JP7320009B2 - 制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法 - Google Patents

制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7320009B2
JP7320009B2 JP2021021676A JP2021021676A JP7320009B2 JP 7320009 B2 JP7320009 B2 JP 7320009B2 JP 2021021676 A JP2021021676 A JP 2021021676A JP 2021021676 A JP2021021676 A JP 2021021676A JP 7320009 B2 JP7320009 B2 JP 7320009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
specific signal
value
steering
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021021676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022124102A (ja
Inventor
彬 塩貝
征也 草谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021021676A priority Critical patent/JP7320009B2/ja
Priority to US17/665,710 priority patent/US20220258796A1/en
Priority to CN202210123923.0A priority patent/CN114940206A/zh
Publication of JP2022124102A publication Critical patent/JP2022124102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320009B2 publication Critical patent/JP7320009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法に関する。
車両の電動パワーステアリング装置には、高い信頼性と様々な操舵性能が要求される。このため、電動パワーステアリング装置の開発において、設計工数の増大が課題となっており、設計の効率化が望まれている。例えば、特許文献1には、電動パワーステアリング装置を制御する制御装置の設計を支援する装置が開示されている。特許文献1の設計支援装置は、制御装置のプログラムを制御機能別の複数の制御モジュールに分割し、制御モジュールと、設計パラメータと、要求仕様の分類とを対応付けるテーブルを有する。これにより、電動パワーステアリング装置の設計が上流工程から下流工程へと進んでいくときに、要求仕様を効率よく反映させることができる、とされている。
特開2008-269080号公報
しかしながら、車両の新機能が提案された場合など、電動パワーステアリング装置の仕様を大幅に変更することがある。このような場合は設計の効率化を図ることが難しいため、設計工数を削減することが望まれていた。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、電動パワーステアリング装置の制御に関する設計工数を削減することを目的とする。
上記目的を達成するための第1態様として、操舵トルクを発生するモータを備え、車両のステアリング機構に操舵力を付与する電動パワーステアリング装置を制御する制御装置であって、前記制御装置の外部の装置が送信する要求信号を受信する調停部と、前記モータの動作に関する要求値を示す信号であって、規格化された特定信号を受信し、受信した前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する制御部と、を備え、前記調停部は、前記モータの動作に関する要求値および前記要求値の属性を含む前記要求信号を受信し、前記要求信号に含まれる前記要求値前記要求値の属性、及び、前記要求値の機能安全性レベルを含む前記特定信号を生成し、生成した前記特定信号を前記制御部に出力し、前記調停部は、複数の前記外部の装置から前記要求信号を入力可能であり、前記要求値の種類または前記要求値の種類の組合せが異なる複数の前記要求信号から、前記特定信号を生成可能であり、前記制御部は、付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を受信した場合に、付加トルクの前記要求値に従って前記モータを制御し、前記調停部は、目標操舵角の前記要求値を含む前記要求信号を受信した場合に、目標操舵角の前記要求値を、目標操舵角の前記要求値よりも機能安全性レベルの低い付加トルクの前記要求値へ変換し、付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を生成する機能を有する、制御装置が挙げられる。
上記電動パワーステアリング装置において、記調停部は、前記外部の装置が送信する要求信号を調停することによって前記特定信号を生成る構成としてもよい。
上記電動パワーステアリング装置において、前記制御装置の外部の装置が調停を行って送信する前記要求信号を受信する構成としてもよい。
上記電動パワーステアリング装置において、前記制御部は、前記特定信号の優先度を定める優先度指定情報を有し、前記調停部は、前記要求信号の優先度を示すランクを含む前記特定信号を生成し、前記制御部は、前記特定信号に含まれるランクと前記優先度指定情報が定める優先度に従って、前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する構成としてもよい。
上記電動パワーステアリング装置において、前記調停部は、前記ランクとして記要求値の機能安全性レベルを含む前記特定信号を生成し、前記優先度指定情報は、前記特定信号の機能安全性レベルと、前記特定信号が示す要求値の処理の優先度とを対応付ける情報であり、前記制御部は、前記優先度指定情報が定める優先度に従って、前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する構成としてもよい。
上記電動パワーステアリング装置において、前記特定信号が示す要求値の属性は、前記特定信号が示す要求値の種類、及び、前記特定信号が示す要求値の機能安全性レベルの少なくともいずれかを含む構成としてもよい。
上記電動パワーステアリング装置において、記優先度指定情報は、機能安全性レベルが異なる前記特定信号については機能安全性レベルが高い前記特定信号に基づく処理が優先して実行され、機能安全性レベルが等しい前記特定信号については要求値が大きい前記特定信号に基づく処理が優先して実行されるよう定める情報である構成としてもよい。
