JP7230777B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7230777B2
JP7230777B2 JP2019204260A JP2019204260A JP7230777B2 JP 7230777 B2 JP7230777 B2 JP 7230777B2 JP 2019204260 A JP2019204260 A JP 2019204260A JP 2019204260 A JP2019204260 A JP 2019204260A JP 7230777 B2 JP7230777 B2 JP 7230777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trajectory
control device
driving
target trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019204260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021075186A (ja
Inventor
和幸 藤田
信 田中
貴之 岩本
将弘 原田
展秀 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019204260A priority Critical patent/JP7230777B2/ja
Priority to RU2020134998A priority patent/RU2749529C1/ru
Priority to US17/081,618 priority patent/US11691647B2/en
Priority to KR1020200144220A priority patent/KR20210057668A/ko
Priority to BR102020022707-6A priority patent/BR102020022707A2/pt
Priority to EP20206383.0A priority patent/EP3819181A1/en
Priority to CN202011239675.3A priority patent/CN112776827A/zh
Publication of JP2021075186A publication Critical patent/JP2021075186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230777B2 publication Critical patent/JP7230777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00186Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/181Preparing for stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0225Failure correction strategy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0016Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of the vehicle or its occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0297Control Giving priority to different actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/14Cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18091Preparing for stopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両を制御する車両制御システムに関する。特に、本発明は、目標トラジェクトリに基づいて車両の走行を制御する車両制御システムに関する。
特許文献1は、車両の運転を支援する運転支援システムを開示している。運転支援システムは、撮像部、目標トラジェクトリ生成部、走行状態取得部、及び制御部を備えている。撮像部は、車両が走行している走路の境界を含む画像を取得する。目標トラジェクトリ生成部は、走路において車両が走行すべき目標トラジェクトリを、上記画像に基づいて生成する。走行状態取得部は、走路における車両の走行状態を、上記画像に基づいて取得する。制御部は、目標トラジェクトリと走行状態とに基づいて、車両を目標トラジェクトリに追従させるための操舵制御を行う。
特許文献2は、車両の進路に関する進路評価を行う進路評価装置を開示している。進路評価装置は、複数の予測進路を生成し、二以上の異なる評価基準を用いて進路評価を行う。
特許文献3は、特定の物体が取るべき進路を設定する進路設定装置を開示している。進路設定装置は、特定の物体を含む複数の物体のそれぞれが取り得る進路を予測し、その予測結果に基づいて特定の物体の進路を設定する。
特開2018-024295号公報 特開2009-157502号公報 特開2007-230454号公報
上記の特許文献1に記載されている技術によれば、目標トラジェクトリ生成部によって生成される目標トラジェクトリに基づいて操舵制御が行われる。しかしながら、目標トラジェクトリ生成部が失陥した場合、適切な目標トラジェクトリが生成されなくなる。適切な目標トラジェクトリが生成されないと、車両走行の安全が確保されなくなるおそれがある。目標トラジェクトリに基づく車両走行制御には改善の余地がある。
本発明の1つの目的は、目標トラジェクトリに基づいて車両走行が制御される際の安全確保に寄与する技術を提供することにある。
本発明の1つの観点において、車両を制御する車両制御システムが提供される。
車両制御システムは、
車両の目標位置及び目標速度を含む目標トラジェクトリを生成し、出力する1又は複数の目標トラジェクトリ生成装置と、
1又は複数の目標トラジェクトリ生成装置から出力される目標トラジェクトリを受け取り、受け取った目標トラジェクトリに基づいて車両の走行を制御する車両走行制御を実行する車両走行制御装置と
を備える。
第1目標トラジェクトリは、車両の操舵、加速、及び減速のうち少なくとも1つを行うことを目的とする目標トラジェクトリである。
第2目標トラジェクトリは、車両を減速させ、停止させることを目的とする目標トラジェクトリである。
失陥装置は、1又は複数の目標トラジェクトリ生成装置のうち失陥が発生した目標トラジェクトリ生成装置である。
失陥装置が存在しない場合、車両走行制御装置は、1又は複数の目標トラジェクトリ生成装置から出力される第1目標トラジェクトリに基づいて、車両走行制御を実行する。
失陥装置が存在する場合、車両走行制御装置は、失陥が発生する前に1又は複数の目標トラジェクトリ生成装置から出力された第2目標トラジェクトリ、あるいは、複数の目標トラジェクトリ生成装置のうち失陥装置以外のものから出力される第2目標トラジェクトリに基づいて、車両走行制御を実行し車両を停止させる。
本発明の1つの観点によれば、目標トラジェクトリ生成装置は、第1目標トラジェクトリだけでなく、第2目標トラジェクトリも生成し、出力する。第2目標トラジェクトリは、車両を減速させ、停止させることを目的とする目標トラジェクトリである。失陥装置が存在する場合、車両走行制御装置は、失陥発生前に目標トラジェクトリ生成装置から出力された第2目標トラジェクトリ、あるいは、複数の目標トラジェクトリ生成装置のうち失陥装置以外のものから出力される第2目標トラジェクトリに基づいて、車両走行制御を実行する。第2目標トラジェクトリに基づいて車両走行制御を実行することにより、車両は減速し、停止する。これにより、車両の安全が確保される。
本発明の第1の実施の形態に係る車両制御システムの概要を説明するための概念図である。 本発明の第1の実施の形態に係る車両制御システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における第2目標トラジェクトリを説明するための概念図である。 本発明の第1の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御を説明するための概念図である。 本発明の第1の実施の形態に係る車両制御システムの目標トラジェクトリ生成装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る目標トラジェクトリ生成装置における情報取得装置及び運転環境情報の例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る車両制御システムの車両走行制御装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る車両制御システムによる処理を要約的に示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る車両制御システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御を説明するための概念図である。 本発明の第3の実施の形態に係る車両制御システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態における退避トラジェクトリを説明するための概念図である。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態における走行支援トラジェクトリを説明するための概念図である。 本発明の第4の実施の形態における緊急停止トラジェクトリを説明するための概念図である。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御のルールを説明するための概念図である。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第1の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第2の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第3の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第4の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第5の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第6の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第7の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第8の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第5の実施の形態に係る車両制御システムの構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の例を説明するためのタイミングチャートである。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.第1の実施の形態
1-1.車両制御システムの概要
図1は、第1の実施の形態に係る車両制御システム10の概要を説明するための概念図である。車両制御システム10は、車両1を制御する。典型的には、車両制御システム10は、車両1に搭載されている。あるいは、車両制御システム10の少なくとも一部は、車両1の外部の外部装置に配置され、リモートで車両1を制御してもよい。つまり、車両制御システム10は、車両1と外部装置とに分散的に配置されてもよい。
車両制御システム10は、車両1の走行(操舵、加速、及び減速)を制御する「車両走行制御」を実行する。特に、車両制御システム10は、目標トラジェクトリTRに基づいて車両走行制御を実行する。
