JP7353200B2 - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7353200B2
JP7353200B2 JP2020019137A JP2020019137A JP7353200B2 JP 7353200 B2 JP7353200 B2 JP 7353200B2 JP 2020019137 A JP2020019137 A JP 2020019137A JP 2020019137 A JP2020019137 A JP 2020019137A JP 7353200 B2 JP7353200 B2 JP 7353200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
metal
forming method
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020019137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021125607A (ja
Inventor
秀司 東雲
進一 池
有美子 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020019137A priority Critical patent/JP7353200B2/ja
Priority to KR1020210009884A priority patent/KR102571409B1/ko
Priority to US17/166,657 priority patent/US11598001B2/en
Publication of JP2021125607A publication Critical patent/JP2021125607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353200B2 publication Critical patent/JP7353200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45534Use of auxiliary reactants other than used for contributing to the composition of the main film, e.g. catalysts, activators or scavengers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/60Deposition of organic layers from vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber

Description

本開示は、成膜方法に関する。
特許文献1には、ゲート誘電体層の上に自己組織化単分子層で構成される阻止層を形成してから、ゲート誘電体層の上に原子層堆積(ALD)法で第1金属層を堆積させると、第1金属層は阻止層のある領域内のゲート誘電体層の上には形成されず、阻止層がない領域内に選択的に成膜される技術が開示されている。
特表2007-533156号公報
本開示は、自己組織化膜を利用して所望の領域に金属酸化膜を選択的に形成する際の選択性を強化できる技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、第1領域の表面に形成された第1の金属製の金属層と、第2領域の表面に形成された絶縁層とを有する基板を準備する工程と、自己組織化膜の原料ガスを供給し、前記金属層の表面に自己組織化膜を形成する工程と、前記自己組織化膜を形成した後に、第2の金属を含有する前駆体ガスの供給と、酸化ガスの供給とを繰り返し、原子層堆積法により前記絶縁層の上に第2の金属の酸化膜を形成する工程と、前記酸化ガスの供給の後で前記前駆体ガスの供給の前に、還元ガスを供給して前記第1の金属の表面に形成された前記第1の金属の酸化膜を還元する工程とを含む、成膜方法が提供される。
一の側面によれば、自己組織化膜を利用して所望の領域に金属酸化膜を選択的に形成する際の選択性を強化できる。
実施形態に係る成膜方法の一例を示すフローチャートである。 図1に示す各工程での基板の状態の一例を示す断面図である。 図1に示す各工程での基板の状態の一例を示す断面図である。 一実施形態に係る成膜方法を実施するための成膜システムの一例を示す模式図である。 成膜装置およびSAM形成装置として用いることができる処理装置の一例を示す断面図である。
以下、本開示を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く場合がある。以下では図中における上下の方向又は関係を用いて説明するが、普遍的な上下の方向又は関係を表すものではない。
<実施形態>
図1は、実施形態に係る成膜方法の一例を示すフローチャートである。図2及び図3は、図1に示す各工程での基板の状態の一例を示す断面図である。図2(A)~図2(E)は、それぞれ、図1に示す工程S101~S105に対応する基板10の状態を示す。図3(A)~図3(D)は、図1に示す工程S104A~S104Cに対応する基板10の状態を示し、図2(C)に示す基板10から図2(D)に示す基板10への状態の変化の詳細を示している。
成膜方法は、図2(A)に示すように基板10を準備する工程S101を含む。準備することは、例えば、成膜装置の処理容器(チャンバ)の内部に基板10を搬入することを含む。基板10は、導電膜11、自然酸化膜11A、絶縁膜12、及び下地基板15を含む。
導電膜11及び絶縁膜12は、下地基板15の一方の面(図2(A)における上面)に設けられており、導電膜11の一方の面(図2(A)における上面)には自然酸化膜11Aが設けられている。図2(A)では、基板10の表面に自然酸化膜11A及び絶縁膜12が露出している。
基板10は、第1領域A1及び第2領域A2を有する。ここでは、一例として、第1領域A1及び第2領域A2は平面視で隣り合っている。導電膜11は第1領域A1内で下地基板15の上面側に設けられ、絶縁膜12は第2領域A2内で下地基板15の上面側に設けられる。自然酸化膜11Aは、第1領域A1内で導電膜11の上面に設けられる。
第1領域A1の数は、図2(A)では1つであるが、複数でもよい。例えば2つの第1領域A1が第2領域A2を挟むように配置されてもよい。同様に、第2領域A2の数は、図2(A)では1つであるが、複数でもよい。例えば2つの第2領域A2が第1領域A1を挟むように配置されてもよい。
