JP7344405B2 - 圧延設備 - Google Patents

圧延設備 Download PDF

Info

Publication number
JP7344405B2
JP7344405B2 JP2022569438A JP2022569438A JP7344405B2 JP 7344405 B2 JP7344405 B2 JP 7344405B2 JP 2022569438 A JP2022569438 A JP 2022569438A JP 2022569438 A JP2022569438 A JP 2022569438A JP 7344405 B2 JP7344405 B2 JP 7344405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
section
heating
thickness
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022569438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022130582A1 (ja
Inventor
陽一 松井
優太 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primetals Technologies Japan Ltd
Original Assignee
Primetals Technologies Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primetals Technologies Japan Ltd filed Critical Primetals Technologies Japan Ltd
Publication of JPWO2022130582A1 publication Critical patent/JPWO2022130582A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344405B2 publication Critical patent/JP7344405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/04Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring thickness, width, diameter or other transverse dimensions of the product
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • G01B21/085Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness using thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C51/00Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/02Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/025Quarto, four-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/44Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using heating, lubricating or water-spray cooling of the product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

本開示は、圧延設備に関する。
鋼板を圧延するための圧延設備において、所望の形状や品質を有する製品を得るために、圧延ロールを含む圧延機に加えて各種装置が用いられる。このような装置の例として、鋼板の厚みを測定する装置や、板端のエッジ割れ(耳割れ)を抑制するために鋼板の板幅方向における端部を加熱する装置等が挙げられる。
特許文献1には、圧延鋼板の製造ラインに設けられ、鋼板の板幅方向における厚みプロファイルを測定する装置が開示されている。この装置は、鋼板に向けて鋼板の厚さ方向に沿ったX線を照射するX線発生器、及び、鋼板を挟んでX線発生器と反対側に設けられる検出器を含み、検出器で検出されるX線の減衰量に基づき、鋼板の厚みプロファイルを計測するようになっている。
特許文献2には、圧延鋼板の製造ラインに設けられ、板幅方向における両端部を加熱するための加熱装置が開示されている。この加熱装置は、鋼板の板幅方向の両端部を板厚方向の両側から非接触に挟むように設けられる一対のインダクタを含み、該インダクタのコイルに電流を流すことで、鋼板の両端部を誘導加熱するようになっている。
特開2014-21099号公報 特開2015-139810号公報
ところで、圧延設備において鋼板の厚み計測及び板端部の加熱の両機能を実現しようとする場合、厚み計測装置及び板端部の加熱装置の両方を設置すると、設置スペースが大きくなってしまう。加熱装置として電磁波を利用する機器を使用する場合には、電磁波による影響を避けるために加熱装置と厚み計測計との間の距離を確保する必要があり、設置スペースの大型化につながる場合がある。また、圧延機の近傍のスペースは限られているため、圧延機の近傍に厚み計測装置及び板端部の加熱装置の両方を設置するのは難しい。この点、特許文献1や特許文献2では、厚み計測装置又は板端部の加熱装置のうち一方のみを設置することが考慮されており、圧延設備に両方の装置を設置することは想定されていない。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、限られたスペースで、鋼板の厚み計測及び板端部加熱の両機能を実現可能な圧延設備を提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一実施形態に係る圧延設備は、
圧延される鋼板の板幅方向に沿って延在する支持部と、