上記電動パワーステアリング装置において、前記ステアリング機構は操舵ハンドルを備え、前記特定信号に含まれる要求値は、前記操舵ハンドルの操作量に応じて前記モータを動作させる場合に、前記操舵ハンドルの操作量に付加する付加トルクを示す値である構成としてもよい。
上記目的を達成するための第2態様として、操舵トルクを発生するモータを備え、車両のステアリング機構に操舵力を付与する電動パワーステアリング装置を制御装置によって制御するための制御方法であって、調停部によって、前記モータの動作に関する要求値および前記要求値の属性を含む要求信号を、前記制御装置の外部の装置から受信し、前記要求信号に含まれる前記要求値前記要求値の属性、及び、前記要求値の機能安全性レベルを含む信号であって、規格化された特定信号を生成し、生成した前記特定信号を出力し、前記調停部は、複数の前記外部の装置から前記要求信号を入力可能であり、前記要求値の種類または前記要求値の種類の組合せが異なる複数の前記要求信号から、前記特定信号を生成可能であり、目標操舵角の前記要求値を含む前記要求信号を受信した場合に、目標操舵角の前記要求値を、目標操舵角の前記要求値よりも機能安全性レベルの低い付加トルクの前記要求値へ変換し、付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を生成可能であり、前記モータを制御する制御部によって、前記調停部が出力する前記特定信号であって付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を、前記調停部から受信した場合に、付加トルクの前記要求値に基づき前記モータを制御する、電動パワーステアリング装置の制御方法が挙げられる。
上記構成によれば、電動パワーステアリング装置の動作に関する設計変更が生じた場合であっても、制御装置の仕様を大幅に変更することなく対応できるので、電動パワーステアリング装置の制御に関する設計工数を削減できる。
電動パワーステアリング装置の概略構成図。 制御装置の構成を示す図。 制御装置による処理の例を示す説明図。 優先度マップの例を示す模式図。 制御装置の動作を示すフローチャート。 制御装置の動作を示すフローチャート。
[1.電動パワーステアリング装置の構成]
図1は、実施形態に係る電動パワーステアリング装置10の概略構成図である。図1には、電動パワーステアリング装置10の制御に関わる装置を合わせて図示する。
電動パワーステアリング装置10は、車両に搭載され、車両の操舵を行う装置である。例えば、電動パワーステアリング装置10は四輪自動車に搭載される。電動パワーステアリング装置10は、車両の運転者が操作する操向ハンドル12(ステアリングホイール)を備える。
電動パワーステアリング装置10を備える車両は、操向ハンドル12の操作に応じて、後述するモータ22によって操舵トルクを発生させ、運転者による操舵を補助する。また、上記車両は、電動パワーステアリング装置10によって、操向ハンドル12の操作量を超える操舵、及び、操向ハンドル12の操作に対応しない操作を行う機能を有する。
電動パワーステアリング装置10は、操向ハンドル12と、ステアリングシャフト14と、ラック軸16と、タイロッド18と、転舵輪としての左右の前輪20とを有する。ステアリングシャフト14、ラック軸16及びタイロッド18は、マニュアル操舵系を構成する。
マニュアル操舵系は、操向ハンドル12に対する運転者の操舵動作を前輪20に直接伝達する。ステアリングシャフト14は、操向ハンドル12に一体結合されたメインステアリングシャフト52と、ラック&ピニオン機構のピニオン56が設けられたピニオン軸54と、メインステアリングシャフト52及びピニオン軸54を連結するユニバーサルジョイント58とを備える。ピニオン56は、車幅方向に往復動可能なラック軸16のラック歯62に噛合する。
運転者が操向ハンドル12を操作することによって生じた回転力、すなわち操舵トルクTrは、メインステアリングシャフト52及びユニバーサルジョイント58を介してピニオン軸54に伝達される。操舵トルクTrは、ピニオン軸54のピニオン56及びラック軸16のラック歯62により推力に変換され、この推力がラック軸16を車幅方向に変位させる。ラック軸16の変位に伴ってタイロッド18が前輪20を転舵させ、車両の向きが変化する。
電動パワーステアリング装置10は、モータ22と、ウォームギア24と、ウォームホイールギア26と、トルクセンサ28と、操舵角センサ32と、制御装置100とを有する。
モータ22、ウォームギア24及びウォームホイールギア26は、アシスト駆動系を構成する。アシスト駆動系は、運転者の操舵の補助、及び、運転者に代わって操舵する操舵アシスト力を生成する。モータ22の出力軸22aはウォームギア24に連結され、さらにウォームホイールギア26を介してラック軸16に連結される。ウォームギア24と噛合するウォームホイールギア26は、ピニオン軸54に形成され、ピニオン軸54はラック軸16に連結される。
トルクセンサ28、操舵角センサ32、及び制御装置100は、アシスト制御系を構成する。アシスト制御系は、アシスト駆動系を制御する。モータ22は、例えば、3相交流ブラシレスモータである。制御装置100の制御に従って、不図示のインバータからモータ22に電力が供給され、モータ22は供給電力に応じた駆動力を生成する。モータ22の駆動力は、出力軸22a、ウォームギア24及びピニオン軸54を介してラック軸16に伝達されて車両の操舵を行う。
トルクセンサ28は、電動パワーステアリング装置10の操舵トルクTrを検出し、検出値を制御装置100に出力する。トルクセンサ28は、例えば図1に示すように、ピニオン軸54に設けられ、磁歪に起因する磁気特性の変化に基づいて操舵トルクTrを検出する。操舵角センサ32は、電動パワーステアリング装置10の操舵角θsを検出し、制御装置100に出力する。
制御装置100は、操舵角センサ32によって検出した操舵角θs、及び、トルクセンサ28が検出した操舵トルクTrの値に基づき、操舵アシスト制御を実行する。操舵アシスト制御において、制御装置100は、操向ハンドル12の操作量に応じてモータ22を動作させて、アシストトルクを発生させる。操舵アシスト制御によって、運転者が軽い力で操向ハンドル12を操作することが可能となる。操舵アシスト制御では、制御装置100は、操向ハンドル12の操作量に応じて前輪20を転舵させる。
さらに、制御装置100には、上位制御部200が接続される。制御装置100に接続される上位制御部200の数に制限はなく、複数の上位制御部200が制御装置100に接続される構成とすることも勿論可能である。図1には、上位制御部200として、第1上位制御部201、第2上位制御部202、及び、第3上位制御部203が制御装置100に接続される構成を図示する。
