JP7343764B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP7343764B2
JP7343764B2 JP2019180831A JP2019180831A JP7343764B2 JP 7343764 B2 JP7343764 B2 JP 7343764B2 JP 2019180831 A JP2019180831 A JP 2019180831A JP 2019180831 A JP2019180831 A JP 2019180831A JP 7343764 B2 JP7343764 B2 JP 7343764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source side
heat source
refrigerant
heat exchanger
economizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021055960A (ja
Inventor
敦史 吉見
拓郎 山田
英二 熊倉
育弘 岩田
猛 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019180831A priority Critical patent/JP7343764B2/ja
Priority to CN202080068361.3A priority patent/CN114450543B/zh
Priority to EP20872043.3A priority patent/EP4033175A4/en
Priority to PCT/JP2020/036083 priority patent/WO2021065677A1/ja
Publication of JP2021055960A publication Critical patent/JP2021055960A/ja
Priority to US17/704,250 priority patent/US20220214056A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7343764B2 publication Critical patent/JP7343764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/67Switching between heating and cooling modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/02Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/02System or Device comprising a heat pump as a subsystem, e.g. combined with humidification/dehumidification, heating, natural energy or with hybrid system
    • F24F2203/021Compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/13Pump speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

空気調和機に関する。
従来、特許文献1(特開2010-156493号公報)に示されるように、複数の熱源側熱交換器と複数の利用側ユニットを備えるマルチの空気調和機であって、利用側ユニットごとに冷房運転と暖房運転とを自由に選択可能に構成されている空気調和機が存在する。このような空気調和機においては、エコノマイザ熱交換器を設けることで、運転効率の向上を図ることが考えられる。
このような空気調和機において、冷房運転を行う利用側ユニットと暖房運転を行う利用側ユニットとが混在する運転を行う際、放熱器として機能する一方の熱源側熱交換器を通った冷媒の一部が、蒸発器として機能する他方の熱源側熱交換器へと流れるといった運転を行う場合がある。この場合、1台のエコノマイザ熱交換器では十分な熱交換が為されない状況が生じることを、種々の検討に基づいて本願の発明者が見出している。
第1観点の空気調和機は、複数の利用側ユニットと、熱源側ユニットと、を備える。熱源側ユニットは、圧縮機と、吐出管と、第1メイン熱源側流路及び第2メイン熱源側流路と、第1熱源側熱交換器と、第2熱源側熱交換器と、第1エコノマイザ熱交換器と、第2エコノマイザ熱交換器と、を有する。複数の利用側ユニットは、それぞれが冷房運転と暖房運転との切り替えを行う。吐出管は、圧縮機から吐出された冷媒が流れる。第1メイン熱源側流路及び第2メイン熱源側流路は、吐出管から分岐する。第1熱源側熱交換器と第1エコノマイザ熱交換器とは、第1メイン熱源側流路において直列に接続されている。第2熱源側熱交換器と第2エコノマイザ熱交換器とは、第2メイン熱源側流路において直列に接続されている。
この構成によれば、エコノマイザ熱交換器において十分に熱交換を行うことができる。
第2観点の空気調和機は、第1観点に係る空気調和機であって、制御部をさらに備える。制御部は、熱源側ユニットにおいて冷媒の流れを切り替えることによって、第1運転、第2運転、及び第3運転を切り替える。制御部は、第1運転時には、第1熱源側熱交換器及び第2熱源側熱交換器が放熱器として機能するように冷媒の流れを切り替える。第2運転時には、第1熱源側熱交換器及び第2熱源側熱交換器が蒸発器として機能するように冷媒の流れを切り替える。第3運転時には、第1熱源側熱交換器が放熱器、第2熱源側熱交換器が蒸発器、として機能する、ように冷媒の流れを切り替える。
この構成によれば、制御部は利用側ユニットの要求に応じて第1運転と第2運転と第3運転とを切換可能である。また、第3運転を行う際、熱源側ユニットは、第1熱源側熱交換器と第2熱源側熱交換器との間で冷媒の放熱負荷と蒸発負荷とを相殺できるようになる。このため、熱源側ユニットは、熱源側熱交換器全体として小さな熱負荷を処理できるようになる。
第3観点に係る空気調和機は、第1観点又は第2観点に係る空気調和機であって、熱源側ユニットは、第1エコノマイザ配管と、第2エコノマイザ配管と、をさらに有する。第1エコノマイザ配管は、第1メイン熱源側流路から分岐して、圧縮機に向かって延びる。第2エコノマイザ配管は、第2メイン熱源側流路から分岐して、圧縮機に向かって延びる。第1エコノマイザ熱交換器は、第1メイン熱源側流路を流れる冷媒と第1エコノマイザ配管を流れる冷媒との熱交換を行う。第2エコノマイザ熱交換器は、第2メイン熱源側流路を流れる冷媒と第2エコノマイザ配管を流れる冷媒との熱交換を行う。
この構成によれば、エコノマイザ熱交換器において十分に熱交換を行うことができる。
第4観点に係る空気調和機は、第3観点に係る空気調和機であって、第1エコノマイザ配管と第2エコノマイザ配管とは、共通部を有する。共通部は、第1メイン熱源側流路から分岐して第1エコノマイザ熱交換器までの間、且つ、第2メイン熱源側流路から分岐して第2エコノマイザ熱交換器までの間、に配置されている。共通部には、第1エコノマイザ配管と第2エコノマイザ配管とに共通の膨張機構が設けられている。
この構成によれば、エコノマイザ熱交換器において十分に熱交換を行うことができる。
第5観点に係る空気調和機は、第1観点から第4観点のいずれかに係る空気調和機であって、圧縮機から吐出される冷媒の圧力が、冷媒の臨界圧力を超える圧力になる超臨界冷凍サイクルを行う。
第6観点に係る空気調和機は、第1観点から第5観点のいずれかに係る空気調和機であって、冷媒は、CO2冷媒もしくはCO2混合冷媒である。
この構成によれば、環境負荷が小さいCO2冷媒もしくはCO2混合冷媒を利用することで、地球環境が悪化することを抑えることができる。
第7観点に係る空気調和機は、第1観点から第6観点のいずれかに係る空気調和機であって、熱源側ユニットは、第1閉鎖弁と、第2閉鎖弁と、第3閉鎖弁と、をさらに有する。熱源側ユニットは、液冷媒連絡管と、高低圧ガス冷媒連絡管と、低圧ガス冷媒連絡管と、をさらに備える。第1閉鎖弁は、高圧の冷媒が流れる高圧冷媒配管の端部に位置する。第2閉鎖弁は、高圧あるいは低圧の冷媒が流れる高低圧配管の端部に位置する。第3閉鎖弁は、低圧の冷媒が流れる低圧冷媒配管の端部に位置する。液冷媒連絡管は、第1閉鎖弁と利用側ユニットとを接続する。高低圧ガス冷媒連絡管は、第2閉鎖弁と利用側ユニットとを接続する。低圧ガス冷媒連絡管は、第3閉鎖弁と利用側ユニットとを接続する。
この構成によれば、空気調和機が液冷媒連絡管と高低圧ガス冷媒連絡管と低圧ガス冷媒連絡管とを備える場合であっても、エコノマイザ熱交換器において十分に熱交換を行うことができる。
本開示の一実施形態に係る空気調和機1の概略構成図である。 図1の冷媒サイクル装置の制御部のブロック図である。 第1運転を行う際の空気調和機1の動作を説明する概略構成図である。 第2運転を行う際の空気調和機1の動作を説明する概略構成図である。 第3A運転を行う際の空気調和機1の動作を説明する概略構成図である。 第3A運転を行う際の、利用側熱交換器全体の蒸発負荷が小さくなる場合における空気調和機1の動作を説明する概略構成図である。 第3B運転を行う際の空気調和機1の動作を説明する概略構成図である。 第3C運転を行う際の空気調和機1の動作を説明する概略構成図である。 空気調和機に係る従来技術の例を示す概略構成図である。 変形例Bに係る空気調和機1の概略構成図である。 変形例Dに係る空気調和機1の概略構成図である。
(1)空気調和機の全体構成
図1は、本開示の一実施形態に係る空気調和機1の概略構成図である。空気調和機1は、複数の利用側ユニット101a、101b、101cと、熱源側ユニット110と、制御部120と、分岐ユニット70a、70b、70cと、によって冷媒回路30を構成する。空気調和機1は、利用側ユニットごとに冷房運転(第1運転)と暖房運転(第2運転)とを自由に選択可能に構成されている。空気調和機1は、超臨界域で作動する冷媒(ここでは、CO2又はCO2混合冷媒)を使用して二段圧縮式冷凍サイクルを行う。
(2)詳細構成
(2-1)利用側ユニット
利用側ユニット101a、101b、101cは、ビル等の屋内の天井に、埋め込みや吊り下げ等により設置されるか、あるいは、屋内の壁面に、壁掛け等により設置される。利用側ユニット101a、101b、101cは、液冷媒連絡管2、高低圧ガス冷媒連絡管3、低圧ガス冷媒連絡管4、分岐ユニット70a、70b、70c、第1閉鎖弁90、第2閉鎖弁91、第3閉鎖弁92、を介して熱源側ユニット110に接続されており、冷媒回路30の一部を構成する。
第1利用側ユニット101aは、第1利用側熱交換器102aと、第1利用側膨張機構103aとを有する。第2利用側ユニット101bは、第2利用側熱交換器102bと、第2利用側膨張機構103bとを有する。第3利用側ユニット101cは、第3利用側熱交換器102cと、第3利用側膨張機構103cとを有する。利用側熱交換器102a、102b、102cは、冷媒と室内空気との熱交換を行うことで室内の空調負荷(熱負荷)を処理する熱交換器である。利用側膨張機構103a、103b、103cは冷媒を膨張させる機構である。利用側膨張機構103a、103b、103cは、いずれも電動膨張弁によって構成されている。
