JP7294089B2 - 光源装置およびプロジェクター - Google Patents

光源装置およびプロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP7294089B2
JP7294089B2 JP2019215073A JP2019215073A JP7294089B2 JP 7294089 B2 JP7294089 B2 JP 7294089B2 JP 2019215073 A JP2019215073 A JP 2019215073A JP 2019215073 A JP2019215073 A JP 2019215073A JP 7294089 B2 JP7294089 B2 JP 7294089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
source device
light source
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086010A (ja
JP2021086010A5 (ja
Inventor
航 安松
朋子 赤川
幸也 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019215073A priority Critical patent/JP7294089B2/ja
Priority to CN202011343496.4A priority patent/CN112859499B/zh
Priority to US17/105,978 priority patent/US11353785B2/en
Publication of JP2021086010A publication Critical patent/JP2021086010A/ja
Publication of JP2021086010A5 publication Critical patent/JP2021086010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294089B2 publication Critical patent/JP7294089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、光源装置およびプロジェクターに関するものである。
近年、プロジェクター用の照明装置として照明光に蛍光を利用するものがある。例えば、下記特許文献1には、光源部と、集光レンズと、ロッドレンズと、蛍光体シートとを備えた光源装置が開示されている。
特開2008-235439号公報
上記光源装置では、ロッドレンズ及び蛍光体シートが当接しているため、蛍光体シートで生成された蛍光がロッドレンズ側に導波して外部に射出されてしまい、光利用効率が低下するおそれがあった。
上記課題を解決するために、本発明の一態様の光源装置は、第1波長帯の第1光を射出する光源部と、前記光源部から射出された前記第1光を集光する第1光学素子と、前記第1光学素子により集光された前記第1光が入射する第1入射面と、前記第1入射面とは異なる第1射出面とを有し、前記第1入射面から入射される前記第1光を導波して前記第1射出面から射出させる第2光学素子と、前記第2光学素子の前記第1射出面から射出される前記第1光が入射する第2入射面と、前記第2入射面とは異なる第2射出面とを有し、前記第2入射面から入射した前記第1光を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光に変換する波長変換素子と、を備え、前記第2光学素子及び前記波長変換素子は、前記第1射出面と前記第2入射面とを対向させるとともに、互いが離間した状態に設けられており、前記第2入射面の大きさは、前記第1射出面の大きさより大きいことを特徴とする。
本発明の一態様の光源装置において、前記波長変換素子を保持するとともに前記波長変換素子と熱的に接続される第1基板をさらに備え、前記第2光学素子は、前記第1入射面と前記第1射出面とに交差する側面を有し、前記第1基板は、前記側面に対向する第1面を有しており、前記側面と前記第1基板の前記第1面とは、互いに離間して設けられていてもよい。
本発明の一態様の光源装置において、前記側面と前記第1面との間隙の大きさは、前記第1射出面と前記第2入射面との間隙の大きさよりも大きい構成が採用されてもよい。
本発明の一態様の光源装置において、前記波長変換素子は、前記第2入射面に設けられ、前記第1光を透過させるとともに前記第2光を反射させる第1膜を有していてもよい。
本発明の一態様の光源装置において、前記波長変換素子は、前記第2入射面から入射される前記第1光を前記第2光に波長変換する波長変換層と、前記波長変換層を保持するとともに前記波長変換層と熱的に接続され、透光性を有する第2基板とを含んでいてもよい。
本発明の一態様のプロジェクターは、上記の光源装置と、前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、前記画像光を投射する投射光学系と、を備えることを特徴とする。
プロジェクターを示す概略構成図である。 光源装置を示す概略構成図である。 蛍光発光素子の断面図である。 波長変換素子の平面図である。 ダイクロイック膜の角度依存性を示すグラフである。 変形例に係る放熱基板の周辺構造を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(プロジェクター)
