JP7335721B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7335721B2
JP7335721B2 JP2019079173A JP2019079173A JP7335721B2 JP 7335721 B2 JP7335721 B2 JP 7335721B2 JP 2019079173 A JP2019079173 A JP 2019079173A JP 2019079173 A JP2019079173 A JP 2019079173A JP 7335721 B2 JP7335721 B2 JP 7335721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
light source
visible light
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019079173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020175764A (ja
Inventor
サイード ファヒン アハメド
隆雄 村松
旬 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019079173A priority Critical patent/JP7335721B2/ja
Priority to US16/842,122 priority patent/US11454539B2/en
Priority to DE102020204772.3A priority patent/DE102020204772A1/de
Priority to FR2003846A priority patent/FR3095258B1/fr
Priority to CN202010311115.8A priority patent/CN111828929B/zh
Publication of JP2020175764A publication Critical patent/JP2020175764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335721B2 publication Critical patent/JP7335721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/146Abnormalities, e.g. fail-safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/13Ultraviolet light; Infrared light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/16Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having blurred cut-off lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/10Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on concave supports or substrates, e.g. on the inner side of bowl-shaped supports
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、自動車などの車両に用いられる車両用灯具に関する。
可視光源からの可視光および赤外光源からの赤外光をそれぞれ別個の光学部材によって反射して、可視光および赤外光を車両前方に照射する車両用照明装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2009-154615号公報
このような車両用照明装置において、装置内に異常が発生した場合の配光パターン形成の精度には改善の余地がある。
そこで、本発明は、赤外光源や赤外光の受光部に異常が発生した場合にも適切な可視光配光パターンを形成可能な車両用灯具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の車両用灯具は、
車両の周辺に可視光を照射するための第一光源と、
前記車両の周辺の情報を取得するために赤外光を出射する第二光源と、
前記第一光源から照射された前記可視光と前記第二光源から照射された前記赤外光を反射しながら回転し、前記車両から所定距離の位置に配置される仮想鉛直スクリーン上における水平方向に沿って前記可視光および前記赤外光を走査する回転リフレクタと、
前記第二光源から出射されて前記車両の周辺の対象物により反射された赤外光を受光する受光部と、
前記受光部により受光された前記赤外光に基づいて前記第一光源から出射される前記可視光の照射領域を制御する制御部と、
を備えた車両用灯具であって、
前記制御部は、前記第二光源および前記受光部の少なくとも一方に異常があると判断した場合には、前記車両用灯具の外部から取得した車両周辺情報に基づいて前記照射領域を制御するように構成されている。
この構成によれば、第二光源や受光部に異常が発生した場合にも適切な可視光配光パターンを形成可能な車両用灯具を提供することができる。
また、本発明の車両用灯具において、
前記制御部は、前記第二光源および前記受光部の少なくとも一方に異常があると判断した場合には、前記可視光により前記仮想鉛直スクリーン上に形成されるカットオフラインをぼかすように前記照射領域を制御してもよい。
この構成によれば、異常発生により対象物のセンシングが不正確となった場合でも、対向車等へのグレアの発生を防止することができる。
また、本発明の車両用灯具において、
前記制御部は、前記第二光源および前記受光部の少なくとも一方に異常があると判断した場合には、前記車両全体を制御する車両制御部へ異常情報を通知するように構成されていてもよい。
この構成によれば、第二光源および/または受光部の異常情報を車両制御部へ通知し、当該異常情報を車両全体の制御へ反映させることができる。
また、本発明の車両用灯具において、
前記制御部は、前記第一光源に異常があると判断した場合には、前記第一光源からの前記可視光の照射を停止するとともに前記第二光源からの前記赤外光の照射を停止してもよい。
この構成によれば、可視光を出射する第一光源に異常があった場合に不適切な配光パターンのままで車両前方に可視光が照射されたり、これにより赤外光によるセンシングの精度が低くなることを防止することができ、フェールセーフが達成できる。
本発明によれば、赤外光源や赤外光の受光部に異常が発生した場合にも適切な可視光配光パターンを形成可能な車両用灯具を提供することができる。
