JP7293176B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7293176B2
JP7293176B2 JP2020153000A JP2020153000A JP7293176B2 JP 7293176 B2 JP7293176 B2 JP 7293176B2 JP 2020153000 A JP2020153000 A JP 2020153000A JP 2020153000 A JP2020153000 A JP 2020153000A JP 7293176 B2 JP7293176 B2 JP 7293176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrode
electrically connected
semiconductor device
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020153000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022047218A (ja
Inventor
亨 杉山
啓 吉岡
洪 洪
康裕 磯部
仁 小林
哲也 大野
直範 細川
正明 小野村
正明 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020153000A priority Critical patent/JP7293176B2/ja
Priority to CN202110029580.7A priority patent/CN114172123B/zh
Priority to CN202410225970.5A priority patent/CN118100098A/zh
Priority to US17/197,107 priority patent/US11508647B2/en
Publication of JP2022047218A publication Critical patent/JP2022047218A/ja
Priority to US17/968,496 priority patent/US20230031562A1/en
Priority to JP2023093655A priority patent/JP2023123518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293176B2 publication Critical patent/JP7293176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • H02H7/205Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment for controlled semi-conductors which are not included in a specific circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
次世代のパワー半導体デバイス用の材料としてIII族窒化物、例えば、GaN(窒化ガリウム)系半導体が期待されている。GaN系半導体はSi(シリコン)と比較して大きなバンドギャップを備える。このため、GaN系半導体デバイスはSi(シリコン)半導体デバイスと比較して、小型で高耐圧のパワー半導体デバイスを実現出来る。また、これにより寄生容量を小さく出来るため、高速駆動のパワー半導体デバイスを実現出来る。
GaN系のトランジスタでは、一般に、2次元電子ガス(2DEG)をキャリアとするHEMT(High Electron Mobility Transistor)構造が適用される。通常のHEMTは、ゲートに電圧を印加しなくても導通してしまう、ノーマリーオントランジスタである。GaN系のトランジスタでは、ゲートに電圧を印加しない限り導通しないノーマリーオフトランジスタを実現することが困難であるという問題がある。
数百V~1千Vという大きな電力をあつかう電源回路等では、安全面を重視してノーマリーオフの動作が要求される。そこで、ノーマリーオンのGaN系トランジスタとノーマリーオフのSiトランジスタを接続したカスコード接続を行うことにより、ノーマリーオフ動作を実現する回路構成が提案されている。
また、ドレイン-ソース間を流れる主回路電流とゲート-ソース間を流れる駆動電流がソースインダクタンスを共有する回路構成の場合、主回路電流の時間変化に伴いソースインダクタンスに発生する起電力のため、駆動電流も変調されてしまう。これに伴い発生する、パワー半導体デバイスの立ち上がり速度や立ち下がり速度の低下といった遅延や、ドレイン電流やソース電圧が激しく時間変化するリンギングが問題となっていた。そこで、主回路電流とゲート駆動電流がソースインダクタンスを共有しない、ケルビン接続を用いた回路構成が提案されている。
特開2014-229823号公報
本発明が解決しようとする課題は、多様な使用態様に適用可能である半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、第1電極と、第2電極と、第1制御電極と、を有するn型チャネルノーマリーオフトランジスタ(以下n型ノーマリーオフトランジスタ)と、第2電極に電気的に接続された第3電極と、第4電極と、第2制御電極と、を有するノーマリーオントランジスタと、を有する半導体パッケージと、半導体パッケージに設けられ、第1電極に電気的に接続された第1端子と、半導体パッケージに設けられ、第2電極又は第3電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第2端子と、半導体パッケージに設けられ、第4電極に電気的に接続された第3端子と、半導体パッケージに設けられ、第1制御電極に電気的に接続された第4端子と、半導体パッケージに設けられ、第2制御電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第5端子と、を備える半導体装置である。
第1実施形態の電力変換システムの模式図である。 第1実施形態の半導体装置の回路図である。 第1実施形態の半導体装置の模式上面図である。 第1実施形態の半導体装置の第1使用態様を示す回路図である。 第1実施形態の半導体装置の第1使用態様を示す模式上面図である。 第1実施形態の半導体装置の第2使用態様を示す模式上面図である。 第1実施形態の半導体装置の第3使用態様を示す模式上面図である。 第1実施形態の半導体装置の第4使用態様を示す回路図である。 第1実施形態の半導体装置の第4使用態様を示す模式上面図である。 第1実施形態の半導体装置の第5使用態様を示す回路図である。 第1実施形態の半導体装置の第5使用態様を示す模式上面図である。 第1実施形態の半導体装置の第6使用態様を示す回路図である。 第1実施形態の半導体装置の第7使用態様を示す回路図である。 g_onの一例を示す模式図である。 第1実施形態の比較形態となる半導体装置の回路図である。 第1実施形態の作用効果を説明するグラフである。 第2実施形態の半導体装置の回路図である。 第3実施形態の半導体装置の回路図である。 第3実施形態の半導体装置の模式上面図である。 第4実施形態の半導体装置の模式上面図である。 第5実施形態の半導体装置の模式上面図である。 第6実施形態の半導体装置の回路図である。 第6実施形態の半導体装置の模式上面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材には同一の符号を付す場合がある。また、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する場合がある。
また、本明細書中、半導体装置とは、ディスクリート半導体等の複数の素子が組み合わされたパワーモジュール、又は、ディスクリート半導体等の複数の素子にこれらの素子を駆動する駆動回路や自己保護機能を組み込んだインテリジェントパワーモジュール、あるいは、パワーモジュールやインテリジェントパワーモジュールを備えたシステム全体を包含する概念である。
また、本明細書中、「GaN系半導体」とは、GaN(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化インジウム)及びそれらの中間組成を備える半導体の総称である。
(第1実施形態)
実施形態の半導体装置は、第1電極と、第2電極と、第1制御電極と、を有するn型チャネルノーマリーオフトランジスタと、第2電極に電気的に接続された第3電極と、第4電極と、第2制御電極と、を有するノーマリーオントランジスタと、第2制御電極に電気的に接続された第1アノードと、第3電極に電気的に接続された第1カソードと、を有する第1ダイオードと、第1電極に電気的に接続された第2アノードと、第2電極に電気的に接続された第2カソードと、を有するツェナーダイオードと、を有する半導体パッケージと、半導体パッケージに設けられ、第1電極に電気的に接続された第1端子と、半導体パッケージに設けられ、第1電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第2端子と、半導体パッケージに設けられ、第4電極に電気的に接続された第3端子と、半導体パッケージに設けられ、第1制御電極に電気的に接続されたそれぞれ第1方向に並ぶ複数第4端子と、半導体パッケージに設けられ、第2制御電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第5端子と、を備える半導体装置