本実施形態のプロジェクターは、3つの透過型液晶ライトバルブを用いたプロジェクターの一例である。
図1は、本実施形態のプロジェクターを示す概略構成図である。図2は、本実施形態の光源装置を示す概略構成図である。
図1に示すように、プロジェクター1は、光源装置2と、色分離光学系3と、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bと、光合成光学系5と、投射光学系6と、を備えている。光源装置2は、白色の照明光WLを照射する。色分離光学系3は、光源装置2からの照明光WLを赤色光LR、緑色光LG、青色光LBに分離する。光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bはそれぞれ、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBを画像情報に応じて変調し、各色の画像光を形成する。光合成光学系5は、各光変調装置4R,4G,4Bからの各色の画像光を合成する。投射光学系6は、光合成光学系5からの合成された画像光をスクリーンSCRに向かって投射する。
光源装置2は、半導体レーザーから射出された青色の励起光のうち、波長変換されずに射出される青色の励起光の一部と、蛍光体による励起光の波長変換によって生じる黄色の蛍光光と、が合成された白色の照明光(白色光)WLを射出する。光源装置2は、略均一な照度分布を有するように調整された照明光WLを色分離光学系3に向けて射出する。光源装置2の具体的な構成については後述する。
色分離光学系3は、第1のダイクロイックミラー7aと、第2のダイクロイックミラー7bと、第1の反射ミラー8aと、第2の反射ミラー8bと、第3の反射ミラー8cと、第1のリレーレンズ9aと、第2のリレーレンズ9bと、を備えている。
第1のダイクロイックミラー7aは、光源装置2から射出された照明光WLを、赤色光LRと、緑色光LGと青色光LBとが混合された光と、に分離する。そのため、第1のダイクロイックミラー7aは、赤色光LRを透過するとともに、緑色光LGおよび青色光LBを反射する特性を有する。第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGと青色光LBとが混合された光を緑色光LGと青色光LBとに分離する。そのため、第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを反射するとともに、青色光LBを透過する特性を有する。
第1の反射ミラー8aは、赤色光LRの光路中に配置され、第1のダイクロイックミラー7aを透過した赤色光LRを光変調装置4Rに向けて反射する。第2の反射ミラー8bおよび第3の反射ミラー8cは、青色光LBの光路中に配置され、第2のダイクロイックミラー7bを透過した青色光LBを光変調装置4Bに導く。第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを光変調装置4Gに向けて反射する。
第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路中の第2のダイクロイックミラー7bの後段に配置されている。第1のリレーレンズ9aおよび第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路長が赤色光LRや緑色光LGの光路長よりも長くなることによる青色光LBの光損失を補償する。
光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの各々は、液晶パネルから構成されている。光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの各々は、赤色光LR、緑色光LG、および青色光LBの各々を通過させる間に、赤色光LR、緑色光LG、および青色光LBの各々を画像情報に応じて変調し、各色に対応した画像光を形成する。光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの各々の光入射側および光射出側には、偏光板(図示略)がそれぞれ配置されている。
光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの各々の光入射側には、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの各々に入射する赤色光LR、緑色光LG、および青色光LBの各々を平行化するフィールドレンズ20R,フィールドレンズ20G,およびフィールドレンズ20Bが設けられている。
光合成光学系5は、クロスダイクロイックプリズムから構成されている。光合成光学系5は、光変調装置4R、光変調装置4G、および光変調装置4Bの各々からの各色の画像光を合成し、合成された画像光を投射光学系6に向かって射出する。
投射光学系6は、投射レンズ群から構成されている。投射光学系6は、光合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに向かって拡大投射する。これにより、スクリーンSCR上には、拡大されたカラー映像(画像)が表示される。
(光源装置)
次に、本実施形態の光源装置2について説明する。
図2は、光源装置2の概略構成を示す図である。
図2に示すように、光源装置2は、励起光源(光源部)110と、集光レンズ(第1光学素子)11と、導光体(第2光学素子)12と、蛍光発光素子(波長変換素子)13と、ピックアップ光学系14と、インテグレーター光学系15と、放熱基板(第1基板)17と、を備える。
