JP7352237B2 - 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物 - Google Patents

腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7352237B2
JP7352237B2 JP2018017002A JP2018017002A JP7352237B2 JP 7352237 B2 JP7352237 B2 JP 7352237B2 JP 2018017002 A JP2018017002 A JP 2018017002A JP 2018017002 A JP2018017002 A JP 2018017002A JP 7352237 B2 JP7352237 B2 JP 7352237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astaxanthin
intestinal flora
akkermansia
blood
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018017002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131527A5 (ja
JP2019131527A (ja
Inventor
裕二 内藤
和浩 鎌田
久美 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE, Fuji Chemical Industries Co Ltd filed Critical KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE
Priority to JP2018017002A priority Critical patent/JP7352237B2/ja
Priority to US15/946,783 priority patent/US10894022B2/en
Publication of JP2019131527A publication Critical patent/JP2019131527A/ja
Publication of JP2019131527A5 publication Critical patent/JP2019131527A5/ja
Priority to US17/080,118 priority patent/US20210052516A1/en
Priority to JP2022004914A priority patent/JP2022043349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352237B2 publication Critical patent/JP7352237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、腸内細菌叢のアッカーマンシア属に属する細菌を改善する方法等に関する。
腸内細菌叢は生活環境等により変動し、健康状態等に大きな影響を与えているとされている。
例えば、過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)は検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的な異常を認められないにも関わらず、下痢、便秘、腹痛などの症状が起こる消化管機能異常であり、機能性胃腸症の1つとされている。
発症機序に関しては、いまだ不明な点も多いが、中枢神経機能と消化管機能の関連としての心理的ストレスを背景とした腸脳相関と消化管知覚過敏が注目されている。
また、腸内細菌の中には肥満及びそれに伴う疾患に大きな影響を与えているものもある。
詳細は後述するが、上記の内容は腸内細菌アッカーマンシア・ムシニフィラが関与している報告がある。
本発明者らは、アスタキサンチンが腸内細菌叢にどのような影響を与えるか調査研究した結果、本発明に至った。
特許文献1には、アスタキサンチン及び/又はそのエステルを有効成分とする抗ストレス組成物を開示するが、腸内細菌叢への影響については何ら開示がない。
日本国特開平9-124470号公報
Shen W, Shen M, Zhao X, Zhu H, Yang Y, Lu S, Tan Y, Li G, Li M, Wang J, Hu F, Le S. 「Anti-obesity Effect of Capsaicin in Mice Fed with High-Fat Diet Is Associated with an Increase in Population of the Gut Bacterium Akkermansia muciniphila.」 Front Microbiol. 2017 Feb 23;8 Leal-Diaz AM, Noriega LG, Torre-Villalvazo I, Torres N, Aleman-Escondrillas G, Lopez-Romero P, Sanchez-Tapia M, Aguilar-Lopez M, Furuzawa-Carballeda J, Velazquez-Villegas LA, Avila-Nava A, Ordaz G, Gutierrez-Uribe JA, Serna-Saldivar SO, Tovar AR. 「Aguamiel concentrate from Agave salmiana and its extracted saponins attenuated obesity and hepatic steatosis and increased Akkermansia muciniphila in C57BL6 mice.」 Sci Rep. 2016 Sep 28;6:34242 Masumoto S, Terao A, Yamamoto Y, Mukai T, Miura T, Shoji T. 「Non-absorbable apple procyanidins prevent obesity associated with gut microbial and metabolomic changes.」 Sci Rep. 2016 Aug10;6:31208 Anhe FF, Roy D, Pilon G, Dudonne S, Matamoros S, Varin TV, Garofalo C, Moine Q, Desjardins Y, Levy E, Marette A. 「A polyphenol-rich cranberry extract protects from diet-induced obesity, insulin resistance and intestinal inflammation in association with increased Akkermansia spp. population in the gut microbiota of mice.」 Gut. 2015 Jun;64(6):872-83. Roopchand DE, Carmody RN, Kuhn P, Moskal K, Rojas-Silva P, Turnbaugh PJ, Raskin I. 「Dietary Polyphenols Promote Growth of the Gut Bacterium Akkermansia muciniphila and Attenuate High-Fat Diet-Induced Metabolic Syndrome.」 Diabetes. 2015 Aug;64(8):2847-58. Peng X, Zhang Z, Zhang N, Li S, Wei H. 「In vitro catabolism of quercetin by human fecal bacteria and the antioxidant capacity of its catabolites.」 Food Nutr Res. 2014 Apr 15;58. Noguchi N, Ohashi T, Shiratori T, Narui K, Hagiwara T, Ko M, Watanabe K, Miyahara T, Taira S, Moriyasu F, Sasatsu M. 「Association of tannase-producing Staphylococcus lugdunensis with colo cancer and characterization of a novel tannase gene.」 J Gastroenterol. 2007 May;42(5):346-51.
