、第1シール61と第1プランジャ21の間に漏れや、第1逆止弁51の逆流などが生じた場合、第1プランジャ21の変位に対して、第1加圧室11内の溶媒の圧力P11には遅れが生じる(第1プランジャ21の変位が小さい領域では圧力P11が上がらない)。また、第1シール61と第1プランジャ21の間に漏れや、第1逆止弁51の逆流がある場合、第1プランジャ21の移動によって第1加圧室11内で圧縮される溶媒の体積はdV(=A×dx)よりも小さくなる。この第1シール61と第1プランジャ21の間に漏れや、第1逆止弁51の逆流がある場合は、送液ポンプ1の使用時間などに応じて変化するので、最新の状態を反映する必要がある。さらに、溶媒の体積弾性率Kの値を特定できない場合もある。
そこで、第2の実施形態においては、区間b1から区間b2に移行するタイミングの他の判断方法を提案する。本実施形態の送液ポンプの構成は、図1に示した第1の実施形態に係る送液ポンプ1と同じものを採用できる。
本実施形態の送液方法を概説すると、第1の実施形態と異なり、複数周期の圧縮完了時の第1プランジャ21の変位と圧力の履歴(関係式)を用いて、第1加圧室11内の現在の圧力P11を推定し、区間b1から区間b2に移行するタイミングを判断する。圧縮完了時の第1プランジャ21の変位と圧力の履歴については、以下、図6及び7を参照して説明する。
図6は、送液ポンプ1による送液開始時の各プランジャの変位、溶媒の吐出流量及び圧力を示すグラフである。図6に示される4つのグラフの概要については、図2と同様であるため説明を省略する。図6に示すように、送液ポンプ1による送液を開始した段階においては、第1プランジャ21の変位が周期ごとに増加し、吐出圧力も徐々に増加しており、数周期分の動作では吐出圧力は定常状態となっていない。
図7は、圧縮完了時の第1プランジャ21の変位と圧力の関係を示すグラフである。図7においては、図6に示した各周期の区間b2における圧縮完了時の第1プランジャ21の変位を横軸とし、圧縮完了時の圧力を縦軸としている。コントローラ10は、複数の周期での圧縮完了時における第1プランジャ21の変位と圧力とのデータを取得し、図7に示す近似直線500(その他何らかの近似関数)を求める。この近似直線500は、第1プランジャ21の変位に対する、第1加圧室11内の溶媒の圧縮中の圧力P11とみなすことができる。図7に示すように、シール漏れ等による圧力上昇の遅れが生じた場合、近似直線500の切片は負の値となる(0ではなくなる)。また、近似直線500は、シール漏れ等のない理想的な状態である上記(式1)の直線501とは傾きが異なる。したがって、この近似直線500を用いることで、より適切に圧力P11を推定することができる。区間b1において、近似直線500から推定する第1加圧室11内の溶媒の圧力P11が吐出圧力に対し所定の割合以上(所定の設定値以上)となったら、区間b2に移行して第1プランジャ21の減速を開始する。
なお、上述の近似直線500を求める際のデータ数が多いほど、誤差を低減することができる。また、送液の開始直後(例えば、1周期目~2周期目)は、過去の履歴がない、あるいは少ないので、近似直線500を求めることができない。したがって、第1の実施形態の方法で、(式1)により第1加圧室11内の溶媒の圧力P11を推定し、第1プランジャ21の減速を開始するタイミングを判断する。その後、数周期分の履歴が取得された段階で、近似直線500と現在の第1プランジャ21の変位とによる判定に切り替えればよい。
<技術的効果>
本実施形態の送液ポンプ1によれば、コントローラ10は、第1プランジャ21による溶媒の圧縮工程(区間b)において、圧縮完了時の第1プランジャ21の変位及び圧力の履歴(送液開始から複数周期分の履歴)から求められる近似直線500と、現在の第1プランジャ21の変位とに基づいて、現在の第1加圧室11内の溶媒の圧力P11を推定する。コントローラ10は、推定した圧力P11が、圧力センサ110で測定される吐出圧力よりも低い所定の設定値以上となったら、圧縮が完了したと判断し、第1プランジャ21の上昇の減速を開始する。これにより、第1の実施形態と比較して、より正確に第1加圧室11内の溶媒の圧力P11推定することができ、より圧力脈動をより小さくすることができる。
[変形例]
本開示は、上述した実施形態に限定されるものでなく、様々な変形例を含んでいる。例えば、上述した実施形態は、本開示を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備える必要はない。また、ある実施形態の一部を他の実施形態の構成に置き換えることができる。また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることもできる。また、各実施形態の構成の一部について、他の実施形態の構成の一部を追加、削除又は置換することもできる。
1 送液ポンプ
2 インジェクタ
3 分離カラム
4 検出器
5 廃液容器
10 コントローラ
11 第1加圧室
12 第2加圧室
21 第1プランジャ
22 第2プランジャ
31 第1吸引通路
32 第2吸引通路
41 第1吐出通路
42 第2吐出通路
51 第1逆止弁
52 第2逆止弁
100 液体クロマトグラフ
101 第1プランジャポンプ
102 第2プランジャポンプ
103 連結流路
110 圧力センサ
210 モータドライバ
310 パージバルブドライバ
410 電磁弁ドライバ

Claims (10)

  1. 第1プランジャを有する第1プランジャポンプと、