目標トラジェクトリTRは、車両1が走行する道路内における車両1の目標位置[X(t),Y(t)]及び目標速度[VX(t),VY(t)]を含む。図1に示される例において、X方向は車両1の前方方向であり、Y方向はX方向と直交する平面方向である。但し、座標系(X,Y)は、図1で示された例に限られない。目標位置[X(t),Y(t)]及び目標速度[VX(t),VY(t)]は、時間tの関数である。目標速度[VX(t),VY(t)]は、目標位置[X(t),Y(t)]毎に設定されてもよい。つまり、目標位置[X(t),Y(t)]と目標速度[VX(t),VY(t)]は、互いに関連付けられてもよい。車両制御システム10は、このような目標トラジェクトリTRに車両1が追従するように車両走行制御を実行する。
図2は、本実施の形態に係る車両制御システム10の構成を概略的に示すブロック図である。車両制御システム10は、目標トラジェクトリ生成装置100及び車両走行制御装置200を備えている。目標トラジェクトリ生成装置100と車両走行制御装置200は、物理的に別々の装置であってもよいし、同じ装置であってもよい。目標トラジェクトリ生成装置100と車両走行制御装置200が物理的に別々の装置である場合、それらは、通信を介して必要な情報をやりとりする。
目標トラジェクトリ生成装置100は、上述の目標トラジェクトリTRを生成する。より詳細には、目標トラジェクトリ生成装置100は、車両1の運転環境を示す運転環境情報150を取得する。運転環境情報150は、例えば、地図情報、車両1の位置及び方位を示す位置情報、車両1の周囲の状況を示す周辺状況情報、等を含む。目標トラジェクトリ生成装置100は、運転環境情報150に基づいて、車両1の走行プランを決定し、その走行プランを達成するために必要な目標トラジェクトリTRを生成する。走行プランとしては、現在の走行車線を維持する、車線変更を行う、障害物を回避する、減速して停止する、等を含む。典型的には、目標トラジェクトリ生成装置100は、一定サイクル毎に目標トラジェクトリTRを繰り返し生成する、すなわち、目標トラジェクトリTRを更新する。そして、目標トラジェクトリ生成装置100は、生成(更新)した目標トラジェクトリTRを車両走行制御装置200に出力する。
車両走行制御装置200は、車両1の走行(操舵、加速、及び減速)を制御する車両走行制御を実行する。特に、車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100から出力される目標トラジェクトリTRを受け取り、受け取った目標トラジェクトリTRに基づいて車両走行制御を実行する。典型的には、車両走行制御装置200は、車両1が目標トラジェクトリTRに追従するように車両走行制御を実行する。そのために、車両走行制御装置200は、車両1と目標トラジェクトリTRとの間の偏差(横偏差、ヨー角偏差、速度偏差、等)を算出し、その偏差が減少するように車両走行制御を行う。
本実施の形態によれば、2種類の目標トラジェクトリTR、すなわち、「第1目標トラジェクトリTR1」と「第2目標トラジェクトリTR2」が用いられる。第1目標トラジェクトリTR1は、車両1の操舵、加速、及び減速のうち少なくとも1つを行うことを目的とする目標トラジェクトリTRである。例えば、第1目標トラジェクトリTR1は、車両1が走行車線に沿って自動運転を継続するための目標トラジェクトリTRである。一方、第2目標トラジェクトリTR2は、車両1を減速させ、停止させることを目的とする目標トラジェクトリTRである。
図3は、第2目標トラジェクトリTR2を説明するための概念図である。横軸は時間tを表し、縦軸は目標速度[VX(t),VY(t)]を表している。図3に示されるように、目標速度[VX(t),VY(t)]は、時間tの経過と共に減少し、最終的にはゼロになる。このような第2目標トラジェクトリTR2に基づいて車両走行制御を実行することにより、車両1は減速し、停止する。尚、第2目標トラジェクトリTR2は、減速に加えて操舵を要求してもよい。例えば、第2目標トラジェクトリTR2は、車両1を路肩に退避させて停止させるように生成されてもよい。
目標トラジェクトリ生成装置100は、第1目標トラジェクトリTR1と第2目標トラジェクトリTR2を生成し、出力する。車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1と第2目標トラジェクトリTR2を受け取り、保持する。そして、車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1と第2目標トラジェクトリTR2の少なくとも一方に基づいて車両走行制御を実行する。
特に、本実施の形態によれば、車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100が失陥しているか否かに応じて、第1目標トラジェクトリTR1と第2目標トラジェクトリTR2を使い分ける。目標トラジェクトリ生成装置100が失陥している状態とは、目標トラジェクトリ生成装置100から適切な目標トラジェクトリTRが出力されない状態である。例えば、目標トラジェクトリ生成装置100が失陥しているとき、目標トラジェクトリTRの生成(更新)及び出力が停止する。あるいは、目標トラジェクトリTRが生成、出力されたとしても、その目標トラジェクトリTRは不適切である。
まず、目標トラジェクトリ生成装置100が正常である(失陥していない)場合を考える。この場合、目標トラジェクトリ生成装置100は、第1目標トラジェクトリTR1及び第2目標トラジェクトリTR2を生成し、出力する。車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1に基づいて車両走行制御を実行する。つまり、車両走行制御装置200は、車両1が第1目標トラジェクトリTR1に追従するように車両走行制御を実行する。
次に、図4を参照して、目標トラジェクトリ生成装置100が失陥した場合を考える。失陥した目標トラジェクトリ生成装置100は、以下、「失陥装置100F」と呼ばれる。失陥発生後、失陥装置100Fから適切な目標トラジェクトリTRは出力されない。適切な目標トラジェクトリTRが得られないと、車両走行の安全が確保されなくなるおそれがある。
そこで、本実施の形態によれば、失陥装置100Fが存在する場合には、失陥発生前の適切な第2目標トラジェクトリTR2が用いられる。つまり、車両走行制御装置200は、失陥発生前に目標トラジェクトリ生成装置100から出力された第2目標トラジェクトリTR2に基づいて、車両走行制御を実行する。第2目標トラジェクトリTR2に基づいて車両走行制御を実行することにより、車両1は減速し、停止する。これにより、車両1の安全が確保される。
第2目標トラジェクトリTR2は、失陥に備えて目標トラジェクトリ生成装置100が生成する“遺書”であるとも言える。車両走行制御装置200は、失陥発生前に目標トラジェクトリ生成装置100から出力される遺書を予め受け取り、保持する。目標トラジェクトリ生成装置100が失陥した場合、車両走行制御装置200は、予め受け取った遺書を実行し、車両1を停止させる。これにより、車両1の安全が確保される。
車両1の運転環境は時々刻々変化する。目標トラジェクトリ生成装置100が失陥した場合、なるべく新しい第2目標トラジェクトリTR2を用いることが好ましい。その一方で、目標トラジェクトリ生成装置100がいつ失陥するかは事前には分からない。従って、目標トラジェクトリ生成装置100は、少なくとも第2目標トラジェクトリTR2を“継続的”に更新し、出力することが好適である。ここで、“継続的”とは、“常時”と“断続的”の両方を含む概念である。例えば、第2目標トラジェクトリTR2の出力は、極短時間の間中断してもよい。その場合であっても、長い期間で見れば、第2目標トラジェクトリTR2の出力は継続していると言える。
好適には、車両走行制御装置200は、失陥発生前に目標トラジェクトリ生成装置100から最後に出力された最新の第2目標トラジェクトリTR2に基づいて、車両走行制御を実行する。最新の運転環境を反映した最新の第2目標トラジェクトリTR2が用いられるため、車両1をより適切に停止させることが可能となる。
但し、最新の第2目標トラジェクトリTR2を用いる必要は必ずしもない。例えば、最新のものの1サイクル前に生成された第2目標トラジェクトリTR2が用いられる場合であっても、十分な効果が得られる可能性はある。車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100から出力された第2目標トラジェクトリTR2を一定期間保持しておくための記憶装置を有する。目標トラジェクトリ生成装置100が失陥した場合、車両走行制御装置200は、失陥発生前に出力された第2目標トラジェクトリTR2のうち比較的新しいものを用いて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1を停止させ、安全を確保することが可能となる。
以下、本実施の形態に係る車両制御システム10について更に詳しく説明する。
1-2.構成例
1-2-1.目標トラジェクトリ生成装置100
図5は、本実施の形態に係る目標トラジェクトリ生成装置100の構成例を示すブロック図である。目標トラジェクトリ生成装置100は、情報取得装置110、制御装置120、及び入出力インタフェース130を備えている。
情報取得装置110は、車両1の運転環境を示す運転環境情報150を取得する。
図6は、情報取得装置110及び運転環境情報150の例を示すブロック図である。情報取得装置110は、地図情報取得装置111、位置情報取得装置112、車両状態センサ113、周辺状況センサ114、及び通信装置115を備えている。運転環境情報150は、地図情報151、位置情報152、車両状態情報153、周辺状況情報154、及び配信情報155を含んでいる。
地図情報取得装置111は、地図情報151を取得する。地図情報151は、車線配置や道路形状を示す。地図情報取得装置111は、地図データベースから、必要なエリアの地図情報151を取得する。地図データベースは、車両1に搭載されている所定の記憶装置に格納されていてもよいし、車両1の外部の管理サーバに格納されていてもよい。後者の場合、地図情報取得装置111は、管理サーバと通信を行い、必要な地図情報151を取得する。
位置情報取得装置112は、車両1の位置及び方位を示す位置情報152を取得する。例えば、位置情報取得装置112は、車両1の位置及び方位を計測するGPS(Global Positioning System)装置を含んでいる。位置情報取得装置112は、周知の自己位置推定処理(localization)を行い、位置情報152の精度を高めてもよい。
車両状態センサ113は、車両1の状態を示す車両状態情報153を取得する。例えば、車両状態センサ113は、車速センサ、ヨーレートセンサ、加速度センサ、及び舵角センサ、等を含んでいる。車速センサは、車速(車両1の速度)を検出する。ヨーレートセンサは、車両1のヨーレートを検出する。加速度センサは、車両1の加速度(横加速度、前後加速度、上下加速度)を検出する。舵角センサは、車両1の操舵角(転舵角)を検出する。
周辺状況センサ114は、車両1の周囲の状況を認識(検出)する。例えば、周辺状況センサ114は、カメラ、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、及びレーダの少なくとも1つを含んでいる。周辺状況情報154は、周辺状況センサ114による認識結果を示す。例えば、周辺状況情報154は、周辺状況センサ114によって認識された物標に関する物標情報を含む。物標としては、周辺車両、歩行者、路側物、障害物、白線(区画線)、等が例示される。物標情報は、車両1に対する物標の相対位置及び相対速度の情報を含んでいる。
通信装置115は、車両1の外部と通信を行う。例えば、通信装置115は、車両1の外部の外部装置と、通信ネットワークを介して通信を行う。通信装置115は、周囲のインフラとの間でV2I通信(路車間通信)を行ってもよい。通信装置115は、周辺車両との間でV2V通信(車車間通信)を行ってもよい。配信情報155は、通信装置115を通して得られる情報である。例えば、配信情報155は、周辺車両の情報や道路交通情報を含む。
尚、情報取得装置110の一部は、車両走行制御装置200に含まれていてもよい。つまり、目標トラジェクトリ生成装置100と車両走行制御装置200が、情報取得装置110の一部を共用してもよい。その場合、目標トラジェクトリ生成装置100と車両走行制御装置200は、必要な情報を互いにやりとりする。
