JP7352826B2 - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7352826B2
JP7352826B2 JP2019191773A JP2019191773A JP7352826B2 JP 7352826 B2 JP7352826 B2 JP 7352826B2 JP 2019191773 A JP2019191773 A JP 2019191773A JP 2019191773 A JP2019191773 A JP 2019191773A JP 7352826 B2 JP7352826 B2 JP 7352826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
semiconductor layer
data line
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019191773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021067766A (ja
Inventor
陽平 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019191773A priority Critical patent/JP7352826B2/ja
Priority to US17/075,137 priority patent/US11598997B2/en
Publication of JP2021067766A publication Critical patent/JP2021067766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352826B2 publication Critical patent/JP7352826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • H01L27/1244Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、電気光学装置および電子機器に関する。
従来、電気光学装置の1つとして、画素のスイッチング素子にトランジスターを備えたアクティブ駆動型の液晶装置が知られていた。このような液晶装置をプロジェクターなどの光変調手段に用いると、直視型の液晶装置に比べて液晶装置への入射光が増大する。入射光が増大することによって、トランジスター領域において光リーク電流が発生しやすくなる。光リーク電流は、画素の電位保持を阻害して、ちらつきや画素単位の表示ムラといった表示品質の劣化を生じさせる場合がある。そこで、このような表示品質の劣化を抑えるために各種の試みが成されている。
例えば、特許文献1には、保持容量を増大させて画素の電位保持特性を向上させるために、基板に対して垂直方向に形成された溝内に、画素付加容量が形成された液晶表示装置が開示されている。また、特許文献2には、トランジスター領域への入射光の低減と保持容量の増大のために、TFT(Thin Film Transistor)を覆うように設けられた容量素子である保持容量が提案されている。
特開平6-67207号公報 特開2012-78624号公報
電気光学装置は、第1方向に延在する走査線と、前記第1方向と交差する第2方向に延在するデータ線と、前記走査線と重なる位置に、一方のソースドレイン領域およびチャネル領域が前記第1方向に沿って延在し、前記データ線と重なる位置に、他方のソースドレイン領域が前記第2方向に沿って延在する半導体層と、前記チャネル領域に対向して設けられたゲート電極と、を有するトランジスターと、前記データ線と重なる位置において、前記他方のソースドレイン領域と重なるように設けられた容量電極を有する容量素子と、を備え、前記トランジスターのゲート絶縁層は、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜とから構成され、前記容量素子の容量絶縁層は、窒化シリコン膜のみから構成されており、前記半導体層上において、前記半導体層の前記ゲート電極および前記容量電極と重ならない領域では、窒化シリコン膜が設けられていない。

また、特許文献2に記載の液晶装置では、構造が複雑となって製造工程数が増加しやすく、製造コストを低減することが難しいという課題があった。すなわち、保持容量を増大させると共に、製造コストを低減する電気光学装置が求められていた。
電気光学装置は、第1方向に延在する走査線と、第1方向と交差する第2方向に延在するデータ線と、走査線と重なる位置に、一方のソースドレイン領域およびチャネル領域が第1方向に沿って延在し、データ線と重なる位置に、他方のソースドレイン領域が第2方向に沿って延在する半導体層を有するトランジスターと、データ線と重なる位置において、他方のソースドレイン領域と重なるように設けられた容量電極を有する容量素子と、を備える。
上記の電気光学装置は、基板を備え、基板は、データ線と重なる位置に凹部を有し、凹部の側面および底面に沿って他方のソースドレイン領域が延在することが好ましい。
上記の電気光学装置は、凹部内に絶縁層を備え、該絶縁層上に他方のソースドレイン領域が延在することが好ましい。
上記の電気光学装置は、トランジスターに対応して設けられた画素電極と、画素電極と第1コンタクトホールを介して電気的に接続された第1中継層と、を備え、第1コンタクトホールは、トランジスターのゲート電極と走査線とを電気的に接続するための第2コンタクトホールと重なることが好ましい。
上記の電気光学装置において、トランジスターのゲート絶縁層は、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜とから構成され、容量素子の容量絶縁層は、窒化シリコン膜のみから構成されることが好ましい。
上記の電気光学装置は、半導体層上において、半導体層のゲート電極および容量電極と重ならない領域では、窒化シリコン膜が設けられていないことが好ましい。
上記の電気光学装置は、トランジスターに対応して設けられた画素電極と、画素電極と電気的に接続された第1中継層と、第1中継層と電気的に接続された第2中継層と、を備え、第1中継層および第2中継層は、それぞれ第1方向に延在し、半導体層と重なる本体部と、該本体部から第2方向に突出する突出部と、を有することが好ましい。
上記の電気光学装置は、容量電極と電気的に接続される容量配線を備え、容量配線および容量電極は、それぞれ第2方向に延在し、データ線と重なる本体部と、該本体部から第1方向に突出し、第1方向に延在する半導体層と重なる突出部と、を有することが好ましい。
上記の電気光学装置において、容量配線は、突出部と反対側に突出し、半導体層と隣り合う他の半導体層と重なる他の突出部を有することが好ましい。
上記の電気光学装置は、第2方向に対向すると共に半導体層を挟んで設けられた一対の遮光壁を備え、一対の遮光壁は、データ線と同一材料を含むことが好ましい。
上記の電気光学装置において、トランジスターのゲート電極と走査線とは、遮光壁を介して電気的に接続されることが好ましい。
電子機器は、上記の電気光学装置を備える。
第1実施形態に係る電気光学装置としての液晶装置の構成を示す概略平面図。 液晶装置の構造を示す模式断面図。 液晶装置の電気的な構成を示す等価回路図。 画素の配置を示す概略平面図。 素子基板の構造を示す模式断面図。 液晶装置の製造方法のうち、素子基板の製造方法を示す工程フロー図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 第2実施形態に係る液晶装置における素子基板の構造を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す模式断面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 素子基板の製造方法を示す概略平面図。 第3実施形態に係る電子機器としての投射型表示装置の構成を示す概略図。
ここで、以下の各図においては、必要に応じて、相互に直交する座標軸としてXYZ軸を付し、各矢印が指す方向を+方向とし、+方向と反対の方向を-方向とする。なお、+Z方向を上方、-Z方向を下方ということもあり、+Z方向から見ることを平面視あるいは平面的という。さらに、以下の説明において、例えば基板に対して、「基板上に」との記載は、基板の上に接して配置される場合、基板の上に他の構造物を介して配置される場合、または基板の上に一部が接して配置され、一部が他の構造物を介して配置される場合のいずれかを表すものとする。
1.第1実施形態
本実施形態では、電気光学装置として、画素ごとにトランジスターとしての薄膜トランジスター(Thin Film Transistor)を備えたアクティブ駆動型の液晶装置を例示する。なお、以降、薄膜トランジスターをTFTと略していう。この液晶装置は、例えば、後述する電子機器としての投射型表示装置において、光変調装置として好適に用いることが可能である。
1.1.液晶装置の構成
本実施形態に係る電気光学装置としての液晶装置の構成について、図1から図3を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る電気光学装置としての液晶装置の構成を示す概略平面図である。図2は、液晶装置の構造を示す模式断面図である。図3は、液晶装置の電気的な構成を示す等価回路図である。ここで、図2は、図1の線分H-H’を含み、YZ平面に沿う断面を示している。
図1および図2に示すように、本実施形態の液晶装置100は、素子基板10と、素子基板10と対向配置された対向基板20と、素子基板10および対向基板20の間に挟持された液晶を含む液晶層50と、を備えている。
素子基板10の基板10sには、例えば、ガラス基板、石英基板などの基板が用いられる。対向基板20の基板20sには、例えば、ガラス基板、石英基板などの透明基板が用いられる。
素子基板10は、平面視における形状が対向基板20よりも大きい。素子基板10と対向基板20とは、対向基板20の外縁に沿って配置されたシール材40を介して接合されている。素子基板10と対向基板20との隙間に、正または負の誘電異方性を有する液晶が封入されて、液晶層50が設けられている。
シール材40の内側には、マトリクス状に配列した複数の画素Pを含む表示領域Eが設けられている。シール材40と表示領域Eとの間には、表示領域Eを取り囲んで見切り部24が設けられている。表示領域Eの周囲には、表示に寄与しない、図示しないダミー画素領域が設けられている。
素子基板10には、複数の外部接続端子104が配列した端子部が設けられている。該端子部に沿った第1辺部とシール材40との間にデータ線駆動回路101が設けられている。また、第1辺部に対向する第2辺部に沿ったシール材40と表示領域Eとの間に検査回路103が設けられている。
第1辺部と直交し、互いに対向する第3辺部および第4辺部に沿ったシール材40と表示領域Eとの間には、走査線駆動回路102が設けられている。また、第2辺部のシール材40と検査回路103との間には、2つの走査線駆動回路102をつなぐ複数の配線107が設けられている。
これらデータ線駆動回路101、走査線駆動回路102につながる配線は、第1辺部に沿って配列した複数の外部接続端子104に接続されている。なお、検査回路103の配置は上記に限定されない。
ここで、本明細書では、第1辺部に沿う方向が第1方向としての±X方向である。また、第1方向と交差する第2方向は、第1辺部と直交し、互いに対向する第3辺部および第4辺部に沿う方向である±Y方向となる。また、±X方向および±Y方向と直交し、素子基板10および対向基板20の法線方向が±Z方向となる。