図1は、本実施形態の電力変換システム900の模式図である。
電力変換システム900は、電力変換装置800と、モーター810と、を備える。
電力変換装置800は、トランジスタ600a、600b、600c、600d、600e及び600fと、直流電源300と、コンバータ400と、平滑コンデンサ500と、を備える。なお、後述するように、トランジスタ600a、600b、600c、600d、600e及び600fは、複数のトランジスタ、及びその他の素子等を含んでいてもかまわない。
直流電源300は、直流電圧を出力する。コンバータ400はDC-DCコンバータであり、直流電源300が出力した直流電圧を、他の直流電圧に変換する。平滑コンデンサ500は、コンバータ400によって出力された電圧を平滑化する。
トランジスタ600a、600b、600c、600d、600e及び600fのそれぞれは、後述する半導体装置100を有する。トランジスタ600a、600b、600c、600d、600e及び600fにより、平滑コンデンサ500によって平滑化された直流電圧は交流に変換される。
例えば、トランジスタ600aは、第1トランジスタ電極602と第2トランジスタ電極604を有する。また、トランジスタ600bは第3トランジスタ電極606と第4トランジスタ電極608を有する。トランジスタ600aとトランジスタ600bは、第1トランジスタ電極602と第4トランジスタ電極608が電気的に接続されることにより、互いに電気的に接続されている。
同様に、トランジスタ600cとトランジスタ600d及びトランジスタ600eとトランジスタ600fは、それぞれ互いに電気的に接続されている。
モーター810は、コイル810u、810v及び810wを有する。コイル810u、810w及び810vの一端は、互いに中性点820において電気的に接続されている。コイル810uの他端は、トランジスタ600aとトランジスタ600bの間に電気的に接続されている。コイル810vの他端は、トランジスタ600cとトランジスタ600dの間に電気的に接続されている。また、コイル810wの他端は、トランジスタ600eとトランジスタ600fの間に電気的に接続されている。
なお、本実施形態の電力変換装置800におけるグランドは、例えば、複数設けられた平滑コンデンサ500の間に電気的に接続されていても良い。また、例えば、電力変換装置800におけるグランドは、トランジスタ600bとトランジスタ600dとトランジスタ600fが互いに電気的に接続された電線に、電気的に接続されていても良い。
図2は、本実施形態の半導体装置100の回路図である。本実施形態の半導体装置100は、例えば、定格電圧が600Vや1200Vのパワーモジュールである。
半導体装置100は、n型ノーマリーオフトランジスタ10と、ノーマリーオントランジスタ20と、第1ダイオード40と、ツェナーダイオード80と、第1端子101と、第2端子102と、第3端子103と、第4端子104と、第5端子105と、半導体パッケージ110と、を備える。
n型ノーマリーオフトランジスタ10は、第1電極11と、第2電極12と、第1制御電極13と、を有する。
n型ノーマリーオフトランジスタ10は、ゲートに電圧を入力しない場合にはドレイン電流が流れないトランジスタである。n型ノーマリーオフトランジスタ10は、例えば、Si(シリコン)半導体を用いたn型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。例えば、第1電極11はソース電極であり、第2電極12はドレイン電極であり、第1制御電極13はゲート電極である。また、n型ノーマリーオフトランジスタ10は、、アノード15と、カソード16と、を有するボディダイオード(寄生ダイオード)14を有する。また、n型ノーマリーオフトランジスタ10の耐圧は、例えば、10V以上50V以下である。
ノーマリーオントランジスタ20は、第3電極21と、第4電極22と、第2制御電極23と、を有する。第3電極21は、第2電極12に電気的に接続されている。
ノーマリーオントランジスタ20は、ゲートに電圧を入力しない場合にもドレイン電流が流れるトランジスタである。ノーマリーオントランジスタ20は、例えば、GaN系半導体を用いたHEMT(High Electron Mobility Transistor)である。例えば、第3電極21はソース電極であり、第4電極22はドレイン電極であり、第2制御電極23はゲート電極である。
ノーマリーオントランジスタ20の耐圧は、n型ノーマリーオフトランジスタ10の耐圧より高い。ノーマリーオントランジスタ20の耐圧は、例えば、40V以上3500V以下である。
本実施形態の半導体装置100は、n型ノーマリーオフトランジスタ10とノーマリーオントランジスタ20を直列に電気的に接続することにより、ノーマリーオフ動作を実現するものである。例えば、半導体装置100がトランジスタ600b(図1)に用いられる場合、第3トランジスタ電極606は第1電極11に電気的に接続され、第4トランジスタ電極608は第4電極22に電気的に接続されている。
第1ダイオード40は、第1アノード41と、第1カソード42と、を有する。第1アノード41は、第2制御電極23に電気的に接続されている。第1カソード42は、第3電極21に電気的に接続されている。第1ダイオード40は、応答速度の速いショットキーバリアダイオードであることが好ましい。なお、第1ダイオード40は、PN接合ダイオードであっても、好ましく用いることができる。第1ダイオード40の用途は、後述する、実施形態の半導体装置100の第7使用態様において記載する。
ツェナーダイオード80は、第2アノード81と、第2カソード82と、を有する。第2アノード81は、第1電極11に電気的に接続されている。また、第2カソード82は、第2電極12に電気的に接続されている。言い換えると、ツェナーダイオード80は、n型ノーマリーオフトランジスタ10に対して並列に接続されている。n型ノーマリーオフトランジスタ10とノーマリーオントランジスタ20の接続部にサージ等による過電圧が生じた場合、過電圧がツェナー電圧に達した時点で、電荷がツェナーダイオード80に逃がされる。そのため、接続部の電圧上昇が抑制され、ノーマリーオントランジスタ20のゲート絶縁膜のリーク電流の増大やゲート絶縁膜の破壊が抑制される。
n型ノーマリーオフトランジスタ10、ノーマリーオントランジスタ20、第1ダイオード40及びツェナーダイオード80は、半導体パッケージ110内に設けられている。言い換えると、半導体パッケージ110は、n型ノーマリーオフトランジスタ10、ノーマリーオントランジスタ20、第1ダイオード40及びツェナーダイオード80を有する。
第1端子101は、半導体パッケージ110に設けられ、第1電極11に電気的に接続されている。第1端子101は、例えば、半導体装置100のソース端子として用いられる。
第2端子102は、半導体パッケージ110に設けられ、第1電極11に電気的に接続されている。第2端子102は、例えば、半導体装置100にケルビン接続を行うための端子として用いられる。
第3端子103は、半導体パッケージ110に設けられ、第4電極22に電気的に接続されている。第3端子103は、例えば、半導体装置100のドレイン端子として用いられる。
第4端子104は、半導体パッケージ110に設けられ、第1制御電極13に電気的に接続されている。第4端子104は、例えば、n型ノーマリーオフトランジスタ10にゲート信号を入力するために用いられる。
第5端子105は、半導体パッケージ110に設けられ、第2制御電極23に電気的に接続されている。第5端子105は、例えば、ノーマリーオントランジスタ20にゲート信号を入力するために用いられる。
図3は、本実施形態の半導体装置100の模式上面図である。
図3(a)は、本実施形態の半導体装置100の模式上面図である。図3(b)は、本実施形態の半導体装置100の模式上面図の一部の一例である。
n型ノーマリーオフトランジスタ10は、例えば、縦型のSi-MOSFETであり、上面に第1電極11及び第1制御電極13が設けられている。第1電極11は、例えば、ボンディングワイヤ116を介して、第1端子101に電気的に接続されている。また、第1電極11は、例えば、ボンディングワイヤ122を介して、第2端子102に電気的に接続されている。図示しないn型ノーマリーオフトランジスタ10の下面に、第2電極12が設けられている。第2電極12は、例えば、Cu(銅)上にニッケル、パラジウム、金などのメッキ処理がされた金属製の板112に電気的に接続されている。第1制御電極13は、ボンディングワイヤ124を介して、第4端子104に電気的に接続されている。