再度図5を参照して、入出力インタフェース130は、車両走行制御装置200と通信可能に接続されている。例えば、入出力インタフェース130は、通信装置を含んでいる。
制御装置120(コントローラ)は、各種処理を行う情報処理装置である。例えば、制御装置120は、マイクロコンピュータである。制御装置120は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。制御装置120は、プロセッサ121と記憶装置122を備えている。
記憶装置122には、各種情報が格納される。記憶装置122としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、等が例示される。
プロセッサ121は、コンピュータプログラムを実行する。コンピュータプログラムは、記憶装置122に格納されている、あるいは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。プロセッサ121がコンピュータプログラムを実行することにより、制御装置120(プロセッサ121)の機能が実現される。
制御装置120は、情報取得装置110から運転環境情報150を繰り返し取得する。取得された運転環境情報150は、記憶装置122に格納される。
また、制御装置120は、運転環境情報150に基づいて、車両1の走行プランを決定し、その走行プランを達成するために必要な目標トラジェクトリTRを生成する。走行プランとしては、現在の走行車線を維持する、車線変更を行う、障害物を回避する、減速して停止する、等を含む。典型的には、制御装置120は、一定サイクル毎に目標トラジェクトリTRを繰り返し生成する、すなわち、目標トラジェクトリTRを更新する。生成された目標トラジェクトリTR(第1目標トラジェクトリTR1、第2目標トラジェクトリTR2)は、記憶装置122に格納される。
更に、制御装置120は、生成(更新)した目標トラジェクトリTRを、入出力インタフェース130を介して車両走行制御装置200に出力する。
1-2-2.車両走行制御装置200
図7は、本実施の形態に係る車両走行制御装置200の構成例を示すブロック図である。車両走行制御装置200は、走行状態取得装置210、制御装置220、入出力インタフェース230、及び走行装置240を備えている。
走行状態取得装置210は、車両1の走行状態を示す走行状態情報250を取得する。走行状態としては、車両1の位置、方位、車速、ヨーレート、加速度、操舵角(転舵角)、等が挙げられる。例えば、走行状態取得装置210は、GPS装置を利用して、車両1の位置及び方位を示す位置情報を取得する。走行状態取得装置210は、周知の自己位置推定処理を行い、位置情報の精度を高めてもよい。また、走行状態取得装置210は、車速センサ、ヨーレートセンサ、加速度センサ、及び舵角センサ、等を含んでいる。尚、走行状態取得装置210の少なくとも一部は、上述の目標トラジェクトリ生成装置100の情報取得装置110と共通であってもよい。
入出力インタフェース230は、目標トラジェクトリ生成装置100と通信可能に接続されている。例えば、入出力インタフェース230は、通信装置を含んでいる。
走行装置240は、操舵装置241、駆動装置242、及び制動装置243を含んでいる。操舵装置241は、車両1の車輪を転舵する。例えば、操舵装置241は、パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)装置を含んでいる。駆動装置242は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置242としては、エンジン、電動機、インホイールモータ等が例示される。制動装置243は、制動力を発生させる。
制御装置220(コントローラ)は、各種処理を行う情報処理装置である。例えば、制御装置220は、マイクロコンピュータである。制御装置220は、ECUとも呼ばれる。制御装置220は、プロセッサ221及び記憶装置222を備えている。
記憶装置222には、各種情報が格納される。記憶装置222としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、等が例示される。
プロセッサ221は、コンピュータプログラムを実行する。コンピュータプログラムは、記憶装置222に格納されている、あるいは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。プロセッサ221がコンピュータプログラムを実行することにより、制御装置220(プロセッサ221)の機能が実現される。
例えば、制御装置220は、車両1の操舵、加速、及び減速を制御する「車両走行制御」を実行する。制御装置220は、走行装置240の動作を制御することによって車両走行制御を行う。具体的には、制御装置220は、操舵装置241の動作を制御することによって、車両1の操舵(転舵)を制御する。また、制御装置220は、駆動装置242の動作を制御することによって、車両1の加速を制御する。また、制御装置220は、制動装置243の動作を制御することによって、車両1の減速を制御する。
また、制御装置220は、走行状態取得装置210から走行状態情報250を繰り返し取得する。取得された走行状態情報250は、記憶装置222に格納される。
また、制御装置220は、目標トラジェクトリ生成装置100から出力される目標トラジェクトリTRを入出力インタフェース230を介して受け取る。受け取った目標トラジェクトリTR(第1目標トラジェクトリTR1、第2目標トラジェクトリTR2)は、記憶装置222に格納される。目標トラジェクトリTRが更新された後も、過去の目標トラジェクトリTR(特に、過去の第2目標トラジェクトリTR2)が記憶装置222に一定期間保持されていてもよい。
更に、制御装置220は、目標トラジェクトリTRに基づいて、上述の車両走行制御を実行する。具体的には、制御装置220は、車両1が目標トラジェクトリTRに追従するように車両走行制御を実行する。そのために、制御装置220は、目標トラジェクトリTRと走行状態情報250に基づいて、車両1と目標トラジェクトリTRとの間の偏差を算出する。偏差としては、横偏差(Y方向偏差)、ヨー角偏差(方位角偏差)、及び速度偏差が挙げられる。そして、制御装置220は、車両1と目標トラジェクトリTRとの間の偏差が減少するように車両走行制御を行う。このような車両走行制御により、車両1は目標トラジェクトリTRに追従するように走行する。
例えば、操舵装置241を用いた操舵制御は、次の通りである。制御装置220は、車両1と目標トラジェクトリTRとの間の偏差を減少させるために必要な目標ヨーレートを算出する。実ヨーレートは、走行状態情報250に含まれている。制御装置220は、目標ヨーレートと実ヨーレートとの差分であるヨーレート偏差に応じて、目標操舵角を算出する。ヨーレート偏差が大きいほど、目標操舵角も大きくなる。実操舵角は、走行状態情報250に含まれている。制御装置220は、実操舵角が目標操舵角に一致するように、操舵装置241のフィードバック制御を行う。
1-3.失陥検出方法の例
目標トラジェクトリ生成装置100の失陥として、次のようなものが例示される。
[Inputの失陥]情報取得装置110(センサ)の異常あるいは故障により、目標トラジェクトリTRの生成に必要な運転環境情報150が適切に取得できない。
[演算処理の失陥]制御装置120の異常あるいは故障により、目標トラジェクトリTRを生成する演算処理が正常に作動していない。
[演算結果の失陥]生成された目標トラジェクトリTRが所定の要件を満たしていない。
[Outputの失陥]入出力インタフェース130の出力機能の異常あるいは故障により、目標トラジェクトリTRが目標トラジェクトリ生成装置100から正常に出力されていない。
目標トラジェクトリ生成装置100は、自己診断機能を有する。自己診断機能は、例えば次のような項目についてチェックする。
[項目1]制御装置120が正常に動作しているか否か(例えば、プロセッサ121の演算周期が正常範囲内か否か)
[項目2]情報取得装置110の各センサが正常に動作しているか否か(例えば、センシング周期、検出データ数、検出データ値が正常範囲内か否か)
[項目3]制御装置120が運転環境情報150を受信できているか否か(例えば、受信周期やデータ量が正常範囲内か否か)
[項目4]目標トラジェクトリTRの演算結果が正常か否か(例えば、データ量やデータ値が正常範囲か否か)
[項目5]入出力インタフェース130から目標トラジェクトリTRが正常に出力されているか否か(例えば、送信周期やデータ量が正常範囲内か否か)
いずれかの項目について異常を検出した場合、自己診断機能は、目標トラジェクトリ生成装置100において失陥が発生したと判定する。失陥が発生したと判定すると、自己診断機能は、専用信号線を介してエラー信号を外部に出力する。車両走行制御装置200は、そのエラー信号を受け取ることによって、目標トラジェクトリ生成装置100における失陥発生を認識することができる。
1-4.処理フロー
図8は、本実施の形態に係る車両制御システム10による処理を要約的に示すフローチャートである。
ステップS100において、目標トラジェクトリ生成装置100は、運転環境情報150を取得する。そして、目標トラジェクトリ生成装置100は、運転環境情報150に基づいて、目標トラジェクトリTRを生成(更新)する。更に、目標トラジェクトリ生成装置100は、生成(更新)した目標トラジェクトリTRを車両走行制御装置200に出力する。
ステップS200において、車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100から出力された目標トラジェクトリTRを受け取る。車両走行制御装置200は、受け取った目標トラジェクトリTRを記憶装置222に格納する。
ステップS300において、車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100の失陥が発生したか否かを判定する。例えば、車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100から上記のエラー信号が出力されたか否かを判定する。目標トラジェクトリ生成装置100の失陥が発生していない場合、つまり、失陥装置100Fが存在しない場合(ステップS300;No)、処理はステップS400に進む。一方、目標トラジェクトリ生成装置100の失陥が発生している場合、つまり、失陥装置100Fが存在する場合(ステップS300;Yes)、処理はステップS500に進む。
ステップS400において、車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1に基づいて車両走行制御を実行する。つまり、車両走行制御装置200は、車両1が第1目標トラジェクトリTR1に追従するように車両走行制御を実行する。
ステップS500において、車両走行制御装置200は、第2目標トラジェクトリTR2に基づいて車両走行制御を実行する。つまり、車両走行制御装置200は、車両1が第2目標トラジェクトリTR2に追従するように車両走行制御を実行する。これにより、車両1は減速し、停止する。
1-5.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、目標トラジェクトリ生成装置100は、第1目標トラジェクトリTR1だけでなく、第2目標トラジェクトリTR2も生成し、出力する。第2目標トラジェクトリTR2は、車両1を減速させ、停止させることを目的とする目標トラジェクトリTRである。失陥装置100Fが存在する場合、車両走行制御装置200は、失陥発生前に目標トラジェクトリ生成装置100から出力された第2目標トラジェクトリTR2に基づいて、車両走行制御を実行する。第2目標トラジェクトリTR2に基づいて車両走行制御を実行することにより、車両1は減速し、停止する。これにより、車両1の安全が確保される。このことは、車両制御システム10に対する信頼の向上に寄与する。
2.第2の実施の形態
第2の実施の形態では、複数の目標トラジェクトリ生成装置100が存在する。第1の実施の形態と重複する説明は適宜省略する。
2-1.車両制御システム
図9は、第2の実施の形態に係る車両制御システム10の構成を概略的に示すブロック図である。車両制御システム10は、複数の目標トラジェクトリ生成装置100-A、100-B、及び車両走行制御装置200を備えている。
