JP7315594B2 - Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法 - Google Patents

Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7315594B2
JP7315594B2 JP2020571686A JP2020571686A JP7315594B2 JP 7315594 B2 JP7315594 B2 JP 7315594B2 JP 2020571686 A JP2020571686 A JP 2020571686A JP 2020571686 A JP2020571686 A JP 2020571686A JP 7315594 B2 JP7315594 B2 JP 7315594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certain embodiments
modified
lrrk2
seq
oligonucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020006267A5 (ja
JP2021530204A (ja
Inventor
コール,トレイシー・エイ
コルダシエビッチ,ホリー
ブイ,フィン・ホア
フレアー,スーザン・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ionis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Ionis Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ionis Pharmaceuticals Inc filed Critical Ionis Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2021530204A publication Critical patent/JP2021530204A/ja
Publication of JPWO2020006267A5 publication Critical patent/JPWO2020006267A5/ja
Priority to JP2023114861A priority Critical patent/JP2023134635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315594B2 publication Critical patent/JP7315594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7115Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7125Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3231Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3233Morpholino-type ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/334Modified C
    • C12N2310/33415-Methylcytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/341Gapmers, i.e. of the type ===---===
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/346Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/352Nature of the modification linked to the nucleic acid via a carbon atom
    • C12N2310/3525MOE, methoxyethoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/10Applications; Uses in screening processes
    • C12N2320/11Applications; Uses in screening processes for the determination of target sites, i.e. of active nucleic acids

Description

配列表
本出願は、電子形式で配列表と共に出願されている。配列表は、サイズが1.12MBである、2019年6月14日に作成されたBIOL0324WOSEQ_ST25.txtのファイル名で提供される。配列表の電子形式での情報は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
細胞または動物におけるロイシンリッチ反復キナーゼ(LRRK2)RNAの量または活性を低減するため、そしてある特定の例では、細胞または動物におけるLRRK2タンパク質の量を低減するための化合物、方法、及び薬学的組成物が提供される。そのような化合物、方法、及び薬学的組成物は、神経変性疾患の少なくとも1つの症状または特徴を改善するのに有用である。そのような症状及び特徴は、運動失調、神経障害、及び凝集体形成を含む。そのような神経変性疾患は、パーキンソン病を含む。
LRRK2遺伝子は、アルマジロ反復(ARM)領域、アンキリン反復(ANK)領域、ロイシンリッチ反復(LRR)ドメイン、キナーゼドメイン、RASドメイン、GTPaseドメイン、及びWD40ドメインを有するタンパク質をコードする。このタンパク質は、主に細胞質内に存在するが、ミトコンドリア外膜とも関連付けられる。LRRK2タンパク質の1つのセグメントは、ロイシンが富化されており、シグナル伝達及び細胞骨格の組立てに関与し得る。LRRK2タンパク質の他の部分も、タンパク質間相互作用に関与すると考えられている。さらなる研究は、LRRK2タンパク質が、リン酸化及びGTPase活性を含む、キナーゼ活性として知られる酵素機能を有することを示している。LRRK2は、脳、及び身体全体にわたる他の組織において活性である。
全ゲノム関連解析により、LRRK2とパーキンソン病との関連が判明した。実に、LRRK2は、パーキンソン病に対する知られている最大の遺伝的要因である。にもかかわらず、パーキンソン病は、遺伝子疾患とはみなされていない。パーキンソン病の症例の大部分は突発性である。パーキンソン病の症例のうち約10パーセントは、遺伝的原因に結び付けられている。LRRK2遺伝子の変異が、この比較的小さい群におけるパーキンソン病の最も一般的な原因であり、全パーキンソン病症例の1~2パーセントを占める。
現在、非LRRK2媒介性パーキンソン病を含むパーキンソン病などの神経変性疾患を治療するための許容される選択肢が不足している。したがって、そのような疾患の治療のための化合物、方法、及び薬学的組成物を提供することが本明細書の目標である。
LRRK2 RNAの量または活性を低減するため、ある特定の実施形態では、細胞または動物におけるLRRK2タンパク質の量を低減するための化合物、方法、及び薬学的組成物が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、動物は、神経変性疾患を有する。ある特定の実施形態では、動物は、パーキンソン病を有する。ある特定の実施形態では、LRRK2 RNAの発現を低減するのに有用な化合物は、オリゴマー化合物である。ある特定の実施形態では、LRRK2 RNAの発現を低減するのに有用な化合物は、修飾されたオリゴヌクレオチドである。
神経変性疾患の少なくとも1つの症状または特徴を改善するのに有用な方法もまた提供される。ある特定の実施形態では、神経変性疾患は、パーキンソン病である。ある特定の実施形態では、パーキンソン病は、LRRK2媒介性パーキンソン病または非LRRK2媒介性パーキンソン病のいずれかである。ある特定の実施形態には、症状または特徴は、運動失調、神経障害、及び凝集体形成が含まれる。ある特定の実施形態では、これらの症状の改善は、改善された運動機能、低減された神経障害、及び凝集体の数の低減をもたらす。
前述の概要及び以下の詳細な説明は共に、例示的かつ説明的であるに過ぎず、制限するものではないことを理解されたい。本明細書において、単数の使用は、特に明記されない限り、複数を含む。本明細書で使用される場合、「または(or)」の使用は、特に明記されない限り、「及び/または」を意味する。さらに、「含む(including)」という用語、ならびに「含む(includes)」及び「含まれる(included)」などの他の形態の使用は、制限するものではない。また、「要素」または「構成要素」などの用語は、特に別段の定めのない限り、1つのユニットを含む要素及び構成要素、ならびに2つ以上のサブユニットを含む要素及び構成要素の両方を包含する。
本明細書で使用される項の見出しは、構造的目的のためのみであり、記載される主題を限定するものとして解釈されるべきではない。これらに限定されないが、特許、特許出願、論説、書物、及び論文を含む、この出願に列挙される全ての書類、または書類の一部は、本明細書で考察される書類の一部、ならびにそれらの全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる。
定義
特定の定義が提供されない限り、本明細書に記載される分析化学、有機合成化学、ならびに医薬的及び薬学的化学に関連して使用される用語法、ならびにそれらの手順及び技法は、当該技術分野で周知のものであり、一般的に使用される。許される場合、本開示全体において参照される全ての特許、出願、公開された出願、ならびに他の出版物及び他のデータは、それらの全体が本明細書において参照により組み込まれる。
別段の指示がない限り、以下の用語は、以下の意味を有する。
定義
本明細書で使用される場合、「2’-デオキシヌクレオシド」とは、天然型のデオキシリボ核酸(DNA)中に見出されるような、2’-H(H)デオキシリボシル糖部分を含むヌクレオシドを意味する。ある特定の実施形態では、2’-デオキシヌクレオシドは、修飾された核酸塩基を含み得るか、またはRNA核酸塩基(ウラシル)を含み得る。
本明細書で使用される場合、「2’-置換ヌクレオシド」とは、2’-置換糖部分を含むヌクレオシドを意味する。本明細書で使用される場合、糖部分に関する「2’-置換」とは、HまたはOH以外の少なくとも1つの2’-置換基を含む糖部分を意味する。
本明細書で使用される場合、「5-メチルシトシン」とは、5位置に結合されたメチル基で修飾されたシトシンを意味する。5-メチルシトシンは、修飾された核酸塩基である。
本明細書で使用される場合、「投与すること」とは、薬学的剤を動物に提供することを意味する。
本明細書で使用される場合、「動物」とは、ヒトまたは非ヒト動物を意味する。
本明細書で使用される場合、「アンチセンス活性」とは、アンチセンス化合物のその標的核酸へのハイブリダイゼーションに起因し得る任意の検出可能な及び/または測定可能な変化を意味する。ある特定の実施形態では、アンチセンス活性は、アンチセンス化合物の不在下で標的核酸レベルまたは標的タンパク質レベルと比較した、標的核酸またはそのような標的核酸によってコードされるタンパク質の量または発現の減少である。
本明細書で使用される場合、「アンチセンス化合物」とは、少なくとも1つのアンチセンス活性を達成することができるオリゴマー化合物を意味する。
本明細書で使用される場合、治療に関連する「改善する」とは、治療の不在下で同じ症状に対する少なくとも1つの症状における改善を意味する。ある特定の実施形態では、改善は、症状の重症度もしくは頻度の低減、または症状の発症の遅延、または症状の重症度もしくは頻度の進行の遅延である。ある特定の実施形態では、症状または特徴は、運動失調、神経障害、及び凝集体形成である。ある特定の実施形態では、これらの症状の改善は、改善された運動機能、低減された神経障害、及び凝集体の数の低減をもたらす。
本明細書で使用される場合、「二環式ヌクレオシド」または「BNA」とは、二環式糖部分を含むヌクレオシドを意味する。
本明細書で使用される場合、「二環式糖」または「二環式糖部分」とは、2つの環を含む修飾された糖部分を意味し、第2の環は、第1の環において原子のうち2つを接続する架橋を介して形成され、それにより二環式構造を形成する。ある特定の実施形態では、二環式糖部分の第1の環は、フラノシル部分である。ある特定の実施形態では、二環式糖部分は、フラノシル部分を含まない。
本明細書で使用される場合、「切断可能な部分」とは、生理学的条件下、例えば、細胞、動物、またはヒト内で切断される原子の結合または群を意味する。
本明細書で使用される場合、オリゴヌクレオチドに関連する「相補的」とは、オリゴヌクレオチドまたはその1つ以上の領域の核酸塩基及び別の核酸またはその1つ以上の領域の核酸塩基の少なくとも70%は、オリゴヌクレオチド及び他方の核酸の核酸塩基配列が反対の方向に整列されている場合に、互いに水素結合することができることを意味する。相補的核酸塩基は、互いに水素結合を形成することができる核酸塩基を意味する。相補的核酸塩基対は、アデニン(A)及びチミン(T)、アデニン(A)及びウラシル(U)、シトシン(C)及びグアニン(G)、5-メチルシトシン(mC)及びグアニン(G)を含む。相補的オリゴヌクレオチド及び/または核酸は、各ヌクレオシドで核酸塩基相補性を有する必要はない。むしろ、いくつかの不適合が耐容される。本明細書で使用される場合、オリゴヌクレオチドに関連する「完全に相補的」または「100%相補的」とは、オリゴヌクレオチドが、オリゴヌクレオチドの各ヌクレオシドで別のオリゴヌクレオチドまたは核酸と相補的であることを意味する。
本明細書で使用される場合、「複合群」とは、オリゴヌクレオチドに直接的に結合される原子の群を意味する。複合群は、複合部分及び複合部分をオリゴヌクレオチドに結合する複合リンカーを含む。
本明細書で使用される場合、「複合リンカー」とは、複合部分をオリゴヌクレオチドに接続する少なくとも1つの結合を含む原子の単結合または群を意味する。
本明細書で使用される場合、「複合部分」とは、複合リンカーを介してオリゴヌクレオチドに結合される原子の群を意味する。
本明細書で使用される場合、オリゴヌクレオチドの文脈における「隣接する」とは、ヌクレオシド、核酸塩基、糖部分、または互いにすぐに隣接するヌクレオシド間結合を指す。例えば、「隣接する核酸塩基」とは、配列において互いにすぐに隣接する核酸塩基を意味する。
本明細書で使用される場合、「拘束エチル」または「cEt」または「cEt修飾された糖」とは、β-Dリボシル二環式糖部分を意味し、二環式糖の第2の環は、4’-炭素及びβ-Dリボシル糖部分の2’-炭素を接続する架橋を介して形成され、架橋は、式4’-CH(CH3)-O-2’を有し、架橋のメチル基は、S配置にある。
本明細書で使用される場合、「cEtヌクレオシド」とは、cEt修飾された糖を含むヌクレオシドを意味する。
本明細書で使用される場合、「キラル的に濃縮された集団」とは、同一の分子式の複数の分子を意味し、特定のキラル中心で特定の立体化学的配置を含む集団内の分子の数または割合は、特定のキラル中心がステレオランダムであった場合に、集団内の同じ特定のキラル中心で同じ特定の立体化学的配置を含むと予期される分子の数または割合よりも大きい。各分子内に複数のキラル中心を有する分子のキラル的に濃縮された集団は、1つ以上のステレオランダムなキラル中心を含んでもよい。ある特定の実施形態では、分子は、修飾されたオリゴヌクレオチドである。ある特定の実施形態では、分子は、修飾されたオリゴヌクレオチドを含む化合物である。
本明細書で使用される場合、「ギャップマー」とは、1つ以上のヌクレオシドを有する外部領域の間に位置するRNase H切断を支持する複数のヌクレオシドを有する内部領域を含む修飾されたオリゴヌクレオチドを意味し、内部領域を含むヌクレオシドは、ヌクレオシドまたは外部領域を含むヌクレオシドとは化学的に異なる。内部領域は「ギャップ」と称されてもよく、外部領域は「ウイング」と称されてもよい。別段の指示がない限り、「ギャップマー」は糖モチーフを指す。別段の指示がない限り、ギャップマーのギャップのヌクレオシドの糖部分は、修飾されていない2’-デオキシリボシルである。したがって、「MOEギャップマー」は、ウイング及び2’-デオキシヌクレオシドのギャップの両方において2’-MOEヌクレオシドの糖モチーフを有するギャップマーを示す。別段の指示がない限り、MOEギャップマーは、1つ以上の修飾されたヌクレオシド間結合及び/または修飾された核酸塩基を含み得、そのような修飾は、必ずしも糖修飾のギャップマーのパターンに従うわけではない。
本明細書で使用される場合、「ホットスポット領域」は、標的核酸の量または活性のオリゴマー化合物媒介低減に適合する標的核酸の核酸塩基の範囲である。
本明細書で使用される場合、「ハイブリダイゼーション」とは、相補的オリゴヌクレオチド及び/または核酸の対合またはアニーリングを意味する。特定のメカニズムに限定されないが、ハイブリダイゼーションの最も一般定なメカニズムは、相補的核酸塩基の間の、Watson-Crick、Hoogsteenまたは逆Hoogsteen水素結合であり得る水素結合に関与する。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオシド間結合」という用語は、オリゴヌクレオチド内の隣接するヌクレオシド間の共有結合である。本明細書で使用される場合、「修飾されたヌクレオシド間結合」とは、ホスホジエステルヌクレオシド間結合以外の任意のヌクレオシド間結合を意味する。「ホスホロチオエートヌクレオシド間結合」は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合の非架橋酸素原子のうちの1つが硫黄原子で置き換えられる修飾されたヌクレオシド間結合である。
本明細書で使用される場合、「リンカーヌクレオシド」とは、オリゴヌクレオチドを複合部分に直接または間接的のいずれかで結合するヌクレオシドを意味する。リンカーヌクレオシドは、オリゴマー化合物の複合リンカー内に配置される。リンカーヌクレオシドは、たとえそれらがオリゴヌクレオチドと隣接していても、オリゴマー化合物のオリゴヌクレオチド部分の一部と考えられていない。
本明細書で使用される場合、「非二環式の修飾された糖部分」とは、糖の2つの原子間に架橋を形成せず第2の環を形成する、置換などの修飾を含む修飾された糖部分を意味する。
本明細書で使用される場合、「不適合」または「非相補的」とは、第1及び第2のオリゴヌクレオチドが整列されている場合に、第2のオリゴヌクレオチドまたは標的核酸の対応する核酸塩基と相補的でない第1のオリゴヌクレオチドの核酸塩基を意味する。
本明細書で使用される場合、「MOE」とは、メトキシエチルを意味する。「2’-MOE」または「2’-MOE修飾された糖」とは、リボシル糖部分の2’-OH基の代わりに2’-OCHCHOCH基を意味する。本明細書で使用される場合、「2’-MOEヌクレオシド」とは、2’-MOE修飾された糖を含むヌクレオシドを意味する。
本明細書で使用される場合、「モチーフ」は、オリゴヌクレオチドにおける修飾されていない及び/または修飾された糖部分、核酸塩基、及び/またはヌクレオシド間結合のパターンを意味する。
本明細書で使用される場合、「RNA」とは、別段の指定がない限り、タンパク質をコードし、プレmRNA及び成熟mRNAを含むRNA転写産物を意味する。
本明細書で使用される場合、「神経変性疾患」とは、運動機能の損失及び神経細胞の死を含む機能または構造の進行性損失を特徴とする条件を意味する。ある特定の実施形態では、神経変性疾患は、パーキンソン病である。ある特定の実施形態では、パーキンソン病は、LRRK2媒介性パーキンソン病または非LRRK2媒介性パーキンソン病であってもよい。
「非LRRK2媒介性パーキンソン病」は、原因LRRK2遺伝子変異と関連しないパーキンソン病の診断である。原因LRRK2遺伝子変異には、G2019S、R1441C、R1441G、I2020T、及びY1699Cが含まれる。パーキンソン病の診断は、個体の病歴、兆候及び症状の所見、ならびに標準的な臨床検査または評定を評価することを含む、任意の方法によって達成し得る。G2019S、R1441C、R1441G、I2020T、及びY1699CなどのLRRK2と関連する変異に対する遺伝子試験により、個体が非LRRK2媒介性パーキンソン病を有するかどうかが判明し得る。パーキンソン病であるが原因LRRK2変異を伴わないと診断された個体は、非LRRK2媒介性パーキンソン病を有する。「非LRRK2媒介性パーキンソン病を有する動物を特定する」とは、パーキンソン病と診断されているか、または原因LRRK2変異を伴わないパーキンソン病を発症すしやすい動物を特定することを意味する。
本明細書で使用される場合、「核酸塩基」は、修飾されていない核酸塩基または修飾された核酸塩基を意味する。本明細書で使用される場合、「修飾されていない核酸塩基」は、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、ウラシル(U)、またはグアニン(G)である。本明細書で使用される場合、修飾された核酸塩基は、少なくとも1つの修飾されていない核酸塩基と対合することができる修飾されていないA、T、C、U、またはG以外の原子の群である。「5-メチルシトシン」は、修飾された核酸塩基である。一般的な塩基は、5つの修飾されていない核酸塩基のうちのいずれか1つと対になることがきる修飾された核酸塩基である。本明細書で使用される場合、「核酸塩基配列」は、任意の糖またはヌクレオシド間結合修飾とは無関係の核酸またはオリゴヌクレオチドにおける隣接する核酸塩基の順番を意味する。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオシド」は、核酸塩基及び糖部分を含む化合物を意味する。核酸塩基及び糖部分はそれぞれ独立して、修飾されていないか、または修飾されている。本明細書で使用される場合、「修飾されたヌクレオシド」は、修飾された核酸塩基及び/または修飾された糖部分を含むヌクレオシドを意味する。修飾されたヌクレオシドは、核酸塩基を欠乏する脱塩基ヌクレオシドを含む。「結合されたヌクレオシド」は、連続する配列において接続されている(すなわち、追加のヌクレオシドが結合されているものの間に存在しない)ヌクレオシドである。
本明細書で使用される場合、「オリゴマー化合物」とは、オリゴヌクレオチド、及び任意に、複合群または末端基などの1つ以上の追加の特徴を意味する。オリゴマー化合物は、第1のオリゴマー化合物と相補的な第2のオリゴマー化合物と対になっていてもよく、または対になっていなくてもよい。「一本鎖オリゴマー化合物」は、不対オリゴマー化合物である。用語「オリゴマー二本鎖」とは、相補的核酸塩基配列を有する2つのオリゴマー化合物によって形成される二本鎖を意味する。オリゴマー二本鎖の各オリゴマー化合物は、「二本鎖オリゴマー化合物」と称され得る。
本明細書で使用される場合、「オリゴヌクレオチド」とは、ヌクレオシド間結合を介して接続される結合されたヌクレオシドの鎖を意味し、各ヌクレオシド及びヌクレオシド間結合は、修飾されているか、または修飾されていない。別段の指示がない限り、オリゴヌクレオチドは、8~50個の結合されたヌクレオシドからなる。本明細書で使用される場合、「修飾されたオリゴヌクレオチド」とは、オリゴヌクレオチドを意味し、少なくとも1つのヌクレオシドまたはヌクレオシド間結合は、修飾されている。本明細書で使用される場合、「修飾されていないオリゴヌクレオチド」とは、任意のヌクレオシド修飾またはヌクレオシド間修飾を含まないオリゴヌクレオチドを意味する。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体または希釈剤」とは、動物に投与することにおいて使用するのに好適な任意の物質を意味する。ある特定のそのような担体は、薬学的組成物が、例えば、対象による経口摂取のための錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ剤、スラリー、懸濁剤、及びトローチ剤として製剤化されることを可能にする。ある特定の実施形態では、薬学的に許容される担体または希釈剤は、滅菌水、減菌食塩水、減菌緩衝溶液、または減菌人工脳脊髄液である。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」とは、化合物の生理学的及び薬学的に許容される塩を意味する。薬学的に許容される塩は、親化合物の所望の生物学的活性を保持し、所望でないそれに対する毒物学的効果を与えない。
本明細書で使用される場合、「薬学的組成物」とは、対象に投与するのに好適な物質の混合物を意味する。例えば、薬学的組成物は、オリゴマー化合物及び減菌水溶液を含み得る。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、ある特定の細胞株において自由取り込みアッセイで活性を示す。
本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」とは、動物またはその細胞内の異なる形態に変換される体外の形態である治療剤を意味する。典型的には、動物内のプロドラッグの変換は、酵素(例えば、内因性またはウイルス性酵素)または細胞もしくは組織中に存在する化学物質の作用によって及び/または生理的状態によって促進される。
本明細書で使用される場合、「量または活性を低減または阻害する」は、治療されていないまたは対照試料における転写発現または活性に対する転写発現または活性の低減または遮断を指し、必ずしも転写発現または活性の全排除を示すわけではない。
本明細書で使用される場合、「RNAi化合物」とは、少なくとも部分的に、RISCまたはAgo2を介して作用し、標的核酸及び/または標的核酸によってコードされるタンパク質を調節するアンチセンス化合物を意味する。RNAi化合物は、これらに限定されないが、二本鎖siRNA、一本鎖RNA(ssRNA)、及びmicroRNA模倣物を含むmicroRNAを含む。ある特定の実施形態では、RNAi化合物は、標的核酸の量、活性、及び/またはスプライシングを調節する。RNAi化合物という用語は、RNase Hを介して作用するアンチセンス化合物を除外する。
本明細書で使用される場合、オリゴヌクレオチドに関連する「自己相補的」とは、それ自体に少なくとも部分的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを意味する。
本明細書で使用される場合、「siRNA」は、2つの逆平行であり実質的に相補的な核酸鎖を含む二本鎖構造を有するリボ核酸分子を指す。二本鎖構造を形成する2つの鎖は、1つのより大きいRNA分子の異なる部分であってもよく、または別々のRNA分子であってもよい。2つの鎖が、1つのより大きい分子の一部であり、そのため1つの鎖の3’末端と二本鎖構造を形成するそれぞれの他の鎖の5’末端との間で連続した核酸塩基によって接続する場合、接続しているRNA鎖は「ヘアピンループ」と称される。RNA鎖は、ヌクレオチドの数が同じであっても異なっていてもよい。
本明細書で使用される場合、「標準細胞アッセイ」とは、実施例4に記載されるアッセイ及びその合理的な変形を意味する。
本明細書で使用される場合、「標準インビボアッセイ」とは、実施例14に記載される実験、及びその合理的な変形を意味する。
本明細書で使用される場合、同一の分子式の分子の集団の文脈における「ステレオランダムキラル中心」とは、ランダム立体化学的配置を有するキラル中心を意味する。例えば、ステレオランダムキラル中心を含む分子の集団において、ステレオランダムキラル中心の(S)配置を有する分子の数は、ステレオランダムキラル中心の(R)配置を有する分子の数と同じであり得るが、必ずしも同じであるとは限らない。キラル中心の立体化学的配置は、立体化学的配置を制御するように設計されていない合成方法の結果である場合に、ランダムと考えられる。ある特定の実施形態では、ステレオランダムキラル中心は、ステレオランダムホスホロチオエートヌクレオシド間結合である。
本明細書で使用される場合、「糖部分」とは、修飾されていない糖部分または修飾された糖部分を意味する。本明細書で使用される場合、「修飾されていない糖部分」とは、RNA(「修飾されていないRNA糖部分」)中に見出されるような2’-OH(H)リボシル部分、またはDNA(「修飾されていないDNA糖部分」)中に見出されるような2’-H(H)デオキシリボシル部分を意味する。修飾されていない糖部分は、1’、3’、及び4’位置の各々で1つの水素、3’位置で酸素、及び5’位置で2つの水素を有する。本明細書で使用される場合、「修飾された糖部分」または「修飾された糖」とは、修飾されたフラノシル糖部分または糖サロゲートを意味する。
本明細書で使用される場合、「糖サロゲート」とは、核酸塩基を、オリゴヌクレオチドにおけるヌクレオシド間結合、複合群、または末端基などの別の基に結合し得るフラノシル部分以外を有する修飾された糖部分を意味する。糖サロゲートを含む修飾されたヌクレオシドは、オリゴヌクレオチド内で1つ以上の位置に抱合され得、そのようなオリゴヌクレオチドは、相補的オリゴマー化合物または標的核酸にハイブリダイズすることができる。
本明細書で使用される場合、「標的核酸」及び「標的RNA」とは、アンチセンス化合物が影響するように設計されている核酸を意味する。
本明細書で使用される場合、「標的領域」とは、オリゴマー化合物がハイブリダイズするように設計されている標的核酸の部分を意味する。
本明細書で使用される場合、「末端基」とは、オリゴヌクレオチドの末端に共有結合された化学基または原子の群を意味する。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」とは、動物に治療効果を提供する薬学的剤の量を意味する。例えば、治療有効量は、疾患の症状を改善する。
ある特定の実施形態
本開示は、以下の非限定的な番号付きの実施形態を提供する。
実施形態1.12~50個の結合されたヌクレオシドからなる修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、LRRK2核酸の等長部分と少なくとも90%相補的であり、前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、修飾された糖、糖サロゲート、及び修飾されたヌクレオシド間結合から選択される少なくとも1つの修飾を含む、前記オリゴマー化合物。
実施形態2:12~50個の結合されたヌクレオシドからなり、配列番号30~3847の核酸塩基配列のうちのいずれかの少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個、少なくとも19個、または少なくとも20個の隣接する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾されたオリゴヌクレオチドを含む、オリゴマー化合物。
実施形態3:12~50個の結合されたヌクレオシドからなり、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個、少なくとも19個、または少なくとも20個の隣接する核酸塩基の部分を含む核酸塩基配列を有する修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、前記部分が、
配列番号2の核酸塩基18,633~18,658の等長部分、
配列番号2の核酸塩基21,721~21,755の等長部分、
配列番号2の核酸塩基27,963~28,016の等長部分、
配列番号2の核酸塩基35,415~35,446の等長部分、
配列番号2の核酸塩基77,221~77,264の等長部分、
配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び/または87,838~87,869の等長部分、
配列番号2の核酸塩基81,627~81,651の等長部分、
配列番号2の核酸塩基82,058~82,081の等長部分、
配列番号2の核酸塩基82,180~82,220の等長部分、
配列番号2の核酸塩基82,500~82,525の等長部分、
配列番号2の核酸塩基91,038~91,067の等長部分、
配列番号2の核酸塩基92,148~92,173の等長部分、
配列番号2の核酸塩基98,186~98,220の等長部分、
配列番号2の核酸塩基98,218~98,242の等長部分、
配列番号2の核酸塩基99,199~99,223の等長部分、
配列番号2の核酸塩基119,903~119,936の等長部分、または
配列番号1の核酸塩基4,062~4,086の等長部分に相補的である、前記オリゴマー化合物。
実施形態4.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの核酸塩基配列全体にわたって測定された場合に、配列番号1または配列番号2の核酸塩基配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、または100%相補的である核酸塩基配列を有する、実施形態1~3のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態5.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、実施形態1~4のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態6.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、修飾された糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、実施形態5に記載のオリゴマー化合物。
実施形態7.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、二環式糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、実施形態6に記載のオリゴマー化合物。
実施形態8.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、2’-4’架橋を有する二環式糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含み、前記2’-4’架橋が、-O-CH-及び-O-CH(CH)-から選択される、実施形態7に記載のオリゴマー化合物。
実施形態9.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、非二環式の修飾された糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、実施形態5~8のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態10.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、2’-MOE修飾された糖または2’-OMe修飾された糖を含む非二環式の修飾された糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、実施形態9に記載のオリゴマー化合物。
実施形態11.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、糖サロゲートを含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、実施形態5~10のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態12.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、モルホリノ及びPNAから選択される糖サロゲートを含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、実施形態11に記載のオリゴマー化合物。
実施形態13.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、
1~5個の結合された5’領域ヌクレオシドからなる5’領域、
6~10個の結合された中心領域ヌクレオシドからなる中心領域、及び
1~5個の結合された3’領域ヌクレオシドからなる3’領域を含む糖モチーフを有し、
前記5’領域ヌクレオシドの各々及び前記3’領域ヌクレオシドの各々が、修飾された糖部分を含み、前記中心領域ヌクレオシドの各々が、修飾されていない2’-デオキシリボシル糖部分を含む、実施形態1~12のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態14.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾されたヌクレオシド間結合を含む、実施形態1~13のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態15.前記修飾されたオリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間結合が、修飾されたヌクレオシド間結合である、実施形態14に記載のオリゴマー化合物。
実施形態16.少なくとも1つのヌクレオシド間結合が、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、実施形態14または15に記載のオリゴマー化合物。
実施形態17.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つのホスホジエステルヌクレオシド間結合を含む、実施形態14または16に記載のオリゴマー化合物。
実施形態18.各ヌクレオシド間結合が、ホスホジエステルヌクレオシド間結合またはホスホロチオエートヌクレオシド間結合のいずれかである、実施形態14、16、または17のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態19.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾された核酸塩基を含む、実施形態1~18のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態20.前記修飾された核酸塩基が、5-メチルシトシンである、実施形態19に記載のオリゴマー化合物。
実施形態21.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、12~30、12~22、12~20、14~20、15~25、16~20、18~22、または18~20個の結合されたヌクレオシドからなる、実施形態1~20のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態22.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、17または20個の結合されたヌクレオシドからなる、実施形態1~21のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態23.前記修飾されたオリゴヌクレオチドからなる、実施形態1~22のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態24.複合部分及び複合リンカーを含む複合群を含む、実施形態1~22のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態25.前記複合群が、1~3個のGalNAcリガンドを含むGalNAcクラスターを含む、実施形態24に記載のオリゴマー化合物。
実施形態26.前記複合リンカーが、単結合からなる、実施形態24または25に記載のオリゴマー化合物。
実施形態27.前記複合リンカーが、切断可能である、実施形態25に記載のオリゴマー化合物。
実施形態28.前記複合リンカーが、1~3個のリンカーヌクレオシドを含む、実施形態27に記載のオリゴマー化合物。
実施形態29.前記複合群が、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの5’末端で前記修飾されたオリゴヌクレオチドに結合されている、実施形態24~28のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態30.前記複合群が、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの3’末端で前記修飾されたオリゴヌクレオチドに結合されている、実施形態24~28のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態31.末端基を含む、実施形態1~30のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態32.前記オリゴマー化合物が、一本鎖オリゴマー化合物である、実施形態1~31のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態33.前記オリゴマー化合物が、リンカーヌクレオシドを含まない、実施形態1~27または29~31のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
