JP7348606B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7348606B2
JP7348606B2 JP2019562788A JP2019562788A JP7348606B2 JP 7348606 B2 JP7348606 B2 JP 7348606B2 JP 2019562788 A JP2019562788 A JP 2019562788A JP 2019562788 A JP2019562788 A JP 2019562788A JP 7348606 B2 JP7348606 B2 JP 7348606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
back chassis
outer frame
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019562788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019130756A1 (ja
Inventor
洋平 東
岳志 山本
宗也 荒木
嘉則 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saturn Licensing LLC
Original Assignee
Saturn Licensing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saturn Licensing LLC filed Critical Saturn Licensing LLC
Publication of JPWO2019130756A1 publication Critical patent/JPWO2019130756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348606B2 publication Critical patent/JP7348606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本技術は、ディスプレイとバックシャーシを有しディスプレイとバックシャーシが外周側から外枠によって覆われる表示装置についての技術分野に関する。
テレビジョン受像器やパーソナルコンピューター等の表示装置には、画像が表示される表示面を有するディスプレイが設けられ、ディスプレイの背面側にバックシャーシが配置され、ディスプレイがベゼルに外周側から保持されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された表示装置にあっては、ベゼルにベース部とベース部の前後方向における中間部から突出された座面部とベース部の後端部から突出された被取付突部とが設けられ、座面部がクッションを介してディスプレイの外周部における後面に固定され、被取付部がバックシャーシの外周部における前面に固定されている。
特開2016-27352号公報
ところで、特許文献1に記載された表示装置のような構造においては、ベゼルとディスプレイの外周面との間に隙間が形成されるため、隙間に塵埃等の異物が侵入し、品質の低下を来すおそれがある。
また、ベゼルとディスプレイの外周面との間に隙間が存在する分、視認者において隙間が視認され、意匠性の低下を来すおそれもある。
特に、ディスプレイに表示される画像や映像の視認時において表示面の外周側に隙間が存在するため、隙間が目立ってしまい、画像や映像の視認時における意匠性の低下を来すことになる。
そこで、本発明表示装置は、品質の向上及び意匠性の向上を図ることを目的とする。
第1に、本技術に係る表示装置は、表示面に画像が表示されるディスプレイと、前記ディスプレイにおける前記表示面の反対の面側に配置されたバックシャーシと、前記ディスプレイと前記バックシャーシの間に弾性変形された状態で配置されるシール体と、少なくとも一部が樹脂材料によって形成された樹脂部として設けられ前記ディスプレイと前記バックシャーシを外周側から覆う外枠とを備え、前記樹脂部の内周面が前記ディスプレイの外周面と前記バックシャーシの外周面とに密着され、前記外枠に光を内面反射する反射面が形成されたものである。
これにより、ディスプレイ等の厚み方向に直交する方向において外枠とディスプレイの間及び外枠とバックシャーシの間に隙間が生じないと共に外枠がディスプレイとバックシャーシの外周側に位置される。また、光が外枠によって反射される。
第2に、上記した表示装置においては、前記シール体が枠状に形成され、前記ディスプレイと前記バックシャーシの間の空間が前記シール体によって封止されることが望ましい。
これにより、樹脂材料の空間への侵入がシール体によって防止される。
第3に、上記した表示装置においては、前記外枠の外周面が外方に凸の曲面状に形成されることが望ましい。
これにより、外枠の外周面をエッジの存在しない形状に形成することが可能になる。
第4に、上記した表示装置においては、前記外枠が透明にされることが望ましい。
これにより、表示面の視認者において外枠の存在感が生じ難くなる。
第5に、上記した表示装置においては、前記外枠が光を導く導光体として用いられることが望ましい。
これにより、光が外枠によって導かれる。
に、上記した表示装置においては、前記外枠に前記樹脂部と組成又は種類が異なる材料によって形成された一体形成部が設けられることが望ましい。
これにより、外枠に樹脂部の他に一体形成部が設けられるため、組成や種類に応じて樹脂部と一体形成部の機能を異ならせることが可能になる。
に、上記した表示装置においては、前記一体形成部の剛性が前記樹脂部の剛性より高くされることが望ましい。
これにより、外枠の全体としての剛性が高くなる。
に、上記した表示装置においては、前記一体形成部を有するインサート部材が設けられ、前記インサート部材には前記一体形成部に連続され前記ディスプレイと前記バックシャーシの間に位置される連続部が設けられることが望ましい。
これにより、ディスプレイとバックシャーシの間に連続部が位置される。
に、上記した表示装置においては、前記連続部が前記バックシャーシに固定されることが望ましい。
これにより、一体形成部と連続部のバックシャーシに対する位置関係が変化しない。
10に、上記した表示装置においては、前記連続部が前記シール体として用いられることが望ましい。
これにより、連続部によってディスプレイとバックシャーシの間の空間が封止される。
11に、上記した表示装置においては、前記連続部が光を導く導光体として用いられることが望ましい。
これにより、光が連続部によって導かれる。
12に、上記した表示装置においては、前記連続部に光を内面反射する反射面が形成されることが望ましい。
これにより、光が連続部によって反射される。
13に、上記した表示装置においては、前記バックシャーシが光を導く導光体として用いられることが望ましい。


これにより、光がバックシャーシによって導かれる。
本技術によれば、ディスプレイ等の厚み方向に直交する方向において外枠とディスプレイの間及び外枠とバックシャーシの間に隙間が生じないと共に外枠がディスプレイとバックシャーシの外周側に位置されるため、品質の向上及び意匠性の向上を図ることができる。
尚、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
図2乃至図14と共に本技術表示装置を示すものであり、本図は、表示装置の斜視図である。 表示装置の一部を示す分解斜視図である。 表示装置を一部を省略して示す拡大断面図である。 第1の変形例を示す拡大断面図である。 第2の変形例を示す拡大断面図である。 第2の変形例における別の構成を示す拡大断面図である。 第3の変形例を示す拡大断面図である。 第3の変形例における別の構成を示す拡大断面図である。 第3の変形例においてブラケットが設けられた構成を示す拡大断面図である。 第3の変形例において別のブラケットが設けられた構成を示す拡大断面図である。 第4の変形例を示す拡大断面図である。 第4の変形例における別の構成を示す拡大断面図である。 赤外光が導かれる構成を示す拡大断面図である。 液晶ディスプレイを有する表示装置の一例を示す拡大断面図である。
以下に、本技術表示装置を実施するための形態を添付図面に従って説明する。
以下に示した実施の形態は、本技術表示装置を、ディスプレイに画像を表示するテレビジョン受像器に適用したものである。
尚、本技術の適用範囲はテレビジョン受像器に限られることはなく、パーソナルコンピューター等に用いられるモニター等の各種の表示装置に広く適用することができる。
以下の説明にあっては、表示装置(テレビジョン受像器)の表示面が向く方向を前方として前後上下左右の方向を示すものとする。但し、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本技術の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