なお、図2(A)では第1領域A1及び第2領域A2のみが存在するが、第3領域がさらに存在してもよい。第3領域は、第1領域A1の導電膜11及び第2領域A2の絶縁膜12とは異なる材料の層が露出する領域である。第3領域は、第1領域A1と第2領域A2との間に配置されてもよいし、第1領域A1及び第2領域A2の外に配置されてもよい。
導電膜11は、第1の金属製の金属層の一例である。第1の金属は、例えば銅(Cu)、コバルト(Co)、タングステン(W)、又はルテニウム(Ru)等の金属である。これらの金属の表面は、大気中で時間の経過と共に自然に酸化される。その酸化物が自然酸化膜11Aである。自然酸化膜11Aは、還元処理によって除去可能である。
ここでは、一例として、導電膜11が銅(Cu)であり、自然酸化膜11Aが自然酸化によって形成された酸化銅である形態について説明する。自然酸化膜11Aとしての酸化銅は、CuOとCuOを含み得る。
絶縁膜12は、絶縁層の一例である。絶縁層は、例えばケイ素(Si)を含む絶縁材料であり、例えば酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸炭化ケイ素、又は酸炭窒化ケイ素等である。以下、酸化ケイ素を、酸素とケイ素との組成比に関係なくSiOとも表記する。同様に、窒化ケイ素をSiNとも表記し、酸窒化ケイ素をSiONとも表記し、炭化ケイ素をSiCとも表記し、酸炭化ケイ素をSiOCとも表記し、酸炭窒化ケイ素をSiOCNとも表記する。絶縁層は、本実施形態ではSiOである。
下地基板15は、例えばシリコンウェハ等の半導体基板である。基板10は、下地基板15と導電膜11との間に、下地基板15及び導電膜11とは異なる材料で形成される下地膜をさらに含んでいてもよい。同様に、基板10は、下地基板15と絶縁膜12との間に、下地基板15及び絶縁膜12とは異なる材料で形成される下地膜をさらに有していてもよい。
このような下地膜は、例えば、SiN層等であってもよい。SiN層等は、例えば、エッチングをストップさせるエッチストップレイヤであってもよい。
成膜方法は、自然酸化膜11A(図2(A)参照)を還元することにより、図2(B)に示す基板10を作製する工程S102を含む。自然酸化膜11Aを還元するには、例えば、成膜装置の処理容器における水素(H)及びアルゴン(Ar)の流量をそれぞれ100sccm及び2500sccmに設定して処理容器内の圧力を1torr~10torr(133.32Pa~1333.22Pa)に設定する。そして、水素が処理容器内の雰囲気ガスの0.5%未満になる水素雰囲気下において、基板10が150℃~200℃になるようにサセプタを加熱する。
工程S102により、自然酸化膜11Aとしての酸化銅はCuに還元されて除去される。この結果、図2(B)に示すように、導電膜11、絶縁膜12、及び下地基板15を含む基板10が得られる。基板10の第1領域A1の表面には、導電膜11としてのCuが露出している。なお、自然酸化膜11Aの還元処理は、水素(H)プラズマを利用した還元処理であってもよい。また、自然酸化膜11Aの還元処理は、ドライプロセスに限らず、例えば、イソプロピルアルコール(IPA)等のアルコールを用いたウェットプロセスであってもよい。また、自然酸化膜11Aの還元処理は、酸素を含む有機分子を用いたプロセスであってもよい。また、自然酸化膜11Aの還元処理は、FGA(Forming Gas Anneal)のような熱処理であってもよい。FGAは、例えば、基板10を約300℃~450℃程度に加熱した状態で、処理容器に微量の水素を混合した窒素ガスを流すことで自然酸化膜11Aの還元処理を行う熱処理である。
成膜方法は、図2(C)に示すように、SAM(自己組織化単分子膜(Self-Assembled Monolayer)13を形成する工程S103を含む。SAM13は、基板10の第1領域A1に形成され、後述するAlO膜14(図2(D)参照)の形成を阻害する。SAM13は、第2領域A2には形成されない。SAM13は、自己組織化膜の一例である。
SAM13を形成するための有機化合物は、チオール系であれば、フルオロカーボン系(CFx)あるいはアルキル系(CHx)のいずれの官能基を有していてもよく、例えば、CH3(CH2)[x]CH2SH [x=1~18]、CF3(CF2)[x]CH2CH2SH [x=0~18]でよい。また、フルオロカーボン系(CFx)には、フルオロベンゼンチオールも含まれる。
例えば、ガス状態のチオール系の有機化合物及びアルゴン(Ar)の流量をそれぞれ100sccm及び1500sccmに設定して成膜装置の処理容器内の圧力を1torr~10torr(133.32Pa~1333.22Pa)に設定し、基板10が150℃~200℃になるようにサセプタを加熱する。
上述のようなチオール系の有機化合物は、金属酸化物との電子の授受が発生しやすい化合物である。よって、SAM13は、導電膜11の表面に吸着し、電子の授受が発生し難い絶縁膜12の表面には吸着し難い性質を有する。このため、導電膜11の表面にSAM13が選択的に形成される。
工程S103により、導電膜11の表面にSAM13が形成され、図2(C)に示すように、第1領域A1に導電膜11及びSAM13、第2領域A2に絶縁膜12が形成された基板10が得られる。図2(C)では、基板10の表面にSAM13及び絶縁膜12が露出している。工程S103は、SAM13を形成するためのチオール系の有機化合物の選択性を利用している。
成膜方法は、図2(C)に示す基板10の表面に、図2(D)に示すように、ALD(Atomic Layer Deposition:原子層堆積)法で、SAM13を用いて選択的に第2領域A2の絶縁膜12の表面に第2の金属の酸化膜としてAlO膜14を成膜する工程S104を含む。SAM13はAlO膜14の形成を阻害するので、AlO膜14は第2領域A2に選択的に形成される。第2領域A2に元々存在する絶縁膜12の上に、さらに絶縁膜であるAlO膜14を選択的に積層できる。なお、第1領域A1及び第2領域A2に加えて第3領域が存在する場合、第3領域にはAlO膜14が形成されてもよいし、形成されなくてもよい。
AlO膜14は、酸化アルミニウムAl(アルミナ)以外の組成の酸化されたアルミニウムを含みうる。すなわち、ここでは、アルミニウムと酸素の組成比に関係なくAlOとも表記する。このようなAlO膜14を成膜する工程の詳細については、図3を用いて後述する。
