JP7294101B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7294101B2
JP7294101B2 JP2019221141A JP2019221141A JP7294101B2 JP 7294101 B2 JP7294101 B2 JP 7294101B2 JP 2019221141 A JP2019221141 A JP 2019221141A JP 2019221141 A JP2019221141 A JP 2019221141A JP 7294101 B2 JP7294101 B2 JP 7294101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
power
voltage
power supply
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021093775A (ja
Inventor
和彦 ▲榊▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019221141A priority Critical patent/JP7294101B2/ja
Priority to US17/017,689 priority patent/US11084384B2/en
Priority to DE102020211674.1A priority patent/DE102020211674A1/de
Priority to CN202011000005.6A priority patent/CN112928748A/zh
Publication of JP2021093775A publication Critical patent/JP2021093775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294101B2 publication Critical patent/JP7294101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/084Three-wire systems; Systems having more than three wires for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関し、詳しくは、電源からの電力を電源と異なる電圧で作動する負荷へ供給する電源装置に関する。
従来、この種の電源装置としては、第1、第2バッテリと、リレーと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。第1バッテリは、オルタネータと第1負荷(補機)に接続されている。第2バッテリは、第2負荷(補機)に接続されている。リレーは、第1バッテリと第2バッテリとの接続および接続の解除を行なう。この装置では、第2バッテリのSOCが低下したときには、リレーによる第1バッテリと第2バッテリとの接続を解除する。そして、リレーにより第1バッテリと第2バッテリとを接続する接続要求がなされたときに、第1バッテリの端子間電圧と第2バッテリの端子間電圧との電圧差が閾値以下となるようにオルタネータを制御して、第1バッテリの端子間電圧と第2バッテリの端子間電圧との電圧差が閾値以下となったときにリレーにより第1バッテリと第2バッテリとを接続する。こうした制御により、2つのバッテリを接続する際に端子間電圧の高いバッテリから低いバッテリへ電流が流れることを抑制し、こうした電流によるエネルギ損失を抑制している。
特開2015-226341号公報
ところで、近年、電源からの電力を電源と異なる電圧で作動する負荷へ供給する電源装置として、第1、第2コンバータと、を備え、負荷に接続される蓄電装置を備えないものが提案されている。第1コンバータは、電源と負荷との間に接続され、電源からの電力を電圧の変換を伴って負荷へ供給する。第2コンバータは、第1コンバータに比して効率よく駆動する電流が低く、第1コンバータに並列に電源と負荷との間に接続され、電源からの電力を電圧の変換を伴って負荷へ供給する。この装置では、第1,第2コンバータのうち駆動するコンバータを切り替えることで、エネルギ効率の向上を図る。こうしたコンバータの切替の際に、負荷に供給する電圧が変動することがある。上述の従来の電源装置では、制御対象とする電源装置の構成が異なるから、こうした負荷に供給する電圧の変動に対処することができない。
本発明の電源装置は、負荷に供給する電圧の変動を抑制することを主目的とする。
本発明の電源装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の電源装置は、
電源からの電力を前記電源と異なる電圧で作動する負荷へ供給する電源装置であって、
前記電源と前記負荷に接続された負荷電力ラインとの間に接続され、前記電源からの電力を電圧の変換を伴って前記負荷電力ラインへ供給する第1コンバータと、
前記第1コンバータに比して効率よく駆動する電流が低く、前記第1コンバータに並列に前記電源と前記負荷電力ラインとの間に接続され、前記電源からの電力を電圧の変換を伴って前記負荷電力ラインへ供給する第2コンバータと、