<表示装置の構成>
表示装置(テレビジョン受像器)1は、例えば、横長で前後方向の厚みが薄い略矩形状に形成され(図1参照)、例えば、図示しないスタンドによって机上等の設置面に設置されたり図示しないブラケット等によって壁面に取り付けられて用いられる。
表示装置1は画像が表示されるディスプレイ2とディスプレイ2の後方に配置されたバックシャーシ3と内部に配置された放熱板4と放熱板4の外周側に位置されたシール体5とディスプレイ2及びバックシャーシ3の外周側に配置された外枠6とを有している(図1乃至図3参照)。
ディスプレイ2は前後方向を向く板状に形成され、例えば、有機発光現象を利用して光を出射する自発光型の有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイが用いられている。ディスプレイ2は基板7と基板7の前面及び外周面に貼り付けられた偏光フィルム8とを有している。ディスプレイ2の前面は画像が表示される表示面2aとされている。
ディスプレイ2は支持層や表示層や絶縁層や保護層等の各層が積層されて構成され、それぞれマトリクス状に配置された複数の駆動素子と複数の発光素子を有している。発光素子は駆動素子によって駆動されることにより前方へ向けて光を出射し、例えば、赤色発光素子と緑色発光素子と青色発光素子によって構成されている。
ディスプレイ2はカラーフィルターを有しており、赤色発光素子と緑色発光素子と青色発光素子からそれぞれ出射された光はカラーフィルターの各部を透過され偏光フィルム8を介して前方へ向かう。
バックシャーシ3は、例えば、ガラスによって外形状がディスプレイ2と略同じ大きさの平板状に形成されている。バックシャーシ3として平板状のガラスが用いられることにより、バックシャーシ3を薄く形成した場合においても高い強度が確保され、表示装置1の強度の向上及び薄型化を図ることができる。
尚、バックシャーシ3の後面に、例えば、ガラス飛散防止フィルムが貼り付けられていてもよい。
放熱板4は外形状がディスプレイ2より小さくされ、ディスプレイ2とバックシャーシ3の間に配置されている。放熱板4は、例えば、アルミニウム等の金属材料によって形成され、ディスプレイ2において発生する熱を放出する機能を有している。
放熱板4は、例えば、両面テープ等の接着テープ9、9、・・・によってディスプレイ2の後面2bにおける外周部を除く部分に貼り付けられている。接着テープ9は熱伝導性の高い材料によって形成されていることが望ましい。
尚、放熱板4はディスプレイ2と分離可能にするために、接着テープ9以外の他の手段によってディスプレイ2に着脱可能に取り付けられていてもよい。また、この場合には、ディスプレイ2と放熱板4の間に熱伝導性を有するクッションが配置され、放熱板4がクッションを介してディスプレイ2に押し付けられる構成にされていてもよい。
放熱板4は、例えば、両面テープ等の接着テープ10、10、・・・によってバックシャーシ3の前面3aにおける外周部を除く部分に貼り付けられている。
シール体5は外形状がディスプレイ2と略同じにされ、内形状が放熱板4より一回り大きくされている。シール体5は弾性を有する材料、例えば、シリコン等によって形成されている。シール体5の前面5aにはディスプレイ2の後面2bにおける外周部が押し付けられており、ディスプレイ2がシール体5に分離可能な状態で密着されている。シール体5は、例えば、枠状に形成された両面テープ等の接着テープ11によって後面5bがバックシャーシ3の前面3aにおける外周部に貼り付けられている。シール体5はディスプレイ2の外周部が押し付けられることにより、弾性変形された状態にある。
上記のように枠状に形成されたシール体5が接着テープ11によってバックシャーシ3の外周部に貼り付けられると共にシール体5の前面5aにディスプレイ2の外周部が押し付けられることにより、ディスプレイ2とバックシャーシ3の間の空間12がシール体5によって封止されている。
外枠6は、例えば、全体が樹脂材料によって形成された樹脂部13として設けられ、内周面6aがディスプレイ2の外周面2cとバックシャーシ3の外周面3cとシール体5の外周面5cとに密着されている。従って、外枠6は樹脂部13の内周面13aが外周面3cと外周面5cに密着されている。外枠6は、例えば、外周面6bが外方に凸の曲面状に形成されている。
外枠6は、例えば、ディスプレイ2とバックシャーシ3とシール体5の外周側に流動性を有する基材が充填され、この基材が冷却されて固化された後に切削により所定の形状に加工されることにより形成される。このように外枠6は流動性を有する基材が充填されることにより形成されるため、内周面6aがディスプレイ2の外周面2cとバックシャーシ3の外周面3cとシール体5の外周面5cとに倣う形状に形成され、ディスプレイ2の外周面2cとバックシャーシ3の外周面3cとシール体5の外周面5cとに密着される。
従って、表示装置1においては、外枠6の内周面6aがディスプレイ2の外周面2cに密着されているため外枠6とディスプレイ2の間に隙間が存在せず、また、外枠6の内周面6aがバックシャーシ3の外周面3cに密着されているため外枠6とバックシャーシ3の間にも隙間が存在しない。
また、表示装置1にあっては、厚み方向(前後方向)において、外枠6の大きさ(前後の幅)がディスプレイ2の表示面2aからバックシャーシ3の後面3bまでの距離と同じにされている。
尚、外枠6が上記のような流動性を有する基材の充填により形成されることにより、例えば、金属や樹脂等によって形成したベゼルをディスプレイ2の外周部等に取り付ける構造に比し、製造コストの低減を図ることが可能になる。
<小括>
以上に記載した通り、表示装置1にあっては、樹脂材料によって形成されディスプレイ2とバックシャーシ3を外周側から覆う外枠6が設けられ、外枠6の樹脂部13の内周面13aがディスプレイ2の外周面2cとバックシャーシ3の外周面3cとに密着されている。
従って、ディスプレイ2の厚み方向に直交する方向において外枠6とディスプレイ2の間及び外枠6とバックシャーシ3の間に隙間が生じないため、外枠6とディスプレイ2の間及び外枠6とバックシャーシ3の間に塵埃等の異物が侵入することがなく、表示装置1の品質の向上を図ることができる。
また、ディスプレイ2の厚み方向に直交する方向において外枠6とディスプレイ2の間に隙間が生じず、また、外枠6を透明にしたり任意の着色を施すことが可能であるためデザイン性の自由度が高くなり、意匠性の向上を図ることができる。
さらに、ディスプレイ2の厚み方向に直交する方向において外枠6とディスプレイ2の間及び外枠6とバックシャーシ3の間に隙間が生じないと共に外枠6がディスプレイ2とバックシャーシ3の外周側に位置されるため、厚み方向(前後方向)及び厚み方向に直交する方向において表示装置1が大きくならず、表示装置1の小型化を図ることができる。
さらにまた、外枠6がディスプレイ2とバックシャーシ3に密着された状態でディスプレイ2とバックシャーシ3の全周において外周側に位置されるため、表示装置1の剛性を高くすることが可能になり品質の向上を図ることができる。
また、シール体5が枠状に形成され、ディスプレイ2とバックシャーシ3の間の空間12がシール体5によって封止されているため、外枠6が硬化型の樹脂材料である場合に硬化前における樹脂材料の空間12への侵入がシール体5によって防止され、ディスプレイ2とバックシャーシ3の間に配置される構造物を保護することができる。
さらに、外枠6の外周面6bが外方に凸の曲面状に形成されているため、外枠6の外周面6bをエッジの存在しない形状に形成することが可能になり、外枠6に触れたときに違和感を生じず表示装置1の品質の向上を図ることができる。
尚、外枠6は着色されていてもよく、また、外枠6は有色又は無色透明であってもよい。外枠6が透明にされることにより、表示面2aの視認者において外枠6の存在感が生じ難くなり、表示面2aに表示される画像や映像の外側に恰も構造物が存在しないように視認され易く画像や映像の視認性の向上を図ることができる。
尚、外枠6は着色されていてもよく、また、外枠6は有色又は無色透明であってもよい。外枠6が透明にされることにより、表示面2aの視認者において外枠6の存在感が生じ難くなり、表示面2aに表示される画像や映像の外側に恰も構造物が存在しないように視認され易く画像や映像の視認性の向上を図ることができる。
<変形例>
以下に、外枠6等の各変形例について説明する(図4乃至図12参照)。
尚、以下に示す各変形例については、表示装置1と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については表示装置1における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
先ず、第1の変形例について説明する(図4参照)。第1の変形例は、ディスプレイ2とバックシャーシ3と放熱板4とシール体5の構成は表示装置1と同じであり、外枠6に代えて外枠6Aが設けられた構成にされている。