    第2プランジャを有し、前記第1プランジャポンプの下流に前記第1プランジャポンプと直列に接続された、第2プランジャポンプと、
    前記第2プランジャポンプの下流に配置された圧力センサと、
    前記圧力センサが測定した液体の吐出圧力の入力を受け付け、前記第1プランジャの駆動及び前記第2プランジャの駆動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1プランジャポンプにより前記液体を圧縮する際に、
    前記第1プランジャを第1速度で駆動したのち、前記第1プランジャポンプ内の前記液体の圧力を推定し、推定された前記圧力が前記吐出圧力よりも低い所定の設定値以上となった場合に、前記第1速度から前記第1速度よりも遅い第2速度への減速を開始し、前記圧縮が完了する前に、前記第2速度まで減速し、
    前記第1プランジャの駆動と並行して、前記第2プランジャを駆動して前記第2プランジャポンプから前記液体を吐出する
    ことを特徴とする送液ポンプ。
  2. 前記制御部は、
    前記第2速度まで減速した後、一定の前記第2速度で前記第1プランジャを駆動する
    ことを特徴とする請求項1記載の送液ポンプ。
  3. 前記制御部は、
    前記液体の体積弾性率及び前記第1プランジャの変位に基づいて、前記第1プランジャポンプ内の前記液体の前記圧力を推定する
    ことを特徴とする請求項1記載の送液ポンプ。
  4. 第1プランジャを有する第1プランジャポンプと、
    第2プランジャを有し、前記第1プランジャポンプの下流に前記第1プランジャポンプと直列に接続された、第2プランジャポンプと、
    前記第2プランジャポンプの下流に配置された圧力センサと、
    前記圧力センサが測定した液体の吐出圧力の入力を受け付け、前記第1プランジャの駆動及び前記第2プランジャの駆動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1プランジャポンプにより前記液体を圧縮する際に、
    前記第1プランジャを第1速度で駆動したのち、前記圧縮が完了する前に、前記第1速度より遅い第2速度まで減速し、
    前記第2速度で前記第1プランジャを駆動している間において、前記圧縮の開始時の前記吐出圧力と比較した前記吐出圧力の増加量が所定の閾値以上となった場合に、前記圧縮が完了したと判断し、さらに減速を開始し、
    前記第1プランジャの駆動と並行して、前記第2プランジャを駆動して前記第2プランジャポンプから前記液体を吐出する
    ことを特徴とする送液ポンプ。
  5. 前記制御部は、
    前記圧縮が完了したと判断し、さらに減速を開始した後、前記第1プランジャの駆動を一旦停止する
    ことを特徴とする請求項4記載の送液ポンプ。
  6. 第1プランジャを有する第1プランジャポンプと、
    第2プランジャを有し、前記第1プランジャポンプの下流に前記第1プランジャポンプと直列に接続された、第2プランジャポンプと、
    前記第2プランジャポンプの下流に配置された圧力センサと、
    前記圧力センサが測定した液体の吐出圧力の入力を受け付け、前記第1プランジャの駆動及び前記第2プランジャの駆動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1プランジャポンプにより前記液体を圧縮する際に、
    前記第1プランジャを第1速度で駆動したのち、前記圧縮が完了する前に、前記第1速度より遅い第2速度まで減速し、
    前記第2速度で前記第1プランジャを駆動している間において、前記吐出圧力の変化率が所定の閾値以上となった場合に、前記圧縮が完了したと判断し、さらに減速を開始し、 前記第1プランジャの駆動と並行して、前記第2プランジャを駆動して前記第2プランジャポンプから前記液体を吐出する
    ことを特徴とする送液ポンプ。
  7. 第1プランジャを有する第1プランジャポンプと、
    第2プランジャを有し、前記第1プランジャポンプの下流に前記第1プランジャポンプと直列に接続された、第2プランジャポンプと、
    前記第2プランジャポンプの下流に配置された圧力センサと、
    前記圧力センサが測定した液体の吐出圧力の入力を受け付け、前記第1プランジャの駆動及び前記第2プランジャの駆動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1プランジャポンプにより前記液体を圧縮する際に、
    前記第1プランジャを第1速度で駆動したのち、前記圧縮が完了する前に、前記第1速度より遅い第2速度まで減速し、
    前記第2速度で前記第1プランジャを駆動している間において、前記吐出圧力の履歴から現在の圧力を予測し、その予測した圧力と比較した前記吐出圧力の差分が所定の閾値以上となった場合に、前記圧縮が完了したと判断し、さらに減速を開始し、
    前記第1プランジャの駆動と並行して、前記第2プランジャを駆動して前記第2プランジャポンプから前記液体を吐出する
    ことを特徴とする送液ポンプ。
  8. 第1プランジャを有する第1プランジャポンプと、
    第2プランジャを有し、前記第1プランジャポンプの下流に前記第1プランジャポンプと直列に接続された、第2プランジャポンプと、
    前記第2プランジャポンプの下流に配置された圧力センサと、
    前記圧力センサが測定した液体の吐出圧力の入力を受け付け、前記第1プランジャの駆動及び前記第2プランジャの駆動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1プランジャポンプにより前記液体を圧縮する際に、