前記第2コンバータを停止した状態で前記第1コンバータの駆動で前記負荷電力ラインの電圧が所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御する第1制御と、前記第1コンバータを停止した状態で前記第2コンバータの駆動で前記負荷電力ラインの電圧が前記所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御する第2制御と、を切り替えて実行する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記第1制御から前記第2制御へ移行するときには、前記第1コンバータの出力電圧を徐々に低下させながら前記第2コンバータを駆動して前記負荷電力ラインの電圧が前記所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御し、前記第1コンバータの出力電流が所定電流以下となったとき以降に前記第1コンバータを停止する、
ことを要旨とする。
この本発明の電源装置では、電源と負荷に接続された負荷電力ラインとの間に接続され、電源からの電力を電圧の変換を伴って負荷電力ラインへ供給する第1コンバータと、
第1コンバータに比して効率よく駆動する電流が低く、第1コンバータに並列に電源と負荷電力ラインとの間に接続され、電源からの電力を電圧の変換を伴って負荷電力ラインへ供給する第2コンバータと、を備える。こうした構成により、負荷に蓄電装置を接続することなく、電源からの電力を負荷へ供給して負荷を駆動している。そして、第2コンバータを停止した状態で第1コンバータの駆動で負荷電力ラインの電圧が所定電圧となるように第1、第2コンバータを制御する第1制御と、第1コンバータを停止した状態で第2コンバータの駆動で負荷電力ラインの電圧が所定電圧となるように第1、第2コンバータを制御する第2制御と、を切り替えて実行する。第1制御と第2制御とを切り替えて実行することにより、エネルギ効率の向上を図っている。第1制御から第2制御へ移行するときにおいて、第1コンバータを直ちに停止すると、第1コンバータを介して負荷電力ラインへ供給する電力が急に値0となり、第2コンバータへの出力要求が急激に増加する。このとき、第2コンバータの応答が遅れて、負荷電力ラインへ供給する電圧、即ち、負荷に供給する電圧が変動することがある。こうしたことを考慮して、本発明では、第1制御から第2制御へ移行するときには、第1コンバータの出力電圧を徐々に低下させながら第2コンバータを駆動して負荷電力ラインの電圧が所定電圧となるように第1、第2コンバータを制御し、第1コンバータの出力電流が所定電流以下となったとき以降に第1コンバータを停止する。この結果、第1制御から第2制御へ移行する際に、負荷に供給する電圧の変動を抑制することができる。
こうした本発明の電源装置において、前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給および前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の
供給の遮断が可能な第1リレーと、前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給および前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給の遮断が可能な第2リレーと、を備え、前記制御装置は、前記第1制御では、前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給を行なうと共に前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給が遮断されるように前記第1、第2リレーを制御し、前記第2制御では、前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給を行なうと共に前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給が遮断されるように前記第1、第2リレーを制御し、更に、前記制御装置は、前記第1制御から前記第2制御へ移行するときには、前記第1、第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給を行なうように前記第1、第2リレーを制御した状態で前記第1コンバータの前記出力電圧を徐々に低下させながら前記第2コンバータを駆動して前記負荷電力ラインの電圧が前記所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御し、前記第1コンバータの前記出力電流が前記所定電流以下となったとき以降に前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給が遮断されるように前記第1リレーを制御してもよい。第1制御では、第1コンバータを介した電源から負荷への電力の供給を行なうと共に第2コンバータを介した電源から前記負荷への電力の供給が遮断されるように第1、第2リレーを制御するから、第2コンバータを介して負荷へ供給する電力を確実に遮断することができる。第2制御では、第2コンバータを介した電源から負荷への電力の供給を行なうと共に第1コンバータを介した電源から負荷への電力の供給が遮断されるように第1、第2リレーを制御するから、第2コンバータを介して負荷へ供給する電力を確実に遮断することができる。更に、第1制御から第2制御へ移行するときには、第1コンバータの出力電流が所定電流以下となったとき以降に第1コンバータを介した電源から負荷への電力の供給が遮断されるように第1リレーを制御するから、第1コンバータを介した電源から負荷への電力の供給を確実に遮断することができる。
