JP7352058B2 - 炭化ケイ素単結晶の製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7352058B2
JP7352058B2 JP2018204131A JP2018204131A JP7352058B2 JP 7352058 B2 JP7352058 B2 JP 7352058B2 JP 2018204131 A JP2018204131 A JP 2018204131A JP 2018204131 A JP2018204131 A JP 2018204131A JP 7352058 B2 JP7352058 B2 JP 7352058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
silicon carbide
plane
single crystal
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018204131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019085328A (ja
Inventor
和人 熊谷
智典 梅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Publication of JP2019085328A publication Critical patent/JP2019085328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352058B2 publication Critical patent/JP7352058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/36Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method characterised by the seed, e.g. its crystallographic orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/12Liquid-phase epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、ワイドギャップ半導体デバイス用材料として好適な、高品質の炭化ケイ素単結晶の液相成長法による製造方法に関する。
炭化ケイ素(SiC)は電子デバイスなどの材料として幅広く用いられているシリコン(Si)と比較して、バンドギャップ・絶縁破壊電圧が大きく、Si基板を用いたデバイスを超えるパワーデバイスの基板材料として期待される。SiC基板はSiC単結晶のインゴットから切り出されて得られる。SiCインゴットの製造方法として、SiC結晶を気相中で結晶成長させる方法(気相成長法)と、SiC結晶を液相中で成長させる方法(液相成長法)が知られている。液相成長法は気相成長法と比較して、熱平衡に近い状態で結晶成長を行う為、欠陥密度が小さな高品質SiC単結晶が得られると期待されている。
SiCをパワーデバイス向けの基板材料として普及させる為には、デバイスの信頼性向上のため、デバイス材料となるSiC単結晶の高品質化が必須である。液相成長法でのSiC結晶製造において、トレンチのない平滑な表面を持つSiC単結晶を得ることが求められている。
液相成長法では、種結晶を保持軸に接着剤で貼り付け、上方から炭素と珪素を含む溶液に接触させ、種結晶下面に結晶を成長させるTSSG(Top Seeded Solution Growth)法が報告されている。TSSG法は保持軸の引き上げによる結晶の長尺化・大口径化が可能であり、また保持軸を回転させることによって成長面内における成長むらを抑制できることが期待されている。
TSSG法において、(000-1)面((000-1)on-axis面や、ジャスト面とも呼ばれる)にて切り出した種結晶(オン基板とも呼ぶ。)を溶液に接触し、(000-1)面に結晶を成長させることが広く行われていた。オン基板上への結晶育成は、オフ基板(おもて面が(000-1)面から傾斜している基板。その傾斜角度をオフ角と呼ぶ。)と比べてトレンチや表面荒れが生じにくく、良好なモフォロジーを持つ育成結晶を得ることができる特徴がある。
一方で、SiCの結晶多形とは、化学量論的には同じ組成でありながら、原子の積層様式が軸方向にのみ異なる多くの結晶構造を取り得る現象であり、SiCの結晶多形としては、3C型、4H型、6H型、15R型などが知られている。ここで、Cは立方晶、Hは六方晶、Rは菱面体構造、数字は積層方向の一周期中に含まれる正四面体構造層の数を表す。4H-SiCとは、4H型の結晶多形を持つSiC結晶を表す。パワーデバイスの基板材料としては、結晶系が混在しない、一つの結晶系からなる基板が好ましい。
4H-SiCのオン基板に結晶を成長させる場合、前述の通り良好なモフォロジーが得られるが、4H-SiC以外に異種多形が生成しやすいという問題点があった。
非特許文献1には、4H-SiC単結晶の様々な面で結晶成長させた場合のモフォロジーを評価した結果、Alを添加した溶液を用いた長時間成長において、(000-1)面から75.1°傾いた(-110-1)面が最も滑らかな表面を持ち、(000-1)面から62°傾いた(-110-2)面も良好な表面を持つことが報告されている(非特許文献1)。
非特許文献2には、アルミニウムと窒素のコドープを利用した結晶育成方法が記載されている。アルミニウムは原料溶液に添加すると育成結晶の多形安定化及びモフォロジー安定化に効果があることが知られている。コドープ条件では添加するアルミニウムと窒素の量を調整することで基板の伝導型を変化させることができる。
また、特許文献1には、面方位が不明な4H-SiC種結晶を、Cが未飽和状態の融液中でメルトバックさせた後、メルトバック中の温度以上の温度で結晶成長させることで、欠陥発生層をメルトバック中に溶解除去し、欠陥密度を低減したSiC単結晶を成長させる方法が開示されている。