成膜方法は、図2(E)に示すように、SAM13(図2(D)参照)を除去する工程S105を含む。SAM13の除去は、例えば、プラズマを用いた処理等で行えばよい。SAM13を除去するための処理で用いるプラズマの生成機構は、例えば、容量結合プラズマ(Capacitively Coupled Plasma: CCP)、誘導性結合型プラズマ (Inductively Coupled Plasma: ICP)、マイクロ波プラズマ(Microwave Plasma:MWP)等であり、ラジカルを生成可能なプラズマの生成機構であればよい。また、プラズマ生成機構を処理容器に一体的に組み込んでもよいし、プラズマ生成機構を処理容器とは別体で設け、プラズマ生成ガスを処理容器の外で予めプラズマ化して処理容器に導入するリモートプラズマ装置を用いてもよい。
次に、AlO膜14を成膜する工程S104の詳細について説明する。
ALD法でAlO膜14を成膜する工程は、まず、図3(A)に示すように、TMA(トリメチルアルミニウム)の原料ガスを供給することにより、図2(C)に示す基板10の第2領域A2にTMA膜14Aを吸着させる工程S104Aを含む。工程S104Aを最初に行うときは、図3(A)に示すように第2領域A2の絶縁膜12の表面にTMA膜14Aを吸着させることになる。
TMAは、有機アルミニウム化合物であり、AlO膜14を作製するための前駆体(プリカーサ)である。すなわち、TMAの原料ガスは、前駆体ガスである。TMAの原料ガスは、ヒドロキシ基(OH基)に吸着する性質を有する。
ここで、絶縁膜12のSiOの表面にはヒドロキシ基が存在する。また、SAM13は、分子間のファンデルワールス力により高い配向性を示し、膜の表面に対して斜め方向に配向する傾向があり、分子間に隙間がある。このような隙間にTMAの原料ガスが入り込むおそれがあるが、導電膜11の表面は、図2(B)に示す工程で還元されているため、導電膜11の表面にはヒドロキシ基は存在しない。
このため、TMAの原料ガスは、絶縁膜12のSiOの表面にあるヒドロキシ基に選択的に吸着することになる。なお、TMAの原料ガスを供給する工程は、一例として、TMAの原料ガスの流量を20sccm~200sccmに設定して成膜装置の処理容器内の圧力を0.1torr~10torr(13.332Pa~1333.22Pa)に設定する。また、基板10が100℃~200℃になるようにサセプタを加熱する。
ALD法でAlO膜14を成膜する工程は、リアクタント(反応物質(ここでは酸化剤))としてHO(水蒸気)を処理容器内に流してTMA膜14Aを酸化させて、図3(B)に示すように、AlO膜14Bを作製する工程S104Bを含む。HO(水蒸気)は、酸化ガスの一例である。なお、酸化剤は、酸素(O)、オゾン(O)、過酸化水素(H)等のガスであってもよく、リモートプラズマとして供給してもよい。
TMA膜14Aを酸化させてAlO膜14Bを作製する工程は、一例として、HOの流量を50sccm~300sccmに設定して成膜装置の処理容器内の圧力を0.1torr~10torr(13.332Pa~1333.22Pa)に設定して行えばよい。
工程S104A及びS104Bを一度ずつ行った場合には、例えば、膜厚が約0.1μmのAlO膜14Bが得られる。このため、工程S104A及びS104Bを繰り返し行うことにより、一例として、膜厚が1μm~10μm程度のAlO膜14(図2(D)参照)を得ることができる。なお、工程S104A及びS104Bを繰り返すときには、工程S104Aと工程S104Bとの間で処理容器をパージすればよい。
工程S104A及びS104Bを一度ずつ行って膜厚が0.1μmのAlO膜14Bが得られる場合に、膜厚が1μmのAlO膜14を得るには、工程S104A及びS104Bを10回繰り返せばよい。また、この場合に、膜厚が10μmのAlO膜14を得るには、工程S104A及びS104Bを100回繰り返せばよい。工程S104A及びS104Bの繰り返し回数は、AlO膜14の所望の膜厚に応じて設定すればよい。
また、工程S104BにおいてHO(水蒸気)を処理容器内に流してTMA膜14Aを酸化させてAlO膜14Bを作製するときには、図3(B)に示すように、導電膜11の表面に、酸化膜11Bが形成される場合がある。すなわち、SAM13の分子間の隙間を通ってHO(水蒸気)が導電膜11(Cu膜)の表面に到達し、導電膜11の表面にCuOで構成される酸化膜11Bが生じる場合がある。
このような酸化膜11Bの表面には、ヒドロキシ基が存在するため、工程S104Bで導電膜11の表面に酸化膜11Bが形成された状態で、工程S104Aを行うと、TMAの原料ガスが絶縁膜12及び酸化膜11Bの表面に吸着する。このような場合には、工程S104Aにおいて絶縁膜12の表面にTMA膜14Aを選択的に吸着させることができない。
そこで、ALD法でAlO膜14を成膜する工程は、工程S104Bの後で、図3(C)に示すように、処理容器内に還元ガスとしてIPA(イソプロピルアルコール)ガスを流し、酸化膜11B(CuO)をCuに還元する工程S104Cを含む。IPAガスがSAM13の分子間の隙間を通って導電膜11の表面の酸化膜11Bに到達するので、酸化膜11Bを還元することができる。工程S104Cの後に工程S104Aを行えば、基板10の第2領域A2の表面にTMA膜14Aを選択的に吸着させることができる。
工程S104Cでは、IPAガスの流量を20sccm~200sccmに設定して成膜装置の処理容器内の圧力を0.1torr~10torr(13.332Pa~1333.22Pa)に設定すればよい。
なお、図3(C)に示す工程S104Cでは、AlO膜14Bは殆ど還元されないため、工程S104Cを終えた後に、AlO膜14Bは残存する。
このように工程S104Cで導電膜11の表面を還元すれば、その後に工程S104Aを再び行って処理容器にTMAの原料ガスを供給しても、導電膜11の表面にはTMAは吸着せず、図3(D)に示すように、AlO膜14Bの上に、TMA膜14Cを選択的に吸着させることができる。なお、工程S104Cで導電膜11の表面を還元する際に、還元ガスとしてIPAガスの変わりに水素(H)ガスを供給することで導電膜11の表面を還元してもよい。
図3(D)は、図3(A)と同様に、基板10にTMAの原料ガスを供給する工程S104Aを示す。図3(A)は、最初に絶縁膜12の表面にTMA膜14Aを形成する工程S104Aを示し、図3(D)は、工程S104A及びS104Bを繰り返す際に、2回目以降の工程S104Aにおいて、AlO膜14Bの上にTMA膜14Cを形成する工程S104Aを示す。