実施形態34.実施形態1~31または33のいずれかに記載のオリゴマー化合物を含むオリゴマー二本鎖。
実施形態35.実施形態1~33のいずれかに記載のオリゴマー化合物または実施形態34に記載のオリゴマー二本鎖を含むか、またはそれらからなるアンチセンス化合物。
実施形態36.実施形態1~33のいずれかに記載のオリゴマー化合物または実施形態34に記載のオリゴマー二本鎖、及び薬学的に許容される担体または希釈剤を含む薬学的組成物。
実施形態37.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000001
またはその塩。
実施形態38.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000002
またはその塩。
実施形態39.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000003
またはその塩。
実施形態40.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000004
またはその塩。
実施形態41.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000005
またはその塩。
実施形態42.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000006
またはその塩。
実施形態43.前記式のナトリウム塩である、実施形態37~42のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチド。
実施形態44.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000007
実施形態45.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000008
実施形態46.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000009
実施形態47.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000010
実施形態48.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000011
実施形態49.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
Figure 0007315594000012
実施形態50.実施形態37~49のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチドのキラル的に濃縮された集団であって、前記集団が、特定の立体化学的配置を有する少なくとも1つの特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、前記キラル的に濃縮された集団。
実施形態51.前記集団が、(Sp)配置を有する少なくとも1つの特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、実施形態50に記載のキラル的に濃縮された集団。
実施形態52.前記集団が、(Rp)配置を有する少なくとも1つの特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、実施形態50または51に記載のキラル的に濃縮された集団。
実施形態53.前記集団が、各ホスホロチオエートヌクレオシド間結合において特定の、独立して選択される立体化学的配置を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、実施形態50に記載のキラル的に濃縮された集団。
実施形態54.前記集団が、各ホスホロチオエートヌクレオシド間結合において前記(Sp)配置を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、実施形態53に記載のキラル的に濃縮された集団。
実施形態55.前記集団が、各ホスホロチオエートヌクレオシド間結合において前記(Rp)配置を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、実施形態53に記載のキラル的に濃縮された集団。
実施形態56.前記集団が、5’から3’の方向で、Sp-Sp-Rp配置における少なくとも3個の隣接するホスホロチオエートヌクレオシド間結合を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、実施形態50または実施形態53に記載のキラル的に濃縮された集団。
実施形態57.実施形態37~49のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチドの集団であって、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの前記ホスホロチオエートヌクレオシド間結合の全てが、ステレオランダムである、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの集団。
実施形態58.実施形態37~49のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチド及び薬学的に許容される希釈剤または担体を含む薬学的組成物。
実施形態59.前記薬学的に許容される希釈剤が、人工脳脊髄液である、実施形態58に記載の薬学的組成物。
実施形態60.前記薬学的組成物が、前記修飾されたオリゴヌクレオチド及び人工脳脊髄液から本質的になる、実施形態59に記載の薬学的組成物。
実施形態61.実施形態36または58~60のいずれかに記載の薬学的組成物を動物に投与することを含む方法。
実施形態62.LRRK2に関連する疾患を治療する方法であって、LRRK2に関連する疾患を有するかまたはそれを発症する危険性のある個体に、治療有効量の、実施形態36または58~60のいずれかに記載の薬学的組成物を投与し、それによりLRRK2に関連する前記疾患を治療することを含む、前記方法。
実施形態63.LRRK2に関連する前記疾患が、神経変性疾患である、実施形態62に記載の方法。
実施形態64.前記神経変性疾患が、パーキンソン病である、実施形態63に記載の方法。
実施形態65.前記神経変性疾患の少なくとも1つの症状または特徴が、改善される、実施形態64に記載の方法。
実施形態66.前記症状または特徴が、運動失調、神経障害、及び凝集体形成のうちのいずれかである、実施形態65に記載の方法。
実施形態67.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Ges mCeo Teo mCeo Aes Tds Ads Tds mCds Tds Ads Ads Ads Gds Ads mCeo mCeo Ges mCes Ae(配列番号222);
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
実施形態68.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Tes mCeo Aeo mCeo mCes Ads mCds Ads Ads Ads mCds Tds mCds Ads Tds Geo Geo Aes mCes Te(配列番号888);
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
実施形態69.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Aes mCeo mCeo mCeo Tes Tds Tds mCds mCds Ads Tds Gds Tds Gds Ads Aeo mCeo Aes Tes Te(配列番号1431);
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
実施形態70.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Aes mCeo Geo mCeo Aes mCds Tds Tds Ads Ads mCds Ads Ads Tds Ads Teo mCeo Aes Tes Ae(配列番号3590)、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
実施形態71.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、Aes Geo mCeo Aeo Aes Tds mCds Ads Tds Tds Gds Gds Tds Ads Gds mCeo Aeo Tes Aes mCe(配列番号3385)、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
実施形態72.以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、mCes Geo mCes Aes mCes Tds Tds Ads Ads mCds Ads Ads Tds Ads Tds mCes Aeo Tes Aes Te(配列番号852)、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
実施形態73.前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、RNAi化合物である、実施形態3に記載のオリゴマー化合物。
実施形態74.前記RNAi化合物が、ssRNAまたはsiRNAである、実施形態73に記載のオリゴマー化合物。
I.ある特定のオリゴヌクレオチド
ある特定の実施形態では、結合されたヌクレオシドからなるオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物が本明細書に提供される。オリゴヌクレオチドは、修飾されていないオリゴヌクレオチド(RNAまたはDNA)であり得るか、または修飾されたオリゴヌクレオチドであり得る。修飾されたオリゴヌクレオチドは、修飾されていないRNAまたはDNAに対して少なくとも1つの修飾を含む。すなわち、修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの修飾されたヌクレオシド(修飾された糖部分及び/または修飾された核酸塩基を含む)及び/または少なくとも1つの修飾されたヌクレオシド間結合を含む。
A.ある特定の修飾されたヌクレオシド
修飾されたヌクレオシドは、修飾された糖部分または修飾された核酸塩基または修飾された糖部分及び修飾された核酸塩基の両方を含む。
1.ある特定の糖部分
ある特定の実施形態では、修飾された糖部分は、非二環式の修飾された糖部分である。ある特定の実施形態では、修飾された糖部分は、二環式または三環式糖部分である。ある特定の実施形態では、修飾された糖部分は、糖サロゲートである。そのような糖サロゲートは、修飾された糖部分の他の種類のものに対応する1つ以上の置換を含み得る。
ある特定の実施形態では、修飾された糖部分は、そのいずれもフラノシル環の2つの原子を架橋して二環式構造を形成しない1つ以上の置換基を有するフラノシル環を含む非二環式の修飾された糖部分である。そのような非架橋置換基は、これらに限定されないが、2’、4’、及び/または5’位置を含むフラノシルの任意の位置にあり得る。ある特定の実施形態では、非二環式の修飾された糖部分の1つ以上の非架橋置換基は、分岐である。非二環式の修飾された糖部分に好適な2’-置換基群の例には、これらに限定されないが、2’-F、2’-OCH(「OMe」または「O-メチル」)、及び2’-O(CHOCH(「MOE」)が挙げられる。ある特定の実施形態では、2’-置換基は、ハロ、アリル、アミノ、アジド、SH、CN、OCN、CF、OCF、O-C-C10アルコキシ、O-C-C10置換アルコキシ、O-C-C10アルキル、O-C-C10置換アルキル、S-アルキル、N(R)-アルキル、O-アルケニル、S-アルケニル、N(R)-アルケニル、O-アルキニル、S-アルキニル、N(R)-アルキニル、O-アルキレニル-O-アルキル、アルキニル、アルカリール、アラルキル、O-アルカリール、O-アラルキル、O(CHSCH、O(CHON(R)(R)、またはOCHC(=O)-N(R)(R)の中から選択され、各R及びRは独立して、H、アミノ保護基、または置換もしくは非置換C-C10アルキルであり、2’-置換基は、Cook et al.,U.S.6,531,584、Cook et al.,U.S.5,859,221、及びCook et al.,U.S.6,005,087に記載されている。これらの2’-置換基のある特定の実施形態は、ヒドロキシル、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、ベンジル、フェニル、ニトロ(NO)、チオール、チオアルコキシ、チオアルキル、ハロゲン、アルキル、アリール、アルケニル、及びアルキニルの中から独立して選択される1つ以上の置換基でさらに置換され得る。非二環式の修飾された糖部分に好適な4’-置換基の例には、これらに限定されないが、アルコキシ(例えば、メトキシ)、アルキル、及びManoharan et al.,WO2015/106128に記載されるものが挙げられる。非二環式の修飾された糖部分に好適な5’-置換基群の例には、これらに限定されないが、5-メチル(RまたはS)、5’-ビニル、及び5’-メトキシが挙げられる。ある特定の実施形態では、非二環式の修飾された糖部分は、2つ以上の非架橋糖置換基、例えば、2’-F-5’-メチル糖部分、ならびにMigawa et al.,WO2008/101157及びRajeev et al.,US2013/0203836に記載される修飾された糖部分及び修飾されたヌクレオシドを含む。
ある特定の実施形態では、2’-置換非二環式の修飾されたヌクレオシドは、F、NH、N、OCF、OCH、O(CHNH、CHCH=CH、OCHCH=CH、OCHCHOCH、O(CHSCH、O(CHON(R)(R)、O(CHO(CHN(CH、及びN-置換アセトアミド(OCHC(=O)-N(R)(R))から選択される非架橋2’-置換基を含む糖部分を含み、各Rm及びRnは独立して、H、アミノ保護基、または置換もしくは非置換C-C10アルキルである。
ある特定の実施形態では、2’-置換ヌクレオシド非二環式の修飾されたヌクレオシドは、F、OCF、OCH、OCHCHOCH、O(CHSCH、O(CHON(CH、O(CHO(CHN(CH、及びOCHC(=O)-N(H)CH(「NMA」)から選択される非架橋2’-置換基を含む糖部分を含む。
ある特定の実施形態では、2’-置換非二環式の修飾されたヌクレオシドは、F、OCH、及びOCHCHOCH.から選択される非架橋2’-置換基を含む糖部分を含む。
ある特定の修飾された糖部分は、フラノシル環の2つの原子を架橋して第2の環を形成する置換基を含み、二環式糖部分をもたらす。ある特定のそのような実施形態では、二環式糖部分は、4’及び2’フラノース環原子の間に架橋を含む。そのような4’~2’架橋糖置換基の例には、これらに限定されないが、4’-CH-2’、4’-(CH-2’、4’-(CH-2’、4’-CH-O-2’(「LNA」)、4’-CH-S-2’、4’-(CH-O-2’(「ENA」)、4’-CH(CH)-O-2’(「拘束エチル」または「cEt」と称される)、4’-CH-O-CH-2’、4’-CH-N(R)-2’、4’-CH(CHOCH)-O-2’(「拘束MOE」または「cMOE」)及びその類似体(例えば、Seth et al.,U.S.7,399,845、Bhat et al.,U.S.7,569,686、Swayze et al.,U.S.7,741,457、及びSwayze et al.,U.S.8,022,193を参照)、4’-C(CH)(CH)-O-2’及びその類似体(例えば、Seth et al.,U.S.8,278,283を参照)、4’-CH-N(OCH)-2’及びその類似体(例えば、Prakash et al.,U.S.8,278,425を参照)、4’-CH-O-N(CH)-2’(例えば、Allerson et al.,U.S.7,696,345及びAllerson et al.,U.S.8,124,745を参照)、4’-CH-C(H)(CH)-2’(例えば、Zhou,et al.,J.Org.Chem.,2009,74,118-134を参照)、4’-CH-C(=CH)-2’及びその類似体(例えば、Seth et al.,U.S.8,278,426を参照)、4’-C(R)-N(R)-O-2’、4’-C(R)-O-N(R)-2’、4’-CH-O-N(R)-2’、ならびに4’-CH-N(R)-O-2’が挙げられ、各R、R、及びRは独立して、H、保護基、またはC-C12アルキルである(例えば、Imanishi et al.,U.S.7,427,672を参照)。
ある特定の実施形態では、そのような4’~2’架橋は独立して、-[C(R)(R)]-、-[C(R)(R)]-O-、-C(R)=C(R)-、-C(R)=N-、-C(=NR)-、-C(=O)-、-C(=S)-、-O-、-Si(R-、-S(=O)-、及び-N(R)-から独立して選択される1~4個の結合された基を含み、
式中、
xは、0、1、または2であり、
nは、1、2、3、または4であり、
各R及びRは独立して、H、保護基、ヒドロキシル、C-C12アルキル、置換C-C12アルキル、C-C12アルケニル、置換C-C12アルケニル、C-C12アルキニル、置換C-C12アルキニル、C-C20アリール、置換C-C20アリール、複素環ラジカル、置換複素環ラジカル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C-C脂環式ラジカル、置換C-C脂環式ラジカル、ハロゲン、OJ、NJ、SJ、N、COOJ、アシル(C(=O)-H)、置換アシル、CN、スルホニル(S(=O)-J)、またはスルホキシル(S(=O)-J)であり、
各J及びJは独立して、H、C-C12アルキル、置換C-C12アルキル、C-C12アルケニル、置換C-C12アルケニル、C-C12アルキニル、置換C-C12アルキニル、C-C20アリール、置換C-C20アリール、アシル(C(=O)-H)、置換アシル、複素環ラジカル、置換複素環ラジカル、C-C12アミノアルキル、置換C-C12アミノアルキル、または保護基である。
追加の二環式糖部分は、当該技術分野で既知であり、例えば、Freier et al.,Nucleic Acids Research,1997,25(22),4429-4443、Albaek et al.,J.Org.Chem.,2006,71,7731-7740、Singh et al.,Chem.Commun.,1998,4,455-456、Koshkin et al.,Tetrahedron,1998,54,3607-3630、Kumar et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1998,8,2219-2222、Singh et al.,J.Org.Chem.,1998,63,10035-10039、Srivastava et al.,J.Am.Chem.Soc.,2007,129,8362-8379、Wengel et a.,U.S.7,053,207、Imanishi et al.,U.S.6,268,490、Imanishi et al.U.S.6,770,748、Imanishi et al.,U.S.RE44,779、Wengel et al.,U.S.6,794,499、Wengel et al.,U.S.6,670,461、Wengel et al.,U.S.7,034,133、Wengel et al.,U.S.8,080,644、Wengel et al.,U.S.8,034,909、Wengel et al.,U.S.8,153,365、Wengel et al.,U.S.7,572,582、及びRamasamy et al.,U.S.6,525,191、Torsten et al.,WO2004/106356、Wengel et al.,WO1999/014226、Seth et al.,WO2007/134181、Seth et al.,U.S.7,547,684、Seth et al.,U.S.7,666,854、Seth et al.,U.S.8,088,746、Seth et al.,U.S.7,750,131、Seth et al.,U.S.8,030,467、Seth et al.,U.S.8,268,980、Seth et al.,U.S.8,546,556、Seth et al.,U.S.8,530,640、Migawa et al.,U.S.9,012,421、Seth et al.,U.S.8,501,805、ならびに米国特許公開Allerson et al.,第US2008/0039618号及びMigawa et al.,同第US2015/0191727号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、二環式糖部分及びそのような二環式糖部分を抱合するヌクレオシドは、異性体配置によってさらに定義される。例えば、LNAヌクレオシド(本明細書に記載される)は、α-L配置またはβ-D配置にあり得る。
Figure 0007315594000013
α-L-メチレンオキシ(4’-CH-O-2’)またはα-L-LNA二環式ヌクレオシドは、アンチセンス活性を示したオリゴヌクレオチドに抱合されている(Frieden et al.,Nucleic Acids Research,2003,21,6365-6372)。本明細書において、二環式ヌクレオシドの一般的な説明は、両方の異性体配置を含む。特定の二環式ヌクレオシド(例えば、LNAまたはcEt)の位置が本明細書に例示される実施形態で特定される場合、別段の定めがない限り、それらはβ-D配置にある。
ある特定の実施形態では、修飾された糖部分は、1つ以上の非架橋糖置換基及び1つ以上の架橋糖置換基(例えば、5’-置換及び4’-2’架橋糖)を含む。
ある特定の実施形態では、修飾された糖部分は、糖サロゲートである。ある特定のそのような実施形態では、糖部分の酸素原子は、例えば、硫黄、炭素、または窒素原子で置き換えられる。ある特定のそのような実施形態では、そのような修飾された糖部分はまた、本明細書に記載されるように、架橋及び/または非架橋置換基を含む。例えば、ある特定の糖サロゲートは、4’-硫黄原子ならびに2’-位置(例えば、Bhat et al.,U.S.7,875,733及びBhat et al.,U.S.7,939,677を参照)及び/または5’位置での置換を含む。
ある特定の実施形態では、糖サロゲートは、5個の原子以外を有する環を含む。例えば、ある特定の実施形態では、糖サロゲートは、6員テトラヒドロピラン(「THP」)を含む。そのようなテトラヒドロピランは、さらに修飾されているか、または置換されていてもよい。そのような修飾されたテトラヒドロピランを含むヌクレオシドは、これらに限定されないが、ヘキシトール核酸(「HNA」)、アニトール核酸(「ANA」)、マンニトール核酸(「MNA」)(例えば、Leumann,CJ.Bioorg.&Med.Chem.2002,10,841-854を参照)、フルオロHNA:
Figure 0007315594000014
(「F-HNA」、例えば、Swayze et al.,U.S.8,088,904、Swayze et al.,U.S.8,440,803、Swayze et al.,U.S.8,796,437、及びSwayze et al.,U.S.9,005,906を参照;F-HNAはまた、F-THPまたは3’-フルオロテトラヒドロピランとも称され得る)、及び以下の式を有する追加の修飾されたTHP化合物を含むヌクレオシドを含み、
Figure 0007315594000015
式中、独立して、該修飾THPヌクレオシドの各々について、
Bxは、核酸塩基部分であり、
及びTは各々独立して、修飾されたTHPヌクレオシドをオリゴヌクレオチドの残りに結合するヌクレオシド間結合基であるか、またはT及びTの一方は、修飾されたTHPヌクレオシドをオリゴヌクレオチドの残りに結合するヌクレオシド間結合基であり、T及びTの他方は、H、ヒドロキシル保護基、結合された複合群、または5’もしくは3’-末端基であり、
、q、q、q、q、q、及びqは、各々独立して、H、C-Cアルキル、置換C-Cアルキル、C-Cアルケニル、置換C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、または置換C-Cアルキニルであり、
及びRの各々は独立して、水素、ハロゲン、置換または非置換アルコキシ、NJ、SJ、N、OC(=X)J、OC(=X)NJ、NJC(=X)NJ、及びCNの中から選択され、Xは、O、S、またはNJであり、各J、J、及びJは独立して、HまたはC-Cアルキルである。
ある特定の実施形態では、修飾されたTHPヌクレオシドが提供され、q、q、q、q、q、q、及びqはそれぞれ、Hである。ある特定の実施形態では、q、q、q、q、q、q、及びqのうちの少なくとも1つは、H以外である。ある特定の実施形態では、q、q、q、q、q、q、及びqのうちの少なくとも1つは、メチルである。ある特定の実施形態では、修飾されたTHPヌクレオシドが提供され、R及びRのうちの一方は、Fである。ある特定の実施形態では、Rは、Fであり、Rは、Hであり、ある特定の実施形態では、Rは、メトキシであり、Rは、Hであり、ある特定の実施形態では、Rは、メトキシエトキシであり、Rは、Hである。
ある特定の実施形態では、糖サロゲートは、5個を超える原子及び2個以上のヘテロ原子を有する環を含む。例えば、モルホリノ糖部分を含むヌクレオシド及びオリゴヌクレオチドにおけるそれらの使用が報告されている(例えば、Braasch et al.,Biochemistry,2002、41,4503-4510及びSummerton et al.,U.S.5,698,685、Summerton et al.,U.S.5,166,315、Summerton et al.、U.S.5,185,444、ならびにSummerton et al.,U.S.5,034,506を参照)。本明細書で使用される場合、用語「モルホリノ」は、以下の構造を有する糖サロゲートを意味する:
Figure 0007315594000016
ある特定の実施形態では、モルホリノは、例えば、上記のモルホリノ構造から様々な置換基を付加または改変することによって修飾され得る。そのような糖サロゲートは、本明細書で「修飾されたモルホリノ」と称される。
ある特定の実施形態では、糖サロゲートは、非環式部分を含む。そのような非環式糖サロゲートを含むヌクレオシド及びオリゴヌクレオチドの例には、これらに限定されないが、ペプチド核酸(「PNA」)、非環式ブチル核酸(例えば、Kumar et al.,Org.Biomol.Chem.,2013,11,5853-5865を参照)、ならびにManoharan et al.,WO2011/133876に記載されるヌクレオシド及びオリゴヌクレオチドが挙げられる。
多くの他の二環式及び三環式糖ならびに糖サロゲート環系は、修飾されたヌクレオシドで使用され得る当該技術分野で既知である。
2.ある特定の修飾された核酸塩基
ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、修飾されていない核酸塩基を含む1つ以上のヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、修飾された核酸塩基を含む1つ以上のヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、脱塩基ヌクレオシドと称される、核酸塩基を含まない1つ以上のヌクレオシドを含む。
ある特定の実施形態では、修飾された核酸塩基は、5-置換ピリミジン、6-アザピリミジン、アルキルまたはアルキニル置換ピリミジン、アルキル置換プリン、ならびにN-2、N-6、及びO-6置換プリンから選択される。ある特定の実施形態では、修飾された核酸塩基は、2-アミノプロピルアデニン、5-ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2-アミノアデニン、6-N-メチルグアニン、6-N-メチルアデニン、2-プロピルアデニン、2-チオウラシル、2-チオチミン及び2-チオシトシン、5-プロピニル(-C≡C-CH)ウラシル、5-プロピニルシトシン、6-アゾウラシル、6-アゾシトシン、6-アゾチミン、5-リボシルウラシル(シュードウラシル)、4-チオウラシル、8-ハロ、8-アミノ、8-チオール、8-チオアルキル、8-ヒドロキシル、8-アザ及び他の8-置換プリン、5-ハロ、特に5-ブロモ、5-トリフルオロメチル、5-ハロウラシル、及び5-ハロシトシン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、2-F-アデニン、2-アミノアデニン、7-デアザグアニン、7-デアザアデニン、3-デアザグアニン、3-デアザアデニン、6-N-ベンゾイルアデニン、2-N-イソブチリルグアニン、4-N-ベンゾイルシトシン、4-N-ベンゾイルウラシル、5-メチル4-N-ベンゾイルシトシン、5-メチル4-N-ベンゾイルウラシル、一般的な塩基、疎水性塩基、無差別塩基、サイズ拡張された塩基、ならびにフッ素化塩基から選択される。さらなる修飾された核酸塩基としては、三環式ピリミジン、例えば、1,3-ジアザフェノキサジン-2-オン、1,3-ジアザフェノチアジン-2-オン、及び9-(2-アミノエトキシ)-1,3-ジアザフェノキサジン-2-オン(Gクランプ)が挙げられる。修飾された核酸塩基はまた、プリンまたはピリミジン塩基が他の複素環、例えば、7-デアザ-アデニン、7-デアザグアノシン、2-アミノピリジン、及び2-ピリドンで置き換えられるものを含み得る。さらなる核酸塩基は、Merigan et al.,U.S.3,687,808に開示されるもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering,Kroschwitz,J.I.,Ed.,John Wiley&Sons,1990,858-859、Englisch et al.,Angewandte Chemie,International Edition,1991,30,613、Sanghvi,Y.S.,Chapter 15,Antisense Research and Applications,Crooke,S.T.and Lebleu,B.,Eds.,CRC Press,1993,273-288に開示されるもの、及びChapters 6 and 15,Antisense Drug Technology,Crooke S.T.,Ed.,CRC Press,2008,163-166 and 442-443に開示されるものを含む。
確実な上記の修飾された核酸塩基、ならびに他の修飾された核酸塩基の調製を教示する出版物は、限定することなく、Manohara et al.,US2003/0158403、Manoharan et al.,US2003/0175906、Dinh et al.,U.S.4,845,205、Spielvogel et al.,U.S.5,130,302、Rogers et al.,U.S.5,134,066、Bischofberger et al.,U.S.5,175,273、Urdea et al.,U.S.5,367,066、Benner et al.,U.S.5,432,272、Matteucci et al.,U.S.5,434,257、Gmeiner et al.,U.S.5,457,187、Cook et al.,U.S.5,459,255、Froehler et al.,U.S.5,484,908、Matteucci et al.,U.S.5,502,177、Hawkins et al.,U.S.5,525,711、Haralambidis et al.,U.S.5,552,540、Cook et al.,U.S.5,587,469、Froehler et al.,U.S.5,594,121、Switzer et al.,U.S.5,596,091、Cook et al.,U.S.5,614,617、Froehler et al.,U.S.5,645,985、Cook et al.,U.S.5,681,941、Cook et al.,U.S.5,811,534、Cook et al.,U.S.5,750,692、Cook et al.,U.S.5,948,903、Cook et al.,U.S.5,587,470、Cook et al.,U.S.5,457,191、Matteucci et al.,U.S.5,763,588、Froehler et al.,U.S.5,830,653、Cook et al.,U.S.5,808,027、Cook et al.,6,166,199、及びMatteucci et al.,U.S.6,005,096を含む。
3.ある特定の修飾されたヌクレオシド間結合
ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシドは、任意のヌクレオシド間結合を使用して一緒に結合されてもよい。ヌクレオシド間結合基の2つの主な分類は、リン原子の存在または不在下によって定義される。代表的なリン含有ヌクレオシド間結合は、これらに限定されないが、ホスホジエステル結合(「P=O」)(修飾されていないまたは天然型結合とも称される)を含むホスフェート、ホスホトリエステル、メチルホスホネート、ホスホルアミデート、及びホスホロチオエート(「P=S」)、及びホスホロジチオエート(「HS-P=S」)を含む。代表的な非リン含有ヌクレオシド間結合基には、これらに限定されないが、メチレンメチルイミノ(-CH-N(CH)-O-CH-)、チオジエステル、チオノカルバメート(-O-C(=O)(NH)-S-)、シロキサン(-O-SiH-O-)、及びN,N’-ジメチルヒドラジン(-CH-N(CH)-N(CH)-)が含まれる。修飾されたヌクレオシド間結合は、天然型ホスフェート結合と比較して、オリゴヌクレオチドのヌクレアーゼ耐性を改変、典型的には増加するために使用され得る。ある特定の実施形態では、キラル原子を有するヌクレオシド間結合は、ラセミ混合物、または別個のエナンチオマーとして調製され得る。リン含有及び非リン含有ヌクレオシド間結合の調製方法は、当業者に周知である。
キラル中心を有する代表的なヌクレオシド間結合は、これらに限定されないが、アルキルホスホネート及びホスホロチオエートを含む。キラル中心を有するヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドは、特定の立体化学的配置において、ステレオランダムヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドとして、またはホスホロチオエート結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドの集団として調製され得る。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの集団は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含み、全てのホスホロチオエートヌクレオシド間結合は、ステレオランダムである。そのような修飾されたオリゴヌクレオチドは、各ホスホロチオエート結合の立体化学的配置のランダム選択をもたらす合成方法を使用して生成され得る。それにもかかわらず、当業者によって十分に理解されるように、各個々のオリゴヌクレオチド分子の各個々のホスホロチオエートは、定義される立体配置を有する。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの集団は、特定の、独立して選択される立体化学的配置において1つ以上の特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドが濃縮されている。ある特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート結合の特定の配置は、集団中の少なくとも65%の分子に存在する。ある特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート結合の特定の配置は、集団中の少なくとも70%の分子に存在する。ある特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート結合の特定の配置は、集団中の少なくとも80%の分子に存在する。ある特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート結合の特定の配置は、集団中の少なくとも90%の分子に存在する。ある特定の実施形態では、特定のホスホロチオエート結合の特定の配置は、集団中の少なくとも99%の分子に存在する。修飾されたオリゴヌクレオチドのそのようなキラル的に濃縮された集団は、当該技術分野で既知の合成方法、例えば、Oka et al.,JACS 125,8307(2003)、Wan et al.Nuc.Acid.Res.42,13456(2014)、及びWO2017/015555に記載される方法を使用して生成され得る。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの集団は、(Sp)配置において少なくとも1つの示されるホスホロチオエートを有する修飾されたオリゴヌクレオチドが濃縮されている。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの集団は、(Rp)配置において少なくとも1つのホスホロチオエートを有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている。ある特定の実施形態では、(Rp)及び/または(Sp)ホスホロチオエートを含む修飾されたオリゴヌクレオチドは、それぞれ以下の式のうちの1つ以上を含み、「B」は、核酸塩基を示す。
Figure 0007315594000017
特に指示がない限り、本明細書に記載される修飾されたオリゴヌクレオチドのキラルヌクレオシド間結合は、ステレオランダムであり得るか、または特定の立体化学的配置にあり得る。
中性ヌクレオシド間結合には、限定することなく、ホスホトリエステル、メチルホスホネート、MMI(3’-CH-N(CH)-O-5’)、アミド-3(3’-CH-C(=O)-N(H)-5’)、アミド-4(3’-CH-N(H)-C(=O)-5’)、ホルムアセタール(3’-O-CH-O-5’)、メトキシプロピル、及びチオホルムアセタール(3’-S-CH-O-5’)が含まれる。さらなる中性ヌクレオシド間結合には、シロキサン(ジアルキルシロキサン)、カルボキシレートエステル、カルボキサミド、スルフィド、スルホネートエステル、及びアミドを含む非イオン結合が含まれる(例えば、Carbohydrate Modifications in Antisense Research;Y.S.Sanghvi and P.D. Cook,Eds.,ACS Symposium Series 580;Chapters 3 and 4,40-65を参照)。さらなる中性ヌクレオシド間結合には、混合されたN、O、S、及びCH成分を含む非イオン結合が含まれる。
B.ある特定のモチーフ
ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、修飾された糖部分を含む1つ以上の修飾されたヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、修飾された核酸塩基を含む1つ以上の修飾されたヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、1つ以上の修飾されたヌクレオシド間結合を含む。そのような実施形態では、修飾された、修飾されていない、及び異なって修飾された糖部分、核酸塩基、及び/または修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、パターンまたはモチーフを定義する。ある特定の実施形態では、糖部分、核酸塩基、及びヌクレオシド間結合のパターンはそれぞれ、互いに無関係である。したがって、修飾されたオリゴヌクレオチドは、その糖モチーフ、核酸塩基モチーフ、及び/またはヌクレオシド間結合モチーフによって説明され得る(本明細書で使用される場合、核酸塩基モチーフは、核酸塩基の配列とは無関係である核酸塩基に対する修飾を説明する)。
1.ある特定の糖モチーフ
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、定義されるパターンまたは糖モチーフにおいてオリゴヌクレオチドまたはその領域に沿って配列される1つ以上の種類の修飾された糖及び/または修飾されていない糖部分を含む。ある特定の例では、そのような糖モチーフは、これらに限定されないが、本明細書に記載される糖修飾うちのいずれかを含む。
ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、2つの外部領域または「ウイング」及び中心もしくは内部領域または「ギャップ」によって定義されるギャップマーモチーフを有する領域を含むか、またはそれからなる。ギャップマーモチーフの3つの領域(5’-ウイング、ギャップ、及び3’-ウイング)は、ヌクレオシドの連続する配列を形成し、ウイングの各々のヌクレオシドの糖部分の少なくとも一部は、ギャップのヌクレオシドの糖部分の少なくとも一部とは異なる。具体的には、ギャップに最も隣接する各ウイングのヌクレオシドの少なくとも糖部分(5’-ウイングの3’-末端側ヌクレオシド(3’-most nucleoside)及び3’-ウイングの5’-末端側ヌクレオシド(5’-most nucleoside))は、隣接するギャップヌクレオシドの糖部分とは異なり、したがって、ウイングとギャップとの間の境界を画定する(すなわち、ウイング/ギャップジャンクション)。ある特定の実施形態では、ギャップ内の糖部分は、互いに同じである。ある特定の実施形態では、ギャップは、ギャップの1つ以上の他のヌクレオシドの糖部分とは異なる糖部分を有する1つ以上のヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、2つのウイングの糖モチーフは、互いに同じである(対称ギャップマー)。ある特定の実施形態では、5’-ウイングの糖モチーフは、3’-ウイングの糖モチーフとは異なる(非対称ギャップマー)。
ある特定の実施形態では、ギャップマーのウイングは、1~5個のヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、ギャップマーの各ウイングの各ヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、ギャップマーの各ウイングの少なくとも1つのヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、ギャップマーの各ウイングの少なくとも2つのヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、ギャップマーの各ウイングの少なくとも3つのヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、ギャップマーの各ウイングの少なくとも4つのヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。
ある特定の実施形態では、ギャップマーのギャップは、7~12個のヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、ギャップマーのギャップの各ヌクレオシドは、修飾されていない2’-デオキシヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、ギャップマーのギャップの少なくとも1つのヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。
ある特定の実施形態では、ギャップマーは、デオキシギャップマーである。ある特定の実施形態では、各ウイング/ギャップジャンクションのギャップ側のヌクレオシドは、修飾されていない2’-デオキシヌクレオシドであり、各ウイング/ギャップジャンクションのウイング側のヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、ギャップの各ヌクレオシドは、修飾されていない2’-デオキシヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、ギャップマーの各ウイングの各ヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。
ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、完全に修飾された糖モチーフを有する領域を含むか、またはそれからなる。そのような実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの完全に修飾された領域の各ヌクレオシドは、修飾された糖部分を含む。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチド全体の各ヌクレオシドは、修飾された糖部分を含む。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、完全に修飾された糖モチーフを有する領域を含むか、またはそれからなり、完全に修飾された領域内の各ヌクレオシドは、本明細書で均一に修飾された糖モチーフと称される同じ修飾された糖部分を含む。ある特定の実施形態では、完全に修飾されたオリゴヌクレオチドは、均一に修飾されたオリゴヌクレオチドである。ある特定の実施形態では、均一に修飾されたものの各ヌクレオシドは、同じ2’-修飾を含む。
本明細書において、ギャップマーの3つの領域の長さ(ヌクレオシドの数)は、表記法[5’-ウイングにおけるヌクレオシドの番号]-[ギャップにおけるヌクレオシドの番号]-[3’-ウイングにおけるヌクレオシドの番号]を使用して提供され得る。したがって、5-10-5ギャップマーは、各ウイングにおける5個の結合されたヌクレオシド及びギャップにおける10個の結合されたヌクレオシドからなる。そのような用語法の後に特定の修飾が続く場合、その修飾は、各ウイングの各糖部分における修飾であり、ギャップヌクレオシドは、修飾されていないデオキシヌクレオシド糖を含む。したがって、5-10-5MOEギャップマーは、5’-ウイングにおける5個の結合されたMOE修飾されたヌクレオシド、ギャップにおける10個のデオキシヌクレオシド、及び3’-ウイングにおける5個の結合されたMOEヌクレオシドからなる。
ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、3-10-3BNAギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、3-10-3cEtギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、3-10-3LNAギャップマーである。
2.ある特定の核酸塩基モチーフ
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、定義されるパターンまたはモチーフにおいてオリゴヌクレオチドまたはその領域に沿って配列される修飾された及び/または修飾されていない核酸塩基を含む。ある特定の実施形態では、各核酸塩基は、修飾されている。ある特定の実施形態では、核酸塩基のうちのいずれも修飾されていない。ある特定の実施形態では、各プリンまたは各ピリミジンは、修飾されている。ある特定の実施形態では、各アデニンは、修飾されている。ある特定の実施形態では、各グアニンは、修飾されている。ある特定の実施形態では、各チミンは、修飾されている。ある特定の実施形態では、各ウラシルは、修飾されている。ある特定の実施形態では、各シトシンは、修飾されている。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドにおけるシトシン核酸塩基のいくつかまたは全ては、5-メチルシトシンである。ある特定の実施形態では、シトシン核酸塩基の全ては、5-メチルシトシンであり、修飾されたオリゴヌクレオチドの他の核酸塩基の全ては、修飾されていない核酸塩基である。
ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、修飾された核酸塩基のブロックを含む。ある特定のそのような実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの3’-末端にある。ある特定の実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの3’-末端の3ヌクレオシド以内にある。ある特定の実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの5’-末端にある。ある特定の実施形態では、ブロックは、オリゴヌクレオチドの5’-末端の3ヌクレオシド以内にある。
ある特定の実施形態では、ギャップマーモチーフを有するオリゴヌクレオチドは、修飾された核酸塩基を含むヌクレオシドを含む。ある特定のそのような実施形態では、修飾された核酸塩基を含む1つのヌクレオシドは、ギャップマーモチーフを有するオリゴヌクレオチドの中心ギャップにある。ある特定のそのような実施形態では、当該ヌクレオシドの糖部分は、2’-デオキシリボシル部分である。ある特定の実施形態では、修飾された核酸塩基は、2-チオピリミジン及び5-プロピンピリミジンから選択される。
3.ある特定のヌクレオシド間結合モチーフ
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、定義されるパターンまたはモチーフにおいてオリゴヌクレオチドまたはその領域に沿って配列される修飾された及び/または修飾されていないヌクレオシド間結合を含む。ある特定の実施形態では、各ヌクレオシド間結合基は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合(P=O)である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間結合基は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合(P=S)である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間結合は独立して、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合及びホスホジエステルヌクレオシド間結合から選択される。ある特定の実施形態では、各ホスホロチオエートヌクレオシド間結合は独立して、ステレオランダムホスホロチオエート、(Sp)ホスホロチオエート、及び(Rp)ホスホロチオエートから選択される。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの糖モチーフは、ギャップマーであり、ギャップ内のヌクレオシド間結合は全て、修飾されている。ある特定のそのような実施形態では、ウイングにおけるヌクレオシド間結合のうちのいくつかまたは全ては、修飾されていないホスホジエステルヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、末端ヌクレオシド間結合は、修飾されている。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの糖モチーフは、ギャップマーであり、ヌクレオシド間結合モチーフは、少なくとも1つのウイングにおいて少なくとも1つのホスホジエステルヌクレオシド間結合を含み、少なくとも1つのホスホジエステル結合は、末端ヌクレオシド間結合ではなく、残りのヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である。ある特定のそのような実施形態では、ホスホロチオエート結合の全ては、ステレオランダムである。ある特定の実施形態では、ウイングにおける全てのホスホロチオエート結合は、(Sp)ホスホロチオエートであり、ギャップは、少なくとも1つのSp、Sp、Rpモチーフを含む。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドの集団は、そのようなヌクレオシド間結合モチーフを含む修飾されたオリゴヌクレオチドが濃縮されている。
C.ある特定の長さ
オリゴヌクレオチドの長さを、活性を排除することなく増加または減少させることが可能である。例えば、Woolf et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:7305-7309,1992)において、13~25核酸塩基長の一連のオリゴヌクレオチドが、卵母細胞注射モデルにおいて標的RNAの切断を誘発するそれらの能力について試験された。オリゴヌクレオチドの末端付近に8または11個の不適合塩基を有する25核酸塩基長のオリゴヌクレオチドは、不適合を含まないオリゴヌクレオチドよりも少ない程度ではあるが、標的RNAの特異的切断を指示することができた。同様に、標的特異的切断は、1または3つの不適合を有するものを含む13個の核酸塩基オリゴヌクレオチドを使用して達成された。
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチド(修飾されたオリゴヌクレオチドを含む)は、様々な長さの範囲のいずれかを有し得る。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、Xが、範囲内でヌクレオシドの最も少ない数を表し、Yが、範囲内でヌクレオシドの最も大きい数を表す、X~Yの結合されたヌクレオシドからなる。ある特定のそのような実施形態では、X及びYは各々独立して、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、及び50から選択されるが、X≦Yであることを条件とする。例えば、ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、12~13、12~14、12~15、12~16、12~17、12~18、12~19、12~20、12~21、12~22、12~23、12~24、12~25、12~26、12~27、12~28、12~29、12~30、13~14、13~15、13~16、13~17、13~18、13~19、13~20、13~21、13~22、13~23、13~24、13~25、13~26、13~27、13~28、13~29、13~30、14~15、14~16、14~17、14~18、14~19、14~20、14~21、14~22、14~23、14~24、14~25、14~26、14~27、14~28、14~29、14~30、15~16、15~17、15~18、15~19、15~20、15~21、15~22、15~23、15~24、15~25、15~26、15~27、15~28、15~29、15~30、16~17、16~18、16~19、16~20、16~21、16~22、16~23、16~24、16~25、16~26、16~27、16~28、16~29、16~30、17~18、17~19、17~20、17~21、17~22、17~23、17~24、17~25、17~26、17~27、17~28、17~29、17~30、18~19、18~20、18~21、18~22、18~23、18~24、18~25、18~26、18~27、18~28、18~29、18~30、19~20、19~21、19~22、19~23、19~24、19~25、19~26、19~29、19~28、19~29、19~30、20~21、20~22、20~23、20~24、20~25、20~26、20~27、20~28、20~29、20~30、21~22、21~23、21~24、21~25、21~26、21~27、21~28、21~29、21~30、22~23、22~24、22~25、22~26、22~27、22~28、22~29、22~30、23~24、23~25、23~26、23~27、23~28、23~29、23~30、24~25、24~26、24~27、24~28、24~29、24~30、25~26、25~27、25~28、25~29、25~30、26~27、26~28、26~29、26~30、27~28、27~29、27~30、28~29、28~30、または29~30個の結合されたヌクレオシドからなる。
D.ある特定の修飾されたオリゴヌクレオチド
ある特定の実施形態では、上記の修飾(糖、核酸塩基、ヌクレオシド間結合)は、修飾されたオリゴヌクレオチドに抱合される。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、それらの修飾、モチーフ、及び全体の長さによって特徴付けられる。ある特定の実施形態では、そのようなパラメータはそれぞれ、互いに無関係である。したがって、特に指示がない限り、ギャップマー糖モチーフを有するオリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間結合は、修飾されていても修飾されていなくてもよく、糖修飾のギャップマー修飾パターンに従っていても従っていなくてもよい。例えば、糖ギャップマーのウイング領域内のヌクレオシド間結合は、互いに同じであっても異なっていてもよく、糖モチーフのギャップ領域のヌクレオシド間結合と同じであっても異なっていてもよい。同様に、そのような糖ギャップマーオリゴヌクレオチドは、糖修飾のギャップマーパターンとは無関係の1つ以上の修飾された核酸塩基を含み得る。別段の指示がない限り、全ての修飾は、核酸塩基配列とは無関係である。
E.修飾されたオリゴヌクレオチドのある特定の集団
集団の修飾されたオリゴヌクレオチドの全てが同じ分子式を有する修飾されたオリゴヌクレオチドの集団は、ステレオランダム集団またはキラル的に濃縮された集団であり得る。修飾されたオリゴヌクレオチドの全てのキラル中心の全ては、ステレオランダム集団においてステレオランダムである。キラル的に濃縮された集団において、少なくとも1つの特定のキラル中心は、集団の修飾されたオリゴヌクレオチドにおいてステレオランダムではない。ある特定の実施形態では、キラル的に濃縮された集団の修飾されたオリゴヌクレオチドは、β-Dリボシル糖部分が濃縮されており、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合の全ては、ステレオランダムである。ある特定の実施形態では、キラル的に濃縮された集団の修飾されたオリゴヌクレオチドは、β-Dリボシル糖部分、及び特定の立体化学的配置にある少なくとも1つの、特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合の両方が濃縮されている。
F.核酸塩基配列
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチド(修飾されていないまたは修飾されたオリゴヌクレオチド)は、それらの核酸塩基配列によってさらに説明される。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、第2のオリゴヌクレオチドまたは標的核酸などの同定された参照核酸と相補的な核酸塩基配列を有する。ある特定のそのような実施形態では、オリゴヌクレオチドの領域は、第2のオリゴヌクレオチドまたは標的核酸などの同定された参照核酸と相補的な核酸塩基配列を有する。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドの領域または全体の長さの核酸塩基配列は、第2のオリゴヌクレオチドまたは標的核酸などの核酸と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%相補的である。
II.ある特定のオリゴマー化合物
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチド(修飾されたまたは修飾されていない)、ならびに任意に1つ以上の複合群及び/または末端基からなるオリゴマー化合物が本明細書に提供される。複合群は、1つ以上の複合部分、及び複合部分をオリゴヌクレオチドに結合する複合リンカーからなる。複合群は、オリゴヌクレオチドのいずれかまたは両方の末端に、及び/または任意の内部位置で結合され得る。ある特定の実施形態では、複合群は、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシドの2’-位置に結合され得る。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドのいずれかまたは両方の末端に結合される複合群は、末端基である。ある特定のそのような実施形態では、複合群または末端基は、オリゴヌクレオチドの3’及び/または5’-末端で結合される。ある特定のそのような実施形態では、複合群(または末端基)は、オリゴヌクレオチドの3’-末端で結合される。ある特定の実施形態では、複合群は、オリゴヌクレオチドの3’-末端に近接して結合される。ある特定の実施形態では、複合群(または末端基)は、オリゴヌクレオチドの5’-末端で結合される。ある特定の実施形態では、複合群は、オリゴヌクレオチドの5’-末端に近接して結合される。
末端基の例には、これらに限定されないが、複合群、キャッピング基、ホスフェート部分、保護基、修飾されたまたは修飾されていないヌクレオシド、及び独立して修飾されたまたは修飾されていない2つ以上のヌクレオシドが挙げられる。
A.ある特定の複合群
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1つ以上の複合群に共有結合される。ある特定の実施形態では、複合群は、これらに限定されないが、薬力学、薬物動態学、安定性、結合、吸収、組織分布、細胞分布、細胞取り込み、電荷、及びクリアランスを含む、結合されたオリゴヌクレオチドの1つ以上の特性を修飾する。ある特定の実施形態では、複合群は、結合されたオリゴヌクレオチド、例えば、オリゴヌクレオチドの検出を可能にするフルオロフォアまたはレポーター基に新しい特性を与える。ある特定の複合群及び複合部分は、以前に説明されており、例えば、コレステロール部分(Letsinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1989,86,6553-6556)、コール酸(Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1994,4,1053-1060)、チオエーテル、例えば、ヘキシル-S-トリチルチオール(Manoharan et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1992,660,306-309、Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1993,3,2765-2770)、チオコレステロール(Oberhauser et al.,Nucl.Acids Res.,1992,20,533-538)、脂肪族鎖、例えば、ド-デカン-ジオールもしくはウンデシル残基(Saison-Behmoaras et al.,EMBO J.,1991,10,1111-1118、Kabanov et al.,FEBS Lett.,1990,259,327-330、Svinarchuk et al.,Biochimie,1993,75,49-54)、リン脂質、例えば、ジ-ヘキサデシル-rac-グリセロールもしくはトリエチル-アンモニウム1,2-ジ-O-ヘキサデシル-rac-グリセロ-3-H-ホスホネート(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651-3654、Shea et al.,Nucl.Acids Res.,1990,18,3777-3783)、ポリアミンもしくはポリエチレングリコール鎖(Manoharan et al.,Nucleosides&Nucleotides,1995,14,969-973)、またはアダマンタン酢酸パルミチル部分(Mishra et al.,Biochim.Biophys.Acta,1995,1264,229-237)、オクタデシルアミンもしくはヘキシルアミノ-カルボニル-オキシコレステロール部分(Crooke et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1996,277,923-937)、トコフェロール基(Nishina et al.,Molecular Therapy Nucleic Acids,2015,4,e220、及びNishina et al.,Molecular Therapy,2008,16,734-740)、またはGalNAcクラスター(例えば、WO2014/179620)である。
1.複合部分
複合部分には、限定することなく、インターカレーター、レポーター分子、ポリアミン、ポリアミド、ペプチド、炭水化物、ビタミン部分、ポリエチレングリコール、チオエーテル、ポリエーテル、コレステロール、チオコレステロール、コール酸部分、葉酸塩、脂質、リン脂質、ビオチン、フェナジン、フェナントリジン、アントラキノン、アダマンタン、アクリジン、フルオレセイン、ローダミン、クマリン、フルオロフォア、及び色素が含まれる。
ある特定の実施形態では、複合部分は、活性薬原薬、例えば、アスピリン、ワルファリン、フェニルブタゾン、イブプロフェン、スプロフェン、フェンブフェン、ケトプロフェン、(S)-(+)-プラノプロフェン、カルプロフェン、ダンシルサルコシン、2,3,5-トリヨード安息香酸、フィンゴリモド、フルフェナム酸、フォリン酸、ベンゾチアジアジド、クロロチアジド、ジアゼピン、インドメタシン、バルビツレート、セファロスポリン、サルファ薬、抗糖尿病薬、抗菌薬、または抗生物質を含む。
2.複合リンカー
複合部分は、複合リンカーによってオリゴヌクレオチドに結合される。ある特定のオリゴマー化合物では、複合リンカーは、単一の化学結合である(すなわち、複合部分は、単結合によってオリゴヌクレオチドに直接的に結合される)。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、ヒドロカルビル鎖などの鎖構造、またはエチレングリコール、ヌクレオシド、もしくはアミノ酸単位などの繰り返し単位のオリゴマーを含む。
ある特定の実施形態では、複合リンカーは、アルキル、アミノ、オキソ、アミド、ジスルフィド、ポリエチレングリコール、エーテル、チオエーテル、及びヒドロキシルアミノから選択される1つ以上の基を含む。ある特定のそのような実施形態では、複合リンカーは、アルキル、アミノ、オキソ、アミド、及びエーテル基から選択される基を含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、アルキル及びアミド基から選択される基を含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、アルキル及びエーテル基から選択される基を含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、少なくとも1つのリン部分を含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、少なくとも1つのホスフェート基を含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、少なくとも1つの中性結合基を含む。
ある特定の実施形態では、上に記載される複合リンカーを含む複合リンカーは、二官能性結合部分、例えば、複合群を本明細書に提供されるオリゴヌクレオチドなどの親化合物に結合するのに有用であることが当該技術分野で既知のものである。一般に、二官能性結合部分は、少なくとも2つの官能性基を含む。官能性基のうちの一方は、親化合物の特定の部位に結合するように選択され、他方は、複合群に結合するように選択される。二官能性結合部分で使用される官能性基の例には、これらに限定されないが、求核基と反応させるための求電子剤及び求電子基と反応させるための求核剤が含まれる。ある特定の実施形態では、二官能性結合部分は、アミノ、ヒドロキシル、カルボン酸、チオール、アルキル、アルケニル、及びアルキニルから選択される1つ以上の基を含む。
複合リンカーの例には、これらに限定されないが、ピロリジン、8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸(ADO)、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、及び6-アミノヘキサン酸(AHEXまたはAHA)が含まれる。他の複合リンカーには、これらに限定されないが、置換もしくは非置換C-C10アルキル、置換もしくは非置換C-C10アルケニル、または置換もしくは非置換C-C10アルキニルが含まれ、好ましい置換基の非限定的一覧には、ヒドロキシル、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、ベンジル、フェニル、ニトロ、チオール、チオアルコキシ、ハロゲン、アルキル、アリール、アルケニル、及びアルキニルが含まれる。
ある特定の実施形態では、複合リンカーは、1~10個のリンカーヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、2~5個のリンカーヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、正確に3個のリンカーヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、TCAモチーフを含む。ある特定の実施形態では、そのようなリンカーヌクレオシドは、修飾されたヌクレオシドである。ある特定の実施形態では、そのようなリンカーヌクレオシドは、修飾された糖部分を含む。ある特定の実施形態では、リンカーヌクレオシドは、修飾されていない。ある特定の実施形態では、リンカーヌクレオシドは、プリン、置換されているプリン、ピリミジン、または置換されているピリミジンから選択される任意に保護された複素環式塩基を含む。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、ウラシル、チミン、シトシン、4-N-ベンゾイルシトシン、5-メチルシトシン、4-N-ベンゾイル-5-メチルシトシン、アデニン、6-N-ベンゾイルアデニン、グアニン、及び2-N-イソブチリルグアニンから選択されるヌクレオシドである。リンカーヌクレオシドが、標的組織に到達した後にオリゴマー化合物から切断されることが典型的には望ましい。したがって、リンカーヌクレオシドは、典型的には、互いに及び切断可能な結合によってオリゴマー化合物の残りに結合される。ある特定の実施形態では、そのような切断可能な結合は、ホスホジエステル結合である。
本明細書において、リンカーヌクレオシドは、オリゴヌクレオチドの一部であるとは考えられていない。したがって、オリゴマー化合物が、特定の数または範囲の結合されたヌクレオシド及び/または参照核酸との特定のパーセントの相補性からなるオリゴヌクレオチドを含み、オリゴマー化合物もまた、リンカーヌクレオシドを含む複合リンカーを含む複合群を含む実施形態では、それらのリンカーヌクレオシドは、オリゴヌクレオチドの長さに計算されず、参照核酸に対するオリゴヌクレオチドの相補性パーセントを決定することにおいて使用されない。例えば、オリゴマー化合物は、(1)8~30個のヌクレオシドからなる修飾されたオリゴヌクレオチドと、(2)修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシドと連続している1~10個のリンカーヌクレオシドを含む複合群とを含んでもよい。そのようなオリゴマー化合物における隣接する結合されたヌクレオシドの合計数は、30個を超える。代替的には、オリゴマー化合物は、8~30個のヌクレオシドからなりかつ複合群は存在しない修飾されたオリゴヌクレオチドを含み得る。そのようなオリゴマー化合物における隣接する結合されたヌクレオシドの合計数は、30個以下である。特に指示がない限り、複合リンカーは、10個以下のリンカーヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、5個以下のリンカーヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、3個以下のリンカーヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、2個以下のリンカーヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、複合リンカーは、1個以下のリンカーヌクレオシドを含む。
ある特定の実施形態では、複合群を、オリゴヌクレオチドから切断させることが望ましい。例えば、ある特定の状況では、特定の複合部分を含むオリゴマー化合物は、特定の細胞型によってよく取り込まれるが、一旦オリゴマー化合物が取り込まれると、複合群が切断されて非複合体化または親オリゴヌクレオチドを放出することが望ましい。したがって、ある特定の複合リンカーは、1つ以上の切断可能な部分を含み得る。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、切断可能な結合である。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、少なくとも1つの切断可能な結合を含む原子の群である。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、1、2、3、4、または5個以上の切断可能な結合を有する原子の群を含む。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、リソソームなど細胞または細胞内コンパートメントの内側で選択的に切断される。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、ヌクレアーゼなどの内因性酵素によって選択的に切断される。
ある特定の実施形態では、切断可能な結合は、アミド、エステル、エーテル、ホスホジエステルの一方または両方のエステル、ホスフェートエステル、カルバメート、またはジスルフィドの中から選択される。ある特定の実施形態では、切断可能な結合は、ホスホジエステルの一方または両方のエステルである。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、ホスフェートまたはホスホジエステルを含む。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、オリゴヌクレオチド及び複合部分または複合群の間のホスフェート結合である。
ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、1つ以上のリンカーヌクレオシドを含むか、またはそれからなる。ある特定のそのような実施形態では、1つ以上のリンカーヌクレオシドは、互いに及び/または切断可能な結合によってオリゴマー化合物の残りに結合される。ある特定の実施形態では、そのような切断可能な結合は、修飾されていないホスホジエステル結合である。ある特定の実施形態では、切断可能な部分は、ホスフェートヌクレオシド間結合によってオリゴヌクレオチドの3’または5’-末端ヌクレオシドのいずれかに結合され、ホスフェートまたはホスホロチオエート結合によって複合リンカーまたは複合部分の残りに共有結合される2’-デオキシヌクレオシドである。ある特定のそのような実施形態では、切断可能な部分は、2’-デオキシアデノシンである。
B.ある特定の末端基
ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、1つ以上の末端基を含む。ある特定のそのような実施形態では、オリゴマー化合物は、安定化された5’-ホスフェートを含む。安定化された5’-ホスフェートには、これらに限定されないが、5’-ビニルホスホネートを含むがこれらに限定されない5’-ホスファネート(5’-phosphanate)が含まれる。ある特定の実施形態では、末端基は、1つ以上の脱塩基ヌクレオシド及び/または逆ヌクレオシドを含む。ある特定の実施形態では、末端基は、1つ以上の2’-結合ヌクレオシドを含む。ある特定のそのような実施形態では、2’-結合ヌクレオシドは、脱塩基ヌクレオシドである。
III.オリゴマー二本鎖
ある特定の実施形態では、本明細書に記載されるオリゴマー化合物は、標的核酸の配列と相補的な核酸塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含む。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、第2のオリゴマー化合物と対合して、オリゴマー二本鎖を形成する。そのようなオリゴマー二本鎖は、標的核酸と相補的な領域を有する第1の第1のオリゴマー化合物、及び第1のオリゴマー化合物と相補的な領域を有する第2のオリゴマー化合物を含む。ある特定の実施形態では、オリゴマー二本鎖の第1のオリゴマー化合物は、(1)修飾されたまたは修飾されていないオリゴヌクレオチド及び任意に複合群と、(2)第2の修飾されたまたは修飾されていないオリゴヌクレオチド及び任意に複合群とを含むか、またはそれらからなる。オリゴマー二本鎖のオリゴマー化合物のいずれかまたは両方は、複合群を含み得る。オリゴマー二本鎖の各オリゴマー化合物のオリゴヌクレオチドは、非相補的突出ヌクレオシドを含み得る。
IV.アンチセンス活性
ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物及びオリゴマー二本鎖は、標的核酸にハイブリダイズすることができ、少なくとも1つのアンチセンス活性をもたらし、そのようなオリゴマー化合物及びオリゴマー二本鎖は、アンチセンス化合物である。ある特定の実施形態では、アンチセンス化合物は、それらが標準細胞アッセイにおいて標的核酸の量または活性を25%以上低減または阻害する場合に、アンチセンス活性を有する。ある特定の実施形態では、アンチセンス化合物は、選択的に1つ以上の標的核酸に影響を与える。そのようなアンチセンス化合物は、1つ以上の標的核酸にハイブリダイズする核酸塩基配列を含み、1つ以上の所望のアンチセンス活性をもたらし、重要な所望でないアンチセンス活性をもたらすような方法で1つ以上の非標的核酸にハイブリダイズしないか、または1つ以上の非標的核酸にハイブリダイズしない。
ある特定のアンチセンス活性では、標的核酸へのアンチセンス化合物のハイブリダイゼーションは、標的核酸を切断するタンパク質の動員をもたらす。例えば、ある特定のアンチセンス化合物は、標的核酸のRNase H媒介切断をもたらす。RNase Hは、RNA:DNA二本鎖のRNA鎖を切断する細胞エンドヌクレアーゼである。そのようなRNA:DNA二本鎖のDNAは、修飾されていないDNAである必要はない。ある特定の実施形態では、RNase H活性を誘発するのに十分に「DNA様」であるアンチセンス化合物が本明細書に記載される。ある特定の実施形態では、ギャップマーのギャップにおける1つ以上の非DNA様ヌクレオシドは、耐容される。
ある特定のアンチセンス活性では、アンチセンス化合物またはアンチセンス化合物の部分は、RNA誘導型サイレンシング複合体(RISC)に取り込まれ、最終的に標的核酸の切断をもたらす。例えば、ある特定のアンチセンス化合物は、Argonauteによって標的核酸の切断をもたらす。RISCに取り込まれたアンチセンス化合物は、RNAi化合物である。RNAi化合物は、二本鎖(siRNA)または一本鎖(ssRNA)であり得る。
ある特定の実施形態では、標的核酸へのアンチセンス化合物のハイブリダイゼーションは、標的核酸を切断するタンパク質の動員をもたらさない。ある特定の実施形態では、標的核酸へのアンチセンス化合物のハイブリダイゼーションは、標的核酸のスプライシングの改変をもたらす。ある特定の実施形態では、標的核酸へのアンチセンス化合物のハイブリダイゼーションは、標的核酸とタンパク質または他の核酸との間の結合相互作用の阻害をもたらす。ある特定の実施形態では、標的核酸へのアンチセンス化合物のハイブリダイゼーションは、標的核酸の翻訳の改変をもたらす。
アンチセンス活性は、直接または間接的に観察され得る。ある特定の実施形態では、アンチセンス活性の観察または検出は、標的核酸またはそのような標的核酸によってコードされるタンパク質の量の変化、核酸もしくはタンパク質のスプライスバリアントの比の変化、及び/または細胞もしくは動物の表現型変化の観察または検出を含む。
V.ある特定の標的核酸
ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、標的核酸と相補的な領域を含むオリゴヌクレオチドを含むか、またはそれからなる。ある特定の実施形態では、標的核酸は、内因性RNA分子である。ある特定の実施形態では、標的核酸は、タンパク質をコードする。ある特定のそのような実施形態では、標的核酸は、イントロン、エキソン、及び非翻訳領域を含む成熟mRNA及びプレmRNAから選択される。ある特定の実施形態では、標的RNAは、成熟mRNAである。ある特定の実施形態では、標的核酸は、プレmRNAである。ある特定のそのような実施形態では、標的領域は、全体的にイントロン内にある。ある特定の実施形態では、標的領域は、イントロン/エキソンジャンクションにわたる。ある特定の実施形態では、標的領域は、イントロン内で少なくとも50%である。ある特定の実施形態では、標的核酸は、レトロ遺伝子のRNA転写産物である。ある特定の実施形態では、標的核酸は、非コードRNAである。ある特定のそのような実施形態では、標的非コードRNAは、長い非コードRNA、短い非コードRNA、イントロンRNA分子から選択される。
A.標的核酸との相補性/不適合
