JP6251387B2 - 複合型半導体装置 - Google Patents

複合型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6251387B2
JP6251387B2 JP2016519128A JP2016519128A JP6251387B2 JP 6251387 B2 JP6251387 B2 JP 6251387B2 JP 2016519128 A JP2016519128 A JP 2016519128A JP 2016519128 A JP2016519128 A JP 2016519128A JP 6251387 B2 JP6251387 B2 JP 6251387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
semiconductor device
terminal
fet
composite semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015174107A1 (ja
Inventor
雅哉 磯部
雅哉 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2015174107A1 publication Critical patent/JPWO2015174107A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251387B2 publication Critical patent/JP6251387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、複合型半導体装置に関する。
GaNやSiC等に代表されるワイドバンドギャップ半導体で形成されたトランジスタは、シリコン半導体で形成されたトランジスタに比べ、高速スイッチング、低オン抵抗値、低容量等の優れた特性を有している。このため、AC/DC変換器やインバータ等の電力変換装置や制御装置への適用が期待されている。
ワイドバンドギャップ半導体で形成されたトランジスタには、閾電圧が負となるノーマリオン特性を示すものがある。但し、負のゲート電圧を用意することが回路設計上負担になることも多いため、図8のように、ノーマリオン型トランジスタであるGaNトランジスタ901とノーマリオフ型トランジスタであるMOSFET902とをカスコード接続して複合型半導体装置900を形成し、全体として正のゲート電圧にて動作するような構成が好んで採用される。
複合型半導体装置900は、電源電圧VDDが印加されるドレイン端子911、グランドに接続されるソース端子912、及び、ゲート端子913を有する。ドレイン端子911は、GaNトランジスタ901のドレインに接続され、ソース端子912は、MOSFET902のソースに接続され、GaNトランジスタ901のソース及びMOSFET902のドレインは共通接続される。GaNトランジスタ901のゲートは抵抗素子903を介してソース端子912に接続され、MOSFET902のゲートはゲート端子913に接続される。また、GaNトランジスタ901のサブストレート端子はグランドに接続されている。
そうすると、MOSFET902が有する正の閾電圧以上のゲート電圧がゲート端子913に供給されたときにMOSFET902がオンして端子911及び912間が導通状態となる。ゲート端子913へのゲート電圧が該閾電圧未満の場合には、MOSFET902がオフとなると共に、GaNトランジスタ901のゲート−ソース間にもGaNトランジスタ901の閾電圧より低い電圧が発生してGaNトランジスタ901もオフし、端子911及び912間が非導通状態となる。つまり、複合型半導体装置900は、1つのトランジスタのような動作を実現する。
製品の形態としては、2チップ(GaNトランジスタ901のチップとMOSFET902のチップ)を1つのパッケージに収めたものが多く、使用者は、通常のトランジスタを扱うように複合型半導体装置900を使用することができる。
一方、人体又は機械等にて帯電した静電気によるサージ、即ちESD(Electro-Static Discharge)サージから内部回路を保護するために、半導体デバイスや集積回路にはESD保護回路が接続又は内蔵されていることが多い。このESD保護回路は、ESDサージが印加されたときにのみ作動して、ESDサージ電流を速やかにグランド側に流す。これにより、ESDサージによって内部回路が破壊されることが抑制される。
下記特許文献1及び2には、ESDサージから内部回路を保護するための構成が示されている。
特開2005−072057号公報 特開平8−097362号公報
ところで、GaNトランジスタ901のESD耐量は、通常、MOSFET902のそれに比べて低い。例えば、HBM(Human Body Model)基準において、MOSFET902では2kV以上のESD耐量があるのに対し、GaNトランジスタ901では1kV程度のESD耐量しかない。例えば、図8において、電源電圧VDDにESDサージ(ESDによるサージ)が印加されると、ドレイン端子911を通じて複合型半導体装置900にESDサージが流入する。このとき、GaNトランジスタ901及びMOSFET902がオフしていると、ESDサージがGaNトランジスタ901のドレインへ流入し、流入したESDサージはGaNトランジスタ901のサブストレート端子へ向けて放電する(図9参照)。この放電によるESDサージ電流にてGaNトランジスタ901が比較的容易に破壊される。この経路によるESDサージ電流の流れを抑止することが望まれる。
図10は、特許文献1の開示内容に対応する保護回路を含んだ回路のブロック構成図である。図10では、内部回路923に対してスイッチング素子926が並列接続されている。端子921及び922間にESD等による高電圧が印加されると制御回路925から制御信号がスイッチング素子926に対して出力され、スイッチング素子926がオンすることによりESDサージを速やかにグランドに流して内部回路923を保護する。
但し、図10の構成では、スイッチング素子926とそれを制御する制御回路925が必要となる分、構成が複雑である。構成の複雑化は、チップ面積の増大及びコスト増大等を招く。また、印加されたESDサージによって内部回路923にダメージが与えられるよりも先に、制御回路925が動作し、更にスイッチング素子926がオンとなる必要があるため、保護回路の高速動作が必須となる。高速動作の必要性は設計等に様々な制約を与える。