また、利用側ユニット101a、101b、101cは、利用側ユニット101a、101b、101cを構成する各部の動作を制御する利用側制御部104を有する。利用側制御部104は、利用側ユニット101a、101b、101cの制御を行うために設けられたCPU(中央演算処理装置)やメモリ等を有するマイクロコンピュータと、各種電気部品とを含んでいる。CPUは、メモリ等に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、CPUは、プログラムに従って、演算結果をメモリに書き込んだり、メモリに記憶されている情報を読み出したりすることができる。利用側制御部104は、通信回線を介し、熱源側ユニット110との間で制御信号等のやりとりを行うことが可能に構成されている。また、利用側制御部104は、利用側ユニット101a、101b、101cを操作するためのリモコン(図示せず)から送信される空気調和機1の運転、停止に関する信号や、各種設定に関する信号等を受信可能に構成されている。
なお、本実施形態においては、3台の利用側ユニット101a、101b、101cを備える空気調和機1について説明するが、これよりも多くの利用側ユニットを備える空気調和機についても、本開示は適用できる。
(2-2)熱源側ユニット
熱源側ユニット110は、ビル等の屋上あるいはビル等の周囲に設置される。熱源側ユニット110は、利用側ユニット101a、101b、101cに接続されており、冷媒回路30の一部を構成する。
熱源側ユニット110は主として、第1圧縮機11及び第2圧縮機12と、吐出管10と、第1メイン熱源側流路21及び第2メイン熱源側流路22と、第1熱源側熱交換器81と、第2熱源側熱交換器82と、第1エコノマイザ熱交換器61と、第2エコノマイザ熱交換器62と、第1エコノマイザ配管31と、第2エコノマイザ配管32と、第4閉鎖弁93と、アキュムレータ95と、を有する。
また、熱源側ユニット110は、熱源側ユニット110を構成する各部の動作を制御する熱源側制御部111を有する。熱源側制御部111は、熱源側ユニット110の制御を行うために設けられたCPU(中央演算処理装置)やメモリ等を有するマイクロコンピュータと、各種電気部品とを含んでいる。CPUは、メモリ等に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、CPUは、プログラムに従って、演算結果をメモリに書き込んだり、メモリに記憶されている情報を読み出したりすることができる。熱源側制御部111は、通信回線を介して、利用側ユニット101a、101b、101cの利用側制御部104との間で制御信号等のやりとりを行うことが可能に構成されている。
(2-2-1)圧縮機
圧縮機11、12は、低段側の第1圧縮機11と高段側の第2圧縮機12を含む。
圧縮機11、12は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮する単段圧縮構造の第1圧縮機11と、冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒を冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮する単段圧縮構造の第2圧縮機12と、によって構成されている。冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、吸入管8を通じて低段側の第1圧縮機11に吸入されて、第1圧縮機11によって冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮される。第1圧縮機11によって冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮されて、中間冷媒管9に吐出された冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、高段側の第2圧縮機12に吸入される。高段側の第2圧縮機12に吸入された冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第2圧縮機12によって冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮された後に、吐出管10に吐出される。
(2-2-2)吐出管
吐出管10は、高段側の第2圧縮機12によって冷凍サイクルにおける高圧に圧縮された冷媒が吐出される配管である。図1に示すように、吐出管10は、第1メイン熱源側流路21、第2メイン熱源側流路22及び高低圧ガス冷媒連絡管3に分岐する。
(2-2-3)第1メイン熱源側流路及び第2メイン熱源側流路
第1メイン熱源側流路21は、吐出管10から分岐して液冷媒連絡管2に接続する配管である。第1メイン熱源側流路21は、第1熱源側熱交換器81と第1エコノマイザ熱交換器61とを直列に接続する。第1メイン熱源側流路21は、第1熱源側熱交換器81と第1エコノマイザ熱交換器61との間で、第1エコノマイザ配管31に分岐する。第1メイン熱源側流路21には、第1熱源側膨張機構24aが設けられている。
第2メイン熱源側流路22は、吐出管10から分岐して液冷媒連絡管2に接続する配管である。第2メイン熱源側流路22は、第2熱源側熱交換器82と第2エコノマイザ熱交換器62とを直列に接続する。第2メイン熱源側流路22は、第2熱源側熱交換器82と第2エコノマイザ熱交換器62との間で、第2エコノマイザ配管32に分岐する。第2メイン熱源側流路22には、第2熱源側膨張機構24bが設けられている。
第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bは、ここでは、いずれも電動膨張弁によって構成されている。
(2-2-4)第1エコノマイザ配管及び第2エコノマイザ配管
第1エコノマイザ配管31は、第1熱源側熱交換器81と第1エコノマイザ熱交換器61との間で第1メイン熱源側流路21から分岐して、圧縮機11、12へと伸びる配管である。
第2エコノマイザ配管32は、第2熱源側熱交換器82と第2エコノマイザ熱交換器62との間で第2メイン熱源側流路22から分岐して、圧縮機11、12へと伸びる配管である。
第1エコノマイザ配管31と第2エコノマイザ配管32とは、共通部35を有する。
共通部35は、第1メイン熱源側流路21から分岐して第1エコノマイザ熱交換器61までの間、且つ、第2メイン熱源側流路22から分岐して第2エコノマイザ熱交換器62までの間、に配置されている配管である。共通部35には、膨張機構36が設けられている。共通部35を通る冷媒は、この膨張機構36によって冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧される。
(2-2-5)第1熱源側熱交換器及び第2熱源側熱交換器
第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82は、冷媒の放熱器又は凝縮器として機能する熱交換器である。第1熱源側熱交換器81の液側と、第2熱源側熱交換器82の液側とは、第1メイン熱源側流路21と第2メイン熱源側流路22とによって接続されている。
第1熱源側熱交換器81は、第1メイン熱源側流路21によって第1エコノマイザ熱交換器61と直列に接続されている。第2熱源側熱交換器82は、第2メイン熱源側流路22によって第2エコノマイザ熱交換器62と直列に接続されている。
(2-2-6)第1エコノマイザ熱交換器及び第2エコノマイザ熱交換器
第1エコノマイザ熱交換器61及び第2エコノマイザ熱交換器62は、ここでは、二重管型熱交換器やプレート型熱交換器である。第1熱源側熱交換器81や第2熱源側熱交換器82において放熱した冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61や第2エコノマイザ熱交換器62においてさらに放熱することで、過冷却される。
第1エコノマイザ熱交換器61において、第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と、第1エコノマイザ配管31を流れる冷媒と、は熱交換を行う。第1エコノマイザ熱交換器61は、第1メイン熱源側流路21を介して第1熱源側熱交換器81と直列に接続されている。
第2エコノマイザ熱交換器62において、第2メイン熱源側流路22を流れる冷媒と、第2エコノマイザ配管32を流れる冷媒と、は熱交換を行う。第2エコノマイザ熱交換器62は、第2メイン熱源側流路22を介して第2熱源側熱交換器82と直列に接続されている。
(2-3)制御部120
制御部120は、空気調和機1を構成する各部の機器の動作を制御する。空気調和機1は、制御部120の制御により、後述する第1運転、第2運転、第3運転を切り替えることができる。
制御部120は、上述の利用側制御部104と、上述の熱源側制御部111と、後述の分岐側制御部74と、が通信回線で結ばれることによって構成される(図2参照)。
制御部120が制御する空気調和機1の構成機器には、例えば、圧縮機11、12、第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7、熱源側膨張機構24a、24b、利用側膨張機構103a、103b、103c、分岐ユニット70a、70b、70cを含む。
第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7は、冷媒回路30内における冷媒の流れの方向を切り換えるための機構である。より具体的には、制御部120が、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82を冷媒の放熱器として機能させることを決定する放熱運転状態と、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82を冷媒の蒸発器として機能させることを決定する蒸発運転状態と、を切り換えるための機構である。
第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7は、ここでは、四路切換弁である。なお、第1熱源側切換機構5の第4ポート5d、第2熱源側切換機構6の第4ポート6d、第3熱源側切換機構7の第4ポート7dは閉塞されており、第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7は三方弁として機能する。
(2-4)分岐ユニット
分岐ユニット70a、70b、70cは、例えば、ビル等の屋内の利用側ユニット101a、101b、101cの近傍に設置されている。分岐ユニット70a、70b、70cは、液冷媒連絡管2、高低圧ガス冷媒連絡管3、低圧ガス冷媒連絡管4とともに、利用側ユニット101a、101b、101cと熱源側ユニット110との間に介在しており、冷媒回路30の一部を構成する。分岐ユニット70a、70b、70cは、3台の利用側ユニット101a、101b、101cに対して1つずつ設置される。あるいは、冷房と暖房の切り換えタイミングが同じである複数の利用側ユニットが、1つの分岐ユニットに接続される。なお、分岐ユニット70a、70b、70cは利用側ユニット101a、101b、101cに内蔵されていてもよく、この場合、分岐ユニット70a、70b、70cは利用側ユニット101a、101b、101cの一部とみなすことができる。
分岐ユニット70a、70b、70cは、主として、第1の分岐ユニット切換弁71a、72a、73aを含む第1の分岐路と、第2の分岐ユニット切換弁71b、72b、73bを含む第2の分岐路と、を有する。第1の分岐ユニット切換弁71a、72a、73aは、高低圧ガス冷媒連絡管3と利用側熱交換器102a、102b、102cとの間の連通・非連通を切り換える電磁弁である。第2の分岐ユニット切換弁71b、72b、73bは、低圧ガス冷媒連絡管4と利用側熱交換器102a、102b、102cとの間の連通・非連通を切り換える電磁弁である。