また、本発明の電源装置において、前記電源装置は、車両に搭載され、前記制御装置は、前記車両が停車したときに、前記第1制御から前記第2制御へ移行してもよい。車両の停車中は、負荷の要求電流が低くなることが多い。こうした場合に、第1制御から第2制御へ移行して、効率がよい電流が低い第2コンバータを駆動させることにより、エネルギ効率の向上を図ることができる。
また、本発明の電源装置において、前記第1制御から前記第2制御へ移行するときには、前記第1コンバータの出力電圧を所定のレートで低下させながら前記第2コンバータを駆動して前記負荷電力ラインの電圧が前記所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御してもよい。「所定レート」としては、負荷の駆動に影響がない程度のレートとして予め定めたレートを挙げることができる。これにより、より適正に第1コンバータの出力電圧を低下させて、負荷に供給する電圧の変動を抑制することができる。
本発明の一実施例としての電源装置を搭載する電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。 ECU70により実行される切替時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 比較例において、補機52の要求電流が一定である場合における、第1DC/DCコンバータ40の端子電流(出力電流)Idc1と第2DC/DCコンバータ42の端子電流(出力電流)Idc2と補機電流Iaとの時間変化の一例を示す説明図である。 実施例において、補機52の要求電流が一定である場合における、第1DC/DCコンバータ40の端子電流(出力電流)Idc1と第2DC/DCコンバータ42の端子電流(出力電流)Idc2と補機電流Iaとの時間変化の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての電源装置を搭載する電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図示するように、モータ32と、インバータ34と、バッテリ36と、第1、第2DC/DCコンバータ40、42と、第1、第2リレー48、50と、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)70と、を備える。
モータ32は、同期発電電動機として構成されており、永久磁石が埋め込まれた回転子と、三相コイルが巻回された固定子と、を備える。このモータ32の回転子は、駆動輪22a、22bにデファレンシャルギヤ24を介して連結された駆動軸26に接続されている。
インバータ34は、モータ32に接続されると共に高電圧系電力ライン38に接続されている。このインバータ34は、6つのトランジスタと、6つのダイオードと、を有する周知のインバータ回路として構成されている。
バッテリ36は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、高電圧系電力ライン38に接続されている。
第1DC/DCコンバータ40は、高電圧系電力ライン38に接続された第1電力ライン44と、バッテリ36の定格電圧より低い電圧で作動する補機52が接続された低電圧系電力ライン54と、に接続されている。第1DC/DCコンバータ40は、周知の降圧コンバータとして構成されており、第1電力ライン44の電力を降圧して低電圧系電力ライン54に供給する。
第2DC/DCコンバータ42は、高電圧系電力ライン38に接続された第3電力ライン46と低電圧系電力ライン54とに接続されている。第2DC/DCコンバータ42は、周知の降圧コンバータとして構成されており、第3電力ライン46の電力を降圧して低電圧系電力ライン54に供給する。
実施例では、第2DC/DCコンバータ42は、第1DC/DCコンバータ40に比して効率よく動作する電流が低い特性を備えている。また、第2DC/DCコンバータ42は、駆動を開始してある程度の電力を出力するまで比較的時間を要する特性を備えている。
第1リレー48は、第1電力ライン44に取り付けられている。第1リレー48は、オンのときには、第1DC/DCコンバータ40を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を可能とし、オフのときには第1DC/DCコンバータ40を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を遮断する。
第2リレー50は、第3電力ライン46に取り付けられている。第2リレー50は、オンのときには、第2DC/DCコンバータ42を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を可能とし、オフのときには第2DC/DCコンバータ42を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を遮断する。
ECU70は、図示しないCPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポート(いずれも図示せず)などを備える。
ECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。ECU70に入力される信号としては、例えば、モータ32の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ(例えばレゾルバ)32aからの回転位置θmを挙げることができる。第1DC/DCコンバータ40の出力電圧(端子間電圧)を検出する電圧センサ40aからの出力電圧Vdc1や第1DC/DCコンバータ40の出力電流(端子電流)を検出する電流センサ40bからの出力電流Idc1、低電圧系電力ライン54の電圧を検出する電圧センサ54aからの電圧VLや補機52に供給される電流を検出する電流センサ54bからの補機電流Iaも挙げることができる。なお、ECU70は、車両の駆動電源装置としても機能するため、走行制御に必要な情報も入力されている。これらの情報としては、例えば、図示しないが、イグニッションスイッチからのイグニッション信号や、シフトレバーの操作位置を検出するシフトポジションセンサからのシフトポジション、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサからのアクセル開度、ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサからのブレーキペダルポジション、車速センサからの車速などを挙げることができる。
ECU70からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。ECU70から出力される信号としては、例えば、インバータ34のトランジスタへのスイッチング制御信号や、第1、第2DC/DCコンバータ40、42への駆動制御信号、第1、第2リレー48、50への駆動制御信号などを挙げることができる。
こうして構成された実施例の電気自動車20では、ECU70により、モータ32からの動力で走行するようにインバータ34が制御される。
実施例の電気自動車20では、走行中は、第1リレー48をオンし第2リレー50をオフして第2DC/DCコンバータ42を停止した状態で第1DC/DCコンバータ40の駆動で低電圧系電力ライン54の電圧VLが補機52の定格電圧Vaとなるように第1、第2DC/DCコンバータ40、42を制御する第1制御を実行する。第1DC/DCコンバータ40は、第2DC/DCコンバータ42に比して効率よく駆動する電流が高い。走行中は、補機52の要求電力(要求電流)が比較的大きいことから、第2DC/DCコンバータ42を停止した状態で第1DC/DCコンバータ40の駆動で低電圧系電力ライン54の電圧VLを補機52の定格電圧Vaとすることにより、第2DC/DCコンバータ42を駆動する場合に比してエネルギ効率の向上を図ることができる。
停車中(駐車中を含む)は、第1リレー48をオフし第2リレー50をオンして第1DC/DCコンバータ40を停止した状態で第2DC/DCコンバータ42の駆動で低電圧系電力ライン54の電圧VLが補機52の定格電圧Vaとなるように第1、第2DC/DCコンバータ40、42を制御する第2制御を実行する。第2DC/DCコンバータ42は、第1DC/DCコンバータ40に比して効率よく駆動する電流が低い。停車中は、補機52の要求電力(要求電流)が比較的小さいことから、第1DC/DCコンバータ40を停止した状態で第2DC/DCコンバータ42の駆動で低電圧系電力ライン54の電圧VLを補機52の定格電圧Vaとすることにより、第1DC/DCコンバータ40を駆動する場合に比してエネルギ効率の向上を図ることができる。
次に、こうして構成された実施例の電気自動車20の動作、特に、走行している車両が停車して第1制御から第2制御へ切り替える際の動作について説明する。図2は、ECU70により実行される切替時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。本ルーチンは、走行中で第1制御を実行している車両が停車したときに実行される。よって、本ルーチンの実行前は、第1制御が実行されており、第1リレー48はオンで第2リレー50はオフしている。
本ルーチンを実行すると、ECU70は、第1リレー48のオンした状態で第2リレー50をオンし(ステップS100)、停止していた第2DC/DCコンバータ42の駆動を開始し(ステップS110)、低電圧系電力ライン54の電圧VLが補機52の定格電圧Vaとなるように第2DC/DCコンバータ42を制御すると共に、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1が所定レートRdc1で低下するように第1DC/DCコンバータ40を制御する(ステップS120)。こうした制御を行なうのは、以下の理由に基づく。
図3は、比較例において、補機52の要求電力(要求電流)が一定である場合における、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1、出力電流Idc1と第2DC/DCコンバータ42の出力電圧Vdc2、出力電流Idc2と低電圧系電力ライン54の電圧VLと補機電流Iaとの時間変化の一例を示す説明図である。比較例では、車両が停車すると直ちに第1制御から第2制御へ移行する。図4は、実施例における、補機52の要求電力(要求電流)が一定である場合における、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1、出力電流Idc1と第2DC/DCコンバータ42の出力電圧Vdc2、出力電流Idc2と低電圧系電力ライン54の電圧VLと補機電流Iaとの時間変化の一例を示す説明図である。図3、図4において、破線は、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1、出力電流Idc1の時間変化の一例を示している。一点鎖線は、第2DC/DCコンバータ42の出力電圧Vdc2、出力電流Idc2の時間変化の一例を示している。実線は、低電圧系電力ライン54の電圧VL、補機電流Iaの時間変化の一例を示している。