本発明は、腸内細菌叢のバランスを改善すること、特にアッカーマンシア属に属する細菌を増やすことを目的とする。
本発明は、腸内細菌叢中のアッカーマンシア属に属する細菌、その中でも好ましくはアッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)を増やすためにアスタキサンチン(Astaxanthin)を含有する組成物を摂取して使用する方法に特徴がある。
アスタキサンチンはカロテノイドの一種で、カロテノイドはカロテンとキサントフィルに分類されるが、アスタキサンチンはキサントフィルに属する。
IUPAC名は、3,3’-ジヒドロキシ-β,βカロテン-4,4’ジオンであり、3及び3’位のヒドロキシ基の位置により(3R,3’R)体、(3R,3’S)体、(3S,3’S)体の三種が存在する。
また、共役二重結合のシス-トランスによる異性体を有し、遊離体,モノエステル体,ジエステル体として存在する。
アスタキサンチンは抗酸化活性を有することが知られ、吸収効率が低く、腸管内にて吸収される割合が約5%程度と低い。
このことから約95%のアスタキサンチンは、吸収されずに腸管内に残存し、腸内細菌叢に直接的に作用することが推定される。
そこで詳細は後述するが、6週齢のWistarラットを使用してアスタキサンチン含有食を4週間摂取させた群と、通常食を4週間摂取させた群との腸内細菌叢を比較した結果、アスタキサンチン含有食を摂取させた群の方がAkkermansia属の細菌Akkermansia muciniphilaが約11.7倍も増加していると推定される。
これまで報告されている論文を調査した結果、Capsaicin(非特許文献1),saponin(非特許文献2),Procyanidin(非特許文献3),Cranberry extract(非特許文献4),Concord grape(非特許文献5)等のポリフェノールがAkkermansia muciniphilaの増加効果を示すことが報告されていた。
しかし、ポリフェノール類は腸内菌で分解されることが報告されていることから腸内細菌叢の改善や安全性の面で問題があった(非特許文献6,7)。
また、Akkermansia muciniphilaを体内に持っているヒトの便を移植する便微生物移植法も考えられるが、個人差があり費用面でも現実的ではない。
後述する調査結果から、げっ歯類の血中アスタキサンチン濃度範囲は0を超え1720ng/mlであり、好ましくは0~820ng/ml(0を除く)であり、より好ましくは0~55ng/ml(0を除く)であった。
ヒトでこのより好ましい血中濃度を得るには、1日あたり1~40mgのアスタキサンチンを摂取して使用するのが好ましい。
また、ヒトに1日あたり1~60mgのアスタキサンチンを摂取させると、その血中濃度は0を超え600ng/ml以下の範囲であった。
本発明において用いることのできるアスタキサンチンは特に限定されず、天然アスタキサンチンおよび合成アスタキサンチンの少なくともいずれかを用いることができる。
天然のアスタキサンチンとしては、例えば、ヘマトコッカスなどの藻類;ファフィアなどの酵母類;エビ、オキアミ、カニなどの甲殻類;イカ、タコなどの頭足類;種々の魚介類;アドニスなどの植物類;Paracoccus sp.N81106、Brevundimonas sp.SD212、Erythrobacter sp.PC6などのバクテリア類;Gordonia sp.KANMONKAZ-1129などの放線菌;Schizochytriuym sp.KH105などのラビリンチュラ類;アスタキサンチン産生遺伝子組み換え生物体;などから得られるアスタキサンチンを挙げることができ、好ましくはヘマトコッカスなどの微細藻類から抽出されるアスタキサンチン、より好ましくはヘマトコッカス藻から抽出されるアスタキサンチンである。また、合成アスタキサンチンとしては、例えば、AstaSana(DSM社)、Lucantin Pink(登録商標)(BASF社)などを挙げることができる。また、天然由来の他のカロテノイドを化学的に変換して得た合成アスタキサンチンとしては、例えば、AstaMarine(PIVEG社)などを挙げることができる。
天然のアスタキサンチンが得られるヘマトコッカス藻としては、例えば、ヘマトコッカス・プルビアリス(Haematococcus pluvialis)、ヘマトコッカス・ラキュストリス(Haematococcus lacustris)、ヘマトコッカス・カペンシス(Haematococcus capensis)、ヘマトコッカス・ドロエバゲンシス(Haematococcus deroebakensis)、ヘマトコッカス・ジンバビエンシス(Haematococcus zimbabwiensis)などを挙げることができる。
これらヘマトコッカス緑藻類を培養する方法としては、異種微生物の混入・繁殖がなく、その他の夾雑物の混入が少ない密閉型の培養方法が好ましく、そのような培養方法としては、例えば、一部解放型のドーム形状、円錐形状又は円筒形状の培養装置と装置内で移動自在のガス吐出装置を有する培養基(国際公開第1999/050384号パンフレット)を用いて培養する方法の他、ヘマトコッカス藻類に乾燥ストレスを加えて藻類のシスト化を誘発し、そのシスト化した藻類の培養物からアスタキサンチンを採取する方法(特開平8-103288号公報)、密閉型の培養装置に光源を入れ内部から光を照射して培養する方法、平板状の培養槽やチューブ型の培養層を用いる方法を挙げることができる。