図2に示すように、基板10sの液晶層50側の表面には、画素Pごとに設けられた透光性の画素電極15およびスイッチング素子である、トランジスターとしてのTFT30と、信号配線と、これらを被覆する配向膜18とが設けられている。TFT30および画素電極15は、画素Pの構成要素である。素子基板10は、基板10s、基板10s上に設けられた画素電極15、TFT30、信号配線および配向膜18を含む。画素電極15は、TFT30に対応して設けられる。
基板20sの液晶層50側の表面には、見切り部24と、これを被覆して成膜された絶縁層25と、絶縁層25を被覆して設けられた共通電極としての対向電極21と、対向電極21を被覆する配向膜22とが設けられている。本実施形態における対向基板20は、少なくとも見切り部24、対向電極21および配向膜22を含む。なお、本実施形態では、共通電極を対向電極21として対向基板20側に配置した例を示したが、これに限定されない。
図1に示すように、見切り部24は、表示領域Eを取り囲むと共に、平面的に走査線駆動回路102および検査回路103と重なる位置に設けられている。これにより対向基板20側からこれらの回路に入射する光が遮蔽されて、光の入射による回路の誤動作が防止される。また、不必要な迷光が表示領域Eに入射しないように遮蔽されて、表示領域Eの表示において高いコントラストが確保される。
絶縁層25は、例えば、光透過性を有する酸化シリコンなどの無機材料から成る。絶縁層25は、見切り部24を被覆すると共に、液晶層50側の表面が平坦となるように設けられている。
対向電極21は、例えばITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明導電膜から成り、絶縁層25を被覆すると共に、対向基板20の四隅に設けられた上下導通部106に電気的に接続されている。上下導通部106は、素子基板10側の配線に電気的に接続されている。
画素電極15を被覆する配向膜18、および対向電極21を被覆する配向膜22は、液晶装置100の光学設計に基づいて選定される。配向膜18,22の形成材料としては、酸化シリコンなどの無機配向膜、ポリイミドなどの有機配向膜が挙げられる。
このような液晶装置100は、例えば透過型であって、電圧が印加されない時の画素Pの透過率が、電圧印加時の透過率よりも大きいノーマリーホワイトモードや、電圧が印加されない時の画素Pの透過率が、電圧印加時の透過率よりも小さいノーマリーブラックモードの光学設計が採用される。素子基板10と対向基板20とを含む液晶パネルにおいて、光の入射側と出射側とにそれぞれ偏光素子が光学設計に応じて配置されている。
本実施形態では、以降、配向膜18,22として前述した無機配向膜と、負の誘電異方性を有する液晶とを用い、ノーマリーブラックモードの光学設計が適用された例について説明する。
次に、図3を参照して、液晶装置100の電気的な構成について説明する。図3に示すように、液晶装置100は、少なくとも表示領域Eにおいて互いに絶縁されて直交する信号配線として、走査線3、データ線6、データ線6に沿って平行に配置された容量線8を、それぞれ複数有している。走査線3は、第1方向としての±X方向に延在している。データ線6は、第1方向と交差する第2方向としての±Y方向に延在している。なお、図3では、容量線8が延在する方向を±Y方向としたが、これに限定されない。
走査線3、データ線6および容量線8と、これらの信号配線類とにより区分された領域に、画素電極15、TFT30および容量素子16が設けられ、これらが画素Pの画素回路を構成している。画素電極15、TFT30、および容量素子16は、画素Pごとに配置されている。
走査線3はTFT30のゲートに電気的に接続される。詳しくは、データ線6は、TFT30における一方のソースドレイン領域であるデータ線側ソースドレイン領域に電気的に接続されている。走査線3は、同一行に設けられたTFT30のオン、オフを一斉に制御する機能を有している。画素電極15は、TFT30における他方のソースドレイン領域である画素電極側ソースドレイン領域に電気的に接続される。TFT30のソースドレイン領域を含む半導体層については後述する。
データ線6は、上述したデータ線駆動回路101に電気的に接続されて、データ線駆動回路101から供給される画像信号D1,D2,…,Dnを画素Pに供給する。走査線3は、上述した走査線駆動回路102に電気的に接続されて、走査線駆動回路102から供給される走査信号SC1,SC2,…,SCmを各画素Pに供給する。
データ線駆動回路101からデータ線6に供給される画像信号D1から画像信号Dnは、この順番に線順次にて供給されてもよく、互いに隣り合う複数のデータ線6同士に対してグループごとに供給されてもよい。走査線駆動回路102は、走査線3に対して、走査信号SC1から走査信号SCmを所定のタイミングでパルス的に線順次にて供給する。
液晶装置100においては、スイッチング素子であるTFT30は、走査信号SC1から走査信号SCmの入力によって一定期間だけオン状態とされる。これにより、データ線6から供給される画像信号D1から画像信号Dnが、所定のタイミングで画素電極15に書き込まれる。そして、画素電極15を介して液晶層50に書き込まれた所定レベルの画像信号D1から画像信号Dnは、画素電極15と、液晶層50を介して対向配置された対向電極21との間で一定期間保持される。
保持された画像信号D1から画像信号Dnがリークするのを防止するため、画素電極15と対向電極21との間に設けられた液晶容量に対して、並列に容量素子16が電気的に接続される。容量素子16は、TFT30の後述する半導体層と容量線8との間の層に設けられている。半導体層および容量素子16の詳細については後述する。
ここで、図3では図示を省略しているが、データ線6には、上述した検査回路103が接続される。そのため、液晶装置100の製造工程において、検査回路103を介して上記画像信号を検出し、液晶装置100の動作不具合などを確認することが可能である。
次に、液晶装置100における画素Pの構成について、図4を参照して説明する。図4は、画素の配置を示す概略平面図である。
図4に示すように、液晶装置100における画素Pは、表示領域Eにおいて±X方向および±Y方向にマトリクス状に配置されている。画素Pは、例えば、平面視で略四角形の開口領域OPを有している。開口領域OPは、±X方向および±Y方向に延在し、格子状に設けられた遮光性の非開口領域CLに囲まれている。
±X方向に延在する非開口領域CLには、上述した走査線3が設けられている。走査線3には遮光性の導電部材が用いられており、走査線3によって非開口領域CLの一部が構成されている。
±Y方向に延在する非開口領域CLには、上述したデータ線6が設けられている。データ線6にも遮光性の導電部材が用いられており、データ線6によって非開口領域CLの一部が構成されている。
非開口領域CLは、素子基板10に設けられた、走査線3、データ線6、TFT30、および容量線8などによって構成される。さらに、非開口領域CLは、対向基板20において、図2に示した見切り部24と同層に設けられ、格子状にパターニングされたブラックマトリクスである遮光部を含んでもよい。
±X方向に延在する非開口領域CLにおいて、各画素Pに対応する±X方向の中程には、上述したTFT30を±Y方向に挟んでコンタクトホールが設けられている。そのため、上記コンタクトホールが設けられた領域は、非開口領域CLの±Y方向の幅が、他と比べて大きくなっている。また、±Y方向に延在する非開口領域CLにおいて、隣り合う画素Pの間には、容量素子16が設けられている。上記コンタクトホールや容量素子16を含む画素Pの詳細な構造については後述する。
画素Pごとに、平面視で略正方形の画素電極15が設けられている。画素電極15は、外縁が非開口領域CLと重なるように開口領域OPに設けられている。画素電極15は、画素Pに対応して、マトリクス状に複数配置されている。
本実施形態の液晶装置100は、上述したように透過型であって、対向基板20側から光が入射することを前提としている。そのため、素子基板10は、TFT30に対して、直接的に入射する光のみならず、入射光に由来する回折光や反射光などをも低減する構造を備えている。また、液晶装置100は保持容量が増大した容量素子16を備えている。
なお、液晶装置100への光の入射方向は、対向基板20側からに限定されず、素子基板10側からとしてもよい。また、液晶装置100は、入射する光を画素Pごとに集光させるマイクロレンズなどの集光手段を、光が入射する側の基板に備える構成であってもよい。
1.2.素子基板の構成
液晶装置100に備わる素子基板10の構造について、図5を参照して説明する。図5は、素子基板の構造を示す模式断面図である。なお、図5では、図4におけるA1-A2線、C1-C2線、およびB1-B2線の各々を含み、±Z方向に沿う3つの断面を並べて示している。また、図5では、配向膜18の図示を省略している。
図5に示すように、液晶装置100の素子基板10は、基板10s、走査線3、半導体層30Sとゲート電極30Gとを含むTFT30、容量素子16、データ線6、および後述する複数の層間絶縁層を備えている。素子基板10の基板10sは、凹部としてのトレンチTRを有している。基板10s上には、複数の層として、第1層から第6層が積層されている。
素子基板10における複数の層は、下方から順に、走査線3を含む第1層、半導体層30Sを含む第2層、ゲート電極30Gを含む第3層、データ線6を含む第4層、容量配線としての容量線8を含む第5層、画素電極15を含む第6層を有している。
第1層と第2層との間には第1層間絶縁層11aが、第2層と第3層との間にはゲート絶縁層11bおよび容量絶縁層16bが、第3層と第4層との間には第2層間絶縁層11cが、第4層と第5層との間には第3層間絶縁層12が、第5層と第6層との間には第4層間絶縁層13が、それぞれ設けられている。これによって、各層間における短絡の発生が防止される。ここで、第1層間絶縁層11aが、本発明におけるトレンチTR内の絶縁層の一例である。
基板10s上の第1層には、走査線3が設けられている。走査線3は、平面視にて図4に示した非開口領域CLに設けられている。走査線3は、±X方向に延在する部位と該部位から±Y方向に突出する部位とを有している。
走査線3には、遮光性および導電性を有する公知の形成材料が採用可能である。そのため、走査線3は、主に下方から半導体層30Sに入射する光を遮光する機能を有している。本実施形態では、走査線3の形成材料としてタングステンシリサイドを用いる。走査線3の厚さは、特に限定されないが、例えば約150nmである。なお、本明細書においては、±Z方向における各層の厚さを単に厚さともいう。
走査線3と第2層との間には、第1層間絶縁層11aが設けられている。第1層間絶縁層11aは、走査線3とTFT30とを絶縁する。また、第1層間絶縁層11aは、後述するトレンチTR内まで延在して設けられる。
第1層間絶縁層11aの形成材料には、シリコン系酸化膜などが採用される。該形成材料としては、例えば、酸化シリコン(None-doped Silicate Glass:NSG)や窒化シリコンなどが挙げられる。本実施形態では、第1層間絶縁層11aの形成材料として酸化シリコンを用いる。第1層間絶縁層11aの厚さは、特に限定されないが、例えば約200nmである。
第1層上の第2層および第3層には、TFT30が設けられている。TFT30は、第2層に設けられた半導体層30Sと、第3層に設けられたゲート電極30Gと、を有している。TFT30の半導体層30Sには、LDD(Lightly Doped Drain)構造が形成されている。