国際公開第2011/007458号
Takeshi Mitani、他4名、「Morphological stability of 4H-SiC crystals in solution growth on {0001} and {110m} surfaces」、Journal of Crystal Growth、2017年6月、Volume 468、p. 883-888 Takeshi Mitani、他7名、「4H-SiC Growth from Si-Cr-C Solution under Al and N Co-doping Conditions」、Materials Science Forum、2015年6月、Volumes 821-823、p. 9-13
しかしながら、コドープで得られた基板はモノドープで得られた基板と比べて抵抗値が高くなる傾向がある。また、(000-1)面成長においてアルミニウムを全く添加していない場合は、異種多形の発生や、トレンチ生成によるモフォロジーの悪化を防げなかった。
即ち、ドーピングによる伝導型の制御において、多形安定化及びモフォロジー安定化のために複数のドーパントを用いる場合が多く、結果的に結晶の電気特性の劣化を引き起こす場合が多かった。そのため、ドーピングに頼らずとも異種多形の発生とモフォロジーの悪化を抑制できれば、過剰な量と種類のドーピングによる結晶の電気特性の変化などを防ぐことができると考えられる。
本発明は、上記の課題を解決するものであり、TSSG法によるSiC単結晶の育成において、ドーピングの有無によらず、異種多形の混入を防ぎながら、良好なモフォロジーを持つ4H-SiC単結晶を得ることを目的とする。
本発明者らはTSSG法におけるSiC単結晶製造法において、オフ角が育成結晶に与える影響を鋭意検討した結果、オフ角を60~68°とした場合、4H-SiC単結晶育成時に、異種多形が混入しにくいこと、その際に、メルトバック法により種結晶表面の平滑化を行ってから結晶育成することで、良好なモフォロジーをもつ育成結晶が得られることを見出し、本発明に至った。
本願の発明は、ケイ素及び炭素を含み、炭素濃度が未飽和の原料溶液に、4H型炭化ケイ素の種結晶を接触させ、前記種結晶の一部を溶解するメルトバック工程と、前記種結晶に4H型炭化ケイ素単結晶を成長させる結晶育成工程とを含み、前記種結晶の成長面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下の角度で傾斜した面であること特徴とする炭化ケイ素単結晶の製造方法である。
本発明により、TSSG法によるSiC単結晶の育成において、ドーピングの有無によらず、異種多形の混入を防ぎながら、良好なモフォロジーを持つ4H-SiC単結晶を得ることができる。
本発明にかかる結晶育成装置1の概要を示す図。 オフ角を有する種結晶9の断面の模式図。 結晶育成工程中の結晶育成装置1の断面図。 オフ角を有する育成結晶15の断面の模式図。 実施例1にかかる種結晶、育成結晶の断面の顕微鏡写真。
本明細書において、(000-1)面などの表記における「-1」は、本来、数字の上に横線を付して表記するところを、「-1」と表記したものである。
本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明のSiC単結晶の製造方法を実施する結晶育成装置1の概要を示す図である。結晶育成装置1は、るつぼ3の内部にケイ素と炭素を含む原料溶液5を有し、種結晶引上げ軸7は、種結晶9を保持する。るつぼ3の周囲に設けられた加熱器12により、原料溶液5は加熱される。
種結晶9の下面が、原料溶液5と接触し、炭化ケイ素単結晶が成長する成長面であり、図2に示すように、種結晶9の成長面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下傾斜した面である。
本発明の炭化ケイ素単結晶の製造方法では、ケイ素及び炭素を含み、炭素濃度が未飽和の原料溶液5に、炭化ケイ素の種結晶9を接触させ、種結晶9の一部を溶解するメルトバック工程と、種結晶9に炭化ケイ素単結晶の育成結晶を成長させる結晶育成工程と、を含む。
メルトバック工程では、原料溶液5の炭素濃度が未飽和であるため、種結晶9が溶解する。メルトバック工程において、種結晶9の表面の凹凸がなくなり、種結晶9の下面が平滑化する。なお、メルトバック工程において種結晶9の全部が溶解することを防ぐため、種結晶9を浸漬する時間は、溶解速度を考慮して種結晶9の一部のみが溶解する時間に調整する。
その後、結晶育成工程では、種結晶9近傍で原料溶液5を過飽和状態とすることで、種結晶9に炭化ケイ素単結晶を成長させる。
メルトバック工程を行う方法は特に限定されないが、るつぼ3が黒鉛製で、るつぼ3から原料溶液5に炭素が供給される場合は、昇温途中の温度T1の原料溶液5に種結晶を接触させる方法が考えられる。るつぼからの炭素の溶解が遅く、昇温途中では原料溶液の炭素濃度は常に未飽和の状態であるため、種結晶を接触させると、るつぼから炭素が溶解するのと同時に種結晶からSiCが溶解する。その後、温度T1から温度T2に昇温して一定時間保持して安定させることで、るつぼから炭素が十分に溶解し、原料溶液中の炭素濃度が飽和するため、温度T2にて種結晶に炭化ケイ素単結晶を成長させる結晶育成工程を行う。原料溶液5のメルトバック工程での温度T1が1420°以上2100℃以下であり、1500℃以上2000℃以下であることが好ましい。また、結晶育成工程での温度T2がT1より5℃以上高いことが好ましく、50℃以上高いことがより好ましく、100℃以上高いことが更に好ましい。
他には、るつぼ3が黒鉛製以外の場合は、仕込み時の炭素源の量を減らし、原料溶液5が未飽和の状態でメルトバック工程を行い、その後に原料溶液5に炭素源を供給して、炭素濃度を上げて結晶育成工程を行うことも可能である。