前記支持部に支持され、前記鋼板の厚みを計測するように構成された厚み計測部と、
前記板幅方向にて前記厚み計測部を挟んだ両側の位置にて前記支持部に支持され、前記鋼板の両端部を加熱するように構成された加熱部と、
を備える。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、限られたスペースで、鋼板の厚み計測及び板端部加熱の両機能を実現可能な圧延設備が提供される。
一実施形態に係る圧延設備の概略構成図である。 一実施形態に係る厚み計測/加熱装置(圧延設備)の概略構成図である。 一実施形態に係る厚み計測/加熱装置(圧延設備)の概略構成図である。 一実施形態に係る厚み計測/加熱装置(圧延設備)の加熱部を含む部分を拡大して示す概略図である。 図4Aに示す厚み計測/加熱装置(圧延設備)の動作を説明するための図である。 一実施形態に係る厚み計測/加熱装置(圧延設備)の加熱部を含む部分を拡大して示す概略図である。 一実施形態に係る厚み計測/加熱装置(圧延設備)の加熱部を含む部分を拡大して示す概略図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、一実施形態に係る圧延設備の概略構成図である。同図に示すように、圧延設備1は、鋼板Sを圧延するための圧延機2と、鋼板Sの搬送方向にて圧延機2の上流側に設けられる厚み計測/加熱装置10と、を備えている。また、圧延設備1は、圧延機2に向けて鋼板Sを巻出すための巻出し機(不図示)と、圧延機2で圧延された鋼板Sを巻き取るための巻取り機8と、を備える。図1に示す圧延設備1において、鋼板Sの搬送方向にて巻出し機と圧延機2との間には、鋼板Sを搬送するための搬送ロール6が設けられている。鋼板Sの搬送方向にて圧延機2と巻取り機8との間には、巻取り機8に向かう鋼板Sをガイドするためのデフレクターロール7が設けられている。
圧延機2は、鋼板Sを両面側から挟むように設けられる一対の圧延ロール4をそれぞれ含む少なくとも1つの圧延スタンド3(3A~3E)を備える。図1に示す圧延機2は、鋼板Sの搬送方向に配列される5つの圧延スタンド3A~3Eを含む。巻出し機から巻出された鋼板Sは、搬送ロール6に搬送されながら、圧延スタンド3A~3Eによって順次圧延される。圧延スタンド3A~3Eを通過した鋼板Sは、巻取り機8で巻き取られるようになっている。
厚み計測/加熱装置10は、鋼板Sの厚みを計測するための厚み計測部20と、鋼板Sの板幅方向における両端部(鋼板Sの板幅方向の両端をそれぞれ含む部分)を加熱するための加熱部26と、を含む。
厚み計測部20は、鋼板Sの板幅方向における中央部分の厚み、あるいは、圧延ロール4の軸方向における中央位置に相当する位置における鋼板Sの厚みを計測するように構成されていてもよい。
厚み計測部20で計測される鋼板Sの厚みを示す信号は制御装置(不図示)に送られるようになっており、この信号に基づいて、圧延機2の制御(例えば圧延ロール間のギャップ等の制御)が行うことができる。また、加熱部26によって鋼板Sの板幅方向における両端部を加熱することにより、圧延機2で生じ得るエッジ割れを抑制することができる。
幾つかの実施形態では、厚み計測/加熱装置10は、鋼板Sの搬送方向において、圧延機2の上流側にて圧延機2の近傍に設けられる。この場合、厚み計測/加熱装置10と圧延機2との間の距離が短いため、加熱部26で加熱された鋼板Sの両端部の温度があまり低下しないうちに圧延をすることができる。よって、鋼板Sのエッジ割れを効果的に抑制することができる。一実施形態では、厚み計測/加熱装置10は、鋼板Sの搬送方向において、複数の搬送ロール6のうち最も下流側に位置する搬送ロール6よりも下流側に位置する。すなわち、この場合、搬送方向において、厚み計測/加熱装置10と圧延機2との間に搬送ロールが設けられていない。
以下、厚み計測/加熱装置10についてより具体的に説明する。
図2及び図3は、それぞれ、一実施形態に係る厚み計測/加熱装置10の概略構成図である。図2及び図3に示すように、厚み計測/加熱装置10は、鋼板Sの板幅方向(以下、単に板幅方向ともいう。)に沿って延在する支持部12と、支持部12に支持される上述の厚み計測部20と、板幅方向にて厚み計測部20を挟んだ両側の位置にて支持部12に支持される上述の加熱部26と、を備える。なお、図2及び図3に示す例示的な実施形態において、加熱部26は、後述する第1位置調節部30を介して支持部12に支持されている。
上述の実施形態では、厚み計測部20及び加熱部26を、板幅方向に沿って配列するとともに、板幅方向に沿って延在する単一の支持部12に支持させるようにしたので、厚み計測機能と板端加熱機能の両方を備えたコンパクトな装置(厚み計測/加熱装置10)を得ることができる。よって、圧延機2の近傍等の限られたスペースで、鋼板Sの厚み計測及び板端部加熱の両機能を実現することができる。
図2及び図3に示す例示的な実施形態では、支持部12は、鋼板Sの上方及び下方にて鋼板Sの板幅方向に沿ってそれぞれ延在する上フレーム12A及び下フレーム12Bと、上下方向に沿って延在し、上フレーム12Aと下フレーム12Bとを接続するサイドフレーム12Cと、を含む。上フレーム12A及び下フレーム12Bは、鋼板Sを挟んで互いに対向するように設けられる。サイドフレーム12Cは、上フレーム12Aの一端部12Aaと下フレーム12Bの一端部12Baとを接続するように設けられる。
本明細書において、「上下方向」は鉛直方向を表し、「上方」及び「下方」は、鉛直方向における上方及び下方をそれぞれ意味する。なお、上下方向(鉛直方向)は、圧延される鋼板Sの厚さ方向に略一致する。
幾つかの実施形態では、厚み計測部20及び加熱部26は、それぞれ、上フレーム12A又は下フレーム12Bの少なくとも一方に支持される。
上述の実施形態では、板幅方向に沿って延在する上フレーム及び下フレーム、並びに、上フレームと下フレームとを接続するサイドフレームを含むコンパクトな支持部によって、厚み計測部及び加熱部を適切に支持することができる。よって、厚み計測機能と板端加熱機能の両方を備えたコンパクトな装置を得ることができる。