外枠6Aは樹脂材料によって形成された樹脂部13Aとインサート成形等により樹脂部13Aと一体に形成された一体形成部14とから成る。外枠6Aは、一体形成部14が、例えば、前後方向における中間部に位置され、前後方向において一体形成部14の前後の部分が樹脂部13Aとして設けられている。外枠6Aは、樹脂部13Aがディスプレイ2の外周面2cとバックシャーシ3の外周面3cとシール体5の外周面5cとに密着され、一体形成部14の一部もバックシャーシ3の外周面3cに密着されている。外枠6Aは外周面6bが、例えば、外方に凸の曲面状に形成されている。
一体形成部14は樹脂部13Aと組成又は種類が異なる材料によって形成されており、一体形成部14の材料は樹脂であってもよく、金属であってもよく、樹脂や金属以外の他の材料であってもよい。
外枠6Aは、例えば、一体形成部14がバックシャーシ3に取り付けられた状態において、ディスプレイ2とバックシャーシ3とシール体5の外周側に樹脂部13Aを形成するための流動性を有する基材が充填され、この基材が冷却されて固化された後に切削により所定の形状に加工されることにより形成される。
このように外枠6Aに樹脂部13Aと組成又は種類が異なる材料によって形成された一体形成部14が設けられることにより、外枠6Aに樹脂部13Aの他に一体形成部14が設けられるため、組成や種類に応じて樹脂部13Aと一体形成部14の機能を異ならせることが可能になり、外枠6Aの機能性の向上を図ることができる。
例えば、一体形成部14の剛性を樹脂部13Aの剛性より高くすることにより、外枠6Aの全体としての剛性が高くなるため、ディスプレイ2とバックシャーシ3を安定した状態で保護することができる。
また、樹脂部13Aと一体形成部14を異なる色にしたり樹脂部13Aと一体形成部14の一方を透明にした方を不透明にすることにより、デザインの自由度が高くなり、意匠性の向上を図ることができる。
次に、第2の変形例について説明する(図5参照)。第2の変形例は、ディスプレイ2とバックシャーシ3と放熱板4の構成は表示装置1と同じであり、外枠6に代えて外枠6Aが設けられると共に一体形成部14に連続した部分が設けられた構成にされている。
一体形成部14に連続した部分は連続部15として設けられ、連続部15は一体形成部14から内方側である空間12側に突出されている。一体形成部14と連続部15はインサート部材16の各部分として一体に設けられている。インサート部材16は連続部15が、例えば、両面テープ等の接着テープ17、17、・・・によってバックシャーシ3の前面3aにおける外周部に貼り付けられている。
従って、インサート部材16が用いられる場合には、一体形成部14をバックシャーシ3に取り付ける必要がない。
ディスプレイ2と連続部15の間にはシール体5Bが配置されている。シール体5Bは、例えば、接着テープ11によって後面5bが連続部15の前面15aにおける外周部に貼り付けられることにより固定されている。シール体5Bの前面5aにはディスプレイ2の外周部が押し付けられている。
インサート部材16は樹脂部13Aと組成又は種類が異なる材料によって形成されており、インサート部材16の材料は樹脂であってもよく、金属であってもよく、樹脂や金属以外の他の材料であってもよい。
インサート部材16は、例えば、連続部15がバックシャーシ3に取り付けられた状態において、ディスプレイ2とバックシャーシ3とシール体5Bの外周側に樹脂部13Aを形成するための流動性を有する基材が充填され、この基材が冷却されて固化された後に切削により所定の形状に加工されることにより形成される。
このように一体形成部14を有するインサート部材16が設けられ、インサート部材16に一体形成部14に連続されディスプレイ2とバックシャーシ3の間に位置される連続部15が設けられることにより、ディスプレイ2とバックシャーシ3の間に連続部15が位置される。
従って、連続部15によってディスプレイ2とバックシャーシ3の一定の間隔が保持されディスプレイ2とバックシャーシ3の適正な位置関係を保持することができる。
また、連続部15を一体形成部14と同様又は異なる機能を有する部分として用いることが可能であるため、表示装置1の機能性の向上を図ることができる。
さらに、連続部15がバックシャーシ3に固定されているため、一体形成部14と連続部15のバックシャーシ3に対する位置関係が変化せず、外枠6Aのバックシャーシ3に対する安定した密着状態を確保することができる。
尚、第2の変形例においては、シール体5Bを設けずに、ディスプレイ2の後面2bに密着する連続部15Bが設けられていてもよい(図6参照)。この場合には、一体形成部14と連続部15Bはインサート部材16Bの各部分として設けられる。
このような連続部15Bを設けることにより、連続部15Bがシール体として用いられ、連続部15Bによってディスプレイ2とバックシャーシ3の間の空間12が封止されるため、専用のシール体を設ける必要がなく部品点数の削減を図ることができる。
次いで、第3の変形例について説明する(図7参照)。第3の変形例は、ディスプレイ2と放熱板4とシール体5の構成は表示装置1と同じであり、バックシャーシ3に回路基板が取り付けられ、外枠6とは一部の形状が異なる外枠6Dが設けられた構成にされている。
バックシャーシ3は、例えば、透明にされている。バックシャーシ3の下端寄りの位置には前後に貫通された配置孔3dが形成されている。
バックシャーシ3の後面3bには回路基板18が前後方向を向く向きで取り付けられ、回路基板18には光源19が搭載されている。光源19としては、例えば、発光ダイオード(LED: Light Emitting Diode)が用いられている。光源19は配置孔3dに位置されている。
外枠6Dは、例えば、全体が透明な樹脂材料によって形成された樹脂部13Dとされ、バックシャーシ3の真下の位置に光を内面反射する反射面20を有している。
光源19からは下方へ向けて光が出射され、出射された光はバックシャーシ3の内部に入射される。バックシャーシ3の内部に入射された光はバックシャーシ3によって下方へ導かれて外枠6Dに入射され、反射面20で前方へ向けて反射され、外枠6Dから前方に出射される。従って、バックシャーシ3と外枠6Dは光を所定の方向へ導く導光体として機能する。
このような構成は、光源19が、例えば、点消灯状態により電源のオンオフ状態やモードの設定状態等を示す光として用いられたり、イルミネーション用の光として用いられたり、人との距離に応じて電源のオンオフや照度の制御等を行う人感センサーや照度センサー等の検出光として用いられる構成に好適である。
上記のように外枠6Dが光を導く導光体として用いられることにより、光が外枠6Dによって導かれるため、回路基板18や光源19等の光に関する各部材の配置位置の自由度の向上及び外枠6Dの機能性の向上を図ることができる。
また、光を導く専用の導光体を設ける必要がなく、表示装置1における部品点数の削減を図ることができる。
さらに、外枠6Dに入射された光を内面反射する反射面20が形成されているため、光が外枠6Dによって反射され、回路基板18や光源19等の光に関する各部材の配置位置の一層の自由度の向上及び外枠6Dの一層の機能性の向上を図ることができる。
また、光を反射する専用の反射体を設ける必要がなく、表示装置1における一層の部品点数の削減を図ることができる。
さらに、バックシャーシ3も光を導く導光体として用いられているため、光がバックシャーシ3によって導かれ、回路基板18や光源19等の光に関する各部材の配置位置のより一層の自由度の向上及びバックシャーシ3の機能性の向上を図ることができる。
また、光を導く専用の導光体を設ける必要がなく、表示装置1におけるより一層の部品点数の削減を図ることができる。
尚、第3の変形例において、上記には、全体が樹脂部13Dとして設けられた外枠6Dに反射面20が形成された例を示したが、外枠6Dに代えて外枠6Eを用いることも可能である(図8参照)。外枠6Eは樹脂部13Eと一体形成部14Eを有し、例えば、樹脂部13Eと一体形成部14Eに亘る位置に反射面20を有している。
外枠6Eが設けられた場合において、光源19から下方へ向けて出射された光はバックシャーシ3の内部から外枠6Eに入射され、外枠6Eの反射面20で前方へ向けて反射され、外枠6Eから前方に出射される。従って、この場合には、バックシャーシ3と外枠6Eが光を所定の方向へ導く導光体として機能する。
第3の変形例において、上記には、回路基板18がバックシャーシ3の後面3bに前後方向を向く向きで取り付けられて光源19から光が下方へ向けて出射される例を示したが、以下のように、回路基板18の向きを変更して光源19から光が下方へ向けて出射される構成にすることも可能である(図9及び図10参照)。
例えば、ブラケット21を用いて回路基板18が上下方向を向くようにすることが可能である(図9参照)。ブラケット21は下方に開口されたケース部22とケース部22から上方に突出された被取付部23とを有している。