励起光源110は、レーザー光からなる青色光線B1を射出する複数の半導体レーザー110aを含む。青色光線B1の発光強度の波長帯は、例えば、445nmから465nmであり、ピーク波長は、例えば455nmである。複数の半導体レーザー110aは、照明光軸100axと直交する一つの平面内においてアレイ状に配置されている。なお、半導体レーザー110aから射出する青色光線B1の波長帯は上記に限定されない。
本実施形態の励起光源110は、青色波長帯(第1波長帯)の青色光線B1を複数含む光線束からなる励起光(第1光)Bを蛍光発光素子13に向けて射出する。
集光レンズ11は、励起光源110から射出された励起光Bを集光して導光体12に入射させる。
導光体12は、光入射面(第1入射面)12aと、光射出面(第1射出面)12bと、側面12cと、を有する。光入射面12aは、集光レンズ11により集光された励起光Bが入射する面である。光射出面12bは、光入射面12aとは異なる面であって、導光体12の内部を伝播した光の一部を射出する面である。側面12cは、光入射面12a及び光射出面12bに交差する面である。
本実施形態の導光体12は、光入射面12aから内部に入射した光を全反射により伝播させつつ、内部を伝播した光の一部を光射出面12bから射出する。導光体12は中心軸方向に延びるロッドレンズで構成される。本実施形態の導光体12は、中心軸に直交する断面積が光入射面12aから光射出面12bに向かって変化しない角柱形状を有する。
導光体12は、例えばBK7等のホウケイ酸ガラス、石英、合成石英、水晶、およびサファイア等の透光性部材で構成されている。本実施形態の導光体12は、例えば、青色波長帯の光の吸収が少ない特性を有する石英で構成される。本実施形態の導光体12は励起光Bを効率良く伝播させて蛍光発光素子13に導くことが可能である。
また、導光体12内に入射した励起光Bは、導光体12内を全反射しながら伝播することで照度分布の均一性が向上した状態で光射出面12bから射出される。導光体12によって照度分布の均一性が高められた励起光Bは蛍光発光素子13に入射する。蛍光発光素子13は励起光Bにより励起されることで蛍光(第2光)Yを生成して射出する。
蛍光発光素子13に入射した励起光Bの一部は蛍光発光素子13を透過して射出される。すなわち、蛍光発光素子13は励起光Bの一部と蛍光Yとを合成した白色の照明光WLを射出する。蛍光発光素子13の構成については後述する。
ピックアップ光学系14は、例えば第1レンズ14aと、第2レンズ14bと、を備えている。ピックアップ光学系14は、蛍光発光素子13から射出された照明光WLを略平行化する。第1レンズ14aおよび第2レンズ14bは、それぞれ凸レンズから構成されている。
インテグレーター光学系15は、例えば第1レンズアレイ120と、第2レンズアレイ130と、偏光変換素子140と、重畳レンズ150と、を備えている。第1レンズアレイ120は、ピックアップ光学系14から射出された照明光WLを複数の部分光束に分割するための複数の第1レンズ120aを有する。複数の第1レンズ120aは、照明光軸100axと直交する面内においてマトリクス状に配列されている。
第2レンズアレイ130は、第1レンズアレイ120の複数の第1レンズ120aに対応する複数の第2レンズ130aを有する。第2レンズアレイ130は、重畳レンズ150とともに、第1レンズアレイ120の各第1レンズ120aの像を光変調装置4R、光変調装置4G及び光変調装置4Bの画像形成領域の近傍に結像させる。複数の第2レンズ130aは、照明光軸100axに直交する面内においてマトリクス状に配列されている。
偏光変換素子140は、第2レンズアレイ130から射出された照明光WLを直線偏光に変換する。偏光変換素子140は、例えば、偏光分離膜と位相差板と(ともに図示略)を備えている。
重畳レンズ150は、偏光変換素子140から射出された各部分光束を集光して光変調装置4R,光変調装置4G及び光変調装置4Bの画像形成領域の近傍に重畳させる。第1レンズアレイ120、第2レンズアレイ130および重畳レンズ150は、蛍光発光素子13からの光の強度分布を均一にするインテグレーター光学系15を構成する。
(波長変換素子)
次に、本実施形態の蛍光発光素子13の構成について説明する。
図3は、蛍光発光素子13を、図2の照明光軸100axを含む平面で切断した断面図である。図4は、蛍光Yの出射側から見た波長変換素子30の平面図である。なお、図3及び図4では蛍光発光素子13の近傍に配置される導光体12も図示している。
図3及び図4に示すように、蛍光発光素子13は放熱基板17に保持されている。放熱基板17は、例えばアルミニウムや銅等の放熱性に優れた金属材料で構成されている。放熱基板17は、蛍光発光素子13を保持する保持部材である。放熱基板17は、支持面17aと裏面17bと、を有する。支持面17aは蛍光発光素子13を支持する面である。裏面17bは、支持面17aと反対を向く面である。蛍光発光素子13は、放熱基板17に形成された貫通孔18を塞ぐように、放熱基板17の支持面17aに接合部材(図示略)を介して固定されている。
本実施形態の放熱基板17は、蛍光発光素子13を保持するとともに蛍光発光素子13と熱的に接続されている。励起光Bは、放熱基板17に形成された貫通孔18を介して蛍光発光素子13に入射する。蛍光発光素子13は後述のように励起光Bを変換して蛍光Yを生成する。放熱基板17は、蛍光生成時に蛍光発光素子13で発生する熱を放出するための部材である。
本実施形態の蛍光発光素子13は、支持基板(第2基板)31と、波長変換層32と、ダイクロイック膜(第1膜)34と、を備えている。