また、分岐ユニット70a、70b、70cは、分岐ユニット70a、70b、70cを構成する各部の動作を制御する分岐側制御部74を有する。分岐側制御部74は、分岐ユニット70a、70b、70cの制御を行うために設けられたCPU(中央演算処理装置)やメモリ等を有するマイクロコンピュータと、各種電気部品とを含んでいる。CPUは、メモリ等に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の演算処理を行う。さらに、CPUは、プログラムに従って、演算結果をメモリに書き込んだり、メモリに記憶されている情報を読み出したりすることができる。分岐側制御部74は、利用側ユニット101a、101b、101cの利用側制御部104との間で制御信号等のやりとりを行うことができる。
(3)空気調和機の動作
次に、本実施形態に係る空気調和機1の動作について説明する。本実施形態に係る空気調和機1は、制御部120が第1運転と第2運転と第3運転とを切り替えることで、空気調和を行う。
第1運転は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器(冷房運転を行う利用側ユニット)のみが存在する運転状態(全冷房運転)である。
第2運転は、冷媒の放熱器として機能する利用側熱交換器(暖房運転を行う利用側ユニット)のみが存在する運転状態(全暖房運転)である。
第3運転は、冷房運転を行う利用側ユニットと暖房運転を行う利用側ユニットとが混在する運転(冷暖同時運転)である。第3運転は、第3A運転、第3B運転、第3C運転を含む。
第3A運転は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器と、冷媒の放熱器として機能する利用側熱交換器と、の両方が混在するが、全体としては蒸発側の負荷が大きい運転状態(冷房主体運転)である。
第3B運転は、冷媒の放熱器として機能する利用側熱交換器と、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器と、の両方が混在するが、全体としては放熱側の負荷が大きい運転状態(暖房主体運転)である。
第3C運転は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器と、冷媒の放熱器として機能する利用側熱交換器と、の両方が混在し、全体としての蒸発負荷と放熱負荷とが均衡する運転状態(冷暖均衡運転)である。
(3-1)第1運転
ここでは、制御部120が、第1利用側熱交換器102a、第3利用側熱交換器102cを冷媒の蒸発器として機能させて冷房を行い、第2利用側熱交換器102bが運転を停止する場合を例に挙げて、第1運転を行う際の動作を説明する(図3参照)。
第1運転時においては、制御部120は、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82を冷媒の放熱器として機能させることを決定する。制御部120は、第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7を放熱運転状態(図3の第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7が実線で示された状態)に切り換える。また、制御部120は、第1の分岐ユニット切換弁71a、72a、73aと、第2の分岐ユニット切換弁72bと、を閉めるとともに、第2の分岐ユニット切換弁71b、73bを開ける。
このような冷媒回路30の状態(冷媒の流れについては、図3の冷媒回路30に付された矢印を参照)において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、吸入管8から低段側の第1圧縮機11に吸入される。この低段側の第1圧縮機11に吸入された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低段側の第1圧縮機11において冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮された後に、中間冷媒管9に吐出される。この低段側の第1圧縮機11から中間冷媒管9に吐出された冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、高段側の第2圧縮機12に吸入されて、第2圧縮機12において冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮された後に、吐出管10に吐出される。ここで、高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、圧縮機11、12による二段圧縮動作によって、冷媒の臨界圧力を超える圧力にまで圧縮されている。この高段側の第2圧縮機12から吐出管10に吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、一部が、第1メイン熱源側流路21に流れ、残りが、第2メイン熱源側流路22に流れる。
吐出管10から第1メイン熱源側流路21に流れた冷媒は、第1熱源側切換機構5を通じて第1熱源側熱交換器81に送られる。この第1熱源側熱交換器81に送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第1熱源側熱交換器81において、室外空気等と熱交換を行って放熱する。この第1熱源側熱交換器81において放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧される。この第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧された冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61に送られる。このとき、第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧された第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒の一部は、第1エコノマイザ配管31に分岐して流れる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1メイン熱源側流路21から分岐して第1エコノマイザ配管31に流れた冷媒は、共通部35に流れる。共通部35に流れた冷媒は、共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧される。共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧された冷媒は、共通部35から再び第1エコノマイザ配管31に分岐して、第1エコノマイザ熱交換器61に流れる。この第1エコノマイザ熱交換器61に流れた冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行う。この第1エコノマイザ熱交換器61において第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行った冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、中間冷媒管9を通じて高段側の第2圧縮機12に送られる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1エコノマイザ熱交換器61へと送られた第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1エコノマイザ配管31を流れる冷媒と熱交換することで、冷却される。この第1エコノマイザ熱交換器61において冷却された第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒は、液冷媒連絡管2を通じて、利用側膨張機構103a、103cに送られる。
吐出管10から第2メイン熱源側流路22に流れた冷媒は、第2熱源側切換機構6を通じて第2熱源側熱交換器82に送られる。この第2熱源側熱交換器82に送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第2熱源側熱交換器82において、室外空気等と熱交換を行って放熱する。この第2熱源側熱交換器82において放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧される。この第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧された冷媒は、第2エコノマイザ熱交換器62に送られる。このとき、第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧された第2メイン熱源側流路22を流れる冷媒の一部は、第2エコノマイザ配管32に分岐して流れる。
第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧されて、第2メイン熱源側流路22から分岐して第2エコノマイザ配管32に流れた冷媒は、共通部35に流れる。共通部35に流れた冷媒は、共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧される。共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧された冷媒は、共通部35から再び第2エコノマイザ配管32に分岐して、第2エコノマイザ熱交換器62に流れる。第2エコノマイザ配管32に分岐して第2エコノマイザ熱交換器62に流れた冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第2エコノマイザ熱交換器62において、第2メイン熱源側流路22を流れる冷媒と熱交換を行う。この第2エコノマイザ熱交換器62において第2メイン熱源側流路22を流れる冷媒と熱交換を行った冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、中間冷媒管9を通じて高段側の第2圧縮機12に送られる。
第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧されて第2エコノマイザ熱交換器62へと送られた冷媒は、第2エコノマイザ熱交換器62において、第2エコノマイザ配管32を流れる冷媒と熱交換することで、冷却される。この第2エコノマイザ熱交換器62において冷却された冷媒は、液冷媒連絡管2を通じて、利用側膨張機構103a、103cに送られる。
第1エコノマイザ熱交換器61及び第2エコノマイザ熱交換器62において熱交換を行って、液冷媒連絡管2を通じて利用側膨張機構103a、103cに送られた冷媒は、利用側膨張機構103a、103cにおいて減圧されて冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。この利用側膨張機構103a、103cにおいて減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、利用側膨張機構103a、103cに対応する利用側熱交換器102a、102cに送られる。これらの利用側熱交換器102a、102cに送られた冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器102a、102cにおいて室内空気等と熱交換を行って蒸発する。これらの利用側熱交換器102a、102cにおいて蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低圧ガス冷媒連絡管4、アキュムレータ95、吸入管8を通じて、再び、第1圧縮機11に吸入される。このようにして、第1運転が行われる。
