JP7310314B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7310314B2
JP7310314B2 JP2019102093A JP2019102093A JP7310314B2 JP 7310314 B2 JP7310314 B2 JP 7310314B2 JP 2019102093 A JP2019102093 A JP 2019102093A JP 2019102093 A JP2019102093 A JP 2019102093A JP 7310314 B2 JP7310314 B2 JP 7310314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
lateral
main groove
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019102093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020196281A (ja
Inventor
宏 山岡
幸一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019102093A priority Critical patent/JP7310314B2/ja
Priority to EP20164896.1A priority patent/EP3744536B1/en
Priority to US16/865,845 priority patent/US11691461B2/en
Priority to CN202010405200.0A priority patent/CN112009176B/zh
Publication of JP2020196281A publication Critical patent/JP2020196281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310314B2 publication Critical patent/JP7310314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤに関し、詳しくは、トレッド部にタイヤ周方向に連続してのびる主溝が設けられたタイヤに関する。
下記特許文献1には、トレッド部にタイヤ周方向に連続してのびる主溝が設けられたタイヤが記載されている。前記主溝は、第1溝部と、前記第1溝部よりも溝幅が大きい第2溝部とを具えている。これにより、特許文献1の前記主溝は、雪柱せん断力の向上を期待している。
特開2015-160605号公報
特許文献1の空気入りタイヤは、雪上性能の向上が期待されるものの、近年では、さらに高い雪上性能が求められている。
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、優れた雪上性能を発揮し得るタイヤを提供することを主たる課題としている。
本発明は、トレッド部を有するタイヤであって、前記トレッド部は、タイヤ周方向に連続して延びる主溝と、タイヤ軸方向に延びる横溝とを有し、前記横溝は、前記主溝と連通する連通部を含み、前記主溝は、溝底部を含み、前記溝底部には、タイヤ半径方向に突出する複数の突起部が形成され、前記各突起部は、タイヤ半径方向に延びかつ第1周方向を向く第1面と、前記第1周方向とは反対側の第2周方向に配され、かつ、タイヤ半径方向に対して前記第1面よりも大きい角度で延びる第2面とを含み、トレッド平面視において、前記連通部をタイヤ軸方向に沿って延長した横溝延長領域に、前記突起部の少なくとも一部が配置されている。
本発明のタイヤにおいて、前記各突起部は、前記第1面と前記第2面とが連なっているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1面と前記第2面とは、タイヤ軸方向にのびる稜線部を介して連なっているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1面と前記第2面とが鋭角で交わっているのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記溝底部は、隣接する前記突起部の間に、前記トレッド部の接地面に沿って延びる平坦部を具えるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記横溝は、タイヤ周方向に複数設けられ、前記突起部のタイヤ周方向の配設ピッチの長さは、前記横溝のタイヤ周方向の配設ピッチの長さよりも小さいのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記横溝延長領域には、前記第1面の少なくとも一部が含まれるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記突起部は、前記主溝の幅方向の一方側に位置する複数の第1突起部と、前記主溝の幅方向の他方側に位置する複数の第2突起部とを有するのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第1突起部の前記第2面は、前記第2突起部の前記第2面と逆向きに傾斜するのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記横溝は、前記主溝の幅方向の一方側に連通する第1横溝と、前記主溝の幅方向の他方側に連通する第2横溝とを含み、前記第1横溝の前記横溝延長領域には、前記第1突起部の少なくとも一部が含まれ、前記第2横溝の前記横溝延長領域には、前記第2突起部の少なくとも一部が含まれるのが望ましい。
本発明のタイヤにおいて、前記第2横溝の前記横溝延長領域は、前記第1横溝の前記横溝延長領域と重複するのが望ましい。
本発明のタイヤのトレッド部には、タイヤ周方向に連続して延びる主溝と、タイヤ軸方向に延びる横溝とを有する。前記横溝は、前記主溝と連通する連通部を含み、前記主溝は、溝底部を含む。前記溝底部には、タイヤ半径方向に突出する複数の突起部が形成される。前記各突起部は、タイヤ半径方向に延びかつタイヤ周方向の一方側を向く第1面と、前記第1面のタイヤ周方向の他方側に配され、かつ、タイヤ半径方向に対して前記第1面よりも大きい角度で延びる第2面とを含む。