また、本発明において用いることのできるアスタキサンチンおよび/またはアスタキサンチン含有組成物は、例えば、上述したヘマトコッカス藻を、必要に応じて、特開平5-068585号公報等に開示された方法に従い細胞壁を破砕して、アセトン、エーテル、クロロホルムおよびアルコール(エタノール、メタノール等)などの有機溶剤や、超臨界状態の二酸化炭素などの抽出溶媒・溶剤を加えて抽出したアスタキサンチンおよび/またはアスタキサンチン含有組成物であってもよく、その場合のアスタキサンチン含有組成物のアスタキサンチン含有量は、好ましくは3~40%(w/w)、より好ましくは3~12%(w/w)、さらに好ましくは5~10%(w/w)である。
また、本発明において用いることのできるアスタキサンチンおよび/またはアスタキサンチン含有組成物として、市販品を挙げることができる。そのような市販品としては、例えば、ASTOTS-S、ASTOTS-10O、ASTOTS-ECS、ASTPTS-2.0PW、ASTOTS-3.0MBなどのASTOTSシリーズ(ASTOTSはすべて登録商標;富士フイルム社);アスタリールオイル50F、アスタリールオイル5F、アスタリールパウダー20F、水溶性アスタリール液、アスタリールWS液、アスタリール10WS液、アスタリールACT、アスタビータe、アスタビータスポーツ、アスタメイトなどのアスタリール、アスタビータおよびアスタメイトシリーズ(すべて登録商標;アスタリール社、富士化学工業社);BioAstin(登録商標;サイアノテック コーポレーション社);Astazine TM(BGG Japan社);アスタキサンチンパウダー1.5%、アスタキサンチンパウダー2.5%、アスタキサンチンオイル5%、アスタキサンチンオイル10%(バイオアクティブズジャパン社);アスタキサンチン(オリザ油化社);サンアクティブAX(登録商標)(太陽化学社);ヘマトコッカスWS30(ヤエガキ発酵技研社);AstaMarine(PIVEG社)などを挙げることができる。
摂取方法としては、サプリメント,健康食品,栄養機能食品等に添加して、また飲料に添加してもよい。
さらには錠剤,カプセル剤,顆粒剤,細粒剤,液剤等の各種医薬組成物として投与してもよい。
このようにAstaxanthinを含有する組成物を摂取することで腸内細菌叢中のAkkermansia (muciniphila)が増加するように作用し、例えば、過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)の症状の改善や、肥満を改善又は予防するのに使用できる。
よって、Astaxanthin含有組成物は、これらの症状を改善又は予防するための医薬組成物としても有用である。
腸内細菌叢の比較結果を示す。 体重増加量の比較調査結果を示す。 げっ歯類とヒトとの血中アスタキサンチン濃度比較を示す。 (a)はアスタキサンチン連続摂取によるヒト血中アスタキサンチン濃度変化をグラフに示し、(b)は測定データを示す。
6週齢のWistarラットを使用し、0.02%のアスタキサンチンを含有する食を摂取させた群(Asx群)と、通常食を摂取させた群(Control群)とを比較調査した。
それぞれ4週間摂取させた後に、Salineもしくは副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRH)の経静脈投与を行った。
投与3時間後、犠死させた盲腸内容物の腸内細菌叢を解析比較した結果を図1のグラフに示す。
解析方法としては、盲腸内容物のDNAを抽出し、16SrRNA遺伝子のV3-V4領域を増幅し、シーケシングを行った。
図1に示したグラフから、Control群と比較してAsx群において、増加した菌種は、Akkermansia属の細菌であって、約11.7倍に増加した。
減少したのは、Clostridia(58.2%→47.6%)と、Lactobacillus(10.9%→5.9%)であった。
また、Asx群は、CRH投与により誘発された腸管蠕動運動の亢進が軽減されていた。
このことから、アスタキサンチン含有組成物を摂取すると、腸内細菌叢中のAkkermansia属に属するAkkermansia muciniphilaの割合を約10倍以上に増加させる作用があると推定される。
図2の表にラット(げっ歯類)の日齢(PND)と体重変化であって通常食からなるControl群とアスタキサンチン含有食からなるAsx群との体重の変化量を示す。(b)はPND72,76の平均体重と平均増加量を示す。
Asx群の方が明らかに体重の増加が少ない結果となっている。
このことは、肥満の改善、予防に有効であると推定される。
次に、げっ歯類の血中のアスタキサンチン濃度について調査した。
ここでアスタキサンチンの血中濃度は、血清又は血漿中の濃度をいう。
調査方法としては、マウスおよびラットに0.02%のアスタキサンチン含有食を約1カ月間摂取させたのちに採血し、血清又は血漿を得た。
血中アスタキサンチン濃度をHPLCにより測定した。
分析方法としては下記のとおり行った。
<サンプル処理>
得られた血清または血漿試料100μlに、50μg/mlのButylhydroxytolueneを含むエタノール溶液500μl、100ng/mlの内部標準(trans-β-Apo-8’-carotenal)を含むアセトン溶液100μlを加え、ボルテックスミキサーで15秒間激しく撹拌した。
さらにヘキサン5mlを添加したのち、ボルテックスミキサーで15秒間激しく撹拌を3回行い、3500rpmで10分間遠心分離した。
遠心分離後の上清4mlを回収し、0.45μmメンブレンでろ過した。
このろ液を遠心エバポレーターで濃縮したのち、アセトン150μlで再溶解したものを逆相系HPLCに供した。
一方、2μg/mlのアスタキサンチン標準試薬(Astaxanthin、ALEXIS BIOCHEMICALS、460-031-M250)アセトン溶液1mlと、800ng/mlの内部標準アセトン溶液2.5mlを合わせて20.0mlにアセトンでメスアップして調整した標準溶液を、同じく逆相系HPLCに供して、得られたピーク面積比の比較によりアスタキサンチン濃度を求めた。