メルトバック工程において、種結晶9の下面が平滑化するため、その後の結晶育成工程において、モフォロジーが良好になる。これは、種結晶9の下面が平滑化することにより、溶媒浸漬時にトラップされる雰囲気ガスや、溶媒中から生成した気泡が、種結晶9の下面から抜け出しやすくなり、トレンチの形成が抑制でき、モフォロジーが改善するものと思われる。
るつぼ3としては、原料溶液5に炭素を供給可能なグラファイト製の黒鉛るつぼが好ましいが、炭化水素ガスや固体の炭素源を添加可能であれば、黒鉛るつぼ以外の石英、アルミナ、チタニア、ハフニア、ジルコニアなどのるつぼを使用可能である。なお、原料溶液5の温度分布をより均一にするために、るつぼ3を回転させてもよい。
原料溶液5は、るつぼ3の周囲に設けられた加熱器12により加熱され、溶融状態が保たれる。結晶育成工程において、原料溶液5の温度T2が1600℃以上2100℃以下であることが好ましい。
原料溶液5のシリコン源としては、金属シリコン、シリコン合金、シリコン化合物などを用いることができる。また、原料溶液の炭素源としては、黒鉛、グラッシーカーボン、SiCなどの固体の炭素源や、メタン、エタン、プロパン、アセチレンなどの炭化水素ガスなどを用いることができる。
原料溶液5は、SiCの結晶成長に用いられるケイ素と炭素を含む溶液であれば特に限定されないが、添加元素を加えたSi溶媒に、炭素が溶解している溶液を用いることが好ましい。原料溶液のシリコン源として使用されるシリコン合金又はシリコン化合物としては、シリコンと、Ti、Cr、Sc、Ni、Al、Co、Mn、Ge、As、P、N、B、Dy、Y、Nb、Nd、Fe、V、Cu、Sn、Ga、Cu、Inから選ばれる少なくとも一種の添加元素の合金又は化合物を使用できる。特に、炭素溶解度が大きく、蒸気圧が小さく、化学的に安定している点で、Crを10モル%以上60モル%以下含むSi-Cr合金系を溶媒として用いることが好ましい。Si-Cr合金系溶媒のCr含量は、15モル%以上50モル%以下であることがより好ましく、20モル%以上40モル%以下であることがさらに好ましい。また、B、Al、Ga、In等のIII族元素、N、P、As、Sb等のV族元素をSi溶媒又は雰囲気ガスに加えることで、育成結晶に添加元素をドーピングすることができ、育成結晶をp型やn型に変更することや、電気特性を制御することができる。即ち、SiCに含まれるIII族元素(アクセプタ)の合計の濃度が、V族元素(ドナー)の合計の濃度より高い場合は、SiCはp型半導体となり、V族元素の合計の濃度が、III族元素の合計の濃度より高い場合は、SiCはn型半導体となる。
本製造方法では、ドーピングの有無によらず良好なモフォロジーをもつ育成結晶が得られるため、育成結晶の多形安定化及びモフォロジー安定化に効果があることが知られているアルミニウムの添加量を減らすことができる。具体的には、原料溶液5へのアルミニウムの添加量は原料溶液の3モル%以下であることが好ましく、1モル%以下であることがより好ましい。本製造方法では、原料溶液にアルミニウムを添加しなくてもよい。
種結晶引上げ軸7の材質は、特に限定されないが、炭素を主成分とする材料、例えば黒鉛などにより形成される。種結晶9は、種結晶引上げ軸7の先端に、炭素を含んだ接着剤などで固定される。種結晶引上げ軸部7は、育成中に種結晶9をゆっくりと上方に引き上げ、SiC単結晶を成長させ、図3に示されるように育成結晶10を得る。
成長して得られるSiC単結晶の直径は、種結晶9の直径と同程度でもよいが、成長結晶の直径は、種結晶9よりも直径が大きくなるように結晶成長させることが好ましい。成長結晶の直径を拡大させる角度(図3の拡張角度11)は、好ましくは35°~90°であり、より好ましくは60°~90°、さらに好ましくは78°~90°である。種結晶9の側面に原料溶液を濡れ上がらせ、メニスカスを形成することにより、種結晶9の直径よりも成長結晶の直径を拡大させることができる。具体的には、種結晶周囲の溶液温度を低下させ、炭素過飽和度を増大させることで種結晶側面方向への成長速度が増大し、結晶径を拡大させることができる。
種結晶9は、4H-SiCを用いることができる。種結晶9の厚さの下限は特に限定はされないが、通常は0.1mm以上である。また上限に関して、種結晶9が過度に厚いと経済的に効率が悪いため、10mm以下とする。
種結晶9は(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下傾斜して切断されて形成されており、種結晶9の切断面と(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方との角度をオフ角と呼ぶ。種結晶9のオフ角が、60°以上68°以下であることが好ましく、63°以上68°以下であることがより好ましく、63°以上64°以下であることが更に好ましい。60°以上68°以下であることが好ましい理由は、必ずしも明らかではないが、表面原子構造の違いに起因するものと推測している。
結晶成長中に、種結晶9を、原料溶液5の液面と平行な面で回転させることが好ましい。種結晶9の最大回転速度は10rpm以上300rpm以下が好ましく、20rpm以上200rpm以下がより好ましい。また、種結晶9の回転は、周期的に正回転と逆回転を繰り返す回転であることが好ましく、その周期は、10秒以上5分以下が好ましく、15秒以上3分以下がより好ましく、30秒以上2分30秒以下が更に好ましい。周期的に回転方向を入れ替えることで、結晶成長を行う際の種結晶の成長表面における原料溶液の流れを制御することができる。
メルトバック工程及び結晶育成工程において、種結晶育成装置1は、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。また、n型半導体の育成結晶を得るために窒素を0.01体積%以上3.0体積%以下含んでも良い。