(3-2)第2運転
ここでは、制御部120が、第1利用側熱交換器102a、第3利用側熱交換器102cを冷媒の放熱器として機能させて暖房を行い、第2利用側熱交換器102bが運転を停止する場合を例に挙げて、第2運転を行う際における動作を説明する(図4参照)。
第2運転時においては、制御部120は、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82を冷媒の蒸発器として機能させることを決定する。制御部120は、第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7を蒸発運転状態(図4の第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7が実線で示された状態)に切り換える。また、制御部120は、第1の分岐ユニット切換弁72aと、第2の分岐ユニット切換弁71b、72b、73bと、を閉めるとともに、第1の分岐ユニット切換弁71a、73aを開ける。
このような冷媒回路30の状態(冷媒の流れについては、図4の冷媒回路30に付された矢印を参照)において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、吸入管8から低段側の第1圧縮機11に吸入される。この低段側の第1圧縮機11に吸入された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低段側の第1圧縮機11において冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮された後に、中間冷媒管9に吐出される。この低段側の第1圧縮機11から中間冷媒管9に吐出された冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、高段側の第2圧縮機12に吸入されて、第2圧縮機12において冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮された後に、吐出管10に吐出される。ここで、高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、圧縮機11、12による二段圧縮動作によって、冷媒の臨界圧力を超える圧力にまで圧縮されている。この高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、高低圧ガス冷媒連絡管3及び第3熱源側切換機構7を通じて、利用側熱交換器102a、102cに送られる。これらの利用側熱交換器102a、102cに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する利用側熱交換器102a、102cにおいて室内空気等と熱交換を行って放熱する。この利用側熱交換器102a、102cにおいて放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、利用側膨張機構103a、103cに送られる。これらの利用側膨張機構103a、103cに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、利用側膨張機構103a、103cにおいて減圧される。これらの利用側膨張機構103a、103cにおいて減圧された冷媒は、液冷媒連絡管2を通じて、第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bに送られる。これらの第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bに送られた冷媒は、第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧されて冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。これらの第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82に送られる。これらの第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82に送られた冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82において、室外空気等と熱交換を行って蒸発する。第1熱源側熱交換器81において蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第1熱源側切換機構5、アキュムレータ95、吸入管8を通じて、再び第1圧縮機11に吸入される。第2熱源側熱交換器82において蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第2熱源側切換機構6、アキュムレータ95、吸入管8を通じて、再び第1圧縮機11に吸入される。このようにして、第2運転が行われる。
(3-3)第3運転
次に、第3運転について、第3A運転、第3B運転、第3C運転の3つの運転に分けて説明する。
(3-3―1)第3A運転
ここでは、制御部120が、第1利用側熱交換器102a、第2利用側熱交換器102bを冷媒の蒸発器として機能させて冷房を行い、第3利用側熱交換器102cは冷媒の放熱器として機能させて暖房を行う場合を例に挙げて、第3A運転を行う際における動作を説明する(図5参照)。
第3A運転時においては、制御部120は、第1運転時と同様に、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82を冷媒の放熱器として機能させることを決定する。また、制御部120は第3利用側熱交換器102cを冷媒の放熱器として機能させることを決定する。制御部120は、第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6を放熱運転状態(図5の第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6が実線で示された状態)に切り替えて、かつ、第3熱源側切換機構7を蒸発運転状態(図5の第3熱源側切換機構7が実線で示された状態)に切り換える。制御部120は、第1の分岐ユニット切換弁71a、72aと、第2の分岐ユニット切換弁73bと、を閉めるとともに、第1の分岐ユニット切換弁73aと、第2の分岐ユニット切換弁71b、72bと、を開ける。
このような冷媒回路30の状態(冷媒の流れについては、図5の冷媒回路30に付された矢印を参照)において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、吸入管8から低段側の第1圧縮機11に吸入される。この低段側の第1圧縮機11に吸入された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低段側の第1圧縮機11において冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮された後に、中間冷媒管9に吐出される。この低段側の第1圧縮機11から中間冷媒管9に吐出された冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、高段側の第2圧縮機12に吸入されて、第2圧縮機12において冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮された後に、吐出管10に吐出される。ここで、高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、圧縮機11、12による二段圧縮動作によって、冷媒の臨界圧力を超える圧力にまで圧縮されている。この高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、その一部が、吐出管10から第1メイン熱源側流路21もしくは第2メイン熱源側流路22に流れ、その残りが、高低圧ガス冷媒連絡管3及び第3熱源側切換機構7を通じて、第3利用側熱交換器102cに送られる。
吐出管10から第1メイン熱源側流路21に流れた冷媒は、第1熱源側切換機構5を通じて第1熱源側熱交換器81に送られる。この第1熱源側熱交換器81に送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第1熱源側熱交換器81において、室外空気等と熱交換を行って放熱する。この第1熱源側熱交換器81において放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧される。この第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧された冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61に送られる。このとき、第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧された第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒の一部は、第1エコノマイザ配管31に分岐して流れる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1メイン熱源側流路21から分岐して第1エコノマイザ配管31に流れた冷媒は、共通部35に流れる。共通部35に流れた冷媒は、共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧される。共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧された冷媒は、共通部35から再び第1エコノマイザ配管31に分岐して、第1エコノマイザ熱交換器61に流れる。共通部35から第1エコノマイザ配管31に分岐して第1エコノマイザ熱交換器61に流れた冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行う。この第1エコノマイザ熱交換器61において第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行った冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、中間冷媒管9を通じて高段側の第2圧縮機12に送られる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1エコノマイザ熱交換器61へと送られた第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1エコノマイザ配管31を流れる冷媒と熱交換することで、冷却される。この第1エコノマイザ熱交換器61において冷却された第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒は、液冷媒連絡管2を通じて、利用側膨張機構103a、103bに送られる。