なお、図3、図4では、時間t0~t1において、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1の時間変化と低電圧系電力ライン54の電圧VLの時間変化とが一致し、第1DC/DCコンバータ40の出力電流Idc1の時間変化と補機電流Iaの時間変化とが一致している。図3では、時間t1以降において、第2DC/DCコンバータ42の出力電圧Vdc2の時間変化と低電圧系電力ライン54の電圧VLの時間変化とが一致し、第2DC/DCコンバータ42の出力電流Idc2の時間変化と補機電流Iaの時間変化とが一致している。図4では、時間t1以降において、第2DC/DCコンバータ42の出力電圧Vdc2の時間変化と低電圧系電力ライン54の電圧VLの時間変化とが一致している。図4では、時間t2以降において、第2DC/DCコンバータ42の出力電流Idc2の時間変化と補機電流Iaの時間変化とが一致している。
比較例では、図3に示すように、車両が停車したときに(時間t1)、第1制御からすぐに第2制御へ移行する。このとき、第1リレー48をオフするから第1DC/DCコンバータ40からの出力電圧Vdc1に急に値0となり、第2リレー50をオンして第2DC/DCコンバータ42の駆動を開始する。上述したように、第2DC/DCコンバータ42は、駆動を開始してある程度の電力を出力するまで比較的時間を要することから、低電圧系電力ライン54の電圧VLが大きく変動(低下)する。
実施例では、図4に示すように、車両が停車したときに(時間t1)、第1リレー48をオンした状態で第2リレー50をオンし、停止した第2DC/DCコンバータ42については駆動を開始する(ステップS100,S110)。このとき、第1DC/DCコンバータ40は駆動しており、低電圧系電力ライン54の電圧VLを保持しているから、電圧VLの変動を抑制できる。そして、低電圧系電力ライン54の電圧VLが補機52の定格電圧Vaとなるように第2DC/DCコンバータ42を制御すると共に、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1が所定レートRdc1で低下するように第1DC/DCコンバータ40を制御する(時間t1~t2,ステップS120)。こうして、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1を所定レートRdc1で低下させつつ、第2DC/DCコンバータ42がある程度の電力を出力できる状態になるまで、第1DC/DCコンバータ40からの電力の供給を継続する。これにより、低電圧系電力ライン54の電圧VL、即ち、補機52へ供給する電圧の変動を抑制できる。ここで、所定レートRdc1は、停車時に補機52が消費する電力と補機52の定格電圧Vaとから計算される補機52の要求電流と、第2DC/DCコンバータ42の駆動を開始した直後の出力電力(出力電流)の時間変化と、を予め実験や解析などで求めておき、補機52の要求電流に対して第2DC/DCコンバータ42からの電流で不足する分を第1DC/DCコンバータ40からの電流で補えるように、第2DC/DCコンバータ42の出力電力(出力電流)の立ち上がりの時定数に対応して設定されている。
ステップS120を実行すると、次に、電流センサ40bから第1DC/DCコンバータ40の出力電流Idc1を入力し(ステップS130)、出力電流Idc1が所定電流Iref未満であるか否かを判定する(ステップS140)。所定電流Irefは、第1リレー48をオフして第1DC/DCコンバータ40を介して補機52へ供給する電流を直ちに値0としたときに補機52の駆動に影響があるか否かを判定する閾値であり、例えば、80mA、100mA、120mAなどに設定される。
ステップS140で出力電流Idc1が所定電流Iref以上であるときには、第1リレー48をオフすると補機52の駆動に影響があると判断して、出力電流Idc1が所定電流Iref未満となるまでステップS120~S140を繰り返す。このとき、第1DC/DCコンバータ40の出力電流Idc1は、所定レートRdc1で徐々に低下する。
そして、ステップS140で出力電流Idc1が所定電流Iref未満となったときには、第1リレー48をオフして(ステップS150)、本ルーチンを終了し、第2制御へ移行する。第1DC/DCコンバータ40の出力電力が値0となることから、低電圧系電力ライン54の電圧VLが変動(低下)することがあるが(時間t2)、比較例に比して低電圧系電力ライン54の電圧VLの変動量が小さくなる。このように、実施例では、低電圧系電力ライン54の電圧VL、即ち、補機52へ供給する電圧の変動を抑制できる。
以上説明した実施例の電源装置によれば、第1制御から第2制御へ移行するときには、第1、第2リレー48、50をオンした状態で第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1を所定レートRdc1で低下させながら第2DC/DCコンバータ42を駆動して低電圧系電力ライン54の電圧VLが補機52の定格電圧Vaとなるように第1、第2DC/DCコンバータ40、42を制御し、第1DC/DCコンバータ40の出力電流Idc1が所定電流Iref以下となったとき以降に第1リレー48をオフすることにより、補機52へ供給する電圧の変動を抑制できる。
実施例の電源装置では、ステップS120で第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1を所定レートRdc1で低下させている。しかしながら、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1を徐々に低下させればよいから、例えば、第1DC/DCコンバータ40の出力電圧Vdc1を時間に対して曲線を描いて低下するように制御してもよい。