ツェナーダイオード80の第2アノード81は、ツェナーダイオード80の上面に設けられている。第2アノード81は、例えば、ボンディングワイヤ114を介して、第1端子101に電気的に接続されている。すなわち、第2アノード81は、例えば、ボンディングワイヤ114、第1端子101及びボンディングワイヤ116を介して、第1電極11に電気的に接続されている。また、図示しないツェナーダイオード80の下面に、第2カソード82が設けられている。第2カソード82は、例えば、板112に電気的に接続されている。そして、第2カソード82は、例えば、板112を介して、第2電極12に電気的に接続されている。
ノーマリーオントランジスタ20の第3電極21、第4電極22及び第2制御電極23は、ノーマリーオントランジスタ20の上面に設けられている。第3電極21は、例えば、ボンディングワイヤ126を介して、板112に接続されている。すなわち、第3電極21は、例えば、ボンディングワイヤ126及び板112を介して、第2電極12に電気的に接続されている。第4電極22は、例えば、ボンディングワイヤ128を介して、第3端子103に電気的に接続されている。第2制御電極23は、例えば、ボンディングワイヤ118を介して、第5端子105に電気的に接続されている。
第1ダイオード40の第1アノード41は、第1ダイオード40の上面に設けられている。第1アノード41は、例えば、ボンディングワイヤ120を介して、第5端子105に電気的に接続されている。すなわち、第1アノード41は、ボンディングワイヤ120、第5端子105及びボンディングワイヤ118を介して、第2制御電極23に電気的に接続されている。また、図示しない第1ダイオード40の下面に、第1カソード42が設けられている。第1カソード42は、板112及びボンディングワイヤ126を介して、第3電極21に電気的に接続されている。
なお、本実施形態の半導体装置100に用いられるボンディングワイヤの材質や本数は、特に限定されるものではない。また、ボンディングワイヤに限らず、図21に図示するように、金属プレートによる接続でも構わない。
半導体装置100は、第2端子102としての、複数の第2端子102a、102b及び102cを有する。複数の第2端子102a、102b及び102cは、端子102dにより互いに電気的に接続されている。
また、半導体装置100は、第5端子としての、複数の第5端子105a、105b及び105cを有する。第5端子105a、105b及び105cは、端子105dにより互いに電気的に接続されている。
同様に、半導体装置100は、第1端子101としての、互いに電気的に接続された、複数の第1端子101a、101b、101c、、、、101qを有する。尚、第1端子101a、101b、101c、、、、101qは、分離されていなくても構わない。また、半導体装置100は、第3端子103としての、互いに電気的に接続された、複数の第3端子103a、103b、103c、、、、103qを有する。なお、半導体装置100は、さらに、他の端子である、端子106としての端子106a、106b、106c、、、、106k及び端子107としての端子107a、107b、107c及び107d、を有していても良い。
尚、第3端子103a、103b、103c、、、、103qは、図20で図示するように、分離されていなくても構わない。第2端子102、第5端子105、第1端子101、端子106及び端子107についても同様である。
例えば、図3(b)に示すように、複数の第2端子102a、102b及び102cは、それぞれ仮想直線lによって通過されている。また、複数の第5端子105a、105b及び105cは、それぞれ仮想直線lによって通過されている。言い換えると、複数の第2端子102a、102b及び102cは、第1方向に並んでいる。また、複数の第5端子105a、105b及び105cは、第1方向に並んでいる。ここで、第1方向は、例えば第1端子101と第3端子103が対向している方向である。
なお、仮想直線lは、実際に半導体装置100に記載されたり、設けられたりしているものではない。
また、複数の第2端子102a、102b及び102cと複数の第5端子105a、105b及び105cは、半導体パッケージ110の端部に設けられていることが好ましい。
また、複数の第2端子102a、102b及び102cと複数の第5端子105a、105b及び105cの間には、第1端子101、第3端子103及び第4端子104のいずれも設けられていないことが好ましい。言い換えると、複数の第2端子102a、102b及び102cと複数の第5端子105a、105b及び105cは、第1端子101、第3端子103及び第4端子104のいずれも介さずに互いに隣接して設けられていることが好ましい。
また、第4端子104は、半導体パッケージ110の端部に設けられていることが好ましい。
また、複数の第2端子102a、102b及び102cと第4端子104の間には、第1端子101、第3端子103及び第4端子105のいずれも設けられていないことが好ましい。言い換えると、複数の第2端子102a、102b及び102cと第4端子104は、第1端子101、第3端子103及び第5端子105のいずれも介さずに互いに隣接して設けられていることが好ましい。
なお、複数の第2端子102a、102b及び102cの個数は、本実施形態の半導体装置100においては3個であるが、3個に限定されるものではない。また、複数の第5端子105a、105b及び105cの個数は、本実施形態の半導体装置100においては3個であるが、3個に限定されるものではない。
図4は、本実施形態の半導体装置100の第1使用態様を示す回路図である。チップ抵抗器150としてのチップ抵抗器150aは、第6端子152としての第6端子152a及び第7端子154としての第7端子154aを有する。そして、第6端子152aは第2端子102に電気的に接続され、第7端子154aは第5端子105に電気的に接続されている。チップ抵抗器150aは、例えば、長辺0.6mm、短辺0.3mmの、0603型チップ抵抗器である。
図5は、本実施形態の半導体装置100の第1使用態様を示す模式上面図である。第6端子152aは、金属板142を介して、第2端子102としての第2端子102aに電気的に接続されている。また、第7端子154aは、金属板140を介して、第5端子105cに電気的に接続されている。
図6は、本実施形態の半導体装置100の第2使用態様を示す模式上面図である。チップ抵抗器150としてのチップ抵抗器150bは、第6端子152としての第6端子152b及び第7端子154としての第7端子154bを有する。そして、第6端子152bは第2端子102としての第2端子102aに電気的に接続され、第7端子154bは第5端子105としての第5端子105bに電気的に接続されている。チップ抵抗器150bは、例えば、長辺1.0mm、短辺0.5mmの、1005型チップ抵抗器である。
図7は、本実施形態の半導体装置100の第3使用態様を示す模式上面図である。チップ抵抗器150としてのチップ抵抗器150cは、第6端子152としての第6端子152c及び第7端子154としての第7端子154cを有する。そして、第6端子152cは第2端子102としての第2端子102bに電気的に接続され、第7端子154cは第5端子105としての第5端子105bに電気的に接続されている。チップ抵抗器150cは、例えば、長辺1.6mm、短辺0.8mmの、1608型チップ抵抗器である。
図8は、本実施形態の半導体装置100の第4使用態様を示す回路図である。チップフェライトビーズ156は、第6端子152及び第7端子154を有する。そして、第6端子152は第2端子102に電気的に接続され、第7端子154は第5端子105に電気的に接続されている。
図9は、本実施形態の半導体装置100の第4使用態様を示す模式上面図である。第6端子152は、金属板142を介して、第2端子102としての第2端子102bに電気的に接続されている。また、第7端子154は、金属板140を介して、第5端子105としての第5端子105bに電気的に接続されている。
図10は、本実施形態の半導体装置100の第5使用態様を示す回路図である。第1チップダイオード160の第3カソード164が、第2端子102に電気的に接続されている。第1チップダイオード160の第3アノード162が、第5端子105に電気的に接続されている。
また、第2端子102に、チップ抵抗器150aの第6端子152が電気的に接続されている。第5端子105に、第2チップダイオード170の第4カソード174が、第5端子105に電気的に接続されている。第2チップダイオード170の第4アノード172と第7端子154が電気的に接続されている。これにより、第1チップダイオード160に対して、第2チップダイオード170とチップ抵抗器150aが電気的に接続された電気回路が、電気的に並列に接続されている。