吐出管10から第2メイン熱源側流路22に流れた冷媒は、第2熱源側切換機構6を通じて第2熱源側熱交換器82に送られる。この第2メイン熱源側流路22に流れて第2熱源側熱交換器82に送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第2熱源側熱交換器82において、室外空気等と熱交換を行って放熱する。この第2熱源側熱交換器82において放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧される。この第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧された冷媒は、第2エコノマイザ熱交換器62に送られる。このとき、第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧された第2メイン熱源側流路22を流れる冷媒の一部は、第2エコノマイザ配管32に分岐して流れる。
第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧されて、第2メイン熱源側流路22から分岐して第2エコノマイザ配管32に流れた冷媒は、共通部35に流れる。共通部35に流れた冷媒は、共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧される。共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧された冷媒は、共通部35から再び第2エコノマイザ配管32に分岐して、第2エコノマイザ熱交換器62に流れる。共通部35から再び第2エコノマイザ配管32に分岐して第2エコノマイザ熱交換器62に流れた冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第2エコノマイザ熱交換器62において、第2メイン熱源側流路22を流れる冷媒と熱交換を行う。この第2エコノマイザ熱交換器62において第2メイン熱源側流路22を流れる冷媒と熱交換を行った冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、中間冷媒管9を通じて高段側の第2圧縮機12に送られる。
第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧されて、第2エコノマイザ熱交換器62へと送られた冷媒は、第2エコノマイザ熱交換器62において、第2エコノマイザ配管32を流れる冷媒と熱交換することで、冷却される。この第2エコノマイザ熱交換器62において冷却された冷媒は、液冷媒連絡管2を通じて、利用側膨張機構103a、103bに送られる。
一方、第3利用側熱交換器102cに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第3利用側熱交換器102cにおいて室内空気等と熱交換を行って放熱する。この第3利用側熱交換器102cにおいて放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第3利用側膨張機構103cに送られる。この第3利用側膨張機構103cに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第3利用側膨張機構103cにおいて減圧される。この第3利用側膨張機構103cにおいて減圧された冷媒は、液冷媒連絡管2において、第1エコノマイザ熱交換器61及び第2エコノマイザ熱交換器62において熱交換を行った冷媒と合流する。この液冷媒連絡管2において合流した冷媒は、利用側膨張機構103a、103bに送られる。
これらの利用側膨張機構103a、103bに送られた冷媒は、利用側膨張機構103a、103bにおいて減圧されて冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。この利用側膨張機構103a、103bにおいて減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、利用側膨張機構103a、103bに対応する利用側熱交換器102a、102bに送られる。これらの利用側熱交換器102a、102bに送られた冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器102a、102bにおいて室内空気等と熱交換を行って蒸発する。これらの利用側熱交換器102a、102bにおいて蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低圧ガス冷媒連絡管4、アキュムレータ95及び吸入管8を通じて、再び、第1圧縮機11に吸入される。
(3-3-1-1)
第3A運転を行う際は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器の数が少なくなる等の理由によって、利用側熱交換器全体の蒸発負荷が小さいと制御部120が判断する場合がある。このような場合、制御部120は、第1熱源側熱交換器81を冷媒の放熱器として、第2熱源側熱交換器82を冷媒の蒸発器として、機能させる。制御部120がこのような制御を行うことで、第1熱源側熱交換器81の放熱負荷と第2熱源側熱交換器82の蒸発負荷とが相殺されて、熱源側熱交換器全体の放熱負荷を小さくすることができる(図6参照)。
このような運転を行う場合、制御部120は、第1熱源側切換機構5を放熱運転状態(図6の第1熱源側切換機構5が実線で示された状態)に切り替えて、かつ、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7を蒸発運転状態(図6の第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7が実線で示された状態)に切り換える。
このような冷媒回路30の状態において(冷媒の流れについては、図6の冷媒回路30に付された矢印を参照)第1メイン熱源側流路21に流れた冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第1熱源側熱交換器81に送られて、第1熱源側熱交換器81で熱交換を行う。この第1熱源側熱交換器81で熱交換を行った冷媒は、第1熱源側膨張機構24aに送られて、第1熱源側膨張機構24aで減圧される。このとき、第1熱源側膨張機構24aで減圧された冷媒の一部は、第1エコノマイザ配管31に流れて、残りが第1エコノマイザ熱交換器61に送られる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1メイン熱源側流路21から分岐して第1エコノマイザ配管31に流れた冷媒は、共通部35に流れる。共通部35に流れた冷媒は、共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧される。共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧された冷媒は、共通部35から再び第1エコノマイザ配管31に分岐して、第1エコノマイザ熱交換器61に流れる。共通部35から第1エコノマイザ配管31に分岐して第1エコノマイザ熱交換器61に流れた冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行う。この第1エコノマイザ熱交換器61において第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行った冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、中間冷媒管9を通じて高段側の第2圧縮機12に送られる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1エコノマイザ熱交換器61へと送られた第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1エコノマイザ配管31を流れる冷媒と熱交換することで、冷却される。この、第1エコノマイザ熱交換器61で熱交換を行った第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒の一部は、液冷媒連絡管2を通じて利用側膨張機構103a、103bに送られて、残りが、第2メイン熱源側流路22に流れる。
この第2メイン熱源側流路22に流れた冷媒は、第2熱源側膨張機構24bで減圧された後に、第2熱源側熱交換器82に送られる。この第2熱源側膨張機構24bで減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する第2熱源側熱交換器82において、室外空気等と熱交換を行って蒸発する。この第2熱源側熱交換器82において蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第2熱源側切換機構6、アキュムレータ95、吸入管8を通じて、再び第1圧縮機11に吸入される。
一方、吐出管10から第3利用側熱交換器102cに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第3利用側熱交換器102cにおいて室内空気等と熱交換を行って放熱する。この第3利用側熱交換器102cにおいて放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第3利用側膨張機構103cに送られる。この第3利用側膨張機構103cに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第3利用側膨張機構103cにおいて減圧される。この第3利用側膨張機構103cにおいて減圧された冷媒は、液冷媒連絡管2で、第1エコノマイザ熱交換器61において熱交換を行った冷媒と合流する。この液冷媒連絡管2で合流した冷媒は、利用側膨張機構103a、103bに送られる。
これらの利用側膨張機構103a、103bに送られた冷媒は、利用側膨張機構103a、103bにおいて減圧されて冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。この利用側膨張機構103a、103bにおいて減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、利用側膨張機構103a、103bに対応する利用側熱交換器102a、102bに送られる。これらの利用側熱交換器102a、102bに送られた冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器102a、102bにおいて室内空気等と熱交換を行って蒸発する。これらの利用側熱交換器102a、102bにおいて蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低圧ガス冷媒連絡管4、アキュムレータ95及び吸入管8を通じて、再び、第1圧縮機11に吸入される。このようにして、第3A運転が行われる。
(3-3-2)第3B運転
ここでは、制御部120が、第1利用側熱交換器102a、第2利用側熱交換器102bを冷媒の放熱器として機能させて暖房を行い、第3利用側熱交換器102cを冷媒の蒸発器として機能させて冷房を行う場合を例に挙げて、第3B運転を行う際における動作を説明する(図7参照)。
第3B運転では、第2運転と同様に、制御部120が、第1熱源側熱交換器81、第2熱源側熱交換器82を冷媒の蒸発器として機能させることを決定する。制御部120は、第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7を蒸発運転状態(図7の第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7が実線で示された状態)に切り換える。制御部120は、第1の分岐ユニット切換弁73aと、第2の分岐ユニット切換弁71b、72bと、を閉めるとともに、第1の分岐ユニット切換弁71a、72aと、第2の分岐ユニット切換弁73bと、を開ける。