図11に、特許文献2の開示内容に対応する保護回路を示す。図11の構成において、電源電圧VccにESDサージが加わると、ESDサージ電流がコンデンサ946と抵抗素子947の直列回路に流れて抵抗素子947に電圧が発生する。この発生電圧にて、コンデンサ946及び抵抗素子947間の接続点に接続されたカスコードMOSFET948がオンとなり、ESDサージをグランド側に流す。これにより、保護回路に並列接続された内部回路を、ESDサージによる破壊から保護することができる。
但し、図11の構成では、カスコート接続された2段のMOSFET構造を用いるため、動作速度が遅くなる。また、2段のMOSFET構造が必要となる分、構成が複雑である。
複合型半導体装置では、GaNトランジスタのESD耐量が低いことを考慮しつつ、複合型半導体装置の全体のESD耐量を高めることが肝要である。但し、コスト面からチップ面積を大きく増大させるような複雑な保護回路の追加は好ましくない。
そこで本発明は、簡素な構成でESDサージ等に対する耐量の向上に寄与する複合型半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る複合型半導体装置は、第1及び第2端子間に互いに直列接続されたノーマリオン型の第1FET及びノーマリオフ型の第2FETを備えた複合型半導体装置において、前記第2FETに並列接続された放電用スイッチング素子と、前記第1及び前記第2端子間に配置され、前記第1端子にサージが加わったときに前記放電用スイッチング素子をオンさせるためのトリガ回路と、を有する保護回路を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、簡素な構成でESDサージ等に対する耐量の向上に寄与する複合型半導体装置を提供することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る複合型半導体装置の回路図である。 本発明の第1実施形態に係り、ESDサージ電流の放電経路を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係るMOSETチップのレイアウト模式図である。 本発明の第1実施形態に係る複合型半導体装置の構造図である。 本発明の第2実施形態に係る複合型半導体装置の回路図である。 本発明の第3実施形態に係る複合型半導体装置の回路図である。 本発明の第4実施形態に係るMOSETチップのレイアウト模式図であって、チップ内で2種類のチャネル注入が適用される様子を示した図である。 ノーマリオン型トランジスタ及びノーマリオフ型トランジスタをカスコード接続した従来の複合型半導体装置の回路図である。 図8の複合型半導体装置にESDサージが加わったときの放電経路を説明するための図である。 特許文献1の開示内容に対応する保護回路を含んだ回路のブロック構成図である。 特許文献2の開示内容に対応する保護回路を示す図である。
以下、本発明の実施形態の例を、図面を参照して具体的に説明する。参照される各図において、同一の部分には同一の符号を付し、同一の部分に関する重複する説明を原則として省略する。尚、本明細書では、記述の簡略化上、情報、信号、物理量、状態量又は部材等を参照する記号又は符号を記すことによって、該記号又は符号に対応する情報、信号、物理量、状態量又は部材等の名称を省略又は略記することがある。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態を説明する。図1に、第1実施形態に係る複合型半導体装置(複合型スイッチング素子)1の回路図を示す。複合型半導体装置1は、互いに直列に接続された電界効果トランジスタ(以下、FETという)11及び12と、抵抗素子13と、コンデンサ14と、抵抗素子15と、FET(放電用FET)16と、ドレイン端子17と、ゲート端子18と、ソース端子19と、を備える。FET11、12及び16の夫々はNチャネル型のFETである。
図示されない電源回路からの電源電圧VDDがドレイン端子17に印加される。故に、ドレイン端子17を電源端子と呼ぶこともできる。電源電圧VDDは、0V(ボルト)のグランド電位から見て正の電圧である。ソース端子19は、グランド電位を有するグランドに接続される。故に、ソース端子19をグランド端子と呼ぶこともできる。
FET11は、GaNFET(Gallium Nitride-Field Effect Transistor)、即ち窒化ガリウム半導体にて形成されたノーマリオン型のFETである。従って、FET11を、以下、GaNFET11とも表記する。ノーマリオン型のFETは、ゲート電圧が0V(ボルト)であってもオンとなる。つまり、GaNFET11の電気的特性の1つである、GaNFET11の閾電圧VTH11は負の所定値を有する。GaNFET11は、GaNFET11へのゲート電圧が、閾電圧VTH11以上であればオンとなり、閾電圧VTH11より低ければオフとなる。
FET12及び16の夫々は、絶縁ゲート型FET、即ちMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であって、ノーマリオフ型のFETである。従って、FET12、16を、以下、それぞれMOSFET12、16とも表記する。MOSFET12及び16をシリコン半導体にて形成することができる。ノーマリオフ型のFETは、ゲート電圧が0V(ボルト)であるときオフとなる。つまり、MOSFET12の電気的特性の1つである、MOSFET12の閾電圧VTH12は正の所定値を有し、MOSFET16の電気的特性の1つである、MOSFET16の閾電圧VTH16は正の所定値を有する。MOSFET12は、MOSFET12へのゲート電圧が、閾電圧VTH12以上であればオンとなり、閾電圧VTH12より低ければオフとなる。MOSFET16は、MOSFET16へのゲート電圧が、閾電圧VTH16以上であればオンとなり、閾電圧VTH16より低ければオフとなる。
任意のFETにおいて、ゲート電圧とは、当該FETのソース電位を基準とするゲート電位を指す。任意のFETにおいて、オンとは、当該FETのドレイン及びソース間が導通状態になることを指し、オフとは、当該FETのドレイン及びソース間が非導通状態(遮断状態)になることを指す。