本発明の実施形態の一例に係る車両用灯具が搭載された車両システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る車両システムの一部の構成を模式的に示したブロック図である。 本実施形態に係るハイビーム用灯具ユニットの上面図である。 図3のハイビーム用灯具ユニットの一部拡大図である。 ハイビーム用灯具ユニットが備える第一配線基板の正面図である。 ハイビーム用灯具ユニットが備える第二配線基板の正面図である。 第一配線基板に設けられた各可視光発光素子から照射される可視光により、仮想鉛直スクリーン上に形成されるスポット光の像を示す図である。 第一配線基板に設けられた各可視光発光素子から照射された可視光が回転リフレクタの回転により走査された状態での仮想鉛直スクリーン上の配光パターンを示す図である。 第二配線基板に設けられた各可視光発光素子から照射される可視光により、仮想鉛直スクリーン上に形成されるスポット光の像を示す図である。 第二配線基板に設けられた各可視光発光素子から照射された可視光が回転リフレクタの回転により走査された状態で仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図である。 ロービーム用灯具ユニットおよびハイビーム用灯具ユニットから前方に照射される可視光により、仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図である。 第一配線基板に設けられた各赤外光発光素子から照射された赤外光により、仮想鉛直スクリーン上に形成される赤外光のスポット光の像を示す図である。 各赤外光発光素子から照射される赤外光が、回転リフレクタの回転により走査された状態での配光パターンを示す図である。 本実施形態に係る、赤外光源および受光部の少なくとも一方に異常が発生した場合におけるハイビーム用配光パターンの制御処理の一例を示すフローチャートである。 車両前方に対象物が検知されていない状態で仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンの一例を示す図である。 対象物が検知された状態で、赤外光源または受光部に異常が発生した場合の配光パターンの一例を示す図である。 対象物の位置情報が補正された状態での配光パターンの一例を示す図である。
以下、本発明を実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述される全ての特徴やその組合せは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、車両1に搭載される車両システム2のブロック図を示している。
図1に示すように、本実施形態に係る車両システム2は、車両制御部3と、ヘッドランプ4と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10と、地図情報記憶部11とを備えている。さらに、車両システム2は、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備えている。
車両制御部3は、車両1の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、例えば、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により構成されている。電子制御ユニットは、プロセッサとメモリを含むマイクロコントローラと、その他電子回路(例えば、トランジスタ等)を含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)及び/又はGPU(Graphics Processing Unit)である。メモリは、各種車両制御プログラム(例えば、自動運転用の人工知能(AI)プログラム等)が記憶されたROM(Read Only Memory)と、各種車両制御データが一時的に記憶されるRAM(Random Access Memory)を含む。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。
ヘッドランプ4は、車両1の前部に搭載された照明装置であり、車両1の周囲の道路へ向けて光を照射するランプユニット42と、ランプ制御部43(灯具制御部の一例)とを備えている。ランプユニット42およびランプ制御部43の詳細な構成については後述する。
例えば、車両制御部3は、所定の条件を満たした場合にランプユニット42の点消灯を制御するための指示信号を生成して、当該指示信号をランプ制御部43に送信する。ランプ制御部43は、受信した指示信号に基づいて、ランプユニット42の点消灯を制御する。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ、ジャイロセンサ等を備える。センサ5は、車両1の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。さらに、センサ5は、車両1の周辺環境の照度を検出する照度センサを備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。カメラ6の撮像は、車両制御部3から送信される信号に基づいて制御される。例えば、カメラ6は、ランプユニット42の点消灯の周波数に合わせたフレームレートにより画像を撮像し得る。これにより、カメラ6は、ランプユニット42の点灯時の画像と消灯時の画像の双方を取得することができる。
レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ又はレーザーレーダ等である。レーダ7は、LiDAR(Light Detection and RangingまたはLaser Imaging Detection and Ranging)を備えていてもよい。LiDARは、一般にその前方に非可視光を出射し、出射光と戻り光とに基づいて、物体までの距離、物体の形状、物体の材質などの情報を取得するセンサである。カメラ6とレーダ7は、車両1の周辺環境(他車、歩行者、道路形状、交通標識、障害物等)を検出し、周辺環境情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両1の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。出力部は、各種走行情報を表示するディスプレイである。
GPS9は、車両1の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。無線通信部10は、車両1の周囲にいる他車に関する情報(例えば、走行情報)を他車から受信すると共に、車両1に関する情報(例えば、走行情報)を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10は、信号機や標識灯等のインフラ設備からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報をインフラ設備に送信するように構成されている(路車間通信)。地図情報記憶部11は、地図情報が記憶されたハードディスクドライブ等の外部記憶装置であって、地図情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を制御するように構成されている。このように、自動運転モードでは、車両1の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両1の走行は運転者により制御される。
次に、車両1の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両1を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両1を運転する。
また、車両1の運転モードは、運転モード切替スイッチを操作することで切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作に応じて、車両1の運転モードを4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で切り替える。また、車両1の運転モードは、自動運転車が走行可能である走行可能区間や自動運転車の走行が禁止されている走行禁止区間についての情報または外部天候状態についての情報に基づいて自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、これらの情報に基づいて車両1の運転モードを切り替える。さらに、車両1の運転モードは、着座センサや顔向きセンサ等を用いることで自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、着座センサや顔向きセンサからの出力信号に基づいて、車両1の運転モードを切り替える。