ここで、図3(C)に示す酸化膜11Bを還元する工程S104Cは、工程S104A及びS104Bを繰り返し行う際に、工程S104Bの後に毎回行ってもよいし、工程S104A及びS104Bを複数回繰り返し行う度に、工程S104Bの後に行ってもよい。後者の場合には、工程S104A及びS104Bを複数回繰り返し行う度に、工程S104Bの後に工程S104Cを一度行うことになる。工程S104Cは、工程S104Bで形成され得る酸化膜11B(CuO)をCuに還元する工程であるため、工程S104Bの後に行えばよい。
また、工程S104Bにおいて、図3(B)に示すように酸化膜11B(CuO)が形成された場合に、工程S104Cを行わずに工程S104A及びS104Bを繰り返し行うと、工程S104Aにおいて、酸化膜11Bの上にTMA膜が吸着するおそれがある。
このような場合に、工程S104Cの還元工程を行っても、酸化膜11Bの上に吸着したTMA膜を還元することは略不可能である。工程S104CのようにIPAのガスを用いた還元工程では、TMA膜を還元するには還元力が足りないからである。
このため、工程S104A及びS104Bを複数回繰り返し行う度に、工程S104Bの後に工程S104Cを一度行う場合には、酸化膜11Bの上にTMA膜が吸着する前に、工程S104Cを行えばよい。すなわち、酸化膜11B(CuO)を還元して導電膜11(Cu)に復元可能なうちに、工程S104Cを行えばよい。このような繰り返し回数は、実験等で予め求めておけばよい。
なお、図3(A)~図3(D)に示す工程は、1又は複数の工程にグループ分けして、グループ毎に処理容器を変えて行ってもよいが、酸化膜11Bの還元する処理と処理容器にTMAの原料ガスを供給する処理を連続的に行う面からも1つの処理容器の中で行うことが好ましい。
また、ここでは、ALD法でAlO膜14を成膜する工程が、図3(A)に示すようにTMAの原料ガスを絶縁膜12の表面に吸着させてTMA膜14Aを作製する工程S104Aから始まる形態について説明するが、工程S104Aの前に、工程S104Cと同様に導電膜11の表面を還元する工程を行ってもよい。
以上のように、工程S104A及びS104Bを繰り返し行いながら、繰り返し回数が予め決めた回数(1回又は複数回)に到達したときに、工程S104Bの後に工程S104Cを行うことにより、図2(D)に示すAlO膜14を作製することができる。
このときに、工程S104Bの後に工程S104Cを行うことにより、導電膜11の表面に酸化膜11B(図3(B)参照)が形成されていても、工程S104Cで還元することができる。このため、その後に図3(D)に示すように工程S104Aを行う際に、第2領域A2に選択的にTMA膜14Cを吸着させるための選択性を強化することができる。TMA膜14Cは、その後に図3(B)に示す工程S104Bで酸化されてAlO膜14B(図3(C)参照)になり、AlO膜14Bを繰り返し作製することで、AlO膜14B(図3(C)参照)の膜厚が厚くなり、図2(D)に示すAlO膜14が得られる。このように、工程S104Bの後に工程S104Cを行うことにより、第2領域A2に選択的にAlO膜14を形成する際の選択性を強化することができる。
したがって、SAM13を利用して所望の領域にAlO膜14を選択的に形成する際の選択性を強化できる成膜方法を提供することができる。
なお、以上では、第2領域A2の絶縁膜12の上に第2の金属の酸化膜としてAlO膜14を形成する形態について説明したが、AlO膜14の代わりに、ハフニア(HfO)又はジルコニア(ZrO)を形成してもよい。
ハフニア(酸化ハフニウム/HfO)膜を形成する際には、第2の金属を含有する前駆体ガスとして、テトラキス(ジメチルアミノ)ハフニウム、テトラキス(ジエチルアミノ)ハフニウム、又は、テトラキス(エチルメチルアミノ)ハフニウムを用いればよい。ジルコニア(二酸化ジルコニウム/ZrO)膜を形成する際には、第2の金属を含有する前駆体ガスとして、テトラキス(ジメチルアミノ)ジルコニウム、テトラキス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、又は、テトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウムを用いればよい。
また、第2領域A2に選択的にAlO膜14を形成する際の選択性を強化することができるため、スループットを向上することができ、生産性の高い半導体製造プロセスを実現する成膜方法を提供することができる。
なお、以上では、工程S101から工程S105の処理をすべて同一の処理容器で行う形態について説明したが、工程S102の還元処理、工程S103のSAM13の形成処理、工程S104のAlOの成膜、及び工程S105のSAM13の除去処理は、すべて成膜装置の異なる処理容器で行ってもよい。例えば、各工程での加熱温度等の処理条件を独立的に設定したい場合に有用である。
また、工程S103のSAM13の形成処理、及び、工程S105のSAM13の除去処理を同一の処理容器で行い、工程S102の還元処理と、工程S104のAlOの成膜とは別の処理容器で行うようにしてもよい。例えば、工程S102の還元処理をウェットプロセスで行う場合に有用である。また、工程S104のAlOの成膜を独立した処理容器で行いたい場合に有用である。また、工程S102の還元処理と、工程S104Cの還元処理とが同様の処理である場合には、工程S102の還元処理と、工程S104のAlOの成膜とを同一の処理容器で行ってもよい。
なお、工程S101の準備と、工程S102の還元処理とは、同一の処理容器で行うことになる。
<成膜システム>
次に、本開示の一実施形態に係る成膜方法を実施するためのシステムについて説明する。
本開示の一実施形態に係る成膜方法は、バッチ装置、枚葉装置、セミバッチ装置のいずれの形態であってもよい。ただし、上記それぞれのステップにおいて最適な温度が異なる場合があり、また、基板の表面が酸化して表面状態が変化したときに各ステップの実施に支障をきたす場合がある。そのような点を考慮すると、各ステップを最適な温度に設定しやすく、かつ全てのステップを真空中で行うことができるマルチチャンバータイプの枚葉式成膜システムが好適である。
以下、このようなマルチチャンバータイプの枚葉式成膜システムについて説明する。
図4は、一実施形態に係る成膜方法を実施するための成膜システムの一例を示す模式図である。ここでは特に断らない限り、基板10に対して処理を行う場合について説明する。