目標トラジェクトリ生成装置100-A、100-Bの各々の構成は、第1の実施の形態で説明された目標トラジェクトリ生成装置100の構成(図5、図6参照)と同様である。
目標トラジェクトリ生成装置100-Aについては、第1の実施の形態で説明された運転環境情報150、目標トラジェクトリTR、第1目標トラジェクトリTR1、及び第2目標トラジェクトリTR2を、それぞれ、運転環境情報150-A、目標トラジェクトリTR-A、第1目標トラジェクトリTR1-A、及び第2目標トラジェクトリTR2-Aと読み替える。目標トラジェクトリ生成装置100-Aは、運転環境情報150-Aに基づいて、目標トラジェクトリTR-A(TR1-A、TR2-A)を生成し、出力する。
目標トラジェクトリ生成装置100-Bについては、第1の実施の形態で説明された運転環境情報150、目標トラジェクトリTR、第1目標トラジェクトリTR1、及び第2目標トラジェクトリTR2を、それぞれ、運転環境情報150-B、目標トラジェクトリTR-B、第1目標トラジェクトリTR1-B、及び第2目標トラジェクトリTR2-Bと読み替える。目標トラジェクトリ生成装置100-Bは、運転環境情報150-Bに基づいて、目標トラジェクトリTR-B(TR1-B、TR2-B)を生成し、出力する。
車両走行制御装置200の構成は、第1の実施の形態における構成と同様である(図7参照)。
2-2.車両走行制御
車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100-Aから出力される目標トラジェクトリTR-A(TR1-A、TR2-A)を受け取る。また、車両走行制御装置200は、目標トラジェクトリ生成装置100-Bから出力される目標トラジェクトリTR-B(TR1-B、TR2-B)を受け取る。車両走行制御装置200は、受け取った目標トラジェクトリTR(TR1-A、TR2-A、TR1-B、TR2-B)を記憶装置222に格納する。そして、車両走行制御装置200は、少なくとも1つの目標トラジェクトリTRに基づいて車両走行制御を実行する。
まず、全ての目標トラジェクトリ生成装置100-A、100-Bが正常である場合、すなわち、失陥装置100Fが存在しない場合を考える。この場合、車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1-A、TR1-Bの少なくとも一方に基づいて、車両走行制御を実行する。例えば、第1目標トラジェクトリTR1-Aが出力されているが、第1目標トラジェクトリTR1-Bが出力されていない場合、車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1-Aに基づいて車両走行制御を実行する。
他の例として、第1目標トラジェクトリTR1-A、TR1-Bの両方が出力されている場合、車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1-A、TR1-Bの一方を選択し、選択した一方に基づいて車両走行制御を実行する。あるいは、車両走行制御装置200は、第1目標トラジェクトリTR1-A、TR1-Bを組み合わせることによって最終的な目標トラジェクトリTRを決定し、その目標トラジェクトリTRに基づいて車両走行制御を実行してもよい。
次に、図10を参照して、目標トラジェクトリ生成装置100-A、100-Bの一方が失陥した場合、すなわち、失陥装置100Fが存在する場合を考える。図10に示される例では、目標トラジェクトリ生成装置100-Aが失陥装置100Fとなっている。失陥発生後、失陥装置100Fである目標トラジェクトリ生成装置100-Aからは、適切な目標トラジェクトリTR-A(TR1-A、TR2-A)が出力されない。この場合、車両走行制御装置200は、第2目標トラジェクトリTR2-A、TR2-Bのいずれかに基づいて、車両走行制御を実行し、車両1を停止させる。
例えば、車両走行制御装置200は、失陥発生前に目標トラジェクトリ生成装置100-Aから出力された第2目標トラジェクトリTR2-Aに基づいて、車両走行制御を実行する。あるいは、車両走行制御装置200は、失陥装置100F以外の目標トラジェクトリ生成装置100-Bから出力される第2目標トラジェクトリTR2-Bに基づいて、車両走行制御を実行する。いずれの場合であっても、適切な第2目標トラジェクトリTR2に基づいて車両走行制御が実行されるため、車両1は減速し、停止する。これにより、車両1の安全が確保される。
2-3.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、失陥装置100Fが存在する場合、車両走行制御装置200は、失陥発生前に目標トラジェクトリ生成装置100-Aから出力された第2目標トラジェクトリTR2、あるいは、失陥装置100F以外の目標トラジェクトリ生成装置100-Bから出力される第2目標トラジェクトリTR2-Bに基づいて、車両走行制御を実行する。いずれの場合であっても、適切な第2目標トラジェクトリTR2に基づいて車両走行制御が実行されるため、車両1は減速し、停止する。これにより、車両1の安全が確保される。このことは、車両制御システム10に対する信頼の向上に寄与する。
3.第3の実施の形態
第3の実施の形態は、上述の第1の実施の形態の具体例である。第1の実施の形態と重複する説明は適宜省略する。
3-1.車両制御システム
図11は、第3の実施の形態に係る車両制御システム10の構成を概略的に示すブロック図である。車両制御システム10は、自動運転制御装置100-D及び車両走行制御装置200を備えている。
自動運転制御装置100-Dは、車両1の自動運転に必要な目標トラジェクトリTRを生成する目標トラジェクトリ生成装置100である。ここでの自動運転としては、ドライバが必ずしも100%運転に集中しなくてもよいことを前提としたもの(例えば、いわゆるレベル3以上の自動運転)を想定している。
自動運転制御装置100-Dの構成は、第1の実施の形態で説明された目標トラジェクトリ生成装置100の構成(図5、図6参照)と同様である。自動運転制御装置100-Dについては、第1の実施の形態で説明された運転環境情報150及び目標トラジェクトリTRを、それぞれ、運転環境情報150-D及び目標トラジェクトリTR-Dと読み替える。
自動運転制御装置100-Dは、運転環境情報150-Dに基づいて、目標トラジェクトリTR-Dを生成し、出力する。目標トラジェクトリTR-Dは、以下に説明される「自動運転トラジェクトリTR1-D」と「退避トラジェクトリTR2-D」の2種類を含む。
3-1-1.自動運転トラジェクトリTR1-D
自動運転トラジェクトリTR1-Dは、車両1の自動運転を行うことを目的とする第1目標トラジェクトリTR1である。つまり、自動運転トラジェクトリTR1-Dは、車両1の自動運転のために操舵、加速、及び減速のうち少なくとも1つを行うことを目的とする。
自動運転制御装置100-Dは、運転環境情報150-Dに基づいて、自動運転中の車両1の走行プランを生成する。走行プランは、現在の走行車線を維持して走行する、車線変更を行う、障害物を回避する、等を含む。そして、自動運転制御装置100-Dは、走行プランに従って車両1が走行するために必要な第1目標トラジェクトリTR1を、自動運転トラジェクトリTR1-Dとして生成する。
例えば、自動運転制御装置100-Dは、現在の走行車線を維持して走行するための自動運転トラジェクトリTR1-Dを生成する。より詳細には、自動運転制御装置100-Dは、地図情報151と位置情報152に基づいて、車両1が走行している走行車線を認識し、車両1の前方の走行車線の配置形状を取得する。あるいは、自動運転制御装置100-Dは、周辺状況情報154に基づいて、走行車線の区画線(白線)を認識し、車両1の前方の走行車線の配置形状を認識してもよい。そして、自動運転制御装置100-Dは、車両1の前方の走行車線の配置形状に基づいて、走行車線を維持して走行するための自動運転トラジェクトリTR1-Dを生成する。
他の例として、自動運転制御装置100-Dは、車線変更のための自動運転トラジェクトリTR1-Dを生成してもよい。より詳細には、自動運転制御装置100-Dは、地図情報151、位置情報152、及び目的地に基づいて、目的地に到達するために車線変更を行うことを計画する。そして、自動運転制御装置100-Dは、地図情報151、位置情報152、車両状態情報153、及び周辺状況情報154(他車両の状況)、等に基づいて、車線変更を実現するための自動運転トラジェクトリTR1-Dを生成する。車線変更のための自動運転トラジェクトリTR1-Dは、少なくとも操舵を要求する。
更に他の例として、自動運転制御装置100-Dは、車両1と周囲の物体との衝突を回避するための自動運転トラジェクトリTR1-Dを生成してもよい。より詳細には、自動運転制御装置100-Dは、周辺状況情報154に基づいて、車両1の前方の回避対象(例:周辺車両、歩行者)を認識する。更に、自動運転制御装置100-Dは、車両状態情報153と周辺状況情報154に基づいて、車両1と回避対象のそれぞれの将来位置を予測し、車両1が回避対象と衝突する可能性を算出する。車両1が回避対象と衝突する可能性が閾値以上である場合、自動運転制御装置100-Dは、車両状態情報153と周辺状況情報154に基づいて、衝突を回避するための自動運転トラジェクトリTR1-Dを生成する。衝突を回避するための自動運転トラジェクトリTR1-Dは、操舵及び減速の少なくとも一方を要求する。
自動運転制御装置100-Dは、一定サイクル毎に自動運転トラジェクトリTR1-Dを繰り返し生成する、すなわち、自動運転トラジェクトリTR1-Dを更新する。好適には、自動運転制御装置100-Dは、自動運転トラジェクトリTR1-Dを“継続的”に更新し、出力する。ここで、“継続的”とは、“常時”と“断続的”の両方を含む概念である。例えば、自動運転トラジェクトリTR1-Dの出力は、極短時間の間中断してもよい。その場合であっても、長い期間で見れば、自動運転トラジェクトリTR1-Dの出力は継続していると言える。
3-1-2.退避トラジェクトリTR2-D
図12は、退避トラジェクトリTR2-Dを説明するための概念図である。退避トラジェクトリTR2-Dは、車両1を減速させ、停止させることを目的とする第2目標トラジェクトリTR2である。特に、退避トラジェクトリTR2-Dは、車両1を安全な停車エリアに退避させることを目的とする第2目標トラジェクトリTR2である。
図12に示される例では、退避トラジェクトリTR2-Dは、車両1を路肩に退避させ、停止させる。停車可能区間における路肩の位置は、例えば、地図情報151に予め登録されている。あるいは、周辺状況情報154に基づいて、停車可能な路肩を検出することもできる。つまり、自動運転制御装置100-Dは、地図情報151と周辺状況情報154の少なくとも一方に基づいて、停車可能な路肩を認識する。そして、自動運転制御装置100-Dは、車両1を路肩に退避させ、停止させるための退避トラジェクトリTR2-Dを生成する。退避トラジェクトリTR2-Dは、操舵及び減速を要求する。
自動運転制御装置100-Dは、一定サイクル毎に退避トラジェクトリTR2-Dを繰り返し生成する、すなわち、退避トラジェクトリTR2-Dを更新する。好適には、自動運転制御装置100-Dは、退避トラジェクトリTR2-Dを“継続的”に更新し、出力する。ここで、“継続的”とは、“常時”と“断続的”の両方を含む概念である。例えば、退避トラジェクトリTR2-Dの出力は、極短時間の間中断してもよい。その場合であっても、長い期間で見れば、退避トラジェクトリTR2-Dの出力は継続していると言える。
3-2.車両走行制御
車両走行制御装置200は、自動運転制御装置100-Dから出力される自動運転トラジェクトリTR1-D及び退避トラジェクトリTR2-Dを受け取る。車両走行制御装置200は、受け取った自動運転トラジェクトリTR1-D及び退避トラジェクトリTR2-Dを記憶装置222に格納する。そして、車両走行制御装置200は、自動運転トラジェクトリTR1-Dあるいは退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて車両走行制御を実行する。