ケース部22には回路基板18が上下方向を向く向きで保持され、光源19が回路基板18の下面に搭載されている。ブラケット21は被取付部23がバックシャーシ3の後面3bに取り付けられ、ケース部22の一部と回路基板18の一部と光源19が配置孔3dに位置されている。
光源19からは下方へ向けて光が出射され、出射された光がバックシャーシ3の内部に入射される。
また、例えば、ブラケット24を用いて回路基板18が上下方向を向くようにすることが可能である(図10参照)。ブラケット24は下方及び前方に開口されたケース部25を有している。
ケース部25には回路基板18が上下方向を向く向きで保持され、光源19が回路基板18の下面に搭載されている。ブラケット24はケース部25の前端部が配置孔3dを挿通されて連続部15に取り付けられている。また、回路基板18の前端部も連続部15に取り付けられている。
ケース部25の前端部と回路基板18の前端部とが連続部15に取り付けられることにより、ケース部25の一部が光源19とともに配置孔3dに位置されている。光源19からは下方へ向けて光が出射され、出射された光がバックシャーシ3の内部に入射される。
尚、第3の変形例において、上記には、光源19から光が下方へ向けて出射され光が外枠6、6D、6Eの下端部から出射される例を示したが、表示装置1においては、光源19から光が上方や左右へ向けて出射され光が外枠6、6D、6Eの上端部や左右の側部から出射されるように構成することも可能である。
続いて、第4の変形例について説明する(図11参照)。第4の変形例は、ディスプレイ2と放熱板4の構成は表示装置1と同じであり、バックシャーシ3に回路基板が取り付けられ、外枠6Eと連続部15Fが設けられた構成にされている。
バックシャーシ3の下端寄りの位置には前後に貫通された配置孔3dが形成されている。
バックシャーシ3の後面3bには回路基板18が前後方向を向く向きで取り付けられ、回路基板18には光源19が搭載されている。光源19は配置孔3dに位置されている。
連続部15Fは外枠6Eの一体形成部14Eに連続して設けられ、一体形成部14Eと連続部15Fはインサート部材16Fの各部分として設けられている。外枠6Eと連続部15Fは、例えば、透明にされている。連続部15Fの一体形成部14Eと反対側の端部には光を内面反射する反射面26が形成されている。
光源19からは前方へ向けて光が出射され、出射された光は連続部15Fの内部に入射される。連続部15Fの内部に入射された光は反射面26で下方へ向けて反射され連続部15Fと一体形成部14Eによって下方へ導かれ、反射面20で前方へ向けて反射され、外枠6Eから前方に出射される。従って、連続部15Fと外枠6Eは光を所定の方向へ導く導光体として機能する。
上記のように連続部15Fが光を導く導光体として用いられることにより、光が連続部15Fによって導かれるため、回路基板18や光源19等の光に関する各部材の配置位置の自由度の向上及び連続部15Fの機能性の向上を図ることができる。
また、光を導く専用の導光体を設ける必要がなく、表示装置1における部品点数の削減を図ることができる。
さらに、連続部15Fに光を内面反射する反射面26が形成されているため、光が連続部15Fによって反射され、回路基板18や光源19等の光に関する各部材の配置位置の一層の自由度の向上及び連続部15Fの一層の機能性の向上を図ることができる。
また、光を反射する専用の反射体を設ける必要がなく、表示装置1における一層の部品点数の削減を図ることができる。
尚、第4の変形例において、上記には、バックシャーシ3の後面3bに前後方向を向く向きで回路基板18が取り付けられて光源19から前方へ向けて光が出射される構成の例を示したが、回路基板18が上下方向を向く向きにされて光源19から下方へ向けて光が出射される構成にすることも可能である(図12参照)。この場合には連続部15Fに代えて反射面26を有しない連続部15が用いられる。
例えば、ブラケット27を用いて回路基板18が上下方向を向くようにすることが可能である。ブラケット27は下方に開口されたケース部28とケース部28の後端部から上方に突出された被取付部29とを有している。
ケース部28には回路基板18が上下方向を向く向きで保持され、光源19が回路基板18の下面に搭載されている。ブラケット27は被取付部29がバックシャーシ3の後面3bに取り付けられ、ケース部28の前半部が配置孔3dを挿通され光源19が連続部15の真上に位置されている。
光源19からは下方へ向けて光が出射され、出射された光が連続部15の内部に入射される。
尚、第4の変形例において、上記には、光が外枠6Eの下端部から出射される例を示したが、表示装置1においては、光源19から光が外枠6Eの上端部や左右の側部から出射されるように構成することも可能である。
また、上記には、光源19から出射された光が反射される例を示したが、例えば、光源19から出射された光が外枠6、6D、6Eにおいて拡散されて外枠6、6D、6Eが光っているように見える構成にすることも可能である。
<その他>
表示装置1においては、例えば、リモートコントロール装置等の赤外光出射部50から出射される赤外光を所定の経路でセンサー等の受光部に導いて所定の機能が実行されるように構成することが可能である(図13参照)。
例えば、赤外光が外枠6Dに入射されて反射面20で反射され、バックシャーシ3の内部を導かれて所定の受光部に入射されるように構成することが可能である。この場合には外枠6Dとバックシャーシ3が導光体として機能する。
尚、赤外光を導く導光体は、外枠6Dとバックシャーシ3に限られることはなく、例えば、外枠6Eや連続部15、15B、15Fを用いることも可能である。
<他の表示装置への適用>
上記には、本技術を、有機ELディスプレイが用いられた表示装置1に適用した例を示したが、本技術は有機ELディスプレイ以外のディスプレイが用いられる他の種類の表示装置にも適用可能である。
例えば、本技術は、以下に示すような液晶ディスプレイが用いられた表示装置1Xに適用することも可能である(図14参照)。
表示装置(テレビジョン受像器)1Xは、例えば、横長で前後方向の厚みが薄い略矩形状に形成され、画像が表示されるディスプレイ52とディスプレイ52の後方に配置されたバックシャーシ53と内部に配置された放熱板54と放熱板54の外周側に位置されたシール体55とディスプレイ52及びバックシャーシ53の外周側に配置された外枠56とを有している。
ディスプレイ52は液晶ディスプレイであり、前後方向を向く板状に形成されている。ディスプレイ52は基板57と基板57の前面及び外周面に貼り付けられた偏光フィルム58とを有している。ディスプレイ52の前面は画像が表示される表示面52aとされている。
バックシャーシ53は、例えば、ガラスによって外形状がディスプレイ52と略同じ大きさの平板状に形成されている。バックシャーシ53として平板状のガラスが用いられることにより、バックシャーシ53を薄く形成した場合においても高い強度が確保され、表示装置1Xの強度の向上及び薄型化を図ることができる。
尚、バックシャーシ53の後面に、例えば、ガラス飛散防止フィルムが貼り付けられていてもよい。
放熱板54は外形状がディスプレイ52より小さくされ、ディスプレイ52とバックシャーシ53の間に配置され、例えば、バックシャーシ53の前面53aにおける外周部を除く部分に取り付けられている。放熱板54は、例えば、アルミニウム等の金属材料によって形成され、ディスプレイ52において発生する熱を放出する機能を有している。
放熱板54の前面には反射板59が取り付けられている。
バックシャーシ53とディスプレイ52の間には導光板60が配置されている。導光板60はアクリル等の樹脂材料やガラス材料によって形成されている。導光板60の後面には反射板59が取り付けられている。
導光板60の前面には光学シート61が貼り付けられている。光学シート61は各種の機能性シートが前後方向において積層されて構成されている。光学シート61は、例えば、偏光性シート、プリズムシート、拡散シート、反射シート等が積層されて構成されている。
導光板60の外周側には光源ユニット62が配置されている。。光源ユニット62は導光板60の外周面に沿って配置された制御基板63、63、・・・と制御基板63、63、・・・に制御基板63、63、・・・の長手方向に離隔して搭載されたバックライト光源64、64、・・・とを有している。
制御基板63、63、・・・は、例えば、バックシャーシ53等に固定された図示しないブラケットに取り付けられている。バックライト光源64、64、・・・は制御基板63と導光板60の外周面との間に位置されている。バックライト光源64としては、例えば、発光ダイオード(LED: Light Emitting Diode)が用いられている。