支持基板31は、透光性を有する矩形の板材で構成され、第1面31a及び第2面31bを有している。支持基板31は、波長変換層32を保持するとともに波長変換層32と熱的に接続されている。支持基板31は、例えば、SiC、サファイア等のように、放熱性に優れるとともに光透過性を有する材料で構成される。
波長変換層32は、支持基板31の第2面31bに設けられる。波長変換層32は、青色の励起光Bを黄色の蛍光(第2波長帯を有する第2光)Yに変換して射出する蛍光体粒子(図示略)を含む蛍光体層で構成される。蛍光体粒子として、例えばYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体が用いられる。なお、蛍光体粒子の形成材料は、1種であってもよいし、2種以上の材料を用いて形成された粒子が混合されたものが用いられてもよい。波長変換層32には、耐熱性および表面加工性に優れたものを用いることが好ましい。このような波長変換層32として、アルミナ等の無機バインダー中に蛍光体粒子を分散させた蛍光体層、バインダーを用いずに蛍光体粒子を焼結した蛍光体層などが好適に用いられる。
波長変換層32は、支持基板31の第2面31bに対向する光入射面32aと、光入射面32aと反対を向く光射出面32bと、を有する。光入射面32aは波長変換層32の内部に光を入射させる面である。光射出面32bは、波長変換層32の内部から外部に向けて光を射出する面である。
蛍光発光素子13は、光入射面(第2入射面)13aと光射出面(第2射出面)13bとを有する。光射出面13bは、導光体12の光射出面12bから射出される励起光Bが入射する面である。光射出面13bは、光入射面13aと異なる面であって、蛍光発光素子13から光を射出する面である。
本実施形態の蛍光発光素子13において、光入射面13aは支持基板31の第1面31aのうちの貫通孔18内に露出する部分に相当し、光射出面13bは波長変換層32の光射出面32bに相当する。
本実施形態の蛍光発光素子13は、光射出面13bから、波長変換層32内において蛍光変換されなかった励起光Bの一部と蛍光Yとを合成した白色の照明光WLを射出する。
本実施形態の蛍光発光素子13において、蛍光Yの生成時に波長変換層32で発生した熱は、波長変換層32と熱的に接続される支持基板31、及び支持基板31と熱的に接続される放熱基板17に伝達される。これにより、本実施形態の蛍光発光素子13では、波長変換層32の熱を効率良く放出できる。
導光体12の一部は、放熱基板17に形成された貫通孔18内に挿入されている。導光体12の光射出面12bと蛍光発光素子13の光入射面13aとは互いに対向する。光入射面13aの大きさは、導光体12の光射出面12bの大きさより大きくなっている。すなわち、光入射面13aの面積は光射出面12bの面積より大きい。
光入射面12aから射出された励起光Bは所定の拡がりを持った状態で蛍光発光素子13の光入射面13aに入射する。本実施形態の蛍光発光素子13において、光入射面13aが光射出面12bより大きいため、所定の拡がりを持つ励起光Bが光入射面13aに効率良く取り込まれる。
導光体12及び蛍光発光素子13は、光射出面12bと光入射面13aとを対向させるとともに、互いが離間した状態に設けられる。すなわち、光射出面12bと光入射面13aとの間には第1間隙G1が設けられている。第1間隙G1には空気層が設けられている。
ここで、仮に光射出面12b及び光入射面13aが接触している場合、蛍光発光素子13内で生成された蛍光Yの一部が光入射面13aから光射出面12b側に導波するおそれがある。すなわち、蛍光発光素子13で生成された蛍光Yの一部が導光体12内に戻されることで損失となる蛍光Yの光利用効率が低下してしまう。
これに対して、本実施形態の光源装置2では、光射出面12bと光入射面13aとの間に第1間隙G1を設けることで、光射出面12bと光入射面13aとを接触させないようにしている。これにより、光入射面13aから光射出面12b側への蛍光Yの導波を抑制することができる。
また、本実施形態の光源装置2では、光射出面12bと光入射面13aとを接触させないことで、蛍光発光素子13で発生した熱が導光体12に伝わることを抑制できる。よって、熱に晒された導光体12が劣化や破損するといった信頼性低下を招く問題の発生が抑制される。
励起光Bを蛍光発光素子13に効率良く入射させるためには、光射出面12b及び光入射面13aをできるだけ近づけて配置することが望ましい。つまり、上記第1間隙G1の大きさH1はできるだけ小さく設定することが望ましい。
本実施形態の放熱基板17は、導光体12の側面12cに対向する内面18a(第1面)を有している。導光体12及び放熱基板17は、側面12cと内面18aとを対向させるとともに、互いが離間した状態に設けられる。すなわち、側面12cと内面18aとの間には第2間隙G2が設けられている。第2間隙G2には空気層が設けられている。
ここで、貫通孔18の内面18aと導光体12の側面12cとが接触している場合、導光体12の内部を伝搬する励起光Bが放熱基板17で吸収されることで光損失が発生する。
これに対して、本実施形態の光源装置2では、内面18aと側面12cとの間に第2間隙G2を設けることで、内面18a及び側面12cを接触させないようにしている。これにより、励起光Bが放熱基板17で吸収されることによる光損失の発生を抑制することができる。
また、本実施形態の光源装置2では、内面18aと側面12cとを接触させないことで、蛍光発光素子13から放熱基板17に伝わった熱が導光体12に伝わることを抑制できる。よって、熱に晒された導光体12が劣化や破損するといった信頼性低下を招く問題の発生が抑制される。