    前記第1プランジャを第1速度で駆動したのち、前記圧縮が完了する前に、前記第1速度より遅い第2速度まで減速し、
    前記第1プランジャの駆動と並行して、前記第2プランジャを駆動して前記第2プランジャポンプから前記液体を吐出し、
    前記制御部は、
    複数の送液周期での前記圧縮の完了時における前記第1プランジャの変位と前記吐出圧力との履歴に基づいて、前記第1プランジャポンプ内の前記液体の圧力を推定し、推定された前記圧力が前記吐出圧力に近づいた場合に、前記第1速度から前記第2速度への減速を開始する
    ことを特徴とする送液ポンプ。
  9. 前記制御部は、
    前記圧縮の完了時における前記第1プランジャの変位と前記吐出圧力との履歴に基づいて、近似関数を求め、現在の前記第1プランジャの変位を前記近似関数に当てはめることにより、前記第1プランジャポンプ内の前記液体の前記圧力を推定する
    ことを特徴とする請求項8記載の送液ポンプ。
  10. 送液ポンプを用いた送液方法であって、
    前記送液ポンプによる送液を制御する制御部が、第1プランジャポンプ内で第1プランジャを第1速度で駆動し、前記第1プランジャポンプ内の液体を圧縮して、前記第1プランジャポンプと直列に接続された第2プランジャポンプに前記液体を吐出することと、
    前記制御部が、前記圧縮が完了する前に、前記第1速度より遅い第2速度まで前記第1プランジャの駆動を減速することと、
    前記制御部が、前記第1プランジャを駆動している間に、前記第2プランジャポンプ内の第2プランジャを駆動して前記液体を前記第2プランジャポンプから吐出することと、を含み、
    前記制御部は、
    前記第1プランジャポンプ内の前記液体の圧力を推定し、推定された前記圧力が前記第2プランジャポンプによる吐出圧力よりも低い所定の設定値以上となった場合に、前記第1速度から前記第2速度への減速を開始する
    ことを特徴とする送液方法。
JP2020007067A 2020-01-20 2020-01-20 送液ポンプ及び送液方法 Active JP7360333B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007067A JP7360333B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 送液ポンプ及び送液方法
EP20915810.4A EP4071359A4 (en) 2020-01-20 2020-11-05 LIQUID FEED PUMP AND LIQUID FEED METHOD
US17/791,593 US20230332586A1 (en) 2020-01-20 2020-11-05 Liquid Feeding Pump and Liquid Feeding Method
PCT/JP2020/041326 WO2021149325A1 (ja) 2020-01-20 2020-11-05 送液ポンプ及び送液方法
CN202080092039.4A CN114930029A (zh) 2020-01-20 2020-11-05 送液泵及送液方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007067A JP7360333B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 送液ポンプ及び送液方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113539A JP2021113539A (ja) 2021-08-05
JP7360333B2 true JP7360333B2 (ja) 2023-10-12

Family

ID=76993320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007067A Active JP7360333B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 送液ポンプ及び送液方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230332586A1 (ja)
EP (1) EP4071359A4 (ja)
JP (1) JP7360333B2 (ja)
CN (1) CN114930029A (ja)
WO (1) WO2021149325A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050190A2 (en) 2003-11-05 2005-06-02 Agilent Technologies, Inc. Chromatography system
JP2009053098A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi High-Technologies Corp 送液装置、液体クロマトグラフ、および送液装置の運転方法
WO2018198234A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 株式会社島津製作所 送液装置及び流体クロマトグラフ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723912B2 (ja) * 1988-07-06 1998-03-09 株式会社日立製作所 無脈動ポンプの制御装置