半導体層30Sは、平面視にて図4に示した非開口領域CLに設けられている。詳しくは、半導体層30Sは、非開口領域CLにおける±X方向と±Y方向とが交差する部位に対応して、±X方向から±Y方向に屈曲している。半導体層30Sのうち、一方のソースドレイン領域s1、一方のLDD領域s2、チャネル領域s3、他方のLDD領域s4、および一部の他方のソースドレイン領域s5は、平面視にて走査線3と重なる位置に±X方向に沿って延在している。
半導体層30Sのうち、他方のソースドレイン領域s5は、平面視にて±X方向から±Y方向へと屈曲して±Y方向に沿って延在している。他方のソースドレイン領域s5において、±Y方向に延在する部位の一部は、平面視にてデータ線6と重なる位置にあり、後述するトレンチTRの内部にも設けられている。±Y方向に延在する他方のソースドレイン領域s5の一部は、容量素子16の下部容量電極としても機能する。
半導体層30Sは、チャネル領域s3を挟んで電気的に抵抗が高いLDD領域s2,s4を有している。これにより、オフ時のリーク電流が抑制される。オフ時におけるリーク電流抑制の観点では、容量素子16や画素電極15が電気的に接続される他方のソースドレイン領域s5とチャネル領域s3との接合部分に、LDD領域s4が含まれる構成とすればよい。半導体層30Sは、例えば、非晶質シリコン膜に、結晶化処理が施されたポリシリコン膜から成る。半導体層30Sの厚さは、特に限定されないが、例えば約50nmである。
半導体層30Sを被覆してゲート絶縁層11bが設けられている。ゲート絶縁層11bは、後述する容量絶縁層16bと共に半導体層30Sとゲート電極30Gとの間にあって、半導体層30Sとゲート電極30Gとを絶縁する。すなわち、ゲート絶縁層11bおよび容量絶縁層16bが、本発明のゲート絶縁層の一例である。ゲート絶縁層11bは、例えば、2種類の酸化シリコンから成る2重構造である。ゲート絶縁層11bの厚さは、特に限定されないが、例えば約75nmである。
ゲート絶縁層11bの一部、および他方のソースドレイン領域s5の一部を被覆して容量絶縁層16bが設けられている。容量絶縁層16bのうち、平面視にてチャネル領域s3と重なる部位は、ゲート絶縁層11bと共に、半導体層30Sとゲート電極30Gとを絶縁する。容量絶縁層16bのうち他方のソースドレイン領域s5と重なる部位は、容量素子16の誘電体層として機能する。
容量絶縁層16bには、誘電体材料が用いられる。誘電体材料としては、例えば、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化タンタルなどが挙げられ、これらの膜を単層または組み合わせて用いる。本実施形態では、容量絶縁層16bの誘電体材料として窒化シリコンを用いる。容量絶縁層16bの厚さは、ゲート絶縁層11bの厚さよりも薄いことが好ましく、例えば約20nmである。
第3層には、半導体層30Sのチャネル領域s3と±Z方向に対向して、ゲート電極30Gが設けられている。ゲート電極30Gは、第1ゲート電極g1および第2ゲート電極g2から成る。第1ゲート電極g1は、チャネル領域s3の上方に、ゲート絶縁層11bおよび容量絶縁層16bを介して配置される。第2ゲート電極g2は、第1ゲート電極g1の上方に配置される。
第1ゲート電極g1の形成材料には、縮退半導体である導電性のポリシリコン、金属シリサイド、金属あるいは金属化合物などを用いる。本実施形態では、第1ゲート電極g1は、導電性のポリシリコン膜とタングステンシリサイド膜との2層構造である。第1ゲート電極g1の厚さは、特に限定されないが、例えば約150nmである。
ここで、本実施形態においては、以降、導電性のポリシリコン膜とは、燐原子が注入されて導電性が付与されたポリシリコン膜を指すこととする。なお、注入される原子は燐原子に限定されない。
第2ゲート電極g2の形成材料には、タングステンシリサイドなどの遮光性を有する金属化合物を用いる。第2ゲート電極g2の厚さは、特に限定されないが、例えば約60nmである。
第2ゲート電極g2は、一対の第2コンタクトホールCNT1を介して走査線3と電気的に接続されている。一対の第2コンタクトホールCNT1は、第1層間絶縁層11a、ゲート絶縁層11b、容量絶縁層16b、第1ゲート電極g1を貫通している。一対の第2コンタクトホールCNT1は、半導体層30Sの一部を挟んで±Y方向に対向して配置されている。
トレンチTRは、上述した非開口領域CLにおいて、平面視で画素Pの+X方向側に沿って設けられている。トレンチTRは、平面視にて略長方形状の凹部である。トレンチTRは、XY平面に沿う底面と±Z方向に沿う側面とを含み、上方が開かれている。
トレンチTR内には、上述した、第1層間絶縁層11a、他方のソースドレイン領域s5、および容量絶縁層16bに加えて、第1上部容量電極16cが配置されている。これらの各層とトレンチTRの上方の第2上部容量電極4によって容量素子16が形成されている。容量素子16は、保持容量を増大させて、画素電極15における電位保持特性を向上させる機能を有している。
第1層間絶縁層11aは、トレンチTRの側面および底面を覆って設けられている。第1層間絶縁層11a上には、容量素子16の下部容量電極となる、他方のソースドレイン領域s5の一部が設けられている。他方のソースドレイン領域s5は、トレンチTRの側面および底面に沿って延在している。
トレンチTR内の他方のソースドレイン領域s5を覆って、容量素子16の誘電体層となる容量絶縁層16bが設けられている。つまり、容量素子16の誘電体層は、ゲート絶縁層11bが担うのではなく、容量絶縁層16bが担っている。上述したようにTFT30のゲート絶縁層は、酸化シリコン膜のゲート絶縁層11bと、窒化シリコン膜の容量絶縁層16bとから構成される。これに対して、容量素子16の容量絶縁層16bは、窒化シリコン膜のみから構成される。換言すれば、ゲート電極30Gと半導体層30Sとの間には、ゲート絶縁層11bと容量絶縁層16との2層が介在している。これに対して、下部容量電極である他方のソースドレイン領域s5と第1上部容量電極16cとの間には、容量絶縁層16bのみが単層で介在している。上述したように、本実施形態では、ゲート絶縁層11bの厚さに対して、容量絶縁層16bの厚さを薄くしている。
容量絶縁層16bを覆うと共に、トレンチTR内を埋めるように第1上部容量電極16cが設けられ、さらに第1上部容量電極16c上に第2上部容量電極4が設けられている。第1上部容量電極16cは、第1ゲート電極g1と同一の層からパターニングによって設けられる。第2上部容量電極4は、第2ゲート電極g2と同一の層からパターニングによって設けられる。第1上部容量電極16cと第2上部容量電極4とは、本発明の容量電極の一例である。なお、容量素子16は、トレンチTR内に加えて、トレンチTRの上方の縁にも一部が設けられている。
ゲート電極30Gおよび第2上部容量電極4などの上方には、これらを被覆して第2層間絶縁層11cが設けられている。第2層間絶縁層11cは、TFT30と平面的に重なる位置にも設けられている。第2層間絶縁層11cは、例えば、TEOS(Tetraethyl Orthosilicate)膜、NSG膜、燐(P)を含むPSG(Phosphosilicate Glass)膜、ホウ素(B)を含むBSG(Borosilicate Glass)膜、ホウ素と燐とが含まれるBPSG(Borophosphosilicate Glass)膜などのシリコン系酸化膜の1種類以上を用いて設けられる。本実施形態では、第2層間絶縁層11cの形成材料として酸化シリコンを用いる。第2層間絶縁層11cの厚さは、特に限定されないが、例えば約400nmである。
第2層間絶縁層11cには、コンタクトホールCNT2,CNT3が設けられている。コンタクトホールCNT2,CNT3は、第2層間絶縁層11cおよびゲート絶縁層11bを貫通して半導体層30Sに到達している。詳しくは、コンタクトホールCNT2は、半導体層30Sの一方のソースドレイン領域s1と、上層のデータ線6とを電気的に接続する。コンタクトホールCNT3は、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と、後述する第2中継層7とを電気的に接続する。
第3層上の第4層には、第2層間絶縁層11cなどを覆って、データ線6および第2中継層7が設けられている。データ線6は、上述したように、画素Pの非開口領域CLにおいて±Y方向に延在している。データ線6は、コンタクトホールCNT2を介して、半導体層30Sの一方のソースドレイン領域s1と電気的に接続される。
第2中継層7は、平面視にて独立した島状に設けられている。第2中継層7は、コンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
データ線6および第2中継層7の形成材料としては、導電性を有する低抵抗配線材料であれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)などの金属やその金属化合物が挙げられる。本実施形態では、データ線6および第2中継層7は、チタン(Ti)層/窒化チタン(TiN)層/アルミニウム(Al)層/窒化チタン(TiN)層の4層構造である。データ線6および第2中継層7の厚さは、特に限定されないが、例えば約350nmである。
データ線6および第2中継層7などを被覆して第3層間絶縁層12が設けられている。第3層間絶縁層12には、例えば、第1層間絶縁層11aと同様な形成材料が採用される。本実施形態では、第3層間絶縁層12に酸化シリコンを用いる。第3層間絶縁層12の厚さは、特に限定されないが、例えば約400nmである。
第3層間絶縁層12には、コンタクトホールCNT4,CNT5が設けられている。コンタクトホールCNT4は、第2層間絶縁層11cおよび第3層間絶縁層12を貫通して、容量素子16の第2上部容量電極4と、第3層間絶縁層12の上方の容量線8とを電気的に接続する。
コンタクトホールCNT5は、第3層間絶縁層12を貫通して、第2中継層7と、第3層間絶縁層12の上層の第1中継層9とを電気的に接続する。
第4層上の第5層には、容量線8および第1中継層9が設けられている。容量線8は、平面視にて、±Y方向に延在するデータ線6と重なる。容量線8は、図示を省略するが、上述した対向基板20の上下導通部106と電気的に接続される。そのため、容量線8は、対向電極21と電気的に接続されて共通電位が与えられる。これにより、容量線8によって、データ線6や走査線3の電位の影響が画素電極15に及ぶことが抑えられる。容量線8は、コンタクトホールCNT4を介して、容量素子16の第1上部容量電極16cおよび第2上部容量電極4とも電気的に接続される。
第1中継層9は、平面視にて独立した島状に設けられている。第1中継層9は、コンタクトホールCNT5を介して、第2中継層7と電気的に接続される。
容量線8および第1中継層9の形成材料としては、データ線6と同様に、導電性を有する低抵抗配線材料であれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)などの金属やその金属化合物が挙げられる。本実施形態では、容量線8および第1中継層9は、チタン(Ti)層/窒化チタン(TiN)層/アルミニウム(Al)層/窒化チタン(TiN)層の4層構造である。容量線8および第1中継層9の厚さは、特に限定されないが、例えば約250nmである。
容量線8および第1中継層9を被覆して第4層間絶縁層13が設けられている。第4層間絶縁層13の形成材料としては、例えば、第1層間絶縁層11aと同様なシリコン系酸化膜が挙げられる。本実施形態では、第4層間絶縁層13に酸化シリコンを用いる。第4層間絶縁層13の厚さは、特に限定されないが、例えば約300nmである。