放熱基板17からの放射熱の影響による導光体12のダメージを抑制するためには、内面18a及び側面12cをできるだけ離して配置することが望ましい。つまり、上記第2間隙G2の大きさH2はできるだけ大きく設定することが望ましい。
本実施形態の光源装置2では、第2間隙G2の大きさH2を第1間隙G1の大きさH1より相対的に大きく設定することで、放熱基板17からの放射熱の影響による導光体12の割れなどの発生を抑制するとともに、励起光Bを効率良く蛍光発光素子13側に導くことができる。
また、本実施形態の光源装置2は、蛍光発光素子13の光入射面13aに設けられたダイクロイック膜34を有している。ダイクロイック膜34は誘電体膜を複数積層して形成された膜であって、励起光Bを透過するとともに波長変換層32で生成された蛍光Yを反射する特性を有する。
図3に示したように、波長変換層32で生成された蛍光Yの一部は支持基板31を透過して光入射面13aに到達する。本実施形態の蛍光発光素子13は、光入射面13aに設けられたダイクロイック膜34で蛍光Yを反射することで蛍光Yの外部への漏れを抑制できる。よって、本実施形態の蛍光発光素子13は、波長変換層32で生成した蛍光Yを光射出面13bから外部に効率良く取り出すことができる。
本実施形態の光源装置2において、光射出面12bとダイクロイック膜34との間には上記第1間隙G1(空気層)が設けられている。この構成によれば、ダイクロイック膜34は空気層との界面において蛍光Yを全反射させることができるので、ダイクロイック膜34は空気層との界面による全反射を利用しない場合に比べて膜設計が容易となる。
一般的に誘電体膜を複数積層して形成したダイクロイック膜は入射角度に応じて光の反射率が異なる角度依存性を持つ。本実施形態のダイクロイック膜34も入射角度に応じて励起光Bの反射率が異なる角度依存性を有している。
ダイクロイック膜34は、図5はダイクロイック膜34の角度依存性を示すグラフである。図5において、横軸は入射光の波長を示し、縦軸は反射率を示している。図5は、入射角度0度、30度、45度におけるダイクロイック膜34の反射率特性を示している。図5中には、励起光B及び蛍光Yの発光スペクトルをそれぞれ図示した。
図5に示すように、本実施形態のダイクロイック膜34は、励起光Bの入射角度が大きくなるに従って、励起光Bの反射率が高くなる。例えば、入射角度45度の場合、ダイクロイック膜34における励起光Bのピーク波長(455nm)に対する反射率が略20%である。励起光Bの入射角度が45度よりも大きくなると、ダイクロイック膜34における励起光Bのピーク波長に対する反射率は20%よりも高くなってしまい、ダイクロイック膜34は励起光Bを効率良く透過させることができなくなる。その結果、波長変換層32で生成される蛍光Yの光量が減少してしまう。
これに対して、本実施形態の光源装置2では、ダイクロイック膜34に対する励起光Bの入射角度を45度以下、より好ましくは30度以下に設定している。上述のように本実施形態の導光体12は角柱形状であるので、光入射面12aから入射した励起光Bは導光体12の内部を伝搬して光射出面12bから射出される過程で角度変化が生じない。
光射出面12bから射出される励起光Bの射出角度は、光入射面12aに対する励起光Bの入射角度と等しい。また、ダイクロイック膜34に対する励起光Bの入射角度は光射出面12bからの励起光Bの射出角度と等しい。つまり、ダイクロイック膜34に対する励起光Bの入射角度θ1は光入射面12aに対する励起光Bの入射角度θ2と等しい。
本実施形態の光源装置2では、導光体12の光入射面12aに対する励起光Bの入射角度θ2を45度以下、より好ましくは30度以下に設定している。導光体12の光入射面12aに対する励起光Bの入射角度θ2は集光レンズ11のレンズパワーにより調整可能である。
本実施形態の光源装置2は、ダイクロイック膜34に対して励起光Bが所定の角度で入射するように導光体12の光入射面12aに対する励起光Bの入射角度を調整することで、ダイクロイック膜34で反射されることなく波長変換層32に励起光Bを効率良く入射させることができる。よって、本実施形態の光源装置2は、波長変換層32の蛍光変換効率を向上させることができる。
以上のように本実施形態の光源装置2によれば、導光体12の光射出面12bと蛍光発光素子13の光入射面13aとが離間して設けられるため、蛍光発光素子13で生成された蛍光Yが導光体12側に導波されることを抑制できる。よって、本実施形態の光源装置2は、蛍光Yを照明光WLとして効率良く利用するので、高い光利用効率を向上させることができる。
また、本実施形態の光源装置2によれば、導光体12の光射出面12bと蛍光発光素子13の光入射面13aとが離間し設けられるため、蛍光発光素子13で生じた熱が導光体12に伝導することを抑制できる。よって、熱に晒されることによる導光体12の信頼性の低下が抑制される。
また、本実施形態の光源装置2によれば、光入射面13aが光射出面12bより大きいので、励起光Bを光入射面13aに効率良く取り込むことができる。よって、蛍光発光素子13において蛍光Yが効率良く生成される。
また、本実施形態のプロジェクター1によれば、上記光源装置2を備えることで光利用効率が高く明るい画像を表示できる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、放熱基板17が蛍光発光素子13の支持基板31と熱的に接続されている例を示したが、放熱基板17は支持基板31及び波長変換層32の両方に熱的に接続されてもよい。