不適合塩基を、活性を排除することなく導入することが可能である。例えば、Gautschi et al(J.Natl.Cancer Inst.93:463-471,March 2001)は、bcl-2 mRNAとの100%相補性を有し、bcl-xL mRNAとの3つの不適合を有し、インビトロ及びインビボでbcl-2及びbcl-xLの両方の発現を低減するオリゴヌクレオチドの能力を示した。さらに、このオリゴヌクレオチドは、インビボで強力な抗腫瘍活性を示した。Maher及びDolnick(Nuc.Acid.Res.16:3341-3358,1988)は、一連のタンデム14核酸塩基オリゴヌクレオチドを試験し、28及び42核酸塩基オリゴヌクレオチドは、ウサギ網赤血球アッセイにおいてヒトDHFRの翻訳を停止するそれらの能力として、それぞれタンデムオリゴヌクレオチドのうちの2または3個の配列を含んだ。3個の14核酸塩基オリゴヌクレオチドの各々は単独で、28または42核酸塩基オリゴヌクレオチドよりも適度なレベルではあるが、翻訳を阻害することができた。
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの長さ全体にわたって標的核酸と相補的である。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、標的核酸と99%、95%、90%、85%、または80%相補的である。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの長さ全体にわたって標的核酸と少なくとも80%相補的であり、標的核酸と100%または完全に相補的な領域を含む。ある特定の実施形態では、完全な相補性の領域は、6~20、10~18、または18~20核酸塩基長である。
ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、標的核酸に対して1つ以上の不適合核酸塩基を含む。ある特定の実施形態では、標的に対するアンチセンス活性は、そのような不適合によって低減されるが、非標的に対する活性は、より大きな量によって低減される。したがって、ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドの選択性が改善される。ある特定の実施形態では、不適合は、ギャップマーモチーフを有するオリゴヌクレオチド内に特異的に配置される。ある特定の実施形態では、不適合は、ギャップ領域の5’-末端からの位置1、2、3、4、5、6、7、または8にある。ある特定の実施形態では、不適合は、ギャップ領域の3’-末端からの位置9、8、7、6、5、4、3、2、1にある。ある特定の実施形態では、不適合は、ウイング領域の5’-末端からの位置1、2、3、または4にある。ある特定の実施形態では、不適合は、ウイング領域の3’-末端からの位置4、3、2、または1にある。
B.LRRK2
ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、標的核酸と相補的な領域を含むオリゴヌクレオチドを含むか、またはそれからなり、標的核酸は、LRRK2である。ある特定の実施形態では、LRRK2核酸は、配列番号1(GENBANK受託番号NM_198578.3)及び配列番号2(ヌクレオチド2759000~2909000から切断されたGENBANK受託番号NT_029419.11)に示される配列を有する。
ある特定の実施形態では、細胞を配列番号1または配列番号2と相補的なオリゴマー化合物と接触させることは、LRRK2 RNAの量を低減し、ある特定の実施形態では、LRRK2タンパク質の量を低減する。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、修飾されたオリゴヌクレオチドからなる。ある特定の実施形態では、細胞を配列番号1または配列番号2と相補的なオリゴマー化合物と接触させることは、神経変性疾患の1つ以上の症状または特徴を改善する。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、修飾されたオリゴヌクレオチドからなる。ある特定の実施形態では、症状または特徴は、運動失調、神経障害、及び凝集体形成である。ある特定の実施形態では、細胞を配列番号1または配列番号2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドと接触させることは、改善された運動機能、低減された神経障害、及び凝集体の数の低減をもたらす。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、修飾されたオリゴヌクレオチドからなる。
C.ある特定の組織中のある特定の標的核酸
ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、標的核酸と相補的な領域を含むオリゴヌクレオチドを含むか、またはそれからなり、標的核酸は、薬理学的に関連する組織中に発現される。ある特定の実施形態では、薬理学的関連する組織は、中枢神経系(CNS)を含む細胞及び組織である。そのような組織には、皮質、黒質、線条体、中脳、及び脳幹などの脳組織、ならびに脊髄が含まれる。
VI.ある特定の薬学的組成物
ある特定の実施形態では、1つ以上のオリゴマー化合物を含む薬学的組成物が本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、1つ以上のオリゴマー化合物はそれぞれ、修飾されたオリゴヌクレオチドからなる。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、薬学的に許容される希釈剤または担体を含む。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、減菌食塩水溶液及び1つ以上のオリゴマー化合物を含むか、またはそれらからなる。ある特定の実施形態では、減菌食塩水は、薬学的等級の生理食塩水である。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、1つ以上のオリゴマー化合物及び減菌水を含むか、またはそれらからなる。ある特定の実施形態では、減菌水は、薬学的等級の水である。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、1つ以上のオリゴマー化合物及びリン酸緩衝食塩水(PBS)を含むか、またはそれらからなる。ある特定の実施形態では、減菌PBSは、薬学的等級のPBSを含む。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、1つ以上のオリゴマー化合物及び人工脳脊髄液を含むか、またはそれらからなる。ある特定の実施形態では、人工脳脊髄液は、薬学的等級である。
ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、修飾されたオリゴヌクレオチド及び人工脳脊髄液を含む。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、修飾されたオリゴヌクレオチド及び人工脳脊髄液からなる。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、修飾されたオリゴヌクレオチド及び人工脳脊髄液から本質的になる。ある特定の実施形態では、人工脳脊髄液は、薬学的等級である。
ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、1つ以上のオリゴマー化合物及び1つ以上の賦形剤を含む。ある特定の実施形態では、賦形剤は、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミラーゼ、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、ヒドロキシメチルセルロース、及びポリビニルピロリドンから選択される。
ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、薬学的組成物または配合物の調製のために薬学的に許容される活性及び/または不活性物質と混合されてもよい。薬学的組成物の製剤化のための組成物及び方法は、これらに限定されないが、投与の経路、疾患の程度、または投与される用量を含む、いくつかの基準に依存する。
ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物を含む薬学的組成物は、オリゴマー化合物の任意の薬学的に許容される塩、オリゴマー化合物のエステル、またはそのようなエステルの塩を包含する。ある特定の実施形態では、1つ以上のオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物を含む薬学的組成物は、ヒトを含む動物への投与の際に、生物学的に活性な代謝産物またはその残基を提供する(直接または間接的に)ことができる。したがって、例えば、本開示はまた、オリゴマー化合物の薬学的に許容される塩、プロドラッグ、そのようなプロドラッグの薬学的に許容される塩、及び他の生物学的同等性にも注目する。好適な薬学的に許容される塩には、これらに限定されないが、ナトリウム及びカリウム塩が含まれる。ある特定の実施形態では、プロドラッグは、オリゴヌクレオチドに結合された1つ以上の複合群を含み、複合群は、体内で内因性ヌクレアーゼによって切断される。
脂質部分は、様々な方法で核酸療法において使用されている。ある特定のそのような方法では、オリゴマー化合物などの核酸は、予め形成されたリポソームまたはカチオン性脂質及び中性脂質の混合物で作成されたリポプレックスに導入される。ある特定の方法では、モノ-またはポリ-カチオン性脂質とのDNA錯体は、中性脂質の存在なしで形成される。ある特定の実施形態では、脂質部分は、特定の細胞または組織に対する薬学的剤の分布を増加させるように選択される。ある特定の実施形態では、脂質部分は、脂肪組織に対する薬学的剤の分布を増加させるように選択される。ある特定の実施形態では、脂質部分は、筋組織に対する薬学的剤の分布を増加させるように選択される。
ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、送達系を含む。送達系の例には、これらに限定されないが、リポソーム及びエマルジョンが含まれる。ある特定の送達系は、疎水性化合物を含むものを含むある特定の薬学的組成物を調製するのに有用である。ある特定の実施形態では、ジメチルスルホキシドなどのある特定の有機溶媒が使用される。
ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、特定の組織または細胞型に本発明の1つ以上の薬学的剤を送達するように設計された1つ以上の組織特異的送達分子を含む。例えば、ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、組織特異的抗体でコーティングされたリポソームを含む。
ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、共溶媒系を含む。ある特定のそのような共溶媒系は、例えば、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマー、及び水性相を含む。ある特定の実施形態では、そのような共溶媒系は、疎水性化合物に使用される。そのような共溶媒系の非限定的な例は、VPD共溶媒系であり、それは、3%w/vベンジルアルコール、8%w/vの非極性界面活性剤Polysorbate 80(商標)、及び65%w/vポリエチレングリコール300を含む無水エタノールの溶液である。そのような共溶媒系の割合は、それらの溶解性及び毒性特性を著しく改変することなく、かなり変化し得る。さらに、共溶媒構成成分の同一性は、変化してもよく、例えば、他の界面活性剤は、Polysorbate80(商標)の代わりに使用されてもよく、ポリエチレングリコールの画分サイズは変化してもよく、他の生体適合性ポリマーは、ポリエチレングリコール、例えば、ポリビニルピロリドンを置き換えてもよく、他の糖または多糖類は、デキストロースを置換してもよい。
ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、経口投与のために調製される。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、頬側投与のために調製される。ある特定の実施形態では、薬学的組成物は、注射(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、髄腔内(IT)、脳室内(ICV)など)による投与のために調製される。ある特定のそのような実施形態では、薬学的組成物は、担体を含み、水などの水溶液中、またはハンクス溶液、リンガー溶液、もしくは生理食塩水緩衝剤などの生理学的に適合する緩衝剤で製剤化される。ある特定の実施形態では、他の成分が含まれる(例えば、溶解性を補助するかまたは防腐剤として役立つ成分)。ある特定の実施形態では、注射可能な懸濁剤は、適切な液体担体、懸濁剤などを使用して調製される。注射のためのある特定の薬学的組成物は、単位剤形、例えば、アンプルまたは複数回投与容器内にある。注射のためのある特定の薬学的組成物は、油性または水性ビヒクルにおいて懸濁剤、溶液、またはエマルジョンであり、懸濁剤、安定化剤、及び/または分散剤などの処方剤を含み得る。注射のための薬学的組成物での使用に好適なある特定の溶媒は、これらに限定されないが、ゴマ油などの親油性溶媒及び脂肪油、オレイン酸エチルまたはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、ならびにリポソームを含む。
ある特定の条件下で、本明細書に開示されるある特定の化合物は、酸として作用する。そのような化合物は、プロトン化(遊離酸)形態、イオン化(アニオン)形態、またはイオン化及びカチオン(塩)と関連する形態で、描かれるかまたは説明され得るが、そのような化合物の水溶液は、そのような形態の中でも均衡状態で存在する。例えば、水溶液中のオリゴヌクレオチドのホスフェート結合は、遊離酸、アニオン、及び塩形態の中でも均衡状態で存在する。別段の指示がない限り、本明細書に開示される化合物は、全てのそのような形態を含むことが意図される。さらに、ある特定のオリゴヌクレオチドは、いくつかのそのような結合を有し、その各々は均衡状態にある。したがって、溶液中のオリゴヌクレオチドは、全て均衡状態で複数の位置でアンサンブルの形態で存在する。「オリゴヌクレオチド」という用語は、全てのそのような形態を含むことが意図される。描かれた構造は、必ず単一の形態を示す。それにもかかわらず、特に指示がない限り、そのような図は、同様に対応する形態を含むことが意図される。本明細書では、「またはその塩」という用語が後に続く化合物の遊離酸を示す構造は、完全または部分的にプロトン化/脱プロトン化/カチオンと関連し得る全てのそのような形態を明らかに含む。ある特定の例では、1つ以上の特定のカチオンが特定される。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示されるオリゴマー化合物は、ナトリウムを含む水溶液中にある。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、カリウムを含む水溶性中にある。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、人工CSF中である。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、PBS中にある。ある特定の実施形態では、オリゴマー化合物は、水中にある。ある特定のそのような実施形態では、溶液のpHは、NaOH及び/またはHClで調節され、所望のpHを達成する。
VII.ある特定の組成物
1.化合物番号780241
化合物番号780241は、GCTCATATCTAAAGACCGCA(配列番号222として本明細書に組み込まれる)の配列(5’~3’)を有する5-10-5MOEギャップマーとして特徴付けられてもよく、ヌクレオシド1~5及び16~20の各々(5’~3’)は、2’-MOE修飾を含み、ヌクレオシド6~15の各々は、2’-デオキシヌクレオシドであり、ヌクレオシド2~3、3~4、4~5、16~17、及び17~18の間のヌクレオシド間結合は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合であり、ヌクレオシド1~2、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、11~12、12~13、13~14、14~15、15~16、18~19、及び19~20の間のヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
化合物番号780241は、以下の化学表記法によって特徴付けられてもよく、Ges mCeo Teo mCeo Aes Tds Ads Tds mCds Tds Ads Ads Ads Gds Ads mCeo mCeo Ges mCes Ae、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。
化合物番号780241は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000018
化合物番号780241は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000019
2.化合物番号802714
化合物番号802714は、TCACCACAAACTCATGGACT(配列番号888として本明細書に組み込まれる)の配列(5’~3’)を有する5-10-5MOEギャップマーとして特徴付けられてもよく、ヌクレオシド1~5及び16~20の各々(5’~3’)は、2’-MOE修飾を含み、ヌクレオシド6~15の各々は、2’-デオキシヌクレオシドであり、ヌクレオシド2~3、3~4、4~5、16~17、及び17~18の間のヌクレオシド間結合は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合であり、ヌクレオシド1~2、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、11~12、12~13、13~14、14~15、15~16、18~19、及び19~20の間のヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
化合物番号802714は、以下の化学表記法によって特徴付けられてもよく、Tes mCeo Aeo mCeo mCes Ads mCds Ads Ads Ads mCds Tds mCds Ads Tds Geo Geo Aes mCes Te、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。
化合物番号802714は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000020
化合物番号802714は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000021
3.化合物番号803268
化合物番号803268は、ACCCTTTCCATGTGAACATT(配列番号1431として本明細書に組み込まれる)の配列(5’~3’)を有する5-10-5MOEギャップマーとして特徴付けられてもよく、ヌクレオシド1~5及び16~20の各々(5’~3’)は、2’-MOE修飾を含み、ヌクレオシド6~15の各々は、2’-デオキシヌクレオシドであり、ヌクレオシド2~3、3~4、4~5、16~17、及び17~18の間のヌクレオシド間結合は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合であり、ヌクレオシド1~2、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、11~12、12~13、13~14、14~15、15~16、18~19、及び19~20の間のヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
化合物番号803268は、以下の化学表記法によって特徴付けられてもよく、Aes mCeo mCeo mCeo Tes Tds Tds mCds mCds Ads Tds Gds Tds Gds Ads Aeo mCeo Aes Tes Te、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。
化合物番号803268は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000022
化合物番号803268は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000023
4.化合物番号876031
化合物番号876031は、ACGCACTTAACAATATCATA(配列番号3590として本明細書に組み込まれる)の配列(5’~3’)を有する5-10-5MOEギャップマーとして特徴付けられてもよく、ヌクレオシド1~5及び16~20の各々(5’~3’)は、2’-MOE修飾を含み、ヌクレオシド6~15の各々は、2’-デオキシヌクレオシドであり、ヌクレオシド2~3、3~4、4~5、16~17、及び17~18の間のヌクレオシド間結合は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合であり、ヌクレオシド1~2、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、11~12、12~13、13~14、14~15、15~16、18~19、及び19~20の間のヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
化合物番号876031は、以下の化学表記法によって特徴付けられてもよく、Aes mCeo Geo mCeo Aes mCds Tds Tds Ads Ads mCds Ads Ads Tds Ads Teo mCeo Aes Tes Ae、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。
化合物番号876031は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000024
化合物番号876031は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000025
5.化合物番号876604
化合物番号876604は、AGCAATCATTGGTAGCATAC(配列番号3385として本明細書に組み込まれる)の配列(5’~3’)を有する5-10-5MOEギャップマーとして特徴付けられてもよく、ヌクレオシド1~5及び16~20の各々(5’~3’)は、2’-MOE修飾を含み、ヌクレオシド6~15の各々は、2’-デオキシヌクレオシドであり、ヌクレオシド2~3、3~4、4~5、16~17、及び17~18の間のヌクレオシド間結合は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合であり、ヌクレオシド1~2、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、11~12、12~13、13~14、14~15、15~16、18~19、及び19~20の間のヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
化合物番号876604は、以下の化学表記法によって特徴付けられてもよく、Aes Geo mCeo Aeo Aes Tds mCds Ads Tds Tds Gds Gds Tds Ads Gds mCeo Aeo Tes Aes mCe、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。
化合物番号876604は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000026
化合物番号876604は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000027
6.化合物番号934556
化合物番号934556は、CGCACTTAACAATATCATAT(配列番号852として本明細書に組み込まれる)の配列(5’~3’)を有する5-10-5MOEギャップマーとして特徴付けられてもよく、ヌクレオシド1~5及び16~20の各々(5’~3’)は、2’-MOE修飾を含み、ヌクレオシド6~15の各々は、2’-デオキシヌクレオシドであり、ヌクレオシド2~3及び17~18の間のヌクレオシド間結合は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合であり、ヌクレオシド1~2、3~4、4~5、5~6、6~7、7~8、8~9、9~10、10~11、11~12、12~13、13~14、14~15、15~16、16~17、18~19、及び19~20の間のヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合であり、各シトシンは、5-メチルシトシンである。
化合物番号934556は、以下の化学表記法によって特徴付けられてもよく、mCes Geo mCes Aes mCes Tds Tds Ads Ads mCds Ads Ads Tds Ads Tds mCes Aeo Tes Aes Te、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。
化合物番号934556は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000028
化合物番号934556は、以下の化学構造によって表されてもよい。
Figure 0007315594000029
VIII.ある特定のホットスポット領域
1.配列番号2の核酸塩基18,633~18,658
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基18,633~18,658は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基18,633~18,658と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基18,633~18,658と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号852、1997、2073、2148、3513、及び3590の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基18,633~18,658と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基18,633~18,658と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも54%の低減を達成する。
2.配列番号2の核酸塩基21,721~21,755
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基21,721~21,755は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基21,721~21,755と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基21,721~21,755と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号291、869、870、871、872、873、874、875、876、877、878、879、及び880の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基21,721~21,755と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基21,721~21,755と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも52%の低減を達成する。
3.配列番号2の核酸塩基27,963~28,016
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基27,963~28,016は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基27,963~28,016と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基27,963~28,016と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号293、886、887、888、889、890、891、892、893、及び3745の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基27,963~28,016と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基27,963~28,016と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも39%の低減を達成する。
4.配列番号2の核酸塩基35,415~35,446
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基35,415~35,446は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基35,415~35,446と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基35,415~35,446と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号920、921、2378、2454、2530、2606、2683、2759、2835、3061、3137、3212、及び3288の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基35,415~35,446と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基35,415~35,446と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも42%の低減を達成する。
5.配列番号2の核酸塩基77,221~77,264
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基77,221~77,264は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基77,221~77,264と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基77,221~77,264と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号131、217、1106、1107、及び1108の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基77,221~77,264と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基77,221~77,264と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも51%の低減を達成する。
6.配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び87,838~87,869
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び87,838~87,869は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び87,838~87,869と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び87,838~87,869と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号667、668、669、670、671、1785、1786、1787、1788、1789、1790、1791、及び1792の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び87,838~87,869と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び87,838~87,869と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも38%の低減を達成する。
7.配列番号2の核酸塩基81,627~81,651
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基81,627~81,651は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基81,627~81,651と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基81,627~81,651と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号674、1799、1800、1801、1802、及び1803の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基81,627~81,651と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基81,627~81,651と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも66%の低減を達成する。
8.配列番号2の核酸塩基82,058~82,081
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基82,058~82,081は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基82,058~82,081と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基82,058~82,081と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号222、1130、1131、1132、及び1133の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基82,058~82,081と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基82,058~82,081と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも53%の低減を達成する。
9.配列番号2の核酸塩基82,180~82,220
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基82,180~82,220は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基82,180~82,220と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基82,180~82,220と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号225、1145、2005、2840、3369、3446、3521、3598、及び3674の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基82,180~82,220と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基82,180~82,220と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも64%の低減を達成する。
10.配列番号2の核酸塩基82,500~82,525
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基82,500~82,525は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基82,500~82,525と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基82,500~82,525と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号439、1807、1808、1809、1810、1811、及び1812の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基82,500~82,525と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基82,500~82,525と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも49%の低減を達成する。
11.配列番号2の核酸塩基91,038~91,067
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基91,038~91,067は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基91,038~91,067と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基91,038~91,067と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号692、1826、1827、1828、1829、1830、1831、1832、1833、1834、及び1835の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基91,038~91,067と相補的である。
化合物番号780642、803664、803665、803666、803667、803668、803669、803670、803671、803672、及び803673の修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基91,038~91,067と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基91,038~91,067と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも42%の低減を達成する。
12.配列番号2の核酸塩基92,148~92,173
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基92,148~92,173は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基92,148~92,173と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基92,148~92,173と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号1213、2613、2690、3143、3219、及び3295の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基92,148~92,173と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基92,148~92,173と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも59%の低減を達成する。
13.配列番号2の核酸塩基98,186~98,220
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基98,186~98,220は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基98,186~98,220と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基98,186~98,220と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号1231、1232、2462、2538、2614、2691、2767、3069、3144、3220、3296の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基98,186~98,220と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基98,186~98,220と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも55%の低減を達成する。