次に、本実施形態に係る車両システム2の具体的構成について図2等を参照して説明する。図2は、車両システム2の一部の構成を模式的に示したブロック図である。車両システム2に搭載されるヘッドランプ4は、車両前部の左側と右側にそれぞれ設けられるが、図面の簡略化のため、図2では、左右のヘッドランプのうち左側のヘッドランプのみを図示している。
図2に示すように、本実施形態に係る車両システム2は、カメラ6として、可視光により車両1の周辺を撮像可能な可視光カメラ6Aと、赤外光により車両1の周辺を撮像可能な赤外線カメラ(赤外光カメラ)6Bとを備えている。なお、可視光カメラ6Aと赤外線カメラ6Bとを設ける代わりに、可視光と赤外光の両方を使用してカラー画像と赤外線画像とを同時に撮像可能な撮像素子を用いた単一のカメラを備えていてもよい。また、車両システム2は、画像処理部18と、モニタ19とを備えている。赤外線カメラ6Bは、赤外線(赤外光)の検出により特に夜間でも車両周囲の撮影が可能なカメラである。画像処理部18は、可視光カメラ6Aや赤外線カメラ6Bにより撮影された映像を処理し、車両制御部3やモニタ19に処理された映像信号を送信する。
ヘッドランプ4のランプユニット42は、ロービーム用配光パターンを形成するロービーム用灯具ユニット42Lと、ハイビーム用配光パターンを形成するハイビーム用灯具ユニット42H(車両用灯具の一例)とを備えている。ロービーム用灯具ユニット42Lは、パラボラ型あるいはプロジェクタ型の灯具ユニットである。ロービーム用灯具ユニット42Lは、光源としてハロゲンランプ等のフィラメントを有する白熱灯や、メタルハライドランプ等のHID(High Intensity Discharge)ランプ、LED(Light Emitting Diode)等を用いている。
ハイビーム用灯具ユニット42Hは、可視光源44(第一光源、第三光源の一例)と、赤外光源45(第二光源の一例)と、光学部材46と、フォトダイオード47(受光部の一例)と、を備えている。
ヘッドランプ4のランプ制御部43は、電子制御ユニット(ECU)により構成されており、車両1の自動運転に係る情報に応じて、ランプユニット42の照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されている。ここでいう照明状態とは、ランプユニット42を構成する各発光素子の点消灯や点滅周期等を含む。ランプ制御部43は、図示しない電源に電気的に接続されており、CPUやMPU等のプロセッサとROM及びRAM等のメモリとを含むマイクロコントローラ50と、LEDドライバ51,52と、モータドライバ53と、フォトダイオード47用の電流-電圧変換・増幅回路54と、計測回路55とを含んでいる。LEDドライバ51,52は、可視光源44および赤外光源45を構成する各発光素子(LED)をそれぞれ駆動するためのドライバである。モータドライバ53は、光学部材46(具体的には、後述の回転リフレクタ65)を駆動するためのドライバである。電流-電圧変換・増幅回路54は、フォトダイオード47から出力された電流信号(センサ信号)を電圧信号へと変換し、電圧信号を増幅するための回路である。計測回路55は、赤外光源45を駆動するLEDドライバ52から赤外光源45の駆動信号を受信するとともに、フォトダイオード47からの電流信号が電流-電圧変換・増幅回路54により電圧信号に変換された信号を受信する。そして、計測回路55は、これらの受信信号から、赤外光源45からの赤外光の発光タイミングとフォトダイオード47による赤外光の反射光の受光タイミングとの差分を計測し、その結果をマイクロコントローラ50へ送信する。マイクロコントローラ50は、これらのドライバ51~53や各回路54,55をそれぞれ制御する。なお、本実施形態では、車両制御部3とランプ制御部43は、別個の構成として設けられているが、一体的に構成されてもよい。つまり、ランプ制御部43と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。
図3は、ハイビーム用灯具ユニット42Hの上面図である。図4は、ハイビーム用灯具ユニット42Hの一部拡大図である。
図3に示すように、ハイビーム用灯具ユニット42Hは、各構成部品を取り付けるためのブラケット60を備えている。ブラケット60は、ハイビーム用灯具ユニット42Hの不図示のハウジングに取り付けられている。ブラケット60には、可視光源44の一部および赤外光源45が設けられた第一配線基板61が取り付けられている。第一配線基板61の右方には、ランプ制御部43の構成部品が収容された制御ボックス63が配置されている。また、ブラケット60の第一配線基板61が取り付けられた箇所とは離隔した箇所には、可視光源44の他の一部が設けられた第二配線基板62が取り付けられている。また、制御ボックス63の一部(ここでは、灯具前方側)には、フォトダイオード47が配置されている。
図3および図4に示すように、ブラケット60の第一配線基板61および第二配線基板62と対向する位置には、光学部材46の一部品である回転リフレクタ65が取り付けられている。さらに、ブラケット60には、光学部材46の他の一部品であるレンズ66が取り付けられている。レンズ66は、回転リフレクタ65よりも灯具前方側に設けられている。レンズ66は、図3および図4の右側に図示された第一レンズ部67と、第一レンズ部67の左側において第一レンズ部67と連続して形成された第二レンズ部68とから構成されている。第一レンズ部67および第二レンズ部68は、それぞれ、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズとして構成されている。可視光源44および赤外光源45から出射された光は、回転リフレクタ65により反射され、第一レンズ部67または第二レンズ部68を透過して灯具前方へ照射される。
回転リフレクタ65は、モータドライバ53(図2参照)により回転軸Rを中心に一方向に回転する。回転リフレクタ65は、可視光源44から出射された可視光を回転しながら反射し、灯具前方に所望の配光パターンを形成するように構成されている。また、回転リフレクタ65は、赤外光源45から出射された赤外光を回転しながら反射し、灯具前方に照射するように構成されている。
回転リフレクタ65は、反射面として機能する、形状の同じ2枚のブレード65aが筒状の回転部65bの周囲に設けられている。回転リフレクタ65の回転軸Rは、第一レンズ部67の光軸Ax1および第二レンズ部68の光軸Ax2に対して斜めになっている。回転リフレクタ65のブレード65aは、回転軸Rを中心とする周方向に向かうにつれて、光軸Ax1,Ax2と反射面とが成す角が変化するように捩られた形状を有している。これにより、ブレード65aが、可視光源44や赤外光源45から出射された光を回転しながら反射することで、各光源の光を用いた走査が可能となる。
図5は、第一配線基板61の正面図であり、図6は、第二配線基板62の正面図である。
図5に示すように、第一配線基板61には、可視光源44として可視光を出射可能な複数(本例では、9つ)の発光素子(以下、可視光LEDと称す)44-1~44-9が配置されている。可視光LED44-1~44-9は、第一配線基板61の正面視において、可視光LED44-1から順に逆U字状となるように配列されている。これらの可視光LED44-1~44-9から出射された光により、ハイビーム用配光パターンのうち集光部が形成される。