図4に示すように、成膜システム100は、酸化還元処理装置200、SAM形成装置300、成膜装置400、プラズマ処理装置500を有している。これら装置は、平面形状が七角形をなす真空搬送室101の4つの壁部にそれぞれゲートバルブGを介して接続されている。真空搬送室101内は、真空ポンプにより排気されて所定の真空度に保持される。すなわち、成膜システム100は、マルチチャンバータイプの真空処理システムであり、上述した成膜方法を、真空を破ることなく連続して行えるものである。
酸化還元処理装置200は、一例として、基板10(図2(A)参照)に対する還元処理を行う処理装置である。
SAM形成装置300は、一例として、基板10(図2(C)参照)のSAM13を形成するために、チオール系の有機化合物のガスを供給して、SAM13を選択的に形成する装置である。
成膜装置400は、一例として、基板10(図2(D)参照)のAlO膜14をALD法により成膜する装置である。
プラズマ処理装置500は、一例として、SAM13をエッチング除去する処理を行うためのものである。
真空搬送室101の他の3つの壁部には3つのロードロック室102がゲートバルブG1を介して接続されている。ロードロック室102を挟んで真空搬送室101の反対側には大気搬送室103が設けられている。3つのロードロック室102は、ゲートバルブG2を介して大気搬送室103に接続されている。ロードロック室102は、大気搬送室103と真空搬送室101との間で基板10を搬送する際に、大気圧と真空との間で圧力を制御するために設けられている。
大気搬送室103のロードロック室102の取り付け壁部とは反対側の壁部には基板10を収容するキャリア(FOUP等)Cを取り付ける3つのキャリア取り付けポート105を有している。また、大気搬送室103の側壁には、基板10のアライメントを行うアライメントチャンバ104が設けられている。大気搬送室103内には清浄空気のダウンフローが形成されるようになっている。
真空搬送室101内には、第1の搬送機構106が設けられている。第1の搬送機構106は、酸化還元処理装置200、SAM形成装置300、成膜装置400、プラズマ処理装置500、ロードロック室102に対して基板10を搬送する。第1の搬送機構106は、独立に移動可能な2つの搬送アーム107a,107bを有している。
大気搬送室103内には、第2の搬送機構108が設けられている。第2の搬送機構108は、キャリアC、ロードロック室102、アライメントチャンバ104に対して基板10を搬送するようになっている。
成膜システム100は、全体制御部110を有している。全体制御部110は、CPU(コンピュータ)を有する主制御部と、入力装置(キーボード、マウス等)と、出力装置(プリンタ等)と、表示装置(ディスプレイ等)と、記憶装置(記憶媒体)とを有している。主制御部は、酸化還元処理装置200、SAM形成装置300、成膜装置400、プラズマ処理装置500、真空搬送室101、およびロードロック室102の各構成部等を制御する。全体制御部110の主制御部は、例えば、記憶装置に内蔵された記憶媒体、または記憶装置にセットされた記憶媒体に記憶された処理レシピに基づいて、成膜システム100に、実施形態の成膜方法を行うための動作を実行させる。なお、各装置に下位の制御部を設け、全体制御部110を上位の制御部として構成してもよい。
以上のように構成される成膜システムにおいては、第2の搬送機構108により大気搬送室103に接続されたキャリアCから基板10を取り出し、アライメントチャンバ104を経由した後に、いずれかのロードロック室102内に搬入する。そして、ロードロック室102内を真空排気した後、第1の搬送機構106により、基板10を、酸化還元処理装置200、SAM形成装置300、成膜装置400、およびプラズマ処理装置500に搬送して、実施形態の成膜処理を行う。その後、必要に応じて、プラズマ処理装置500によりSAM13のエッチング除去を行う。
以上の処理が終了した後、第1の搬送機構106により基板10をいずれかのロードロック室102に搬送し、第2の搬送機構108によりロードロック室102内の基板10をキャリアCに戻す。
以上のような処理を、複数の基板10について同時並行的に行って、所定枚数の基板10の選択的成膜処理が完了する。
これらの各処理を独立した枚葉装置で行うので、各処理に最適な温度に設定しやすく、また、一連の処理を真空を破ることなく行えるので、処理の過程での酸化を抑制することができる。
<成膜処理およびSAM形成装置の例>
次に、酸化還元処理装置200、成膜装置400のような成膜装置、およびSAM形成装置300の一例について説明する。
図5は、成膜装置およびSAM形成装置として用いることができる処理装置の一例を示す断面図である。
酸化還元処理装置200、成膜装置400、およびSAM形成装置300は、同様の構成を有する装置とすることができ、例えば図5に示すような処理装置600として構成することができる。
処理装置600は、気密に構成された略円筒状の処理容器(チャンバ)601を有しており、その中には基板10を水平に支持するためのサセプタ602が、処理容器601の底壁中央に設けられた円筒状の支持部材603により支持されて配置されている。サセプタ602にはヒーター605が埋め込まれており、このヒーター605はヒーター電源606から給電されることにより基板10を所定の温度に加熱する。なお、サセプタ602には、基板10を支持して昇降させるための複数の昇降ピン(図示せず)がサセプタ602の表面に対して突没可能に設けられている。
処理容器601の天壁には、成膜またはSAM形成のための処理ガスを処理容器601内にシャワー状に導入するためのシャワーヘッド610がサセプタ602と対向するように設けられている。シャワーヘッド610は、後述するガス供給機構630から供給されたガスを処理容器601内に吐出するためのものであり、その上部にはガスを導入するためのガス導入口611が形成されている。また、シャワーヘッド610の内部にはガス拡散空間612が形成されており、シャワーヘッド610の底面にはガス拡散空間612に連通した多数のガス吐出孔613が形成されている。
処理容器601の底壁には、下方に向けて突出する排気室621が設けられている。排気室621の側面には排気配管622が接続されており、この排気配管622には真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気装置623が接続されている。そして、この排気装置623を作動させることにより処理容器601内を所定の減圧(真空)状態とすることが可能となっている。