前記主溝は、雪上走行時に溝内に雪柱を形成し、前記突起部は、前記雪柱に食い込んで雪上でのトラクション性能又はブレーキ性能を向上させる。また、前記突起部は、タイヤ半径方向に対して前記第2面が前記第1面よりも大きい角度で延びているので、前記第1面が雪柱と強固に係合する一方、前記第2面が突起部のタイヤ周方向への撓みを抑制することができる。したがって、前記突起部は、高いスノートラクションを生成する。
本発明のタイヤは、トレッド平面視において、前記連通部をタイヤ軸方向に沿って延長した横溝延長領域に、前記突起部の少なくとも一部が配置されている。雪上走行時、前記横溝内の雪は、接地時に押し固められて主溝内の前記横溝延長領域へと移動する。この雪の移動は、前記横溝延長領域の雪の圧縮力を高め、ひいては、前記突起部と前記雪柱との係合作用をより高める。したがって、より大きなスノートラクションが生成され、雪上性能がさらに高められる。
本発明の一実施形態のタイヤのトレッド部の展開図である。 図1の主溝の拡大図である。 図2の主溝の拡大斜視図である。 図3の複数の突起部のタイヤ周方向に沿った断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。図1は、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用の空気入りタイヤとして好適に使用される。但し、本発明は、このような態様に限定されるものではなく、重荷重用の空気入りタイヤや、タイヤの内部に加圧された空気が充填されない非空気式タイヤに用いられても良い。
図1に示されるように、本発明のタイヤ1は、車両への装着の向きが指定されたトレッド部2を有する。トレッド部2は、タイヤ1の車両装着時に車両外側に位置する第1トレッド端Te1と、車両装着時に車両内側に位置する第2トレッド端Te2とを有する。車両への装着の向きは、例えば、サイドウォール部(図示省略)に、文字又は記号で表示される。
第1トレッド端Te1及び第2トレッド端Te2は、空気入りタイヤの場合、正規状態のタイヤ1に正規荷重が負荷されキャンバー角0°で平面に接地したときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である。正規状態とは、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値である。
「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。
トレッド部2は、例えば、第1トレッド端Te1と第2トレッド端Te2との間でタイヤ周方向に連続して延びる3本の主溝3と、これら3本の主溝3に区分された4つの陸部4とで構成されている。なお、発明を理解し易いように、図1において、主溝3は着色されている。また、陸部4には、複数の横溝5が設けられている。
主溝3は、第1トレッド端Te1とタイヤ赤道Cとの間に配された第1ショルダー主溝3Aと、第2トレッド端Te2とタイヤ赤道Cとの間に配された第2ショルダー主溝3Bと、第1ショルダー主溝3Aと第2ショルダー主溝3Bとの間に配されたクラウン主溝3Cとを含む。陸部4は、第1ミドル陸部4Aと、第2ミドル陸部4Bと、第1ショルダー陸部4Cと、第2ショルダー陸部4Dとで構成されている。第1ミドル陸部4Aは、第1ショルダー主溝3Aとクラウン主溝3Cとの間に区分されている。第2ミドル陸部4Bは、第2ショルダー主溝3Bとクラウン主溝3Cとの間に区分されている。第1ショルダー陸部4Cは、第1ショルダー主溝3Aと第1トレッド端Te1との間に区分されている。第2ショルダー陸部4Dは、第2ショルダー主溝3Bと第2トレッド端Te2との間に区分されている。
図2には、主溝3の一実施形態を示す図として、クラウン主溝3Cの拡大図が示されている。図3には、主溝3の拡大斜視図が示されている。図2及び図3に示されるように、主溝3は、溝底部8を含み、溝底部8には、タイヤ半径方向に突出する複数の突起部10が形成されている。なお、発明を理解し易いように、図1及び図2において、主溝3の溝底部8に形成された突起部10の輪郭が示されている。
図3に示されるように、各突起部10は、タイヤ半径方向に延びかつ第1周方向を向く第1面11と、前記第1面11に対して、第1周方向とは反対側の第2周方向の側に配され、かつ、タイヤ半径方向に対して第1面11よりも大きい角度で延びる第2面12とを含む。
主溝3は、雪上走行時に溝内に雪柱を形成し、突起部10は、前記雪柱に食い込んで雪上でのトラクション性能又はブレーキ性能を向上させる。また、突起部10は、タイヤ半径方向に対して第2面12が第1面11よりも大きい角度で延びているので、第1面11が雪柱と強固に係合する一方、第2面12が突起部10のタイヤ周方向への撓みを抑制することができる。したがって、突起部10は、高いスノートラクションを生成する。
また、上述の突起部10は、ドライ路面での走行時において、主溝3内を通る空気を撹乱でき、ひいては主溝3の気柱共鳴音を低減することができる。
図2に示されるように、横溝5は、主溝3と連通する連通部5aを含む。本発明では、トレッド平面視において、連通部5aをタイヤ軸方向に沿って延長した横溝延長領域15に、突起部10の少なくとも一部が配置されている。雪上走行時、横溝5内の雪は、接地時に押し固められて主溝3内の横溝延長領域15へと移動する。この雪の移動は、横溝延長領域15の雪の圧縮力を高め、ひいては、突起部10と前記雪柱との係合作用をより高める。したがって、より大きなスノートラクションが生成され、雪上性能がさらに高められる。
図4には、複数の突起部10のタイヤ周方向に沿った断面図が示されている。図4に示されるように、溝底部8は、隣接する突起部10の間に、トレッド部2の接地面に沿って延びる平坦部16を具えている。これにより、主溝3内に雪が詰まるのを抑制し、優れた雪上性能が長期に亘って発揮される。
突起部10のタイヤ周方向の長さL1は、例えば、平坦部16のタイヤ周方向の長さL2の0.80~1.20倍であるのが望ましい。
突起部10のタイヤ半径方向の高さh1が小さい場合、雪上性能の向上が期待できないおそれがある。前記高さh1が大きい場合、ウェット性能を損ねるおそれがある。このような観点から、突起部10のタイヤ半径方向の高さh1は、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1.0mm以上であり、好ましくは2.0mm以下、より好ましくは1.6mm下である。
各突起部10は、第1面11と第2面12とが連なっているのが望ましい。本実施形態では、第1面11と第2面12とは、タイヤ軸方向に延びる稜線部17を介して連なっている。このような突起部10は、溝容積の小さくなるのを抑制できるため、ウェット性能を維持しつつ雪上性能を高めることができる。