また、第一配線基板61には、赤外光源45として赤外光を出射可能な複数(本例では、2つ)の赤外光発光素子(以下、IR-LEDと称す)45-1,45-2が配置されている。IR-LED45-1は、第一配線基板61の正面視において、可視光LED44-3の左側に配置されている。IR-LED45-2は、第一配線基板61の正面視において、可視光LED44-7の右側に配置されている。
図6に示すように、第二配線基板62上には、可視光源44として可視光を出射可能な複数(本例では、2つ)の可視光LED44-10,44-11が並列配置されている。これら可視光LED44-10,44-11から出射された光により、ハイビーム用配光パターンのうち拡散部が形成される。
可視光源44としての各可視光LED44-1~44-11は、例えば可視光を照射可能な白色LEDから構成されている。可視光源44および赤外光源45としては、LEDの代わりに、EL素子やLD素子などの半導体発光素子を光源として用いることも可能である。特に後述するハイビーム用配光パターンの一部を非照射とするための制御には、点消灯が短時間に精度良く行える光源が好ましい。
レンズ66のうち右側の第一レンズ部67は、第一配線基板61上に配置された可視光LED44-1~44-9から出射されて回転リフレクタ65で反射された可視光、およびIR-LED45-1,45-2から出射されて回転リフレクタ65で反射された赤外光が透過可能な位置に配置されている。すなわち、ハイビーム用配光パターンの集光部を形成するための可視光と、赤外光とが、第一レンズ部67を透過して灯具前方に照射される。また、レンズ66のうち左側の第二レンズ部68は、第二配線基板62上に配置された可視光LED44-10,44-11から出射され、回転リフレクタ65で反射された可視光が透過可能な位置に配置されている。すなわち、ハイビーム用配光パターンの拡散部を形成するための可視光が、第二レンズ部68を透過して灯具前方に照射される。なお、レンズ66の形状は、要求される配光パターンや照度分布などの配光特性に応じて適宜選択すればよいが、非球面レンズに代えて、例えば、自由曲面レンズが用いられてもよい。
図7は、第一配線基板61に設けられた各可視光LED44-1~44-9から照射される可視光により、例えば車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるスポット光の像を示す図である。図8は、各可視光LED44-1~44-9から照射された可視光が回転リフレクタ65の回転により走査された状態での仮想鉛直スクリーン上の配光パターンP1を示す図である。
各可視光LED44-1~44-9から出射された可視光は、回転リフレクタ65により反射されて、第一レンズ部67を透過することで上下左右に反転して、仮想鉛直スクリーン上に図7に示すようなスポット光の像を形成する。図7において、像S1が可視光LED44-1から照射されたスポット光の像であり、像S2が可視光LED44-2から照射されたスポット光の像であり、像S3が可視光LED44-3から照射されたスポット光の像であり、像S4が可視光LED44-4から照射されたスポット光の像であり、像S5が可視光LED44-5から照射されたスポット光の像であり、像S6が可視光LED44-6から照射されたスポット光の像であり、像S7が可視光LED44-7から照射されたスポット光の像であり、像S8が可視光LED44-8から照射されたスポット光の像であり、像S9が可視光LED44-9から照射されたスポット光の像である。像S1~S9は、仮想鉛直スクリーン上においてU字状となるように配列されて照射される。このうち、像S3,S4,S5,S6,S7が仮想鉛直スクリーン上の水平線H-H上に照射される。
回転リフレクタ65の回転により、各可視光LED44-1~44-9から出射された可視光のスポット光の像S1~S9が左右方向に走査されると、図8に示すような配光パターンP1が形成される。配光パターンP1は、後述のハイビーム用配光パターンの集光部として形成される。配光パターンP1のうち、複数の可視光LEDから出射された可視光が重複して照射される箇所が特に照度が高くなる。具体的には、配光パターンP1は、仮想鉛直スクリーン上の垂直線V-Vと水平線H-Hとが交差する箇所が最も照度が高くなるように形成されている。
図9は、第二配線基板62に設けられた各可視光LED44-10,44-11から照射される可視光により、仮想鉛直スクリーン上に形成されるスポット光の像を示す図であり、図10は、各可視光LED44-10,44-11から照射された可視光が回転リフレクタ65の回転により走査された状態での仮想鉛直スクリーン上の配光パターンP2を示す図である。
可視光LED44-10および可視光LED44-11から出射された可視光は、回転リフレクタ65により反射されて、第二レンズ部68を透過することで上下左右に反転して、仮想鉛直スクリーン上に図9に示すようなスポット光の像を形成する。図9において、像S10が可視光LED44-10から照射されたスポット光の像であり、像S11が可視光LED44-11から照射されたスポット光の像である。像S10および像S11のサイズは、図7に示す各可視光LED44-1~44-9から出射された可視光のスポット光の像S1~S9のサイズよりも大きくなるように形成されている。左側ヘッドランプに搭載される可視光LED44-10,44-11により形成される像S10および像S11は、仮想鉛直スクリーン上において垂直線V-Vの左側において水平線H-Hに沿って並列して照射される。なお、図示は省略するが、右側ヘッドランプに搭載される可視光LED44-10,44-11により形成される像S10および像S11は、仮想鉛直スクリーン上において垂直線V-Vの右側において水平線H-Hに沿って並列して照射される。
回転リフレクタ65の回転により、可視光LED44-10および可視光LED44-11から出射された可視光のスポット光の像S10,S11が左右方向に走査されると、図10に示すような配光パターンP2が形成される。配光パターンP2は、後述のハイビーム用配光パターンの拡散部の一部として形成される。上述の通り、左側ヘッドランプに搭載される可視光LED44-10,44-11により形成される像S10および像S11は、仮想鉛直スクリーン上において垂直線V-Vの左側に照射されるため、拡散部の一部を形成する配光パターンP2は、集光部を形成する配光パターンP1の照射領域のうち左側の部分に形成される。なお、図示は省略するが、右側ヘッドランプに搭載される可視光LED44-10,44-11により形成される像S10および像S11は、仮想鉛直スクリーン上において垂直線V-Vの右側に照射されるため、拡散部の他の一部は、集光部用配光パターンP1の照射領域のうち右側の部分に形成される。
このように、左側ヘッドランプの可視光LED44-10,44-11の配光(配光パターンP2)と右側ヘッドランプの可視光LED44-10,44-11の配光とが合成されることで、拡散部用配光パターンが形成される。そして、集光部用配光パターンP1と拡散部用配光パターンとが合成されることで図11に示されるハイビーム用配光パターンが形成される。
図11は、ロービーム用灯具ユニット42Lおよびハイビーム用灯具ユニット42Hから前方に照射される可視光により、仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンP3を示している。
図11に示される可視光の配光パターンP3は、ロービーム用灯具ユニット42Lおよびハイビーム用灯具ユニット42Hから照射される可視光の合成によって形成される。すなわち、配光パターンP3は、ロービーム用灯具ユニット42Lから照射される可視光のロービーム用配光パターンP4と、ハイビーム用灯具ユニット42Hから照射される可視光のハイビーム用配光パターンP1,P2との合成によって形成される。配光パターンP3は、例えば車両前方の領域のうち対向車100の上部(対向車100の運転者の位置)およびその周辺領域には光が照射されないように、各可視光LED44-1~44-11をその領域に対応するタイミングで消灯することにより、その配光が制御されている。これにより、対向車100のドライバへのグレア光を抑制することができる。