第5端子105の側から第2端子102の側に急激に大きな電流が流れてしまう場合には、第1チップダイオード160によりかかる大きな電流が流れる。一方、第2端子102の側から第5端子105の側に急激に大きな電流が流れてしまう場合には、第2チップダイオード170によりかかる大きな電流が流れるが、その電流はチップ抵抗150aによって制限される。これにより、半導体パッケージ110内に設けられたn型ノーマリーオフトランジスタ10及びノーマリーオントランジスタ20がオフからオンに変わる際に急激に大きな電流が流れることを抑制し、ノイズ増大を抑制する。
なお、図10ではチップ抵抗器150aを用いた実施形態について記載を行っているが、チップ抵抗器150aの代わりにチップフェライトビーズ156を用いてもかまわない。
図11は、本実施形態の半導体装置100の第5使用態様を示す模式上面図である。金属板146は、第2端子102cに電気的に接続されている。第6端子152及び第3カソード164は、金属板146に電気的に接続されている。また、金属板144は、第5端子105aに電気的に接続されている。第3アノード162及び第4カソード174が、金属板144に電気的に接続されている。第7端子154と第4アノード172は金属板148で接続されている。
図12は、本実施形態の半導体装置100の第6使用態様を示す模式上面図である。第2端子102と第5端子105が、配線180によって電気的に接続されている。本使用態様のように配線180を用いて接続する態様であってもかまわない。なお、第2端子102としては、第2端子102a、102b、102cのいずれであってもかまわない。また、第5端子105としては、第5端子105a、105b、105cのいずれであってもかまわない。
図13は、本実施形態の半導体装置100の第7使用態様を示す回路図である。
コンデンサ85は、第8端子86と、第9端子87と、を有する。第8端子86は、第5端子に電気的に接続されている。
抵抗75は、第10端子76と、第11端子77と、を有する。第10端子76は、第4端子104に電気的に接続されている。
第2ダイオード70は、第5アノード71と、第5カソード72と、を有する。第5アノード71は、第11端子77に電気的に接続されている。第5カソード72は、第4端子104及び第10端子76に電気的に接続されている。第2ダイオード70は、抵抗75に対して電気的に並列に設けられている。
第3ダイオード90は、第3アノード91と、第3カソード92と、を有する。第3アノード91は、第5端子105及び第8端子86に電気的に接続されている。第3カソード92は、第9端子87、第5アノード71及び第11端子77に電気的に接続されている。第3ダイオード90は、コンデンサ85に対して電気的に並列に設けられている。
第2ダイオード70及び第3ダイオード90は、応答速度の速いショットキーバリアダイオードであることが好ましい。なお、第2ダイオード70及び第3ダイオード90は、PN接合ダイオードであっても、好ましく用いることができる。
コンデンサ85は、セラミックコンデンサであることが好ましい。周波数特性に優れているためである。しかし、コンデンサ85としては、他のフィルムコンデンサ、アルミ電解コンデンサ、又はタンタル電解コンデンサ等であっても好ましく用いることができる。
ゲート抵抗94は、端子93と、端子95と、を有する。端子93は、第3カソード92、第9端子87、第5アノード71及び第11端子77に接続されている。
信号源98は、例えば方形波等の信号を出力する。
ゲートドライブ回路96は、端子95に接続されている。そして、ゲートドライブ回路96は、信号源98から出力された信号に基づいて、n型ノーマリーオフトランジスタ10及びノーマリーオントランジスタ20を駆動する信号を出力する。尚、ゲートドライブ回路96のグランドは、第2端子102と接続されている。
ゲートドライブ回路96は、複数の素子がワンチップ化されたIC、又は、複数の電子部品が配置された電子回路基板である。
次に、本実施形態の半導体装置100の第7使用態様の動作の一例を述べる。
例えば信号源98及びゲートドライブ回路96を用いて、0Vと、Vg_onを往復する方形波を出力する場合を考える。
図14は、Vg_onの一例を示す模式図である。図14(a)は、ゲートドライブ回路96の出力電圧が、時間tの間に出力される0Vと、時間tの間に出力されるVg_onと、の繰り返しとなる方形波である場合を示している。図14(b)は、第1ゲートドライブ回路96aの出力電圧が、時間tの間に出力されるVと、時間tの間に出力されるVとVの和と、の繰り返しとなる方形波である場合を示している。図14(b)の場合は、Vg_on=V+V(Vg_on=|V|+|V|)である。図14(c)は、時間tの間に負の電圧が出力される場合を示している。図14(c)の場合は、Vg_on=|V|-|V|である。このように、ゲートドライブ回路96の出力電圧は、時間変化する電圧である。そして、例えば、ゲートドライブ回路96の出力電圧のうちの、最大の電圧がVg_onである。なお、図14ではt=tとして図示を行ったが、tとtは異なっていてもかまわない。また、ゲートドライブ回路96の出力電圧の時間変化の仕方は、図14に示したものに限定されない。また、Vg_onは、市販のオシロスコープ等を用いて容易に測定することが出来る。また、Vg_onは、第1端子101又は第1電極11の電圧を基準として測定される電圧である。ここで、「電圧を基準」とは、例えば「電圧を0Vとする」ということである。
ゲートドライブ回路96からVg_onが出力されているとき、コンデンサ85から第1ダイオード40を経由して電流が流れる。第2制御電極23と第3電極21の間には、第1ダイオード40の順方向電圧Vに相当する電圧が入力される。これにより、ノーマリーオントランジスタ20は、オンになる。一方、ゲートドライブ回路96から0Vが出力されているときには、ノーマリーオントランジスタ20の図示しない寄生容量Cgsを経由してコンデンサ85へと逆に電流が流れる。第2制御電極23と第3電極21の間には、VとVg_onの差分に相当する負の電圧(V-Vg_on)が入力される。負の電圧(V-Vg_on)が、ノーマリーオントランジスタ20の閾値電圧よりも低ければ、ノーマリーオントランジスタ20をオフにすることが可能である。
また、Vg_onがn型ノーマリーオフトランジスタ10の閾値電圧より高ければ、ゲートドライブ回路96からVg_onが出力されているときにn型ノーマリーオフトランジスタ10をオンにすることが可能である。
ここで、半導体装置100がオフからオンに移行する際に、ノーマリーオントランジスタ20よりもn型ノーマリーオフトランジスタ10が先にオンすることが望ましい。もし、ノーマリーオントランジスタ20が先にオンすると、第2電極12と第3電極21との接続部に高い電圧が加わるため、耐圧の低いn型ノーマリーオフトランジスタ10の特性が劣化する恐れがあるからである。
本実施形態の半導体装置100では、半導体装置100がオフ状態からオン状態に移行する際には、ゲートドライブ回路96から出力された電流は、第2ダイオード70を流れる。このため、第1制御電極13の充電には、抵抗75の影響は受けない。従って、第1制御電極13を速やかに充電出来る。よって、半導体装置100がオフ状態からオン状態に移行する際に、ノーマリーオントランジスタ20よりもn型ノーマリーオフトランジスタ10を確実に先にオンさせることが可能となる。これにより、半導体装置の信頼性が向上する。
また、抵抗75を設けることにより、n型ノーマリーオフトランジスタ10のオフのタイミングを、ノーマリーオントランジスタ20のオフのタイミングから所望の時間だけ遅延させることが出来る。さらに、第2ダイオード70の特性、抵抗75の抵抗値や方形波の形状の設計により、n型ノーマリーオフトランジスタ10の状態をオンで保ったまま動作することが可能である。
なお、信号源98及びゲートドライブ回路96により0Vが出力され、n型ノーマリーオフトランジスタ10、ノーマリーオントランジスタ20がオフである場合を考える。第4電極22に高い電圧が加わると、第3電極21の電圧が高くなる。このときに、ノーマリーオントランジスタ20のオフ状態が保たれないおそれがある。そのため、第3ダイオード90を設けて、ゲートドライブ回路96と第2制御電極23を短絡させて、ノーマリーオントランジスタ20のオフ状態が保たれるようにしている。
なお、上記においては、金属板140、金属板142、金属板144及び金属板146を介した電気的接続について記載している。しかし、実施形態の半導体装置100における第2端子102及び第5端子105の電気的接続は、金属板140、金属板142、金属板144及び金属板146を介さない電気的接続であってもかまわない。
次に、実施形態の半導体装置100の作用効果を記載する。