ドレイン端子17はGaNFET11のドレインに接続され、ソース端子19はMOSFET12のソースに接続され、ゲート端子18はMOSFET12のゲートに接続される。GaNFET11のソースとMOSFET12のドレインは共通接続される。GaNFET11のゲートは抵抗素子13を介してMOSFET12のソースに接続される。周知の如く、GaNFETはゲインが大きいため発振しやすい。抵抗素子13は、この発振を抑制するために挿入されている。但し、GaNFET11のゲートを、抵抗素子13を介することなく、MOSFET12のソースに直接接続してもよい。このように、GaNFET11及び12はカスコード接続されている(カスコード構成にて接続されている)。即ち、複合型半導体装置1は、ソース接地FETとしてのMOSFET12に対しゲート接地FETとしてのGaNFET11を積み上げた構成を持つ。
GaNFET11は、4端子型のFETであり、ドレイン、ソース及びゲートの各端子に加えて、サブストレート端子を有する。GaNFET11のサブストレート端子は、グランドに接続されている。MOSFET12についても同様であり、MOSFET12のサブストレート端子もグランドに接続されている(即ち、MOSFET12において、サブストレート端子とソース端子は共通になっている)。尚、サブストレート端子は、バックゲート端子又はバルク端子などとも呼ばれる。
ゲート端子18に接続された制御回路(不図示)は、ゲート端子18を介してMOSFET12にゲート電圧を供給し、MOSFET12のゲート電圧を制御することでMOSFET12のオン、オフを制御する。MOSFET12がオンであるとき、GaNFET11のゲート電圧が略0V(ボルト)になるため、GaNFET11もオンとなる。MOSFET12がオフとなると、MOSFET12のドレイン電位が上昇し、その上昇を通じてGaNFET11のゲート電圧が閾電圧VTH11より低くなるとGaNFET11もオフする。結局、1つのスイッチング素子として機能する複合型半導体装置1において、ドレイン端子17及びソース端子19間は、MOSFET12がオンならオンとなり(導通状態となり)、MOSFET12がオフならオフとなり(非導通状態となる)。つまり、複合型半導体装置1は、1つのノーマリオフ型のFETの動作を実現する。
コンデンサ14及び抵抗素子15の直列回路がドレイン端子17及びソース端子19間に配置され、コンデンサ14及び抵抗素子15間の接続点がMOSFET16のゲートに接続されている。より具体的には、コンデンサ14の一端がドレイン端子17に接続される一方で抵抗素子15の一端がソース端子19に接続され、コンデンサ14の他端及び抵抗素子15の他端がMOSFET16のゲートに共通接続されている。MOSFET16はMOSFET12に並列接続されている。つまり、MOSFET16のドレイン、ソースは、夫々、MOSFET12のドレイン、ソースに共通接続されている。尚、MOSFET16のゲートと抵抗素子15との接続点をノードAと呼ぶ。
コンデンサ14、抵抗素子15及びFET16によってESD保護回路が形成され、このESD保護回路によりGaNFET11等がESDサージから保護される。この保護動作について説明する。
今、MOSFET12がオフのときにドレイン端子17にESD(Electro-Static Discharge)によるサージ(以下、ESDサージという)が加わったことを想定する。このESDサージは、例えば、複合型半導体装置1の外部の配線であって且つ電源電圧VDDが印加されるべき配線からドレイン端子17に流入する、又は、ドレイン端子17に直接加わる。ここで考えるESDサージは、グランド電位を基準としてドレイン端子17の電位を上昇させるサージであるとする。
ドレイン端子17にESDサージが加わると、まず図2に示す如く、ESDサージによるESDサージ電流がコンデンサ14及び抵抗素子15を経由する放電経路(副放電経路)P1を通過して、グランド電位を有するソース端子19に流れ込む。放電経路P1は、印加されたESDサージによる全電流を放電するほどの能力を持たない(そのような能力を持たせることは、コンデンサ14の容量増加等を必要とし、実用的ではない)。
但し、ESDサージ電流が抵抗素子15を通過することで抵抗素子15に電圧が発生し、抵抗素子15での発生電圧(即ちノードAの電圧)がMOSFET16の閾電圧VTH16以上となると、MOSFET16がオンする。すると、今までオフしていたGaNFET11のソース電位が低下してGaNFET11がオンし、新たに図2の放電経路(主放電経路)P2がESDサージ電流の放電経路として形成される。放電経路P2は、GaNFET11のドレイン及びソース間並びにMOSFET16のドレイン及びソース間を経由する経路である。つまり、抵抗素子15の発生電圧に基づきMOSFET16がオンすると、GaNFET11及びMOSFET16を通じてドレイン端子17からのESDサージ電流がソース端子19(即ちグランド)に放電せしめられる。
放電経路P2の形成によって、ドレイン端子17及びソース端子19間のインピーダンスが低下し、ESD耐量不足の原因であったGaNFET11のドレイン及びサブストレート端子間の電圧上昇を抑制することができる。つまり、GaNFET11のドレイン及びサブストレート端子間におけるESDサージ電流の流れを抑制することができ、複合型半導体装置1の全体におけるESD耐量を向上させることができる。ESD耐量の向上に当たり、追加が必要な部品は僅かである。即ち、簡素な構成でESD耐量を向上させることができる。
ところで、複合型半導体装置1を内包する回路の本来の動作において、ドレイン端子17にはスイッチング信号が印加され、この印加によって、ドレイン端子17の電位が変動する。例えば、当該印加によって、ドレイン端子17での電圧値が、正の電源電圧VDDの電圧値となったり、ゼロになったりする。このスイッチング信号によっては放電経路P2が形成されず、ESDサージ印加時においてのみ放電経路P2が形成される必要がある。
このため、複合型半導体装置1は、下記式(1)及び(2)を満足するように形成されている。
Cx・Rx・(dV/dt)ESD > VTH16 …(1)
Cx・Rx・(dV/dt)SWITCH <VTH16 …(2)