幾つかの実施形態では、厚み計測部20は、放射線(X線等)を用いて鋼板Sの厚さを計測するように構成される。幾つかの実施形態では、例えば図2及び図3に示すように、厚み計測部20は、鋼板Sの厚さ方向(又は上下方向)にて鋼板Sを挟んで両側に設けられる放射線発生部22及び放射線受光部24を含む。放射線発生部22は、放射線受光部24に向かう放射線101を発生するように構成される。放射線受光部24は、放射線発生部22によって発生され、鋼板Sを透過した放射線101を受けるように構成される。厚み計測部20は、放射線受光部24で検出される放射線101の減衰量に基づき、鋼板Sの厚みを計測するように構成される。
放射線受光部24は、上フレーム12A又は下フレーム12Bの一方に支持される。放射線発生部22は、上フレーム12A又は下フレーム12Bの他方に支持される。図2及び図3に示す例示的な実施形態では、放射線発生部22が上フレーム12Aに支持されるとともに、放射線受光部24が下フレーム12Bに支持される。
圧延ロール4を含む圧延機2の近傍は、圧延油やヒュームが多量に飛散し、圧延ロールの振動があり、暗い等、過酷な環境であることが多い。この点、上述の実施形態によれば、放射線発生部22及び放射線受光部24を含み、放射線を用いた厚み計測部20を用いるようにしたので、過酷な環境下の圧延機2の近傍にて鋼板Sの厚みを適切に計測することができる。
なお、図2及び図3において、板幅方向における厚み計測部20(放射線発生部22及び放射線受光部24)の中心位置Cが破線で示されている。圧延設備1の運転中、厚み計測部20の中心位置Cと、鋼板Sの板幅方向の中心位置とが略一致するようになっている。
厚み計測/加熱装置10は、鋼板Sが意図しない上下動をした場合等に厚み計測部20を鋼板Sから保護するためのプロテクタを含んでもよい。図2及び図3に示す厚み計測/加熱装置10は、上述のプロテクタとして、上下方向にて鋼板Sと放射線発生部22(厚み計測部20)との間に設けられるプロテクタ14と、上下方向にて鋼板Sと放射線受光部24(厚み計測部)との間に設けられるプロテクタ16と、を含む。プロテクタ14及びプロテクタ16は、上フレーム12A及び下フレーム12Bにそれぞれ支持されていてもよい。なお、鋼板Sの下方に設けられるプロテクタ16は、搬送される鋼板Sをガイドする役割を有してもよい。
また、厚み計測/加熱装置10は、厚み計測部20への異物(例えば、鋼板Sの圧延によって生じる金属スケール等)の堆積や付着を抑制又は防止するためのクリーナを含んでもよい。図2及び図3に示す厚み計測/加熱装置10は、上述のクリーナとして、放射線受光部24に向けてガス(空気等)を噴出するように構成されたガス噴出管18を含む。ガス噴出管18で放射線受光部24に向けてガスを噴出することで、放射線受光部24への異物の堆積又は付着を抑制することができる。これにより、厚み計測部20による計測精度の低下や誤検出を抑制することができる。
図2及び図3に示すように、ガス噴出管18(クリーナ)は、板幅方向において放射線受光部24(厚み計測部20)よりもサイドフレーム12C寄りの位置にて、放射線受光部24(厚み計測部20)が支持されるフレーム(図2及び図3では下フレーム12B)に支持されてもよい。
幾つかの実施形態では、加熱部26は、板幅方向において厚み計測部20の両側に設けられる一対のヒータ28(28A,28B)を含む。図2及び図3に示す例示的な実施形態では、一対のヒータ28は、板幅方向にて厚み計測部20よりもサイドフレーム12C寄りの位置に設けられる第1ヒータ28Aと、板幅方向にて厚み計測部20を挟んでサイドフレーム12Cの反対側に設けられる第2ヒータ28Bと、を含む。
幾つかの実施形態では、例えば図2及び図3に示すように、加熱部26は、上フレーム12Aに支持されるヒータ28を含む。図2に示す例示的な実施形態では、第1ヒータ28A及び第2ヒータ28Bは上フレーム12Aにそれぞれ支持される。図3に示す例示的な実施形態では、第1ヒータ28Aは上フレーム12Aに支持される。
上述の実施形態では、加熱部26を構成するヒータ28を上フレーム12Aに支持するようにしたので、鋼板Sの下方に配置される部材(例えば、上述のガス噴出管18(クリーナ)等)と干渉しないように加熱部26を設けることができる。
幾つかの実施形態では、例えば図3に示すように、加熱部26は、板幅方向にて厚み計測部20を挟んでサイドフレーム12Cと反対側に設けられ、下フレーム12Bに支持されるヒータ28を含む。図3に示す例示的な実施形態では、第2ヒータ28Bは、板幅方向にて厚み計測部20を挟んでサイドフレーム12Cと反対側に設けられ、下フレーム12Bに支持される。
仮に、板幅方向にて厚み計測部20を挟んでサイドフレーム12Cと反対側の領域において上フレーム12Aに支持される加熱部26(ヒータ28等)を設ける場合、サイドフレーム12Cから加熱部26までの距離が長くなり、上フレーム12Aの先端荷重が大きくなる。このため、例えば支持部12を大型化させる等、支持部12の強度を増大させる必要が生じ得る。この点、上述の実施形態では、板幅方向にて厚み計測部20を挟んでサイドフレーム12Cと反対側に設ける第2ヒータ28B(加熱部26)を下フレーム12Bに支持させるようにしたので、上フレーム12Aの先端荷重が大きくならない。よって、支持部12の強度を増大させる必要性は低くなるため、よりコンパクトな装置を得ることができる。
加熱部26は、誘導加熱により鋼板Sを加熱するように構成されていてもよい。すなわち、ヒータ28(28A,28B)は、誘導加熱装置であってもよい。
この場合、誘導加熱により鋼板Sを急速に効率よく加熱することができる。よって、小型の加熱装置であっても、高速で搬送される鋼板Sの両端部(鋼板Sの板幅方向の板端Saを含む部分)を適切に加熱することができる。
幾つかの実施形態では、加熱部26は、支持部12に対して板幅方向に沿って移動可能に構成される。図2及び図3に示す例示的な実施形態では、ヒータ28(加熱部26)は、第1位置調節部30を介して、板幅方向に沿って移動可能に支持部12に支持されている。なお、図2及び図3において、板幅が異なる2種類の鋼板を実線(鋼板S)と破線(鋼板S’)で示し、これらに対応するヒータ28(加熱部26)の位置を実線及び破線でそれぞれ示す。
ここで、図4A,図5及び図6は、それぞれ一実施形態に係る厚み計測/加熱装置10の加熱部26を含む部分を拡大して示す概略図である。図4Bは、図4Aに示す厚み計測/加熱装置10の動作を説明するための図である。なお、図4A~図6には、下フレーム12Bに支持される加熱部26が示されているが、上フレームに支持される加熱部26もこれらと同様の構成を有していてもよい。