図15は、実施形態の比較形態となる半導体装置1000の回路図である。半導体装置1000においては、第2端子102、第5端子105、第1ダイオード40及びツェナーダイオード80が設けられていない。また、配線1002を介して、第2制御電極23と第1電極11が電気的に接続されている。例えば、信号源及びゲートドライブ回路を、第4端子104を介して第1制御電極13に接続して、n型ノーマリーオフトランジスタ10を制御する信号を入力する。第2制御電極23に入力される電圧は、第2電極12の電圧と第1電極11の電圧の差、すなわちn型ノーマリーオフトランジスタ10のドレイン-ソース間電圧Vdsにより決定される。これにより、n型ノーマリーオフトランジスタ10とノーマリーオントランジスタ20の両方を制御することが可能である。
ここで、スイッチングに伴う電圧の時間変化であるdV/dtが意図しない形で発生する場合に、抑制が求められる場合があった。dV/dtを制御する方法としては、例えば、適切な抵抗値を有する抵抗を選択し、かかる抵抗で第1電極11と第2制御電極23を接続する方法が考えられる。しかし、第1電極11と第2制御電極23を接続する抵抗の抵抗値は、半導体装置1000が用いられる電力変換システム900の仕様によって異なるものである。そのため、半導体装置1000を実際に電力変換システム900に用いて試行錯誤をおこなわないと、第1電極11と第2制御電極23を接続する抵抗の抵抗値を適切に選定することは困難である。しかし、第1電極11と第2制御電極23の接続は半導体パッケージ110内で行われるため、抵抗の選定や抵抗の接続を容易に行うことが出来ないという問題があった。
また、電力がスイッチングする際には高い周波数を有する信号が発生するため、短い配線長で第1電極11と第2制御電極23を接続することが好ましい。しかし、抵抗として好ましく用いられるチップ抵抗器やチップフェライトビーズの大きさは抵抗の抵抗値によって異なる大きさを有する場合がある。そのため、抵抗値によって配線長が大きく異なる接続となり、うまくdV/dtを制御出来ず寄生発振する場合があった。
また、例えば、半導体装置100を第7使用態様にて用いる場合には、上述の通り、半導体装置100の信頼性が向上する。しかし、電力変換システム900の仕様によっては、他の使用態様が適切である場合も考えられる。そのため、容易に様々な使用態様で用いることができる半導体装置が求められていた。
そこで、実施形態の半導体装置100においては、仮想直線lによって通過される複数の第2端子102及び複数の第5端子105が設けられている、言い換えると、第1方向に並んだ複数の第2端子102及び複数の第5端子105が設けられているために、図4及び図5に示した第1使用態様、図6に示した第2使用態様、図7に示した第3使用態様、図8及び図9に示した第4使用態様、及び図10及び図11に示した第5使用態様のいずれにおいても、電力変換システム900の仕様及び用いられるチップ抵抗器やチップフェライトビーズ等の大きさにあわせて、複数の第2端子102及び複数の第5端子105を適切に選択し、短い配線長で抵抗等の接続を行なうことが出来る。そのため、dV/dtの制御を容易に行うことが出来る。
また、電力変換システム900の仕様によっては、図12に示した第6使用態様にて半導体装置100を用いることが出来る。第6使用態様は、比較形態となる半導体装置1000の配線1002による第2制御電極23と第1電極11による接続が、半導体パッケージ110の外において配線180を用いて行われていると見ることが出来る。
さらに、電力変換システム900の仕様によっては、図13に示した第7使用態様にて半導体装置100を用いることが出来る。
このように、半導体装置100は、電力変換システム900の仕様に応じて、適切に用いられることが可能である。そのため、多様な使用態様に適用可能である半導体装置の提供が可能となる。
図16は実施形態の半導体装置100の作用効果を説明するグラフである。図16(a)は、実施形態の半導体装置100を第1使用態様で用いた場合における、n型ノーマリーオフトランジスタ10及びノーマリーオントランジスタ20に流れる電流のチップ抵抗器150の抵抗を変化させた場合の時間変化を示すグラフである。図16(b)は、実施形態の半導体装置100を第1使用態様で用いた場合における、チップ抵抗器150の抵抗を変化させた場合の、第1電極11と第4電極22の間における電圧の時間変化を示すグラフである。図16(c)は、実施形態の半導体装置100を第1使用態様で用いた場合における、n型ノーマリーオフトランジスタ10及びノーマリーオントランジスタ20に流れる電流と、第1電極11と第4電極22の間における電圧の積のチップ抵抗器150の抵抗を変化させた場合の時間変化を示すグラフである。図16(a)に示したように、チップ抵抗器150の抵抗値が小さい場合、電流の振動は長時間経過してもなかなか減衰せず、振動の振幅も大きい。チップ抵抗器150の抵抗値が大きい場合、電流の振動は短時間経過で減衰し、振動の振幅も小さい。図16(b)に示したように、チップ抵抗器150の抵抗が大きい場合、電圧が400Vから0Vに低下するまでに、より長い時間がかかる傾向がある。チップ抵抗器150の抵抗が小さい場合、電圧が400Vから0Vに低下するまでに、より短い時間がかかる傾向があり、dV/dtの制御が容易に出来る。図16(c)に示したように、チップ抵抗器150の抵抗値が大きい方が、上述の電流と電圧の積が小さくなる傾向がある。実施形態の半導体装置100においては、電力変換システム900の仕様に応じて、適切にチップ抵抗器150の抵抗値を選択して、それぞれの好ましい態様における動作を行うことが可能である。
なお、複数の第2端子102及び複数の第5端子105は、半導体パッケージ110の端部に設けられていることが好ましい。また、複数の第2端子102と複数の第5端子105の間には、第1端子101、第3端子103及び第4端子104のいずれも設けられていないことが好ましい。チップ抵抗器150等の接続を最短にするためである。
また、第4端子104は、半導体パッケージ110の端部に設けられていることが好ましい。また、複数の第2端子102a、102b及び102cと第4端子104の間には、第1端子101、第3端子103及び第5端子105のいずれも設けられていないことが好ましい。配線で生じる寄生のインダクタンスを小さくするためである。
また、第5端子105は、半導体パッケージ110の端部に設けられていることが好ましい。また、複数の第2端子102a、102b及び102cと第5端子105の間には、第1端子101、第3端子103及び第4端子104のいずれも設けられていないことが好ましい。配線で生じる寄生のインダクタンスを小さくするためである。
本実施形態の半導体装置100によれば、多様な使用態様に適用可能である半導体装置の提供が可能となる。
(第2実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1電極と、第2電極と、第1制御電極と、を有するn型ノーマリーオフトランジスタと、第2電極に電気的に接続された第3電極と、第4電極と、第2制御電極と、を有するノーマリーオントランジスタと、第2制御電極に電気的に接続された第1アノードと、第1電極に電気的に接続された第1カソードと、を有する第1ダイオードと、第1電極に電気的に接続された第2アノードと、第2電極に電気的に接続された第2カソードと、を有するツェナーダイオードと、を有する半導体パッケージと、半導体パッケージに設けられ、第1電極に電気的に接続された第1端子と、半導体パッケージに設けられ、第1電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第2端子と、半導体パッケージに設けられ、第4電極に電気的に接続された第3端子と、半導体パッケージに設けられ、第1制御電極に電気的に接続された第4端子と、半導体パッケージに設けられ、第2制御電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第5端子と、を備える。ここで、第1実施形態と重複する内容の記載は省略する。
図17は、本実施形態の半導体装置200の回路図である。半導体装置200においては、第1ダイオード40の第1カソード42が、第1電極11に電気的に接続されている点で、第1実施形態の半導体装置100と異なっている。なお、複数の第2端子102は第1電極11に電気的に接続されているため、第1カソード42は、複数の第2端子102に電気的に接続されている。
本実施形態の半導体装置200においても、多様な使用態様に適用可能である半導体装置の提供が可能となる。
(第3実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1電極と、第2電極と、第1制御電極と、を有するp型チャネルノーマリーオフトランジスタ(以下p型ノーマリーオフトランジスタ)と、第2電極に電気的に接続された第3電極と、第4電極と、第2制御電極と、を有するノーマリーオントランジスタと、を有する半導体パッケージと、半導体パッケージに設けられ、第1電極に電気的に接続された第1端子と、半導体パッケージに設けられ、第2電極又は第3電極に電気的に接続され、第1方向に並ぶ第2端子と、半導体パッケージに設けられ、第4電極に電気的に接続された第3端子と、半導体パッケージに設けられ、第1制御電極に電気的に接続され第1方向に並ぶ第4端子と、半導体パッケージに設けられ、第2制御電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ第5端子と、を備える。ここで、第1及び第2実施形態と重複する内容の記載は省略する。