ここで、Cx及びRxは、夫々、コンデンサ14の静電容量値及び抵抗素子15の抵抗値を示す(図2参照)。(dV/dt)ESDは、ESDサージがドレイン端子17に印加されたときにおける、ドレイン端子17での単位時間当たりの電圧変化量を示す。(dV/dt)SWITCHは、ドレイン端子17に印加されるスイッチング信号の単位時間当たりの電圧変化量、即ち、スイッチング信号がドレイン端子17に供給されたときにおけるドレイン端子17での単位時間当たりの電圧変化量を示す。ドレイン端子17での単位時間当たりの電圧変化量は、電圧の増加方向の変化量、即ちドレイン端子17での電圧増加速度と考えて良い。式(1)は、ドレイン端子17へのESDサージの印加時にMOSFET16がオンして放電経路P2が形成されるための条件式である。式(2)は、ドレイン端子17へのスイッチング信号の印加時にMOSFET16がオンしないための条件式である。
(dV/dt)ESDは(dV/dt)SWITCHよりも大きい。具体的には例えば、(dV/dt)SWITCHは“1×1010[V/秒]”程度であるのに対し、(dV/dt)ESDは“1×1011[V/秒]”程度であり、ESDサージによるドレイン端子17の電圧変化速度はスイッチング信号のそれよりも10倍程度速い。この数値例において例えば、静電容量値Cxが0.5pF(ピコファラッド)且つ抵抗値Rxが200Ω(オーム)であるとすると、“Cx・Rx・(dV/dt)ESD”は10V程度となる一方で“Cx・Rx・(dV/dt)SWITCH”は1V程度となるため、閾電圧VTH16を5V程度にしておけば上記式(1)及び(2)が満たされる。
図3を参照し、MOSFET12及び16の形成方法を説明する。図3は、複合型半導体装置1におけるMOSFETチップのレイアウト模式図である。複合型半導体装置1はパワー素子向けの半導体装置であり、GaNFET11の低オン抵抗特性を損なわないように、MOSFET12のチャネル幅が相当に大きい。これを実現すべく、フィンガーと呼ばれる単位FETをN本並列配置し、並列配置本数Nを数10本〜数100本にしている。各単位FETは、自身のソース、ドレイン、ゲートを形成するソース領域S、ドレイン領域D、ゲート領域Gにて構成されたノーマリオフ型のMOSFETである。但し、互いに隣接する2つの単位FET間で1つのドレイン領域D又は1つのソース領域Sが共有される。
N本の単位FETによりMOSFET12及び16が形成される。N本の単位FETのソース領域Sは金属配線等を介して互いに共通接続され、N本の単位FETのドレイン領域Dは金属配線等を介して互いに共通接続される。仮にMOSFET16を設けない場合には、N本の単位FETである第1〜第Nの単位FETのゲート領域Gを金属配線等を介して互いに共通接続することで、N本の単位FETを1つのMOSFET12として動作させれば足る。但し、複合型半導体装置1では、第1〜第(N−1)の単位FETのゲート領域Gを金属配線等を介して互いに共通接続して複合型半導体装置1のゲート端子18に接続する一方で、第Nの単位FETのゲート領域Gを第1〜第(N−1)の単位FETのゲート領域Gから分離してノードAに接続する。
このように、MOSFET12を形成するためのノーマリオフ型の複数の単位FETの一部を転用してESD放電用のMOSFET16を形成する。換言すれば、単一のMOSFETチップ内に形成されるノーマリオフ型の複数の単位FETの内、一部の単位FETを用いてMOSFET12を形成し、残りの単位FETを用いてMOSFET16を形成する。これにより、MOSFET16用の特別なチップレイアウト等を必要とすることなく、所望の動作及び構成を実現できる。結果、チップレイアウト面積増大を回避することができ、チップコスト増加が抑制される。元々フィンガー数Nが多いため、MOSFET16のために1フィンガーを割いても、複合型半導体装置1の動作や仕様値(オン抵抗値等)への影響は殆ど無い。
尚、複合型半導体装置1のESD耐量の増加等を目的として、MOSFET16へ割り振るフィンガー数NMOSFET16を2以上にすることも可能である。即ち、第1〜第(N−NMOSFET16)の単位FETにてMOSFET12を形成し、且つ、第(N−NMOSFET16+1)〜第Nの単位FETにてMOSFET16を形成するようにしても良い(NMOSFET16は、1以上且つN未満の任意の整数であり、例えば2又は3)。
図4に、複合型半導体装置1の構造図を示す。複合型半導体装置1は、図4に示される各部品を有して構成される。図4の斜線領域で示された部品は金属体40である。金属体40はソース端子19に接続されてグランド電位を有する。金属体40上に絶縁膜を介してドレイン端子17及びゲート端子18が固定される。また、金属体40に対して放熱フィン110が固定されている。金属体40も放熱フィン110の一部を形成すると考えても良い。
金属体40上に、図1のGaNFET11が形成されるGaNFETチップ41と、図1のMOSFET12及び16が形成されるMOSFETチップ42が配置される。MOSFETチップ42内のゲート配線により、上述した如く、MOSFETチップ42はMOSFET12用の部分(図4の上側部分)とMOSFET16用の部分(図4の下側部分)に分割されている。更に、MOSFETチップ42内には、図1のコンデンサ14及び抵抗素子15として機能する容量素子43及び抵抗素子44が形成されている。容量素子43は、MOSFETチップ42内の2種の金属配線層と絶縁膜からなるMIM(Metal-Insulator-Metal)容量等にて形成され、抵抗素子44は、MOSFETチップ42内のMOSFETのチャネル層に用いられる層を抵抗素子用にレイアウト配置することで形成される。また、GaNFETチップ41上に、図1の抵抗素子13として機能する抵抗素子45が設けられている。
端子17〜19と、部品41〜45によって形成されるGaNFET11、MOSFET12及び16、抵抗素子13及び15並びにコンデンサ14とは、金又はアルミ等にて形成されるワイヤ101〜107により、上述の接続関係で接続される。