図4A~図6に示す例示的な実施形態では、第1位置調節部30は、ヒータ28(加熱部26)を支持するための支持箱42と、ねじ軸32及びナット44を含むボールねじ31と、ねじ軸32を回転駆動するように構成されたモータ34と、を含む。
ねじ軸32は、板幅方向に沿って延びるとともに、軸受36を介して回転可能に下フレーム12B(支持部12)に支持される。モータ34及び軸受36は、下フレーム12B(支持部12)に固定されるケース38に格納されていてもよい。
支持箱42は板幅方向に沿ってヒータ28と一体的に移動可能に構成される。支持箱42は、ねじ軸32が貫通する貫通孔41を有する。また、支持箱42は、下フレーム12Bの面上を、例えばローラ47(図4A参照)やガイドレール(不図示)等によって、スライド可能に構成される。ボールねじ31のナット44は、支持箱42に固定される。
このように構成された第1位置調節部30によれば、モータ34によってねじ軸32が回転駆動されると、ナット44、支持箱42及びヒータ28(加熱部26)は、下フレーム12Bに対して相対的に、板幅方向に沿って(あるいはねじ軸32の軸方向に沿って)一体的に移動する。このとき、ナット44、支持箱42及びヒータ28の板幅方向における移動量(長さ)は、ねじ軸32の回転量に応じたものとなる。したがって、ねじ軸32の回転量を調節することによって、ヒータ28(加熱部26)の板幅方向における位置を調節することができる。
上述の実施形態では、ヒータ28(加熱部26)は支持部12に対して板幅方向に沿って移動可能であるので、例えば圧延設備1の運転中に鋼板Sの板幅が変更された場合等に、鋼板Sの板端Saの位置の変化に合わせてヒータ28(加熱部26)を板幅方向に移動させることができる。よって、鋼板Sの両端部をより適切に加熱することができる。
幾つかの実施形態では、加熱部26は、厚み計測部20よりも板幅方向における外側にて板幅方向に沿って移動するように構成される。本明細書において、板幅方向において鋼板Sの板端Saから中央に向かう方向を板幅方向の内側の向きとし、板幅方向において鋼板Sの中央から板端Saに向かう方向を板幅方向の外側の向きとする。
図2及び図3に示す例示的な実施形態では、ボールねじ31を含む第1位置調節部30は、厚み計測部20よりも板幅方向における外側に設けられている。このため、ヒータ(加熱部26)は、厚み計測部20よりも板幅方向における外側にて板幅方向に沿って移動可能である。なお、図2及び図3に示すように、ボールねじ31を含む第1位置調節部30は、厚み計測部20を保護するためのプロテクタ14,16よりも板幅方向における外側に設けられていてもよい。すなわち、ヒータ(加熱部26)は、プロテクタ14,16よりも板幅方向における外側にて板幅方向に沿って移動するように構成されてもよい。
上述の実施形態では、加熱部26は、厚み計測部20又はプロテクタ14,16よりも板幅方向における外側にて板幅方向に沿って移動可能であるので、加熱部26が板幅方向に移動しても、加熱部26と厚み計測部20又はプロテクタ14,16とが干渉しない。よって、加熱部26や厚み計測部20又はプロテクタ14,16等の機器の損傷を抑制することができる。
図4A~図6に示すように、厚み計測/加熱装置10は、鋼板Sの厚さ方向において鋼板Sと加熱部26との間に間隙49を形成するための間隙形成部材48を備えていてもよい。図4A~図6に示す例示的な実施形態では、間隙形成部材48は、ヒータ28(加熱部26)のうち鋼板Sに対向する対向面28aから、規定長さGだけ、鋼板Sの厚さ方向にて鋼板Sに向かう方向に突出するように設けられている。
上述の構成によれば、間隙形成部材48によって鋼板Sとヒータ28(加熱部26)との間に間隙49が形成されるので、例えば圧延設備1の運転中に鋼板Sが上下動する場合や鋼板Sの厚さが変更された場合等であっても、鋼板Sとヒータ28(加熱部26)との間の距離を適切な範囲に維持しやすい。よって、鋼板Sの厚さによらず効率よく加熱することができる。なお、間隙形成部材48の対向面28aからの突出量(上述の長さG)は、ヒータ28(加熱部)の種類等に応じて、鋼板Sの端部の加熱に適した値に設定される。
幾つかの実施形態では、加熱部26は、支持部12に対して上下方向(又は鋼板Sの厚さ方向)に沿って移動可能に構成される。あるいは、例えば図4A~図6に示すように、厚み計測/加熱装置10は、上下方向における加熱部26の位置を調節するように構成された第2位置調節部50(位置調節部)を含む。
図4A~図6に示す例示的な実施形態では、上下方向におけるヒータ(加熱部26)の位置を調節するための第2位置調節部50は、水平方向に沿って延びるねじ軸54、及び、該ねじ軸に螺合されるナット(不図示)を含むボールねじ53と、ねじ軸54を回転駆動するように構成されたモータ56と、ねじ軸54の軸方向に沿って移動するように構成された可動部51と、を含む。図示する実施形態において、ねじ軸54、モータ56及び可動部51は、支持箱42に固定される固定板43を介して支持箱42に支持されている。また、ねじ軸54は、軸受(不図示)によって回転可能に支持されている。ボールねじ53のナットは、可動部51に固定されている。可動部51は、固定板43の面上を、例えばローラ70(図5、図6参照)やガイドレール(不図示)等によって、スライド可能に構成される。モータ56によってねじ軸54が回転駆動されると、ナット(不図示)及び可動部51は、支持箱42に対して相対的に、ねじ軸54の軸方向に沿って(即ち水平方向に沿って)移動する。
ヒータ28(加熱部26)は、支持箱42に対して上下方向に移動可能に構成される。すなわち、ヒータ28は、上下方向において下フレーム(支持部12)に対して移動可能である。特に図示しないが、支持箱42には、上下方向におけるヒータの動きを案内するためのガイド部が設けられていてもよい。
ヒータ28は、上下方向にて鋼板Sに対向する対向面28aとは反対側に、水平面に対して傾斜した傾斜面28bを有する。
