JP7265936B2 - 戸体 - Google Patents

戸体 Download PDF

Info

Publication number
JP7265936B2
JP7265936B2 JP2019107443A JP2019107443A JP7265936B2 JP 7265936 B2 JP7265936 B2 JP 7265936B2 JP 2019107443 A JP2019107443 A JP 2019107443A JP 2019107443 A JP2019107443 A JP 2019107443A JP 7265936 B2 JP7265936 B2 JP 7265936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
fitting portion
opening edge
projecting
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019107443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020200633A (ja
Inventor
翼 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2019107443A priority Critical patent/JP7265936B2/ja
Publication of JP2020200633A publication Critical patent/JP2020200633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7265936B2 publication Critical patent/JP7265936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、芯材の一側面を覆うように配置されるカバー部材を備える戸体に関する。
従来、戸体の見込面(一側面)を覆うカバー部材をネジにより固定する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-86668号公報
戸体の見込面を覆うカバー部材をネジにより固定する構造においては、カバー部材の表面にネジの頭が外観上見えてしまうため、外観の意匠性が損なわれる可能性がある。また、カバー部材をネジで固定するため、カバー部材を取り付ける施工時に手間が掛かる。そのため、外観の意匠性を向上させることができると共に、施工性を向上させることが望まれている。
本発明は、外観の意匠性を向上させることができると共に、施工性を向上させることができる戸体を提供することを目的とする。
本発明は、芯材と、前記芯材の一側面を覆うように配置されるカバー部材と、前記芯材と前記カバー部材との間に配置され前記芯材と前記カバー部材とを固定する固定部材と、を備える戸体であって、前記固定部材は、前記芯材の一側面に嵌合可能な第1嵌合部と、前記カバー部材の裏面側に嵌合可能な第2嵌合部と、を有する戸体に関する。
本発明の一実施形態に係る建具を屋外側から視た斜視図である。 スライドドアを屋内側から視た斜視図である。 固定クリップを用いてスライドドアの縦芯材に見込面カバー部材を固定した状態を示す斜視図である。 縦芯材から、見込面カバー部材及び固定クリップを取り外した状態を正面側から視た斜視図である。 縦芯材から、見込面カバー部材及び固定クリップを取り外した状態を背面側から視た斜視図である。 見込面カバー部材に固定クリップが嵌合された状態を示す斜視図である。 縦芯材に固定クリップが嵌合された状態を示す斜視図である。 図3のA-A線断面図である。 図3のB-B線断面図である。 図3のC-C線断面図である。 表面板の厚さが異なる縦芯材に、固定クリップが嵌合された状態を示す図である。
以下、本発明の好ましい一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、本明細書において、「見付方向」とは、枠体2に納められたスライドドア3の面方向を意味し、「見込方向」とは、屋内外方向(即ち、奥行き方向)を意味する。
図1に示すように、本実施形態の建具1は、建物(図示せず)に固定される枠体2と、枠体2の内側に納められるスライドドア3(戸体)と、を備える。