<HPLC条件>
HPLCは島津LC20Aシリーズ(ポンプ:LC-20AD、デガッサ:DGU-20A5R、オートサンプラー:SIL-20AC、カラムオーブン:CTO-20AC、検出器:SPD-20AV、システムコントローラー:CBM-20A)を用いた。
分析カラムは、YMC-Carotenoid(4.6×250mm、粒径5μm)を用いた。移動相はA液にメタノール、B液にTert-Butyl methyl ether、C液に1%リン酸水溶液を用い、開始時にA液とB液の混合比が81%:15%、15分でB液が30%、23分で80%となるようにグラジエント溶出を行い、27分までB液80%の組成を維持したのち、27.1分に開始時の混合比に戻し、35分まで開始時の組成で溶出した。
C液は常に4%の組成とした。
カラムオーブンは25℃で、UV/VIS検出器により検出波長470nmで測定を行った。
流量は1ml/minで行った。
その結果を図3に示す。
マウスまたはラットに、0.02%のアスタキサンチン含有食を約1カ月摂取させると、血中アスタキサンチン濃度は0を超え1720ng/ml以下の範囲であった。
次に、ヒトの血中のアスタキサンチン濃度について調査した。
ここでアスタキサンチンの血中濃度は、血清又は血漿中の濃度をいう。
血中アスタキサンチン濃度をHPLCにより測定した。
分析方法としては下記のとおり行った。
<サンプル処理>
得られた血清または血漿試料100μlに、50μg/mlのButylhydroxytolueneを含むエタノール溶液500μl、100ng/mlの内部標準(Ethyl 8’-apo-beta-caroten-8’oate、Carote Nature、1010)アセトン溶液100μl、蒸留水500μlを加え、ボルテックスミキサーで15秒間激しく撹拌した。
さらにヘキサン5mlを添加したのち、ボルテックスミキサーで15秒間激しく撹拌を3回行い、3500rpmで10分間遠心分離した。
遠心分離後の上清4mlを回収し、0.45μmメンブレンフィルターでろ過した。
このろ液を遠心エバポレーターで濃縮したのち、アセトン150μlで再溶解したものを逆相系HPLCに供した。
一方、100ng/mlのアスタキサンチン標準試薬(Astaxanthin、ALEXIS BIOCHEMICALS、460-031-M250)アセトン溶液100mlに、10μg/mlの内部標準(Ethyl 8’-apo-beta-caroten-8’oate)アセトン溶液1mlを合せて調整した標準溶液を、同じく逆相系HPLCに供して得られたピーク面積比の比較によりアスタキサンチン濃度を求めた。
<HPLC条件>
HPLCは島津LC20Aシリーズ(ポンプ:LC-20AD、デガッサ:DGU-20A5R、オートサンプラー:SIL-20AC、カラムオーブン:CTO-20AC、検出器:SPD-20AV、システムコントローラー:CBM-20A)を用いた。
分析カラムは、YMC-Carotenoid(4.6×250mm、粒径5μm)を用いた。
移動相はA液にメタノール、B液にTert-Butyl Methyl ether、C液に1%リン酸水溶液を用い、開始時にA液とB液の混合比が93%:5%、4分でB液が16%、7分で22.5%、25.6分で48.75%、33.2分で90%となるようにグラジェント溶出を行い、41.5分までB液90%の組成を維持したのち、41.7分に開始時の混合比に戻し、53.4分まで開始時の組成で溶出した。
C液は常に2%の組成とした。
カラムオーブンは16℃で、UV/VIS検出器により検出波長470nmで測定を行った。
流量は1ml/minで行った。
図3にげっ歯類とヒトとの血中アスタキサンチン濃度の結果を示す。
ヒトの血中アスタキサンチン濃度は1日のアスタキサンチンの摂取量は、1~60mgの範囲にて、連続摂取1か月後に採血し得られた血清又は血漿において調査した。
ヒトに、1日あたり1~60mgのアスタキサンチンを摂取させると、血中アスタキサンチン濃度は0を超え600ng/ml以下の範囲であった。
げっ歯類とヒトでは、ある程度の対応が認められ、上記Wistarラットでのアスタキサンチンの投与によるAkkermansia muciniphilaの増大作用は、ヒトでも認められるものと推定される。
次に、アスタキサンチンを長期間摂取することにより血中(血漿中)のアスタキサンチン濃度がどのように変化するのかを確認するためのヒト試験を行った。
調査方法としては下記のように行った。
1.被験者
20歳以上50歳未満の健常な日本人男女10名
2.試験食と摂取
被験者は、1粒あたりヘマトコッカス藻抽出物60mg(アスタキサンチンフリー体として6mg)と食用油脂270mgを含むカプセルを42日間、朝食30分後に1日2粒(アスタキサンチンフリー体として12mg/日)を水とともに摂取した。
3.採血およびアスタキサンチン定量
カプセル摂取開始から1日後、6日後、13日後、20日後、27日後、34日後および42日後に採血を行い、血漿を得た。
血漿中のアスタキサンチン濃度を前記に示した分析方法(HPLC)により測定した。
<結果>
アスタキサンチンを長期間摂取することによるヒト血中(血漿中)のアスタキサンチン濃度変化の推移結果を図4に示す。
図4に示すように、1粒あたりヘマトコッカス藻抽出物60mg(アスタキサンチンフリー体として6mg)と食用油脂270mgを含有する食品を42日間、1日2粒ずつ摂取した場合は、概ね摂取開始から6日を経過したところで、ヒト血中(血漿中)アスタキサンチン濃度が約200ng/mlの値となる辺りからプラトーとなっていることが分かる。これらの結果から、少なくともアスタキサンチン含有食品を摂取し続けている限り、ヒト血中(血漿中)アスタキサンチン濃度は低下しないことが明らかとなった。