処理容器601の側壁には、真空搬送室101との間で基板10を搬入出するための搬入出口627が設けられており、搬入出口627はゲートバルブGにより開閉されるようになっている。
ガス供給機構630は、AlO膜14の成膜、またはSAM13の形成に必要なガスの供給源と、各供給源からガスを供給する個別配管、個別配管に設けられた開閉バルブおよびガスの流量制御を行うマスフローコントローラのような流量制御器等を有し、さらに、個別配管からのガスをガス導入口611を介してシャワーヘッド610に導くガス供給配管635を有している。
ガス供給機構630は、処理装置600がAlO膜14のALD成膜を行う場合、有機化合物原料ガスと反応ガスをシャワーヘッド610に供給する。さらに、ガス供給機構630は、処理装置600がSAMの形成を行う場合、SAMを形成するための化合物の蒸気を処理容器601内に供給する。また、ガス供給機構630は、パージガスや伝熱ガスとしてNガスやArガス等の不活性ガスも供給できるように構成されている。
このように構成される処理装置600においては、ゲートバルブGを開にして搬入出口627から基板10を処理容器601内に搬入し、サセプタ602上に載置する。サセプタ602はヒーター605により所定温度に加熱されており、処理容器601内に不活性ガスが導入されることにより基板10が加熱される。そして、排気装置623の真空ポンプにより処理容器601内を排気して、処理容器601内の圧力を所定圧力に調整する。
次いで、処理装置600がAlO膜14のALD成膜を行う場合、ガス供給機構630から、有機化合物原料ガスと反応ガスを、処理容器601内のパージを挟んで交互に処理容器601内に供給する。さらに、処理装置600がSAMの形成を行う場合、ガス供給機構630から、SAMを形成するための有機化合物の蒸気を処理容器601内に供給する。
以上、本開示に係る成膜方法の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態等に限定されない。特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更、修正、置換、付加、削除、及び組合わせが可能である。それらについても当然に本開示の技術的範囲に属する。
10 基板
11 導電膜
11A 自然酸化膜
12 絶縁膜
13 SAM
14 AlO膜
15 下地基板

Claims (15)

  1. 第1領域の表面に形成された第1の金属製の金属層と、第2領域の表面に形成された絶縁層とを有する基板を準備する工程と、
    自己組織化膜の原料ガスを供給し、前記金属層の表面に自己組織化膜を形成する工程と、
    前記自己組織化膜を形成した後に、第2の金属を含有する前駆体ガスの供給と、酸化ガスの供給とを複数回繰り返し、原子層堆積法により前記絶縁層の上に第2の金属の酸化膜を形成する工程と、
    前記前駆体ガスの供給と、前記酸化ガスの供給とを繰り返し行う度に、前記酸化ガスの供給の後で前記前駆体ガスの供給の前に、還元ガスを供給して前記第1の金属の表面に形成された前記第1の金属の酸化膜を還元する工程と
    を含む、成膜方法。
  2. 前記第1の金属の酸化膜を還元する工程は、前記前駆体ガスの供給と、前記酸化ガスの供給とを複数回繰り返したときに、前記酸化ガスの供給の後で前記前駆体ガスの供給の前に行う工程である、請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記自己組織化膜を形成する工程の前に、前記基板に還元ガスを供給して、前記第1の金属の表面に形成された、前記第1の金属の自然酸化膜を還元する工程をさらに含む、請求項1又は2に記載の成膜方法。
  4. 前記自然酸化膜を還元する工程の還元剤は、水素(H )ガス、水素(H )プラズマ、酸素を含む有機分子である請求項3に記載の成膜方法。
  5. 前記酸素を含む有機分子は、アルコールである請求項4に記載の成膜方法。
  6. 前記アルコールは、イソプロピルアルコール(IPA)である請求項5に記載の成膜方法。
  7. 前記第2の金属は、アルミニウム(Al)、ハフニウム(Hf)、又は、ジルコニウム(Zr)である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の成膜方法。
  8. 前記第2の金属はアルミニウム(Al)であり、前記前駆体ガスは、トリメチルアルミニウムである、請求項に記載の成膜方法。
  9. 前記第2の金属はハフニウム(Hf)であり、前記前駆体ガスは、テトラキス(ジメチルアミノ)ハフニウム、テトラキス(ジエチルアミノ)ハフニウム、又は、テトラキス(エチルメチルアミノ)ハフニウムである、請求項に記載の成膜方法。
  10. 前記第2の金属はジルコニウム(Zr)であり、前記前駆体ガスは、テトラキス(ジメチルアミノ)ジルコニウム、テトラキス(ジエチルアミノ)ジルコニウム、又は、テトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウムである、請求項に記載の成膜方法。
  11. 前記酸化ガスは、水蒸気(HO)、過酸化水素(H)、酸素(O)、又はオゾン(O)である、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の成膜方法。
  12. 前記還元ガスは、アルコール、又は、水素(H)である、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の成膜方法。
  13. 前記還元ガスのアルコールは、イソプロピルアルコール(IPA)である、請求項12に記載の成膜方法。
  14. 前記自己組織化膜の原料ガスは、チオール系の自己組織化膜の原料ガスである、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の成膜方法。
  15. 前記第2の金属の酸化膜を形成する工程の後に、前記金属層の表面から前記自己組織化膜を除去する工程をさらに含む、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の成膜方法。