上位制御部200は、車両姿勢の制御を行う装置であり、単一のECU(Electronic Control Unit)、或いは、ECUを含む複数のデバイスで構成される。上位制御部200は、制御装置100に対して、操向ハンドル12の操作量に対応しない、前輪20の操舵を要求する。ECUは、マイクロコントローラ、或いはCPU(Central Processing Unit)で構成されるプロセッサを備える。ECUは、プロセッサが処理するデータやプログラムを記憶するメモリや信号を送受信するトランシーバ回路等を備えてもよい。
上位制御部200と制御装置100とは、例えば、CAN(Controller Area Network)バスにより接続される。この構成では、上位制御部200は、CANバスを通じて制御装置100に信号を送出可能であればよく、制御装置100と上位制御部200とが1対1で直接、接続される構成に限定されない。
上位制御部200は、例えば、先進的運転支援システム(ADAS:Advanced Driver-Assistance Systems)を構成する装置である。
上位制御部200の機能としては、例えば、運転者による操向ハンドル12の操舵に、操舵角を加算する操舵支援機能が挙げられる。より詳細には、車両が走行中に道路の車線から逸脱しないように操舵を行う車線逸脱防止(RDM:Road Departure Mitigation)機能、車両の直進走行を支援する直進支援(SDA:Straight Driving Assist)機能、走行中の車両の姿勢を安定させるモーションアダプティブ(Motion Adaptive)機能を有するシステムである。上位制御部200は、操向ハンドル12の操作を伴わずに操舵を行うシステムであってもよい。具体的には、車線変更の動作を自動的に実行する自動車線変更(ALC:Automatic Lane Change)機能、車両が車線の中央付近を走行する状態を維持する車線維持支援(LKA:Lane Keep Assistance)機能、車両の加減速と操舵を自動的に行う自動運転(AD:Automated Drive)機能が挙げられる。AD機能は、例えば、運転者が操向ハンドル12から手を離している、いわゆるハンズオフ状態で車両を制御する機能である。また、AD機能は、運転者が操向ハンドル12に手を触れている、いわゆるハンズオン状態であることを条件に車両を制御する機能であってもよい。また、上位制御部200の機能として、所定の駐車位置に車両を移動させる自動駐車システム(APS:Automatic Parking System)が挙げられる。また、上位制御部200の機能として、衝突回避のために操舵を行う緊急操舵(AES:Automatic Emergency Steering)機能、側面衝突緩和(SCM:Side Collision Mitigation)機能が挙げられる。また、上位制御部200の機能として、運転者の身体状態を検知して緊急的に車両を停止させるMES(Medical Emergency Stop)機能、運転者の状態を監視して、運転者に警告を与えるために操舵を行うドライバーモニタ(DAM:Driver Attention Monitor)機能が挙げられる。
上位制御部200は、例えば、上記に列挙した機能のうち1または複数の機能を有する装置として構成される。図1に示した第1上位制御部201、第2上位制御部202、及び、第3上位制御部203は、上述した1または複数の機能を有するECUであり、その機能に関連する信号S1、S2、S3を送信する。信号S1、S2、S3は、電動パワーステアリング装置10によって操舵を行うことを要求する信号である。制御装置100は、信号S1、S2、S3に基づき、モータ22を制御し、操舵を行う。信号S1、S2、S3は、要求信号の一例に対応する。
[2.制御装置の構成]
図2は、制御装置100の構成を示す図である。
制御装置100は、調停部102、及び、制御部104を備える。調停部102、及び、制御部104は、それぞれ独立したECUで構成されてもよいし、調停部102と制御部104とが統合されたECUによって制御装置100を構成してもよい。
信号S1、S2、S3は調停部102に入力される。調停部102は、優先度マップ112を有する。優先度マップ112は、信号S1、S2、S3の実行順序の優先度を定める情報を含む。優先度マップ112は、優先度指定情報の一例に対応する。調停部102は、優先度マップ112に従って、信号S1、S2、S3の調停を実行し、調停済みの特定信号S11を制御部104に送信する。
制御部104は、トルクセンサ28から入力される操舵トルクTr、及び、操舵角センサ32から入力される操舵角θsに基づき、特定信号S11により指示された処理を実行し、モータ22を制御する。制御部104は、モータ22に直接接続されていなくてもよい。例えば、制御部104は、モータ22に電力を供給する不図示のインバータを制御する構成であってもよい。
制御部104は、優先度マップ114を有する。優先度マップ114は、特定信号S11の実行順序の優先度を定める情報を含む。優先度マップ114は、優先度マップ112と同じ情報であってもよいし、異なる情報であってもよい。制御部104は、特定信号S11が示す要求が競合する場合、優先度マップ114が定める優先度に従って、要求に応じた処理を実行する。
[3.制御装置の動作]
制御装置100の動作の詳細について、具体例を挙げて説明する。
図3は、制御装置100による処理の例を示す説明図である。
図3には、第1上位制御部201の具体例として運転支援装置211を示し、第2上位制御部202の具体例として駐車支援装置212を示し、第3上位制御部203の具体例として乗員監視装置213を示す。
運転支援装置211、駐車支援装置212、乗員監視装置213が送信する信号S1、S2、S3は、要求値と、要求値の属性とを含む。要求値の属性は、例えば、要求値の種類と、要求に関連する機能とを含む。
運転支援装置211は、ハンズオフ状態におけるAD機能、AES機能、MES機能、及び、SDA機能を有する。この構成において、信号S1に含まれる要求値の種類は、目標操舵角、振動要求、振動方向、付加トルクである。要求値は、制御装置100に対して運転支援装置211が要求する電動パワーステアリング装置10の動作量を示す。目標操舵角は、モータ22によって操舵する角度であり、操舵角センサ32が検出する操舵角である。例えば、要求値「目標操舵角(AD)」は、AD機能が指定する操舵角の値であり、この値を目標としてモータ22を駆動することを制御部104に対して要求する信号である。
同様に、信号S1に含まれる「目標操舵角(AES)」は、AES機能が要求する要求値である、「目標操舵角(MES)」はMES機能が要求する要求値である。「付加トルク(SDA)」はSDA機能の要求値である。
信号S1の要求値の属性は、要求値の種類が目標操舵角、付加トルク、振動要求、或いは振動方向であることを示す情報を含む。また、信号S1の要求値の属性は、要求値に関連する機能がAD機能、AES機能、MES機能、或いは、SDA機能であることを示す情報である。