図6は変形例に係る放熱基板の周辺構造を示す断面図である。
図6に示すように、本変形例において、放熱基板17Aは、蛍光発光素子13を保持するとともに支持基板31及び波長変換層32の両方に熱的に接続されている。具体的に本変形例の放熱基板17Aは貫通孔18A内に蛍光発光素子13が設けられている。貫通孔18Aの内面18a1は、支持基板31の側面31c及び波長変換層32の側面32cと熱的に接続されている。
本変形例の放熱基板17Aを採用すれば、支持基板31及び波長変換層32の両方に熱的に接続されるので、波長変換層32の放熱性をより向上させることができる。
また、上記実施形態の蛍光発光素子13は、波長変換層32の光入射面32aに支持基板31を有していたが、波長変換層32の光射出面32bに別の支持基板31を有した構造であってもよい。すなわち、波長変換層32を一対の支持基板31で挟み込んだ構造を採用してもよい。
また、上記実施形態では、導光体12として角柱形状のものを例に挙げたが、中心軸に直交する断面積が光入射面12aから光射出面12bに向かって変化するテーパーロッドで構成された導光体を用いてもよい。また、上記実施形態では、導光体12として中実構造のものを例に挙げたが、中空構造のものを用いてもよい。
また、上記実施形態では、ダイクロイック膜34が支持基板31の第1面31aの全体に設けられていたが、ダイクロイック膜34は励起光Bが入射する領域、すなわち、貫通孔18内に露出する部分のみに設けられてもよい。
さらに、上記実施形態では、ダイクロイック膜34が支持基板31の第1面31aに設けられていたが、ダイクロイック膜34は支持基板31の第2面31bに設けられてもよい。
その他、蛍光発光素子13および光源装置2を構成する各構成要素の数、形状、材料、配置等については、適宜変更が可能である。また、上記実施形態では、3つの光変調装置を備えるプロジェクターを例示したが、1つの光変調装置でカラー映像を表示するプロジェクターに本発明を適用することも可能である。さらに、光変調装置としては、上述した液晶パネルに限らず、例えばデジタルミラーデバイスなどを用いることもできる。
その他、プロジェクターの各種構成要素の形状、数、配置、材料等については、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。
また、上記実施形態では本発明による光源装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による光源装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
1…プロジェクター、2…光源装置、4B,4G,4R…光変調装置、6…投射光学系、11…集光レンズ(第1光学素子)、12…導光体(第2光学素子)、12a…光入射面(第1入射面)、12b…光射出面(第1射出面)、12c…側面、13…蛍光発光素子(波長変換素子)、13a…光入射面(第2入射面)、13b…光射出面(第2射出面)、17…放熱基板(第1基板)、18a…内面(第1面)、30…波長変換素子、32…波長変換層、34…ダイクロイック膜(第1膜)、110…励起光源(光源部)、B…励起光(第1光)、Y…蛍光(第2光)、G1…第1間隙、G2…第2間隙。

Claims (6)

  1. 第1波長帯の第1光を射出する光源部と、
    前記光源部から射出された前記第1光を集光する第1光学素子と、
    前記第1光学素子により集光された前記第1光が入射する第1入射面と、前記第1入射面とは異なる第1射出面とを有し、前記第1入射面から入射される前記第1光を導波して前記第1射出面から射出させる第2光学素子と、
    前記第2光学素子の前記第1射出面から射出される前記第1光が入射する第2入射面と、前記第2入射面とは異なる第2射出面とを有し、前記第2入射面から入射した前記第1光を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光に変換する波長変換素子と、
    を備え、
    前記第2光学素子及び前記波長変換素子は、前記第1射出面と前記第2入射面とを対向
    させるとともに、互いが離間した状態に設けられており、
    前記第2入射面の大きさは、前記第1射出面の大きさより大きく、
    前記波長変換素子を保持するとともに、前記波長変換素子と熱的に接続される一方で前記第2光学素子とは接触しない第1基板をさらに備え、
    前記第2光学素子は、前記第1入射面と前記第1射出面とに交差する側面を有し、
    前記第1基板は、前記側面に対向する第1面を有しており、
    前記側面と前記第1基板の前記第1面とは、互いに離間して設けられる光源装置。
  2. 請求項に記載の光源装置であって、
    前記側面と前記第1面との間隙の大きさは、前記第1射出面と前記第2入射面との間隙の大きさよりも大きい光源装置。
  3. 請求項1または2に記載の光源装置であって、
    前記第1基板は、前記第2光学素子の一部が挿入された貫通孔を有し、
    前記波長変換素子の前記第2入射面は、前記貫通孔の内部に露出している光源装置。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載の光源装置であって、
    前記波長変換素子は、前記第2入射面に設けられ前記第1光を透過させるとともに前記第2光を反射させる第1膜を有する光源装置。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載の光源装置であって、