JP2020019137A 2020-02-06 2020-02-06 成膜方法 Active JP7353200B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019137A JP7353200B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 成膜方法
KR1020210009884A KR102571409B1 (ko) 2020-02-06 2021-01-25 성막 방법
US17/166,657 US11598001B2 (en) 2020-02-06 2021-02-03 Film forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019137A JP7353200B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021125607A JP2021125607A (ja) 2021-08-30
JP7353200B2 true JP7353200B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=77178150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019137A Active JP7353200B2 (ja) 2020-02-06 2020-02-06 成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11598001B2 (ja)
JP (1) JP7353200B2 (ja)
KR (1) KR102571409B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023107638A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 東京応化工業株式会社 導電体表面用撥水剤、導電体表面の撥水化方法、導電体表面を有する領域を選択的に撥水化する方法、表面処理方法、及び基板表面の領域選択的製膜方法
JP7315744B1 (ja) * 2022-03-14 2023-07-26 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2023160629A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び基板処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121936A (ja) 2009-10-23 2011-06-23 Air Products & Chemicals Inc 金属含有フィルムのための第四族金属前駆体
US20120052681A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 Micron Technology, Inc. Methods of selectively forming a material
US20190157076A1 (en) 2017-11-22 2019-05-23 Lam Research Corporation Selective growth of sio2 on dielectric surfaces in the presence of copper
JP2019096877A (ja) 2017-11-20 2019-06-20 東京エレクトロン株式会社 完全自己整合性ビアを形成するための選択的付着の方法
US20190295870A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Tokyo Electron Limited Substrate processing tool with integrated metrology and method of using
JP2020013994A (ja) 2018-07-09 2020-01-23 Jsr株式会社 基板処理方法、基板処理システム及び自己組織化材料

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020182385A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Rensselaer Polytechnic Institute Atomic layer passivation
US7030001B2 (en) 2004-04-19 2006-04-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a gate electrode having a metal
US20100261058A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Applied Materials, Inc. Composite materials containing metallized carbon nanotubes and nanofibers
US9112003B2 (en) * 2011-12-09 2015-08-18 Asm International N.V. Selective formation of metallic films on metallic surfaces
US9515166B2 (en) * 2014-04-10 2016-12-06 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer deposition process utilizing patterned self assembled monolayers for 3D structure semiconductor applications
US20170207193A1 (en) * 2014-07-20 2017-07-20 X-Celeprint Limited Apparatus and methods for micro-transfer-printing
US9646883B2 (en) * 2015-06-12 2017-05-09 International Business Machines Corporation Chemoepitaxy etch trim using a self aligned hard mask for metal line to via