このような冷媒回路30の状態(冷媒の流れについては、図7の冷媒回路30に付された矢印を参照)において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、吸入管8から低段側の第1圧縮機11に吸入される。この低段側の第1圧縮機11に吸入された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低段側の第1圧縮機11において冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮された後に、中間冷媒管9に吐出される。この低段側の第1圧縮機11から中間冷媒管9に吐出された冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、高段側の第2圧縮機12に吸入されて、第2圧縮機12において冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮された後に、吐出管10に吐出される。ここで、高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、圧縮機11、12による二段圧縮動作によって、冷媒の臨界圧力を超える圧力にまで圧縮されている。この高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、高低圧ガス冷媒連絡管3及び第3熱源側切換機構7を通じて、利用側熱交換器102a、102bに送られる。これらの利用側熱交換器102a、102bに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する利用側熱交換器102a、102bにおいて室内空気等と熱交換を行って放熱する。この利用側熱交換器102a、102bにおいて放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、利用側膨張機構103a、103bに送られる。これらの利用側膨張機構103a、103bに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、利用側膨張機構103a、103bにおいて減圧される。これらの利用側膨張機構103a、103bにおいて減圧された冷媒は、その一部が、液冷媒連絡管2を通じて、第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bに送られ、その残りが、液冷媒連絡管2から分岐して第3利用側膨張機構103cに送られる。
これらの第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bに送られた冷媒は、第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧されて冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。第1熱源側膨張機構24a及び第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82に送られる。第1熱源側熱交換器81において蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第1熱源側切換機構5、アキュムレータ95、吸入管8を通じて、再び第1圧縮機11に吸入される。第2熱源側熱交換器82において蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第2熱源側切換機構6、アキュムレータ95、吸入管8を通じて、再び第1圧縮機11に吸入される。
一方で、第3利用側膨張機構103cに送られた冷媒は、第3利用側膨張機構103cにおいて減圧されて冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。この第3利用側膨張機構103cにおいて減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第3利用側膨張機構103cに対応する第3利用側熱交換器102cに送られる。この第3利用側熱交換器102cに送られた冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する第3利用側熱交換器102cにおいて室内空気等と熱交換を行って蒸発する。この第3利用側熱交換器102cにおいて蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低圧ガス冷媒連絡管4、アキュムレータ95及び吸入管8を通じて、第1圧縮機11に送られる。
(3-3-3)第3C運転
ここでは、制御部120が第1利用側熱交換器102aを冷媒の放熱器として機能させて暖房を行い、第2利用側熱交換器102bの運転を停止し、第3利用側熱交換器102cを冷媒の蒸発器として機能させて冷房を行う場合を例に挙げて、第3C運転を行う際における動作を説明する(図8参照)。
第3C運転では、制御部120が、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82の放熱負荷及び蒸発負荷が小さいと判断する。制御部120は、第1熱源側切換機構5を図8の実線で示される放熱運転状態に切り換えて、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7を図8の実線で示される蒸発運転状態に切り換える。制御部120は、第1の分岐ユニット切換弁72a、73aと、第2の分岐ユニット切換弁71b、72bと、を閉めるとともに、第1の分岐ユニット切換弁71aと、第2の分岐ユニット切換弁73bと、を開ける。
このような冷媒回路30の状態(冷媒の流れについては、図8の冷媒回路30に付された矢印を参照)において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、吸入管8から低段側の第1圧縮機11に吸入される。この低段側の第1圧縮機11に吸入された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低段側の第1圧縮機11において冷凍サイクルにおける中間圧まで圧縮された後に、中間冷媒管9に吐出される。この低段側の第1圧縮機11から吐出された冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、高段側の第2圧縮機12において冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮されて、高段側の第2圧縮機12から吐出管10に吐出される。ここで、高段側の第2圧縮機12から吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、圧縮機11、12による二段圧縮動作によって、冷媒の臨界圧力を超える圧力にまで圧縮されている。この高段側の第2圧縮機12から吐出管10に吐出された冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、一部が、第1熱源側熱交換器81に送られ、残りが、第1利用側熱交換器102aに送られる。
第1熱源側熱交換器81に送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第1熱源側熱交換器81において、室外空気等と熱交換を行って放熱する。この第1熱源側熱交換器81において放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧される。この第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧された冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61に送られる。このとき、第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧された第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒の一部は、第1エコノマイザ配管31に分岐して流れる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1メイン熱源側流路21から分岐して第1エコノマイザ配管31に流れた冷媒は、共通部35に流れる。共通部35に流れた冷媒は、共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧される。共通部35が有する膨張機構36で冷凍サイクルにおける中間圧にまで減圧された冷媒は、共通部35から再び第1エコノマイザ配管31に分岐して、第1エコノマイザ熱交換器61に流れる。共通部35から第1エコノマイザ配管31に分岐して第1エコノマイザ熱交換器61に流れた冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行う。この第1エコノマイザ熱交換器61において第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒と熱交換を行った冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、中間冷媒管9を通じて高段側の第2圧縮機12に送られる。
第1熱源側膨張機構24aにおいて減圧されて、第1エコノマイザ熱交換器61へと送られた第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61において、第1エコノマイザ配管31を流れる冷媒と熱交換することで、冷却される。この第1エコノマイザ熱交換器61において冷却された第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒は、第2メイン熱源側流路22に流れて、第2熱源側膨張機構24bに送られる。この第2熱源側膨張機構24bに送られた冷媒は、第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧されて、冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。この第2熱源側膨張機構24bにおいて減圧された冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第2熱源側熱交換器82に送られる。この第2熱源側熱交換器82に送られた冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する第2熱源側熱交換器82において室外空気等と熱交換を行って蒸発する。この第2熱源側熱交換器82において蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、第2熱源側切換機構6、アキュムレータ95、吸入管8を通じて、第1圧縮機11に吸入される。