具体的には、ワイヤ101及び102は、ドレイン端子17をGaNFET11のドレインに接続するワイヤ(以下、第1電流経路ワイヤという)である。ワイヤ103及び104は、GaNFET11のソースをMOSFET12のドレインに接続するワイヤ(以下、第2電流経路ワイヤという)である。第1電流経路ワイヤとして2本のワイヤ101及び102を設け且つ第2電流経路ワイヤとして2本のワイヤ103及び104を設けることで、ドレイン端子17及びソース端子19間に流せる電流の容量増大を図っている。また、MOSFETチップ42内のフィンガー群の内、図4の上側に配置されたフィンガー群と図4の下側に配置されたフィンガー群に均一に信号を供給することをも狙って、第1電流経路ワイヤとして2本のワイヤ101及び102を設け且つ第2電流経路ワイヤとして2本のワイヤ103及び104を設けている。勿論、複合型半導体装置1の仕様、チップサイズ等に応じて、第1及び第2電流経路ワイヤの夫々を1本又は3本以上のワイヤにて形成することも可能である。
ワイヤ105は、ドレイン端子17を容量素子43(コンデンサ14)に接続するワイヤである。ワイヤ106は、MOSFETチップ42に形成されるMOSFET12のゲートをゲート端子18に接続するワイヤである。抵抗素子45の一端は、GaNFETチップ41内の金属配線を介して、GaNFETチップ41内のGaNFET11のゲートに接続される。抵抗素子45の他端は、GaNFETチップ41内の金属配線とチップ41及び42間のワイヤ107を介して、MOSFET42チップ内のMOSFET12及び16のソースに接続される。
尚、図4には示していないが、部品41〜45及びワイヤ101〜107の全体並びに端子17〜19の各一部は、モールド用樹脂材にて取り囲まれると共にモールド用樹脂材内で固定され、端子17〜19の各残部及び放熱フィン110がモールド用樹脂材から突出している。このモールド用樹脂材は、複合型半導体装置1を収容するパッケージとして機能する。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態並びに後述の第3及び第4実施形態は第1実施形態を基礎とする実施形態であり、第2〜第4実施形態において特に述べない事項に関しては、矛盾の無い限り、第1実施形態の記載が第2〜第4実施形態にも適用される。矛盾の無い限り、第1〜第4実施形態の内、任意の複数の実施形態を組み合わせても良い。
第1実施形態では、ドレイン端子17及びノードA間にコンデンサ14を設けることでドレイン端子17及びノードA間に容量成分を介在させているが、容量成分を内包する任意の素子にて、ドレイン端子17及びノードA間に容量成分を介在させても良い。
例えば、図5に示す如く、コンデンサ14の代わりにダイオード20を設けるようにしても良い。図5は、第2実施形態に係る複合型半導体装置1aの回路図である。図1の複合型半導体装置1を基準として、コンデンサ14をダイオード20に置換することで複合型半導体装置1aが形成される。当該置換を除き、装置1及び1aは互いに同じものである。複合型半導体装置1aにおいて、ダイオード20のカソードはドレイン端子17に接続され、ダイオード20のアノードはMOSFET16のゲートと抵抗素子15との接続点(即ちノードA)に接続されている。
周知の如く、ダイオード20のアノード及びカソード間には容量成分(寄生容量成分)が存在しているため、ダイオード20の容量成分が図1のコンデンサ14と同じ機能を発揮する。このため、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用及び効果が得られる。また、コンデンサ14の配置によるレイアウト面積増加を抑えることもできる。図5の構成では、ダイオード20のアノード及びカソード間における容量成分(寄生容量成分)の静電容量値が上記“Cx”に相当する。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態を説明する。図6は、第3実施形態に係る複合型半導体装置1bの回路図である。図1の複合型半導体装置1を基準として、ツェナーダイオード21を追加することで複合型半導体装置1bが形成される。当該追加を除き、装置1及び1bは互いに同じものである。
複合型半導体装置1bにおいて、ツェナーダイオード21のアノードはソース端子19に接続され、ツェナーダイオード21のカソードはMOSFET16のゲートと抵抗素子15との接続点(即ちノードA)に接続されている。ツェナーダイオード21におけるツェナー電圧は、MOSFET16の閾電圧VTH16より高く、MOSFET16のゲート−ソース間の最大定格よりも低い。ツェナーダイオード21の設置により、MOSFET16のゲートに過電圧が加わることを防止できる。
第2実施形態で述べた技術を複合型半導体装置1bに適用しても良い。つまり、複合型半導体装置1bにおいて、コンデンサ14をダイオード20に置きかえることも可能である。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態を説明する。第4実施形態の技術を第1〜第3実施形態の何れに対しても適用できるが、以下では説明の具体化のため、第1実施形態に係る複合型半導体装置1(図1)を参照して第4実施形態の技術を説明する。
第1実施形態で述べたように、ドレイン端子17に印加されるスイッチング信号によっては放電経路P2(図2参照)が形成されず、ESDサージ印加時においてのみ放電経路P2が形成される必要がある。このために、複合型半導体装置1は上記式(1)及び(2)を満足するように形成されるべきである。しかしながら、複合型半導体装置1に適用される電源回路などの動作周波数が高くなると、ドレイン端子17へのスイッチング信号の印加によるドレイン端子17での電圧増加速度“(dV/dt)SWITCH”が、ドレイン端子17へのESDサージの印加によるドレイン端子17の電圧増加速度“(dV/dt)ESD”に近づく。すると、上記式(1)及び(2)を満たすために取り得る静電容量値Cx及び抵抗値Rxの範囲が狭まると共に、設計マージンの減少により、それらの値のバラツキによって誤動作が起きやすくなる。
例えば、MOSFET16の閾電圧VTH16が5V、静電容量値Cxが0.5pF且つ抵抗値Rxが200Ωである場合において、(dV/dt)SWITCHが“1×1010[V/秒]”から“3×1010[V/秒]”に増大すると、“Cx・Rx・(dV/dt)SWITCH”が1Vから3Vに増大し、式(2)を満たすための、“Cx・Rx・(dV/dt)SWITCH”と閾電圧VTH16とのマージンが4V(=VTH16−1V)から2V(=VTH16−3V)に減少する。このマージンの減少により、スイッチング信号の印加時にMOSFET16がオンとなる誤動作が生じやすくなる。