14.配列番号2の核酸塩基98,218~98,242
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基98,218~98,242は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基98,218~98,242と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基98,218~98,242と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号150、1233、2008、3372、3449、及び3524の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基98,218~98,242と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基98,218~98,242と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも38%の低減を達成する。
15.配列番号2の核酸塩基99,199~99,223
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基99,199~99,223は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基99,199~99,223と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基99,199~99,223と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号1243、2311、2387、2920、2995、及び3755の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基99,199~99,223と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基99,199~99,223と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも52%の低減を達成する。
16.配列番号2の核酸塩基119,903~119,936
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基119,903~119,936は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号2の核酸塩基119,903~119,936と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号2の核酸塩基119,903~119,936と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号750、1927、1928、1929、1930、1931、1932、1933、1934、1935、2822、2898、3351、及び3733の核酸塩基配列は、配列番号2の核酸塩基119,903~119,936と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号2の核酸塩基119,903~119,936と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも51%の低減を達成する。
17.配列番号1の核酸塩基4,062~4,086
ある特定の実施形態では、配列番号1の核酸塩基4,062~4,086は、ホットスポット領域を含む。ある特定の実施形態では、siRNAは、配列番号1の核酸塩基4,062~4,086と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、配列番号1の核酸塩基4,062~4,086と相補的である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、20核酸塩基長である。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ある特定の実施形態では、ギャップマーは、5-10-5MOEギャップマーである。ある特定の実施形態では、修飾されたオリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合は、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合である。ある特定の実施形態では、ホスホジエステル(「o」)及びホスホロチオエート(「s」)ヌクレオシド間結合は、5’から3’:sooosssssssssssoossの順に配列される。
配列番号39、231、232、233、1161、及び1162の核酸塩基配列は、配列番号1の核酸塩基4,062~4,086と相補的である。
ある特定の実施形態では、配列番号1の核酸塩基4,062~4,086と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの単一用量アッセイにおいてインビトロでLRRK2 RNAの少なくとも56%の低減を達成する。
参照による非限定的開示及び組み込み
本明細書に列挙される文献及び特許公開の各々は、その全体が参照により組み込まれる。
本明細書に記載されるある特定の化合物、組成物、及び方法は、ある特定の実施形態に従って、特異性と共に説明されている一方で、以下の実施例は、本明細書に記載される化合物を説明するためだけに役立ち、それを限定することは意図されていない。本出願に列挙される参考文献の各々、GenBank受託番号などは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
この出願に添付している配列表は、必要に応じて「RNA」または「DNA」のいずれかとして各配列、実際には、化学修飾の任意の組み合わせで修飾され得る配列を同定する。当業者は、修飾されたオリゴヌクレオチドを説明するための「RNA」または「DNA」としての指定は、ある特定の例では、恣意的であることを容易に理解するであろう。例えば、2’-OH糖部分及びチミン塩基を含むヌクレオシドを含むオリゴヌクレオチドは、修飾された糖(DNAの1つの2’-Hの代わりの2’-OH)を有するDNAとして、または修飾された塩基(RNAのウラシルの代わりのチミン(メチル化ウラシル))を有するRNAとして記載され得る。したがって、本明細書に提供される核酸配列は、これらに限定されないが、配列表にあるものを含め、これらに限定されないが修飾された核酸塩基を有するそのような核酸を含む、天然もしくは修飾されたRNA及び/またはDNAの任意の組み合わせを含む核酸を包含することが意図される。さらなる例として、限定することなく、核酸塩基配列「ATCGATCG」を有するオリゴマー化合物は、修飾されているかまたは修飾されていないかにかかわらず、これらに限定されないが、配列「AUCGAUCG」を有するものならびにいくつかのDNA塩基及び「AUCGATCG」などのいくつかのRNA塩基を有するものなどのRNA塩基を含むそのような化合物と、「ATmCGAUCG」などの他の修飾された核酸塩基を有するオリゴマー化合物とを含む、そのような核酸塩基配列を有する任意のオリゴマー化合物を包含し、Cは、5-位置でメチル基を含むシトシン塩基を示す。
本明細書に記載されるある特定の化合物(例えば、修飾されたオリゴヌクレオチド)は、1つ以上の不斉中心を有し、したがってエナンチオマー、ジアステレオマー、及び(R)または(S)として、糖アノマーなどのαもしくはβとして、またはアミノ酸などの(D)もしくは(L)として、絶対立体化学に関して定義され得る他の立体異性体配置を生じさせる。ある特定の立体異性体配置を有するとして描出または記載される本明細書に提供される化合物は、示される化合物のみを含む。定義されていない立体化学により描出または記載される本明細書に提供される化合物は、別段の指定がない限り、全てのそのような可能性のある異性体(それらのステレオランダムかつ光学的に純粋な形態を含む)を含む。同様に、本明細書の化合物の全ての互変異性型も、別段の指示がない限り含まれる。別段の指示がない限り、本明細書に開示される化合物は、対応する塩形態を含むことが意図される。
本明細書に記載される化合物は、1つ以上の原子が、示される要素の非放射性アイソトープまたは放射性アイソトープで置き換えられる変形を含む。例えば、水素原子を含む本明細書の化合物は、H水素原子の各々に対して全ての可能な重水素置換を包含する。本明細書の化合物によって包含される同位体置換は、Hの代わりにHまたはH、12Cの代わりに13Cまたは14C、14Nの代わりに15N、16Oの代わりに17Oまたは18O、及び32Sの代わりに33S、34S、35S、または36Sを含むが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、非放射性同位体置換は、治療または研究ツールとしての使用に有益なオリゴマー化合物に新しい特性を与え得る。ある特定の実施形態では、放射性同位体置換は、化合物を、画像化などの研究または診断目的に好適にし得る。
以下の実施例は、本開示のある特定の実施形態を示し、限定するものではない。さらに、特定の実施形態が提供される場合、発明者らは、それらの特定の実施形態の一般的応用を企図した。例えば、特定のモチーフを有するオリゴヌクレオチドの開示は、同じまたは類似のモチーフを有する追加のオリゴヌクレオチドに対する合理的な支持を提供する。さらに、例えば、特定の高親和性修飾が特定の位置で現れる場合、同じ位置での他の高親和性修飾は、特に指示がない限り、好適であると考えられる。
実施例1:インビトロ、単回投与でのヒトLRRK2 RNA発現へのホスホロチオエートヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
ヒトLRRK2核酸と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドを設計し、インビトロでLRRK2 RNAへのそれらの効果について試験した。
1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で培養したSH-SY5Y細胞を、未処理の対照に対して5,000nM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドでまたは修飾されたオリゴヌクレオチドなしで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間後、RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトプライマープローブセットRTS3133_MGB(配列番号11として本明細書で指定される順方向配列TTCCACACTTGCGGTCTTTAGA、配列番号12として本明細書で指定される逆方向配列GCGGGACCTGGTAGGTACTG、配列番号13として本明細書で指定されるプローブ配列ATGAGCAGCAATGAT)を使用して、RNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。アスタリスク(*)で印付けられた対照値のパーセントを伴う修飾されたオリゴヌクレオチドは、プライマープローブセットのアンプリコン領域を標的とする。追加のアッセイを使用して、アンプリコン領域を標的とするオリゴヌクレオチドの効力及び有効性を測定してもよい。
表1の修飾されたオリゴヌクレオチドは、5-10-5MOEギャップマーである。ギャップマーは、20核酸塩基長であり、中心ギャップセグメントは、10個の2’-デオキシヌクレオシドを含み、5個の2’-MOEヌクレオシドを含む5’末端及び3’末端の両方のウイングセグメントに隣接している。ギャップマーの糖モチーフは、(5’から3’)eeeeeddddddddddeeeeeであり、「d」は、2’-デオキシリボース糖を表し、「e」は、2’-MOE修飾された糖を表す。各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合であり、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである。「開始部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である5’-末端側ヌクレオシドを示す。「終結部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である3’-末端側ヌクレオシドを示す。
以下の表1に列挙される各修飾されたオリゴヌクレオチドは、示されるように、ヒトLRRK2核酸配列の配列番号1または配列番号2と相補的である。「N/A」は、修飾されたオリゴヌクレオチドが、100%の相補性でその特定の核酸配列と相補的でないことを示す。以下に示されるように、ヒトLRRK2 RNAの配列と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、ヒトLRRK2 RNAの量を低減した。
Figure 0007315594000030
Figure 0007315594000031
Figure 0007315594000032
Figure 0007315594000033
Figure 0007315594000034
Figure 0007315594000035
Figure 0007315594000036
Figure 0007315594000037
Figure 0007315594000038
Figure 0007315594000039
Figure 0007315594000040
Figure 0007315594000041
実施例2:インビトロ、単回投与でのヒトLRRK2 RNA発現への混合されたヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
ヒトLRRK2核酸と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドを設計し、インビトロでLRRK2 RNAへのそれらの効果について試験した。修飾されたオリゴヌクレオチドを、同様の培養条件を有した一連の実験で試験した。
1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で培養したSH-SY5Y細胞を、未処理の対照に対して5,000nM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドでまたは修飾されたオリゴヌクレオチドなしで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間後、RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトプライマープローブセットRTS3132(配列番号14として本明細書で指定される順方向配列CATCACTCAGGCTGTTAAGACAAGA、配列番号15として本明細書で指定される逆方向配列CAGCTGCCAGCAAAGATATCAA、配列番号16として本明細書で指定されるプローブ配列CTTTGCCACCTCCACCACCCCA)、RTS3133_MGB(配列番号11として本明細書で指定される順方向配列TTCCACACTTGCGGTCTTTAGA、配列番号12として本明細書で指定される逆方向配列GCGGGACCTGGTAGGTACTG、配列番号13として本明細書で指定されるプローブ配列ATGAGCAGCAATGAT)、及びRTS3146_MGB(配列番号17として本明細書で指定される順方向配列GAGCTTCCTCACGCAGTTCAC、配列番号18として本明細書で指定される逆方向配列TGCTGGGTCTTGAAAATGAAGA、配列番号19として本明細書で指定されるプローブ配列TTCTAAATGAATCAGGAGTCC)を使用して、RNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。アスタリスク(*)で印付けられた対照値のパーセントを伴う修飾されたオリゴヌクレオチドは、プライマープローブセットのアンプリコン領域を標的とする。
表2の修飾されたオリゴヌクレオチドは、5-10-5MOEギャップマーである。ギャップマーは、20核酸塩基長であり、中心ギャップセグメントは、10個の2’-デオキシヌクレオシドを含み、5個の2’-MOEヌクレオシドを含む5’末端及び3’末端の両方のウイングセグメントに隣接している。ギャップマーの糖モチーフは、(5’から3’)eeeeeddddddddddeeeeeであり、「d」は、2’-デオキシリボース糖を表し、「e」は、2’-MOE修飾された糖を表す。各ギャップマー全体の全てのシトシン残基は、5-メチルシトシンである。各ギャップマーのヌクレオシド間結合は、混合ホスホジエステル及びホスホロチオエート結合である。ギャップマーのヌクレオシド間結合モチーフは、(5’から3’)sooosssssssssssoossであり、「o」は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合を表し、「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合を表す。「開始部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である5’-末端側ヌクレオシドを示す。「終結部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である3’-末端側ヌクレオシドを示す。
以下の表2に列挙される各修飾されたオリゴヌクレオチドは、示されるように、ヒトLRRK2核酸配列の配列番号1または配列番号2と相補的である。「N/A」は、修飾されたオリゴヌクレオチドが、100%の相補性でその特定の核酸配列と相補的でないことを示す。以下に示されるように、ヒトLRRK2 RNAの配列と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、ヒトLRRK2 RNAの量を低減した。
Figure 0007315594000042
Figure 0007315594000043
Figure 0007315594000044
Figure 0007315594000045
Figure 0007315594000046
Figure 0007315594000047
Figure 0007315594000048
実施例3:インビトロ、単回投与でのヒトLRRK2 RNA発現への混合されたヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
ヒトLRRK2核酸と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドを設計し、インビトロでLRRK2 RNAへのそれらの効果について試験した。修飾されたオリゴヌクレオチドを、同様の培養条件を有した一連の実験で試験した。
1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で培養したSH-SY5Y細胞を、未処理の対照に対して3,000nM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドでまたは修飾されたオリゴヌクレオチドなしで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間後、RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、実施例2に記載されるように、ヒトプライマープローブセットRTS3132を使用して定量的リアルタイムPCRによって測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。アスタリスク(*)で印付けられた対照値のパーセントを伴う修飾されたオリゴヌクレオチドは、プライマープローブセットのアンプリコン領域を標的とする。追加のアッセイを使用して、アンプリコン領域を標的とするオリゴヌクレオチドの効力及び有効性を測定してもよい。
表3~9の修飾されたオリゴヌクレオチドは、5-10-5MOEギャップマーである。ギャップマーは、20核酸塩基長であり、中心ギャップセグメントは、10個の2’-デオキシヌクレオシドを含み、5個の2’-MOEヌクレオシドを含む5’末端及び3’末端の両方のウイングセグメントに隣接している。ギャップマーの糖モチーフは、(5’から3’)eeeeeddddddddddeeeeeであり、「d」は、2’-デオキシリボース糖を表し、「e」は、2’-MOE修飾された糖を表す。各ギャップマー全体の全てのシトシン残基は、5-メチルシトシンである。各ギャップマーのヌクレオシド間結合は、混合ホスホジエステル及びホスホロチオエート結合である。ギャップマーのヌクレオシド間結合モチーフは、(5’から3’)sooosssssssssssoossであり、「o」は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合を表し、「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合を表す。「開始部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である5’-末端側ヌクレオシドを示す。「終結部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である3’-末端側ヌクレオシドを示す。
以下の表3~9に列挙される各修飾されたオリゴヌクレオチドは、示されるように、ヒトLRRK2核酸配列の配列番号1または配列番号2と相補的である。「N/A」は、修飾されたオリゴヌクレオチドが、100%の相補性でその特定の核酸配列と相補的でないことを示す。以下に示されるように、ヒトLRRK2 RNAの配列と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、ヒトLRRK2 RNAの量を低減した。
Figure 0007315594000049
Figure 0007315594000050
Figure 0007315594000051
Figure 0007315594000052
Figure 0007315594000053
Figure 0007315594000054
Figure 0007315594000055
Figure 0007315594000056
Figure 0007315594000057
Figure 0007315594000058
Figure 0007315594000059
Figure 0007315594000060
Figure 0007315594000061
Figure 0007315594000062
Figure 0007315594000063
Figure 0007315594000064
Figure 0007315594000065
Figure 0007315594000066
Figure 0007315594000067
Figure 0007315594000068
Figure 0007315594000069
Figure 0007315594000070
Figure 0007315594000071
Figure 0007315594000072
Figure 0007315594000073
Figure 0007315594000074
Figure 0007315594000075
Figure 0007315594000076
Figure 0007315594000077
Figure 0007315594000078
Figure 0007315594000079
Figure 0007315594000080
Figure 0007315594000081
Figure 0007315594000082
Figure 0007315594000083
Figure 0007315594000084
Figure 0007315594000085
Figure 0007315594000086
Figure 0007315594000087
Figure 0007315594000088
Figure 0007315594000089
Figure 0007315594000090
Figure 0007315594000091
Figure 0007315594000092
Figure 0007315594000093
Figure 0007315594000094
Figure 0007315594000095
Figure 0007315594000096
Figure 0007315594000097
Figure 0007315594000098
Figure 0007315594000099
Figure 0007315594000100
Figure 0007315594000101
実施例4:インビトロ、単回投与でのヒトLRRK2 RNA発現への混合されたヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
ヒトLRRK2核酸と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドを設計し、インビトロでLRRK2 RNAへのそれらの効果について試験した。修飾されたオリゴヌクレオチドを、同様の培養条件を有した一連の実験で試験した。
1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で培養したSH-SY5Y細胞を、未処理の対照に対して4,000nM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドでまたは修飾されたオリゴヌクレオチドなしで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間後、RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、実施例2に記載されるように、ヒトプライマープローブセットRTS3132を使用して定量的リアルタイムPCRによって測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。アスタリスク(*)で印付けられた対照値のパーセントを伴う修飾されたオリゴヌクレオチドは、プライマープローブセットのアンプリコン領域を標的とする。追加のアッセイを使用して、アンプリコン領域を標的とするオリゴヌクレオチドの効力及び有効性を測定してもよい。
表10~50の修飾されたオリゴヌクレオチドは、5-10-5MOEギャップマーである。ギャップマーは、20核酸塩基長であり、中心ギャップセグメントは、10個の2’-デオキシヌクレオシドを含み、5個の2’-MOEヌクレオシドを含む5’末端及び3’末端の両方のウイングセグメントに隣接している。ギャップマーの糖モチーフは、(5’から3’)eeeeeddddddddddeeeeeであり、「d」は、2’-デオキシリボース糖を表し、「e」は、2’-MOE修飾された糖を表す。各ギャップマー全体の全てのシトシン残基は、5-メチルシトシンである。各ギャップマーのヌクレオシド間結合は、混合ホスホジエステル及びホスホロチオエート結合である。ギャップマーのヌクレオシド間結合モチーフは、(5’から3’)sooosssssssssssoossであり、「o」は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合を表し、「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合を表す。「開始部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である5’-末端側ヌクレオシドを示す。「終結部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である3’-末端側ヌクレオシドを示す。
表10~50に列挙される各修飾されたオリゴヌクレオチドは、示されるように、ヒトLRRK2核酸配列の配列番号1または配列番号2と相補的である。「N/A」は、修飾されたオリゴヌクレオチドが、100%の相補性でその特定の核酸配列と相補的でないことを示す。以下に示されるように、ヒトLRRK2 RNAの配列と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドは、ヒトLRRK2 RNAの量を低減した。
Figure 0007315594000102
Figure 0007315594000103
Figure 0007315594000104
Figure 0007315594000105
Figure 0007315594000106
Figure 0007315594000107
Figure 0007315594000108
Figure 0007315594000109
Figure 0007315594000110
Figure 0007315594000111
Figure 0007315594000112
Figure 0007315594000113
Figure 0007315594000114
Figure 0007315594000115
Figure 0007315594000116
Figure 0007315594000117
Figure 0007315594000118
Figure 0007315594000119
Figure 0007315594000120
Figure 0007315594000121
Figure 0007315594000122
Figure 0007315594000123
Figure 0007315594000124
Figure 0007315594000125
Figure 0007315594000126
Figure 0007315594000127
Figure 0007315594000128
Figure 0007315594000129
Figure 0007315594000130
Figure 0007315594000131
Figure 0007315594000132
Figure 0007315594000133
Figure 0007315594000134
Figure 0007315594000135
Figure 0007315594000136
Figure 0007315594000137
Figure 0007315594000138
Figure 0007315594000139
Figure 0007315594000140
Figure 0007315594000141
Figure 0007315594000142
Figure 0007315594000143
Figure 0007315594000144
Figure 0007315594000145
Figure 0007315594000146
Figure 0007315594000147
Figure 0007315594000148
Figure 0007315594000149
Figure 0007315594000150
Figure 0007315594000151
Figure 0007315594000152
Figure 0007315594000153
Figure 0007315594000154
Figure 0007315594000155
Figure 0007315594000156
Figure 0007315594000157
Figure 0007315594000158
Figure 0007315594000159
Figure 0007315594000160
Figure 0007315594000161
Figure 0007315594000162
Figure 0007315594000163
Figure 0007315594000164
Figure 0007315594000165
Figure 0007315594000166
Figure 0007315594000167
Figure 0007315594000168
Figure 0007315594000169
Figure 0007315594000170
Figure 0007315594000171
Figure 0007315594000172
Figure 0007315594000173
Figure 0007315594000174
Figure 0007315594000175
Figure 0007315594000176
Figure 0007315594000177
Figure 0007315594000178
Figure 0007315594000179
Figure 0007315594000180
Figure 0007315594000181
Figure 0007315594000182
Figure 0007315594000183
Figure 0007315594000184
Figure 0007315594000185
Figure 0007315594000186
Figure 0007315594000187
Figure 0007315594000188
Figure 0007315594000189
Figure 0007315594000190
Figure 0007315594000191
Figure 0007315594000192
Figure 0007315594000193
Figure 0007315594000194
Figure 0007315594000195
Figure 0007315594000196
Figure 0007315594000197
Figure 0007315594000198
Figure 0007315594000199
Figure 0007315594000200
Figure 0007315594000201
Figure 0007315594000202
Figure 0007315594000203
Figure 0007315594000204
Figure 0007315594000205
Figure 0007315594000206
Figure 0007315594000207
Figure 0007315594000208
Figure 0007315594000209
Figure 0007315594000210
Figure 0007315594000211
Figure 0007315594000212
Figure 0007315594000213
Figure 0007315594000214
Figure 0007315594000215
Figure 0007315594000216
Figure 0007315594000217
Figure 0007315594000218
Figure 0007315594000219
Figure 0007315594000220
Figure 0007315594000221
Figure 0007315594000222
Figure 0007315594000223
Figure 0007315594000224
Figure 0007315594000225
Figure 0007315594000226
Figure 0007315594000227
Figure 0007315594000228
Figure 0007315594000229
Figure 0007315594000230
Figure 0007315594000231
Figure 0007315594000232
Figure 0007315594000233
Figure 0007315594000234
Figure 0007315594000235
Figure 0007315594000236
Figure 0007315594000237
Figure 0007315594000238
Figure 0007315594000239
Figure 0007315594000240
Figure 0007315594000241
Figure 0007315594000242
Figure 0007315594000243
Figure 0007315594000244
Figure 0007315594000245
Figure 0007315594000246
Figure 0007315594000247
Figure 0007315594000248
Figure 0007315594000249
Figure 0007315594000250
Figure 0007315594000251
Figure 0007315594000252
Figure 0007315594000253
Figure 0007315594000254
Figure 0007315594000255
Figure 0007315594000256
Figure 0007315594000257
Figure 0007315594000258
Figure 0007315594000259
Figure 0007315594000260
Figure 0007315594000261
Figure 0007315594000262
Figure 0007315594000263
Figure 0007315594000264
Figure 0007315594000265
Figure 0007315594000266
Figure 0007315594000267
Figure 0007315594000268
Figure 0007315594000269
Figure 0007315594000270
Figure 0007315594000271
Figure 0007315594000272
Figure 0007315594000273
Figure 0007315594000274
Figure 0007315594000275
Figure 0007315594000276
Figure 0007315594000277
Figure 0007315594000278
Figure 0007315594000279
Figure 0007315594000280
Figure 0007315594000281
Figure 0007315594000282
Figure 0007315594000283
Figure 0007315594000284
Figure 0007315594000285
Figure 0007315594000286
Figure 0007315594000287
Figure 0007315594000288
Figure 0007315594000289
Figure 0007315594000290
Figure 0007315594000291
Figure 0007315594000292
Figure 0007315594000293
Figure 0007315594000294
Figure 0007315594000295
Figure 0007315594000296
Figure 0007315594000297
Figure 0007315594000298
Figure 0007315594000299
Figure 0007315594000300
Figure 0007315594000301
Figure 0007315594000302
Figure 0007315594000303
Figure 0007315594000304
Figure 0007315594000305
Figure 0007315594000306
Figure 0007315594000307
Figure 0007315594000308
Figure 0007315594000309
Figure 0007315594000310
Figure 0007315594000311
Figure 0007315594000312
Figure 0007315594000313
Figure 0007315594000314
Figure 0007315594000315
Figure 0007315594000316
Figure 0007315594000317
Figure 0007315594000318
Figure 0007315594000319
Figure 0007315594000320
Figure 0007315594000321
Figure 0007315594000322
Figure 0007315594000323
Figure 0007315594000324
Figure 0007315594000325
Figure 0007315594000326
Figure 0007315594000327
Figure 0007315594000328
Figure 0007315594000329
Figure 0007315594000330