図2に示されるように、前記稜線部17は、例えば、トレッド平面視において、好ましくはタイヤ軸方向に対して15°以下、より好ましくは5°以下である。さらに望ましい態様として、本実施形態の稜線部17は、タイヤ軸方向に平行に延びている。
図4に示されるように、第1面11と第2面12とは、例えば、80~110°の角度で交わっている。望ましい態様では、第1面11と第2面12とが鋭角で交わっている。これにより、雪上走行時において、突起部10の稜線部17が、主溝3内で押し固められた雪柱に食い込みながら引っ掻くことができ、大きな反力が得られる。
第1面11は、例えば、平坦部16から湾曲して延びる湾曲面11aと、湾曲面11aと稜線部17との間の平面11bとを含んでいる。
第2面12は、例えば、平坦部16から稜線部17まで、タイヤ周方向に対して5~15°の角度で平面状に延びている。これにより、主溝3の容積が維持されつつ、突起部10のタイヤ主方向の撓みが抑制され、優れた雪上性能が得られる。
図3に示されるように、本実施形態において、突起部10は、主溝3の幅方向の一方側に位置する複数の第1突起部10Aと、主溝3の幅方向の他方側に位置する複数の第2突起部10Bとを有する。
第1突起部10Aの第1面11は、第1周方向を向き、第2突起部10Bの第1面11は、第2周方向を向いている。また、第1突起部10Aの第2面12は、第2突起部10Bの第2面12と逆向きに傾斜している。なお、第1突起部10A及び第2突起部10Bのそれぞれには、上述の構成が適用される。このような第1突起部10A及び第2突起部10Bは、雪上走行時のトラクション性能及びブレーキ性能を高めることができる。また、第1突起部10A及び第2突起部10Bは、ドライ路面走行時において、主溝3内の空気をさらに撹乱させるのに役立つ。
図2に示されるように、突起部10のタイヤ周方向の配設ピッチの長さP1は、横溝5配設ピッチのタイヤ周方向の長さP2よりも小さい。本実施形態では、前記配設ピッチの長さP1は、前記配設ピッチの長さP2の0.40~0.60倍である。
横溝延長領域15には、突起部10の第1面11の少なくとも一部が含まれるのが望ましい。これにより、雪上性能がさらに高められる。
横溝5は、例えば、主溝3の幅方向の一方側に連通する第1横溝5Aと、主溝3の幅方向の他方側に連通する第2横溝5Bとを含む。第1横溝5Aの横溝延長領域15には、第1突起部10Aの少なくとも一部が含まれている。第2横溝5Bの横溝延長領域15には、前記第2突起部の少なくとも一部が含まれている。このような第1突起部10A及び第2突起部10Bの配置は、雪上でのトラクション性能及びブレーキ性能をバランス良く高めるのに役立つ。
望ましい態様では、第2横溝5Bの横溝延長領域15は、第1横溝5Aの横溝延長領域15と重複するのが望ましい。これにより、主溝3内の雪がさらに強く固められ、上述の効果がさらに高められる。
図1に示されるように、本実施形態では、クラウン主溝3Cのみに上述の突起部10が設けられ、これ以外の主溝3には突起部10が設けられていない。これにより、雪上性能とウェット性能とがバランス良く高められる。但し、本発明は、このような態様に限定されるものではなく、各主溝3に突起部10が設けられても良い。このような態様は、雪上性能をさらに向上させることができる。
以上、本発明の一実施形態のタイヤが詳細に説明されたが、本発明は、上記の具体的な実施形態に限定されることなく、種々の態様に変更して実施され得る。
図1の基本パターンを有するサイズ215/60R16のタイヤが試作された。比較例として、主溝に本発明の突起部が設けられていないタイヤが試作された。比較例のタイヤは、上述の事項を除き、図1に示されるものと実質的に同じパターンを有している。各テストタイヤの雪上性能、ウェット性能及びノイズ性能がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:16×6.5
タイヤ内圧:240kPa
テスト車両:排気量2500cc、前輪駆動車
タイヤ装着位置:全輪
<雪上性能>
上記テスト車両で雪路を走行したときの性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、雪上性能が優れていることを示す。
<ウェット性能>
上記テスト車両でウェット路面を走行したときの走行性能が運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、ウェット性能が優れていることを示す。
<ノイズ性能>
上記テスト車両でドライ路面を40~100km/hで走行し、このときのノイズの最大の音圧が測定された。結果は、比較例の前記音圧を100とする指数であり、数値が小さい程、走行時のノイズが小さく、優れたノイズ性能を発揮していることを示す。
テストの結果が表1に示される。
Figure 0007310314000001
テストの結果、実施例のタイヤは、優れた雪上性能を発揮していることが確認できた。また、実施例のタイヤは、ウェット性能が維持され、かつ、ノイズ性能が向上していることが確認できた。
2 トレッド部
3 主溝
5 横溝
5a 連通部
8 溝底部
10 突起部
11 第1面
12 第2面
15 横溝延長領域

Claims (11)

  1. トレッド部を有するタイヤであって、
    前記トレッド部は、第1トレッド端と第2トレッド端との間でタイヤ周方向に連続して延びる3本の主溝と、前記3本の主溝に区分された4つの陸部とで構成されており、
    前記3本の主溝は、前記第1トレッド端とタイヤ赤道との間に配された第1ショルダー主溝と、前記第2トレッド端とタイヤ赤道との間に配された第2ショルダー主溝と、前記第1ショルダー主溝と前記第2ショルダー主溝との間に配されたクラウン主溝とを含み、
    前記トレッド部は、タイヤ軸方向に延びる横溝を有し、
    前記横溝は、前記クラウン主溝と連通する連通部を含み、
    前記クラウン主溝は、溝底部を含み、
    前記溝底部には、タイヤ半径方向に突出する複数の突起部が形成され、
    前記各突起部は、タイヤ半径方向に延びかつ第1周方向を向く第1面と、前記第1周方向とは反対側の第2周方向に配され、かつ、タイヤ半径方向に対して前記第1面よりも大きい角度で延びる第2面とを含み、
    トレッド平面視において、前記連通部をタイヤ軸方向に沿って延長した横溝延長領域に、前記突起部の少なくとも一部が配置されており、