振動は、モータ22によって出力軸22aの回転方向を断続的に切り替えることによって操向ハンドル12に振動を発生させる機能である。例えば、運転支援装置211が、ドライバーモニタ機能によって運転者が運転に集中していないと判定した場合に、振動を要求する信号S1を送信する。振動要求は、制御部104に振動機能の実行を要求する制御信号である。振動方向は、振動機能の開始時に出力軸22aを動かす方向を指定する要求値であり、運転者から見た操向ハンドル12の回動方向として、CW(時計回り)、及び、CCW(反時計回り)のいずれかが指定される。制御部104は、モータ22によって複数種類のパターンで振動を発生させることが可能であってもよい。この場合、信号S1、S2、S3が、振動のパターンを指定する要求値を含んでもよい。
運転支援装置211は、AD機能、AES機能、及び、MES機能のそれぞれが要求するタイミングで信号S1を送信する。このため、運転支援装置211が信号S1を送信するタイミング、及び、信号S1に含まれる要求の種類は、運転支援装置211の機能の実行状態によって異なる。
駐車支援装置212は、自動駐車システム(APS)である。駐車支援装置212は、指定された駐車位置に車両を駐車させる処理において、制御装置100に操舵を要求し、目標操舵角を指定する。信号S2は、APSの要求値として「目標操舵角(APS)」を含む。本実施形態の自動駐車システムの機能は、運転者が操向ハンドル12に触れていないことを条件として実行される。要求値の属性は、要求値の種類が目標操舵角であることを示す情報、及び、要求値に関連する機能がAPS機能であることを示す情報である。
乗員監視装置213は、ドライバーモニタ(DAM)機能を有する。乗員監視装置213は、運転者への報知が必要な場合に、振動要求、及び、振動方向を信号S3として送信する。要求値の属性は、要求値の種類が振動要求または振動方向であることを示す情報である。信号S3は、要求値の属性として、要求値に関連する機能がDAM機能であることを示す情報を含んでも良いが、ここでは省略する。
調停部102は信号S1、S2、S3の調停処理を行う。調停処理は、上位制御部200から制御装置100に対して競合する要求が行われた場合に、競合を解消する処理である。競合とは、具体的には、(1)信号S1、S2、S3のいずれかに従って制御装置100がモータ22の制御を実行している間に実行中の制御と同じ種類の制御が要求されること、(2)信号S1、S2、S3のいずれかに従って制御装置100がモータ22の制御を開始する前に、実行しようとする制御と同じ種類の制御が要求されること、を含む。同じ信号が競合する可能性があり、例えば、運転支援装置211が送信する1回目の信号S1と、2回目の信号S1とが競合することもある。
調停部102は、信号S1、S2、S3を、制御部104が受信可能な、規格化された特定信号S11に変換する。本実施形態では、特定信号S11は、要求値と、要求値の種類と、要求値の機能安全性レベルとを含む。要求値の種類および要求値の機能安全性レベルは、要求値の属性の一例であり。機能安全性レベルは、安全性要求レベルと言うこともできる。機能安全性レベルの具体例としては、IEC61508で定義されるSIL(Safety Integrity Level)、及び、ISO26262で定義されるASIL(自動車安全水準: Automotive Safety Integrity Level)が挙げられる。本実施形態では、ASILを採用した例を説明する。本実施形態の特定信号S11は、要求値、要求値の種類、及び、要求値のASILのランクであるASIL-A、ASIL-B、ASIL-C、ASIL-Dを含む。特定信号S11は、特定の態様で要求値の種類及び要求値の属性を含む信号である。
調停部102は、信号S1、S2、S3が競合する場合に、競合する信号が示す要求値の属性に基づき優先度を判定する。優先度の判定に用いる要求値の属性は、要求値の堅牢度が挙げられる。堅牢度とは、要求値の信頼性ということができ、例えば、機能安全性レベルが挙げられる。本実施形態では、堅牢度の属性としてASILランクを用いる。調停部102は、信号S1、S2、S3に含まれる要求値の属性のうち、要求値に関連する機能を示す情報に対応するASILランクを付与する。例えば、ADやAPS等のハンズオフで実行される機能、AES機能、MES機能にはASIL-Dが対応付けられ、ハンズオン機能にはASIL-Bが対応付けられ、振動要求及び振動方向はASILの対象外とされる。
図4は、優先度マップ112の例を示す模式図である。
優先度マップ112は、要求値の種類と要求値のASILランクに基づき、要求値の優先度を定める。図4に示す優先度マップ112は、2つの要求値を比較した場合に、優先される要求値を指定する形態であるが、例えば、3以上の要求値について優先度の順位を定める情報であってもよい。優先度マップ112は、同一の種類の要求値についてはASILランクが高い側の要求値が優先されることを定める。また、優先度マップ112は、要求値の種類に関して、目標操舵角、付加トルク、振動の順に優先度が低くなることを定める。例えば、目標操舵角は、ASILランクに関わらず付加トルクより優先される。同一の種類の要求値は、ASIL-Dの要求値はASIL-Bの要求値より優先される。振動は、目標操舵角の要求値に基づく制御部104の動作、及び、付加トルクの要求値に基づく制御部104の動作と並列的に実行可能である。
優先度マップ112の優先度は、上述した限りではない。例えば、基本的な優先度を上記の通りとし、例外を設けることが可能である。具体的には、優先度マップ112において、ASIL-Dの付加トルクの要求値が、ASIL-Bの目標操舵角より優先度が高い設定とすることができる。このように、本実施形態では優先度マップ112を利用して要求値の優先度を定めるので、基本的な優先度のルールに適合しない優先度を設定することも可能である。優先度マップ114についても同様である。
なお、優先度を定めるルールとして、要求値の種類よりもASILランクを優先するルールとすることも勿論可能である。
ここで、要求値の堅牢度として、制御装置100に要求値が入力される通信経路の堅牢度を利用してもよい。例えば、上位制御部200と制御装置100とがCANバスにより接続される場合、メッセージ認証コード(MAC:Message Authentification Code)を利用する通信経路で制御装置100に送信された要求値の優先度を、MACを利用せずに送信された要求値より高くしてもよい。
また、本実施形態では、制御部104が有する優先度マップ114は、優先度マップ112と同一の情報である。
図5は、制御装置100の動作を示すフローチャートであり、特に、調停部102の動作を示す。
調停部102は、上位制御部200から信号を受信し(ステップST1)、受信した信号が他の信号と競合するか否かを判定する(ステップST2)。ステップST2では、例えば、ステップST1で受信した信号の要求値と、ステップST1以前に受信済みの信号の要求値とが競合するか否かを判定する。また、調停部102は、ステップST1で複数の信号を短い時間差で受信した場合、これら複数の信号の要求値が競合するか否かを判定する。