スイッチング信号の印加時におけるMOSFET16の誤動作(オン)を回避すべく、静電容量値Cx及び/又は抵抗値Rxを減少させる方策も考えられる。しかし、例えば抵抗値Rxを200Ωから100Ωに減少させたならば、ESDサージによる“Cx・Rx・(dV/dt)ESD”が10Vから5Vに減少し、ESDサージの印加時にESD保護回路が働かない(即ちMOSFET16がオンとならない)惧れも生じる。
一方で、閾電圧VTH12を含む複合型半導体装置1の電気的仕様は、ESD保護回路とは別に定められるべきであり、上記マージンの確保のために閾電圧VTH12を任意に変更することは許されないことも多い。そこで、第4実施形態に係る複合型半導体装置1では、MOSFET16の閾電圧VTH16をMOSFET12の閾電圧VTH12よりも所定量だけ高くする。例えば、上記数値例において、閾電圧VTH12を5Vにする一方で閾電圧VTH16を6Vに設定する。そうすると、上記マージンが2Vから3Vへと増加し(即ち1.5倍になり)、スイッチング信号の印加時にMOSFET16がオンとなる誤動作を抑制することができる。
図7は、閾電圧VTH16を閾電圧VTH12より高める方法を説明するための図である。MOSFETの製造プロセスでは、トランジスタ領域にチャネル注入と呼ばれるイオン注入を行うことでチャネルの不純物濃度を制御し、その不純物濃度の制御を通じてMOSFETの閾電圧を制御する。通常は、1つのMOSFETチップに対しチャネルの不純物濃度は1種類とされるが、図7に示すように、MOSFET12を形成するトランジスタ領域(ドレイン領域D、ソース領域S及びゲート領域G)に対してチャネル注入62を行う一方で、MOSFET16を形成するトランジスタ領域(ドレイン領域D、ソース領域S及びゲート領域G)に対してチャネル注入62と異なるチャネル注入66を行う。チャネル注入62によって注入される不純物濃度は、チャネル注入66によって注入される不純物濃度と異なる。結果、閾電圧VTH16を閾電圧VTH12より高めることが可能となる。
尚、閾電圧VTH12を任意に変更することが許されるのであれば、上記マージンの確保のために、“(dV/dt)SWITCH”の増加に合わせて、閾電圧VTH12及びVTH16を互いに同じにしつつ同じ量だけ増大させても良い。閾電圧VTH12及びVTH16が同じであれば、1つのMOSFETチップに対しチャネルの不純物濃度を1種類にすることができ、製造プロセスが簡素となる。
<変形等>
本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。以上の実施形態は、あくまでも、本発明の実施形態の例であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以上の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。上述の説明文中に示した具体的な数値は、単なる例示であって、当然の如く、それらを様々な数値に変更することができる。
上述の各実施形態では、MOSFET12に並列接続される放電用スイッチング素子としてMOSFET16を用いているが、放電用スイッチング素子は、MOSFET以外の半導体スイッチング素子でも良く、例えば、接合型電界トランジスタ(以下、JFETという)又はバイポーラトランジスタでも良い。放電用スイッチング素子がMOSFET以外の半導体スイッチング素子である場合も、放電用スイッチング素子の制御電極は、容量成分(例えばコンデンサ14の一端又はダイオード20のアノード)と抵抗素子15との接続点であるノードAに接続される。MOSFET及びJFETの制御電極はゲートであり、バイポーラトランジスタの制御電極はベースである。
即ち、図1、図2又は図5の複合型半導体装置1、1a又は1bにおいて、放電用スイッチング素子にnチャネルのJFETを用いる場合、当該JFETのドレイン、ソース、ゲートが、夫々、MOSFET12のドレイン、MOSFET12のソース、ノードAに接続され、放電用スイッチング素子にNPNバイポーラトランジスタを用いる場合、当該NPNバイポーラトランジスタのコレクタ、エミッタ、ベースが、夫々、MOSFET12のドレイン、MOSFET12のソース、ノードAに接続される。何れにせよ、ドレイン端子17にESDサージが加わったときに、放電経路P1のESDサージ電流による抵抗素子15での発生電圧に基づき放電用スイッチング素子がオンとなって放電経路P2が形成される。放電経路P2は、GaNFET11及び放電用スイッチング素子を経由する経路である。
尚、当然であるが、MOSFET以外の半導体スイッチング素子を放電用スイッチング素子にする場合、MOSFET12の製造プロセスとは別の製造プロセスにて放電用スイッチング素子を作成することになる。
また、上述の各実施形態では、ノーマリオン型のFET11をGaNFETにて形成することを前提としているが、ノーマリオン型のFET11は、GaNFET以外のFET、例えば、SiCFET(シリコンカーバイドにて形成されたFET)であっても良い。また、ノーマリオフ型のFET12もMOSFETに限定されない。例えば、ノーマリオフ型のFET12は、ショットキーゲート型FETであっても良い。また、FET11及び12はPチャネル型のFETであっても構わない(但し、この場合、電源電圧VDDを基準としたゲート駆動が必要になる)。
<本発明の考察>
本発明について考察する。
本発明の一側面に係る複合型半導体装置(1、1a、1b)は、第1及び第2端子(17、19)間に互いに直列接続されたノーマリオン型の第1FET(11)及びノーマリオフ型の第2FET(12)を備えた複合型半導体装置において、前記第2FETに並列接続された放電用スイッチング素子(16)と、前記第1及び前記第2端子間に配置され、前記第1端子にサージが加わったときに前記放電用スイッチング素子をオンさせるためのトリガ回路と、を有する保護回路を設けたことを特徴とする。
これにより、前記第1端子にサージが加わったときに前記放電用スイッチング素子がオンとなるため、サージ電流を第1FET及び放電用スイッチング素子を通じて第2端子に放電させることができる。つまり、上記保護回路の搭載により、複合型半導体装置のESDサージ等による耐量を向上させることができる。ESD耐量の向上に当たり、追加が必要な部品は僅かで済むため、簡素な構成でESD耐量を向上させることができる。