結晶育成工程において、少なくとも種結晶9の結晶成長面に接触する原料溶液5は、過飽和状態になっている必要がある。SiCの過飽和状態を得る方法としては、溶液を蒸発させ過飽和状態とする蒸発法、飽和濃度のSiC溶液に種結晶基板を浸漬後、過冷却によって過飽和状態とする冷却法、温度勾配を有するSiC溶液中に種結晶基板を浸漬し、低温部でSiC結晶を晶出させる温度差法などが可能である。
温度差法を用いる場合は、原料溶液5の加熱を制御するか、種結晶9により冷却するなどして、種結晶9の近辺のみが過飽和状態になるため、種結晶引上げ軸7は、種結晶9を原料溶液5の液面に接触する位置で回転しながら引き上げることで、種結晶9の結晶成長面にはSiCの結晶が析出する。
冷却法や蒸発法を用いる場合は、原料溶液5の全体が過飽和となるため、種結晶9を原料溶液5の内部に浸漬した状態で、結晶成長をすることが可能である。
図4に示すように、結晶育成工程にて、種結晶9の下面(成長面)に、原料溶液5から、炭素とケイ素が析出し、4H-SiCからなる育成結晶15が形成される。図4に示される態様では、育成結晶15の直径は、種結晶9の直径と同程度である。育成結晶15の下面(おもて面)のオフ角は、種結晶9の下面(成長面)のオフ角と一致し、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下、好ましくは63°以上68°以下、より好ましくは63°以上64°以下傾斜した面である。
育成結晶15の厚さは、成長速度や結晶育成工程の時間によるが、100μm以上であることが好ましく、1mm以上であることが好ましく、50mm以上であることがより好ましい。育成結晶15が厚ければ、一度の結晶育成にて多量のSiC基板を得ることができる。
結晶育成工程の時間としては、育成結晶15に必要な厚さと成長速度によるが、通常は1時間以上であることが多く、4時間以上であってもよい。
育成結晶15は、種結晶引上げ軸7から切り離され、SiC単結晶インゴットとなる。通常は、種結晶9はSiC単結晶インゴットから切断される。SiC単結晶インゴットの結晶成長方向は、SiC単結晶インゴットの長軸方向と一致する。なお、SiC単結晶インゴットは、通常は断面が円形である。一方で断面が六角形などの多角形である多角柱であってもよい。
SiC単結晶インゴットを、切断面が(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下、好ましくは63°以上68°以下、より好ましくは63°以上64°以下傾斜した面となるように薄板状に切り出すことで4H型炭化ケイ素単結晶ウエハを得ることができる。切断面は、育成結晶15の成長面と並行であってもよいし、斜めであってもよい。
すなわち、本発明の実施形態に係る4H型炭化ケイ素単結晶ウエハのおもて面(インゴッド切断面)は、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下、好ましくは63°以上68°以下、より好ましくは63°以上64°以下傾斜した面である。また、ウエハの厚さは100μm以上であることが好ましく、200μm以上であることがより好ましい。ウエハの直径は10mm以上であることが好ましく、50mm以上であることがより好ましく、100mm以上であることがさらに好ましい。
また、SiC単結晶のインゴット又はウエハに含まれるアルミニウムの濃度は1×1019個/cm以下であることが好ましく、5×1018個/cm以下であることが好ましい。但し、アルミニウムを原料溶液に添加しない場合、原料に由来して不可避的に混入するアルミニウムの濃度は1×1017個/cm以下である。なお、精製技術の限界などから、SiC単結晶中のアルミニウム濃度は1×1012個/cm以上である。
また、アルミニウムを、p型半導体を得るためのドーパントとして添加する場合、SiC単結晶中のアルミニウムの濃度は1×1017個/cm以上が好ましく、5×1017個/cm以上がより好ましい。なお、SiC単結晶中に含まれるアルミニウムや窒素などの元素の濃度は、二次イオン質量分析計などで測定することができる。
例えば、本発明の実施形態に係る4H型炭化ケイ素単結晶として、Alなどのアクセプタの濃度が1×1017個/cm以上1×1019個/cm以下であるp型半導体や、Nなどのドナーの濃度が1×1017個/cm以上であり、かつ、ドナーの濃度がアクセプタの濃度より高いn型半導体が挙げられる。他に、ドナー(例えばB、Al、Ga及びIn)の合計濃度とアクセプタ(例えばN、P、As及びSb)の合計濃度のいずれも1×1017個/cm以下である高純度半絶縁性の炭化ケイ素が挙げられる。
本発明の製造方法では、ドーピングの有無によらず良好なモフォロジーをもつ育成結晶が得られる。
本発明の製造方法で得られたSiC単結晶は4H-SiCのみからなり、かつコドープで得られた結晶と比べて抵抗値が小さくなるため、そこから切り出されたウエハは、電子デバイスの材料、特にパワーデバイスの基板材料として好適である。
[実施例1]
4H-SiC単結晶インゴットを、(000-1)面から[1-100]方向に63°傾斜した面を縦10mm×横10mm×厚み1mmに切り出し、種結晶を得た。切り出し面を下端としてカーボン製の引上げ軸に固定して抵抗加熱炉上部に保持した。炉内中央に設置した黒鉛坩堝にシリコン、クロムの混合融液(クロム20モル%)を準備し昇温を開始した。雰囲気ガスはヘリウムで、窒素を0.4体積%添加した。成長面を平滑化するため、昇温途中に融液が1764℃に達した時点で種結晶を融液に接触させ、種結晶下面の凸部を溶解させた。その後、炉内温度が目的温度の1920℃で安定することで種結晶下端から結晶成長が進行した。成長中は引上げ軸を30rpmで正逆方向に30秒周期で回転させた。5時間後、種結晶を融液から引き上げ、炉内を冷却した。
種結晶を引上げ軸から切り離したのちワイヤソーを用いて[11-20]方向と垂直にスライスした。切断面を鏡面研磨したのちラマン顕微鏡及び光学顕微鏡を用いて分析した。図5は、実施例1で得られた結晶の断面の光学顕微鏡像である。下側の白い領域が種結晶で、その上の色の濃い領域が成長層(育成結晶)である。成長層の厚さは約300μmであった。ラマン散乱スペクトル測定から成長層全体が4H型SiC単結晶であることを確認した。また、成長層にトレンチ及び溶媒インクルージョンが殆ど無く、良好なモフォロジーを持つSiC単結晶の成長層(育成結晶)が得られたことがわかる。