まず、自動運転制御装置100-Dが正常である場合、すなわち、失陥装置100Fが存在しない場合を考える。この場合、車両走行制御装置200は、自動運転トラジェクトリTR1-Dに基づいて車両走行制御を実行する。つまり、車両走行制御装置200は、車両1が自動運転トラジェクトリTR1-Dに追従するように車両走行制御を実行する。これにより、所望の自動運転が実現される。
次に、自動運転制御装置100-Dが失陥した場合、すなわち、失陥装置100Fが存在する場合を考える(図4参照)。この場合、以降の自動運転は不可能である。そこで、車両走行制御装置200は、失陥発生前に自動運転制御装置100-Dから出力された退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて、車両走行制御を実行する。例えば、車両走行制御装置200は、失陥発生前に自動運転制御装置100-Dから最後に出力された退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1は安全な位置に停止する。すなわち、車両1の安全が確保される。
3-3.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、自動運転制御装置100-Dが失陥した場合、車両走行制御装置200は、失陥発生前に出力された退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて車両走行制御を実行する。これにより、自動運転が不可能となった状況において、車両1を速やかに停止させることが可能となる。その結果、車両1の安全が確保される。このことは、車両制御システム10に対する信頼の向上に寄与する。
4.第4の実施の形態
第4の実施の形態は、上述の第2の実施の形態の具体例である。既出の実施の形態と重複する説明は適宜省略する。
4-1.車両制御システム
図13は、第4の実施の形態に係る車両制御システム10の構成を概略的に示すブロック図である。車両制御システム10は、自動運転制御装置100-D、走行支援制御装置100-G、及び車両走行制御装置200を備えている。
自動運転制御装置100-Dは、上述の第3の実施の形態で説明されたものと同じである。
走行支援制御装置100-Gは、「走行支援制御」のための目標トラジェクトリTRを生成する目標トラジェクトリ生成装置100である。走行支援制御は、車両1の走行を支援する。より詳細には、走行支援制御は、車両1の走行の安全性の向上あるいは車両1の挙動の安定化を目的として、車両1の操舵、加速、及び減速のうち少なくとも1つを制御する。そのような走行支援制御としては、衝突回避制御、車線逸脱抑制制御、車両安定制御、等が例示される。衝突回避制御は、車両1と周囲の物体(回避対象)との衝突の回避を支援する。車線逸脱抑制制御は、車両1が走行車線から逸脱することを抑制する。車両安定制御は、車両スピン等の不安定挙動を抑制する。走行支援制御は、リスクを低減するための制御であるとも言える。
走行支援制御装置100-Gの構成は、第1の実施の形態で説明された目標トラジェクトリ生成装置100の構成(図5、図6参照)と同様である。走行支援制御装置100-Gについては、第1の実施の形態で説明された運転環境情報150及び目標トラジェクトリTRを、それぞれ、運転環境情報150-G及び目標トラジェクトリTR-Gと読み替える。尚、自動運転制御装置100-Dの情報取得装置110と走行支援制御装置100-Gの情報取得装置110は、部分的に共通化されていてもよい。
走行支援制御装置100-Gは、運転環境情報150-Gに基づいて、目標トラジェクトリTR-Gを生成し、出力する。目標トラジェクトリTR-Gは、以下に説明される「走行支援トラジェクトリTR1-G」と「緊急停止トラジェクトリTR2-G」の2種類を含む。
4-1-1.走行支援トラジェクトリTR1-G
走行支援トラジェクトリTR1-Gは、走行支援制御のための第1目標トラジェクトリTR1である。つまり、走行支援トラジェクトリTR1-Gは、車両1の走行の安全性の向上、あるいは、車両1の挙動の安定化を目的とする第1目標トラジェクトリTR1である。
走行支援制御は、常時作動するわけではなく、必要に応じて作動する。つまり、所定の作動条件が成立したときにだけ、走行支援制御は作動する。走行支援制御装置100-Gは、運転環境情報150-Gに基づいて、所定の作動条件が成立するか否かを判定する。所定の作動条件が成立する場合、走行支援制御装置100-Gは、走行支援トラジェクトリTR1-Gを生成し、出力する。
図14は、走行支援トラジェクトリTR1-Gの例を示している。ここでは、走行支援制御の一例として、衝突回避制御について考える。走行支援制御装置100-Gは、周辺状況情報154に基づいて、車両1の前方の回避対象(例:周辺車両、歩行者)を認識する。更に、走行支援制御装置100-Gは、車両状態情報153と周辺状況情報154に基づいて、車両1と回避対象のそれぞれの将来位置を予測し、車両1が回避対象と衝突する可能性を算出する。衝突回避制御の作動条件は、車両1が回避対象と衝突する可能性が閾値以上であることである。
衝突回避制御の作動条件が成立する場合、走行支援制御装置100-Gは、衝突回避制御のための走行支援トラジェクトリTR1-Gを生成する。図14に示されるように、衝突回避制御のための走行支援トラジェクトリTR1-Gは、回避対象との衝突を回避するために、車両1の操舵及び減速の少なくとも一方を要求する。
走行支援制御の他の例として、車線逸脱抑制制御について考える。例えば、車両1が走行車線内でふらつき、走行車線の区画線(白線)に近づいたとき、車線逸脱抑制制御は、車両1を走行車線の中央に戻すように操舵を行う。そのために、走行支援制御装置100-Gは、周辺状況情報154に基づいて、車両1が走行している走行車線の区画線を認識し、車両1と区画線との間の距離をモニタする。車線逸脱抑制制御の第1の作動条件は、車両1と走行車線の区画線との間の距離が所定の距離閾値未満となることである。この第1の作動条件が成立する場合、走行支援制御装置100-Gは、車両1を走行車線の中央に戻すような操舵を要求する走行支援トラジェクトリTR1-Gを生成する。
また、車線逸脱抑制制御は、車両1が前方のカーブを曲がりきれないことを予測した場合に、車両1を減速させる。そのために、走行支援制御装置100-Gは、地図情報151と位置情報152に基づいて、車両1の前方の道路形状を取得する。そして、走行支援制御装置100-Gは、その道路形状と車両状態情報153(車速等)に基づいて、車両1が走行車線を逸脱することなく前方のカーブを曲がれるか否かを判定する。このとき、走行支援制御装置100-Gは、路面状態(路面摩擦係数)を考慮に入れて判定を行ってもよい。路面状態は、車両状態情報153(車速、車輪速)あるいは周辺状況情報154(撮像情報等)を利用した周知技術により推定可能である。車線逸脱抑制制御の第2の作動条件は、車両1が走行車線を逸脱することなく前方のカーブを曲がり切れないことである。この第2の作動条件が成立する場合、走行支援制御装置100-Gは、前方のカーブにおける車線逸脱を抑制するために、車両1の減速を要求する走行支援トラジェクトリTR1-Gを生成する。
作動条件が成立している間、走行支援制御装置100-Gは、一定サイクル毎に走行支援トラジェクトリTR1-Gを繰り返し生成してもよい、すなわち、走行支援トラジェクトリTR1-Gを更新してもよい。
4-1-2.緊急停止トラジェクトリTR2-G
図15は、緊急停止トラジェクトリTR2-Gを説明するための概念図である。緊急停止トラジェクトリTR2-Gは、車両1を減速させ、停止させることを目的とする第2目標トラジェクトリTR2である。特に、緊急停止トラジェクトリTR2-Gは、現在の走行車線内で車両1を速やかに停止させることを目的とする第2目標トラジェクトリTR2である。図15に示される例では、緊急停止トラジェクトリTR2-Gは、操舵を行うことなく、現在の走行車線内で車両1を速やかに停止させる。
走行支援制御装置100-Gは、一定サイクル毎に緊急停止トラジェクトリTR2-Gを繰り返し生成する、すなわち、緊急停止トラジェクトリTR2-Gを更新する。好適には、走行支援制御装置100-Gは、緊急停止トラジェクトリTR2-Gを“継続的”に更新し、出力する。ここで、“継続的”とは、“常時”と“断続的”の両方を含む概念である。例えば、緊急停止トラジェクトリTR2-Gの出力は、極短時間の間中断してもよい。その場合であっても、長い期間で見れば、緊急停止トラジェクトリTR2-Gの出力は継続していると言える。
4-2.車両走行制御
車両走行制御装置200は、自動運転制御装置100-Dから出力される自動運転トラジェクトリTR1-D及び退避トラジェクトリTR2-Dを受け取る。また、車両走行制御装置200は、走行支援制御装置100-Gから出力される緊急停止トラジェクトリTR2-Gを受け取る。更に、走行支援制御の作動条件が成立した場合、車両走行制御装置200は、走行支援制御装置100-Gから出力される走行支援トラジェクトリTR1-Gを受け取る。車両走行制御装置200は、受け取った目標トラジェクトリTR(TR1-D、TR2-D、TR1-G、TR2-G)を記憶装置222に格納する。そして、車両走行制御装置200は、少なくとも1つの目標トラジェクトリTRに基づいて車両走行制御を実行する。
図16は、本実施の形態における車両走行制御のルールを説明するための概念図である。
<無効化に関するルール>
自動運転制御装置100-Dが失陥した場合、自動運転トラジェクトリTR1-Dは無効化される。自動運転制御装置100-Dが失陥から復帰したとしても、自動運転トラジェクトリTR1-Dは無効化されたままである。
走行支援制御の作動条件が成立して、走行支援トラジェクトリTR1-Gが出力された場合、退避トラジェクトリTR2-Dは無効化される。
走行支援制御装置100-Gが失陥した場合、自動運転トラジェクトリTR1-D及び退避トラジェクトリTR2-Dは無効化される。
<優先順位に関するルール>
自動運転トラジェクトリTR1-D、退避トラジェクトリTR2-D、及び緊急停止トラジェクトリTR2-Gは、この順番で優先順位が高い。つまり、自動運転トラジェクトリTR1-Dの優先順位が最も高く、緊急停止トラジェクトリTR2-Gの優先順位が最も低い。
自動運転トラジェクトリTR1-Dが有効である場合、自動運転トラジェクトリTR1-Dに基づいて車両走行制御が実行される。自動運転トラジェクトリTR1-Dが無効化された場合、次に優先順位の高い退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて車両走行制御が実行される。自動運転トラジェクトリTR1-Dも退避トラジェクトリTR2-Dも無効化された場合、緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて車両走行制御が実行される。
<調停に関するルール>
走行支援制御の作動条件が成立して、走行支援トラジェクトリTR1-Gが出力された場合、走行支援トラジェクトリTR1-Gとその他の目標トラジェクトリTR(TR1-D、あるいは、TR2-G)との間で調停が行われる。
操舵制御については、走行支援トラジェクトリTR1-Gの方が優先される。つまり、走行支援トラジェクトリTR1-Gに基づいて操舵制御が実行される。
減速制御については、最も高い減速度を要求する目標トラジェクトリTRが優先される。例えば、走行支援トラジェクトリTR1-Gが比較的高い減速度(例:-1.0G)を要求し、自動運転トラジェクトリTR1-Dが比較的低い減速度(例:-0.5G)を要求する場合、走行支援トラジェクトリTR1-Gの方が優先される。逆に、自動運転トラジェクトリTR1-Dが比較的高い減速度(例:-1.0G)を要求し、走行支援トラジェクトリTR1-Gが比較的低い減速度(例:-0.5G)を要求する場合、自動運転トラジェクトリTR1-Dの方が優先される。
車両走行制御装置200は、調停の結果を、自動運転制御装置100-D及び走行支援制御装置100-Gに通知してもよい。
以下、上記のルールに従った車両走行制御の様々な例について説明する。
4-3.車両走行制御の様々な例
4-3-1.第1の例
図17は、本実施の形態に係る車両走行制御の第1の例を説明するためのタイミングチャートである。
第1の例では、自動運転制御装置100-Dと走行支援制御装置100-Gの両方が正常である、すなわち、失陥装置100Fは存在していない。自動運転制御装置100-Dは、自動運転トラジェクトリTR1-Dと退避トラジェクトリTR2-Dを生成(更新)し、出力する。走行支援制御装置100-Gは、緊急停止トラジェクトリTR2-Gを生成(更新)し、出力する。走行支援制御の作動条件は成立しておらず、走行支援制御装置100-Gは、走行支援トラジェクトリTR1-Gを出力していない。このような状態は、以下「第1状態」と呼ばれる。