競合すると判定した場合(ステップST2;YES)、調停部102は、調停処理を開始する(ステップST3)。調停処理において、調停部102は、競合する信号が示す要求値の機能安全性レベルを判定する(ステップST4)。調停部102は、競合する要求値の種類および機能安全性レベルに基づき、優先度マップ112に従って、優先度を判定する(ステップST5)。調停部102は、優先度の高い要求値を選択する(ステップST6)。
調停部102は、選択した要求値と、選択した要求値の種類と、ステップST4で判定した機能安全性レベルとを含む特定信号S11を生成し(ステップST7)、制御部104に特定信号S11を送信する(ステップST8)。
また、調停部102は、ステップST1で受信した信号が競合しないと判定した場合(ステップST2;NO)、ステップST7に移行して処理を実行する。
制御部104は、調停部102が送信する特定信号S11に基づき、モータ22を制御する。また、制御部104は、特定信号S11の競合が発生した場合に優先度マップ114に基づき調停を行う機能を有する。
図6は、制御装置100の動作を示すフローチャートであり、特に、制御部104の動作を示す。
制御部104は、特定信号S11を受信して(ステップST11)、受信した特定信号S11の要求値が、実行中の制御と競合するか否かを判定する(ステップST12)。競合しないと判定した場合(ステップST12;NO)、制御部104は、ステップST11で受信した特定信号S11に従ってモータ22の制御を行う(ステップST13)。
競合すると判定した場合(ステップST12;YES)、制御部104は、優先度マップ114に基づき要求値の優先度を判定する(ステップST14)。制御部104は、優先度の高い要求値を選択する(ステップST15)。制御部104は、選択した要求値に従って、制御を実行する(ステップST13)。
このように、制御部104には、調停部102が調停を行って生成する特定信号S11が入力される。特定信号S11に含まれる要求値は予め指定されている。調停部102は信号S1、S2、S3に基づき、制御部104の規定に適合する要求値、及び、要求値の属性を含む特定信号S11を生成する。このため、制御部104は、特定信号S11に含まれる要求値に対応していればよい。
図3には、特定信号S11に含むことが可能な要求値として、操舵角制御モード、目標操舵角、付加トルク、トルク上限値、振動モード、及び、振動方向を例示する。この例では、操舵角制御モード、目標操舵角、付加トルク、及び、トルク上限値は、ASIL-DまたはASIL-Bの要求値である。つまり、制御部104は、操舵角制御モード、目標操舵角、付加トルク、トルク上限値、振動モード、及び、振動方向の要求値に基づきモータ22を制御する機能を有していればよい。また、制御部104は、要求値の属性として、ASIL-D、ASIL-C、ASIL-B、ASIL-A、及び、QMの5段階の要求値を区別できればよい。
例えば、上位制御部200が、上記に列挙した機能とは異なる、新しい機能を有する装置である場合は、調停部102が、新しい装置が出力する要求値に基づき特定信号S11を生成する機能を実装すればよい。この場合、制御部104の設計を変更することなく、車両に新しい機能を搭載することができる。
特定信号S11に付加トルクを含むことが可能な構成としたことも特徴である。付加トルクは、例えば、SDA機能、車線逸脱防止(RDM)機能、モーションアダプティブ機能の要求値である。これらの機能の要求値を、電動パワーステアリング装置10の操舵角とすることも可能であるが、操舵角の要求値は機能安全性レベルが高い要求値となる可能性がある。これに対し、操舵角の加算を指示する付加トルクは、ハンズオンの状態を前提とする場合、特に、付加するトルクの値を一定値未満に制限されることを前提とする場合には、機能安全性レベルを低くすることができる。従って、制御部104によって付加トルクの要求値に対応する制御を可能とすることで、制御装置100が機能安全性レベルの高い制御を行う機会を減少させることができる。この構成は、例えば、上位制御部200が、直進支援(SDA)機能、車線逸脱防止(RDM)機能、及び、モーションアダプティブ機能の要求値を、操舵角の要求値から付加トルクの要求値への変換を行うことで実現可能である。また、調停部102が、特定信号S11を生成する際に、操舵角の要求値から付加トルクの要求値への変換を行う構成としてもよい。
[4.他の実施形態]
上記実施形態は本発明を適用した一具体例を示すものであり、発明が適用される形態を限定するものではない。
上記実施形態では、信号S1、S2、S3の調停を調停部102が実行する構成を説明したが、上位制御部200が調停を実行した上で信号S1、S2、S3を生成し、制御装置100に送信してもよい。例えば、上位制御部200は、機能安全性レベルが高い要求値(例えばASIL-Dの要求値)を制御装置100に送信する場合、上位制御部200において調停を行った上で、調停済みの信号S1、S2、S3を制御装置100に送信してもよい。この場合、第1上位制御部201、第2上位制御部202及び第3上位制御部203が相互にCANバスを通じて通信を実行し、調停された順序およびタイミングで、制御装置100が信号S1、S2、S3を受信できる構成としてもよい。機能安全性レベルの高い処理を実行する上位制御部200は、高い機能安全性レベルに対応する信頼性を有している。このような上位制御部200を利用して調停を実行することによって、調停部102に対する信頼性の要求を緩和することができ、制御装置100をより容易に実現できる。
上記実施形態では、車両の前輪20を転舵する電動パワーステアリング装置10の制御を行う構成を説明したが、これは一例である。本発明により制御されるパワーステアリング装置は、車輪を転舵させることにより車両姿勢を維持および変更するものであればよい。例えば、車両の前輪20と後輪を含む4輪を転舵させる装置であってもよいし、後輪のみを転舵させる装置であってもよい。
制御装置100は、調停部102、及び、制御部104に加えて1または複数の制御装置を備える構成であってもよい。また、制御装置100は、トルクセンサ28及び操舵角センサ32に加え、その他のセンサの検出値に基づき電動パワーステアリング装置10を制御する構成であってもよい。また、制御装置100は、調停部102及び制御部104に相当するハードウェアを備える構成に限らず、プロセッサによってプログラムを実行することにより、調停部102と制御部104の機能を実現する構成であってもよい。
[5.上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成の具体例である。