[実施例2~7]
実施例2~7は、それぞれ、4H-SiC単結晶インゴットを用いて(000-1)面から[1-100]方向に60°、61°、62°、64°、65°、68°傾斜した面を切り出すことを除いて実施例1と同様の手順で結晶育成を行った。
[比較例1、2]
4H-SiC単結晶インゴットを用いて(000-1)面から[1-100]方向に62°、63°傾斜した面を切り出すこと、さらに、融液が1920℃で安定してから種結晶を融液に接触させることを除いて実施例1と同様の手順で結晶育成を行った。
[比較例3]
4H-SiC単結晶インゴットを用いて(000-1)面から[1-100]方向に0°傾斜した面(即ち、(000-1)面)を切り出すことを除いて実施例1と同様の手順で結晶育成を行った。
[比較例4]
融液が1920℃に到達してから種結晶を融液に接触させることを除いて比較例3と同様の手順で結晶育成を行った。
[モフォロジー評価]
育成結晶のうちトレンチの無い領域の面積を、顕微鏡により観察した。
◎:成長層の面積の90%以上100%以下がトレンチの無い領域である。
○:成長層の面積の30%以上90%未満がトレンチの無い領域である。
△:成長層の面積の0%以上30%未満がトレンチの無い領域である。
[異種多形評価]
育成結晶のうち異種多形の有無を、ラマン散乱スペクトル測定により観察した。
〇:成長層に4H以外の多形が含まれない。
×:成長層に4H以外の多形が含まれる。
Figure 0007352058000001
種結晶の傾斜角度が60°以上68°以下で、昇温途中で炭素濃度が未飽和の状態の融液に種結晶を接触させてメルトバック工程を行った実施例1~7においては、窒素のみのドーピングでも異種多形の発生がなく、トレンチの無い領域が得られた。特に、傾斜角度が63°と64°である実施例1と4で、特にモフォロジーが良好な成長層が得られた。
図5に、実施例1で得られた、成長層(育成結晶)の断面の顕微鏡写真を示す。実施例1で得られた育成結晶は、全面にトレンチの無い領域が得られ、モフォロジーが良好であった。
一方、目標温度で安定した状態の、炭素濃度が飽和した融液に種結晶を接触させた、即ち、メルトバック工程を行わなかった比較例1と比較例2では、成長層の全面にトレンチが発生しており、モフォロジーが悪かった。これは、メルトバック工程を行わなかったため、溶媒浸漬時に種結晶の下面にトラップされた雰囲気ガスや、溶媒中から生成したガスが、種結晶9の下面の凹凸に気泡として残るため、気泡が育成結晶に取り込まれたり、気泡部分の結晶成長速度が遅くなったりして、トレンチが形成され、モフォロジーが悪かったと思われる。
比較例3、4は、傾斜角度が0°、即ち、(000-1)面で切断した場合には、トレンチの無い領域が得られたが、6H-SiCや15R-SiCの異種多形が観測された。メルトバック工程を行った比較例3と、行わなかった比較例4では、特にトレンチの発生頻度に変化は無く、メルトバック工程のモフォロジーへの影響は観測されなかった。
なお、実施例及び比較例において、窒素原子の濃度がアルミニウム原子の濃度よりも高いn型半導体の4H-SiCが得られた。雰囲気ガスに窒素ガスを添加しているため、得られた育成結晶の窒素原子の濃度は当然に1×1017個/cm以上であり、原料溶液にアルミニウムを添加しなかったため、得られた育成結晶のアルミニウムの濃度は当然に1×1017個/cm以下であると考えられる。
実施例及び比較例においては、原料溶液にアルミニウムを添加していないが、アルミニウムは原料溶液に添加すると育成結晶の多形安定化及びモフォロジー安定化に効果があることが知られているため、原料溶液にアルミニウムを添加した場合でも、本発明による多形安定化及びモフォロジー安定化の効果は実施例及び比較例と同様に示されると考えられる。
また、実施例及び比較例においては、雰囲気ガスに窒素ガスを添加しているが、非特許文献2などから、窒素原子は4H-SiCの育成結晶の多形を不安定化させることが知られており、雰囲気ガスに窒素ガスを含まない場合でも、本発明による多形安定化の効果は実施例及び比較例と同様に示されると考えられる。そのため、雰囲気ガスに窒素ガスを含まない場合でも、本発明により、異種多形の混入を防ぎながら、良好なモフォロジーを持つ4H-SiC単結晶を得ることができると考えられる。
1 結晶育成装置
3 るつぼ
5 原料溶液
7 種結晶引上げ軸
9 種結晶
10 育成結晶
11 拡張角度
12 加熱器
15 育成結晶

Claims (14)

  1. ケイ素及び炭素を含み、炭素濃度が未飽和の原料溶液に、4H型炭化ケイ素の種結晶を接触させ、前記種結晶の一部を溶解するメルトバック工程と、
    前記種結晶に4H型炭化ケイ素単結晶を成長させる結晶育成工程と、
    を含み、
    前記種結晶の成長面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下の角度で傾斜した面であることを特徴とする炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  2. 前記種結晶の成長面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に63°以上64°以下の角度で傾斜した面であることを特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  3. 前記原料溶液中のアルミニウム濃度が3モル%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  4. 前記原料溶液にアルミニウムが添加されておらず、