図12は、第一配線基板61に設けられた各IR-LED45-1,45-2から照射された赤外光により、仮想鉛直スクリーン上に形成される赤外光のスポット光の像を示す図である。図13は、各IR-LED45-1,45-2から照射される赤外光が、回転リフレクタ65の回転により走査された状態での配光パターンP5を示す図である。
各IR-LED45-1,45-2から出射された赤外光は、回転リフレクタ65により反射されて、第一レンズ部67を透過することで上下左右に反転して、仮想鉛直スクリーン上に図12に示すようなスポット光の像を形成する。図12において、像SIR1がIR-LED45-1から照射された赤外光のスポット光の像であり、像SIR2がIR-LED45-2から照射された赤外光のスポット光の像である。像SIR1,SIR2は、仮想鉛直スクリーン上の水平線H-H上に一定距離離隔して照射される。
回転リフレクタ65の回転により、IR-LED45-1,45-2から出射された赤外光のスポット光の像SIR1,SIR2が左右方向に走査されると、図13に示すような配光パターンP5が形成される。配光パターンP5は、水平線H-H上に形成されている。なお、非可視光である赤外光については、対向車のドライバへのグレア光を考慮する必要はない。そのため、配光パターンP5は、可視光のハイビーム用配光パターンP1,P2の制御に関わらず水平線H-Hの領域の全体を略均一に照射するような配光となっている。
配光パターンP5のように水平線H-Hに沿って照射される赤外光は、車両前方に存在する物体(対象物)により反射される。ハイビーム用灯具ユニット42Hが備えるフォトダイオード47は、物体により反射された赤外光を受光して電流信号として出力する。出力された赤外光の電流信号は、電流-電圧変換・増幅回路54により電圧信号へと変換されて更に増幅されて、計測回路55へと送信される。計測回路55は、電流-電圧変換・増幅回路54から送信された電圧信号に基づいて、赤外光の反射光の受光タイミングや当該反射光の光強度に関する信号をマイクロコントローラ50へ送信する。マイクロコントローラ50は、計測回路55から受信した赤外光に関する信号(出射光と戻り光に関する信号)に基づいて、物体までの距離、物体の形状、物体の材質などの情報を取得する。これにより、マイクロコントローラ50は、車両前方の歩行者や対向車の存在を検出することができる。そして、マイクロコントローラ50は、赤外光信号に基づいて検出された車両前方の歩行者や対向車へグレア光を与えないように、可視光源44(可視光LED44-1~44-11)の点消灯を制御する。また、マイクロコントローラ50は、赤外光信号に基づいて検出された車両周囲の情報に関する信号を、車両制御部3へ送信する。車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、マイクロコントローラ50から取得した周辺環境情報に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成することができる。
次に、本実施形態に係る、赤外光源および受光部の少なくとも一方に異常が発生した場合におけるハイビーム用配光パターンの制御処理の一例について、図11、図14~図17を参照して説明する。図14は、赤外光源および受光部の少なくとも一方に異常が発生した場合におけるハイビーム用配光パターンの制御処理の一例を示すフローチャートである。図15は、車両前方に対象物が検知されていない状態で仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図である。図16は、対向車100が検知された状態で、赤外光源45またはフォトダイオード47に異常が発生した場合の配光パターンを示す図である。図17は、対向車100の位置情報が補正された状態での配光パターンを示す図である。
図14に示すように、まず、車両制御部3は、ユーザからの入力操作、またはセンサ5やレーダ7等により取得された車両周辺情報に基づいて、ランプユニット42(ハイビーム用灯具ユニット42H)に搭載された可視光源44を点灯させるための指示信号である点灯指示信号を生成する(ステップS1)。次に、車両制御部3は、生成した可視光源44の点灯指示信号をランプ制御部43へ送信する(ステップS2)。
続いて、ランプ制御部43は、車両制御部3から受信した点灯指示信号に基づいて、ハイビーム用灯具ユニット42Hに搭載された可視光源44を点灯させる(ステップS3)。上述の通り、可視光源44から照射された可視光が回転リフレクタ65の回転により左右方向に走査されることで、図8に示すような配光パターンP1と図10に示すような配光パターンP2と合成されて、ハイビーム用配光パターンP1,P2が形成される。このハイビーム用配光パターンP1,P2が、ロービーム用灯具ユニット42Lから照射される可視光により形成されるロービーム用配光パターンP4と合成されて、図15に示す配光パターンP3が形成される。
続いて、ランプ制御部43は、ハイビーム用灯具ユニット42Hに搭載された赤外光源45を点灯させる(ステップS4)。上述の通り、赤外光源45から照射された赤外光が回転リフレクタ65の回転により左右方向に走査されることで、図13に示すような水平線H-H上の配光パターンP5が形成される。
次に、ランプ制御部43は、赤外光源45から照射された赤外光が車両周囲の対象物により反射された戻り光に関する情報(戻り光情報)をフォトダイオード47から取得する(ステップS5)。次に、ランプ制御部43は、取得した戻り光情報を解析して、車両周辺に対象物が存在するか否かを検知する(ステップS6)。対象物が存在すると検知された場合には(ステップS6のYes)、ランプ制御部43は、ハイビーム用配光パターンP1,P2の配光を制御する(ステップS7)。具体的には、戻り光情報に基づいて対象物として対向車100が検知された場合には、ランプ制御部43は、対向車100の位置情報を取得する。対向車100の位置情報には、例えば、対向車100に対応する領域の位置や大きさが含まれる。ランプ制御部43は、取得した対向車100の位置情報に基づいて、車両前方の領域のうち対向車100の上部(特に、対向車100の運転者の位置)およびその周辺領域には光が照射されないように可視光源44(各可視光LED44-1~44-11)をその領域に対応するタイミングで消灯して、図11に示すようにハイビーム用配光パターンP1,P2の配光を制御する。
このように、ステップS5~S7では、赤外光源45から出射された赤外光の戻り光に基づいて、車両周辺の対象物の有無を検知し、その結果に基づいて、検知された対象物に対してグレア光を与えないようにハイビーム用配光パターンP1,P2の配光を制御している。このときに、仮に、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常が発生したとすると、赤外光の戻り光情報に基づく対象物の検知精度が低くなり、ハイビーム用配光パターンP1,P2の配光を適切に制御できない可能性がある。具体的には、図16に示すように、実際の対向車100の位置と、戻り光情報に基づいて検知した対向車100の位置情報とが一致しない、すなわち、ハイビーム用配光パターンP1,P2のうち対向車100に対応する領域を照射しないための非照射部NLが、対向車100が実際に存在する領域と一致しない場合がある。この場合、対向車100のドライバに対してグレア光を与え得るハイビーム用配光パターンP1,P2が形成されてしまうおそれがある。