一方で、吐出管10から第1利用側熱交換器102aに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、冷媒の放熱器として機能する第1利用側熱交換器102aにおいて室内空気等と熱交換を行って放熱する。この第1利用側熱交換器102aにおいて放熱した冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第1利用側膨張機構103aに送られる。この第1利用側膨張機構103aに送られた冷凍サイクルにおける高圧の冷媒は、第1利用側膨張機構103aにおいて減圧される。この第1利用側膨張機構103aにおいて減圧された冷媒は、液冷媒連絡管2を通じて、第3利用側膨張機構103cに送られる。この第3利用側膨張機構103cに送られた冷媒は、第3利用側膨張機構103cにおいて減圧されて冷凍サイクルにおける低圧の気液二相状態の冷媒になる。この第3利用側膨張機構103cにおいて減圧された低圧の冷媒は、第3利用側熱交換器102cに送られる。この第3利用側熱交換器102cに送られた冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する第3利用側熱交換器102cにおいて室内空気等と熱交換を行って蒸発する。この第3利用側熱交換器102cにおいて蒸発した冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、低圧ガス冷媒連絡管4、アキュムレータ95及び吸入管8を通じて、第1圧縮機11に吸収される。このようにして、第3C運転が行われる。
(4)特徴
(4-1)
上記の(3-3-1-1)で述べたように、第3A運転を行う際は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器の数が少なくなる等の理由によって、制御部120が、利用側熱交換器全体の蒸発負荷が小さいと判断する場合がある。このような場合には、制御部120は第1熱源側熱交換器81を冷媒の放熱器として、第2熱源側熱交換器82を冷媒の蒸発器として、機能させることで、第1熱源側熱交換器81の放熱負荷と、第2熱源側熱交換器82の蒸発負荷と、を相殺させる。このようにして、制御部120は熱源側熱交換器全体の放熱負荷を小さくする運転を行う。
また、上記の(3-3-3)で述べたように、第3C運転を行う際は、制御部120は、第1熱源側熱交換器81及び第2熱源側熱交換器82の放熱負荷及び蒸発負荷が小さいと判断する。このような際には、制御部120は、第1熱源側熱交換器81を冷媒の放熱器として、第2熱源側熱交換器82を冷媒の蒸発器として、機能させることで、第1熱源側熱交換器81の放熱負荷と、第2熱源側熱交換器82の蒸発負荷と、を相殺させる運転を行う。
このように、複数の熱源側熱交換器を有する空気調和機が冷暖同時運転を行う際は、放熱器として機能する一方の熱源側熱交換器を通った冷媒の一部又は全部が、蒸発器として機能する他方の熱源側熱交換器へと流れて、残りの冷媒が、利用側ユニットへと流れる、といった運転を行う場合がある。このような運転を行うことで、複数の熱源側熱交換器を有する空気調和機は、冷暖同時運転時に熱源側熱交換器全体で小さな熱負荷を処理できるようになる。
従来、複数の熱源側熱交換器と複数の利用側ユニットを備えるマルチの空気調和機であって、利用側ユニットごとに冷房運転と暖房運転とを自由に選択可能に構成されている空気調和機が存在する。このような空気調和機では、複数の熱源側熱交換器181、182でそれぞれ熱交換を行った冷媒が合流してから、1台のエコノマイザ熱交換器161で熱交換を行う、といった構成を取ることで、運転効率の向上を図ることが考えられる(図9参照)。
このような構成を取る空気調和機が、上記の(3-3-1-1)で述べたような運転を行う場合、冷媒の放熱器として機能する一方の熱源側熱交換器を通って、利用側ユニットへと送られる一部の冷媒は、エコノマイザ熱交換器を流れる。しかしながら、冷媒の放熱器として機能する一方の熱源側熱交換器を通って、冷媒の蒸発器として機能する他方の熱源側熱交換器へと送られる冷媒は、エコノマイザ熱交換器を流れない。
また、上記の(3-3-3)で述べたような運転を行う場合、冷媒の放熱器として機能する一方の熱源側熱交換器を通った冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する他方の熱源側熱交換器へと送られるため、エコノマイザ熱交換器を流れない。
このように、複数の熱源側熱交換器でそれぞれ熱交換を行った冷媒が合流してから、1台のエコノマイザ熱交換器で熱交換を行う、といった構成を取る空気調和機は、冷暖同時運転を行う際、一部の冷媒のみがエコノマイザ熱交換器を流れるため、十分な熱交換が為されない状況が生じる。
本開示における空気調和機1は、第1熱源側熱交換器81に対して第1エコノマイザ熱交換器61が、第2熱源側熱交換器82に対して第2エコノマイザ熱交換器62が、それぞれ直列に接続されている。
このような構成を取ることで、本開示における空気調和機1は、第1メイン熱源側流路21を流れる冷媒が、第1熱源側熱交換器81と第1エコノマイザ熱交換器61を通った後に、利用側ユニット101a及び101b、もしくは第2熱源側熱交換器82に流れる。従って、上記の(3-3-1-1)や、(3-3-3)で述べたような冷暖同時運転を行う場合であっても、エコノマイザ熱交換器61、62において十分な熱交換が為されている。
(4-2)
第1運転を行う際、もしくは第3A運転を行う際は、第1熱源側熱交換器81と第2熱源側熱交換器82とを放熱器として機能させる。本開示における空気調和機1は、第1熱源側熱交換器81に対して第1エコノマイザ熱交換器61が、第2熱源側熱交換器82に対して第2エコノマイザ熱交換器62が、それぞれ直列に接続されている。本開示における空気調和機1がこのような構成を取ることで、第1運転や第3A運転を行う際であっても、第1熱源側熱交換器81もしくは第2熱源側熱交換器82において放熱を行った冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61もしくは第2エコノマイザ熱交換器62を確実に流れる。これにより、エコノマイザ熱交換器61、62において十分な熱交換が為されている。
(4-3)
本開示における空気調和機1は、超臨界冷凍サイクルを行う。超臨界冷凍サイクルを行う場合は、複数の圧縮機を用いて二段圧縮を行うことが好ましい。二段圧縮を行う場合は、冷却された冷媒を圧縮機にインジェクションすることが好ましい。本開示における空気調和機1は、第1熱源側熱交換器81に対して第1エコノマイザ熱交換器61が、第2熱源側熱交換器82に対して第2エコノマイザ熱交換器62が、それぞれ直列に接続されている。さらに、共通部35は、第1メイン熱源側流路21から分岐して第1エコノマイザ熱交換器61までの間、且つ、第2メイン熱源側流路22から分岐して第2エコノマイザ熱交換器62までの間、に配置されている。これにより、超臨界冷凍サイクルを行う空気調和機1は、圧縮機11及び圧縮機12において、効率的に二段圧縮を行うことが出来ている。
また、共通部35が上記のように配置されていて、なおかつ共通部35に膨張機構36が設けられている、といった構成を取ることにより、第1エコノマイザ配管31及び第2エコノマイザ配管32が、それぞれ独自に膨張機構を有し、それぞれ独自に圧縮機11、12に戻る、といった構成を取る場合と比較して、コストダウンが実現されている。
(5)変形例
次に、本実施形態に係る空気調和機1の変形例について説明する。なお、上記実施形態と同様の構成については同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
(5-1)変形例A
上記実施形態において、圧縮機11、12は、単段圧縮構造の圧縮機を2台直列接続した構成を取るものとして説明した。しかしながら、本開示における圧縮機はこのような構成を取るものに限定されず、例えば、単一のケーシング内に2つの圧縮機11、12が一体に組み込まれた二段圧縮構造の圧縮機であってもよい。
(5-2)変形例B
上記実施形態において、圧縮機11、12は、単段圧縮構造の圧縮機を2台直列接続した構成を取るものとして説明した。しかしながら、本開示における圧縮機はこのような構成を取るものに限定されず、例えば、中間圧の冷媒を圧縮過程の途中に導入することが可能なインジェクションポートを有する1台の単段圧縮構造の圧縮機11aであってもよい。このような構成を取る空気調和機1aが、全冷房運転や冷房主体運転や冷暖同時運転を行う際、第1エコノマイザ配管31及び第2エコノマイザ配管32を流れる冷凍サイクルにおける中間圧の冷媒は、第1エコノマイザ熱交換器61及び第2エコノマイザ熱交換器62で熱交換を行った後に、インジェクションポートを介して、1台の単段圧縮構造の圧縮機11aに送られる(図10参照)。
(5-3)変形例C
上記実施形態において、熱源側ユニット110は、2台の熱源側熱交換器81、82と、それに対応する2台のエコノマイザ熱交換器61、62を備えるものとして説明した。しかしながら、本開示における熱源側熱交換器及びエコノマイザ熱交換器の台数は2台に限定されるものではなく、より多くの台数の熱源側熱交換器と、その数に対応するエコノマイザ熱交換器を備えるような構成を取ってもよい。
(5-4)変形例D
上記実施形態において、空気調和機1bの熱源側ユニット110は、2台の熱源側熱交換器81、82と、それに対応する2台のエコノマイザ熱交換器61、62を備えると説明した。しかしながら、本開示における熱源側熱交換器及びエコノマイザ熱交換器はこのような構成を取るものに限定されず、1台のエコノマイザ熱交換器63が、熱源側熱交換器の台数と同じ本数の高圧流路と1本の低圧流路とを有する、といった構成を取ってもよい。例えば、熱源側ユニット110が2台の熱源側熱交換器81、82を備える場合、1台のエコノマイザ熱交換器63は、2本の高圧流路と1本の低圧流路とを有する(図11参照)。この場合、1台のエコノマイザ熱交換器63は、第1エコノマイザ熱交換器63a及び第2エコノマイザ熱交換器63bとして機能する。またこの場合、第1エコノマイザ配管31及び第2エコノマイザ配管32は、共通部35で合流した状態で、圧縮機11、12に戻る。
(5-5)変形例E
上記実施形態において、第1熱源側切換機構5、第2熱源側切換機構6、第3熱源側切換機構7は、四路切換弁であると説明した。しかしながら、本開示においては、流路切換弁として必ずしも四路切換弁を使用する必要はない。例えば、電磁弁や電動弁、又は三方弁や五方弁等の他の切換弁を、流路切換弁として使用してもよい。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1、1a、1b 空気調和機
2 液冷媒連絡管
3 高低圧ガス冷媒連絡管
4 低圧ガス冷媒連絡管
10 吐出管
11、11a、12 圧縮機
21 第1メイン熱源側流路
22 第2メイン熱源側流路
31 第1エコノマイザ配管
32 第2エコノマイザ配管
35 共通部
36 膨張機構
61、63a 第1エコノマイザ熱交換器
62、63b 第2エコノマイザ熱交換器
70a、70b、70c 分岐ユニット
81 第1熱源側熱交換器
82 第2熱源側熱交換器
110 熱源側ユニット
101a、101b、101c 利用側ユニット
120 制御部
特開2010-156493号公報

Claims (7)

  1. それぞれが冷房運転と暖房運転との切り替えを行う、複数の利用側ユニット(101a、101b、101c)と、
    圧縮機(11、11a、12)と、前記圧縮機から吐出された冷媒が流れる吐出管(10)と、前記吐出管から分岐する第1メイン熱源側流路(21)及び第2メイン熱源側流路(22)と、第1熱源側熱交換器(81)と、第2熱源側熱交換器(82)と、第1エコノマイザ熱交換器(61、63a)と、第2エコノマイザ熱交換器(62、63b)と、を有する熱源側ユニット(110)と、
    を備え、