可動部51は、上下方向において位置が異なる2以上の点で傾斜面28bに接する。図4A及び図4Bに示す例示的な実施形態では、可動部51は、ヒータ28の傾斜面28bに対応する傾斜面52aを有する可動部材52を含む。図5に示す例示的な実施形態では、可動部51は、上下方向において位置が異なる点でヒータ28の傾斜面28bに接触可能なボール58A,58Bと、ボール58A,58Bを支持箱42に支持するための支持筒60A、60Bと、を含む。図6に示す例示的な実施形態では、可動部51は、上下方向において位置が異なる点でヒータ28の傾斜面28bに接触可能なボール72A,72Bと、ボール72A,72Bの上下方向に沿った移動をガイドするためのガイド筒74A,74B及びボール受座76A,76Bと、上下方向に伸縮可能であり、かつ、ボール72A,72Bを支持するばね78A,78Bと、を含む。
可動部51がねじ軸54に沿って(すなわち水平方向に沿って)移動することで、可動部51に対する傾斜面28bの接点が変化し、これによりヒータ28が上下方向に動く。このとき、ヒータ28の上下方向における移動量は、ねじ軸54の軸方向に沿った可動部51の移動量に応じたものとなり、該可動部51の移動量は、ねじ軸54の回転量に応じたものとなる。したがって、ねじ軸54の回転量を調節することによって、ヒータ28(加熱部26)の上下方向における位置を調節することができる。
あるいは、幾つかの実施形態では、第2位置調節部50は、支持部12に支持されるとともに、上下方向に伸縮するように構成された油圧シリンダ又は空気圧シリンダを含んでもよい。油圧シリンダ又は空気圧シリンダは、支持箱42内に設置される固定板43に設置され、該固定板43及び支持箱42を介して支持部12に支持されてもよい。
上述の構成によれば、第2位置調節部50によって上下方向におけるヒータ28(加熱部26)の位置を調節可能であるので、例えば、鋼板Sの厚さが変更された場合等に、鋼板Sの厚さに応じてヒータ28(加熱部26)の位置を変更することができる。よって、鋼板Sとヒータ28(加熱部26)との間の距離を適切な範囲に維持しやすい。よって、鋼板Sの厚さによらず効率よく加熱することができる。
また、図4A~図6に示す例示的な実施形態では、間隙形成部材48がヒータ28に支持され、間隙形成部材48とヒータ28(加熱部26)とが一体的に移動可能になっている。したがって、第2位置調節部50は、上下方向における間隙形成部材48に位置を調節可能である。
例えば、図4Aは、比較的薄い板厚t1の鋼板Sを圧延しているときの厚み計測/加熱装置10を示している。ここで、鋼板Sの板厚がより厚いt2(t1<t2)に変更されたとする(図4B参照)。板厚がt1からt2に変更されるときに、第2位置調節部50を適切に作動させて、上下方向におけるヒータ28及び間隙形成部材48の位置を、t2とt1との差分(t2-t1)だけ下方に移動させる。図4Bは、このようにしてヒータ28及び間隙形成部材48の位置を下方に移動させた後の厚み計測/加熱装置10を示している。したがって、上述の実施形態によれば、鋼板Sの板厚が変更された場合に、鋼板Sとヒータ28(加熱部26)との間の距離を適切な範囲に容易に維持することができる。よって、鋼板Sの厚さによらず効率よく加熱することができる。
幾つかの実施形態では、厚み計測/加熱装置10は、鋼板Sから間隙形成部材48が受ける力を減少させるための衝撃吸収部80を備える。例えば、図6に示す例示的な実施形態では、上述のばね78A,78Bは、衝撃吸収部80として機能する。あるいは、上述の第2位置調節部50として油圧シリンダ又は空気圧シリンダが用いられる場合、油圧シリンダ又は空気圧シリンダの油又は空気の封入部が、衝撃吸収部80として機能する。
上述の実施形態によれば、衝撃吸収部80により、鋼板Sから間隙形成部材48が受ける力が軽減されるので、例えば鋼板Sの振動等により鋼板Sと支持部12との間に設けられる部材(例えば上述の第1位置調節部30又は第2位置調節部50の構成部材等)に力が作用する場合であっても、これらの部材に過大な力が加わり難くなる。よって、機器の損傷を抑制することができる。
以下、幾つかの実施形態に係る圧延設備について概要を記載する。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る圧延設備は、
圧延される鋼板の板幅方向に沿って延在する支持部と、
前記支持部に支持され、前記鋼板の厚みを計測するように構成された厚み計測部と、
前記板幅方向にて前記厚み計測部を挟んだ両側の位置にて前記支持部に支持され、前記鋼板の両端部を加熱するように構成された加熱部と、
を備える。
上記(1)の構成によれば、厚み計測部及び加熱部を、板幅方向に配列するとともに、板幅方向に沿って延在する単一の支持部に支持させるようにしたので、厚み計測機能と板端加熱機能の両方を備えたコンパクトな装置を得ることができる。よって、圧延機近傍等の限られたスペースで、鋼板の厚み計測及び板端部加熱の両機能を実現することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記加熱部は、誘導加熱により前記鋼板を加熱するように構成される。
上記(2)の構成によれば、誘導加熱により鋼板を急速に効率よく加熱することができる。よって、小型の加熱装置であっても高速で搬送される鋼板の両端部を適切に加熱することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、
前記支持部は、
前記鋼板の上方に設けられ、前記板幅方向に沿って延在する上フレームと、
前記鋼板を挟んで前記上フレームと対向するように設けられ、前記板幅方向に沿って延在する下フレームと、
上下方向に沿って延在し、前記上フレームの一端部と前記下フレームの一端部とを接続するサイドフレームと、を含み、
前記厚み計測部及び前記加熱部は、前記上フレーム又は前記下フレームの少なくとも一方にそれぞれ支持される。
上記(3)の構成によれば、板幅方向に沿って延在する上フレーム及び下フレーム、並びに、上フレームと下フレームとを接続するサイドフレームを含むコンパクトな支持部によって、厚み計測部及び加熱部を適切に支持することができる。よって、厚み計測機能と板端加熱機能の両方を備えたコンパクトな装置を得ることができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)の構成において、