図18は、本実施形態の半導体装置210の回路図である。半導体装置210においては、n型ノーマリーオフトランジスタ10の代わりに、p型ノーマリーオフトランジスタ30が用いられている。p型ノーマリーオフトランジスタ30は、第1電極31と、第2電極32と、第1制御電極33と、を有する。p型ノーマリーオフトランジスタ30は、ゲートに電圧を入力しない場合にはドレイン電流が流れないトランジスタである。p型ノーマリーオフトランジスタ30は、例えば、Si(シリコン)半導体を用いたp型チャネルのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。例えば、第1電極31はドレイン電極であり、第2電極32はソース電極であり、第1制御電極33はゲート電極である。また、p型ノーマリーオフトランジスタ30は、アノード35と、カソード36と、を有するボディダイオード(寄生ダイオード)34を有する。また、p型ノーマリーオフトランジスタ30の耐圧は、例えば、10V以上50V以下である。
また、第2端子102が、第2電極32(又は第3電極21)に電気的に接続されている点が、第1実施形態の半導体装置100と異なっている。これは、n型ノーマリーオフトランジスタの場合はソース電極である第1電極11と第1制御電極13の間の電圧で制御を行うが、p型ノーマリーオフトランジスタの場合はソース電極である第2電極32と第1制御電極33の間の電圧で制御を行うため、第2端子102を第2電極32に電気的に接続するようにしたものである。
図19は、本実施形態の半導体装置210の模式上面図である。
例えばCu(銅)上にニッケル、パラジウム、金などのメッキ処理がされた金属製の板112が、第1端子101と電気的に接続されている。板112の上に、ノーマリーオントランジスタ20、p型ノーマリーオフトランジスタ30、第1ダイオード40が設けられている。
ノーマリーオントランジスタ20は、第2制御電極23としての、第2制御電極23a及び第2制御電極23bを有する。第2制御電極23aは、例えばボンディングワイヤ118により、第5端子105と電気的に接続されている。第3電極21は、例えばボンディングワイヤ120により、第2端子102と電気的に接続されている。
p型ノーマリーオフトランジスタ30は、上面に第2電極32及び第2制御電極33を有し、下面に図示しない第1電極31を有している。第2電極32は例えばボンディングワイヤ126により第3電極21と電気的に接続されている。第2制御電極33は例えばボンディングワイヤ124により第4端子104と電気的に接続されている。第1電極31は板112及び第1端子101と電気的に接続されている。
第2端子102の上には、ツェナーダイオード80が設けられている。ツェナーダイオード80の第2アノード81はツェナーダイオード80の上面に設けられ、例えばボンディングワイヤ130により板112及び第1端子101と電気的に接続されている。ツェナーダイオード80の第2カソード82はツェナーダイオード80の下面に設けられ、第2端子102及び第2電極32と電気的に接続されている。
第1ダイオード40の第1アノード41は、第1ダイオード40の上面に設けられている。第2制御電極23bは、例えばボンディングワイヤ132により、第1アノード41と電気的に接続されている。図19において図示しない第1ダイオード40の第1カソード42は、第1ダイオード40の下面に設けられ、板112及び第1端子101と電気的に接続されている。
なお、p型ノーマリーオフトランジスタ30を用いた半導体装置210においては、第2端子102と第2電極32を電気的に接続している。一方、n型ノーマリーオフトランジスタ10を用いた場合は、複数の第2端子102と第1電極11を電気的に接続している。そのため、p型ノーマリーオフトランジスタ30を用いた場合は、ノーマリーオフトランジスタを経由せず、第3端子103により近い位置で、ケルビン接続を行うことが可能となる。これにより、駆動電流の変調、遅延又はリンギング等をさらに抑制することが出来る。
また、このように、半導体パッケージ110の上下の端子(第1端子101及び第3端子103)が半導体装置210のドレイン端子及びソース端子となり、横の端子(第2端子102、第4端子104、第5端子105)が制御端子(ゲート端子及びケルビンソース端子)となることで、ハーフブリッジ又はフルブルッジ回路を形成する際、ハイサイド素子のパッケージとローサイド素子のパッケージを近接して配置することが出来るため、PCBボード上の配線を短くすることが出来る。そのため、メインループ(ノーマリーオフトランジスタのソースードレイン間及びノーマリーオントランジスタのソースードレイン間)の寄生インダクタンスを低減することが出来る。
なお、第1ダイオード40及びツェナーダイオード80は、設けられていなくてもかまわない。
本実施形態の半導体装置においても、多様な使用態様に適用可能である半導体装置の提供が可能となる。
(第4実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第3端子103および第1端子101が分離されていない点で、第1乃至第3実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1乃至第3実施形態と重複する内容の記載は省略する。
図20は、本実施形態の半導体装置220の模式上面図である。第3端子103は一体となっており、第3端子103a、103b、103c、、、、103qのように分離された部分を有していない。なお、第2端子102、第5端子105、第1端子101、端子106及び端子107についても同様のものとすることができる。
本実施形態の半導体装置においても、多様な使用態様に適用可能である半導体装置の提供が可能となる。
(第5実施形態)
本実施形態の半導体装置は、ボンディングワイヤの代わりに金属プレートを用いて電気的接続を行なっている点で、第1乃至第4実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1乃至第4実施形態と重複する内容の記載は省略する。
図21は、本実施形態の半導体装置230の模式上面図である。ボンディングワイヤ128の代わりに金属プレート129が用いられ、ボンディングワイヤ126の代わりに金属プレート127が用いられている。金属プレート127及び金属プレート129は、例えばCu(銅)やAl(アルミニウム)等の金属で形成される。なお、他のボンディングワイヤに関しても、同様に、金属プレートを用いる事が可能である。
本実施形態の半導体装置においても、多様な使用態様に適用可能である半導体装置の提供が可能となる。
(第6実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第1ダイオード40及びツェナーダイオード80が半導体パッケージ110内に設けられていない点で、第3実施形態の半導体装置と異なっている。ここで、第1乃至第5実施形態と重複する内容の記載は省略する。
図22は、本実施形態の半導体装置240の回路図である。図23は、本実施形態の半導体装置240の模式上面図である。第1ダイオード40及びツェナーダイオード80を半導体パッケージ110内に設けないことにより、半導体装置の設計の自由度が上がるという利点が得られる。
本実施形態の半導体装置においても、多様な使用態様に適用可能である半導体装置の提供が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
(付記)
上記の各実施形態は、下記のようにまとめられる。
(第1項)
第1電極と、第2電極と、第1制御電極と、を有するn型ノーマリーオフトランジスタと、
前記第2電極に電気的に接続された第3電極と、第4電極と、第2制御電極と、を有するノーマリーオントランジスタと、
前記第2制御電極に電気的に接続された第1アノードと、前記第1電極又は前記第3電極に電気的に接続された第1カソードと、を有する第1ダイオードと、
前記第1電極に電気的に接続された第2アノードと、前記第2電極に電気的に接続された第2カソードと、を有するツェナーダイオードと、
を有する半導体パッケージと、
前記半導体パッケージに設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第1端子と、
前記半導体パッケージに設けられ、前記第1電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第2端子と、
前記半導体パッケージに設けられ、前記第4電極に電気的に接続された第3端子と、
前記半導体パッケージに設けられ、前記第1制御電極に電気的に接続された第4端子と、
前記半導体パッケージに設けられ、前記第2制御電極に電気的に接続され、それぞれ前記第1方向に並ぶ複数の第5端子と、
を備える半導体装置。
(第2項)