そこで、本実施形態においては、ランプ制御部43は、ステップS7の処理に続いて、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常が発生したか否かを判定する(ステップS8)。ランプ制御部43は、例えば、フォトダイオード47から取得した信号が所定の範囲から外れた場合に異常が発生したと判定する。なお、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常が発生したとは、赤外光源45やフォトダイオード47だけではなく、赤外光源45を駆動するLEDドライバ52、電流-電圧変換・増幅回路54、計測回路55に異常が発生した場合も含まれる。
赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常が発生したと判定された場合には(ステップS8のYes)、ランプ制御部43は、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方の異常に関する情報(異常情報)を生成し、当該異常情報を車両制御部3へ送信する(ステップS9)。
続いて、車両制御部3は、ランプ制御部43から受け取った異常情報に基づき、車両1に搭載されたカメラ6(可視光カメラ6A、赤外光カメラ6B)やレーダ7により取得された車両周辺情報から対象物の位置情報を取得する(ステップS10)。本例では、車両制御部3は、対象物として対向車100の位置情報を取得する。次に、車両制御部3は、取得した対象物の位置情報をランプ制御部43へ送信する(ステップS11)。
続いて、ランプ制御部43は、車両制御部3から取得した対象物の位置情報に基づいて、ハイビーム用配光パターンP1,P2の配光を補正する(ステップS12)。具体的には、図17に示すように、ランプ制御部43は、車両制御部3から取得した対向車100の位置情報に基づいて、ハイビーム用配光パターンP1,P2の非照射部(遮光部)NLを、補正後の対向車100の位置情報と一致させるように、ハイビーム用配光パターンP1,P2を補正する。
次に、ランプ制御部43は、可視光源44に異常が発生したか否かを判定する(ステップS13)。可視光源44に異常が発生したと判定された場合には(ステップS13のYes)、ランプ制御部43は、可視光源44とともに赤外光源45の点灯を停止する(ステップS14)。そして、ランプ制御部43は、可視光源44と赤外光源45の点灯を停止したこと関する情報(停止情報)を生成し、当該停止情報を車両制御部3へ送信する(ステップS15)。
次に、車両制御部3は、ランプ制御部43から受け取った停止情報に基づいて、可視光源44に異常が発生したため可視光源44と赤外光源45の点灯を停止したことを車両1のドライバ等に知らせるための点灯停止通知処理を実行し(ステップS16)、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係るハイビーム用灯具ユニット42Hは、可視光源44(第一光源の一例)と、赤外光源45(第二光源の一例)と、可視光源44から照射された可視光と赤外光源45から照射された赤外光を反射しながら回転し、仮想鉛直スクリーン上における水平方向に沿って可視光および赤外光を走査する回転リフレクタ65と、赤外光源45から出射されて車両1の周辺の対象物により反射された赤外光を受光するフォトダイオード47と、フォトダイオード47により受光された赤外光(の戻り光)に基づいて可視光源44から出射される可視光の照射領域(本例では、ハイビーム用配光パターンP1,P2)を制御するランプ制御部43と、を備えている。そして、ランプ制御部43は、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常があると判断した場合には、ハイビーム用灯具ユニット42Hの外部から取得した車両周辺情報に基づいて、ハイビーム用配光パターンP1,P2を制御するように構成されている。上述の通り、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常がある場合には、赤外光の戻り光情報に基づいて取得された対象物の位置情報が正確でない場合がある。そこで、本実施形態においては、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常が発生した場合には、ハイビーム用灯具ユニット42Hの外部の情報、すなわち、カメラ6やレーダ8から車両制御部3が取得した対象物の位置情報に基づいて、ハイビーム用配光パターンP1,P2を制御する。そのため、本実施形態に係る構成によれば、赤外光源45やフォトダイオード47に異常が発生した場合にも適切なハイビーム用配光パターンP1,P2を形成することができる。
また、本実施形態においては、ランプ制御部43は、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常があると判断した場合には、車両制御部3へ異常情報を通知するように構成されている。赤外光源45および/またはフォトダイオード47の異常情報を車両制御部3へ伝達することで、当該異常情報を車両1全体の制御へ反映させることができる。
また、本実施形態においては、ランプ制御部43は、可視光源44に異常が発生したと判断した場合には、可視光源44からの可視光の照射を停止するとともに赤外光源45からの赤外光の照射を停止する。仮に可視光源44に異常が発生した場合には、不適切なハイビーム用配光パターンP1,P2のままで車両1の前方に可視光が照射されたり、不適切なハイビーム用配光パターンP1,P2の形成により赤外光によるセンシング精度が低くなったりするおそれがある。そこで、可視光源44に異常が発生した場合には、可視光源44のみならず赤外光源45の点灯をも停止することで、不適切なハイビーム用配光パターンP1,P2の形成や精度の低いセンシングを防止することができ、フェールセーフが達成できる。
なお、ランプ制御部43は、赤外光源45およびフォトダイオード47の少なくとも一方に異常が発生したと判断した場合には、ロービーム用灯具ユニット42Lから出射された可視光により仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンP4のカットオフラインCL(図15参照)をぼかすようにロービーム用配光パターンP4を制御してもよい。赤外光源45および/またはフォトダイオード47に異常が発生した場合には、対象物のセンシングが不正確になる可能性が高いため、カットオフラインCLをぼかしてグレア光の発生を防止することが好ましい。
カメラ6やレーダ7により検知された対象物の位置情報の正確性に疑義が生じた場合、例えば、カメラ6やレーダ7に異常が発生した場合には、ランプ制御部43は、可視光源44および赤外光源45の点灯を停止することが好ましい。また、赤外光源45を構成する2つのIR-LED45-1,45-2のうちいずれか一方のIR-LEDに異常が発生したと判定された場合には、異常が発生したIR-LEDのみを停止させればよい。
上記実施形態においては、非可視光用光源として赤外光を照射する赤外光源45を例にとって説明したが、この例に限られない。例えば、非可視光用光源として、紫外線やX線などの赤外光以外の非可視光線を照射する光源を採用してもよい。
上記実施形態においては、灯具の一例としてヘッドランプ4に備わるハイビーム用灯具ユニット42Hを例にとって説明したが、車両後方に設けられたストップランプやテールランプ等の標識灯として構成されていてもよい。この構成によれば、ストップランプやテールランプとしての配光機能と車両後方の対象物の検知機能とを単一の灯具ユニットで両立することができる。