枠体2は、建物(図示せず)の所定箇所に取り付けられる。枠体2は、上枠21、下枠22及び縦枠23が、左右方向の一方側が開放するコ字状に組まれて構成される。
上枠21は、枠体2の上側に配置され、左右方向(横方向)に延びる。上枠21は、前面が開放して形成される。上枠21の前面には、上枠前面カバー211が配置されている。
下枠22は、枠体2の下側に配置され、上枠21に平行に左右方向(横方向)に延びる。
縦枠23は、上枠21の左右方向の他方側の端部と下枠22の左右方向の他方側の端部とを繋いで上下方向(縦方向)に延びる。
スライドドア3は、枠体2の内側に配置される。本実施形態においては、スライドドア3は、枠体2内を左右方向にスライド移動可能に構成され、片引きの吊り式の玄関ドア等の開き戸である。スライドドア3の上端は、上枠21の内部に配置される複数の吊車(図示せず)を介して、上枠21に吊られている。
スライドドア3は、図2に示すように、芯材枠体31と、屋内側面材32(面材)と、屋内側ハンドル33と、屋外側面材34(面材)と、複数の屋外側化粧材35と、屋外側ハンドル36と、開口部37と、ガラス38と、見込面カバー部材5(カバー部材)と、を備える。
芯材枠体31は、スライドドア3の芯材を構成し、スライドドア3の四周を囲んで配置される。芯材枠体31は、上芯材311と、下芯材312と、一対の縦芯材313と、を有し、上芯材311、下芯材312及び一対の縦芯材313により矩形に枠組みされている。一対の縦芯材313のうちの戸先側の縦芯材4には、固定クリップ6を介して、見込面カバー部材5が取り付けられている。なお、本実施形態において、スライドドア3の戸先側とは、スライドドア3を開位置から閉位置に左右方向にスライド移動させる場合の先端側を意味する。固定クリップ6を介して、縦芯材4に見込面カバー部材5を取り付ける構造の詳細については後述する。
屋内側面材32は、芯材枠体31の屋内側の表面に取り付けられることで、スライドドア3の屋内側の表面に配置される。
屋内側ハンドル33は、スライドドア3の屋内側の表面において、スライドドア3の左右方向の他方側における高さ方向の略中央部に配置される。屋内側ハンドル33を使用者が把持してスライドドア3を左右方向に移動させることで、スライドドア3を開放位置又は閉鎖位置に移動させることができる。
屋外側面材34は、芯材枠体31の屋外側の表面に取り付けられることで、スライドドア3の屋外側の表面に配置される。
屋外側面材34の表面には、複数の屋外側化粧材35が配置される。複数の屋外側化粧材35は、左右方向に幅を有して上下方向に延びて形成され、ガラス38が配置される部分を避けて、左右方向に並べられている。複数の屋外側化粧材35は、左右方向に並べられた状態で、全体として、スライドドア3の左右方向の両端部側から中央側に向けて滑らかに膨出するように形成されている。
屋外側ハンドル36は、スライドドア3の屋外側の表面において、スライドドア3の左右方向の他方側における高さ方向の略中央部に配置される。屋外側ハンドル36を使用者が把持してスライドドア3を左右方向に移動させることで、スライドドア3を開放位置又は閉鎖位置に移動させることができる。
開口部37は、図2に示すように、芯材枠体31の内側であって、スライドドア3の見付方向(左右方向)の中心よりも建具1の枠体2の開放端側に形成される。本実施形態においては、開口部37は、上下方向に縦長に延びる。開口部37には、ガラス38が納められている。
次に、固定クリップ6(固定部材)を介して、縦芯材4に見込面カバー部材5を取り付ける構造の詳細について説明する。なお、本実施形態において、縦芯材4の見込面41は、縦芯材4の見込方向(奥行方向)の面を意味する。
スライドドア3は、図2~図5に示すように、縦芯材4(芯材)と、縦芯材4の見込面41(一側面)を覆うように配置される見込面カバー部材5と、縦芯材4と見込面カバー部材5との間に配置され縦芯材4と見込面カバー部材5とを固定する複数の固定クリップ6と、を備える。図2に示すように、固定クリップ6は、上下方向に離間して複数設けられる。図6に示すように、固定クリップ6は、見込面カバー部材5の裏面側に嵌合可能であり、図8に示すように、縦芯材4の見込面41に嵌合可能である。
図4及び図5に示すように、縦芯材4は、断面コ字状に形成され、上下方向に延びる。
縦芯材4は、見込面41に形成される取付板42(板状部)と、取付板42の見込方向の両端部からスライドドア3の見付方向の内部側に所定幅で形成される一対の側面板45と、を有する。