シール体55は外形状がディスプレイ52と略同じにされ、内形状が放熱板54より一回り大きくされている。シール体55は弾性を有する材料、例えば、シリコン等によって形成されている。シール体55の前面55aにはディスプレイ52の後面52bにおける外周部が押し付けられており、ディスプレイ52がシール体55に分離可能な状態で密着されている。シール体55は後面55bがバックシャーシ53の前面53aにおける外周部に取り付けられている。シール体55はディスプレイ52の外周部が押し付けられることにより、弾性変形された状態にある。
上記のように枠状に形成されたシール体55がバックシャーシ53の外周部に取り付けられると共にシール体55の前面55aにディスプレイ52の外周部が押し付けられることにより、ディスプレイ52とバックシャーシ53の間の空間65がシール体55によって封止されている。
外枠56は、例えば、全体が樹脂材料によって形成された樹脂部66として設けられ、内周面56aがディスプレイ52の外周面52cとバックシャーシ53の外周面53cとシール体55の外周面55cとに密着されている。従って、外枠56は樹脂部66の内周面66aが外周面52cと外周面53cと外周面55cとに密着されている。外枠56は外周面56bが、例えば、外方に凸の曲面状に形成されている。
外枠56は、例えば、ディスプレイ52とバックシャーシ53とシール体55の外周側に流動性を有する基材が充填され、この基材が冷却されて固化された後に切削により所定の形状に加工されることにより形成される。このように外枠56は流動性を有する基材が充填されるため、内周面56aがディスプレイ52の外周面52cとバックシャーシ53の外周面53cとシール体55の外周面55cとに倣う形状に形成され、ディスプレイ52の外周面52cとバックシャーシ53の外周面53cとシール体55の外周面55cとに密着される。
従って、表示装置1Xにおいては、外枠56の内周面56aがディスプレイ52の外周面52cに密着されているため外枠56とディスプレイ52の間に隙間が存在せず、また、外枠56の内周面56aがバックシャーシ53の外周面53cに密着されているため外枠56とバックシャーシ53の間にも隙間が存在しない。
また、表示装置1Xにあっては、厚み方向(前後方向)において、外枠56の大きさ(前後の幅)がディスプレイ52の表示面52aからバックシャーシ53の後面53bまでの距離と同じにされている。
表示装置1Xにおいては、ディスプレイ52の表示面52aに画像や映像が表示されるときには、バックライト光源64、64、・・・から光が出射される。
バックライト光源64、64、・・・から出射された光は導光板60に入射され、導光板60の内部を導かれて前方へ出射される。このとき導光板60に入射された光の一部が反射板59によって反射され、前方へ出射される。導光板60から前方へ出射された光は、光学シート61によって制御されてディスプレイ52にバックライトとして入射される。
上記したように、表示装置1Xにあっては、樹脂材料によって形成されディスプレイ52とバックシャーシ53を外周側から覆う外枠56が設けられ、外枠56の樹脂部66の内周面56aがディスプレイ52の外周面52cとバックシャーシ53の外周面53cとに密着されている。
従って、ディスプレイ52の厚み方向に直交する方向において外枠56とディスプレイ52の間及び外枠56とバックシャーシ53の間に隙間が生じないため、外枠56とディスプレイ52の間及び外枠56とバックシャーシ53の間に塵埃等の異物が侵入することがなく、品質の向上を図ることができる。
また、ディスプレイ52の厚み方向に直交する方向において外枠56とディスプレイ52の間に隙間が生じず、また、外枠56を透明にしたり任意の着色を施すことが可能であるためデザイン性の自由度が高くなり、意匠性の向上を図ることができる。
さらに、ディスプレイ52の厚み方向に直交する方向において外枠56とディスプレイ52の間及び外枠56とバックシャーシ53の間に隙間が生じないと共に外枠56がディスプレイ52とバックシャーシ53の外周側に位置されるため、厚み方向(前後方向)及び厚み方向に直交する方向において表示装置1Xが大きくならず、表示装置1Xの小型化を図ることができる。
さらにまた、外枠56がディスプレイ52とバックシャーシ53に密着された状態でディスプレイ52とバックシャーシ53の全周において外周側に位置されるため、表示装置1Xの剛性を高くすることが可能になり品質の向上を図ることができる。
尚、表示装置1Xにおいても、上記した表示装置1と同様に、第1の変形例乃至第4の変形例における各構成を適用することが可能である。
<本技術>
本技術は、以下のような構成にすることもできる。
(1)
表示面に画像が表示されるディスプレイと、
前記ディスプレイにおける前記表示面の反対の面側に配置されたバックシャーシと、
前記ディスプレイと前記バックシャーシの間に配置されるシール体と、
少なくとも一部が樹脂材料によって形成された樹脂部として設けられ前記ディスプレイと前記バックシャーシを外周側から覆う外枠とを備え、
前記樹脂部の内周面が前記ディスプレイの外周面と前記バックシャーシの外周面とに密着された
表示装置。
(2)
前記シール体が枠状に形成され、
前記ディスプレイと前記バックシャーシの間の空間が前記シール体によって封止された
前記(1)に記載の表示装置。
(3)
前記外枠の外周面が外方に凸の曲面状に形成された
前記(1)又は前記(2)に記載の表示装置。
(4)
前記外枠が透明にされた
前記(1)から前記(3)の何れかに記載の表示装置。
(5)
前記外枠が光を導く導光体として用いられた
前記(1)から前記(4)の何れかに記載の表示装置。
(6)
前記外枠に光を内面反射する反射面が形成された
前記(5)に記載の表示装置。
(7)
前記外枠に前記樹脂部と組成又は種類が異なる材料によって形成された一体形成部が設けられた
前記(1)から前記(6)の何れかに記載の表示装置。
(8)
前記一体形成部の剛性が前記樹脂部の剛性より高くされた
前記(7)に記載の表示装置。
(9)
前記一体形成部を有するインサート部材が設けられ、
前記インサート部材には前記一体形成部に連続され前記ディスプレイと前記バックシャーシの間に位置される連続部が設けられた
前記(7)又は前記(8)に記載の表示装置。
(10)
前記連続部が前記バックシャーシに固定された
前記(9)に記載の表示装置。
(11)
前記連続部が前記シール体として用いられた
前記(9)又は前記(10)に記載の表示装置。
(12)
前記連続部が光を導く導光体として用いられた
前記(9)から前記(11)の何れかに記載の表示装置。
(13)
前記連続部に光を内面反射する反射面が形成された
前記(9)から前記(12)の何れかに記載の表示装置。
(14)
前記バックシャーシが光を導く導光体として用いられた
前記(1)から前記(13)の何れかに記載の表示装置。
1…表示装置、2…ディスプレイ、2a…表示面、2c…外周面、3…バックシャーシ、3c…外周面、5…シール体、6…外枠、6b…外周面、12…空間、13…樹脂部、13a…内周面、6A…外枠、14…一体形成部、5B…シール体、15…連続部、16…インサート部材、15B…連続部、16B…インサート部材、20…反射面、13D…樹脂部、6E…外枠、13E…樹脂部、14E…一体形成部、15F…連続部、26…反射面、16F…インサート部材

Claims (13)

  1. 表示面に画像が表示されるディスプレイと、
    前記ディスプレイにおける前記表示面の反対の面側に配置されたバックシャーシと、
    前記ディスプレイと前記バックシャーシの間に弾性変形された状態で配置されるシール体と、
    少なくとも一部が樹脂材料によって形成された樹脂部として設けられ前記ディスプレイと前記バックシャーシを外周側から覆う外枠とを備え、
    前記樹脂部の内周面が前記ディスプレイの外周面と前記バックシャーシの外周面とに密着され、
    前記外枠に光を内面反射する反射面が形成された
    表示装置。
  2. 前記シール体が枠状に形成され、
    前記ディスプレイと前記バックシャーシの間の空間が前記シール体によって封止された
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記外枠の外周面が外方に凸の曲面状に形成された
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記外枠が透明にされた
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記外枠が光を導く導光体として用いられた
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記外枠に前記樹脂部と組成又は種類が異なる材料によって形成された一体形成部が設けられた
    請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記一体形成部の剛性が前記樹脂部の剛性より高くされた