    前記波長変換素子は、
    前記第2入射面から入射される前記第1光を前記第2光に波長変換する波長変換層と、
    前記波長変換層を保持するとともに前記波長変換層と熱的に接続され、透光性を有する第2基板と、
    を含む光源装置。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の光源装置と、
    前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、
    前記画像光を投射する投射光学系と、
    を備えることを特徴とするプロジェクター。
JP2019215073A 2019-11-28 2019-11-28 光源装置およびプロジェクター Active JP7294089B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215073A JP7294089B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 光源装置およびプロジェクター
CN202011343496.4A CN112859499B (zh) 2019-11-28 2020-11-26 光源装置和投影仪
US17/105,978 US11353785B2 (en) 2019-11-28 2020-11-27 Light source device and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215073A JP7294089B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 光源装置およびプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021086010A JP2021086010A (ja) 2021-06-03
JP2021086010A5 JP2021086010A5 (ja) 2022-06-30
JP7294089B2 true JP7294089B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=75996540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215073A Active JP7294089B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 光源装置およびプロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11353785B2 (ja)
JP (1) JP7294089B2 (ja)
CN (1) CN112859499B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169049A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Ushio Inc 光源装置
JP2013057850A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置、及びプロジェクター
US20150062955A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Osram Gmbh Lighting device
JP2015045843A (ja) 2013-07-31 2015-03-12 日亜化学工業株式会社 光源装置及び光学エンジン
JP2018005217A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP2018132755A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Deltaelectronics,Inc. レーザー投影光源及びレーザー投影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228412B2 (ja) * 2006-11-21 2013-07-03 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP2008235439A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Nec Lighting Ltd 白色光源装置
CN201293245Y (zh) * 2008-10-10 2009-08-19 红蝶科技(深圳)有限公司 三基色led光源装置及使用该装置的液晶投影设备
JP5767444B2 (ja) * 2010-06-16 2015-08-19 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP6119214B2 (ja) * 2012-12-03 2017-04-26 スタンレー電気株式会社 発光装置及び車両用灯具
JP6342279B2 (ja) 2014-09-24 2018-06-13 シャープ株式会社 発光装置
JP2016099577A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 スタンレー電気株式会社 発光モジュール、発光装置、光学モジュール及び発光モジュールの製造方法