第1状態において、自動運転トラジェクトリTR1-Dの優先順位が最も高い。よって、車両走行制御装置200は、自動運転トラジェクトリTR1-Dに基づいて車両走行制御を実行する。つまり、車両走行制御装置200は、車両1が自動運転トラジェクトリTR1-Dに追従するように車両走行制御を実行する。
4-3-2.第2の例
図18は、本実施の形態に係る車両走行制御の第2の例を説明するためのタイミングチャートである。上記の第1の例と重複する説明は適宜省略する。
上記の第1状態において、走行支援制御の作動条件が成立する。走行支援制御装置100-Gは、走行支援トラジェクトリTR1-Gを生成し、出力する。この状態は、以下「第2状態」と呼ばれる。
図18に示される例では、時刻t1~時刻t2の期間が第2状態に相当する。走行支援制御装置100-Gは、走行支援制御の開始及び終了を車両走行制御装置200及び自動運転制御装置100-Dに通知する。車両走行制御装置200は、その通知により、走行支援制御の作動を認識する。尚、走行支援制御の作動中にも、自動運転制御装置100-Dは、自動運転トラジェクトリTR1-Dと退避トラジェクトリTR2-Dを生成(更新)し、出力する。
第2状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、退避トラジェクトリTR2-Dを無効化する。そして、車両走行制御装置200は、自動運転トラジェクトリTR1-Dと走行支援トラジェクトリTR1-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。より詳細には、車両走行制御装置200は、上述の調停ルールに従って自動運転トラジェクトリTR1-Dと走行支援トラジェクトリTR1-Gとの間で調停を行い、調停結果に従って車両走行制御を実行する。
4-3-3.第3の例
図19は、本実施の形態に係る車両走行制御の第3の例を説明するためのタイミングチャートである。既出の例と重複する説明は適宜省略する。
上記の第1状態において、自動運転制御装置100-Dが失陥する、つまり、自動運転制御装置100-Dが失陥装置100Fとなる。この状態は、以下「第3状態」と呼ばれる。
図19に示される例では、時刻t1~時刻t2の期間が第3状態に相当する。自動運転制御装置100-Dは、自身の失陥を検知し、エラー信号を車両走行制御装置200及び走行支援制御装置100-Gに出力する。車両走行制御装置200は、エラー信号により、自動運転制御装置100-Dの失陥を認識する。
第3状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、自動運転トラジェクトリTR1-Dを無効化する。そして、車両走行制御装置200は、上述の優先順位ルールに従って、退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて車両走行制御を実行する。
但し、自動運転制御装置100-Dが失陥している間、退避トラジェクトリTR2-Dは適切に更新、出力されない。よって、車両走行制御装置200は、失陥発生前に自動運転制御装置100-Dから出力された退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて、車両走行制御を実行する。例えば、車両走行制御装置200は、失陥発生前に自動運転制御装置100-Dから最後に出力された退避トラジェクトリTR2-Dに基づいて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1は安全な位置に停止する。
尚、自動運転制御装置100-Dが失陥から復帰する時刻t2以降も、自動運転トラジェクトリTR1-Dは無効化されたままである。
4-3-4.第4の例
図20は、本実施の形態に係る車両走行制御の第4の例を説明するためのタイミングチャートである。既出の例と重複する説明は適宜省略する。
上記の第3状態において、更に、走行支援制御装置100-Gも失陥する、つまり、自動運転制御装置100-Dと走行支援制御装置100-Gの両方が失陥装置100Fとなる。この状態は、以下「第4状態」と呼ばれる。
図20に示される例では、時刻t2以降の期間が第4状態に相当する。走行支援制御装置100-Gは、自身の失陥を検知し、エラー信号を車両走行制御装置200及び自動運転制御装置100-Dに出力する。車両走行制御装置200は、エラー信号により、走行支援制御装置100-Gの失陥を認識する。
第4状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、自動運転トラジェクトリTR1-D及び退避トラジェクトリTR2-Dを無効化する。そして、車両走行制御装置200は、上述の優先順位ルールに従って、緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて車両走行制御を実行する。
但し、走行支援制御装置100-Gが失陥している間、緊急停止トラジェクトリTR2-Gは適切に更新、出力されない。よって、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから出力された緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。例えば、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから最後に出力された緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1は停止する。
4-3-5.第5の例
図21は、本実施の形態に係る車両走行制御の第5の例を説明するためのタイミングチャートである。既出の例と重複する説明は適宜省略する。
上記の第3状態において、更に、走行支援制御の作動条件が成立する。走行支援制御装置100-Gは、走行支援トラジェクトリTR1-Gを生成し、出力する。この状態は、以下「第5状態」と呼ばれる。図21に示される例では、時刻t2以降の期間が第5状態に相当する。
第5状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、退避トラジェクトリTR2-Dを無効化する。そして、車両走行制御装置200は、上述の優先順位ルールに従って、緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて車両走行制御を実行する。
このとき、走行支援トラジェクトリTR1-Gも出力されている。よって、車両走行制御装置200は、走行支援制御装置100-Gから出力される走行支援トラジェクトリTR1-Gと緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。より詳細には、車両走行制御装置200は、上述の調停ルールに従って走行支援トラジェクトリTR1-Gと緊急停止トラジェクトリTR2-Gの間で調停を行い、調停結果に従って車両走行制御を実行する。操舵制御が行われるか否かは走行支援トラジェクトリTR1-Gに依るが、少なくとも減速制御は実行されるため、車両1は停止する。
4-3-6.第6の例
図22は、本実施の形態に係る車両制御システムによる車両走行制御の第6の例を説明するためのタイミングチャートである。既出の例と重複する説明は適宜省略する。
上記の第1状態において、走行支援制御装置100-Gが失陥する、つまり、走行支援制御装置100-Gが失陥装置100Fとなる。この状態は、以下「第6状態」と呼ばれる。図22に示される例では、時刻t1以降の期間が第6状態に相当する。
第6状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、自動運転トラジェクトリTR1-D及び退避トラジェクトリTR2-Dを無効化する。そして、車両走行制御装置200は、上述の優先順位ルールに従って、緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて車両走行制御を実行する。
但し、走行支援制御装置100-Gが失陥している間、緊急停止トラジェクトリTR2-Gは適切に更新、出力されない。よって、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから出力された緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。例えば、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから最後に出力された緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1は停止する。
4-3-7.第7の例
図23は、本実施の形態に係る車両走行制御の第7の例を説明するためのタイミングチャートである。既出の例と重複する説明は適宜省略する。
上記の第2状態において、自動運転制御装置100-Dが失陥する、つまり、自動運転制御装置100-Dが失陥装置100Fとなる。この状態は、以下「第7状態」と呼ばれる。図23に示される例では、時刻t2以降の期間が第7状態に相当する。
第7状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、自動運転トラジェクトリTR1-Dを無効化する。また、走行支援制御の作動が継続しているため、退避トラジェクトリTR2-Dは、無効化されたままである。よって、車両走行制御装置200は、上述の優先順位ルールに従って、緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて車両走行制御を実行する。
このとき、走行支援トラジェクトリTR1-Gも出力されている。よって、車両走行制御装置200は、走行支援制御装置100-Gから出力される走行支援トラジェクトリTR1-Gと緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。より詳細には、車両走行制御装置200は、上述の調停ルールに従って走行支援トラジェクトリTR1-Gと緊急停止トラジェクトリTR2-Gの間で調停を行い、調停結果に従って車両走行制御を実行する。操舵制御が行われるか否かは走行支援トラジェクトリTR1-Gに依るが、少なくとも減速制御は実行されるため、車両1は停止する。
4-3-8.第8の例
図24は、本実施の形態に係る車両走行制御の第8の例を説明するためのタイミングチャートである。既出の例と重複する説明は適宜省略する。
上記の第2状態において、走行支援制御装置100-Gが失陥する、つまり、走行支援制御装置100-Gが失陥装置100Fとなる。この状態は、以下「第8状態」と呼ばれる。図24に示される例では、時刻t2以降の期間が第8状態に相当する。
第8状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、自動運転トラジェクトリTR1-D及び退避トラジェクトリTR2-Dを無効化する。そして、車両走行制御装置200は、上述の優先順位ルールに従って、緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて車両走行制御を実行する。
但し、走行支援制御装置100-Gが失陥している間、緊急停止トラジェクトリTR2-Gは適切に更新、出力されない。よって、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから出力された緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。例えば、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから最後に出力された緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1は停止する。