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記一体形成部を有するインサート部材が設けられ、
    前記インサート部材には前記一体形成部に連続され前記ディスプレイと前記バックシャーシの間に位置される連続部が設けられた
    請求項6に記載の表示装置。
  9. 前記連続部が前記バックシャーシに固定された
    請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記連続部が前記シール体として用いられた
    請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記連続部が光を導く導光体として用いられた
    請求項8に記載の表示装置。
  12. 前記連続部に光を内面反射する反射面が形成された
    請求項8に記載の表示装置。
  13. 前記バックシャーシが光を導く導光体として用いられた
    請求項1に記載の表示装置。
JP2019562788A 2017-12-26 2018-10-22 表示装置 Active JP7348606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249008 2017-12-26
JP2017249008 2017-12-26
PCT/JP2018/039164 WO2019130756A1 (ja) 2017-12-26 2018-10-22 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019130756A1 JPWO2019130756A1 (ja) 2020-12-10
JP7348606B2 true JP7348606B2 (ja) 2023-09-21

Family

ID=67063329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562788A Active JP7348606B2 (ja) 2017-12-26 2018-10-22 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11604374B2 (ja)
JP (1) JP7348606B2 (ja)
CN (1) CN111542868B (ja)
WO (1) WO2019130756A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD941819S1 (en) * 2019-07-24 2022-01-25 Koninklijke Philips N.V. Monitor
KR20210080690A (ko) * 2019-12-20 2021-07-01 삼성전자주식회사 접착부를 포함하는 전자 장치
JP7488559B2 (ja) * 2020-07-09 2024-05-22 株式会社喜多俊之デザイン研究所 ディスプレイ装置
US20220272849A1 (en) * 2021-02-25 2022-08-25 Apple Inc. Electronic device
US12003019B2 (en) 2021-02-25 2024-06-04 Apple Inc. Electronic device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083901A (ja) 1999-07-14 2001-03-30 Nec Corp フラットパネル型表示装置
WO2004111977A1 (ja) 2003-06-13 2004-12-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 平面表示装置
JP2010049124A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20110222218A1 (en) 2010-03-15 2011-09-15 Heejin Kim Display apparatus
WO2013140464A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 三菱電機株式会社 電子機器
JP2014112181A (ja) 2012-10-29 2014-06-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2014126874A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Lg Display Co Ltd ディスプレイ装置及びその製造方法
JP3193615U (ja) 2013-08-19 2014-10-09 群創光電股▲ふん▼有限公司 表示装置
US20150055316A1 (en) 2013-08-20 2015-02-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same
US20150198756A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Samsung Display Co., Ltd Optical pattern sheet, backlight unit, and liquid crystal display having the same
JP2017151397A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046739A (en) * 1990-10-31 1991-09-10 Dynasound Organizer, Inc. Ergonomic handle for game controller
USD356547S (en) * 1993-03-01 1995-03-21 Ast Research, Inc. Hand held computer
US5394306A (en) * 1993-09-07 1995-02-28 Norand Corporation Shock absorbent packaging apparatus
US5613223A (en) * 1994-01-28 1997-03-18 Amsc Subsidiary Corporation Mobile communicator bracing system
US6028765A (en) * 1997-06-19 2000-02-22 Xplore Technologies, Inc. Removable hand-grips for a portable pen-based computer
USD413582S (en) * 1998-10-06 1999-09-07 Federal Express Corporation Electronic notepad
EP1048628A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
JP2001337743A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Hitachi Ltd 情報処理装置
US6885314B2 (en) * 2001-08-16 2005-04-26 Dror Levin Hand-held input device particularly useful as a keyboard
US6731913B2 (en) * 2002-01-30 2004-05-04 Nokia Corporation Elastomeric enclosure
TW540286B (en) * 2002-08-07 2003-07-01 Quanta Comp Inc Buffer device
JP4080990B2 (ja) * 2003-11-28 2008-04-23 株式会社東芝 携帯型電子装置
US7724532B2 (en) * 2004-07-02 2010-05-25 Apple Inc. Handheld computing device
JP2006253737A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Sony Corp 赤外線受光センサー付き電子機器
US7385806B2 (en) * 2005-07-27 2008-06-10 Kim Liao Combination housing of a notebook computer
JP2007078912A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
TWI321668B (en) * 2005-09-16 2010-03-11 Au Optronics Corp Flat panel display module