Figure 0007315594000331
Figure 0007315594000332
Figure 0007315594000333
Figure 0007315594000334
Figure 0007315594000335
Figure 0007315594000336
Figure 0007315594000337
Figure 0007315594000338
Figure 0007315594000339
Figure 0007315594000340
Figure 0007315594000341
Figure 0007315594000342
Figure 0007315594000343
Figure 0007315594000344
Figure 0007315594000345
Figure 0007315594000346
Figure 0007315594000347
Figure 0007315594000348
Figure 0007315594000349
Figure 0007315594000350
Figure 0007315594000351
Figure 0007315594000352
Figure 0007315594000353
Figure 0007315594000354
Figure 0007315594000355
Figure 0007315594000356
Figure 0007315594000357
Figure 0007315594000358
Figure 0007315594000359
Figure 0007315594000360
Figure 0007315594000361
実施例5:インビトロ、複数回投与でのヒトLRRK2 RNA発現へのホスホロチオエートヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
上記実施例1から選択された修飾されたオリゴヌクレオチドを、SH-SY5Y細胞中様々な用量で試験した。以下の表に指定されるように、細胞を1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で播種し、1.125μM、2.250μM、4.500μM、9.000μM、及び18.000μM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間の治療期間後、全RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトLRRK2プライマープローブセットRTS3133_MGB(本明細書の実施例1に記載される)を使用してRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。以下の表に示されるように、LRRK2 RNAレベルは、修飾されたオリゴヌクレオチド治療細胞において用量依存的様式で低減された。IC50を、Prism6ソフトウェアを使用して「log(阻害剤)対応答-可変スロープ(4パラメータ)」式を使用して計算した。
Figure 0007315594000362
実施例6:インビトロ、複数回投与でのヒトLRRK2 RNA発現への混合されたヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
上記実施例2及び3から選択された修飾されたオリゴヌクレオチドを、SH-SY5Y細胞中様々な用量で試験した。以下の表に指定されるように、細胞を1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で播種し、0.333μM、1.000μM、3.000μM、及び9.000μM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間の治療期間後、全RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトLRRK2プライマープローブセットRTS3132(上文の実施例2に記載される)を使用してRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。以下の表に示されるように、LRRK2 RNAレベルは、修飾されたオリゴヌクレオチド治療細胞において用量依存的様式で低減された。IC50を、Prism6ソフトウェアを使用して「log(阻害剤)対応答-可変スロープ(4パラメータ)」式を使用して計算した。
Figure 0007315594000363
Figure 0007315594000364
Figure 0007315594000365
Figure 0007315594000366
実施例7:インビトロ、複数回投与でのヒトLRRK2 RNA発現への混合されたヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
上記実施例4から選択された修飾されたオリゴヌクレオチドを、SH-SY5Y細胞中様々な用量で試験した。以下の表に指定されるように、細胞を1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で播種し、0.296、0.888、2.666、及び8.000μM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間の治療期間後、全RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトLRRK2プライマープローブセットRTS3132(本明細書の実施例2に記載される)を使用して、RNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。以下の表に示されるように、LRRK2 RNAレベルは、修飾されたオリゴヌクレオチド治療細胞において用量依存的様式で低減された。IC50を、Prism6ソフトウェアを使用して「log(阻害剤)対応答-可変スロープ(4パラメータ)」式を使用して計算した。
Figure 0007315594000367
Figure 0007315594000368
Figure 0007315594000369
Figure 0007315594000370
Figure 0007315594000371
Figure 0007315594000372
Figure 0007315594000373
Figure 0007315594000374
実施例8:インビトロ、複数回投与でのヒトLRRK2 RNA発現への混合されたヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
上記実施例4から選択された修飾されたオリゴヌクレオチドを、SH-SY5Y細胞中様々な用量で試験した。以下の表に指定されるように、細胞を1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で播種し、0.444、1.333、4.000、及び12.000μM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。約24時間の治療期間後、全RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトLRRK2プライマープローブセットRTS3132(本明細書の実施例2に記載される)を使用して、RNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。以下の表に示されるように、LRRK2 RNAレベルは、修飾されたオリゴヌクレオチド治療細胞において用量依存的様式で低減された。IC50を、Prism6ソフトウェアを使用して「log(阻害剤)対応答-可変スロープ(4パラメータ)」式を使用して計算した。
Figure 0007315594000375
Figure 0007315594000376
Figure 0007315594000377
Figure 0007315594000378
Figure 0007315594000379
Figure 0007315594000380
Figure 0007315594000381
Figure 0007315594000382
Figure 0007315594000383
Figure 0007315594000384
Figure 0007315594000385
Figure 0007315594000386
Figure 0007315594000387
Figure 0007315594000388
Figure 0007315594000389
Figure 0007315594000390
Figure 0007315594000391
Figure 0007315594000392
Figure 0007315594000393
Figure 0007315594000394
Figure 0007315594000395
Figure 0007315594000396
Figure 0007315594000397
Figure 0007315594000398
Figure 0007315594000399
Figure 0007315594000400
実施例9:ヒトLRRK2 RNAと相補的な混合されたヌクレオシド間結合を有するギャップマーの設計
ヒトLRRK2核酸と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドを設計した。表71の修飾されたオリゴヌクレオチドは、ギャップマーである。ギャップマーは、2’-デオキシヌクレオシドを含む中心ギャップセグメントを有し、及びcEtヌクレオシド及び/または2’-MOEヌクレオシドを含む5’末端及び3’末端の両方のウイングセグメントに隣接している。各ギャップマー全体の全てのシトシン残基は、5’-メチルシトシンである。ヌクレオシド間結合は、混合ホスホジエステルヌクレオシド間結合及びホスホロチオエートヌクレオシド間結合である。配列及び化学表記法の列は、5’-メチルシトシン、糖化学、及びヌクレオシド間結合化学を含む配列を明記し、下付き文字「d」は、2’-デオキシリボース糖を表し、下付き文字「e」は、2’-MOE修飾された糖を表し、下付き文字「k」は、cEt修飾された糖を表し、下付き文字「o」は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合を表し、下付き文字「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合を表し、シトシン残基の前の「m」の下付き文字は、5-メチルシトシンを示す。「開始部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である5’-末端側ヌクレオシドを示す。「終結部位」は、ギャップマーがヒト核酸配列で相補的である3’-末端側ヌクレオシドを示す。
以下の表に列挙される各修飾されたオリゴヌクレオチドは、示されるように、ヒトLRRK2核酸配列の配列番号1または配列番号2と相補的である。「N/A」は、修飾されたオリゴヌクレオチドが、100%の相補性でその特定の核酸と相補的でないことを示す。
Figure 0007315594000401
Figure 0007315594000402
Figure 0007315594000403
Figure 0007315594000404
Figure 0007315594000405
Figure 0007315594000406
Figure 0007315594000407
Figure 0007315594000408
Figure 0007315594000409
Figure 0007315594000410
Figure 0007315594000411
Figure 0007315594000412
Figure 0007315594000413
Figure 0007315594000414
Figure 0007315594000415
Figure 0007315594000416
実施例10:自由摂取(free uptake)を介したインビトロでのヒトLRRK2 RNA発現への混合されたヌクレオシド間結合を有する5-10-5MOEギャップマーの効果
上の実施例から選択された修飾されたオリゴヌクレオチドを、自由摂取によりA431細胞中様々な用量で試験した。以下の表に指定されるように、0.039、0.156、0.625、2.500、及び10.000μM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドとともに、細胞を1ウェルあたり10,000個の細胞の密度で播種した。約24時間の治療期間後、全RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトLRRK2プライマープローブセットRTS3132(本明細書の実施例2に記載される)を使用して、RNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。以下の表に示されるように、LRRK2 RNAレベルは、修飾されたオリゴヌクレオチド治療細胞において用量依存的様式で低減された。IC50を、Prism6ソフトウェアを使用して「log(阻害剤)対応答-可変スロープ(4パラメータ)」式を使用して計算した。
Figure 0007315594000417
Figure 0007315594000418
実施例11:インビトロ、複数回投与でのアカゲザルLRRK2 RNAへの修飾されたオリゴヌクレオチドの効果
アカゲザルLRRK2と相補的でもある、上の実施例から選択された修飾されたオリゴヌクレオチドを、LLC-MK2サル細胞において様々な用量で試験した。以下の表に指定されるように、細胞を1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で播種し、0.011、0.034、0.103、0.309、0.926、2.778、8.333、及び25.000μM濃度の修飾されたオリゴヌクレオチドで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。対照オリゴヌクレオチド、676630、標的不明の混合されたホスホジエステル及びホスホロチオエート骨格を有する5-10-5MOEギャップマー、ならびに配列CCTATAGGACTATCCAGGAA(配列番号3848)も試験した。約24時間の治療期間後、全RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトLRRK2プライマープローブセットhLRRK2 LTS35700(配列番号20として本明細書で指定される順方向配列CCAGGTACAATGCAAAGCTTAAT、配列番号21として本明細書で指定される逆方向配列TCAGTCCAATCACTGACAAGTT、配列番号22として本明細書で指定されるプローブ配列TTGGGAAGTCCTTGGTGTTCACCA)を使用して、RNAレベルを測定した。RIBOGREENによって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして以下の表に結果を表す。以下の表に示されるように、LRRK2 RNAレベルは、修飾されたオリゴヌクレオチド治療細胞において用量依存的様式で低減された。IC50を、Prism6ソフトウェアを使用して「log(阻害剤)対応答-可変スロープ(4パラメータ)」式を使用して計算した。
Figure 0007315594000419
*この修飾されたオリゴヌクレオチドは、アカゲザルLRRK2核酸配列番号3と相補的であり、それに対して1つの不一致を含む。
**これらの修飾されたオリゴヌクレオチドは、アカゲザルLRRK2核酸配列番号3と相補的であり、それに対して2つの不一致を含む。
実施例12:インビトロ、複数回投与でのヒトLRRK2 RNA発現への修飾されたオリゴヌクレオチドの効果
上記の修飾されたオリゴヌクレオチドを、SH-SY5Y細胞中様々な用量で試験した。以下の表に指定されるように、細胞を1ウェルあたり20,000個の細胞の密度で播種し、0.011、0.034、0.103、0.309、0.926、2.778、8.333、及び25.000μMの修飾されたオリゴヌクレオチドで電気穿孔法を使用してトランスフェクトした。対照オリゴヌクレオチド、676630、標的不明の混合されたホスホジエステル及びホスホロチオエート骨格を有する5-10-5MOEギャップマーも試験した。約24時間の治療期間後、全RNAを、細胞から単離し、LRRK2 RNAレベルを、定量的リアルタイムPCRによって測定した。ヒトLRRK2プライマープローブセットLTS35700(本明細書の実施例11に記載される)を使用して、RNAレベルを測定した。RIBOGREENによって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。処置されていない対照細胞に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして以下の表に結果を表す。以下の表に示されるように、LRRK2 RNAレベルは、修飾されたオリゴヌクレオチド治療細胞において用量依存的様式で低減された。IC50を、Prism6ソフトウェアを使用して「log(阻害剤)対応答-可変スロープ(4パラメータ)」式を使用して計算した。
Figure 0007315594000420
実施例13:トランスジェニックマウス、2週間の評定におけるヒトLRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドの活性
2週間後の活性を評定するために、上記の修飾されたオリゴヌクレオチドを、ヒトBAC野生型LRRK2トランスジェニックマウスモデル(B6;SJL-Tg(LRRK2)66Mjff/J;ストック番号013725、The Jackson Laboratory)において試験した。BAC LRRK2-Wt導入遺伝子に対して半接合であるマウスは、生存能力及び繁殖能力がある。これらのマウスは、BAC導入遺伝子のヒトLRRK2プロモーター/エンハンサー領域の指示を受ける野生型ヒトロイシンリッチ反復キナーゼ2(LRRK2)遺伝子を発現する(Ouyang Y et al.,2011)。このモデルからのマウスは、脊髄及び脳を含む様々な組織中でヒトLRRK2を発現する。
治療
LRRK2トランスジェニックマウスは各々、以下の表に列挙される300μgの修飾されたオリゴヌクレオチドの単回脳室内(ICV)投与を受けた。各治療群は、4匹のマウスから構成された。4匹のマウスの群は、陰性対照としてPBSを受けた。
RNA分析
2週間後、マウスを屠殺し、プライマープローブセットhLRRK2 LTS35700を使用して、LRRK2のRNA発現の測定のリアルタイムPCR分析のために、RNAを皮質脳組織及び脊髄から抽出した(本明細書の上文の実施例11に記載)。シクロフィリンAを用いて正規化した、PBS対照に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。
以下の表に示されるように、修飾されたオリゴヌクレオチドでの治療は、PBS対照と比較して、ヒトLRRK2 RNAの低減をもたらした。
Figure 0007315594000421
Figure 0007315594000422
Figure 0007315594000423
Figure 0007315594000424
Figure 0007315594000425
Figure 0007315594000426
Figure 0007315594000427
Figure 0007315594000428
Figure 0007315594000429
Figure 0007315594000430
Figure 0007315594000431
Figure 0007315594000432
Figure 0007315594000433
Figure 0007315594000434
Figure 0007315594000435
Figure 0007315594000436
Figure 0007315594000437
Figure 0007315594000438
Figure 0007315594000439
Figure 0007315594000440
Figure 0007315594000441
Figure 0007315594000442
Figure 0007315594000443
Figure 0007315594000444
Figure 0007315594000445
Figure 0007315594000446
Figure 0007315594000447
Figure 0007315594000448
Figure 0007315594000449
実施例14:トランスジェニックマウス、8週間の評定におけるヒトLRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドの活性
8週間後の活性を評定するために、上記の修飾されたオリゴヌクレオチドを、ヒトBAC野生型LRRK2トランスジェニックマウスモデル(本明細書の上文に記載)において試験した。BAC LRRK2-Wt導入遺伝子に対して半接合であるマウスは、生存能力及び繁殖能力がある。これらのマウスは、BAC導入遺伝子のヒトLRRK2プロモーター/エンハンサー領域の指示を受ける野生型ヒトロイシンリッチ反復キナーゼ2(LRRK2)遺伝子を発現する(Ouyang Y et al.,2011)。このモデルからのマウスは、脊髄及び脳を含む様々な組織中でヒトLRRK2を発現する。
治療
LRRK2トランスジェニックマウスは各々、以下の表に列挙される300μgの修飾されたオリゴヌクレオチドの単回ICV投与を受けた。各治療群は、4匹のマウスから構成された。4匹のマウスの群は、陰性対照としてPBSを受けた。
RNA分析
8週間後、マウスを屠殺し、プライマープローブセットhLRRK2 LTS35700を使用して、LRRK2のRNA発現の測定のリアルタイムPCR分析のために、RNAを皮質脳組織及び脊髄から抽出した(本明細書の上文の実施例11に記載)。シクロフィリンAを用いて正規化した、PBS対照に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。
以下の表に示されるように、修飾されたオリゴヌクレオチドでの治療は、PBS対照と比較して、ヒトLRRK2 RNAの低減をもたらした。
Figure 0007315594000450
Figure 0007315594000451
実施例15:トランスジェニックラットにおけるヒトLRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドの活性
活性を評定するために、上記の修飾されたオリゴヌクレオチドを、ヒトBAC G2019S変異型LRRK2トランスジェニックラット(NTac:SD-Tg(LRRK*G2019S)571Cjli;Taconic)モデルにおいて試験した。このモデルは、NTac:SD接合体へのG2019S変異を有する全ヒトLRRK2遺伝子の前核注射により創出した。このモデルからのラットは、脊髄及び脳を含む様々な組織中でヒトLRRK2を発現する(West AB et al.,J.Comp.Neurology,2014,522(11):2465-2480)。
治療
LRRK2トランスジェニックラットは各々、以下の表に列挙される1,000μgの修飾されたオリゴヌクレオチドの単回ICV投与を受けた。各治療群は、4~5匹のラットから構成された。4匹のラットの群は、陰性対照としてPBSを受けた。
RNA分析
2週間後、ラットを屠殺し、プライマープローブセットhLRRK2 LTS35700を使用して、LRRK2のRNA発現の測定のリアルタイムPCR分析のために、RNAを、脳幹、皮質脳組織、脊髄、肺、及び腎臓から抽出した(本明細書の上文の実施例11に記載)。シクロフィリンAを用いて正規化した、PBS対照に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。
以下の表に示されるように、修飾されたオリゴヌクレオチドでの治療は、PBS対照と比較して、ヒトLRRK2 RNAの低減をもたらした。
Figure 0007315594000452
実施例16:トランスジェニックラットにおけるヒトLRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドの有効性
オリゴヌクレオチドの有効性を試験するために、上記の修飾されたオリゴヌクレオチドを、本明細書で上述したヒトBAC G2019S変異型LRRK2トランスジェニックラット(NTac:SD-Tg(LRRK*G2019S)571Cjli)モデルにおいて試験した。
治療
LRRK2トランスジェニックラットは各々、以下の表に列挙される10、30、100、300、700、1,000、または3,000μgの修飾されたオリゴヌクレオチドの単回脳室内(ICV)投与を受けた。各治療群は、5匹のラットから構成された。5匹のラットの群は、各投薬群につき陰性対照としてPBSを受けた。
RNA分析
2週間後、ラットを屠殺し、プライマープローブセットhLRRK2 LTS35700を使用して、LRRK2のRNA発現の測定のリアルタイムPCR分析のために、RNAを、皮質から抽出した(本明細書の上文の実施例11に記載)。シクロフィリンAを用いて正規化した、PBS対照に対するLRRK2 RNAレベルのパーセントとして、以下の表に結果を表す。
以下の表に示されるように、修飾されたオリゴヌクレオチドでの治療は、PBS対照と比較して、ヒトLRRK2 RNAの低減をもたらした。用量応答データを、GraphPad Prism 6ソフトウェア(San Diego,CA)を使用して分析した。ED50値は、ログ変換した用量または濃度及び個々の動物のLRRK2 RNAレベルから、内蔵GraphPad式「log(agonist)vs.response--Find ECanything」を、次の制約:ED50について、ボトム値>0、トップ値=100、F=50で使用して計算した。
Figure 0007315594000453
実施例17:野生型マウス、3時間のFOB評定におけるLRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドの耐容性
上に記載される修飾されたオリゴヌクレオチドを野生型雌C57/Bl6マウスで試験して、オリゴヌクレオチドの耐容性を評定した。野生型雌C57/Bl6マウスは各々、以下の表に列挙される700μgの修飾されたオリゴヌクレオチドの単回ICV投与を受けた。各治療群は、4匹のマウスから構成された。4匹のマウスの群は、各実験につき陰性対照としてPBSを受けた(以下の別個の表に特定される)。注射後3時間で、マウスを7つの異なる基準に従って評価した。基準は、(1)マウスは、明晰であり、機敏であり、反応が良かった、(2)マウスは、刺激なしで起立または背を丸めていた、(3)マウスは、刺激なしで任意の動きを示した、(4)マウスは、持ち上げられた後に前方への動きを示した、(5)マウスは、持ち上げられた後に任意の動きを示した、(6)マウスは、尾部をつまむことに対して反応した、(7)正常な呼吸、である。7つの基準の各々について、マウスに、基準を満たした場合に0、満たさなかった場合に1のサブスコアを与えた(機能観察総合評価スコアまたはFOB)。全ての7つの基準を評価した後、スコアを各マウスについて合計し、各治療群内で平均化した。以下の表に結果を表す。
Figure 0007315594000454
Figure 0007315594000455
Figure 0007315594000456
Figure 0007315594000457
Figure 0007315594000458
Figure 0007315594000459
Figure 0007315594000460
Figure 0007315594000461
Figure 0007315594000462
実施例18:ラット、3時間のFOB評定におけるヒトLRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドの耐容性
上に記載される修飾されたオリゴヌクレオチドをSprague Dawleyラットで試験して、オリゴヌクレオチドの耐容性を評価した。Sprague Dawleyラットは各々、以下の表に列挙される3mgのオリゴヌクレオチドの単回髄腔内(IT)投与を受けた。各治療群は、3~4匹のラットから構成された。4匹のラットの群は、各実験につき陰性対照としてPBSを受けた(以下の別個の表に特定される)。注射後3時間で、各ラットについて体の7つの異なる部分の動きを評価した。7つの体の部分は、(1)ラットの尾部、(2)ラットの後方姿勢、(3)ラットの後肢、(4)ラットの後足、(5)ラットの前足、(6)ラットの前方姿勢、(7)ラットの頭部である。7つの異なる体の部分の各々について、各ラットに、体の部分が動いていた場合に0、または体の部分が動いていなかった場合に1のサブスコアを与えた。7つの基準の各々について、ラットに、基準を満たした場合に0、満たさなかった場合に1のサブスコアを与えた(機能観察総合評価スコアまたはFOB)。全ての7つの基準を評価した後、スコアを各ラットについて合計し、各治療群内で平均化した。以下の表に結果を表す。
Figure 0007315594000463
Figure 0007315594000464
Figure 0007315594000465
Figure 0007315594000466
Figure 0007315594000467
Figure 0007315594000468
Figure 0007315594000469
Figure 0007315594000470
Figure 0007315594000471
Figure 0007315594000472
Figure 0007315594000473
Figure 0007315594000474
Figure 0007315594000475
Figure 0007315594000476
Figure 0007315594000477
Figure 0007315594000478
Figure 0007315594000479
実施例19:PFFモデルにおける修飾されたオリゴヌクレオチドによるLRRK2の予防的低減
野生型マウスは、以下の表に列挙される700μgのオリゴヌクレオチドまたはPBSビヒクルのみの単回ICV注射を受けた。各治療群は、11または12匹のマウスから構成された。オリゴヌクレオチド治療の2週間後、α-シヌクレインの事前形成線維(PFF)を線条体に注射し、記載されているように(Luk et al.,Science,2012,338,949-953を参照されたい)、いくつかの脳領域におけるα-シヌクレイ凝集体の形成及び運動障害を生じさせた。1つの対照群はPFFの注射を受けなかった。オリゴヌクレオチド治療の55日後、運動機能をワイヤーハング試験において試験した。各治療群のマウスがワイヤ上に留まった時間の長さの平均として、以下の表に結果を表す。
ワイヤーハング試験の1日後、4匹のみを屠殺したオリゴヌクレオチドもPFF注射も受けなかった群を除き、各治療群の全マウスを屠殺した。動物に氷冷PBSを灌流させた。免疫化学のため、同側半球を固定し、処理した。対側中脳及び線条体を切除し、RNA分析まで凍結させ、同時に対側皮質全体を切除し、タンパク質分析まで凍結させた。LRRK2 RNA発現を、マウスプライマープローブセットRTS3043(配列番号23として本明細書で指定される順方向配列GGCGAGTTATCCGCACCAT、配列番号24として本明細書で指定される逆方向配列CCAAAACCAGCATGACATTCTTAA、配列番号25として本明細書で指定されるプローブ配列TGAGAGCCATGGCCACAGCACAA)を使用して定量的リアルタイムPCRにより分析した。RIBOGREENによって測定されるように、全RNA含量に従ってLRRK2 RNAレベルを調節した。オリゴヌクレオチド治療もPFF注射も受けなかった野生型対照群に対する平均阻害パーセントとして、以下の表に結果を示す。
皮質におけるLRRK2、α-シヌクレイン、及び高リン酸化α-シヌクレイン(p-α-syn)タンパク質のレベルを、ウエスタンブロットにより分析した。対側皮質組織を、まずRIPA緩衝液中で均質化し、13,300×gで遠心分離した。上清をLRRK2タンパク質レベルについてウエスタンブロットに供し、ローディング対照としてβ-チューブリンを使用した。結果は、皮質におけるLRRK2タンパク質レベルが、オリゴヌクレオチド治療を受けなかった動物よりもオリゴヌクレオチドで治療した動物において有意に低かったことを示した。ペレットをRIPA緩衝液に再懸濁し、100,000×gで遠心分離し、得られた不溶性物質を2%SDS緩衝液にさらに懸濁した後、追加で、100,000×gで回転させた。得られた上清を、α-シヌクレイン及びp-α-synについてウエスタンブロットにより分析した。結果は、Lukらにおいて報告されているように、PFF注射により、内因性マウスα-シヌクレインが不溶性凝集体に補充されたことを示した。凝集体はまた、高リン酸化された。ウエスタンブロットにおける不溶性マウスα-シヌクレイン及びp-α-synの低減からも明らかであるように、オリゴヌクレオチド治療により凝集体の形成が低減した。黒質におけるp-α-syn凝集体は、免疫組織化学により可視化した。各治療群からの同じサイズの試料について観察された凝集体の数の平均を以下の表に示す。結果の一方向ANOVA試験により、PBSで治療した動物とオリゴヌクレオチドで治療した動物との間の差異が有意であったことが示された。
Figure 0007315594000480
実施例20:PFFモデルにおける修飾されたオリゴヌクレオチドによるLRRK2の低減
PFFの注射後の野生型マウスにおけるオリゴヌクレオチド低減の効果を、690093を使用して評価した。オリゴヌクレオチド治療をPFF注射の2週間前ではなくPFF注射の2週間後に行ったことを除き、実施例19に記載のとおりにマウスを治療した。各治療群は、10匹の動物から構成された。PFF注射の55日後、実施例19に記載のとおり、マウスをワイヤーハング試験において評定した。ワイヤーハング試験の1日後、マウスを屠殺し、実施例19に記載のとおり、中脳、線条体、及び黒質を収集し、LRRK2 RNA及びp-α-syn凝集体を測定した。各治療群についての平均として、以下の表に結果を示す。「nd」の記入は、その治療群についてはデータが収集されなかったことを示す。結果により、修飾されたオリゴヌクレオチドが、PFFモデルの発症後に投与された場合であっても、運動機能を改善させ、病的凝集体の数を低減させたことが示される。
Figure 0007315594000481
実施例21:長期的研究でのPFFモデルにおける修飾されたオリゴヌクレオチドによるLRRK2の予防的低減
修飾されたオリゴヌクレオチドを長期的研究において試験して、修飾されたオリゴヌクレオチドによる長期的治療によりドーパミン作動性ニューロンが保護されるかどうかを決定した。黒質緻密部におけるα-syn凝集体の蓄積は、時間とともにドーパミン作動性ニューロンの生存を損なった(Luk 2012、Tran 2014)。
PFFの注射後の野生型マウスにおけるオリゴヌクレオチド低減の効果を、690093または対照オリゴヌクレオチド676630、標的不明の混合されたホスホジエステル及びホスホロチオエート骨格を有する5-10-5MOEギャップマーを使用して評価した。マウスが90日目に第2のICV用量の690093を受け、第1のICV治療後180日目に屠殺されたことを除き、実施例19に記載のとおりに、マウスを治療した。各治療群は、12匹の動物から構成された。屠殺時、実施例19に記載のとおり、中脳、線条体、及び黒質を収集し、LRRK2 RNA及びp-α-syn凝集体を測定し、ドーパミン作動性細胞を、抗チロシンヒドロキシラーゼ(TH)抗体を使用して免疫組織化学により定量化した。各治療群についての平均として、以下の表に結果を示す。結果は、LRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドで治療した群において、病的凝集体の数が、長期の治療経過にかけて低減したことを示す。加えて、TH陽性ニューロンの定量化は、690093媒介性LRRK2抑制により、対照治療を行った細胞と比較して、同側黒質緻密部におけるTH陽性細胞が救助されたことを示した。
Figure 0007315594000482
実施例22:ラット、長期的評定におけるヒトLRRK2と相補的な修飾されたオリゴヌクレオチドの耐容性
同じ条件で行った別個の試験において、上に記載される修飾されたオリゴヌクレオチドをSprague Dawleyラットで試験して、オリゴヌクレオチドの長期的耐容性を評価した。Sprague Dawleyラットは各々、3mgのオリゴヌクレオチドまたはPBSの単回の髄腔内(IT)送達による投与を受けた。治療後1週目で開始して6週の間、訓練を受けた観察者が、有害事象について、各動物を毎週秤量し、評価した。有害事象は、PBS治療を行った対照動物において典型的ではない神経機能障害、例えば、非限定的に、異常な肢の脱臼、歩行異常、振戦、呼吸異常、麻痺、及び痙直として定義した。有害事象の発症は、異常が最初に記録された投薬後の週として定義する。有害事象が成されなかった場合、発症なし(-)とする。有害事象の発症は、典型的には、PBS治療動物に類似した体重増加/維持を欠くことと定義した成長障害と相関する。類似の耐容性評定が、Ostergaard et al.,Nucleic Acids Res.2013 Nov;41(21):9634-9650 and Southwell et al.,Mol Ther.2014 Dec;22(12):2093-2106に記載されている。以下の表に示すように、876031、780241、802714、803268、876604、及び934556は、長期的耐容性評定において耐容性が良好であった。
ある態様において、本発明は以下であってもよい。
[態様1]12~50個の結合されたヌクレオシドからなる修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、LRRK2核酸の等長部分と少なくとも90%相補的であり、前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、修飾された糖及び修飾されたヌクレオシド間結合から選択される少なくとも1つの修飾を含む、前記オリゴマー化合物。
[態様2]12~50個の結合されたヌクレオシドからなり、配列番号30~3847の核酸塩基配列のうちのいずれかの少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個、少なくとも19個、または少なくとも20個の隣接する核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾されたオリゴヌクレオチドを含む、オリゴマー化合物。
[態様3]12~50個の結合されたヌクレオシドからなり、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個、少なくとも19個、または少なくとも20個の隣接する核酸塩基の部分を含む核酸塩基配列を有する修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、前記部分が、
配列番号2の核酸塩基18,633~18,658の等長部分、
配列番号2の核酸塩基21,721~21,755の等長部分、
配列番号2の核酸塩基27,963~28,016の等長部分、
配列番号2の核酸塩基35,415~35,446の等長部分、
配列番号2の核酸塩基77,221~77,264の等長部分、
配列番号2の核酸塩基81,581~81,612及び/または87,838~87,869の等長部分、
配列番号2の核酸塩基81,627~81,651の等長部分、
配列番号2の核酸塩基82,058~82,081の等長部分、
配列番号2の核酸塩基82,180~82,220の等長部分、
配列番号2の核酸塩基82,500~82,525の等長部分、
配列番号2の核酸塩基91,038~91,067の等長部分、
配列番号2の核酸塩基92,148~92,173の等長部分、
配列番号2の核酸塩基98,186~98,220の等長部分、
配列番号2の核酸塩基98,218~98,242の等長部分、
配列番号2の核酸塩基99,199~99,223の等長部分、
配列番号2の核酸塩基119,903~119,936の等長部分、または
配列番号1の核酸塩基4,062~4,086の等長部分に相補的である、前記オリゴマー化合物。
[態様4]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの核酸塩基配列全体にわたって測定された場合に、配列番号1または配列番号2の核酸塩基配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%相補的である核酸塩基配列を有する、態様1~3のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様5]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、態様1~4のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様6]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、修飾された糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、態様5に記載のオリゴマー化合物。