第4層間絶縁層13には、第1コンタクトホールCNT6が設けられている。第1コンタクトホールCNT6は、第1中継層9と、第4層間絶縁層13の上層の画素電極15とを電気的に接続する。第1コンタクトホールCNT6は、平面視にて、一対の第2コンタクトホールCNT1のうちの+Y方向の一方と重なっている。
第5層上の第6層には、画素電極15が設けられている。画素電極15は、第1コンタクトホールCNT6、第1中継層9、コンタクトホールCNT5、第2中継層7、およびコンタクトホールCNT3を介して、容量素子16の下部容量電極を兼ねる、他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。画素電極15は、例えばITOやIZOなどの透明導電膜を成膜した後、パターニングすることによって設けられる。本実施形態では、画素電極15にITOを用いる。画素電極15の厚さは、特に限定されないが、例えば約145nmである。
図示を省略するが、画素電極15を被覆して配向膜18が設けられている。素子基板10の配向膜18、および上述した対向基板20の配向膜22は、酸化シリコンなどの無機材料を、斜方向などの所定の方向から蒸着して柱状に成長させたカラムの集合体から成る。また、図2に示した液晶層50に含まれる液晶分子は、配向膜18,22に対して負の誘電異方性を有している。
1.3.液晶装置の製造方法
本実施形態に係る液晶装置100の製造方法について、図6から図33を参照して説明する。図6は、液晶装置の製造方法のうち、素子基板の製造方法を示す工程フロー図である。図7、図9、図11、図13、図15A、図15B、図17、図19A、図19B、図21、図23、図25、図27、図29、および図31は、素子基板の製造方法を示す模式断面図である。図8、図10、図12、図14、図16、図18、図20、図22、図24、図26、図28、図30、図32、および図33は、素子基板の製造方法を示す概略平面図である。以下の説明においては図5も参照することとする。
ここで、上記の模式断面図では、図5と同様にして、図4に示した線分A1-A2、線分C1-C2、および線分B1-B2に対応する3つの断面を並べて示している。さらに、上記の概略平面図では、図4に示した1個の開口領域OPの周辺を拡大して示している。なお、以降、特に断りがない限り、概略平面図の説明においては平面視した状態を述べることとする。
本実施形態の液晶装置100の製造方法は、以下に述べる素子基板10の製造方法を含み、素子基板10の製造方法に備わる工程以外では公知の技術が採用可能である。そのため、以下の説明では、素子基板10の製造方法についてのみ述べることとする。また、素子基板10の製造方法においても、特に断りがない限り公知の技術が採用可能である。
図6に示すように、本実施形態の素子基板10の製造方法は、工程S1から工程S12を備えている。以下、工程S1から工程S12の各工程について説明する。なお、図6に示した工程フローは一例であって、これに限定されるものではない。
工程S1では、図7に示すように、基板10s上に走査線3およびトレンチTRを形成する。まず、基板10s上に走査線3を設ける。走査線3は、±X方向に延在する部位と、上記部位から±Y方向に突出する部位とを有する。±Y方向に突出する部位には、一対の第2コンタクトホールCNT1が設けられる。走査線3の形成には、例えば、フォトリソグラフィー法によるパターニング形成を用いる。
次いで、トレンチTRを設ける。詳しくは、図8に示すように、トレンチTRは、±X方向に隣り合う画素Pの間にあって、非開口領域CLに収まるような略長方形である。トレンチTRは、特に限定されないが、例えば±Z方向の深さが約3μmであり、±X方向の幅が約1μmである。トレンチTRの形成には、例えば、ハードマスクを用いた湿式エッチングを用いる。そして工程S2へ進む。
工程S2では、図9および図10に示すように、走査線3およびトレンチTRの内部を含む基板10s上に、第1層間絶縁層11aをベタ状に設ける。第1層間絶縁層11aの形成には、例えば、モノシラン(SiH4)、2塩化シラン(SiH2Cl2)、オルト珪酸テトラエチエル(TEOS)、アンモニア(NH3)などの処理ガスを用いた、常圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法、減圧CVD法、あるいはプラズマCVD法などを用いる。
このとき、トレンチTR内も第1層間絶縁層11aによって被覆されて、トレンチTRの±X方向の幅が狭まるよう形成条件を調節する。第1層間絶縁層11aが被覆されたトレンチTRの±X方向の幅は、例えば、初期の約1μmに対して、約0.3μmとする。これにより、トレンチTR内に設けられる容量素子16などによってトレンチTRが埋め込まれる。そのため、上層に設けられるデータ線6などがトレンチTRに由来する凹みに落ち込むことがなくなり、データ線6などの断線を防止することができる。そして工程S3へ進む。
工程S3では、トレンチTR内を含む第1層間絶縁層11a上にポリシリコン層を設ける。ポリシリコン層は、非晶質のポリシリコン膜であり、形成には減圧CVD法などを用いる。次いで、図11に示すように、ポリシリコン層をパターニングして半導体層30Sを設ける。
図12に示すように、半導体層30Sは、±X方向から±Y方向に屈曲して設けられる。図示を省略するが、半導体層30Sは、非開口領域CLと重ねられて配置される。そして工程S4へ進む。
工程S4では、図13および図14に示すように、半導体層30Sおよび第1層間絶縁層11a上に、ゲート絶縁層11bをベタ状に設ける。ゲート絶縁層11bとして、例えば、2種類の酸化シリコンからなる2重構造を採用する場合には、ポリシリコン膜を熱酸化して得られる第1酸化シリコン膜を設けた後、減圧CVD法を用いて700℃から900℃の高温条件下で第2酸化シリコン膜を設ける。このとき、トレンチTR内もゲート絶縁層11bで覆われる。そして工程S5に進む。
工程S5では、容量素子16の下部容量電極である他方のソースドレイン領域s5を形成する。まず、図16に示すように、トレンチTR内およびトレンチTRの縁を除く領域にレジストREを形成する。レジストREが配置されない領域は、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5のうち、容量素子16の下部容量電極として機能する部位に相当する。
次いで、半導体層30Sに対してイオン注入を行う。まず、レジストREが配置されていない領域である、トレンチTR内およびトレンチTRの縁の半導体層30Sに導電性を付与する。このとき、イオンは、上記半導体層30Sに対して、ゲート絶縁層11bを介して注入される。これにより、図15Aに示すように、トレンチTR内およびトレンチTRの縁の半導体層30Sが、他方のソースドレイン領域s5となる。注入されるイオンは、例えば、燐(P)である。
次いで、湿式エッチングによって、レジストREが配置されていない、トレンチTR内およびトレンチTRの縁のゲート絶縁層11bを除去する。この状態が、図15Bに示されている。その後、レジストREを全て除去する。そして、工程S6に進む。
工程S6では、絶縁層16xを形成する。絶縁層16xは、後工程にて容量絶縁層16bとなる層である。図17および図18に示すように、トレンチTR内およびトレンチTRの縁における他方のソースドレイン領域s5上と、ゲート絶縁層11b上とに、ベタ状に絶縁層16xを設ける。具体的には、窒化シリコンを用いて、減圧CVD法やプラズマCVD法などによって絶縁層16xを設ける。そして工程S7へ進む。
工程S7では、第2導電層16yおよび第3導電層4xを形成する。第2導電層16yは、後工程にて第1ゲート電極g1および第1上部容量電極16cとなる層である。第3導電層4xは、後工程にて第2ゲート電極g2および第2上部容量電極4となる層である。
まず、絶縁層16x上に、第2導電層16yをベタ状に設ける。具体的には、減圧CVD法によって多結晶シリコン膜を設けた後、該多結晶シリコン膜に燐を注入してから拡散させて、導電性のポリシリコン膜とする。第2導電層16y中の燐原子の濃度は、1×1019個/cm3以上とする。このとき、第2導電層16yによってトレンチTR内が埋め込まれるようにする。
次いで、図19Aに示すように、半導体層30Sを挟んで±Y方向に対向する一対の第2コンタクトホールCNT1を設ける。一対の第2コンタクトホールCNT1は、第2導電層16y、絶縁層16x、ゲート絶縁層11b、および第1層間絶縁層11aを貫通して、走査線3まで到達する。一対の第2コンタクトホールCNT1の形成には、例えば、乾式エッチングを用いる。
次いで、図19Bおよび図20に示すように、第2導電層16y上に第3導電層4xをベタ状に設ける。このとき、第3導電層4xによって、一対の第2コンタクトホールCNT1を埋めるように設けて、走査線3と第3導電層4xとを電気的に接続する。そして工程S8へ進む。
工程S8では、図21に示すように、ゲート電極30Gおよび容量素子16などを形成する。具体的には、乾式エッチングを用いて、絶縁層16x、第2導電層16y、および第3導電層4xをパターニングする。
これにより、ゲート絶縁層11b上に、容量絶縁層16bを介して、第1ゲート電極g1および第2ゲート電極g2から成るゲート電極30Gが設けられる。このとき、平面視にて、ゲート電極30Gおよび第2上部容量電極4以外の領域では、窒化シリコンの絶縁層16xを除去する。これにより、半導体層30Sにおける水素化が容易となる。すなわち、半導体層30S上において、半導体層30Sのゲート電極30Gおよびゲート電極30G下方の容量絶縁層16bと重ならない領域では、窒化シリコンが設けられていないことになる。
上記パターニングによって、他方のソースドレイン領域s5の一部、容量絶縁層16b、第1上部容量電極16cおよび第2上部容量電極4から成る容量素子16も設けられる。
図22に示すように、ゲート電極30Gは、平面視にて島状に配置され、一対の第2コンタクトホールCNT1と重なる部位と、図示しない半導体層30Sと重なる部位を有している。
第2上部容量電極4は、±Y方向に延在する非開口領域CLと重なるように、±Y方向に延在して設けられる。第2上部容量電極4は、上方に設けられるデータ線6と重なる、±Y方向に延在する本体部4aと、本体部4aから-X方向に突出する突出部4bとを有している。突出部4bは、半導体層30Sのうち±X方向に延在する部位と重なる。容量絶縁層16bおよび第1上部容量電極16cは、第2上部容量電極4と重なるように配置される。そして、工程S9へ進む。
工程S9では、図23に示すように、イオン注入によって半導体層30Sに、一方のソースドレイン領域s1、LDD領域s2,s4、チャネル領域s3、および一部の他方のソースドレイン領域s5を形成する。具体的には、半導体層30Sに対して、中濃度のイオン注入、およびそれに続く高濃度のイオン注入を実施する。
まず、中濃度のイオン注入によって、チャネル領域s3を±X方向に挟むLDD領域s2,s4を設ける。次いで、図24に示すレジストREのパターンにて、半導体層30SのLDD領域s2,s4およびチャネル領域s3をマスクして、それ以外の半導体層30Sに高濃度のイオン注入を施す。これによって、ソースドレイン領域s1,s5が設けられる。そして工程S10へ進む。
工程S10では、第2層間絶縁層11cなどを形成する。まず、第2ゲート電極g2、第2上部容量電極4、および上方に露出したゲート絶縁層11b上に、第2層間絶縁層11cを設ける。第2層間絶縁層11cである酸化シリコンの形成方法としては、例えば、モノシラン、2塩化シラン、TEOS、TEB(Triethyl Borate)などを用いた、常圧CVD法、減圧CVD法、あるいはプラズマCVD法などが挙げられる。