取付板42の裏面には、上下方向に延びる一対のリブ421が形成される。
取付板42には、複数の固定クリップ6が配置される部分に、それぞれ、開口部43が形成される。
開口部43は、長方形開口431と、長方形開口431の上端部及び下端部に形成される一対の長方形状の凸開口432と、を有する。開口部43の縁は、開口縁嵌合部44を構成する。開口縁嵌合部44には、固定クリップ6の第1嵌合部62(後述)が嵌合可能である。
開口縁嵌合部44は、図4及び図5に示すように、取付板42の表面(一側の面)に形成される開口縁部表面係合部441(第1開口縁係合部)と、取付板42の裏面(他側の面)に形成される開口部縁部裏面係合部442(第2開口縁係合部)と、を有する。
開口縁部表面係合部441は、長方形開口431の見込方向の両端部側の縁部の表面により構成される。開口部縁部裏面係合部442は、長方形開口431の上端部及び下端部の縁部における凸開口432の見込方向の両側の縁部の裏面により構成される。
見込面カバー部材5は、表面板51と、一対の突出係合片52(第1突出係合部)と、2つの突出リブ53(第2突出係合部)と、を有する。
表面板51は、見込面カバー部材5の表面を構成し、上下方向に延びる板状に形成される。
一対の突出係合片52及び2つの突出リブ53は、表面板51の裏面から突出する。一対の突出係合片52及び2つの突出リブ53は、固定クリップ6の第2嵌合部63(後述)が嵌合可能な突出嵌合部55を構成する。
一対の突出係合片52は、表面板51の裏面から突出し、上下方向に延びて形成され、見付方向に離間して配置される。一対の突出係合片52は、断面形状がL字状に形成され、互いに近づくように屈曲する。突出係合片52は、表面板51の裏面から突出する突出板521と、突出板521の先端から表面板51の見込方向の中央側に延びる延出板522と、を有する。一対の突出係合片52には、図8に示すように、固定クリップ6の第2嵌合部63の第1規制係合部631(後述)が係合する。
2つの突出リブ53は、図4及び図5に示すように、見込方向において、一対の突出係合部52の間に配置され、表面板51の裏面から突出し、上下方向に延びる。2つの突出リブ53には、図6及び図9に示すように、固定クリップ6の第2嵌合部63の第2規制係合部632が係合する。
固定クリップ6は、図4及び図5に示すように、上下対称の形状で形成されると共に、見込方向に対称の形状で形成される。固定クリップ6は、例えば、樹脂材料で形成される。固定クリップ6は、固定クリップ本体61(固定部材本体)と、縦芯材4の見込面41に嵌合可能な第1嵌合部62と、見込面カバー部材5の裏面側に嵌合可能な第2嵌合部63と、を有する。固定クリップ本体61は、図7に示すように、少なくとも一部が、縦芯材4の内部側に配置される。
第1嵌合部62は、固定クリップ本体61から、見込面カバー部材5側(一側)に突出する第1突出部611の先端側に形成される。第1嵌合部62は、縦芯材4の開口縁嵌合部44において縦芯材4の見込面41に嵌合する。
第1嵌合部62は、縦芯材4の開口縁部表面係合部441に係合される一対の爪状開口縁係合部621(一面側係合部)と、縦芯材4の開口部縁部裏面係合部442に係合される一対の段差係合部622(他面側係合部)と、を有する。
一対の爪状開口縁係合部621は、固定クリップ6において、見込方向の両端部の外側において、見込方向に離間して形成される。一対の爪状開口縁係合部621は、それぞれ、爪形状に形成され、見込方向の内側に撓ませることで、見込方向の外側に広がる方向に弾性力が発揮される。爪状開口縁係合部621は、図7及び図8に示すように、縦芯材4の開口縁部表面係合部441に係合される。
一対の段差係合部622は、図4に示すように、固定クリップ6において、上下方向の両端部の外側において、上下方向に離間して形成される。一対の段差係合部622は、図4及び図5に示すように、それぞれ、取付板42の厚さに対応した段差状に形成され、第1厚さ係合部622aと、第2厚さ係合部622bと、を有する。第1厚さ係合部622aは、図10に示すように、縦芯材4の第1厚さT1の取付板42の開口部縁部裏面係合部442に係合される。第2厚さ係合部622bは、図11に示すように、第1厚さ係合部622aの見込方向の内側に段差を介して配置され、第1厚さT1よりも薄い第2厚さT2(T2<T1)の取付板42Aの開口部縁部裏面係合部442に係合される。