US10204782B2 (en) * 2016-04-18 2019-02-12 Imec Vzw Combined anneal and selective deposition process
JP2017212320A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 東京エレクトロン株式会社 酸化チタン膜の形成方法および形成システム、ならびにコンタクト構造の形成方法
US10014212B2 (en) * 2016-06-08 2018-07-03 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of metallic films
US10068764B2 (en) * 2016-09-13 2018-09-04 Tokyo Electron Limited Selective metal oxide deposition using a self-assembled monolayer surface pretreatment
US11501965B2 (en) * 2017-05-05 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Plasma enhanced deposition processes for controlled formation of metal oxide thin films
TWI804369B (zh) * 2017-07-14 2023-06-01 荷蘭商Asm Ip控股公司 用於將自組裝單層沈積於基板之表面上的設備
US10900120B2 (en) * 2017-07-14 2021-01-26 Asm Ip Holding B.V. Passivation against vapor deposition
US10892161B2 (en) * 2017-11-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Enhanced selective deposition process
US11302588B2 (en) * 2018-03-20 2022-04-12 Tokyo Electron Limited Platform and method of operating for integrated end-to-end area-selective deposition process
JP7101551B2 (ja) * 2018-07-02 2022-07-15 東京エレクトロン株式会社 選択的に対象膜を形成する方法およびシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121936A (ja) 2009-10-23 2011-06-23 Air Products & Chemicals Inc 金属含有フィルムのための第四族金属前駆体
US20120052681A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 Micron Technology, Inc. Methods of selectively forming a material
JP2019096877A (ja) 2017-11-20 2019-06-20 東京エレクトロン株式会社 完全自己整合性ビアを形成するための選択的付着の方法
US20190157076A1 (en) 2017-11-22 2019-05-23 Lam Research Corporation Selective growth of sio2 on dielectric surfaces in the presence of copper
US20190295870A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Tokyo Electron Limited Substrate processing tool with integrated metrology and method of using
JP2020013994A (ja) 2018-07-09 2020-01-23 Jsr株式会社 基板処理方法、基板処理システム及び自己組織化材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210100532A (ko) 2021-08-17
KR102571409B1 (ko) 2023-08-28
US20210246547A1 (en) 2021-08-12
US11598001B2 (en) 2023-03-07
JP2021125607A (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI808199B (zh) 選擇性地形成膜之方法及系統
CN110581067B (zh) 蚀刻方法及蚀刻装置
KR102571409B1 (ko) 성막 방법
US9190281B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
CN110783188B (zh) 蚀刻方法和蚀刻装置
JP2019062142A (ja) 選択成膜方法および半導体装置の製造方法
KR102589043B1 (ko) 성막 방법
WO2022070909A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR102497066B1 (ko) 성막 방법
US20210087691A1 (en) Film forming method
JPWO2006090645A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
KR101812900B1 (ko) 패턴 형성 방법
KR102582899B1 (ko) 성막 방법
WO2024070696A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
WO2021060109A1 (ja) 成膜方法
JP7486321B2 (ja) 成膜方法
WO2022080169A1 (ja) 埋め込み方法及び成膜装置
JP6108530B2 (ja) 半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150