次いで、約1000℃の加熱によって、不純物活性化アニールを施す。その後、水素プラズマ処理を実施する。これにより、半導体層30Sの欠陥が水素で終端されスイッチング素子の特性が向上する。
次いで、図25および図26に示すように、乾式エッチングによりコンタクトホールCNT2,CNT3を形成する。コンタクトホールCNT2,CNT3は、ゲート絶縁層11bおよび第2層間絶縁層11cを貫通して、半導体層30Sまで到達する。平面視にて、コンタクトホールCNT2は一方のソースドレイン領域s1と重なり、コンタクトホールCNT3はLDD領域s4と隣り合う他方のソースドレイン領域s5の部位と重なる。そして工程S11へ進む。
工程S11では、データ線6、第2中継層7を形成する。このとき、図27に示すように、データ線6および第2中継層7によって、コンタクトホールCNT2,CNT3を埋めるようにして設ける。
図28に示すように、データ線6は、±Y方向に延在して設けられ、図示しない他方のソースドレイン領域s5のうち±Y方向に延在する部位と重なる。すなわち、データ線6は、トレンチTRおよび容量素子16と平面視で重なるように、±Y方向に延在して設けられる。データ線6は、±X方向に延在する非開口領域CLと重なる、+X方向に突出した部位を有している。該部位にはコンタクトホールCNT2が設けられる。
第2中継層7は、データ線6とは独立した島状に設けられる。第2中継層7は、±X方向に延在し、下方の半導体層30Sの一部と重なる本体部7aと、本体部7aから±Y方向に突出する突出部7bと、を有している。
データ線6と半導体層30Sの一方のソースドレイン領域s1とは、コンタクトホールCNT2を介して電気的に接続される。第2中継層7と半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5とは、コンタクトホールCNT3を介して電気的に接続される。そして工程S12へ進む。
工程S12では、データ線6より上層を形成する。まず、データ線6、第2中継層7、および上方に露出した第2層間絶縁層11c上に、第3層間絶縁層12をベタ状に設ける。第3層間絶縁層12は、例えば、酸化シリコン膜を用い、プラズマCVD法によって設けられる。
次いで、図29および図30に示すように、乾式エッチングによってコンタクトホールCNT4,CNT5を設ける。コンタクトホールCNT4は、第3層間絶縁層12および第2層間絶縁層11cを貫通して、容量素子16の第2上部容量電極4まで到達する。コンタクトホールCNT5は、第3層間絶縁層12を貫通して、第2中継層7まで到達する。
次いで、容量線8、第1中継層9を形成する。このとき、図31に示すように、容量線8および第1中継層9によって、コンタクトホールCNT4,CNT5を埋めるようにして設ける。
容量線8は、コンタクトホールCNT4を介して、第2上部容量電極4と電気的に接続される。第1中継層9は、コンタクトホールCNT5、第2中継層7、およびコンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
図32に示すように、容量線8は、±Y方向に延在する非開口領域CLと重なるように、±Y方向に延在して設けられる。容量線8は、下方に設けられるデータ線6と重なる、±Y方向に延在する本体部8aと、本体部8aから-X方向に突出する突出部8bと、本体部8aから突出部8bと反対側の+X方向に突出する他の突出部8cと、を有している。突出部8bは、半導体層30Sのうち±X方向に延在する部位と重なる。突出部8bには、コンタクトホールCNT4が設けられる。他の突出部8cは、半導体層30Sと+X方向に隣り合う、図示しない他の半導体層30Sと重なる。
第1中継層9は、容量線8とは独立した島状に設けられ、コンタクトホールCNT5と重なっている。第1中継層9は、±X方向に延在し、下方の半導体層30Sの一部と重なる本体部9aと、本体部9aから±Y方向に突出する突出部9bと、を有している。
次いで、容量線8、第1中継層9、および上方に露出した第3層間絶縁層12上に、第4層間絶縁層13をベタ状に設ける。第4層間絶縁層13は、例えば、酸化シリコン膜を用い、プラズマCVD法によって設けられる。第3層間絶縁層12を設けた後、下層の構成に起因する凹凸を緩和するために、CMP(Chemical&Mechanical Polishing)処理などの平坦化処理を施す。
次いで、乾式エッチングによって、第4層間絶縁層13を貫通して第1中継層9を露出させる第1コンタクトホールCNT6を設ける。その後、図33に示すように、第4層間絶縁層13上に開口領域OPと対応する画素電極15を設ける。このとき、第1コンタクトホールCNT6を埋めるように設ける。これにより、画素電極15は、第1コンタクトホールCNT6、第1中継層9、コンタクトホールCNT5、第2中継層7、およびコンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
素子基板10の製造方法のうち、以降の工程には公知の技術が採用可能であり、説明を省略する。以上に述べた製造方法により、素子基板10および液晶装置100が製造される。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
保持容量を増大させると共に、製造コストを低減することができる。詳しくは、半導体層30Sのうち、一方のソースドレイン領域s1およびチャネル領域s3が走査線3と重ねられて配置され、他方のソースドレイン領域s5および容量素子16がデータ線6と重ねられて配置される。そのため、容量素子16の面積を確保しやすくなり、容量素子16の保持容量を増大させることができる。
また、容量素子16において、半導体層30Sのうち、延在する他方のソースドレイン領域s5を下部容量電極とし、該下部容量電極と重ねて、容量電極である第1上部容量電極16cおよび第2上部容量電極4を配置する。すなわち、半導体層30Sの一部を下部容量電極として用いることから、製造工程を簡略化することができる。以上により、保持容量が増大すると共に、製造コストを低減する液晶装置100を提供することができる。
トレンチTRにおける側面および底面であるトレンチTRの内部に容量素子16が配置され、容量素子16の面積が拡大される。そのため、容量素子16の保持容量をより増大させることができる。
トレンチTR内に第1層間絶縁層11aが配置されることから、第1層間絶縁層11aが無い場合と比べて、トレンチTRが広くなり過ぎない。そのため、トレンチTR上に配置されるデータ線6などがトレンチTR内に落ち込みにくくなり、データ線6の断線などの発生を抑えることができる。
第1中継層9と、一対の第2コンタクトホールCNT1の片方とが重なることから、これらが重ならない場合と比べて、液晶装置100における開口率を向上させることができる。
ゲート電極30Gと半導体層30Sのチャネル領域s3との間に、ゲート絶縁層11bと容量絶縁層16bとが配置され、容量素子16の誘電体層としては容量絶縁層16bのみが配置される。そのため、ゲート電極30Gと半導体層30Sとの絶縁性を確保すると共に、容量素子16の誘電体層を薄くすることが可能となる。すなわち、容量素子16の保持容量をさらに増大させることができる。
半導体層30S上には、平面視にて、ゲート電極30G、第1上部容量電極16c、および第2上部容量電極4と重ならない領域では、窒化シリコン膜からなる容量絶縁層16bが設けられていないため、水素プラズマ処理工程において、半導体層30Sの欠陥が水素で終端されスイッチング素子の特性が向上する。
第1中継層9の本体部9aおよび第2中継層7の本体部7aが半導体層30Sと重なるため、遮光性が向上して、TFT30における光リーク電流の発生を抑制することができる。また、第1中継層9の突出部9bにおいて、第1コンタクトホールCNT6を設けて画素電極15と電気的な接続を確保することができる。
半導体層30Sと平面視にて重なる突出部4b,8b,8cによって、TFT30に入射する光が低減され、TFT30に対する遮光性を向上させることができる。また、定電位線である容量線8によって、データ線6や走査線3の電位変動による影響をシールドすることが可能となり、液晶装置100の表示品質の劣化を抑えることができる。
容量素子16が、平面視にて非開口領域CLと重なる領域に設けられることから、液晶装置100における開口率を向上させることができる。
2.第2実施形態
本実施形態では、第1実施形態と同様に、電気光学装置として画素ごとにトランジスターとしてのTFTを備えたアクティブ駆動型の液晶装置を例示する。本実施形態に係る液晶装置は、第1実施形態の液晶装置100に対して、素子基板の構成を異ならせたものである。そのため、第1実施形態と同一の構成部位については、同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
2.1.素子基板の構成
本実施形態の液晶装置に備わる素子基板210の構造について、図34を参照して説明する。図34は、第2実施形態に係る液晶装置における素子基板の構造を示す模式断面図である。なお、第2実施形態に係る液晶装置は、第1実施形態の液晶装置100と同様な画素の配置を有している。そのため、図34では、液晶装置100の素子基板10における図5に相当する3つの断面を図示する。
図34に示すように、本実施形態の液晶装置における素子基板210は、半導体層30Sを挟んで±Y方向に対向する一対の遮光壁77を備えている。一対の遮光壁77は、コンタクトホールCNT7に設けられている。本実施形態の素子基板210は、第1実施形態の素子基板10に対してこの点が異なっている。
コンタクトホールCNT7内に設けられた一対の遮光壁77は、第1層間絶縁層11a、ゲート絶縁層11b、および第2層間絶縁層11cを貫通して、走査線3と電気的に接続される。第4層の中継層207は、コンタクトホールCNT7を介して、第2層間絶縁層11cを貫通して、第2ゲート電極g2と電気的に接続される。中継層207は、データ線6と同一材料を含む。つまり、中継層207には、データ線6と同様に、上述した金属やその金属化合物を用いる。
これにより、第2ゲート電極g2は、コンタクトホールCNT7を介して、走査線3と電気的に接続される。すなわち、TFT30のゲート電極30Gと走査線3とは、コンタクトホールCNT7を介して電気的に接続される。
半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5は、コンタクトホールCNT3を介して、第2中継層217に電気的に接続される。第2中継層217には、データ線6および中継層207と同様な形成材料を用いる。第2中継層217は、第3層間絶縁層12を貫通するコンタクトホールCNT9を介して第1中継層209と電気的に接続される。
第1中継層209には、同じく第5層の容量線8と同様な形成材料が採用される。第1中継層209は、上方の第4層間絶縁増13を貫通する第1コンタクトホールCNT6を介して、画素電極15と電気的に接続される。
上述した構成以外の素子基板210の構成は、第1実施形態の素子基板10の構成と同様である。
2.2.液晶装置の製造方法
次に、本実施形態の液晶装置の製造方法について説明する。本実施形態の液晶装置の製造方法は、素子基板210の製造方法を含み、素子基板210の製造方法に備わる工程以外では公知の技術が採用可能である。また、素子基板210の製造方法は、第1実施形態の素子基板10の製造方法を含む。そのため、以下の説明では、素子基板210の製造方法における特有の工程についてのみ述べることとする。なお、以下の製造方法においては、特に断りがない限り公知の技術が採用可能である。