(第1項)操舵トルクを発生するモータを備え、車両のステアリング機構に操舵力を付与する電動パワーステアリング装置を制御する制御装置であって、前記モータの動作に関する要求値を示す信号であって、特定の種類の要求値、及び、要求値の属性を含む特定信号を受信し、受信した前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する制御部と、を備える、制御装置。
第1項の制御装置によれば、制御部は特定の種類の要求値を処理することが可能であればよい。このため、制御装置を、車両の操舵を伴う新しい機能に対応させる場合に、モータを制御する制御部の設計を大幅に変更する必要がない。従って、電動パワーステアリング装置の制御に関する設計工数を削減できる。
(第2項)前記制御装置の外部の装置が送信する要求信号を受信する調停部を備え、前記調停部は、前記外部の装置が送信する要求信号を調停することによって前記特定信号を生成し、生成した前記特定信号を前記制御部に送信する、第1項記載の制御装置。
第2項の制御装置によれば、モータを制御する制御部とは別に、制御装置に対して送信された要求信号を調停する調停部を備えるので、制御部は調停済みの特定信号を処理すればよい。このため、車両の操舵を伴う新しい機能が追加される場合等に、制御部の設計変更を小規模な変更に抑えることができ、電動パワーステアリング装置の制御に関する設計工数を削減できる。
(第3項)前記制御装置の外部の装置が調停を行って送信する前記要求信号を受信する、第2項記載の制御装置。
第3項の制御装置によれば、制御装置が、調停済みの要求値を受信して処理することが可能となる。例えば、機能安全性レベルの高い要求値を含む要求信号を制御装置が調停する必要がある場合、制御装置には高い信頼性が要求される。これに対し、機能安全性レベルの高い処理を実行する上位装置が、調停済みの要求信号を送信する構成とすれば、制御装置に対する信頼性の要求を緩和できる。このため、制御装置の設計に要する設計工数を削減できる。
(第4項)前記特定信号の優先度を定める優先度指定情報を有し、前記制御部は、前記優先度指定情報が定める優先度に従って、前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する、第1項から第3項のいずれか1項に記載の制御装置。
第4項の制御装置によれば、複雑な調停処理を行わずに、特定信号が示す要求値に基づいてモータの制御を実行できる。
(第5項)前記優先度指定情報は、前記特定信号が示す要求値の属性と、前記特定信号が示す要求値の処理の優先度とを対応付ける情報であり、前記制御部は、前記優先度指定情報が定める優先度に従って、前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する、第4項記載の制御装置。
第5項の制御装置によれば、要求値の属性を利用することによって、容易に要求値の優先度を判断し、モータの制御を実行できる。
(第6項)前記特定信号が示す要求値の属性は、前記特定信号が示す要求値の種類、及び、前記特定信号が示す要求値の機能安全性レベルの少なくともいずれかを含む、第5項記載の制御装置。
第6項の制御装置によれば、要求値の種類や機能安全性レベルに基づき、車両の操舵に関して要求される信頼度を維持するように優先度を定めることができる。これにより、操舵に関して要求される信頼度を満たす設計を、少ない設計工数で実現できる。
(第7項)前記特定信号が示す要求値の属性は、前記特定信号が示す要求値の機能安全性レベルを含み、前記優先度指定情報は、機能安全性レベルが異なる前記特定信号については機能安全性レベルが高い前記特定信号に基づく処理が優先して実行され、機能安全性レベルが等しい前記特定信号については要求値が大きい前記特定信号に基づく処理が優先して実行されるよう定める情報である、第5項または第6項記載の制御装置。
第7項の制御装置によれば、機能安全性レベルが高い要求値に基づく制御が優先して実行される。このため、車両の操舵に関して要求される信頼度を満たす設計を、少ない設計工数で実現できる。
(第8項)前記ステアリング機構は操舵ハンドルを備え、前記特定信号に含まれる要求値は、前記操舵ハンドルの操作量に応じて前記モータを動作させる場合に、前記操舵ハンドルの操作量に付加する付加トルクを示す値である、第1項から第7項のいずれか1項に記載の制御装置。
第8項の制御装置によれば、付加トルクの要求値に基づきモータを制御できるので、制御部における処理の負荷を軽減できる。
(第9項)操舵トルクを発生するモータを備え、車両のステアリング機構に操舵力を付与する電動パワーステアリング装置の制御方法であって、前記モータを制御する制御装置に、前記モータの動作に関する要求値を示す信号であって、特定の種類の要求値、及び、要求値の属性を含む特定信号を入力し、前記制御装置によって、前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する、電動パワーステアリング装置の制御方法。
第9項の電動パワーステアリング装置の制御方法によれば、制御装置が、特定の種類の要求値に基づきモータを制御する。このため、制御装置を、車両の操舵を伴う新しい機能に対応させる場合に、モータの制御に関する設計を大幅に変更する必要がない。従って、電動パワーステアリング装置の制御に関する設計工数を削減できる。
10…電動パワーステアリング装置、12…操向ハンドル、20…前輪、22…モータ、22a…出力軸、28…トルクセンサ、32…操舵角センサ、100…制御装置、102…調停部、104…制御部、112、114…優先度マップ(優先度指定情報)、200…上位制御部、201…第1上位制御部、202…第2上位制御部、203…第3上位制御部、211…運転支援装置、212…駐車支援装置、213…乗員監視装置、S1、S2、S3…信号(要求信号)、S11…特定信号。

Claims (8)

  1. 操舵トルクを発生するモータを備え、車両のステアリング機構に操舵力を付与する電動パワーステアリング装置を制御する制御装置であって、
    前記制御装置の外部の装置が送信する要求信号を受信する調停部と、
    前記モータの動作に関する要求値を示す信号であって、規格化された特定信号を受信し、受信した前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する制御部と、
    を備え、
    前記調停部は、前記モータの動作に関する要求値および前記要求値の属性を含む前記要求信号を受信し、前記要求信号に含まれる前記要求値前記要求値の属性、及び、前記要求値の機能安全性レベルを含む前記特定信号を生成し、生成した前記特定信号を前記制御部に出力し、
    前記調停部は、複数の前記外部の装置から前記要求信号を入力可能であり、前記要求値の種類または前記要求値の種類の組合せが異なる複数の前記要求信号から、前記特定信号を生成可能であり、
    前記制御部は、付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を受信した場合に、付加トルクの前記要求値に従って前記モータを制御し、