尚、図1又は図6の複合型半導体装置1又は1bにおいて、トリガ回路は、コンデンサ14、抵抗素子15及びMOSFT16を少なくとも含んで構成されると考えて良い。図5の複合型半導体装置1aにおいて、トリガ回路は、ダイオード20、抵抗素子15及びMOSFT16を少なくとも含んで構成されると考えて良い。
具体的には例えば、前記トリガ回路は、前記第1端子と前記放電用スイッチング素子の制御電極との間に介在する容量成分(14、20)と、前記放電用スイッチング素子の制御電極と前記第2端子との間に配置された抵抗素子(15)と、を有していると良い。
これにより、第1端子にサージが加わったときに抵抗素子に電圧を発生させて放電用スイッチング素子をオンさせることができる。
より具体的には例えば、前記保護回路は、前記第1端子にサージが加わったときに、前記抵抗素子の発生電圧に基づき前記放電用スイッチング素子をオンさせて、前記第1端子からのサージ電流を前記第1FET及び前記放電用スイッチング素子を通じて前記第2端子に放電させると良い。
これにより、サージ電流が第1FETのサブストレート端子等に流れ込むことによる第1FETの破壊又は劣化を抑制することができる。つまり、第1FETをサージによる破壊等から保護することができ、複合型半導体装置の全体の耐量を向上させることができる。
また例えば、前記複合型半導体装置(1、1a、1b)において、前記第2FETを形成するためのノーマリオフ型の複数の単位FETの一部を転用して、前記放電用スイッチング素子としての放電用FETを形成すると良い。
これにより、放電用スイッチング用の特別なチップレイアウト等を必要とすることなく、所望の動作及び構成を実現できる。結果、チップレイアウト面積増大を回避することができ、チップコスト増加が抑制される。
また例えば、前記複合型半導体装置(1、1a、1b)において、前記放電用スイッチング素子としての放電用FETの閾電圧を、前記第2FETの閾電圧よりも高くしても良い。
これにより、前記第2FETの閾電圧を変更することなく、不必要時に放電用FETがオンとなる誤動作の発生を抑制することができる。
1、1a、1b 複合型半導体装置
11 GaNFET
12、16 MOSFET
13、15 抵抗素子
14 コンデンサ
17 ドレイン端子
18 ゲート端子
19 ソース端子
20 ダイオード
21 ツェナーダイオード
41 GaNFETチップ
42 MOSFETチップ

Claims (5)

  1. 第1及び第2端子間に互いに直列接続されたノーマリオン型の第1FET及びノーマリオフ型の第2FETを備えた複合型半導体装置において、
    前記第2FETに並列接続された放電用スイッチング素子と、前記第1及び前記第2端子間に配置され、前記第1端子にサージが加わったときに前記放電用スイッチング素子をオンさせるためのトリガ回路と、を有する保護回路を設けた
    ことを特徴とする複合型半導体装置。
  2. 前記トリガ回路は、前記第1端子と前記放電用スイッチング素子の制御電極との間に介在する容量成分と、前記放電用スイッチング素子の制御電極と前記第2端子との間に配置された抵抗素子と、を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の複合型半導体装置。
  3. 前記保護回路は、前記第1端子にサージが加わったときに、前記抵抗素子の発生電圧に基づき前記放電用スイッチング素子をオンさせて、前記第1端子からのサージ電流を前記第1FET及び前記放電用スイッチング素子を通じて前記第2端子に放電させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の複合型半導体装置。
  4. 前記第2FETを形成するためのノーマリオフ型の複数の単位FETの一部を転用して、前記放電用スイッチング素子としての放電用FETを形成した
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の複合型半導体装置。
  5. 前記放電用スイッチング素子としての放電用FETの閾電圧を、前記第2FETの閾電圧よりも高くした
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の複合型半導体装置。
JP2016519128A 2014-05-16 2015-02-12 複合型半導体装置 Active JP6251387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102277 2014-05-16
JP2014102277 2014-05-16
PCT/JP2015/053757 WO2015174107A1 (ja) 2014-05-16 2015-02-12 複合型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015174107A1 JPWO2015174107A1 (ja) 2017-04-20
JP6251387B2 true JP6251387B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54479654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519128A Active JP6251387B2 (ja) 2014-05-16 2015-02-12 複合型半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10256224B2 (ja)
JP (1) JP6251387B2 (ja)
CN (1) CN106464245B (ja)
WO (1) WO2015174107A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356718B2 (ja) * 2016-03-14 2018-07-11 株式会社東芝 半導体装置
US10447208B2 (en) * 2017-12-15 2019-10-15 Raytheon Company Amplifier having a switchable current bias circuit