本実施形態の素子基板210の製造方法について、図35Aから図47を参照して説明する。図35A、図35B、図36、図38、図39、図41、図43、および図45は、素子基板の製造方法を示す模式断面図である。図37、図40、図42、図44、図46、および図47は、素子基板の製造方法を示す概略平面図である。なお、素子基板210の製造方法は、第1実施形態の素子基板10と類似の工程を有しているため、以下の説明では図6も参照することとする。
まず、図6に示した第1実施形態の工程フローのうち、工程S1から工程S6までは、第1実施形態と同様に行う。そして、図35Aに示すように、絶縁層16x上に第2導電層16yをベタ状に設ける。
次に、図35Bに示すように、第2導電層16y上に第3導電層4xをベタ状に設ける。素子基板210では、第2ゲート電極g2となる第3導電層4xと走査線3とを、コンタクトホールを介して電気的に接続しない。
次に、図36に示すように、ゲート電極30Gおよび容量素子16などを設ける。当工程は、第1実施形態の工程S8に相当する。具体的には、乾式エッチングを用いて、絶縁層16x、第2導電層16y、および第3導電層4xをパターニングする。
図37に示すように、ゲート電極30Gは、第2上部容量電極4などとは独立して島状に設けられる。第2上部容量電極4は、±Y方向に延在して設けられる。なお、図示を省略するが、第2ゲート電極g2下方の、第1ゲート電極g1および容量絶縁層16bは、ゲート電極30Gと重ねられて配置されている。また、第1上部容量電極16cは、第2上部容量電極4と重ねられて配置されている。
このとき、第1実施形態と同様にして、ゲート電極30Gおよび第2上部容量電極4以外の領域では、窒化シリコンの絶縁層16xを除去する。すなわち、半導体層30S上において、半導体層30Sのゲート電極30Gおよびゲート電極30G下方の容量絶縁層16bと重ならない領域では、窒化シリコンが設けられていないことになる。
次に、図38に示すように、第1実施形態と同様にして、半導体層30Sに一方のソースドレイン領域s1、LDD領域s2,s4、チャネル領域s3、および一部の他方のソースドレイン領域s5を設ける。当工程は、第1実施形態の工程S9に相当する。
次に、第2ゲート電極g2、第2上部容量電極4、および上方に露出したゲート絶縁層11b上に、第2層間絶縁層11cを設ける。次いで、約1000℃の不純物活性化アニールを施した後、水素プラズマ処理を実施する。当工程は、第1実施形態の工程S10に相当する。
次いで、図39に示すように、乾式エッチングにより一対のコンタクトホールCNT70を含むコンタクトホールCNT7を設ける。一対のコンタクトホールCNT70は、一対の遮光壁77を設けるための貫通孔である。一対のコンタクトホールCNT70は、第1層間絶縁層11a、ゲート絶縁層11b、および第2層間絶縁層11cを貫通して、走査線3まで到達する。一対のコンタクトホールCNT70は、半導体層30Sの一部を挟んで±Y方向に対向して配置される。コンタクトホールCNT7のうち一対のコンタクトホールCNT70以外の部位は、第2層間絶縁層11cを貫通して第2ゲート電極g2まで到達する。
図40に示すように、コンタクトホールCNT7は、半導体層30Sを挟んで±Y方向に対向する一対のコンタクトホールCNT70を含む。コンタクトホールCNT7は、一対のコンタクトホールCNT70以外の部位が、半導体層30Sと交差して±Y方向に沿って配置されている。
次に、データ線6、中継層207、第2中継層217を設ける。当工程は、第1実施形態の工程S11に相当する。具体的には、図41に示すように、データ線6、中継層207、および第2中継層217を設ける際に、コンタクトホールCNT2,CNT3、および一対のコンタクトホールCNT70を含むコンタクトホールCNT7を埋めるようにして設ける。コンタクトホールCNT7のコンタクトホールCNT70には、一対の遮光壁77が設けられる。
図42に示すように、データ線6は、±Y方向に延在して設けられ、図示しない他方のソースドレイン領域s5のうち±Y方向に延在する部位と重なる。すなわち、データ線6は、トレンチTRおよび容量素子16と重なるように、±Y方向に延在して設けられる。データ線6には、±X方向に延在する非開口領域CLと重なる、+X方向に突出した部位を有している。該部位にはコンタクトホールCNT2が設けられる。
中継層207は、データ線6と独立した島状に設けられ、コンタクトホールCNT7を介して走査線3および第2ゲート電極g2と電気的に接続される。中継層207は、±X方向に延在し、図示しない下方の半導体層30Sの一部と重なる本体部と、本体部から±Y方向に突出する突出部と、を有している。
第2中継層217は、データ線6および中継層207と独立した島状に設けられる。コンタクトホールCNT3を介して、第2中継層217と半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5とが電気的に接続される。
次に、第1実施形態と同様にして、データ線6より上層を形成する。当工程は、第1実施形態の工程S12に相当する。まず、データ線6、第2中継層217、中継層207、および上方に露出した第2層間絶縁層11c上に、第3層間絶縁層12をベタ状に設ける。
次いで、図43および図44に示すように、乾式エッチングによってコンタクトホールCNT4,CNT9を設ける。コンタクトホールCNT4は、第3層間絶縁層12および第2層間絶縁層11cを貫通して、容量素子16の第2上部容量電極4まで到達する。コンタクトホールCNT9は、第3層間絶縁層12を貫通して、第2中継層217まで到達する。
次いで、容量線8、第1中継層209を設ける。具体的には、図45および図46に示すように、容量線8および第1中継層209を設ける際に、コンタクトホールCNT4,CNT9を埋めるようにして設ける。
第1中継層209は、容量線8とは独立した島状に設けられ、コンタクトホールCNT9を介して第2中継層217と電気的に接続される。第1中継層209は、±X方向に延在し、下方の半導体層30Sの一部と重なる本体部209aと、本体部9aから±Y方向に突出する突出部209bと、を有している。
第1中継層209は、コンタクトホールCNT9、第2中継層217、およびコンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
次いで、容量線8、第1中継層209、および上方に露出した第3層間絶縁層12上に、第4層間絶縁層13をベタ状に設ける。その後、第4層間絶縁層13にCMP処理などの平坦化処理を施す。
次いで、乾式エッチングによって、第4層間絶縁層13を貫通して第1中継層209を露出させる貫通孔を設ける。その後、図47に示すように、第4層間絶縁層13上に開口領域OPと対応する画素電極15を設ける。このとき、上記貫通孔を埋めるように第1コンタクトホールCNT6も設ける。画素電極15は、第1コンタクトホールCNT6、第1中継層209、コンタクトホールCNT9、第2中継層217、およびコンタクトホールCNT3を介して、半導体層30Sの他方のソースドレイン領域s5と電気的に接続される。
素子基板210の製造方法のうち、以降の工程には公知の技術が採用可能であり、説明を省略する。以上に述べた製造方法により、素子基板210および素子基板210を備えた液晶装置が製造される。
本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて以下の効果を得ることができる。
一対の遮光壁77によってTFT30に入射する光が低減され、TFT30に対する遮光性をさらに向上させることができる。また、一対の遮光壁77を介して、ゲート電極30Gに走査線3と同じ共通電位を付与することができる。
第1実施形態の素子基板10では、一対のコンタクトホールCNT1と、コンタクトホールCNT2,CNT3とを別工程で設けていたのに対し、一対のコンタクトホールCNT1に相当する一対のコンタクトホールCNT70と、コンタクトホールCNT2,CNT3などを一工程で設けている。そのため、貫通孔を設けるエッチング工程を削減することが可能となり、製造工程をさらに簡略化することができる。
3.第3実施形態
3.1.電子機器
本実施形態の電子機器について、投射型表示装置を例に挙げ、図48を参照して説明する。図48は、第3実施形態に係る電子機器としての投射型表示装置の構成を示す概略図である。
図48に示すように、本実施形態の電子機器としての投射型表示装置1000は、光源としてのランプユニット1001、色分離光学系としてのダイクロイックミラー1011,1012、電気光学パネルである3個の液晶装置1B,1G,1R、3個の反射ミラー1111,1112,1113、3個のリレーレンズ1121,1122,1123、色合成光学系としてのダイクロイックプリズム1130、投射光学系としての投射レンズ1140を備えている。
ランプユニット1001では、例えば、放電型の光源を採用している。光源の方式はこれに限定されず、発光ダイオード、レーザーなどの固体光源を採用してもよい。
ランプユニット1001から射出された光は、2個のダイクロイックミラー1011,1012によって、各々異なる波長域の3色の色光に分離する。3色の色光とは、略赤色の光、略緑色の光、略青色の光である。以降の説明において、上記略赤色の光を赤色光Rともいい、上記略緑色の光を緑色光Gともいい、上記略青色の光を青色光Bともいう。
ダイクロイックミラー1011は、赤色光Rを透過させると共に、赤色光Rよりも波長が短い、緑色光Gおよび青色光Bを反射させる。ダイクロイックミラー1011を透過した赤色光Rは、反射ミラー1111で反射され、液晶装置1Rに入射する。ダイクロイックミラー1011で反射された緑色光Gは、ダイクロイックミラー1012によって反射された後、液晶装置1Gに入射する。ダイクロイックミラー1011で反射された青色光Bは、ダイクロイックミラー1012を透過して、リレーレンズ系1120へ射出される。
リレーレンズ系1120は、リレーレンズ1121,1122,1123、反射ミラー1112,1113を有している。青色光Bは、緑色光Gや赤色光Rと比べて光路が長いため、光束が大きくなりやすい。そのため、リレーレンズ1122を用いて光束の拡大を抑えている。リレーレンズ系1120に入射した青色光Bは、反射ミラー1112で反射されると共に、リレーレンズ1121によってリレーレンズ1122の近傍で収束される。そして、青色光Bは、反射ミラー1113およびリレーレンズ1123を経て、液晶装置1Bに入射する。
投射型表示装置1000における、光変調装置である液晶装置1R,1G,1Bには、第1実施形態の電気光学装置としての液晶装置100が適用されている。また、液晶装置1R,1G,1Bとして、第1実施形態以外の液晶装置を適用してもよい。
液晶装置1R,1G,1Bのそれぞれは、投射型表示装置1000の上位回路と電気的に接続される。これにより、赤色光R、緑色光G、青色光Bの階調レベルを指定する画像信号がそれぞれ外部回路から供給され、上位回路で処理される。これにより、液晶装置1R,1G,1Bが駆動されて、それぞれの色光が変調される。
液晶装置1R,1G,1Bによって変調された赤色光R、緑色光G、青色光Bは、ダイクロイックプリズム1130に3方向から入射する。ダイクロイックプリズム1130は、入射した赤色光R、緑色光G、青色光Bを合成する。ダイクロイックプリズム1130において、赤色光Rおよび青色光Bは90度に反射され、緑色光Gは透過する。そのため、赤色光R、緑色光G、青色光Bは、カラー画像を表示する表示光として合成され、投射レンズ1140に向かって射出される。