    前記調停部は、目標操舵角の前記要求値を含む前記要求信号を受信した場合に、目標操舵角の前記要求値を、目標操舵角の前記要求値よりも機能安全性レベルの低い付加トルクの前記要求値へ変換し、付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を生成する機能を有する、制御装置。
  2. 前記調停部は、前記外部の装置が送信する要求信号を調停することによって前記特定信号を生成する、請求項1記載の制御装置。
  3. 前記制御装置の外部の装置が調停を行って送信する前記要求信号を受信する、請求項2記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記特定信号の優先度を定める優先度指定情報を有し、
    前記調停部は、前記要求信号の優先度を示すランクを含む前記特定信号を生成し、
    前記制御部は、前記特定信号に含まれるランクと前記優先度指定情報が定める優先度とに従って、前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する、請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記調停部は、前記ランクとして記要求値の機能安全性レベルを含む前記特定信号を生成し、
    前記優先度指定情報は、前記特定信号の機能安全性レベルと、前記特定信号が示す要求値の処理の優先度とを対応付ける情報であり、
    前記制御部は、前記優先度指定情報が定める優先度に従って、前記特定信号が示す要求値に基づき前記モータを制御する、請求項4記載の制御装置。
  6. 前記優先度指定情報は、
    機能安全性レベルが異なる前記特定信号については機能安全性レベルが高い前記特定信号に基づく処理が優先して実行され、
    機能安全性レベルが等しい前記特定信号については要求値が大きい前記特定信号に基づく処理が優先して実行されるよう定める情報である、請求項5記載の制御装置。
  7. 前記ステアリング機構は操舵ハンドルを備え、
    前記特定信号に含まれる要求値は、前記操舵ハンドルの操作量に応じて前記モータを動作させる場合に、前記操舵ハンドルの操作量に付加する付加トルクを示す値である、請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 操舵トルクを発生するモータを備え、車両のステアリング機構に操舵力を付与する電動パワーステアリング装置を制御装置によって制御するための制御方法であって、
    調停部によって、
    前記モータの動作に関する要求値および前記要求値の属性を含む要求信号を、前記制御装置の外部の装置から受信し、
    前記要求信号に含まれる前記要求値前記要求値の属性、及び、前記要求値の機能安全性レベルを含む信号であって、規格化された特定信号を生成し、
    生成した前記特定信号を出力し、
    前記調停部は、複数の前記外部の装置から前記要求信号を入力可能であり、前記要求値の種類または前記要求値の種類の組合せが異なる複数の前記要求信号から、前記特定信号を生成可能であり、目標操舵角の前記要求値を含む前記要求信号を受信した場合に、目標操舵角の前記要求値を、目標操舵角の前記要求値よりも機能安全性レベルの低い付加トルクの前記要求値へ変換し、付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を生成可能であり、
    前記モータを制御する制御部によって、
    前記調停部が出力する前記特定信号であって付加トルクの前記要求値を含む前記特定信号を、前記調停部から受信した場合に、付加トルクの前記要求値に基づき前記モータを制御する、電動パワーステアリング装置の制御方法。
JP2021021676A 2021-02-15 2021-02-15 制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法 Active JP7320009B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021676A JP7320009B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法
US17/665,710 US20220258796A1 (en) 2021-02-15 2022-02-07 Control device, and control method for controlling electric power steering device
CN202210123923.0A CN114940206A (zh) 2021-02-15 2022-02-10 控制装置以及电动助力转向装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021676A JP7320009B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022124102A JP2022124102A (ja) 2022-08-25
JP7320009B2 true JP7320009B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=82801971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021676A Active JP7320009B2 (ja) 2021-02-15 2021-02-15 制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220258796A1 (ja)
JP (1) JP7320009B2 (ja)
CN (1) CN114940206A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023042208A (ja) * 2021-09-14 2023-03-27 トヨタ自動車株式会社 運動マネージャ、車両、車両の制御方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186762A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システム
JP2017007642A (ja) 2015-04-16 2017-01-12 株式会社デンソー 制御システム
JP2017157067A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 三菱電機株式会社 自動運転制御装置