実施例の電源装置は、電気自動車20に搭載されている。しかしながら、電気自動車20に代えて、第1、第2DC/DCコンバータ40、42と、第1、第2リレー48、50と、を備える電力装置に搭載してもよい。この場合、補機52へ供給する電流が所定電流Irefより高く第1DC/DCコンバータ40より第2DC/DCコンバータ42の方が効率よく駆動する所定電流Ith以下となったときに、第1制御から第2制御へ移行すればよい。
実施例の電源装置では、補機52の定格電圧Vaがバッテリ36の定格電圧より低く、第1、第2DC/DCコンバータ40、42を周知の降圧コンバータとして構成している。しかしながら、補機52の定格電圧Vaがバッテリ36の定格電圧より高いときには、第1、第2DC/DCコンバータ40、42を周知の昇圧コンバータとして構成してもよい。
実施例の電源装置では、第1リレー48を第1電力ライン44に取り付けられている。しかしながら、第1リレー48は、オンのときには、第1DC/DCコンバータ40を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を可能とし、オフのときには第1DC/DCコンバータ40を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を遮断すればよいから、第1DC/DCコンバータ40の出力端子と低電圧系電力ライン54との間に取り付けられていてもよい。
実施例の電源装置では、第2リレー50を第3電力ライン46に取り付けられている。しかしながら、第2リレー50は、オンのときには、第2DC/DCコンバータ42を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を可能とし、オフのときには第2DC/DCコンバータ42を介したバッテリ36から補機52への電力の供給を遮断すればよいから、第2DC/DCコンバータ40の出力端子と低電圧系電力ライン54との間に取り付けられていてもよい。
実施例の電源装置では、第1、第2リレー48、50を第1、第3電力ライン44、46に取り付けている。しかしながら、第1、第2リレー48、50を取り付けなくともよい。この場合、第1制御では、第2DC/DCコンバータ42を停止した状態で第1DC/DCコンバータ40の駆動で低電圧系電力ライン54の電圧VLが補機52の定格電圧Vaとなるように第1、第2DC/DCコンバータ40、42を制御すればよい。第2制御では、第1DC/DCコンバータ40を停止した状態で第2DC/DCコンバータ42の駆動で低電圧系電力ライン54の電圧VLが補機52の定格電圧Vaとなるように第1、第2DC/DCコンバータ40、42を制御すればよい。この場合、図2に例示した切り替え制御ルーチンにおいて、ステップS100を実行せずにステップS110~S140を実行し、ステップS150で、第1DC/DCコンバータ40を停止させればよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、第1DC/DCコンバータ40が「第1コンバータ」に相当し、第2DC/DCコンバータ42が「第2コンバータ」に相当し、ECU70が「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、電源装置の製造産業などに利用可能である。
20 電気自動車、22a 駆動輪、24 デファレンシャルギヤ、26 駆動軸、32 モータ、34 インバータ、36 バッテリ、38 高電圧系電力ライン、40 第1DC/DCコンバータ、40a 電圧センサ、40b 電流センサ、42 第2DC/DCコンバータ、44 第1電力ライン、46 第3電力ライン、48 第1リレー、50 第2リレー、52 補機、54 低電圧系電力ライン、54a 電圧センサ、54b 電流センサ、70 ECU。

Claims (2)

  1. 電源からの電力を前記電源と異なる電圧で作動する負荷へ供給する電源装置であって、
    前記電源と前記負荷に接続された負荷電力ラインとの間に接続され、前記電源からの電力を電圧の変換を伴って前記負荷電力ラインへ供給する第1コンバータと、
    前記第1コンバータに比して効率よく駆動する電流が低く、前記第1コンバータに並列に前記電源と前記負荷電力ラインとの間に接続され、前記電源からの電力を電圧の変換を伴って前記負荷電力ラインへ供給する第2コンバータと、
    前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給および前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給の遮断が可能な第1リレーと、
    前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給および前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給の遮断が可能な第2リレーと、
    前記第2コンバータを停止した状態で前記第1コンバータの駆動で前記負荷電力ラインの電圧が所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御する第1制御と、前記第1コンバータを停止した状態で前記第2コンバータの駆動で前記負荷電力ラインの電圧が前記所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御する第2制御と、を切り替えて実行する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記第1制御では、前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給を行なうと共に前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給が遮断されるように前記第1、第2リレーを制御し、