JP2004150402A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ用ポンプ
JP4206308B2 (ja) * 2003-08-01 2009-01-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ用ポンプ
JP4377761B2 (ja) * 2004-07-01 2009-12-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ装置
JP4626270B2 (ja) * 2004-11-01 2011-02-02 株式会社島津製作所 送液装置
JP4934647B2 (ja) 2008-08-04 2012-05-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ用ポンプ
JP5155937B2 (ja) * 2009-05-26 2013-03-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 送液装置および液体クロマトグラフ装置
JP5624825B2 (ja) * 2010-07-29 2014-11-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ用ポンプ、および液体クロマトグラフ
GB2487942A (en) * 2011-02-09 2012-08-15 Agilent Technologies Inc A method for metering two or more liquids in controlled proportions
CN103590993B (zh) * 2013-11-06 2016-03-16 安徽皖仪科技股份有限公司 一种减小液相色谱仪中流量波动的方法和输液泵装置
WO2017090148A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社島津製作所 送液装置、送液装置の送液制御方法及び送液装置の送液制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050190A2 (en) 2003-11-05 2005-06-02 Agilent Technologies, Inc. Chromatography system
JP2009053098A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Hitachi High-Technologies Corp 送液装置、液体クロマトグラフ、および送液装置の運転方法
WO2018198234A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 株式会社島津製作所 送液装置及び流体クロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4071359A4 (en) 2023-12-06
US20230332586A1 (en) 2023-10-19
CN114930029A (zh) 2022-08-19
EP4071359A1 (en) 2022-10-12
JP2021113539A (ja) 2021-08-05
WO2021149325A1 (ja) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410543B2 (en) Pump for liquid chromatograph, and liquid chromatograph
CN101925812B (zh) 用于液相色层分离法尤其是高效液相色层分离法的样本分配装置
CN102762864B (zh) 计量泵机组
JP5049808B2 (ja) 送液装置及びそれを有する分析装置
CN109790829B (zh) 无脉动泵
SG186589A1 (en) Continuous liquid feed system and control method thereof
CN110809713B (zh) 送液装置及流体色谱仪
JP7360333B2 (ja) 送液ポンプ及び送液方法
JP2013217816A (ja) 液体クロマトグラフ
CN1196449A (zh) 斜盘式可变容量泵的控制装置
WO2022107500A1 (ja) 送液ポンプ及び送液方法
US20220412334A1 (en) Monitoring method for monitoring the operation of a dosing pump and dosing pump system
CN113366219B (zh) 送液泵、液相色谱装置
JP2000130353A (ja) 送液ポンプ
WO2023203881A1 (ja) 送液ポンプ及び送液方法
WO2019151062A1 (ja) 液体クロマトグラフ
WO2023127327A1 (ja) 送液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7360333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150