本発明は腸内細菌叢中のAkkermansia属に属する細菌を増やすのにアスタキサンチンが有効であり、いろいろな方法でこのアスタキサンチンを摂取でき、医薬組成物としても有用である。

Claims (4)

  1. 腸内細菌叢中のAkkermansia muciniphila菌の割合を増大させるとともに、Clostridia属菌とLactobacillus属菌の割合を減少させて腸内細菌叢を改善するためのAstaxanthin含有のヒト用経口組成物
  2. 血中のAstaxanthin濃度が0を超え、600ng/ml以下になるようにした請求項1に記載の経口組成物
  3. Astaxanthinの1日あたりの摂取量が1~40mgである請求項1又は2記載の経口組成物
  4. 前記経口組成物がサプリメントである請求項1~3のいずれか一項に記載のAstaxanthin含有の経口組成物。
JP2018017002A 2018-02-02 2018-02-02 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物 Active JP7352237B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017002A JP7352237B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物
US15/946,783 US10894022B2 (en) 2018-02-02 2018-04-06 Method for increasing Akkermansia in intestinal bacterial flora by ingesting astaxanthin
US17/080,118 US20210052516A1 (en) 2018-02-02 2020-10-26 Method for increasing akkermansia in intestinal bacterial flora by ingesting astaxanthin
JP2022004914A JP2022043349A (ja) 2018-02-02 2022-01-17 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017002A JP7352237B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004914A Division JP2022043349A (ja) 2018-02-02 2022-01-17 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019131527A JP2019131527A (ja) 2019-08-08
JP2019131527A5 JP2019131527A5 (ja) 2020-09-17
JP7352237B2 true JP7352237B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=67476326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017002A Active JP7352237B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物
JP2022004914A Withdrawn JP2022043349A (ja) 2018-02-02 2022-01-17 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004914A Withdrawn JP2022043349A (ja) 2018-02-02 2022-01-17 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10894022B2 (ja)
JP (2) JP7352237B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021045138A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 Eneos株式会社 過敏性腸症候群の改善のための組成物
CN115433703B (zh) * 2022-10-27 2023-03-24 中国农业大学 辣椒碱在促进嗜粘蛋白阿克曼氏菌增殖中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208511A1 (ja) 2013-06-27 2014-12-31 学校法人同志社 アスタキサンチン含有腸内フローラ改善組成物
WO2015137500A1 (ja) 2014-03-14 2015-09-17 富士化学工業 株式会社 抗肥満剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3725189B2 (ja) 1994-10-03 2005-12-07 ヒガシマル醤油株式会社 アスタキサンチンおよびアスタキサンチン含有物の製造方法
JPH09124470A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Suntory Ltd 抗ストレス組成物
EP0999265B1 (en) 1998-03-31 2005-10-12 Bioreal, Inc. Fine algae culture device