    前記第2制御では、前記第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給を行なうと共に前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給が遮断されるように前記第1、第2リレーを制御し、
    更に、前記制御装置は、
    前記第1制御から前記第2制御へ移行するときには、前記第1、第2コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給を行なうように前記第1、第2リレーを制御した状態で前記第1コンバータの出力電圧を徐々に低下させながら前記第2コンバータを駆動して前記負荷電力ラインの電圧が前記所定電圧となるように前記第1、第2コンバータを制御し、前記第1コンバータの出力電流が所定電流以下となったとき以降に前記第1コンバータを介した前記電源から前記負荷への電力の供給が遮断されるように前記第1リレーを制御する、
    電源装置。
  2. 請求項記載の電源装置であって、
    前記電源装置は、車両に搭載され、
    前記制御装置は、前記車両が停車したときに、前記第1制御から前記第2制御へ移行する、
    電源装置。
JP2019221141A 2019-12-06 2019-12-06 電源装置 Active JP7294101B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221141A JP7294101B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 電源装置
US17/017,689 US11084384B2 (en) 2019-12-06 2020-09-11 Power supply unit
DE102020211674.1A DE102020211674A1 (de) 2019-12-06 2020-09-17 Energieversorgungseinheit
CN202011000005.6A CN112928748A (zh) 2019-12-06 2020-09-22 电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221141A JP7294101B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093775A JP2021093775A (ja) 2021-06-17
JP7294101B2 true JP7294101B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=75962551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221141A Active JP7294101B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11084384B2 (ja)
JP (1) JP7294101B2 (ja)
CN (1) CN112928748A (ja)
DE (1) DE102020211674A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12012089B2 (en) * 2021-09-23 2024-06-18 Ford Global Technologies, Llc Auxiliary device power testing for vehicle power delivery
CN115384326B (zh) * 2022-08-23 2023-06-02 珠海英搏尔电气股份有限公司 电动汽车的供电电路、供电方法、供电装置和电动汽车

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198484A (ja) 2003-12-10 2005-07-21 Rohm Co Ltd 電源装置、及びそれを用いた携帯機器
JP2009177909A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Denso Corp 電子制御装置及び電源装置
JP2010191870A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 電源回路及びその動作制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381313B2 (en) * 2005-06-30 2008-06-03 General Electric Company Integrated hydrogen production and processing system and method of operation
NL2003429C2 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Dhv B V Method for the production of electrical energy from ammonium.