    前記メルトバック工程及び前記結晶育成工程が、窒素ガスを0.01体積%以上3.0体積%以下含む不活性ガス雰囲気で行われることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の炭化ケイ素の単結晶の製造方法。
  5. 前記結晶育成工程を1時間以上行うことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  6. 前記結晶育成工程において、前記種結晶を、前記原料溶液の液面と平行な面内で、周期的に正回転と逆回転を繰り返すように回転させることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  7. 黒鉛るつぼ中で、ケイ素を含む原料溶液を加熱し、黒鉛るつぼから炭素を原料溶液に溶解させて、炭素濃度が未飽和のケイ素及び炭素を含む溶液を得る工程と、
    温度T1で炭素濃度が未飽和の前記溶液に、炭化ケイ素の種結晶を接触させ、前記種結晶の一部を溶解するメルトバック工程と、
    前記温度T1よりも高い温度T2において、前記種結晶に炭化ケイ素単結晶を成長させる結晶育成工程と、
    を含み、
    前記種結晶の成長面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下傾斜した面であることを特徴とする炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  8. 前記メルトバック工程において、前記原料溶液の温度T1が1420℃以上2100℃以下であり、
    前記結晶育成工程における前記原料溶液の温度T2がT1よりも5℃以上高いことを特徴とする請求項7に記載の炭化ケイ素単結晶の製造方法。
  9. おもて面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に63°以上64°以下傾斜した面であり、
    アルミニウム原子の濃度が1×1017個/cm以下であることを特徴とする4H型炭化ケイ素単結晶ウエハ。
  10. 前記4H型炭化ケイ素単結晶ウエハ中の窒素原子の濃度が1×1017個/cm以上であり、
    前記4H型炭化ケイ素単結晶ウエハがn型半導体であることを特徴とする請求項9に記載の4H型炭化ケイ素単結晶ウエハ。
  11. おもて面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に60°以上68°以下傾斜した面であり、
    アルミニウム原子の濃度が1×10 17 個/cm 以下である4H型炭化ケイ素単結晶ウエハであって、
    前記4H型炭化ケイ素単結晶ウエハ中のB、Al、Ga及びInの濃度の合計が1×1017個/cm以下であり、
    前記4H型炭化ケイ素単結晶ウエハ中のN、P、As及びSbの濃度の合計が1×1017個/cm以下であることを特徴とする4H型炭化ケイ素単結晶ウエハ。
  12. ウエハの厚さが100μm以上であることを特徴とする請求項9~11のいずれか1項に記載の4H型炭化ケイ素単結晶ウエハ。
  13. 4H型炭化ケイ素の種結晶上に、4H型炭化ケイ素の育成結晶を有し、
    前記育成結晶のおもて面が、(0001)面又は(000-1)面のいずれか一方から<1-100>方向に63°以上64°以下傾斜した面であり、
    前記育成結晶中のアルミニウム原子の濃度が1×1017個/cm以下であることを特徴とする4H型炭化ケイ素単結晶。
  14. 前記育成結晶の厚さが100μm以上であることを特徴とする請求項13に記載の4H型炭化ケイ素単結晶。

JP2018204131A 2017-11-01 2018-10-30 炭化ケイ素単結晶の製造方法 Active JP7352058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211680 2017-11-01
JP2017211680 2017-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085328A JP2019085328A (ja) 2019-06-06
JP7352058B2 true JP7352058B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=66332585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204131A Active JP7352058B2 (ja) 2017-11-01 2018-10-30 炭化ケイ素単結晶の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11643748B2 (ja)
EP (1) EP3690085A4 (ja)
JP (1) JP7352058B2 (ja)
KR (1) KR102543044B1 (ja)
CN (2) CN114703542A (ja)
TW (1) TWI809003B (ja)
WO (1) WO2019088221A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI771781B (zh) * 2020-10-26 2022-07-21 國家中山科學研究院 一種正軸碳化矽單晶成長方法
CN114574944A (zh) * 2022-03-21 2022-06-03 北京晶格领域半导体有限公司 碳化硅单晶液相生长装置及方法
CN116516486B (zh) * 2023-07-03 2023-09-19 北京青禾晶元半导体科技有限责任公司 一种碳化硅晶体生长中抑制表面台阶粗化的方法
CN116926670B (zh) * 2023-07-12 2024-04-16 通威微电子有限公司 一种用液相法制备碳化硅的方法和制得的碳化硅