    前記圧縮機は、低段側の第1圧縮機(11)と高段側の第2圧縮機(12)とを含み、
    前記吐出管は、前記第2圧縮機によって圧縮された冷媒が吐出される配管であり、
    前記第1熱源側熱交換器と前記第1エコノマイザ熱交換器とは、前記第1メイン熱源側流路において直列に接続されており、
    前記第2熱源側熱交換器と前記第2エコノマイザ熱交換器とは、前記第2メイン熱源側流路において直列に接続されている、
    空気調和機(1、1a、1b)。
  2. 前記熱源側ユニットにおいて冷媒の流れを切り替えることによって、第1運転、第2運転、及び第3運転を切り替える、制御部(120)、
    をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記第1運転時には、前記第1熱源側熱交換器及び前記第2熱源側熱交換器が放熱器として機能するように冷媒の流れを切り替え、
    前記第2運転時には、前記第1熱源側熱交換器及び前記第2熱源側熱交換器が蒸発器として機能するように冷媒の流れを切り替え、
    前記第3運転時には、前記第1熱源側熱交換器が放熱器、前記第2熱源側熱交換器が蒸発器、として機能する、ように冷媒の流れを切り替える、
    請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記熱源側ユニットは、
    前記第1メイン熱源側流路から分岐して、前記圧縮機に向かって延びる、第1エコノマイザ配管(31)と、
    前記第2メイン熱源側流路から分岐して、前記圧縮機に向かって延びる、第2エコノマイザ配管(32)と、
    をさらに有し、
    前記第1エコノマイザ熱交換器は、前記第1メイン熱源側流路を流れる冷媒と前記第1エコノマイザ配管を流れる冷媒との熱交換を行い、
    前記第2エコノマイザ熱交換器は、前記第2メイン熱源側流路を流れる冷媒と前記第2エコノマイザ配管を流れる冷媒との熱交換を行う、
    請求項1又は2に記載の空気調和機。
  4. 前記第1エコノマイザ配管と前記第2エコノマイザ配管とは、共通部(35)を有し、
    前記共通部は、前記第1メイン熱源側流路から分岐して前記第1エコノマイザ熱交換器までの間、且つ、前記第2メイン熱源側流路から分岐して前記第2エコノマイザ熱交換器までの間、に配置されており、
    前記共通部には、前記第1エコノマイザ配管と前記第2エコノマイザ配管とに共通の膨張機構(36)が設けられている、
    請求項3に記載の空気調和機。
  5. 前記圧縮機から吐出される冷媒の圧力が、冷媒の臨界圧力を超える圧力になる超臨界冷凍サイクルを行う、
    請求項1から4のいずれかに記載の空気調和機。
  6. 冷媒は、CO2冷媒もしくはCO2混合冷媒である、
    請求項1から5のいずれかに記載の空気調和機。
  7. 前記熱源側ユニットは、高圧の冷媒が流れる高圧冷媒配管(90a)の端部に位置する第1閉鎖弁(90)と、高圧あるいは低圧の冷媒が流れる高低圧配管(91a)の端部に位置する第2閉鎖弁(91)と、低圧の冷媒が流れる低圧冷媒配管(92a)の端部に位置する第3閉鎖弁(92)と、をさらに有し、
    前記第1閉鎖弁と前記利用側ユニットとを接続する液冷媒連絡管(2)と、
    前記第2閉鎖弁と前記利用側ユニットとを接続する高低圧ガス冷媒連絡管(3)と、
    前記第3閉鎖弁と前記利用側ユニットとを接続する低圧ガス冷媒連絡管(4)と、
    をさらに備える、
    請求項1から6のいずれかに記載の空気調和機。
JP2019180831A 2019-09-30 2019-09-30 空気調和機 Active JP7343764B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180831A JP7343764B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 空気調和機
CN202080068361.3A CN114450543B (zh) 2019-09-30 2020-09-24 空调机
EP20872043.3A EP4033175A4 (en) 2019-09-30 2020-09-24 AIR CONDITIONER
PCT/JP2020/036083 WO2021065677A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-24 空気調和機
US17/704,250 US20220214056A1 (en) 2019-09-30 2022-03-25 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180831A JP7343764B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021055960A JP2021055960A (ja) 2021-04-08
JP7343764B2 true JP7343764B2 (ja) 2023-09-13

Family

ID=75270582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180831A Active JP7343764B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220214056A1 (ja)
EP (1) EP4033175A4 (ja)
JP (1) JP7343764B2 (ja)
CN (1) CN114450543B (ja)
WO (1) WO2021065677A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096360A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2010156493A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 冷暖同時運転型空気調和装置
WO2011080802A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165566B2 (ja) * 2006-01-25 2008-10-15 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5055965B2 (ja) * 2006-11-13 2012-10-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5314770B2 (ja) * 2009-12-28 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 熱源ユニット消費電力按分システム
JP5257491B2 (ja) * 2011-06-30 2013-08-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外機
CN102679609A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 四川同达博尔置业有限公司 风冷热泵空调
JP5976459B2 (ja) * 2012-08-27 2016-08-23 三菱重工業株式会社 空気調和装置
CN204214165U (zh) * 2014-10-23 2015-03-18 堃霖冷冻机械(上海)有限公司 一种低温环境用空调冷热水机组
JP6160725B1 (ja) * 2016-02-29 2017-07-12 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2019049746A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 ダイキン工業株式会社 空調システム又は冷媒分岐ユニット
JP7182361B2 (ja) * 2017-12-25 2022-12-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2020039707A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の冷媒温度管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010096360A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2010156493A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 冷暖同時運転型空気調和装置
WO2011080802A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021055960A (ja) 2021-04-08
WO2021065677A1 (ja) 2021-04-08
EP4033175A4 (en) 2022-10-26
CN114450543A (zh) 2022-05-06
US20220214056A1 (en) 2022-07-07
CN114450543B (zh) 2023-11-17
EP4033175A1 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952210B2 (ja) 空気調和装置
JP5332604B2 (ja) 冷暖同時運転型空気調和装置
JP5474048B2 (ja) 空気調和装置
US7257964B2 (en) Air conditioner
KR102373851B1 (ko) 공기조화기
WO2010128557A1 (ja) 空気調和装置
JP6698862B2 (ja) 空気調和機
JP3781046B2 (ja) 空気調和装置
KR20040094099A (ko) 동시 제상 및 난방 운전이 가능한 공기조화기 및 자체제상 사이클을 구비한 공기조화기용 실외기
JP5277854B2 (ja) 空気調和装置
JPWO2004013549A1 (ja) 冷凍装置
JP2010048506A (ja) マルチ型空気調和機
KR20040094100A (ko) 동시 제상 및 난방 운전이 가능한 공기조화기 및 자체제상 사이클을 구비한 공기조화기용 실외기
JP2006023073A (ja) 空気調和装置
WO2021065678A1 (ja) 空気調和機
JP6311249B2 (ja) 冷凍装置
JP7343764B2 (ja) 空気調和機
JP6537603B2 (ja) 空気調和装置
WO2021005737A1 (ja) 室外機および空気調和装置
CN110234938B (zh) 空调器的室外***
JP7445140B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の設置方法、及び、室外機
JP7473836B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
WO2023007803A1 (ja) 空気調和装置
CN112005062B (zh) 制冷循环装置以及制冷装置
JPH08178450A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7343764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151