CN205281102U (zh) * 2015-10-07 2016-06-01 杨毅 发光装置、投影显示装置和灯具
EP3457021B1 (en) * 2016-05-13 2020-09-23 Panasonic Semiconductor Solutions Co., Ltd. Light source device and lighting device
CN110095930A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 中强光电股份有限公司 照明***及投影装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169049A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Ushio Inc 光源装置
JP2013057850A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置、及びプロジェクター
JP2015045843A (ja) 2013-07-31 2015-03-12 日亜化学工業株式会社 光源装置及び光学エンジン
US20150062955A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Osram Gmbh Lighting device
JP2018005217A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP2018132755A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Deltaelectronics,Inc. レーザー投影光源及びレーザー投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11353785B2 (en) 2022-06-07
CN112859499B (zh) 2022-06-07
CN112859499A (zh) 2021-05-28
JP2021086010A (ja) 2021-06-03
US20210165312A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101486491B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
CN108693690B (zh) 光源装置以及投影仪
US10067414B2 (en) Wavelength conversion element, light source apparatus, and projector
CN108693691B (zh) 光源装置以及投影仪
CN109426050B (zh) 波长转换元件、光源装置和投影仪
JP2021148958A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP7070620B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2019174528A (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP2017015966A (ja) 光源装置およびプロジェクター
US20190129287A1 (en) Lighting device and projection display apparatus
JP2016170349A (ja) 波長変換素子、光源装置、プロジェクター及び波長変換素子の製造方法
JP2021150255A (ja) 光源装置、照明装置およびプロジェクター
US20220254964A1 (en) Light source apparatus and projector
JP7294089B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2022135481A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP5375581B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2021189390A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2022120953A (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
US20230305377A1 (en) Light source apparatus and projector
JP2018205555A (ja) 光源装置及びプロジェクター
US20230305376A1 (en) Light source apparatus and projector
US20230305373A1 (en) Wavelength converter, light source apparatus, and projector
JP2023136541A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2022102085A (ja) 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP2024081246A (ja) 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150