US20200285233A1 (en) 2019-03-07 2020-09-10 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle operation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278644B2 (ja) * 2005-09-26 2009-06-17 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
US9199665B2 (en) * 2013-05-15 2015-12-01 Jtekt Corporation Electric power steering system
FR3026708B1 (fr) * 2014-10-07 2016-11-18 Jtekt Europe Sas Securisation d'une fonction d'aide a la conduite au sein d'une direction assistee
JP6693280B2 (ja) * 2015-11-27 2020-05-13 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
KR102494255B1 (ko) * 2016-01-04 2023-02-03 에이치엘만도 주식회사 조향 중재 장치 및 방법과, 그를 포함하는 조향 중재 시스템
KR20190045468A (ko) * 2017-10-24 2019-05-03 주식회사 만도 세이프티 향상을 위해 센서의 신호 개수를 증가한 전동식 조향 장치
WO2020144170A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Zenuity Ab Method for controlling a vehicle
DE102020116898A1 (de) * 2020-06-26 2022-01-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Lenkvorrichtung zum Steuern eines Fahrzeuges sowie Fahrzeug
JP7456952B2 (ja) * 2021-01-14 2024-03-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、方法、プログラム、及び車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186762A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システム
JP2017007642A (ja) 2015-04-16 2017-01-12 株式会社デンソー 制御システム
JP2017157067A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 三菱電機株式会社 自動運転制御装置
US20200285233A1 (en) 2019-03-07 2020-09-10 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle operation

Also Published As

Publication number Publication date
US20220258796A1 (en) 2022-08-18
CN114940206A (zh) 2022-08-26
JP2022124102A (ja) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2418142B1 (en) Controller of vehicle
CN110871788A (zh) 信息处理装置
JP6332168B2 (ja) 車線逸脱抑制装置
JP6874731B2 (ja) 車両制御装置
US10875569B2 (en) Steering arbitration apparatus and method of vehicle, and steering arbitration system having the same
US10640145B2 (en) Apparatus and method for situation dependent had or ADAS wheel angle control
JP7456952B2 (ja) 車両の制御装置、方法、プログラム、及び車両
JP7320009B2 (ja) 制御装置、及び、電動パワーステアリング装置の制御方法
CN110723140B (zh) 变道过程中的车辆控制方法、装置及计算设备
JP7435841B2 (ja) 車両制御装置、方法、プログラム、車両
CN113276837B (zh) 控制装置、管理器、方法、非暂时性存储介质、致动器***和车辆
JP2009255609A (ja) 遠隔操作装置
JP2018103713A (ja) 車両走行制御装置及び自動運転制御方法
JP2018103732A (ja) 車両走行制御装置及び自動運転制御方法
CN111231862A (zh) 一种车辆驾驶员接管状态识别装置及方法
JP7211149B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN109625079B (zh) 汽车电动助力转向***(eps)的控制方法及控制器
JP2010036728A (ja) 車両用操舵制御装置
US20230271624A1 (en) Driving System with Securing of Automated Transverse Guidance in Hands-Off Driving Operation, Corresponding Method and Corresponding Software
JP7074118B2 (ja) 制御装置、方法、プログラム、及び車両
WO2023139722A1 (ja) 操舵制御装置及び操舵制御方法
US20220315018A1 (en) Control apparatus, manager, electronic control unit, system, control method, non-transitory computer-readable storage medium storing program, and vehicle
JP2006008054A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2022041538A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2022187753A (ja) マネージャ、制御方法、制御プログラム、及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150