第6端子と、第7端子と、を有するチップ抵抗器又はチップフェライトビーズの前記第6端子が、前記複数の第2端子のいずれか一つに電気的に接続され、前記第7端子が、前記複数の第5端子のいずれか一つに電気的に接続されている第1項記載の半導体装置。
(第3項)
第3アノードと、第3カソードと、を有する第1チップダイオードの前記第3カソードが、前記複数の第2端子のいずれか一つに電気的に接続され、
前記第3アノードが、前記複数の第5端子のいずれか一つに電気的に接続され、
第6端子と、第7端子と、を有するチップ抵抗器又はチップフェライトビーズの前記第6端子が、前記複数の第2端子のいずれか一つに電気的に接続され、
第4アノードと、第4カソードと、を有する第2チップダイオードの前記第4カソードが、前記複数の第5端子のいずれか一つに電気的に接続され、
前記第7端子と前記第4カソードが電気的に接続されている、
第1項記載の半導体装置。
(第4項)
前記複数の第2端子のいずれか一つと前記複数の第5端子のいずれか一つが、配線により電気的に接続されている、
第1項記載の半導体装置。
(第5項)
第8端子と、第9端子と、を有するコンデンサの前記第8端子が、前記第5端子に電気的に接続されている、
第1項記載の半導体装置。
(第6項)
第10端子と、第11端子と、を有する抵抗の前記第10端子が、前記第4端子に電気的に接続され、
前記第11端子が、前記第9端子に電気的に接続され、
第5アノードと、第5カソードと、を有する第2ダイオードの前記第5アノードが、前記第11端子に電気的に接続され、
前記第5カソードが前記第10端子に電気的に接続され、
前記第2ダイオードが、前記抵抗に電気的に並列に接続されている、
第5項記載の半導体装置。
(第7項)
前記複数の第2端子及び前記複数の第5端子は、前記半導体パッケージの端部に設けられている第1項乃至第6項いずれか一項記載の半導体装置。
(第8項)
前記複数の第2端子と前記複数の第5端子の間には、前記第1端子、前記第3端子及び前記第4端子は設けられていない第1項乃至第7項いずれか一項記載の半導体装置。
(第9項)
前記複数の第2端子は、前記第1端子、前記第3端子及び前記第4端子を介さずに、前記複数の第5端子と隣接している第1項乃至第7項いずれか一項記載の半導体装置。
(第10項)
前記複数の第2端子と前記複数の第4端子の間には、前記第1端子、前記第3端子及び前記第5端子は設けられていない第1項乃至第7項いずれか一項記載の半導体装置。
(第11項)
前記複数の第2端子は、前記第1端子、前記第3端子及び前記第5端子を介さずに、前記複数の第4端子と隣接している第1項乃至第7項いずれか一項記載の半導体装置。
10 n型ノーマリーオフトランジスタ
11 第1電極
12 第2電極
13 第1制御電極
14 ボディダイオード
15 アノード
16 カソード
20 ノーマリーオントランジスタ
21 第3電極
22 第4電極
23 第2制御電極
30 p型ノーマリーオフトランジスタ
31 第1電極
32 第2電極
33 第1制御電極
34 ボディダイオード
35 アノード
36 カソード
40 第1ダイオード
41 第1アノード
42 第1カソード
70 第2ダイオード
71 第5アノード
72 第5カソード
75 抵抗
76 第10端子
77 第11端子
80 ツェナーダイオード
81 第2アノード
82 第2カソード
85 コンデンサ
86 第8端子
87 第9端子
100 半導体装置
101 第1端子
102 第2端子
103 第3端子
104 第4端子
105 第5端子
110 半導体パッケージ
150 チップ抵抗器
152 第6端子
154 第7端子
156 チップフェライトビーズ
160 第1チップダイオード
162 第3アノード
164 第3カソード
170 第2チップダイオード
172 第4アノード
174 第4カソード
180 配線
200 半導体装置
210 半導体装置
220 半導体装置
230 半導体装置
240 半導体装置

Claims (7)

  1. 第1電極と、第2電極と、第1制御電極と、を有するn型チャネルノーマリーオフトランジスタと、
    前記第2電極に電気的に接続された第3電極と、第4電極と、第2制御電極と、を有するノーマリーオントランジスタと、
    前記第2制御電極に電気的に接続された第1アノードと、前記第3電極に電気的に接続された第1カソードと、を有する第1ダイオードと、
    前記第1電極に電気的に接続された第2アノードと、前記第2電極に電気的に接続された第2カソードと、を有するツェナーダイオードと、
    を有する半導体パッケージと、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第1端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第1電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第2端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第4電極に電気的に接続された第3端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第1制御電極に電気的に接続されたそれぞれ第1方向に並ぶ複数第4端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第2制御電極に電気的に接続され、それぞれ第1方向に並ぶ複数の第5端子と、
    を備える半導体装置。
  2. 第6端子と、第7端子と、を有するチップ抵抗器又はチップフェライトビーズの前記第6端子が、前記複数の第2端子のいずれか一つに電気的に接続され、前記第7端子が、前記複数の第5端子のいずれか一つに電気的に接続されている請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記複数の第2端子のいずれか一つと前記複数の第5端子のいずれか一つが、配線により電気的に接続されている、請求項1記載の半導体装置。
  4. 第1電極と、第2電極と、第1制御電極と、を有するp型チャネルノーマリーオフトランジスタと、
    前記第2電極に電気的に接続された第3電極と、第4電極と、第2制御電極と、を有するノーマリーオントランジスタと、
    を有する半導体パッケージと、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第1端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第2電極又は前記第3電極に電気的に接続され、第1方向に並ぶ第2端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第4電極に電気的に接続された第3端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第1制御電極に電気的に接続され、前記第1方向に並ぶ第4端子と、
    前記半導体パッケージに設けられ、前記第2制御電極に電気的に接続され、前記第1方向に並ぶ第5端子と、
    を備える半導体装置。
  5. 前記第2制御電極に電気的に接続された第1アノードと、前記第1電極に電気的に接続された第1カソードと、を有する第1ダイオードをさらに備える請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記半導体パッケージが前記第1ダイオードを有する請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記半導体パッケージは、前記第1電極に電気的に接続された第2アノードと、前記第2電極に電気的に接続された第2カソードと、を有するツェナーダイオードをさらに有する請求項4乃至請求項6いずれか一項記載の半導体装置。
JP2020153000A 2020-09-11 2020-09-11 半導体装置 Active JP7293176B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153000A JP7293176B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 半導体装置
CN202110029580.7A CN114172123B (zh) 2020-09-11 2021-01-11 半导体装置
CN202410225970.5A CN118100098A (zh) 2020-09-11 2021-01-11 半导体装置
US17/197,107 US11508647B2 (en) 2020-09-11 2021-03-10 Semiconductor device
US17/968,496 US20230031562A1 (en) 2020-09-11 2022-10-18 Semiconductor device