JP2007238441A (ja) * 2004-12-03 2007-09-20 Fuji Chem Ind Co Ltd アスタキサンチンを有効成分とする体脂肪減少用組成物
JP2007099715A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Yoshihiro Futamura 中性脂肪減少作用を呈するアリイン脂肪酸結合体、それからなる食品製剤、化粧品及び抗肥満剤
JP2007153846A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Yamaha Motor Co Ltd 糖尿病予防剤
JPWO2008143182A1 (ja) * 2007-05-17 2010-08-05 株式会社カネカ 甘草ポリフェノールを含有する組成物
JP2009019005A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Yamaha Motor Co Ltd 脂肪分解促進剤
JP2012072132A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Fuji Chem Ind Co Ltd 寿命延長剤
EP3359171B1 (en) * 2015-10-05 2023-07-05 Schweizerisches Forschungsinstitut für Hochgebirgsklima und Medizin in Davos Use of akkermansia muciniphila for treating inflammatory conditions
US20190254990A1 (en) * 2016-06-08 2019-08-22 Astareal Co., Ltd. Food or beverage composition containing astaxanthin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014208511A1 (ja) 2013-06-27 2014-12-31 学校法人同志社 アスタキサンチン含有腸内フローラ改善組成物
WO2015137500A1 (ja) 2014-03-14 2015-09-17 富士化学工業 株式会社 抗肥満剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20210052516A1 (en) 2021-02-25
US20190240168A1 (en) 2019-08-08
US10894022B2 (en) 2021-01-19
JP2019131527A (ja) 2019-08-08
JP2022043349A (ja) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Sinapic acid and resveratrol alleviate oxidative stress with modulation of gut microbiota in high-fat diet-fed rats
Huang et al. Dietary sodium butyrate decreases postweaning diarrhea by modulating intestinal permeability and changing the bacterial communities in weaned piglets
Fiesel et al. Effects of dietary polyphenol-rich plant products from grape or hop on pro-inflammatory gene expression in the intestine, nutrient digestibility and faecal microbiota of weaned pigs
Yin et al. Gut microbiota, dietary phytochemicals, and benefits to human health
Paturi et al. Influence of dietary blueberry and broccoli on cecal microbiota activity and colon morphology in mdr1a−/− mice, a model of inflammatory bowel diseases
Chacar et al. The impact of long‐term intake of phenolic compounds‐rich grape pomace on rat gut microbiota
Wen et al. Effects of probiotic litchi juice on immunomodulatory function and gut microbiota in mice
Bonatto et al. Fish oil supplementation improves neutrophil function during cancer chemotherapy
JP2022043349A (ja) 腸内細菌叢中のアッカーマンシアを増やすためにアスタキサンチンを使用する方法及び医薬組成物
Tian et al. Lycium ruthenicum diet alters the gut microbiota and partially enhances gut barrier function in male C57BL/6 mice