    前記第1ショルダー主溝及び前記第2ショルダー主溝には、前記突起部が形成されていない、
    タイヤ。
  2. 前記各突起部は、前記第1面と前記第2面とが連なっている、請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記第1面と前記第2面とは、タイヤ軸方向にのびる稜線部を介して連なっている、請求項2記載のタイヤ。
  4. 前記第1面と前記第2面とが鋭角で交わっている、請求項1ないし3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 前記溝底部は、隣接する前記突起部の間に、前記トレッド部の接地面に沿って延びる平坦部を具える、請求項1ないし4のいずれかに記載のタイヤ。
  6. 前記横溝は、タイヤ周方向に複数設けられ、
    前記突起部のタイヤ周方向の配設ピッチの長さは、前記横溝のタイヤ周方向の配設ピッチの長さよりも小さい、請求項1ないし5のいずれかに記載のタイヤ。
  7. 前記横溝延長領域には、前記第1面の少なくとも一部が含まれる、請求項1ないし6のいずれかに記載のタイヤ。
  8. 前記突起部は、前記クラウン主溝の幅方向の一方側に位置する複数の第1突起部と、前記クラウン主溝の幅方向の他方側に位置する複数の第2突起部とを有する、請求項1ないし7のいずれかに記載のタイヤ。
  9. 前記第1突起部の前記第2面は、前記第2突起部の前記第2面と逆向きに傾斜する、請求項8記載のタイヤ。
  10. 前記横溝は、前記クラウン主溝の幅方向の一方側に連通する第1横溝と、前記クラウン主溝の幅方向の他方側に連通する第2横溝とを含み、
    前記第1横溝の前記横溝延長領域には、前記第1突起部の少なくとも一部が含まれ、
    前記第2横溝の前記横溝延長領域には、前記第2突起部の少なくとも一部が含まれる、請求項8又は9記載のタイヤ。
  11. 前記第2横溝の前記横溝延長領域は、前記第1横溝の前記横溝延長領域と重複する、請求項10に記載のタイヤ。
JP2019102093A 2019-05-31 2019-05-31 タイヤ Active JP7310314B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102093A JP7310314B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 タイヤ
EP20164896.1A EP3744536B1 (en) 2019-05-31 2020-03-23 Tyre
US16/865,845 US11691461B2 (en) 2019-05-31 2020-05-04 Tyre
CN202010405200.0A CN112009176B (zh) 2019-05-31 2020-05-14 轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102093A JP7310314B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020196281A JP2020196281A (ja) 2020-12-10
JP7310314B2 true JP7310314B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=69953880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102093A Active JP7310314B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11691461B2 (ja)
EP (1) EP3744536B1 (ja)
JP (1) JP7310314B2 (ja)
CN (1) CN112009176B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023124168A (ja) 2022-02-25 2023-09-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2023124167A (ja) 2022-02-25 2023-09-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111216A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20090194212A1 (en) 2008-02-01 2009-08-06 Mark Leonard Bonko Tire tread discharge grooves with textured bases
JP2012035684A (ja) 2010-08-05 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012101745A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその加硫用金型

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773283A (en) * 1972-03-22 1973-11-20 Abplanalp Robert Self rotating airplane tire
JPH07276920A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6415835B1 (en) * 2000-06-08 2002-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread having groove with peaks and valleys
JP2002036820A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7497240B2 (en) * 2001-12-19 2009-03-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire including projections having sides of unequal length and an undercut extending beneath the apex