前記厚み計測部は、
前記上フレーム又は前記下フレームの一方に支持される放射線受光部と、
前記鋼板の厚さ方向にて前記鋼板を挟んで前記放射線受光部とは反対側に設けられるとともに前記上フレーム又は前記下フレームの他方に支持され、前記放射線受光部に向かう放射線を発生するように構成された放射線発生部と、を含む。
圧延ロールを含む圧延機の近傍は、圧延油やヒュームが多量に飛散し、圧延ロールの振動があり、暗い等、過酷な環境であることが多い。この点、上記(4)の構成によれば、放射線発生部及び放射線受光部を含み、放射線を用いた厚み計測部を用いるようにしたので、過酷な環境下の圧延機の近傍にて鋼板の厚みを適切に計測することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(3)又は(4)の構成において、
前記加熱部は、前記上フレームに支持されるヒータを含む。
上記(5)の構成によれば、加熱部を上フレームに支持するようにしたので、鋼板の下方に配置される部材(例えば配管等)と干渉しないように加熱部を設けることができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(5)の何れかの構成において、
前記加熱部は、前記板幅方向にて前記厚み計測部を挟んで前記サイドフレームと反対側に設けられ、前記下フレームに支持されるヒータを含む。
仮に、板幅方向にて厚み計測部を挟んでサイドフレームと反対側の領域において上フレームに支持される加熱部を設ける場合、サイドフレームから加熱部までの距離が長くなり、上フレームの先端荷重が大きくなる。このため、例えば支持部を大型化させる等、支持部の強度を増大させる必要が生じ得る。この点、上記(6)の構成によれば、板幅方向にて厚み計測部を挟んでサイドフレームと反対側に設ける加熱部を下フレームに支持させるようにしたので、上フレームの先端荷重が大きくならない。よって、支持部の強度を増大させる必要性は低くなるため、よりコンパクトな装置を得ることができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れかの構成において、
前記加熱部は、前記支持部に対して前記板幅方向に沿って移動可能に構成される。
上記(7)の構成によれば、加熱部は支持部に対して板幅方向に沿って移動可能であるので、例えば鋼板の板幅が変更された場合等に、鋼板の端部の位置の変化に合わせて加熱部の位置を変えることができる。よって、鋼板の両端部をより適切に加熱することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(7)の構成において、
前記加熱部は、前記厚み計測部よりも前記板幅方向における外側にて前記板幅方向に沿って移動するように構成される。
上記(8)の構成によれば、加熱部は、厚み計測部よりも板幅方向における外側にて板幅方向に沿って移動可能であるので、加熱部が移動しても、加熱部と厚み計測部とが干渉しない。よって、加熱部や厚み計測部等の機器の損傷を抑制することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(8)の何れかの構成において、
前記圧延設備は、
前記鋼板の厚さ方向において前記鋼板と前記加熱部との間に間隙を形成するための間隙形成部材を備える。
上記(9)の構成によれば、間隙形成部材によって鋼板と加熱部との間に間隙が形成されるので、鋼板と加熱部との間の距離を適切な範囲に維持しやすい。よって、鋼板の厚さによらず効率よく加熱することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(9)の構成において、
前記間隙形成部材は、前記加熱部のうち前記鋼板に対向する対向面よりも、前記鋼板の厚さ方向にて前記鋼板に向かう方向に突出するように設けられる。
上記(10)の構成によれば、間隙形成部材は、加熱部の対向面よりも鋼板に向けて突出するように設けられるので、該間隙形成部材により、鋼板と加熱部との間に間隙を適切に形成することができる。よって、鋼板の厚さによらず効率よく加熱することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(9)又は(10)の構成において、
前記圧延設備は、
前記鋼板から前記間隙形成部材が受ける力を減少させるための衝撃吸収部を備える。
上記(11)の構成によれば、衝撃吸収部により、鋼板から間隙形成部材が受ける力が軽減されるので、例えば鋼板の振動等により鋼板と支持部との間に設けられる部材に力が作用する場合であっても、これらの部材に過大な力が加わり難くなる。よって、機器の損傷を抑制することができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れかの構成において、
前記圧延設備は、
上下方向における前記加熱部の位置を調節するように構成された位置調節部を備える。
上記(12)の構成によれば、上下方向における加熱部の位置を調節可能であるので、例えば、鋼板の厚さが変更された場合等に、鋼板の厚さに応じて加熱部の位置を変更することで、鋼板と加熱部との間の距離を適切な範囲に維持しやすい。よって、鋼板の厚さによらず効率よく加熱することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れかの構成において、
前記圧延設備は、
前記鋼板の搬送方向にて前記厚み計測部及び前記加熱部よりも下流側に位置し、前記鋼板を圧延するための圧延ロールを備える。
上記(13)の構成によれば、厚み計測部及び加熱部を、板幅方向に配列するとともに、板幅方向に沿って延在する単一の支持部に支持させるようにしたので、厚み計測機能と板端加熱機能の両方を備えたコンパクトな装置を得ることができる。よって、圧延機近傍等の限られたスペースで、鋼板の厚み計測及び板端部加熱の両機能を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、本明細書において、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 圧延設備
2 圧延機
3,3A~3D 圧延スタンド
4 圧延ロール
6 搬送ロール
7 デフレクターロール