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119097A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc SiC単結晶及びその製造方法並びにSiC種結晶及びその製造方法
JP2003321298A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc SiC単結晶及びその製造方法,エピタキシャル膜付きSiCウエハ及びその製造方法,並びにSiC電子デバイス
JP2006225232A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、および薄膜エピタキシャルウェハ
WO2007094155A1 (ja) 2006-01-24 2007-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha SiC単結晶の製造方法
JP2010192697A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法
WO2011007458A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP2012101960A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd n型SiC単結晶の製造方法
JP2014043369A (ja) 2012-08-26 2014-03-13 Nagoya Univ SiC単結晶の製造方法およびSiC単結晶
JP2016056071A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 国立大学法人名古屋大学 炭化ケイ素の結晶の製造方法及び結晶製造装置
JP2016166101A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハの製造方法
JP2016172674A (ja) 2015-03-18 2016-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素単結晶及びそれを用いた電力制御用デバイス基板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230274B2 (en) 2004-03-01 2007-06-12 Cree, Inc Reduction of carrot defects in silicon carbide epitaxy
JP4179331B2 (ja) * 2006-04-07 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
EP2319963B1 (en) * 2008-08-29 2013-10-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Manufacturing method for silicon carbide monocrystals
WO2014034080A1 (ja) * 2012-08-26 2014-03-06 国立大学法人名古屋大学 3C-SiC単結晶およびその製造方法
KR20220006071A (ko) * 2019-05-08 2022-01-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20220006561A (ko) * 2019-05-10 2022-01-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
CN113906570A (zh) * 2019-06-12 2022-01-07 株式会社半导体能源研究所 金属氧化物以及包含金属氧化物的晶体管
CN114144894A (zh) * 2019-07-26 2022-03-04 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
KR20220103040A (ko) * 2021-01-14 2022-07-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 패널, 정보 처리 장치, 및 표시 패널의 제조 방법
US20220251725A1 (en) * 2021-02-09 2022-08-11 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Method of growing on-axis silicon carbide single crystal by regulating silicon carbide source material in size

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119097A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc SiC単結晶及びその製造方法並びにSiC種結晶及びその製造方法
JP2003321298A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc SiC単結晶及びその製造方法,エピタキシャル膜付きSiCウエハ及びその製造方法,並びにSiC電子デバイス
JP2006225232A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット、炭化珪素単結晶基板、炭化珪素エピタキシャルウェハ、および薄膜エピタキシャルウェハ
WO2007094155A1 (ja) 2006-01-24 2007-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha SiC単結晶の製造方法