JP4483833B2 (ja) 2005-09-22 2010-06-16 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、電子機器、保護部材、保護部材の製造方法
US20070257410A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Seagate Technology Llc External shock absorber
CN103289025B (zh) * 2006-07-14 2017-09-26 迪睿合电子材料有限公司 树脂组成物以及显示装置
US8119048B2 (en) * 2006-09-22 2012-02-21 Nissha Printing Co., Ltd. Housing case, method for manufacturing housing case, and glass insert molding die used in same
JP5343391B2 (ja) * 2007-07-17 2013-11-13 デクセリアルズ株式会社 樹脂組成物及び画像表示装置
JP5159485B2 (ja) 2007-09-03 2013-03-06 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置及び電子機器
US20090141436A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Yoshimichi Matsuoka Trim element for housing of computing device
AU320447S (en) * 2008-02-01 2008-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable computer
EP2246185B1 (en) * 2008-02-19 2012-06-27 Nissha Printing Co., Ltd. Mesh sheet and housing for electronic devices
US8014148B2 (en) * 2008-02-28 2011-09-06 Panasonic Corporation Electronic device
US8274622B2 (en) * 2008-03-03 2012-09-25 Manufacturing Resources International, Inc. System for using constricted convection with closed loop plenum as the convection plate
KR101376656B1 (ko) * 2008-08-13 2014-03-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2010072600A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010102141A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nec Saitama Ltd Lcd固定構造及びこれを備えた携帯端末
CN102257549B (zh) * 2008-12-18 2014-02-26 夏普株式会社 显示装置
USD602933S1 (en) * 2009-03-27 2009-10-27 Askey Computer Corp. Portable computer
WO2010129732A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Corning Incorporated Glass articles with polymer overmolds and methods for forming the same
US9232670B2 (en) * 2010-02-02 2016-01-05 Apple Inc. Protection and assembly of outer glass surfaces of an electronic device housing
WO2011114190A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Nokia Corporation A housing for a portable electronic device
US9235240B2 (en) * 2010-11-11 2016-01-12 Apple Inc. Insert molding around glass members for portable electronic devices
WO2012096231A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 シャープ株式会社 表示装置
JP2012212526A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Sony Corp 表示装置
TWI448779B (zh) * 2011-05-04 2014-08-11 Au Optronics Corp 立體影像顯示裝置及其製造方法
JP5892736B2 (ja) * 2011-05-24 2016-03-23 ソニー株式会社 表示装置
US8723824B2 (en) * 2011-09-27 2014-05-13 Apple Inc. Electronic devices with sidewall displays
US10245776B2 (en) * 2011-09-30 2019-04-02 Apple Inc. Methods for forming electronic devices with bent display edges
JP5928020B2 (ja) * 2012-03-13 2016-06-01 ソニー株式会社 表示装置
KR101929879B1 (ko) * 2012-04-09 2019-03-15 삼성전자주식회사 휴대 단말기
JP2013235145A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Japan Display Inc 表示装置
KR101515623B1 (ko) * 2012-05-14 2015-04-28 삼성전자주식회사 벤디드 디스플레이를 갖는 휴대단말의 기능 운용 방법 및 장치
GB2502305B (en) * 2012-05-22 2015-07-29 Plastic Logic Ltd Electronic reading devices
CN202615076U (zh) * 2012-05-25 2012-12-19 Tcl光电科技(惠州)有限公司 无边框显示装置壳体结构及无边框显示装置
US8976324B2 (en) * 2012-07-13 2015-03-10 Apple Inc. Displays with optical fiber layers
JP2014032283A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Orion Denki Kk 表示パネルアッセンブリまたは該表示パネルアッセンブリを有する表示装置
US20140098472A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Corning Incorporated Glass enclosure body having mechanical resistance to impact damage
EP2913816B1 (en) * 2012-10-29 2019-12-25 Saturn Licensing LLC Display device
WO2014069572A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2016027352A (ja) 2012-12-14 2016-02-18 ソニー株式会社 表示装置
JP6301056B2 (ja) * 2012-12-21 2018-03-28 三菱電機株式会社 電子機器
US20140239781A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Motorola Mobility Llc Electronic Device Having a Display and Method of Manufacture
US9516743B2 (en) * 2013-02-27 2016-12-06 Apple Inc. Electronic device with reduced-stress flexible display