上記実施形態においては、ハイビーム用灯具ユニット42H内に、回転リフレクタ65により反射された可視光および赤外光を透過させるレンズ66が設けられているが、必ずしもレンズ66を設ける必要はない。回転リフレクタ65により反射された可視光および赤外光が、レンズを介することなくハイビーム用灯具ユニット42Hの前方に直接照射される構成としてもよい。
さらに、可視光源44や赤外光源45を構成する各LEDの位置は、図3に図示されているものに限られず、図3とは異なる位置に配置されていてもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
1 車両
2 車両システム
3 車両制御部
4 ヘッドランプ
6 カメラ
6A 可視光カメラ
6B 赤外線カメラ
11L,11R 前照灯
42 ランプユニット
42H ハイビーム用灯具ユニット
42L ロービーム用灯具ユニット
43 ランプ制御部(制御部の一例)
44 可視光源(第一光源の一例)
44-1~44-11 発光素子(可視光LED)
45 赤外光源(第二光源の一例)
45-1,45-2 赤外光発光素子(IR-LED)
46 光学部材
47 フォトダイオード(受光部の一例)
50 マイクロコントローラ
51,52 LEDドライバ
53 モータドライバ
54 電流-電圧変換・増幅回路
55 計測回路
60 ブラケット
61 第一配線基板
62 第二配線基板
65 回転リフレクタ
65a ブレード
65b 回転部
66 レンズ
67 第一レンズ部
68 第二レンズ部

Claims (3)

  1. 車両の周辺に可視光を照射するための第一光源と、
    前記車両の周辺の情報を取得するために赤外光を出射する第二光源と、
    前記第一光源から照射された前記可視光と前記第二光源から照射された前記赤外光を反射しながら回転し、前記車両から所定距離の位置に配置される仮想鉛直スクリーン上における水平方向に沿って前記可視光および前記赤外光を走査する回転リフレクタと、
    前記第二光源から出射されて前記車両の周辺の対象物により反射された赤外光を受光する受光部と、
    前記受光部により受光された前記赤外光に基づいて前記第一光源から出射される前記可視光により形成されるハイビーム配光パターンの照射領域を制御する制御部と、
    を備えた車両用灯具であって、
    前記制御部は、前記第二光源および前記受光部の少なくとも一方に異常があると判断した場合には、前記車両内において前記車両用灯具の外部に搭載されるカメラまたはレーダから取得した車両周辺情報に基づいて前記対象物の位置情報を取得し、前記ハイビーム配光パターンの非照射領域と前記位置情報とが一致するように前記照射領域を制御するように構成されている、車両用灯具。
  2. 前記制御部は、前記第二光源および前記受光部の少なくとも一方に異常があると判断した場合には、前記車両全体を制御する車両制御部へ異常情報を通知するように構成されている、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記制御部は、前記第一光源に異常があると判断した場合には、前記第一光源からの前記可視光の照射を停止するとともに前記第二光源からの前記赤外光の照射を停止する、請求項1または2に記載の車両用灯具。
JP2019079173A 2019-04-18 2019-04-18 車両用灯具 Active JP7335721B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079173A JP7335721B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 車両用灯具
US16/842,122 US11454539B2 (en) 2019-04-18 2020-04-07 Vehicle lamp
DE102020204772.3A DE102020204772A1 (de) 2019-04-18 2020-04-15 Fahrzeugleuchte
FR2003846A FR3095258B1 (fr) 2019-04-18 2020-04-16 Feu de véhicule
CN202010311115.8A CN111828929B (zh) 2019-04-18 2020-04-20 车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079173A JP7335721B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175764A JP2020175764A (ja) 2020-10-29
JP7335721B2 true JP7335721B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=72660054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079173A Active JP7335721B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 車両用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11454539B2 (ja)
JP (1) JP7335721B2 (ja)
CN (1) CN111828929B (ja)
DE (1) DE102020204772A1 (ja)
FR (1) FR3095258B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114765971A (zh) * 2019-12-04 2022-07-19 株式会社小糸制作所 车辆检测装置、车辆用灯具***、车辆检测方法、配光控制装置及配光控制方法
CN111169368B (zh) * 2020-01-16 2021-10-22 深圳市得盛电子有限公司 汽车灯光智能控制装置
US11718220B2 (en) * 2021-01-19 2023-08-08 Infineon Technologies Ag Compensating for failed pixels in pixelated vehicle headlamps
US11906124B2 (en) 2021-06-08 2024-02-20 Apple Inc. Multiband adjustable lights
CN115046169A (zh) * 2022-02-17 2022-09-13 漳浦桂宏工业有限公司 具不可见红外光源之车灯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277938A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2008265469A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2010254099A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2017083371A (ja) 2015-10-30 2017-05-18 株式会社Jvcケンウッド 光照射装置および光照射方法
JP2017206094A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013009A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Toyota Motor Corp 車両用運転支援装置