JP4505290B2 (ja) * 2004-09-07 2010-07-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2890600B1 (fr) * 2005-09-15 2010-02-26 Michelin Soc Tech Dispositif anti-usure irreguliere pour bande de roulement de pneumatique
JP6031400B2 (ja) * 2013-04-12 2016-11-24 株式会社ブリヂストン 航空機用タイヤ
JP5903117B2 (ja) 2014-02-28 2016-04-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10272725B2 (en) 2013-12-20 2019-04-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP5957474B2 (ja) * 2014-01-08 2016-07-27 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP6291356B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6104215B2 (ja) * 2014-09-24 2017-03-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6043327B2 (ja) * 2014-10-27 2016-12-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6488838B2 (ja) * 2015-04-07 2019-03-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6822095B2 (ja) * 2016-11-24 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6819277B2 (ja) * 2016-12-22 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6926780B2 (ja) * 2017-07-27 2021-08-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6965671B2 (ja) * 2017-10-03 2021-11-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102017219532A1 (de) * 2017-11-03 2019-05-09 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen
JP7027873B2 (ja) * 2017-12-20 2022-03-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7087671B2 (ja) * 2018-05-22 2022-06-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111216A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20090194212A1 (en) 2008-02-01 2009-08-06 Mark Leonard Bonko Tire tread discharge grooves with textured bases
JP2012035684A (ja) 2010-08-05 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012101745A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその加硫用金型

Also Published As

Publication number Publication date
US20200376900A1 (en) 2020-12-03
CN112009176A (zh) 2020-12-01
CN112009176B (zh) 2024-03-29
EP3744536A1 (en) 2020-12-02
JP2020196281A (ja) 2020-12-10
EP3744536B1 (en) 2023-05-10
US11691461B2 (en) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107031299B (zh) 轮胎
JP6374826B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6627554B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10668775B2 (en) Tire
KR102327915B1 (ko) 타이어
JP7035769B2 (ja) タイヤ
US11267291B2 (en) Tire
JP6769181B2 (ja) タイヤ
JP6988349B2 (ja) タイヤ
KR20180001438A (ko) 타이어
US11535066B2 (en) Tire
EP3611039B1 (en) Tire
JP7310314B2 (ja) タイヤ
JP7172656B2 (ja) タイヤ
JP7095371B2 (ja) タイヤ
US11560019B2 (en) Tire
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6562130B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3970996B1 (en) Tire
JP6019097B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2022080118A (ja) タイヤ
US11498367B2 (en) Tire
US11738603B2 (en) Tire
US11772429B2 (en) Tire
JP7517016B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150