投射レンズ1140は、投射型表示装置1000の外側を向いて配置されている。表示光は、投射レンズ1140を介して拡大されて射出され、投射対象であるスクリーン1200に投射される。
本実施形態では、電子機器として投射型表示装置1000を例示したが、本発明の電気光学装置が適用される電子機器はこれに限定されない。例えば、投射型のHUD(Head-Up Display)、直視型のHMD(Head Mounted Display)、パーソナルコンピューター、デジタルカメラ、液晶テレビなどの電子機器に適用されてもよい。
以上に述べたように、本実施形態に係る投射型表示装置1000によれば、以下の効果を得ることができる。
液晶装置1R,1G,1Bにおいて、画素Pの電位保持能力が向上して光リーク電流の発生が抑えられ、表示品質が向上する。それと共に、製造コストが低減された投射型表示装置1000を提供することができる。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
電気光学装置は、第1方向に延在する走査線と、第1方向と交差する第2方向に延在するデータ線と、走査線と重なる位置に、一方のソースドレイン領域およびチャネル領域が第1方向に沿って延在し、データ線と重なる位置に、他方のソースドレイン領域が第2方向に沿って延在する半導体層を有するトランジスターと、データ線と重なる位置において、他方のソースドレイン領域と重なるように設けられた容量電極を有する容量素子と、を備える。
この構成によれば、画素の高開口率化が実現できる。詳しくは、半導体層のうち、一方のソースドレイン領域およびチャネル領域が走査線と重ねられて配置され、他方のソースドレイン領域および容量素子がデータ線と重ねられて配置される。そのため、走査線とデータ線を細線化することで開口率を確保しやすくなり、光利用効率を増大させることができる。また、保持容量を増大させると共に、製造コストを低減することができる。
また、容量素子において、半導体層のうち、延在する他方のソースドレイン領域を下部容量電極とし、該下部容量電極と重ねて、例えば、トランジスターのゲート電極と同一層に容量電極である上部容量電極を配置する。すなわち、トランジスターを構成する層の一部を下部容量電極または上部容量電極として用いることから、製造工程を簡略化することができる。以上により、表示品質の劣化を抑えながら、光利用効率を増大できると共に、製造コストを低減する電気光学装置を提供することができる。。
上記の電気光学装置は、基板を備え、基板は、データ線と重なる位置に凹部を有し、凹部の側面および底面に沿って他方のソースドレイン領域が延在することが好ましい。
この構成によれば、凹部における側面および底面である凹部の内部に容量素子が配置され、容量素子の面積が拡大される。また、容量素子の凹部を深くすることで保持容量を増大させることができる。そのため、容量素子の保持容量をより増大させることができる。
上記の電気光学装置は、凹部内に絶縁層を備え、該絶縁層上に他方のソースドレイン領域が延在することが好ましい。
この構成によれば、凹部内に絶縁層が配置されることから、絶縁層が無い場合と比べて、凹部が広くなり過ぎない。そのため、凹部上に配置されるデータ線などが凹部内に落ち込みにくくなり、データ線の断線などの発生を抑えることができる。
上記の電気光学装置は、トランジスターに対応して設けられた画素電極と、画素電極と第1コンタクトホールを介して電気的に接続された第1中継層と、を備え、第1コンタクトホールは、トランジスターのゲート電極と走査線とを電気的に接続するための第2コンタクトホールと重なることが好ましい。
この構成によれば、第1中継層と第2コンタクトホールとが重なることから、これらが重ならない場合と比べて、電気光学装置における開口率を向上させることができる。
上記の電気光学装置において、トランジスターのゲート絶縁層は、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜とから構成され、容量素子の容量絶縁層は、窒化シリコン膜のみから構成されることが好ましい。
この構成によれば、ゲート絶縁層の絶縁性を確保すると共に、容量絶縁層をゲート絶縁層よりも薄くすることが可能となる。すなわち、容量素子の保持容量をさらに増大させることができる。
上記の電気光学装置は、半導体層上において、半導体層のゲート電極および容量電極と重ならない領域では、窒化シリコン膜が設けられていないことが好ましい。
この構成によれば、水素プラズマ処理工程において、半導体層30Sの欠陥が水素で終端され、スイッチング素子の特性が向上する。
上記の電気光学装置は、トランジスターに対応して設けられた画素電極と、画素電極と電気的に接続された第1中継層と、第1中継層と電気的に接続された第2中継層と、を備え、第1中継層および第2中継層は、それぞれ第1方向に延在し、半導体層と重なる本体部と、該本体部から第2方向に突出する突出部と、を有することが好ましい。
この構成によれば、第1中継層および第2中継層の各本体部が半導体層と重なるため、遮光性が向上して、トランジスターにおける光リーク電流の発生を抑制することができる。また、第1中継層および第2中継層の各突出部によって、遮光性を向上させるとともに、コンタクトホールを設けて上層または下層と電気的な接続を確保することができる。
上記の電気光学装置は、容量電極と電気的に接続される容量配線を備え、容量配線および容量電極は、それぞれ第2方向に延在し、データ線と重なる本体部と、該本体部から第1方向に突出し、第1方向に延在する半導体層と重なる突出部と、を有することが好ましい。
この構成によれば、半導体層と重なる突出部によって、トランジスターに入射する光が低減され、トランジスターに対する遮光性を向上させることができる。
上記の電気光学装置において、容量配線は、突出部と反対側に突出し、半導体層と隣り合う他の半導体層と重なる他の突出部を有することが好ましい。
この構成によれば、他の突出部によって、他の半導体層のトランジスターに入射する光が低減され、トランジスターに対する遮光性をさらに向上させることができる。また、データ線や走査線の電位変動による影響を、定電位が印加される容量配線と容量配線の突出部とで電気的にシールドすることが可能になり、表示品位の劣化を防ぐことができる。
上記の電気光学装置は、第2方向に対向すると共に半導体層を挟んで設けられた一対の遮光壁を備え、一対の遮光壁は、データ線と同一材料を含むことが好ましい。
この構成によれば、一対の遮光壁によってトランジスターに入射する光が低減され、トランジスターに対する遮光性をさらに向上させることができる。
上記の電気光学装置において、トランジスターのゲート電極と走査線とは、遮光壁を介して電気的に接続されることが好ましい。
この構成によれば、走査線に印加される電位と同じ電位をゲート電極に付与することができる。
電子機器は、上記の電気光学装置を備える。
この構成によれば、搭載される電気光学装置の表示品質が向上すると共に、製造コストが低減された電子機器を提供することができる。
3…走査線、4…第2上部容量電極、4a,7a,8a,9a,209a…本体部、4b,7b,9b,209b…突出部、6…データ線、7,217…第2中継層、8…容量配線としての容量線、8b…容量配線の突出部、8c…容量配線の他の突出部、9,209…第1中継層、10,210…素子基板、11a…絶縁層としての第1層間絶縁層、11b…ゲート絶縁層、15…画素電極、16…容量素子、16b…容量絶縁層、16c…第1上部容量電極、30…トランジスターとしてのTFT、30G…ゲート電極、30S…半導体層、77…一対の遮光壁、100…電気光学装置としての液晶装置、1000…投射型表示装置、CNT1…第2コンタクトホール、CNT6…第1コンタクトホール、s1…一方のソースドレイン領域、s2,s3…LDD領域、s4…チャネル領域、s5…他方のソースドレイン領域、TR…凹部としてのトレンチ。

Claims (10)

  1. 第1方向に延在する走査線と、
    前記第1方向と交差する第2方向に延在するデータ線と、
    前記走査線と重なる位置に、一方のソースドレイン領域およびチャネル領域が前記第1方向に沿って延在し、前記データ線と重なる位置に、他方のソースドレイン領域が前記第2方向に沿って延在する半導体層と、前記チャネル領域に対向して設けられたゲート電極と、を有するトランジスターと、
    前記データ線と重なる位置において、前記他方のソースドレイン領域と重なるように設けられた容量電極を有する容量素子と、を備え、
    前記トランジスターのゲート絶縁層は、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜とから構成され、
    前記容量素子の容量絶縁層は、窒化シリコン膜のみから構成されており、前記半導体層上において、前記半導体層の前記ゲート電極および前記容量電極と重ならない領域では、窒化シリコン膜が設けられていない、電気光学装置。
  2. 基板を備え、
    前記基板は、前記データ線と重なる位置に凹部を有し、
    前記凹部の側面および底面に沿って前記他方のソースドレイン領域が延在する、請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記凹部内に絶縁層を備え、該絶縁層上に前記他方のソースドレイン領域が延在する、
    請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記トランジスターに対応して設けられた画素電極と、前記画素電極と第1コンタクトホールを介して電気的に接続された第1中継層と、を備え、
    前記第1コンタクトホールは、前記トランジスターのゲート電極と前記走査線とを電気的に接続するための第2コンタクトホールと重なる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  5. 第1方向に延在する走査線と、
    前記第1方向と交差する第2方向に延在するデータ線と、
    前記走査線と重なる位置に、一方のソースドレイン領域およびチャネル領域が前記第1方向に沿って延在し、前記データ線と重なる位置に、他方のソースドレイン領域が前記第2方向に沿って延在する半導体層を有するトランジスターと、
    前記データ線と重なる位置において、前記他方のソースドレイン領域と重なるように設けられた容量電極を有する容量素子と
    前記容量電極と電気的に接続される容量配線と、
    前記トランジスターに対応して設けられた画素電極と、
    前記画素電極と電気的に接続された第1中継層と、
    前記第1中継層と電気的に接続された第2中継層と、を備え、
    前記第1中継層および前記第2中継層は、それぞれ前記第1方向に延在し、前記半導体層と重なる本体部と、当該本体部から前記第2方向に突出する突出部と、を有し、
    前記容量配線および前記容量電極は、それぞれ前記第2方向に延在し、前記データ線と重なる本体部と、当該本体部から前記第1方向に突出し、前記第1方向に延在する前記半導体層と重なる突出部と、を有する、
    電気光学装置。
  6. 前記容量配線は、前記突出部と反対側に突出し、前記半導体層と隣り合う他の半導体層と重なる他の突出部を有する、請求項に記載の電気光学装置。
  7. 前記第2方向に対向すると共に前記半導体層を挟んで設けられた一対の遮光壁を備え、
    前記一対の遮光壁は、前記データ線と同一材料を含む、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  8. 前記トランジスターの前記ゲート電極と前記走査線とは、前記遮光壁を介して電気的に接続される、請求項に記載の電気光学装置。