8 巻取り機
10 加熱装置
12 支持部
12A 上フレーム
12Aa 一端部
12B 下フレーム
12Ba 一端部
12C サイドフレーム
14 プロテクタ
16 プロテクタ
18 ガス噴出管
20 厚み計測部
22 放射線発生部
24 放射線受光部
26 加熱部
28 ヒータ
28A 第1ヒータ
28B 第2ヒータ
28a 対向面
28b 傾斜面
30 第1位置調節部
31 ボールねじ
32 ねじ軸
34 モータ
36 軸受
38 ケース
41 貫通孔
42 支持箱
43 固定板
44 ナット
47 ローラ
48 間隙形成部材
49 間隙
50 第2位置調節部
51 可動部
52 可動部材
52a 傾斜面
53 ボールねじ
54 ねじ軸
56 モータ
58A ボール
58B ボール
60A 支持筒
60B 支持筒
70 ローラ
72A ボール
72B ボール
74A ガイド筒
74B ガイド筒
76A ボール受座
76B ボール受座
78A ばね
78B ばね
80 衝撃吸収部
101 放射線
C 中心位置
S 鋼板
Sa 板端

Claims (13)

  1. 圧延される鋼板の板幅方向に沿って延在する支持部と、
    前記支持部に支持され、前記鋼板の厚みを計測するように構成された厚み計測部と、
    前記板幅方向にて前記厚み計測部を挟んだ両側の位置にて前記支持部に支持され、前記鋼板の両端部を加熱するように構成された加熱部と、
    を備える圧延設備。
  2. 前記加熱部は、誘導加熱により前記鋼板を加熱するように構成された
    請求項1に記載の圧延設備。
  3. 前記支持部は、
    前記鋼板の上方に設けられ、前記板幅方向に沿って延在する上フレームと、
    前記鋼板を挟んで前記上フレームと対向するように設けられ、前記板幅方向に沿って延在する下フレームと、
    上下方向に沿って延在し、前記上フレームの一端部と前記下フレームの一端部とを接続するサイドフレームと、を含み、
    前記厚み計測部及び前記加熱部は、前記上フレーム又は前記下フレームの少なくとも一方にそれぞれ支持される
    請求項1又は2の何れか一項に記載の圧延設備。
  4. 前記厚み計測部は、
    前記上フレーム又は前記下フレームの一方に支持される放射線受光部と、
    前記鋼板の厚さ方向にて前記鋼板を挟んで前記放射線受光部とは反対側に設けられるとともに前記上フレーム又は前記下フレームの他方に支持され、前記放射線受光部に向かう放射線を発生するように構成された放射線発生部と、を含む
    請求項3に記載の圧延設備。
  5. 前記加熱部は、前記上フレームに支持されるヒータを含む
    請求項3又は4に記載の圧延設備。
  6. 前記加熱部は、前記板幅方向にて前記厚み計測部を挟んで前記サイドフレームと反対側に設けられ、前記下フレームに支持されるヒータを含む
    請求項3乃至5の何れか一項に記載の圧延設備。
  7. 前記加熱部は、前記支持部に対して前記板幅方向に沿って移動可能に構成された
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の圧延設備。
  8. 前記加熱部は、前記厚み計測部よりも前記板幅方向における外側にて前記板幅方向に沿って移動するように構成された
    請求項7に記載の圧延設備。
  9. 前記鋼板の厚さ方向において前記鋼板と前記加熱部との間に間隙を形成するための間隙形成部材を備える
    請求項1乃至8の何れか一項に記載の圧延設備。
  10. 前記間隙形成部材は、前記加熱部のうち前記鋼板に対向する対向面よりも、前記鋼板の厚さ方向にて前記鋼板に向かう方向に突出するように設けられる
    請求項9に記載の圧延設備。
  11. 前記鋼板から前記間隙形成部材が受ける力を減少させるための衝撃吸収部を備える
    請求項9又は10に記載の圧延設備。
  12. 上下方向における前記加熱部の位置を調節するように構成された位置調節部を備える
    請求項1乃至11の何れか一項に記載の圧延設備。
  13. 前記鋼板の搬送方向にて前記厚み計測部及び前記加熱部よりも下流側に位置し、前記鋼板を圧延するための圧延ロールを備える
    請求項1乃至12の何れか一項に記載の圧延設備。
JP2022569438A 2020-12-17 2020-12-17 圧延設備 Active JP7344405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/047228 WO2022130582A1 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022130582A1 JPWO2022130582A1 (ja) 2022-06-23
JP7344405B2 true JP7344405B2 (ja) 2023-09-13

Family

ID=82057446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022569438A Active JP7344405B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 圧延設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240009723A1 (ja)
EP (1) EP4234116B1 (ja)
JP (1) JP7344405B2 (ja)
KR (1) KR20230034369A (ja)
CN (1) CN116033976A (ja)
WO (1) WO2022130582A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083820A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Toshiba Corp 板厚測定装置及びチャタマーク検出装置
JP2015139810A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 Jfeスチール株式会社 冷間圧延設備および冷間圧延方法