JP4928372B2 (ja) * 2007-07-12 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP2009154615A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車両用照明装置
JP5544676B2 (ja) * 2009-06-04 2014-07-09 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
CN104976564B (zh) * 2010-04-13 2017-11-14 株式会社小糸制作所 光学单元和车辆监视装置
JP5698065B2 (ja) 2011-04-22 2015-04-08 株式会社小糸製作所 障害物検出装置
CN102602337A (zh) * 2012-04-16 2012-07-25 天津盛相电子有限公司 汽车车灯监测***
CN104520146B (zh) 2012-08-08 2017-06-06 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN203957979U (zh) * 2014-06-21 2014-11-26 刘学刚 一种汽车前照明灯
DE102014116517B4 (de) * 2014-11-12 2022-04-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Beleuchtungseinrichtung
CN107107809B (zh) * 2014-12-25 2019-10-01 株式会社小糸制作所 点亮电路及车辆用灯具
DE102015214760A1 (de) * 2015-08-03 2017-02-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Steuerung eines Scheinwerfers
JP6691036B2 (ja) * 2016-12-02 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
KR101916725B1 (ko) * 2016-12-27 2018-11-08 엘지전자 주식회사 차량용 램프 및 그것의 제어방법
DE102018102575B4 (de) * 2017-05-25 2024-03-07 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Intelligentes Multifunktions-Kraftfahrzeugscheinwerfermodul
US10657818B2 (en) * 2017-11-06 2020-05-19 Nio Usa, Inc. External alert system for vehicle door opening
JP7007868B2 (ja) * 2017-11-14 2022-01-25 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の照準調整機構及び車両用前照灯
JP7081917B2 (ja) * 2017-11-22 2022-06-07 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP3847056A4 (en) * 2018-09-05 2021-10-27 Flex-N-gate Advanced Product Development, LLC ADAPTABLE DRIVE BEAM HEADLIGHT FOR VEHICLE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277938A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2008265469A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP2010254099A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2017083371A (ja) 2015-10-30 2017-05-18 株式会社Jvcケンウッド 光照射装置および光照射方法
JP2017206094A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
FR3095258A1 (fr) 2020-10-23
US11454539B2 (en) 2022-09-27
DE102020204772A1 (de) 2020-10-22
CN111828929B (zh) 2022-08-19
FR3095258B1 (fr) 2022-10-14
CN111828929A (zh) 2020-10-27
JP2020175764A (ja) 2020-10-29
US20200333182A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7335721B2 (ja) 車両用灯具
US8558443B2 (en) Method for controlling a headlight assembly for a vehicle and headlight assembly therefor
CN110869667B (zh) 灯具单元及车辆用前照灯
JP2009179121A (ja) 車両用前照灯装置及び車両用前照灯装置の制御方法
JP6963563B2 (ja) 車両用照明システムおよび車両
CN110121444B (zh) 照明装置
US20220338327A1 (en) Vehicle infrared lamp system, vehicle infrared sensor system, vehicle infrared-sensor-equipped lamp, and optical-sensor-equipped lamp
CN210153720U (zh) 车辆用灯具及车辆***
US11840170B2 (en) Vehicle lamp having two lamp units each having a two light sources and a receiver for detecting an intensity of reflected light
WO2020189289A1 (ja) 車両用灯具および車両用灯具システム
JP7139309B2 (ja) 照明装置
WO2022196296A1 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
WO2021049239A1 (ja) 車両用ランプシステム
JP7407174B2 (ja) 車両用灯具および車両システム
JP7340596B2 (ja) 車両用灯具
JP2010064718A (ja) 撮像装置および車両用前照灯装置
US20220307668A1 (en) Vehicle lamp system and vehicle lamp
JP2020044946A (ja) 車両用灯具
JP7442528B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
WO2022220187A1 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法
JP6125900B2 (ja) リアフォグランプ制御装置及びリアフォグランプシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150