WO2015008664A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
TWI534778B (zh) * 2013-09-27 2016-05-21 業鑫科技顧問股份有限公司 影像補償元件、顯示裝置及拼接式顯示器
CN104157216B (zh) * 2014-07-21 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 一种拼接屏的驱动方法
FR3025967B1 (fr) * 2014-09-12 2018-03-23 Thomson Licensing Procede d'obtention d'une face d'habillage d'un equipement electronique, habillage, equipement et dispositif correspondants
JP2016085803A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 ミネベア株式会社 面状照明装置、液晶表示装置及びその組立方法
US9639115B2 (en) * 2014-11-21 2017-05-02 Dell Products L.P. Method and system for internal shock isolation
US9743536B2 (en) * 2014-11-24 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device assembly
KR102312783B1 (ko) * 2015-04-06 2021-10-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20170028164A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102358304B1 (ko) * 2015-11-13 2022-02-04 삼성전자 주식회사 유니 바디 하우징을 갖는 전자 장치 및 그 제조방법
US10209819B2 (en) * 2015-12-31 2019-02-19 Lg Display Co., Ltd. Electronic device
US10717582B1 (en) * 2016-06-20 2020-07-21 Troy Goodenough Encasement with a protective shock absorbing combination
JP2018004728A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および接着方法
US10372166B2 (en) * 2016-07-15 2019-08-06 Apple Inc. Coupling structures for electronic device housings
CN109790420A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 日东电工株式会社 光学用粘合剂层、光学用粘合剂层的制造方法、带粘合剂层的光学膜、及图像显示装置
US11724901B2 (en) * 2016-10-17 2023-08-15 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass roll
US10185064B2 (en) * 2016-10-26 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Curved edge display with controlled luminance
CN206155182U (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 东软集团股份有限公司 车载显示器及车辆仪表台
CN106526968A (zh) * 2016-12-22 2017-03-22 奥英光电(苏州)有限公司 液晶显示模组及液晶显示设备
CN110945072B (zh) * 2017-08-09 2022-05-13 Agc株式会社 含氟共聚物组合物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083901A (ja) 1999-07-14 2001-03-30 Nec Corp フラットパネル型表示装置
WO2004111977A1 (ja) 2003-06-13 2004-12-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 平面表示装置
JP2010049124A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20110222218A1 (en) 2010-03-15 2011-09-15 Heejin Kim Display apparatus
WO2013140464A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 三菱電機株式会社 電子機器
JP2014112181A (ja) 2012-10-29 2014-06-19 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2014126874A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Lg Display Co Ltd ディスプレイ装置及びその製造方法
JP3193615U (ja) 2013-08-19 2014-10-09 群創光電股▲ふん▼有限公司 表示装置
US20150055316A1 (en) 2013-08-20 2015-02-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same
US20150198756A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Samsung Display Co., Ltd Optical pattern sheet, backlight unit, and liquid crystal display having the same
JP2017151397A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111542868B (zh) 2023-09-12
CN111542868A (zh) 2020-08-14
US20200326582A1 (en) 2020-10-15
US11604374B2 (en) 2023-03-14
JPWO2019130756A1 (ja) 2020-12-10
WO2019130756A1 (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7348606B2 (ja) 表示装置
US11921312B2 (en) Light emitting unit, display, and lighting apparatus
US11927341B2 (en) Light emitting unit, display, and lighting apparatus
JP5694383B2 (ja) 表示装置
US10473966B2 (en) Display device
JP7466620B2 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP5032650B2 (ja) テレビおよび電子機器
EP3330787B1 (en) Display apparatus
WO2014199987A1 (ja) 光源ユニット、表示装置及び照明装置
KR20070042909A (ko) 백라이트 장치
KR102183007B1 (ko) 디스플레이 장치
WO2013069552A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
KR20150003514A (ko) 디스플레이 장치
JP6708593B2 (ja) 表示装置
JP7257478B2 (ja) 表示装置および発光装置
WO2018230407A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
JP7325012B2 (ja) 画像表示装置
JP2014092699A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150