CN103260933B (zh) * 2010-12-14 2015-11-25 本田技研工业株式会社 车辆
US20120297104A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 General Electric Controlled intermediate bus architecture optimization
US8916300B2 (en) * 2012-09-07 2014-12-23 Bloom Energy Corporation Ammonia fueled SOFC system
JP6199771B2 (ja) * 2014-02-26 2017-09-20 株式会社日立製作所 蓄電システムの制御方式
JP6303812B2 (ja) 2014-05-26 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置および電源制御方法
US9931951B2 (en) * 2014-06-13 2018-04-03 University Of Maryland Integrated dual-output grid-to-vehicle (G2V) and vehicle-to-grid (V2G) onboard charger for plug-in electric vehicles
KR101766040B1 (ko) * 2015-09-18 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량용 배터리 충전 제어 시스템 및 방법
JP6458712B2 (ja) * 2015-11-13 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
JP6308225B2 (ja) * 2016-01-13 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 車載電源システム
WO2019044403A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社村田製作所 太陽光発電システム、パワーコンディショナ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198484A (ja) 2003-12-10 2005-07-21 Rohm Co Ltd 電源装置、及びそれを用いた携帯機器
US20080284402A1 (en) 2003-12-10 2008-11-20 Rohm Co., Ltd. Power Supply Unit and Portable Apparatus Using the Same
JP2009177909A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Denso Corp 電子制御装置及び電源装置
JP2010191870A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 電源回路及びその動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112928748A (zh) 2021-06-08
JP2021093775A (ja) 2021-06-17
DE102020211674A1 (de) 2021-06-10
US20210170884A1 (en) 2021-06-10
US11084384B2 (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8631894B2 (en) Electric vehicle, and control apparatus and control method for electric vehicle
JP6601386B2 (ja) 駆動装置および自動車
JP5648211B2 (ja) プラグインハイブリッド自動車の充電装置
JP5152085B2 (ja) 電動車両の電源制御装置
EP2578440B1 (en) Play-reducing control apparatus for electrically driven vehicle
JP5836068B2 (ja) 車両用電源装置、電動車両
JP4267565B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP2011036048A (ja) 電動車両
JP7294101B2 (ja) 電源装置
JP2019205316A (ja) バッテリ放電制御装置
WO2016125852A1 (ja) 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
JP5762092B2 (ja) ハイブリッド車両
CN113492681B (zh) 电动车辆
US9533580B2 (en) Power converter for vehicle generator-motor and method for controlling vehicle generator-motor
JP5174617B2 (ja) 回転電機装置及びその制御装置
JP5397324B2 (ja) 電力装置
JP6207327B2 (ja) ハイブリッドシステム
JP2022128677A (ja) 電源装置
JP2013034328A (ja) 電気自動車
JP2017131083A (ja) 自動車
JP2004104936A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5790929B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009189208A (ja) 電圧変換器制御装置
JP6610399B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013070492A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151