JP2015147216A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 温度分布予測装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240906A (ja) * 1985-08-20 1987-02-21 Kawasaki Steel Corp 板圧延のエツジドロツプ低減方法
JPH03104806U (ja) * 1990-02-07 1991-10-30
JP2537307B2 (ja) * 1991-04-11 1996-09-25 新日本製鐵株式会社 仕上圧延機の頭部板厚制御方法
JPH0780527A (ja) * 1993-09-07 1995-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延におけるクラウン制御方法
AT501314B1 (de) * 2004-10-13 2012-03-15 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen eines dünnen metallbandes
JP2012091193A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nippon Steel Corp 熱間仕上圧延におけるクラウン制御方法
JP2014021099A (ja) 2012-07-24 2014-02-03 Toshiba Corp 厚みプロファイル測定装置
KR102045644B1 (ko) * 2017-12-26 2019-11-15 주식회사 포스코 고온 소재의 형상 측정 장치
CN110340161B (zh) * 2019-07-25 2020-08-28 燕山大学 一种厚钢板在线轧制的加热装置、轧制装置及其轧制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083820A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Toshiba Corp 板厚測定装置及びチャタマーク検出装置
JP2015139810A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 Jfeスチール株式会社 冷間圧延設備および冷間圧延方法
JP2015147216A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 温度分布予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022130582A1 (ja) 2022-06-23
EP4234116A4 (en) 2023-12-20
WO2022130582A1 (ja) 2022-06-23
EP4234116B1 (en) 2024-05-15
EP4234116A1 (en) 2023-08-30
KR20230034369A (ko) 2023-03-09
CN116033976A (zh) 2023-04-28
US20240009723A1 (en) 2024-01-11
EP4234116C0 (en) 2024-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883455B2 (ja) ローラレベラおよびそれを用いた板材の矯正方法
EP0558209A1 (en) Method and device for controlling thickness of sheet in calendering
US9770745B2 (en) Roll stand, particularly push roll stand
KR102048852B1 (ko) 액티브 댄서를 이용한 웹 좌우 장력 독립 제어 장치 및 방법
US20190039123A1 (en) Slab warpage detection apparatus and method of detecting warpage of slab
JP7344405B2 (ja) 圧延設備
EP2478976B1 (en) Slit band plate meandering preventing device
US7374072B2 (en) Slide adjustable assembly for monitoring widthwise travel of an uncoiling steel band through a feeder system associated with a progressive die
JP2011050991A (ja) 厚板剪断設備、鋼板蛇行制御方法および鋼板蛇行防止方法
WO2021152716A1 (ja) 圧延機及び金属板の圧延方法
CN111902223A (zh) 轧机及轧机的控制方法
JP2019052877A (ja) ウェブ弛み測定機構及びそれを備えたウェブ搬送装置
JP7211392B2 (ja) 厚さ計用車輪、厚さ計、厚さ測定方法、鋼板製造設備列、および鋼板の製造方法
KR20150134450A (ko) 스트립 안내 장치
WO2011078385A1 (ja) スリット帯板の蛇行防止装置
KR101641864B1 (ko) 스트립 사행 방지 장치 및 방법
CN101652199A (zh) 双枢转轴压平辊
JP2011036890A (ja) 厚板剪断設備および鋼板蛇行防止方法
KR101442890B1 (ko) 롤 스큐 제어장치 및 그 방법
KR20170012641A (ko) 핀치롤 장치 및 이를 포함하는 스트립 권취 설비
JP5059409B2 (ja) ウェブ整列装置および方法
KR20130142194A (ko) 분말 압연 장치
WO2022034654A1 (ja) 圧延装置の制御装置及び圧延設備並びに圧延装置の運転方法
JP2008073751A (ja) 金属板の形状測定方法、製造方法及び金属板の形状測定装置
JP6566012B2 (ja) テーパー鋼板の矯正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150