JP2023093655A JP2023123518A (ja) 2020-09-11 2023-06-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020153000A JP7293176B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023093655A Division JP2023123518A (ja) 2020-09-11 2023-06-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022047218A JP2022047218A (ja) 2022-03-24
JP7293176B2 true JP7293176B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=80476349

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020153000A Active JP7293176B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 半導体装置
JP2023093655A Pending JP2023123518A (ja) 2020-09-11 2023-06-07 半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023093655A Pending JP2023123518A (ja) 2020-09-11 2023-06-07 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11508647B2 (ja)
JP (2) JP7293176B2 (ja)
CN (2) CN114172123B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220263501A1 (en) * 2019-06-17 2022-08-18 Smartd Technologies Inc. Dynamic balancing of transistors
JP2023131475A (ja) * 2022-03-09 2023-09-22 株式会社東芝 半導体装置
CN116093058B (zh) * 2023-02-28 2024-01-09 中科华艺(天津)科技有限公司 一种氮化镓半导体抗干扰封装结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010487A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2014512765A (ja) 2011-04-13 2014-05-22 パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド ノーマリーオフ装置およびノーマリーオン装置を含むカスケードスイッチ並びに本スイッチを備える回路
JP2014229823A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 古河電気工業株式会社 半導体装置および半導体モジュール
WO2017010554A1 (ja) 2015-07-15 2017-01-19 株式会社 東芝 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8958189B1 (en) * 2013-08-09 2015-02-17 Infineon Technologies Austria Ag High-voltage semiconductor switch and method for switching high voltages
JP6237038B2 (ja) 2013-09-20 2017-11-29 富士通株式会社 カスコードトランジスタ及びカスコードトランジスタの制御方法
JP6251387B2 (ja) * 2014-05-16 2017-12-20 シャープ株式会社 複合型半導体装置
JP6223918B2 (ja) * 2014-07-07 2017-11-01 株式会社東芝 半導体装置
JP2016046923A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社東芝 半導体装置
US10290566B2 (en) * 2014-09-23 2019-05-14 Infineon Technologies Austria Ag Electronic component
US9640471B2 (en) * 2015-02-24 2017-05-02 Navitas Semiconductor Inc. Leadless electronic packages for GaN devices
CN107852157B (zh) * 2015-05-27 2021-11-02 威电科技有限公司 开关电源装置
US9754937B1 (en) * 2016-03-04 2017-09-05 Cambridge Electronics, Inc. Hybrid structure with separate controls
CN105914192B (zh) * 2015-12-25 2019-02-01 苏州捷芯威半导体有限公司 基于级联电路的半导体封装结构
JP7006547B2 (ja) * 2018-09-10 2022-01-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7224918B2 (ja) * 2019-01-04 2023-02-20 株式会社東芝 半導体装置及び半導体パッケージ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010487A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2014512765A (ja) 2011-04-13 2014-05-22 パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド ノーマリーオフ装置およびノーマリーオン装置を含むカスケードスイッチ並びに本スイッチを備える回路
JP2014229823A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 古河電気工業株式会社 半導体装置および半導体モジュール
WO2017010554A1 (ja) 2015-07-15 2017-01-19 株式会社 東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114172123A (zh) 2022-03-11
CN114172123B (zh) 2024-03-22
US20230031562A1 (en) 2023-02-02
CN118100098A (zh) 2024-05-28
US11508647B2 (en) 2022-11-22
JP2022047218A (ja) 2022-03-24
JP2023123518A (ja) 2023-09-05
US20220084916A1 (en) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9621044B2 (en) Zero voltage soft switching scheme for power converters
JP7224918B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
US9818686B2 (en) Semiconductor modules and methods of forming the same
JP7293176B2 (ja) 半導体装置
US9741702B2 (en) Semiconductor power modules and devices
Kinzer et al. Monolithic HV GaN power ICs: performance and application
US10200030B2 (en) Paralleling of switching devices for high power circuits
Pajnić et al. Characterization and gate drive design of high voltage cascode GaN HEMT
US11011971B2 (en) Rectifying circuit and power supply device
JP7242487B2 (ja) 半導体装置
JP7337618B2 (ja) 半導体装置
WO2019163114A1 (ja) パワーモジュール及びスイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150