CN110989752B (zh) * 2019-11-21 2022-05-13 思瑞浦微电子科技(苏州)股份有限公司 应用于浮动高压的电阻绝对值校准电路
JP7293176B2 (ja) * 2020-09-11 2023-06-19 株式会社東芝 半導体装置
US11798936B2 (en) * 2021-03-05 2023-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Electrostatic discharge circuits and methods for operating the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897362A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Nittetsu Semiconductor Kk 半導体集積回路の電源保護回路
JP3261911B2 (ja) * 1995-01-18 2002-03-04 富士電機株式会社 半導体装置のスナバ回路
US6859071B2 (en) * 2002-12-10 2005-02-22 International Business Machines Corporation Pseudofooter circuit for dynamic CMOS (Complementary metal-oxide-semiconductor) logic
JP3851893B2 (ja) 2003-08-27 2006-11-29 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US20060250732A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Peachey Nathaniel M Transient pulse, substrate-triggered biCMOS rail clamp for ESD abatement
JP4844007B2 (ja) * 2005-05-18 2011-12-21 富士電機株式会社 複合型半導体装置
JP5509573B2 (ja) * 2008-10-28 2014-06-04 富士通セミコンダクター株式会社 静電気放電保護回路及びそれを有する集積回路装置
CH700697A2 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Eth Zuerich Schalteinrichtung mit einer kaskodeschaltung.
JP5012930B2 (ja) * 2010-02-15 2012-08-29 株式会社デンソー ハイブリッドパワーデバイス
JP5290354B2 (ja) * 2011-05-06 2013-09-18 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器
JP5996465B2 (ja) * 2013-03-21 2016-09-21 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10256224B2 (en) 2019-04-09
WO2015174107A1 (ja) 2015-11-19
CN106464245B (zh) 2019-10-25
US20170084600A1 (en) 2017-03-23
CN106464245A (zh) 2017-02-22
JPWO2015174107A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251387B2 (ja) 複合型半導体装置
US7589945B2 (en) Distributed electrostatic discharge protection circuit with varying clamp size
US9472948B2 (en) On chip reverse polarity protection compliant with ISO and ESD requirements
US9036312B2 (en) Semiconductor device
JP2007234718A (ja) 半導体集積回路装置
US11411395B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit and operation method
CN108447861B (zh) 半导体器件
CN105575960B (zh) 用于芯片上静电放电保护方案的方法及电路
JPH11251530A (ja) 半導体装置
JP2015180050A (ja) 半導体集積回路装置及びそれを用いた電子機器
JP6398696B2 (ja) 静電気保護回路及び半導体集積回路装置
JP5532566B2 (ja) 半導体装置
US8854112B2 (en) FET drive circuit and FET module
JP6405986B2 (ja) 静電気保護回路及び半導体集積回路装置
JP2011254100A (ja) 半導体集積回路装置
CN107452734A (zh) 半导体器件
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
US10607949B2 (en) Electrostatic discharge (ESD) protection for a high side driver circuit
CN112242696A (zh) 静电放电保护电路以及操作方法
JP7347951B2 (ja) サージ吸収回路
US20230155374A1 (en) Circuit device
JP3554353B2 (ja) 電界効果トランジスタの保護装置
JP2007305956A (ja) 半導体集積回路
JP2011222549A (ja) 静電気保護回路及び集積回路
JP6096932B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250