  9. 前記第2方向に対向すると共に前記半導体層を挟んで設けられ、前記データ線と同一材料を含む一対の遮光壁を備え、
    前記トランジスターのゲート電極と前記走査線とは、前記遮光壁を介して電気的に接続される、請求項5に記載の電気光学装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えた電子機器。
JP2019191773A 2019-10-21 2019-10-21 電気光学装置および電子機器 Active JP7352826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191773A JP7352826B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 電気光学装置および電子機器
US17/075,137 US11598997B2 (en) 2019-10-21 2020-10-20 Electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191773A JP7352826B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067766A JP2021067766A (ja) 2021-04-30
JP7352826B2 true JP7352826B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=75491061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019191773A Active JP7352826B2 (ja) 2019-10-21 2019-10-21 電気光学装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11598997B2 (ja)
JP (1) JP7352826B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022127792A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
JP2022139567A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133809A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2001144301A (ja) 1999-08-31 2001-05-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2003229578A (ja) 2001-06-01 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置およびその作製方法
JP2006171136A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Sony Corp 薄膜半導体装置および液晶パネル
JP2006253173A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、その製造方法、及び電子機器
JP2007114352A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Sony Corp 電気光学装置
JP2002217150A5 (ja) 2001-01-23 2008-02-28 基板の作製方法及び表示装置の作製方法
US20100051959A1 (en) 2007-08-24 2010-03-04 Hiroyuki Moriwaki Circuit board and display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561071A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Sony Corp 液晶表示装置
JPH0667207A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0667027A (ja) 1992-08-21 1994-03-11 Fujitsu Ltd 面照明装置
JP3744227B2 (ja) 1998-09-24 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3464944B2 (ja) * 1999-07-02 2003-11-10 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板、その製造方法および液晶表示装置
JP2001066631A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP3463007B2 (ja) 1999-08-26 2003-11-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4738602B2 (ja) 2001-01-23 2011-08-03 株式会社半導体エネルギー研究所 基板の作製方法及び表示装置の作製方法
JP4702067B2 (ja) 2006-01-16 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及びプロジェクタ
CN101889302B (zh) * 2007-12-11 2012-08-22 夏普株式会社 薄膜晶体管阵列基板和具备它的显示面板以及薄膜晶体管阵列基板的制造方法
JP2012078624A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器
KR101922177B1 (ko) * 2012-04-17 2019-02-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조방법
KR102458907B1 (ko) * 2015-12-29 2022-10-25 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144301A (ja) 1999-08-31 2001-05-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001133809A (ja) 1999-11-01 2001-05-18 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2002217150A5 (ja) 2001-01-23 2008-02-28 基板の作製方法及び表示装置の作製方法
JP2003229578A (ja) 2001-06-01 2003-08-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置およびその作製方法
JP2006171136A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Sony Corp 薄膜半導体装置および液晶パネル
JP2006253173A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、その製造方法、及び電子機器
JP2007114352A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Sony Corp 電気光学装置
US20100051959A1 (en) 2007-08-24 2010-03-04 Hiroyuki Moriwaki Circuit board and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US11598997B2 (en) 2023-03-07
JP2021067766A (ja) 2021-04-30
US20210116766A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731447B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法
US10859882B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR100429369B1 (ko) 박막트랜지스터로 향하는 광선을 차광막으로 차단하는 투과액정패널, 이 투과액정패널을 구비한 화상표시장치, 및 이 투과액정패널의 제조방법
JP4599655B2 (ja) 電気光学装置及びプロジェクタ
JP7352826B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP6696539B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2002158360A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
US7764325B2 (en) Electro-optical device, method of producing the same, and electronic apparatus
JP2000275680A (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた表示パネル
JP3979010B2 (ja) 電気光学装置及びプロジェクタ
JP2020177126A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器
JP2005338876A (ja) 電気光学装置
US11740522B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US11609468B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP4147747B2 (ja) 電気光学装置及びプロジェクタ
JP2020204690A (ja) 電気光学装置、および電子機器
US11429000B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2021068774A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004317728A (ja) アライメントマーク付き基板及びその製造方法並びに電気光学装置用基板及び電気光学装置
JP7119564B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
JP7409236B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2014153384A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2021012328A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP7207168B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023144371A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150