[態様7]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、二環式糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、態様6に記載のオリゴマー化合物。
[態様8]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、2’-4’架橋を有する二環式糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含み、前記2’-4’架橋が、-O-CH-及び-O-CH(CH)-から選択される、態様7に記載のオリゴマー化合物。
[態様9]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、非二環式の修飾された糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、態様5~8のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様10]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、2’-MOE修飾された糖または2’-OMe修飾された糖を含む非二環式の修飾された糖部分を含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、態様9に記載のオリゴマー化合物。
[態様11]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、糖サロゲートを含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、態様5~10のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様12]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、モルホリノ及びPNAから選択される糖サロゲートを含む少なくとも1つの修飾されたヌクレオシドを含む、態様11に記載のオリゴマー化合物。
[態様13]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、
1~5個の結合された5’領域ヌクレオシドからなる5’領域、
6~10個の結合された中心領域ヌクレオシドからなる中心領域、及び
1~5個の結合された3’領域ヌクレオシドからなる3’領域を含む糖モチーフを有し、
前記5’領域ヌクレオシドの各々及び前記3’領域ヌクレオシドの各々が、修飾された糖部分を含み、前記中心領域ヌクレオシドの各々が、修飾されていない2’-デオキシリボシル糖部分を含む、態様1~12のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様14]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾されたヌクレオシド間結合を含む、態様1~13のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様15]前記修飾されたオリゴヌクレオチドの各ヌクレオシド間結合が、修飾されたヌクレオシド間結合である、態様14に記載のオリゴマー化合物。
[態様16]少なくとも1つのヌクレオシド間結合が、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、態様14または15に記載のオリゴマー化合物。
[態様17]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つのホスホジエステルヌクレオシド間結合を含む、態様14または16に記載のオリゴマー化合物。
[態様18]各ヌクレオシド間結合が、ホスホジエステルヌクレオシド間結合またはホスホロチオエートヌクレオシド間結合のいずれかである、態様14、16、または17のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様19]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾された核酸塩基を含む、態様1~18のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様20]前記修飾された核酸塩基が、5-メチルシトシンである、態様19に記載のオリゴマー化合物。
[態様21]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、12~30、12~22、12~20、14~20、15~25、16~20、18~22、または18~20個の結合されたヌクレオシドからなる、態様1~20のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様22]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、17または20個の結合されたヌクレオシドからなる、態様1~21のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様23]前記修飾されたオリゴヌクレオチドからなる、態様1~22のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様24]複合部分及び複合リンカーを含む複合群を含む、態様1~22のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様25]前記複合群が、1~3個のGalNAcリガンドを含むGalNAcクラスターを含む、態様24に記載のオリゴマー化合物。
[態様26]前記複合リンカーが、単結合からなる、態様24または25に記載のオリゴマー化合物。
[態様27]前記複合リンカーが、切断可能である、態様25に記載のオリゴマー化合物。
[態様28]前記複合リンカーが、1~3個のリンカーヌクレオシドを含む、態様27に記載のオリゴマー化合物。
[態様29]前記複合群が、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの5’末端で前記修飾されたオリゴヌクレオチドに結合されている、態様24~28のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様30]前記複合群が、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの3’末端で前記修飾されたオリゴヌクレオチドに結合されている、態様24~28のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様31]末端基を含む、態様1~30のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様32]前記オリゴマー化合物が、一本鎖オリゴマー化合物である、態様1~31のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様33]前記オリゴマー化合物が、リンカーヌクレオシドを含まない、態様1~27または29~31のいずれかに記載のオリゴマー化合物。
[態様34]態様1~31または33のいずれかに記載のオリゴマー化合物を含むオリゴマー二本鎖。
[態様35]態様1~33のいずれかに記載のオリゴマー化合物または態様34に記載のオリゴマー二本鎖を含むか、またはそれらからなるアンチセンス化合物。
[態様36]態様1~33のいずれかに記載のオリゴマー化合物または態様34に記載のオリゴマー二本鎖、及び薬学的に許容される担体または希釈剤を含む薬学的組成物。
[態様37]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号222)
またはその塩。
[態様38]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号888)
またはその塩。
[態様39]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号1431)
またはその塩。
[態様40]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号3590)
またはその塩。
[態様41]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号3385)
またはその塩。
[態様42]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号852)
またはその塩。
[態様43]前記式のナトリウム塩である、態様37~42のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチド。
[態様44]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号222)。
[態様45]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号888)。
[態様46]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号1431)。
[態様47]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号3590)。
[態様48]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号3385)。
[態様49]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチド
(配列番号852)。
[態様50]態様37~49のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチドのキラル的に濃縮された集団であって、前記集団が、特定の立体化学的配置を有する少なくとも1つの特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、前記キラル的に濃縮された集団。
[態様51]前記集団が、(Sp)配置を有する少なくとも1つの特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、態様50に記載のキラル的に濃縮された集団。
[態様52]前記集団が、(Rp)配置を有する少なくとも1つの特定のホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含む修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、態様50または51に記載のキラル的に濃縮された集団。
[態様53]前記集団が、各ホスホロチオエートヌクレオシド間結合において特定の、独立して選択される立体化学的配置を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、態様50に記載のキラル的に濃縮された集団。
[態様54]前記集団が、各ホスホロチオエートヌクレオシド間結合において前記(Sp)配置を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、態様53に記載のキラル的に濃縮された集団。
[態様55]前記集団が、各ホスホロチオエートヌクレオシド間結合において前記(Rp)配置を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、態様53に記載のキラル的に濃縮された集団。
[態様56]前記集団が、5’から3’の方向で、Sp-Sp-Rp配置における少なくとも3個の隣接するホスホロチオエートヌクレオシド間結合を有する修飾されたオリゴヌクレオチドについて濃縮されている、態様50または態様53に記載のキラル的に濃縮された集団。
[態様57]態様37~49のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチドの集団であって、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの前記ホスホロチオエートヌクレオシド間結合の全てが、ステレオランダムである、前記修飾されたオリゴヌクレオチドの集団。
[態様58]態様37~49のいずれかに記載の修飾されたオリゴヌクレオチド及び薬学的に許容される希釈剤または担体を含む薬学的組成物。
[態様59]前記薬学的に許容される希釈剤が、人工脳脊髄液である、態様58に記載の薬学的組成物。
[態様60]前記薬学的組成物が、前記修飾されたオリゴヌクレオチド及び人工脳脊髄液から本質的になる、態様59に記載の薬学的組成物。
[態様61]態様36または58~60のいずれかに記載の薬学的組成物を動物に投与することを含む方法。
[態様62]LRRK2に関連する疾患を治療する方法であって、LRRK2に関連する疾患を有するかまたはそれを発症する危険性のある個体に、治療有効量の、態様36または58~60のいずれかに記載の薬学的組成物を投与し、それによりLRRK2に関連する前記疾患を治療することを含む、前記方法。
[態様63]LRRK2に関連する前記疾患が、神経変性疾患である、態様62に記載の方法。
[態様64]前記神経変性疾患が、パーキンソン病である、態様63に記載の方法。
[態様65]前記神経変性疾患の少なくとも1つの症状または特徴が、改善される、態様64に記載の方法。
[態様66]前記症状または特徴が、運動失調、神経障害、及び凝集体形成のうちのいずれかである、態様65に記載の方法。
[態様67]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Ges mCeo Teo mCeo Aes Tds Ads Tds mCds Tds Ads Ads Ads Gds Ads mCeo mCeo Ges mCes Ae(配列番号222);
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
[態様68]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Tes mCeo Aeo mCeo mCes Ads mCds Ads Ads Ads mCds Tds mCds Ads Tds Geo Geo Aes mCes Te(配列番号888);
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
[態様69]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Aes mCeo mCeo mCeo Tes Tds Tds mCds mCds Ads Tds Gds Tds Gds Ads Aeo mCeo Aes Tes Te(配列番号1431);
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
[態様70]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、
Aes mCeo Geo mCeo Aes mCds Tds Tds Ads Ads mCds Ads Ads Tds Ads Teo mCeo Aes Tes Ae(配列番号3590)、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
[態様71]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、Aes Geo mCeo Aeo Aes Tds mCds Ads Tds Tds Gds Gds Tds Ads Gds mCeo Aeo Tes Aes mCe(配列番号3385)、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
[態様72]以下の式の修飾されたオリゴヌクレオチドを含むオリゴマー化合物であって、mCes Geo mCes Aes mCes Tds Tds Ads Ads mCds Ads Ads Tds Ads Tds mCes Aeo Tes Aes Te(配列番号852)、式中、
A=アデニン核酸塩基、
mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
G=グアニン核酸塩基、
T=チミン核酸塩基、
e=2’-MOE修飾された糖、
d=2’-デオキシリボース糖、
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合である、前記オリゴマー化合物。
[態様73]前記修飾されたオリゴヌクレオチドが、RNAi化合物である、態様3に記載のオリゴマー化合物。
[態様74]前記RNAi化合物が、ssRNAまたはsiRNAである、態様73に記載のオリゴマー化合物。

Claims (21)

  1. 以下の化学構造:
    (配列番号3590)
    に従う、又はその塩の形態である、修飾されたオリゴヌクレオチド。
  2. 塩がナトリウム塩又はカリウム塩である、請求項1に記載の修飾されたオリゴヌクレオチド。
  3. 以下の化学構造:
    (配列番号3590)
    に従う、修飾されたオリゴヌクレオチド。
  4. 以下の化学表記法;
    Aes mCeo Geo mCeo Aes mCds Tds Tds Ads Ads mCds Ads Ads Tds Ads Teo mCeo Aes Tes Ae(配列番号3590);式中、
    A=アデニン核酸塩基、
    mC=5-メチルシトシン核酸塩基、
    G=グアニン核酸塩基、
    T=チミン核酸塩基、
    e=2’-O(CHOCHリボシル糖部分、
    d=2’-デオキシリボシル糖部分、
    s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合、及び
    o=ホスホジエステルヌクレオシド間結合、
    に従う修飾されたオリゴヌクレオチドを含む、オリゴマー化合物。
  5. 請求項1~3のいずれか1項に記載の修飾されたオリゴヌクレオチド又は請求項4に記載のオリゴマー化合物の集団であって、修飾されたオリゴヌクレオチドのホスホロチオエートヌクレオシド間結合の全てがステレオランダムである、上記集団。
  6. 請求項1~3のいずれか1項に記載の修飾されたオリゴヌクレオチド、請求項4に記載のオリゴマー化合物又は請求項5に記載の集団、及び薬学的に許容される希釈剤を含む、薬学的組成物。
  7. i)薬学的に許容される希釈剤が人工脳脊髄液又はリン酸緩衝食塩水(PBS)である;又は
    ii)薬学的組成物が、前記修飾されたオリゴヌクレオチド、前記オリゴマー化合物又は前記集団、及び
    a)人工脳脊髄液;又は
    b)リン酸緩衝食塩水(PBS)
    から本質的になる、
    請求項6に記載の薬学的組成物。
  8. 請求項1~3のいずれか1項に記載の修飾されたオリゴヌクレオチド、請求項4に記載のオリゴマー化合物、請求項5に記載の集団、又は請求項6若しくは7に記載の薬学的組成物を含む、動物における疾患の治療のための薬学的組成物。
  9. 前記治療が、細胞内のLRRK2の発現の低減を含み、場合により、該細胞がヒト細胞である、請求項8に記載の薬学的組成物。
  10. 請求項1~3のいずれか1項に記載の修飾されたオリゴヌクレオチド、請求項4に記載のオリゴマー化合物、請求項5に記載の集団、又は請求項6若しくは7に記載の薬学的組成物を含む、LRRK2に関連する疾患の治療のための薬学的組成物であって、
    該治療が、LRRK2に関連する疾患を有するか又はそれを発症する危険性のある個体に、治療有効量の、該修飾されたオリゴヌクレオチド、該オリゴマー化合物、該集団、又は請求項6若しくは7に記載の薬学的組成物を投与し、それによりLRRK2に関連する疾患を治療することを含む、上記薬学的組成物。
  11. LRRK2に関連する疾患が神経変性疾患である、請求項10に記載の薬学的組成物。
  12. 神経変性疾患がパーキンソン病である、請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 神経変性疾患の少なくとも1つの症状又は特徴が改善される、請求項11又は12に記載の薬学的組成物。
  14. 前記症状又は特徴が、運動失調、神経障害、及び凝集体形成のうちのいずれかである、請求項13に記載の薬学的組成物。
  15. 動物における疾患の治療のための薬剤の製造における、請求項1~3のいずれか1項に記載の修飾されたオリゴヌクレオチド、請求項4に記載のオリゴマー化合物、請求項5に記載の集団、又は請求項6若しくは7に記載の薬学的組成物の使用。
  16. 前記使用が、細胞内のLRRK2の発現の低減を含み、場合により、該細胞がヒト細胞である、請求項15に記載の使用。
  17. LRRK2に関連する疾患の治療のための薬剤の製造における、請求項1~3のいずれか1項に記載の修飾されたオリゴヌクレオチド、請求項4に記載のオリゴマー化合物、請求項5に記載の集団、又は請求項6若しくは7に記載の薬学的組成物の使用であって、
    該治療が、LRRK2に関連する疾患を有するか又はそれを発症する危険性のある個体に、治療有効量の、該修飾されたオリゴヌクレオチド、該オリゴマー化合物、該集団、又は請求項6若しくは7に記載の薬学的組成物を投与し、それによりLRRK2に関連する前記疾患を治療することを含む、上記使用。
  18. LRRK2に関連する疾患が神経変性疾患である、請求項17に記載の使用。
  19. 神経変性疾患がパーキンソン病である、請求項18に記載の使用。
  20. 神経変性疾患の少なくとも1つの症状又は特徴が改善される、請求項18又は19に記載の使用。
  21. 前記症状又は特徴が、運動失調、神経障害、及び凝集体形成のうちのいずれかである、請求項20に記載の使用。
JP2020571686A 2018-06-27 2019-06-27 Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法 Active JP7315594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023114861A JP2023134635A (ja) 2018-06-27 2023-07-13 Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862690790P 2018-06-27 2018-06-27
US62/690,790 2018-06-27
PCT/US2019/039558 WO2020006267A1 (en) 2018-06-27 2019-06-27 Compounds and methods for reducing lrrk2 expression

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023114861A Division JP2023134635A (ja) 2018-06-27 2023-07-13 Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021530204A JP2021530204A (ja) 2021-11-11
JPWO2020006267A5 JPWO2020006267A5 (ja) 2022-07-01
JP7315594B2 true JP7315594B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=68987149

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571686A Active JP7315594B2 (ja) 2018-06-27 2019-06-27 Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法
JP2023114861A Pending JP2023134635A (ja) 2018-06-27 2023-07-13 Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023114861A Pending JP2023134635A (ja) 2018-06-27 2023-07-13 Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US11332746B1 (ja)
EP (1) EP3814503A4 (ja)
JP (2) JP7315594B2 (ja)
KR (1) KR20210025055A (ja)
CN (1) CN112400019B (ja)
AR (1) AR116102A1 (ja)
AU (1) AU2019294838A1 (ja)
BR (1) BR112020024564A2 (ja)
CA (1) CA3104676A1 (ja)
CL (1) CL2020003309A1 (ja)
CO (1) CO2020015256A2 (ja)
CR (1) CR20210044A (ja)
EA (1) EA202190140A1 (ja)
IL (1) IL279632A (ja)
JO (1) JOP20200334A1 (ja)
MX (1) MX2020013653A (ja)
PE (1) PE20210518A1 (ja)
PH (1) PH12021500003A1 (ja)
SG (1) SG11202011864XA (ja)
UY (1) UY38282A (ja)
WO (1) WO2020006267A1 (ja)
ZA (1) ZA202007444B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3006599A1 (en) 2016-01-05 2017-07-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing lrrk2 expression
AU2019208006A1 (en) 2018-01-12 2020-07-23 Bristol-Myers Squibb Company Antisense oligonucleotides targeting alpha-synuclein and uses thereof
EP3759127A4 (en) 2018-03-02 2022-03-30 Ionis Pharmaceuticals, Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR MODULATING AMYLOID BETA PRECURSOR PROTEIN
CN112400019B (zh) 2018-06-27 2024-05-07 Ionis制药公司 用于减少lrrk2表达的化合物和方法
WO2020006018A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted naphthyridinone compounds useful as t cell activators
TW202208379A (zh) 2020-05-06 2022-03-01 法商施維雅藥廠 新穎的巨環lrrk2激酶抑制劑
WO2022026589A1 (en) * 2020-07-28 2022-02-03 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for reducing app expression
BR112023017834A2 (pt) 2021-03-18 2023-10-03 Servier Lab Inibidores de lrrk2 cinase macrocíclicos
WO2022206816A1 (zh) * 2021-03-30 2022-10-06 南京大学 一种用于治疗帕金森的rna质粒递送***
WO2022223515A2 (en) 2021-04-19 2022-10-27 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for inhibiting nuclear receptor subfamily 1 group h member 3 (nr1h3) expression
WO2022226018A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-27 Institute For Cancer Research D/B/A The Research Institute Of Fox Chase Cancer Center Malignant mesothelioma susceptibility as a result of germline leucine-rich repeat kinase 2 (lrrk2) alterations
AU2022303358A1 (en) * 2021-06-29 2024-01-18 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Leucine-rich repeat kinase 2 (lrrk2) irna agent compositions and methods of use thereof
WO2023144263A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-03 Syddansk Universitet Allele specific splice switching oligonucleotides targeting pseudoexons

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528891A (ja) 2013-07-19 2016-09-23 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッドIonis Pharmaceuticals,Inc. タウ発現を調節するための組成物
WO2017120365A1 (en) 2016-01-05 2017-07-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing lrrk2 expression
WO2018089805A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for reducing atxn3 expression

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US4500707A (en) 1980-02-29 1985-02-19 University Patents, Inc. Nucleosides useful in the preparation of polynucleotides
US5132418A (en) 1980-02-29 1992-07-21 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US4415732A (en) 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
US4973679A (en) 1981-03-27 1990-11-27 University Patents, Inc. Process for oligonucleo tide synthesis using phosphormidite intermediates
US5023243A (en) 1981-10-23 1991-06-11 Molecular Biosystems, Inc. Oligonucleotide therapeutic agent and method of making same
US4476301A (en) 1982-04-29 1984-10-09 Centre National De La Recherche Scientifique Oligonucleotides, a process for preparing the same and their application as mediators of the action of interferon
DE3329892A1 (de) 1983-08-18 1985-03-07 Köster, Hubert, Prof. Dr., 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von oligonucleotiden
US5118800A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
USRE34036E (en) 1984-06-06 1992-08-18 National Research Development Corporation Data transmission using a transparent tone-in band system
US5550111A (en) 1984-07-11 1996-08-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof
FR2567892B1 (fr) 1984-07-19 1989-02-17 Centre Nat Rech Scient Nouveaux oligonucleotides, leur procede de preparation et leurs applications comme mediateurs dans le developpement des effets des interferons
US5367066A (en) 1984-10-16 1994-11-22 Chiron Corporation Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
FR2575751B1 (fr) 1985-01-08 1987-04-03 Pasteur Institut Nouveaux nucleosides de derives de l'adenosine, leur preparation et leurs applications biologiques
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5166315A (en) 1989-12-20 1992-11-24 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5185444A (en) 1985-03-15 1993-02-09 Anti-Gene Deveopment Group Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5506337A (en) 1985-03-15 1996-04-09 Antivirals Inc. Morpholino-subunit combinatorial library and method
US5405938A (en) 1989-12-20 1995-04-11 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
EP0260032B1 (en) 1986-09-08 1994-01-26 Ajinomoto Co., Inc. Compounds for the cleavage at a specific position of RNA, oligomers employed for the formation of said compounds, and starting materials for the synthesis of said oligomers
US5264423A (en) 1987-03-25 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5276019A (en) 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
AU598946B2 (en) 1987-06-24 1990-07-05 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Nucleoside derivatives
US4924624A (en) 1987-10-22 1990-05-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof
US5188897A (en) 1987-10-22 1993-02-23 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Encapsulated 2',5'-phosphorothioate oligoadenylates
DE3855864T2 (de) 1987-11-30 1997-09-25 Univ Iowa Res Found Durch modifikationen an der 3'-terminalen phosphodiesterbindung stabilisierte dna moleküle, ihre verwendung als nukleinsäuresonden sowie als therapeutische mittel zur hemmung der expression spezifischer zielgene
US5403711A (en) 1987-11-30 1995-04-04 University Of Iowa Research Foundation Nucleic acid hybridization and amplification method for detection of specific sequences in which a complementary labeled nucleic acid probe is cleaved
JPH03503894A (ja) 1988-03-25 1991-08-29 ユニバーシィティ オブ バージニア アランミ パテンツ ファウンデイション オリゴヌクレオチド n‐アルキルホスホラミデート
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
US5175273A (en) 1988-07-01 1992-12-29 Genentech, Inc. Nucleic acid intercalating agents
US5194599A (en) 1988-09-23 1993-03-16 Gilead Sciences, Inc. Hydrogen phosphonodithioate compositions
US5256775A (en) 1989-06-05 1993-10-26 Gilead Sciences, Inc. Exonuclease-resistant oligonucleotides
US5134066A (en) 1989-08-29 1992-07-28 Monsanto Company Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs
US5591722A (en) 1989-09-15 1997-01-07 Southern Research Institute 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity
US5399676A (en) 1989-10-23 1995-03-21 Gilead Sciences Oligonucleotides with inverted polarity
US5721218A (en) 1989-10-23 1998-02-24 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotides with inverted polarity
EP0942000B1 (en) 1989-10-24 2004-06-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-Modified oligonucleotides
US5264562A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5264564A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5177198A (en) 1989-11-30 1993-01-05 University Of N.C. At Chapel Hill Process for preparing oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates
US5130302A (en) 1989-12-20 1992-07-14 Boron Bilogicals, Inc. Boronated nucleoside, nucleotide and oligonucleotide compounds, compositions and methods for using same
US5457191A (en) 1990-01-11 1995-10-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5859221A (en) 1990-01-11 1999-01-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US6005087A (en) 1995-06-06 1999-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US5459255A (en) 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5587361A (en) 1991-10-15 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5587470A (en) 1990-01-11 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5623065A (en) 1990-08-13 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US7101993B1 (en) 1990-01-11 2006-09-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides containing 2′-O-modified purines
US5681941A (en) 1990-01-11 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
US5646265A (en) 1990-01-11 1997-07-08 Isis Pharmceuticals, Inc. Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites
US5670633A (en) 1990-01-11 1997-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5220007A (en) 1990-02-15 1993-06-15 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of RNA and production of encoded polypeptides
US5149797A (en) 1990-02-15 1992-09-22 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
GB9009980D0 (en) 1990-05-03 1990-06-27 Amersham Int Plc Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereof in the incorporation of reporter groups on synthetic oligonucleotides
EP0455905B1 (en) 1990-05-11 1998-06-17 Microprobe Corporation Dipsticks for nucleic acid hybridization assays and methods for covalently immobilizing oligonucleotides
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5378825A (en) 1990-07-27 1995-01-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5608046A (en) 1990-07-27 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5618704A (en) 1990-07-27 1997-04-08 Isis Pharmacueticals, Inc. Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling
BR9106702A (pt) 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Inc Analogo de oligonucleotideos e processos para modular a producao de uma proteina por um organismo e para tratar um organismo
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US5541307A (en) 1990-07-27 1996-07-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof
US5677437A (en) 1990-07-27 1997-10-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5223618A (en) 1990-08-13 1993-06-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5386023A (en) 1990-07-27 1995-01-31 Isis Pharmaceuticals Backbone modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through reductive coupling
US5623070A (en) 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
IL99066A (en) 1990-08-03 1996-01-31 Sterling Winthrop Inc Nuclease-resistant compounds containing oligonucleotide sequences having either or both of the ends, and preparations containing them
US5177196A (en) 1990-08-16 1993-01-05 Microprobe Corporation Oligo (α-arabinofuranosyl nucleotides) and α-arabinofuranosyl precursors thereof
US5214134A (en) 1990-09-12 1993-05-25 Sterling Winthrop Inc. Process of linking nucleosides with a siloxane bridge
US5561225A (en) 1990-09-19 1996-10-01 Southern Research Institute Polynucleotide analogs containing sulfonate and sulfonamide internucleoside linkages
JPH06505704A (ja) 1990-09-20 1994-06-30 ギリアド サイエンシズ,インコーポレイテッド 改変ヌクレオシド間結合
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
US6582908B2 (en) 1990-12-06 2003-06-24 Affymetrix, Inc. Oligonucleotides
US5948903A (en) 1991-01-11 1999-09-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of 3-deazapurines
US5672697A (en) 1991-02-08 1997-09-30 Gilead Sciences, Inc. Nucleoside 5'-methylene phosphonates
US7015315B1 (en) 1991-12-24 2006-03-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligonucleotides
US5571799A (en) 1991-08-12 1996-11-05 Basco, Ltd. (2'-5') oligoadenylate analogues useful as inhibitors of host-v5.-graft response
DE59208572D1 (de) 1991-10-17 1997-07-10 Ciba Geigy Ag Bicyclische Nukleoside, Oligonukleotide, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte
US5594121A (en) 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
DE637965T1 (de) 1991-11-26 1995-12-14 Gilead Sciences Inc Gesteigerte bildung von triple- und doppelhelices aus oligomeren mit modifizierten pyrimidinen.
TW393513B (en) 1991-11-26 2000-06-11 Isis Pharmaceuticals Inc Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines
US5484908A (en) 1991-11-26 1996-01-16 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotides containing 5-propynyl pyrimidines
US5792608A (en) 1991-12-12 1998-08-11 Gilead Sciences, Inc. Nuclease stable and binding competent oligomers and methods for their use
US5359044A (en) 1991-12-13 1994-10-25 Isis Pharmaceuticals Cyclobutyl oligonucleotide surrogates
US5700922A (en) 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
FR2687679B1 (fr) 1992-02-05 1994-10-28 Centre Nat Rech Scient Oligothionucleotides.
US5633360A (en) 1992-04-14 1997-05-27 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation
US5434257A (en) 1992-06-01 1995-07-18 Gilead Sciences, Inc. Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages
EP0577558A2 (de) 1992-07-01 1994-01-05 Ciba-Geigy Ag Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte
US5652355A (en) 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US5476925A (en) 1993-02-01 1995-12-19 Northwestern University Oligodeoxyribonucleotides including 3'-aminonucleoside-phosphoramidate linkages and terminal 3'-amino groups
GB9304618D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
GB9304620D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Compounds
ATE155467T1 (de) 1993-03-30 1997-08-15 Sanofi Sa Acyclische nucleosid analoge und sie enthaltende oligonucleotidsequenzen
AU6412794A (en) 1993-03-31 1994-10-24 Sterling Winthrop Inc. Oligonucleotides with amide linkages replacing phosphodiester linkages
US5502177A (en) 1993-09-17 1996-03-26 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US5801154A (en) 1993-10-18 1998-09-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein
US5457187A (en) 1993-12-08 1995-10-10 Board Of Regents University Of Nebraska Oligonucleotides containing 5-fluorouracil
US5446137B1 (en) 1993-12-09 1998-10-06 Behringwerke Ag Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides
NZ278490A (en) 1993-12-09 1998-03-25 Univ Jefferson Chimeric polynucleotide with both ribo- and deoxyribonucleotides in one strand and deoxyribonucleotides in a second strand
US5519134A (en) 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
US5596091A (en) 1994-03-18 1997-01-21 The Regents Of The University Of California Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides
US5627053A (en) 1994-03-29 1997-05-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid
US5625050A (en) 1994-03-31 1997-04-29 Amgen Inc. Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
US5646269A (en) 1994-04-28 1997-07-08 Gilead Sciences, Inc. Method for oligonucleotide analog synthesis
US5525711A (en) 1994-05-18 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes
US5597909A (en) 1994-08-25 1997-01-28 Chiron Corporation Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use
US5652356A (en) 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
CN1120707C (zh) 1995-11-22 2003-09-10 约翰斯·霍普金斯大学 增强生物分子的细胞摄取的配体
US6770748B2 (en) 1997-03-07 2004-08-03 Takeshi Imanishi Bicyclonucleoside and oligonucleotide analogue
USRE44779E1 (en) 1997-03-07 2014-02-25 Santaris Pharma A/S Bicyclonucleoside and oligonucleotide analogues
US7572582B2 (en) 1997-09-12 2009-08-11 Exiqon A/S Oligonucleotide analogues
US20030228597A1 (en) 1998-04-13 2003-12-11 Cowsert Lex M. Identification of genetic targets for modulation by oligonucleotides and generation of oligonucleotides for gene modulation
US6300319B1 (en) 1998-06-16 2001-10-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Targeted oligonucleotide conjugates
US6043352A (en) 1998-08-07 2000-03-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-Dimethylaminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides
NZ514348A (en) 1999-05-04 2004-05-28 Exiqon As L-ribo-LNA analogues
US6525191B1 (en) 1999-05-11 2003-02-25 Kanda S. Ramasamy Conformationally constrained L-nucleosides
US7491805B2 (en) 2001-05-18 2009-02-17 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery
US6426220B1 (en) 2000-10-30 2002-07-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of calreticulin expression
WO2002043771A2 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Cell Works Inc. Conjugates of glycosylated/galactosylated peptide
US20030175906A1 (en) 2001-07-03 2003-09-18 Muthiah Manoharan Nuclease resistant chimeric oligonucleotides
US20030158403A1 (en) 2001-07-03 2003-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant chimeric oligonucleotides
EP1562971B1 (en) 2002-11-05 2014-02-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Polycyclic sugar surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation
AU2003290598A1 (en) 2002-11-05 2004-06-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified oligonucleotides for use in rna interference
WO2006006948A2 (en) 2002-11-14 2006-01-19 Dharmacon, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING siRNA OF IMPROVED FUNCTIONALITY
EP2314691A3 (en) 2002-11-14 2012-01-18 Dharmacon, Inc. Fuctional and hyperfunctional siRNA
US7723509B2 (en) 2003-04-17 2010-05-25 Alnylam Pharmaceuticals IRNA agents with biocleavable tethers
WO2004094636A1 (en) 2003-04-24 2004-11-04 Galapagos Genomics N.V. Effective sirna knock-down constructs
DK1661905T3 (da) 2003-08-28 2012-07-23 Takeshi Imanishi Hidtil ukendte syntetiske nukleinsyrer af N-O-krydsbindingstype
JP5379347B2 (ja) 2003-09-18 2013-12-25 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド 4’−チオヌクレオシドおよびオリゴマー化合物
DK1802749T3 (da) 2004-10-21 2012-11-26 Mayo Foundation KASPP (LRRK2)-gen, dets fremstilling og anvendelse til påvisning og behandling af neurodegenerative lidelser
US20060148740A1 (en) 2005-01-05 2006-07-06 Prosensa B.V. Mannose-6-phosphate receptor mediated gene transfer into muscle cells
US7569686B1 (en) 2006-01-27 2009-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for synthesis of bicyclic nucleic acid analogs
PL2314594T3 (pl) 2006-01-27 2014-12-31 Isis Pharmaceuticals Inc Zmodyfikowane w pozycji 6 analogi bicykliczne kwasów nukleinowych
WO2007124096A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Lrrk2 regulaton of neuronal process morphology
WO2007124751A2 (en) 2006-05-01 2007-11-08 Aarhus Universitet An animal model and a method for producing an animal model
DK2066684T3 (da) 2006-05-11 2012-10-22 Isis Pharmaceuticals Inc 5´-Modificerede bicycliske nukleinsyreanaloge
US7666854B2 (en) 2006-05-11 2010-02-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bis-modified bicyclic nucleic acid analogs
ES2620472T5 (es) 2006-10-18 2020-07-09 Ionis Pharmaceuticals Inc Compuestos antisentido
WO2008091799A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Cell-based methods for identifying inhibitors of parkinson's disease-associated lrrk2 mutants
US20100190837A1 (en) 2007-02-15 2010-07-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. 5'-Substituted-2-F' Modified Nucleosides and Oligomeric Compounds Prepared Therefrom
ES2388590T3 (es) 2007-05-30 2012-10-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Análogos de ácidos nucleicos bicíclicos con puente aminometileno N-sustituido.
ES2386492T3 (es) 2007-06-08 2012-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Análogos de ácidos nucleicos bicíclicos carbocíclicos
ES2376507T5 (es) 2007-07-05 2015-08-31 Isis Pharmaceuticals, Inc. Análogos de ácidos nucleicos bicíclicos 6-disustituidos
ES2439591T3 (es) 2007-08-15 2014-01-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Análogos de ácido nucleico de tetrahidropirano
US8546556B2 (en) 2007-11-21 2013-10-01 Isis Pharmaceuticals, Inc Carbocyclic alpha-L-bicyclic nucleic acid analogs
WO2009082607A2 (en) 2007-12-04 2009-07-02 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Targeting lipids
US20110081362A1 (en) 2008-01-31 2011-04-07 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of cancer
US8530640B2 (en) 2008-02-07 2013-09-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic cyclohexitol nucleic acid analogs
US8669048B2 (en) 2008-06-24 2014-03-11 Parkinson's Institute Pluripotent cell lines and methods of use thereof
EP2356129B1 (en) 2008-09-24 2013-04-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted alpha-l-bicyclic nucleosides
US9012421B2 (en) 2009-08-06 2015-04-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic cyclohexose nucleic acid analogs
EP2982755B1 (en) * 2009-08-21 2020-10-07 CuRNA, Inc. Treatment of 'c terminus of hsp70-interacting protein' (chip) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to chip
WO2011065982A2 (en) 2009-11-30 2011-06-03 23Andme, Inc. Polymorphisms associated with parkinson's disease
GB201004475D0 (en) 2010-03-17 2010-05-05 Isis Innovation Gene silencing
WO2011133876A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides comprising acyclic and abasic nucleosides and analogs
EP2616543A1 (en) 2010-09-15 2013-07-24 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. MODIFIED iRNA AGENTS
EP2673361B1 (en) 2011-02-08 2016-04-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleotides and uses thereof
US10842849B2 (en) 2011-02-28 2020-11-24 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Methods for promoting neuronal outgrowth by insulin-like growth factor binding protein-like 1 (IGFBPL-1) in glaucoma or leber's optic neuropathy
GB201105137D0 (en) 2011-03-28 2011-05-11 Isis Innovation Therapeutic molecules for use in the suppression of Parkinson's disease
EP3495497B1 (en) 2011-04-28 2021-03-24 Life Technologies Corporation Methods and compositions for multiplex pcr
EP3453761A1 (en) 2011-08-29 2019-03-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomer-conjugate complexes and their use
EP2839006B1 (en) 2012-04-20 2018-01-03 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleotides and uses thereof
WO2013173635A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Rana Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating gene expression
US9695418B2 (en) 2012-10-11 2017-07-04 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleosides and uses thereof
MY173826A (en) 2012-11-15 2020-02-24 Roche Innovation Ct Copenhagen As Oligonucleotide conjugates
IL284593B2 (en) 2013-05-01 2023-02-01 Ionis Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for modulation of hbv and ttr expression
SG11201608109TA (en) * 2014-04-01 2016-10-28 Ionis Pharmaceuticals Inc Compositions for modulating sod-1 expression
DK3234134T3 (da) 2014-12-17 2020-07-27 Proqr Therapeutics Ii Bv Målrettet rna-redigering
MA41271A (fr) 2014-12-26 2017-10-31 Celgene Alpine Invest Company Ii Llc Méthodes d'utilisation d'oligonucléotides antisens ciblant smad7
AU2016295604B2 (en) * 2015-07-23 2019-08-01 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds
US9840710B2 (en) 2015-11-18 2017-12-12 Rosalind Franklin University Of Medicine And Science Antisense compounds targeting leucine-rich repeat kinase 2 (LRRK2) for the treatment of parkinsons disease
US20180179594A1 (en) 2016-10-31 2018-06-28 Parkinson's Institute Multiple system atrophy and the treatment thereof
EP3724335A1 (en) 2017-12-11 2020-10-21 Rosalind Franklin University of Medicine and Science Antisense compounds targeting leucine-rich repeat kinase 2 (lrrk2) for the treatment of parkinsons disease
CN112400019B (zh) 2018-06-27 2024-05-07 Ionis制药公司 用于减少lrrk2表达的化合物和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528891A (ja) 2013-07-19 2016-09-23 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッドIonis Pharmaceuticals,Inc. タウ発現を調節するための組成物
WO2017120365A1 (en) 2016-01-05 2017-07-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing lrrk2 expression
WO2018089805A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for reducing atxn3 expression

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Hien Tran Zhao, et al.,LRRK2 Antisense Oligonucleotides Ameliorate α-Synuclein Inclusion Formation and Provide Neuroprotection in a Parkinson's Disease Mouse Model,142nd Annual Meeting of The American Neurological Association,2017年10月17日,https://ir.ionispharma.com/static-files/ef1bfaeb-a425- 49d3-b86e-b585eec8453f
Mol. Ther. Nucleic Acids,2017年09月,Vol.8,pp.508-519

Also Published As

Publication number Publication date
PE20210518A1 (es) 2021-03-17
EA202190140A1 (ru) 2021-05-20
UY38282A (es) 2019-12-31
US20230114930A1 (en) 2023-04-13
US11332746B1 (en) 2022-05-17
CN112400019B (zh) 2024-05-07
CL2020003309A1 (es) 2021-07-19
BR112020024564A2 (pt) 2021-04-06
IL279632A (en) 2021-03-01
ZA202007444B (en) 2023-06-28
EP3814503A4 (en) 2023-03-15
PH12021500003A1 (en) 2021-09-13
CO2020015256A2 (es) 2020-12-21
SG11202011864XA (en) 2020-12-30
MX2020013653A (es) 2021-03-02
CN112400019A (zh) 2021-02-23
CA3104676A1 (en) 2020-01-02
JP2023134635A (ja) 2023-09-27
EP3814503A1 (en) 2021-05-05
TW202035691A (zh) 2020-10-01
AR116102A1 (es) 2021-03-31
AU2019294838A1 (en) 2021-01-07
CR20210044A (es) 2021-06-24
KR20210025055A (ko) 2021-03-08
JOP20200334A1 (ar) 2020-12-20
WO2020006267A1 (en) 2020-01-02
JP2021530204A (ja) 2021-11-11
US11873495B2 (en) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7315594B2 (ja) Lrrk2発現を低減するための化合物及び方法
JP7411632B2 (ja) Atxn2発現を低減するための化合物及び方法
JP7477569B2 (ja) タウ発現を低減するための化合物及び方法
JP7167148B2 (ja) Snca発現を低下させるための化合物及び方法
JP7197463B2 (ja) Smn2の調節のための化合物及び方法
KR20240036132A (ko) 대상에게서 smn2 스플라이싱을 조정하기 위한 조성물 및 방법
JP7455831B2 (ja) プリオン発現を低減するための化合物及び方法
JP2024059839A (ja) Smn2を調節するための化合物及び方法
JP2023536472A (ja) Appの発現を低減するための化合物及び方法
JP2023515974A (ja) Scn1a発現を調節するための化合物及び方法
JPWO2020023737A5 (ja)
JP2022515140A (ja) Pmp22の発現を低減するための化合物及び方法
JP2022527105A (ja) Ube3a-atsを調節するための化合物及び方法
JP2023532518A (ja) Plp1を調節するための化合物及び方法
JP2023524065A (ja) Atxn1を調節するための化合物及び方法
JP2019527549A (ja) 転写プロセシングの調節のための化合物及び方法
JP2024505226A (ja) ハンチンチンを調節するための化合物及び方法
JP2023530072A (ja) Pmp22を調節するための化合物及び方法
JP2023528755A (ja) Msh3の発現を低減するための化合物及び方法
JP2023536994A (ja) Scn2aを調節する化合物および方法
JP2023533153A (ja) Kcnt1の発現を低減するための化合物及び方法
JP2023543215A (ja) Apoeの発現を低減するための化合物及び方法
EA042908B1 (ru) Модифицированные олигонуклеотиды и их применение для снижения экспрессии тау-белка

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150