また、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから出力された走行支援トラジェクトリTR1-Gを保持している。失陥発生後、車両走行制御装置200は、その走行支援トラジェクトリTR1-Gも考慮に入れて、フィードフォワード的に走行支援制御を遂行してもよい。つまり、第8状態において、車両走行制御装置200は、失陥発生前に走行支援制御装置100-Gから出力された走行支援トラジェクトリTR1-G及び緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行してもよい。より詳細には、車両走行制御装置200は、上述の調停ルールに従って走行支援トラジェクトリTR1-Gと緊急停止トラジェクトリTR2-Gの間で調停を行い、調停結果に従って車両走行制御を実行する。これにより、少なくとも減速制御は実行され、車両1は停止する。
4-4.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、失陥装置100Fが存在する場合、車両走行制御装置200は、退避トラジェクトリTR2-D、あるいは、緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。具体的には、自動運転制御装置100-Dが失陥した場合、車両走行制御装置200は、失陥発生前に出力された退避トラジェクトリTR2-D、あるいは、正常な走行支援制御装置100-Gから出力される緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。また、走行支援制御装置100-Gが失陥した場合、車両走行制御装置200は、失陥発生前に出力された緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1は速やかに停止し、車両1の安全が確保される。このことは、車両制御システム10に対する信頼の向上に寄与する。
5.第5の実施の形態
第5の実施の形態は、上述の第4の実施の形態の変形例である。第4の実施の形態と重複する説明は適宜省略する。
図25は、第5の実施の形態に係る車両制御システム10の構成を概略的に示すブロック図である。第5の実施の形態では、退避トラジェクトリTR2-Dが省略される。つまり、自動運転制御装置100-Dは、自動運転トラジェクトリTR1-Dのみを生成し、出力する。
図26は、本実施の形態に係る車両走行制御の一例を説明するためのタイミングチャートである。上記の第1状態において、自動運転制御装置100-Dが失陥する、つまり、自動運転制御装置100-Dが失陥装置100Fとなる。この状態は、以下「第9状態」と呼ばれる。図26に示される例では、時刻t1~時刻t2の期間が第9状態に相当する。
第9状態において、車両走行制御装置200は、上述の無効化ルールに従って、自動運転トラジェクトリTR1-Dを無効化する。そして、車両走行制御装置200は、走行支援制御装置100-Gから出力される緊急停止トラジェクトリTR2-Gに基づいて、車両走行制御を実行する。これにより、車両1は停止する。既出の図19で示された第3状態と比較すると、退避トラジェクトリTR2-Dが存在しないため、退避トラジェクトリTR2-Dの代わりに緊急停止トラジェクトリTR2-Gが用いられていることが分かる。
他の状態における車両走行制御は、第4の実施の形態の場合と同様である(図17~18、20~24参照)。
第5の実施の形態によっても、第4の実施の形態の場合と同様の効果が得られる。
1 車両
10 車両制御システム
100、100-A、100-B 目標トラジェクトリ生成装置
100-D 自動運転制御装置
100-G 走行支援制御装置
100F 失陥装置
110 情報取得装置
120 制御装置
121 プロセッサ
122 記憶装置
130 入出力インタフェース
150、150-A、150-B、150-D、150-G 運転環境情報
200 車両走行制御装置
210 走行状態取得装置
220 制御装置
221 プロセッサ
222 記憶装置
230 入出力インタフェース
240 走行装置
250 走行状態情報
TR 目標トラジェクトリ
TR1、TR1-A、TR1-B 第1目標トラジェクトリ
TR2、TR2-A、TR2-B 第2目標トラジェクトリ
TR1-D 自動運転トラジェクトリ
TR1-G 走行支援トラジェクトリ
TR2-D 退避トラジェクトリ
TR2-G 緊急停止トラジェクトリ

Claims (12)

  1. 車両を制御する車両制御システムであって、
    前記車両の目標位置及び目標速度を含む目標トラジェクトリを生成し、出力する数の目標トラジェクトリ生成装置と、
    前記数の目標トラジェクトリ生成装置から出力される前記目標トラジェクトリを受け取り、前記受け取った目標トラジェクトリに基づいて前記車両の走行を制御する車両走行制御を実行する車両走行制御装置と
    を備え、
    第1目標トラジェクトリは、前記車両の操舵、加速、及び減速のうち少なくとも1つを行うことを目的とする前記目標トラジェクトリであり、
    第2目標トラジェクトリは、前記車両を減速させ、停止させることを目的とする前記目標トラジェクトリであり、
    失陥装置は、前記数の目標トラジェクトリ生成装置のうち失陥が発生した目標トラジェクトリ生成装置であり、
    前記失陥装置が存在しない場合、前記車両走行制御装置は、前記数の目標トラジェクトリ生成装置から出力される前記第1目標トラジェクトリに基づいて、前記車両走行制御を実行し、
    前記失陥装置が存在する場合、前記車両走行制御装置は、前記失陥が発生する前に前記数の目標トラジェクトリ生成装置から出力された前記第2目標トラジェクトリ、あるいは、前記複数の目標トラジェクトリ生成装置のうち前記失陥装置以外のものから出力される前記第2目標トラジェクトリに基づいて、前記車両走行制御を実行し前記車両を停止させ
    前記複数の目標トラジェクトリ生成装置は、
    少なくとも自動運転トラジェクトリを生成し、出力する自動運転制御装置と、
    走行支援トラジェクトリ及び緊急停止トラジェクトリを生成し、出力する走行支援制御装置と
    を含み、
    前記自動運転トラジェクトリは、前記車両の自動運転を行うことを目的とする前記第1目標トラジェクトリであり、
    前記走行支援トラジェクトリは、前記車両の走行の安全性の向上あるいは前記車両の挙動の安定化を目的とする前記第1目標トラジェクトリであり、
    前記緊急停止トラジェクトリは、前記車両を減速させ、停止させることを目的とする前記第2目標トラジェクトリであり、
    前記走行支援制御装置は、所定の作動条件が成立するか否かを判定し、前記所定の作動条件が成立する場合に前記走行支援トラジェクトリを生成し、出力し、
    前記失陥装置が存在せず、前記自動運転制御装置から前記自動運転トラジェクトリが出力され、且つ、前記走行支援制御装置から前記走行支援トラジェクトリが出力されていない第1状態において、前記車両走行制御装置は、前記自動運転トラジェクトリに基づいて前記車両走行制御を実行し、
    前記失陥装置が存在せず、前記自動運転制御装置から前記自動運転トラジェクトリが出力され、且つ、前記所定の作動条件が成立して前記走行支援制御装置から前記走行支援トラジェクトリが出力される第2状態において、前記車両走行制御装置は、前記自動運転トラジェクトリと前記走行支援トラジェクトリに基づいて前記車両走行制御を実行する
    車両制御システム。
  2. 請求項に記載の車両制御システムであって、
    前記自動運転制御装置は、更に、前記車両を減速させ、停止させることを目的とする前記第2目標トラジェクトリである退避トラジェクトリを生成し、出力する
    車両制御システム。
  3. 請求項に記載の車両制御システムであって、
    前記自動運転制御装置は、前記退避トラジェクトリを継続的に更新し、出力する
    車両制御システム。
  4. 請求項又はに記載の車両制御システムであって、
    前記第1状態において前記自動運転制御装置が前記失陥装置となった第3状態において、前記車両走行制御装置は、前記失陥が発生する前に前記自動運転制御装置から出力された前記退避トラジェクトリに基づいて、前記車両走行制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  5. 請求項に記載の車両制御システムであって、
    前記第3状態において前記走行支援制御装置も前記失陥装置となった第4状態において、前記車両走行制御装置は、前記失陥が発生する前に前記走行支援制御装置から出力された前記緊急停止トラジェクトリに基づいて、前記車両走行制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  6. 請求項に記載の車両制御システムであって、
    前記第3状態において前記所定の作動条件が成立して前記走行支援制御装置から前記走行支援トラジェクトリが出力される第5状態において、前記車両走行制御装置は、前記走行支援制御装置から出力される前記走行支援トラジェクトリと前記緊急停止トラジェクトリのうちより高い減速度を要求する一方に基づいて減速制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  7. 請求項乃至のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
    前記第1状態において前記走行支援制御装置が前記失陥装置となった第6状態において、前記車両走行制御装置は、前記失陥が発生する前に前記走行支援制御装置から出力された前記緊急停止トラジェクトリに基づいて、前記車両走行制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  8. 請求項乃至のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
    前記第2状態において前記自動運転制御装置が前記失陥装置となった第7状態において、前記車両走行制御装置は、前記走行支援制御装置から出力される前記走行支援トラジェクトリと前記緊急停止トラジェクトリのうちより高い減速度を要求する一方に基づいて減速制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  9. 請求項乃至のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
    前記第2状態において前記走行支援制御装置が前記失陥装置となった第8状態において、前記車両走行制御装置は、前記失陥が発生する前に前記走行支援制御装置から出力された前記緊急停止トラジェクトリに基づいて、前記車両走行制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  10. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
    前記第2状態において前記走行支援制御装置が前記失陥装置となった第8状態において、前記車両走行制御装置は、前記失陥が発生する前に前記走行支援制御装置から出力された前記走行支援トラジェクトリ及び前記緊急停止トラジェクトリのうちより高い減速度を要求する一方に基づいて減速制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  11. 請求項に記載の車両制御システムであって、
    前記第1状態において前記自動運転制御装置が前記失陥装置となった第9状態において、前記車両走行制御装置は、前記走行支援制御装置から出力される前記緊急停止トラジェクトリに基づいて、前記車両走行制御を実行し前記車両を停止させる
    車両制御システム。
  12. 請求項乃至11のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
    前記走行支援制御装置は、前記緊急停止トラジェクトリを継続的に更新し、出力する
    車両制御システム。
JP2019204260A 2019-11-11 2019-11-11 車両制御システム Active JP7230777B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204260A JP7230777B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 車両制御システム