Guo et al. Probiotic-fermented Chinese dwarf cherry [Cerasus humilis (Bge.) Sok.] juice modulates the intestinal mucosal barrier and increases the abundance of Akkermansia in the gut in association with polyphenols
Yan et al. Effect of fermented bee pollen on metabolic syndrome in high-fat diet-induced mice
Kan et al. Polyphenolic-enriched peach peels extract regulates lipid metabolism and improves the gut microbiota composition in high fat diet-fed mice
Tamargo et al. Simulated gastrointestinal digestion of cranberry polyphenols under dynamic conditions. Impact on antiadhesive activity against uropathogenic bacteria
Kilua et al. Effect of polyphenols isolated from purple sweet potato (Ipomoea batatas cv. Ayamurasaki) on the microbiota and the biomarker of colonic fermentation in rats fed with cellulose or inulin
de Oliveira Araújo et al. Bacupari (Garcinia brasiliensis) extract modulates intestinal microbiota and reduces oxidative stress and inflammation in obese rats
Boškovic et al. Phytochemical composition and biological activity of Echium italicum L. plant extracts
Liu et al. Effect of nanoemulsion loading finger citron (Citrus medica L. var. Sarcodactylis) essential oil on human gut microbiota
Hosseini et al. Assessing the potential biological activities of postbiotics derived from saccharomyces cerevisiae: an in vitro study
JP2021530215A (ja) ビーブレッド製造のための微生物学的プロセス
Abdel-Tawwab et al. Dietary Chlorella vulgaris effectively alleviates oxidative stress, immunosuppression, and enhances the resistance to Streptococcus agalactiae infection in cadmium-intoxicated Nile tilapia fingerlings
Kachouri et al. Use Lactobacillus plantarum in olive oil process and improvement of phenolic compounds content
Li et al. Total saponins from quinoa bran alleviate high‐fat diet‐induced obesity and systemic inflammation via regulation of gut microbiota in rats
Reyes-Becerril et al. Assessment of chemical, biological and immunological properties of “Damiana de California” Turnera diffusa Willd extracts in Longfin yellowtail (Seriola rivoliana) leukocytes
Adouni et al. Antioxidant activity of extracts obtained by high-pressure extraction procedures from Asparagus stipularis Forssk

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220203

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220304

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220309

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230313

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150