JP2010192697A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法
WO2011007458A1 (ja) 2009-07-17 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP2012101960A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd n型SiC単結晶の製造方法
JP2014043369A (ja) 2012-08-26 2014-03-13 Nagoya Univ SiC単結晶の製造方法およびSiC単結晶
JP2016056071A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 国立大学法人名古屋大学 炭化ケイ素の結晶の製造方法及び結晶製造装置
JP2016166101A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハの製造方法
JP2016172674A (ja) 2015-03-18 2016-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素単結晶及びそれを用いた電力制御用デバイス基板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MITANI Takeshi et al.,Morphological stability of 4H-SiC crystals in solution growth on {0001}and{1-10m}surfaces,Journal of Crystal Growth,2017年,468,883-888

Also Published As

Publication number Publication date
EP3690085A1 (en) 2020-08-05
US11643748B2 (en) 2023-05-09
CN111315923A (zh) 2020-06-19
US20200347511A1 (en) 2020-11-05
TW201923169A (zh) 2019-06-16
EP3690085A4 (en) 2021-07-07
JP2019085328A (ja) 2019-06-06
KR102543044B1 (ko) 2023-06-14
CN114703542A (zh) 2022-07-05
KR20200077570A (ko) 2020-06-30
WO2019088221A1 (ja) 2019-05-09
TWI809003B (zh) 2023-07-21
CN111315923B (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7352058B2 (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
US8388752B2 (en) Method of manufacturing a silicon carbide single crystal
JP4419937B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
US10087549B2 (en) Method for producing sic single crystal having low defects by solution process
JP5483216B2 (ja) SiC単結晶およびその製造方法
JP5218348B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5983772B2 (ja) n型SiC単結晶の製造方法
US10428440B2 (en) SiC single crystal and production method thereof
JP2004002173A (ja) 炭化珪素単結晶とその製造方法
WO2016039415A1 (ja) 炭化ケイ素の結晶の製造方法及び結晶製造装置
JP2013075771A (ja) SiC単結晶の製造方法及び製造装置
JP2007261844A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP4475091B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2014034424A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP4934958B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2015045716A1 (ja) SiC単結晶及びその製造方法
JP6845418B2 (ja) 炭化ケイ素単結晶ウェハ、インゴット及びその製造方法
JP5167947B2 (ja) 炭化珪素単結晶薄膜の製造方法
WO2003087440A1 (fr) Monocristal de carbure de silicium et procede de fabrication correspondant
US10260167B2 (en) Method for producing silicon carbide single crystal in a solution process using a seed crystal having a bottom face with a circular shape and at least a partially removed section
JP2019094228A (ja) SiC単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150