RU2020134998A RU2749529C1 (ru) 2019-11-11 2020-10-26 Система управления транспортным средством
US17/081,618 US11691647B2 (en) 2019-11-11 2020-10-27 Vehicle control system
KR1020200144220A KR20210057668A (ko) 2019-11-11 2020-11-02 차량 제어 시스템
BR102020022707-6A BR102020022707A2 (pt) 2019-11-11 2020-11-06 Sistema de controle veicular
EP20206383.0A EP3819181A1 (en) 2019-11-11 2020-11-09 Vehicle control system
CN202011239675.3A CN112776827A (zh) 2019-11-11 2020-11-09 车辆控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204260A JP7230777B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075186A JP2021075186A (ja) 2021-05-20
JP7230777B2 true JP7230777B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=73198145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204260A Active JP7230777B2 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 車両制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11691647B2 (ja)
EP (1) EP3819181A1 (ja)
JP (1) JP7230777B2 (ja)
KR (1) KR20210057668A (ja)
CN (1) CN112776827A (ja)
BR (1) BR102020022707A2 (ja)
RU (1) RU2749529C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259716B2 (ja) 2019-11-28 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御方法
JP7302582B2 (ja) * 2020-12-04 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US20220349996A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-03 Waymo Llc Methods and Systems for Detecting Adverse Road Conditions using Radar
DE102021003154A1 (de) * 2021-06-18 2022-12-22 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Betrieb eines für einen automatisierten Fahrbetrieb eingerichteten Fahrzeugs
CN115805937B (zh) * 2021-09-14 2024-05-28 长沙中车智驭新能源科技有限公司 一种基于多点预瞄的车道保持辅助控制方法及***
CN114291115A (zh) * 2022-01-06 2022-04-08 云控智行科技有限公司 一种自动驾驶车辆安全停车轨迹规划方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510285A (ja) 2016-01-08 2019-04-11 ウェイモ エルエルシー 自律車両のためのフォールバック軌道システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4353192B2 (ja) 2006-03-02 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 進路設定方法、装置、プログラム、および自動運転システム
EP1990786B1 (en) * 2006-02-28 2021-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Object path prediction method and apparatus
JP4730378B2 (ja) * 2007-12-25 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 進路評価装置及び進路評価方法
JP5696444B2 (ja) * 2009-12-24 2015-04-08 日産自動車株式会社 走行制御装置
BR112014007154A2 (pt) * 2011-09-26 2017-04-04 Toyota Motor Co Ltd sistema de suporte de condução veicular
DE102013213171A1 (de) * 2013-07-04 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs in einem automatisierten Fahrbetrieb
DE102013213169A1 (de) * 2013-07-04 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs in einem automatisierten Fahrbetrieb
JP2016037149A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム、およびこれを備えた行動計画システム
JP5898746B1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-06 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6308186B2 (ja) * 2015-08-28 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
US10061313B2 (en) * 2015-09-28 2018-08-28 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle with independent auxiliary control units
CN108463386B (zh) * 2016-02-12 2021-05-14 本田技研工业株式会社 车辆控制***
JP6852299B2 (ja) 2016-08-09 2021-03-31 株式会社デンソー 運転支援システム
JP6834805B2 (ja) * 2017-06-23 2021-02-24 株式会社デンソー 電子制御装置
DE102017011808A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Daimler Ag Verfahren zur Regelung der Bewegung eines Fahrzeugs in einem automatisierten Fahrbetrieb und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP6866867B2 (ja) * 2018-03-27 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
DE102018212025A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines autonomen Fahrzeugs und autonomes Fahrzeug
US20210269063A1 (en) * 2019-05-31 2021-09-02 Lg Electronics Inc. Electronic device for vehicles and operating method of electronic device for vehicle
US11995985B2 (en) * 2020-01-07 2024-05-28 Qualcomm Incorporated Intersection trajectory determination and messaging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510285A (ja) 2016-01-08 2019-04-11 ウェイモ エルエルシー 自律車両のためのフォールバック軌道システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210139050A1 (en) 2021-05-13
CN112776827A (zh) 2021-05-11
RU2749529C1 (ru) 2021-06-11
BR102020022707A2 (pt) 2021-08-10
EP3819181A1 (en) 2021-05-12
US11691647B2 (en) 2023-07-04
KR20210057668A (ko) 2021-05-21
JP2021075186A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7230777B2 (ja) 車両制御システム
JP2019127136A (ja) 車両の走行制御装置
JP7156238B2 (ja) 車両制御システム
JP7207256B2 (ja) 車両制御システム
US20220176992A1 (en) Vehicle control system, autonomous driving vehicle, and vehicle control method
JP7196766B2 (ja) 運転支援システム
JP7167977B2 (ja) 車両走行支援方法及び車両走行支援装置
CN106945663B (zh) 转弯车辆防碰撞方法
US11753035B2 (en) Vehicle control system
JP7259697B2 (ja) 車両制御システム
JP7223585B2 (ja) 車両制御装置および車両制御システム
JP7466480B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法及びプログラム
JP7187521B2 (ja) 車両制御装置および車両制御システム
JP7207257B2 (ja) 車両制御システム
JP7226238B2 (ja) 車両制御システム
JP2021079774A (ja) 車両走行制御装置及び車両制御システム
JP7302582B2 (ja) 車両制御システム
JP2020015345A (ja) 車両制御装置
JP7215392B2 (ja) 車両制御システム
US20220289188A1 (en) Device and method for controlling device
WO2018003068A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US20240182022A1 (en) Preventive safety device and vehicle
US20220194422A1 (en) Vehicle control system
JP2021191663A (ja) 車両制御システム
CN116039624A (zh) 一种aeb主目标选取方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7230777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151