以上のように構成される第1嵌合部62は、図7に示すように、開口縁嵌合部44において、開口部43の縁の取付板42を、爪状開口縁係合部621及び段差係合部662(他面側係合部)により挟み込むことで、縦芯材4の見込面41に嵌合される。
第2嵌合部63は、図4に示すように、固定クリップ本体61から、見込面カバー部材5側(一側)に突出する第2突出部612の先端側に形成される。第2嵌合部63は、見込面カバー部材5の突出嵌合部55において見込面カバー部材5の裏面側に嵌合する。第2嵌合部63は、一対の第1規制係合部631と、一対の第2規制係合部632と、を有する。
一対の第1規制係合部631は、固定クリップ6において、一対の爪状開口縁係合部621の見込方向の内側において、見込方向に離間して配置される。
第1規制係合部631は、爪形状に形成され、見込方向の内側に撓ませることで、見込方向の外側に広がる方向に弾性力が発揮される。一対の第1規制係合部631は、図8に示すように、見込面カバー部材5と固定クリップ6とが離れる側への移動を規制した状態で一対の突出係合片52に係合する。
一対の第2規制係合部632は、図4に示すように、固定クリップ6において、上下方向における一対の段差係合部622の上下方向の内側において、上下方向に離間して配置される。
第2規制係合部632は、湾曲板状に形成され、先端が突出リブ53に押圧されることで係合する。第2規制係合部632は、図9及び図10に示すように、見込面カバー部材5と固定クリップ6とが近づく側への移動を規制した状態で2つの突出リブ53に係合する。
以上のように構成される第2嵌合部63は、図8及び図9に示すように、突出嵌合部55において、第1規制係合部631を一対の突出係合片52に係合させると共に、第2規制係合部632を2つの突出リブ53に係合させることで、見込面カバー部材5と固定クリップ6とが離れる側及び近づく側への移動が規制された状態で、見込面カバー部材5の裏面側に嵌合される。
固定クリップ6を用いて、見込面カバー部材5を縦芯材4に固定する場合には、まず、図6に示すように、見込面カバー部材5の裏面側の突出嵌合部55に固定クリップ6を嵌合させて、この状態で、固定クリップ6を縦芯材4の開口部43に挿入することで、固定クリップ6を開口縁嵌合部44に嵌合させることができる。
以上説明してきたように、本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態のスライドドア3は、縦芯材4と、縦芯材4の見込面41を覆うように配置される見込面カバー部材5と、縦芯材4と見込面カバー部材5との間に配置され縦芯材4と見込面カバー部材5とを固定する固定クリップ6と、を備え、固定クリップ6は、縦芯材4の見込面41に嵌合可能な第1嵌合部62と、見込面カバー部材5の裏面側に嵌合可能な第2嵌合部63と、を有する。これにより、見込面カバー部材5を縦芯材4に固定する場合に、ネジによる固定を行わなくてよいため、見込面カバー部材の表面にネジの頭が外観上見えてしまうことがなく、外観の意匠性を向上させることができる。また、固定クリップ6と縦芯材4とを嵌合させると共に、固定クリップ6と見込面カバー部材5とを嵌合させるだけで、縦芯材4に見込面カバー部材5を取り付けることができるため、縦芯材4に見込面カバー部材5を取り付ける際の施工性を向上させることができる。
また、本実施形態においては、縦芯材4は、見込面41に配置され開口部43が形成された取付板42と、開口部43の縁により構成され第1嵌合部62が嵌合可能な開口縁嵌合部44と、を有し、見込面カバー部材5は、裏面から突出すると共に第2嵌合部63が嵌合可能な突出嵌合部55を有する。これにより、固定クリップ6の第1嵌合部62を縦芯材4の開口縁嵌合部44に嵌合させると共に、固定クリップ6の第2嵌合部63を見込面カバー部材5の突出嵌合部55に嵌合させるだけで、縦芯材4に見込面カバー部材5を容易に取り付けることができる。
また、本実施形態においては、固定クリップ6は、固定クリップ本体61を有し、第1嵌合部62は、固定クリップ本体61から一側に突出する第1突出部611の先端側に形成され、第2嵌合部63は、固定クリップ本体61から第1嵌合部62の突出方向と同じ方向の一側に突出する第2突出部612の先端側に形成され、固定クリップ本体61は、少なくとも一部が、縦芯材4の内部側に配置され、第1嵌合部62は、開口縁嵌合部44において縦芯材4の見込面41に嵌合し、第2嵌合部63は、突出嵌合部55において見込面カバー部材5の裏面側に嵌合する。これにより、固定クリップ本体61は、少なくとも一部が、縦芯材4の内部側に配置されるため、第1嵌合部62及び第2嵌合部63が縦芯材4の見込面41から突出する部分を少なくすることができる。そのため、縦芯材4の見込面41に取り付ける見込面カバー部材5の厚さを薄くでき、スッキリした外観となり、意匠性を向上させることができる。また、見込面カバー部材5を取り付けるための空間が少ない場合でも、縦芯材4の見込面41から突出する部分が少ないため、縦芯材4に見込面カバー部材5を容易に取り付けることができる。
また、本実施形態においては、開口縁嵌合部44は、取付板42の表面に形成される開口縁部表面係合部441と、取付板42の裏面に形成される開口部縁部裏面係合部442と、を有し、第1嵌合部62は、開口縁部表面係合部441に係合される爪状開口縁係合部621と、開口部縁部裏面係合部442に係合される段差係合部622と、を有し、開口縁嵌合部44において、開口部43の縁の取付板42を、爪状開口縁係合部621及び段差係合部622により挟み込むことで、縦芯材4の見込面41に嵌合される。これにより、開口部43の縁の取付板42を、爪状開口縁係合部621及び段差係合部622により挟み込んで嵌合させることができるため、固定クリップ6をぐらつかせずに、縦芯材4に固定クリップ6を安定して強固に取り付けることができる。
また、本実施形態においては、段差係合部622は、取付板42,42Aの厚さT1,T2に対応して係合可能な段差状の係合部を有する。これにより、取付板42,42Aの厚さの種類が複数あっても、1つの固定クリップ6により対応できる。
また、本実施形態においては、突出嵌合部55は、突出係合片52と、突出リブ53と、を有し、第2嵌合部63は、見込面カバー部材5と固定クリップ6とが離れる側への移動を規制した状態で突出係合片52に係合する第1規制係合部631と、見込面カバー部材5と固定クリップ6とが近づく側への移動を規制した状態で突出リブ53に係合する第2規制係合部632と、を有し、突出嵌合部55において、第1規制係合部631を突出係合片52に係合させると共に、第2規制係合部632を突出リブ53に係合させることで、見込面カバー部材5の裏面側に嵌合される。これにより、第1規制係合部631を突出係合片52に係合させると共に第2規制係合部632を突出リブ53に係合させることで、見込面カバー部材5と固定クリップ6とが離れる側及び近づく側への移動が規制された状態で嵌合させることができるため、固定クリップ6をぐらつかせずに、見込面カバー部材5に固定クリップ6を安定して強固に取り付けることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、前記実施形態においては、見込面カバー部材5(カバー部材)を、縦芯材4(芯材)の見込面(一側面)を覆うように配置し、固定クリップ6(固定部材)を、縦芯材4(芯材)の見込面に嵌合可能に構成したが、これに限定されない。カバー部材を、芯材の見付面(芯材の見付方向(戸体の面方向)の面)(一側面)を覆うように配置し、固定部材を、芯材の見付面に嵌合可能に構成してもよい。
3 スライドドア(戸体)
4 縦芯材(芯材)
5 見込面カバー部材(カバー部材)
6 固定クリップ(固定部材)
41 見込面(一側面)
42 取付板(板状部)
43 開口部
44 開口縁嵌合部
52 突出係合片(第1突出係合部)
53 突出リブ(第2突出係合部)
55 突出嵌合部
61 固定クリップ本体(固定部材本体)
62 第1嵌合部
63 第2嵌合部
441 開口縁部表面係合部(第1開口縁係合部)
442 開口部縁部裏面係合部(第2開口縁係合部)
611 第1突出部
612 第2突出部
621 爪状開口縁係合部(一面側係合部)
622 段差係合部(他面側係合部)
631 第1規制係合部
632 第2規制係合部

Claims (4)

  1. 芯材と、
    前記芯材の一側面を覆うように配置されるカバー部材と、
    前記芯材と前記カバー部材との間に配置され前記芯材と前記カバー部材とを固定する固定部材と、を備える戸体であって、
    前記固定部材は、前記芯材の一側面に嵌合可能な第1嵌合部と、前記カバー部材の裏面側に嵌合可能な第2嵌合部と、を有し、
    前記芯材は、一側面に配置され開口部が形成された板状部と、前記開口部の縁により構成され前記第1嵌合部が嵌合可能な開口縁嵌合部と、を有し、
    前記カバー部材は、該カバー部材の裏面から突出すると共に前記第2嵌合部が嵌合可能な突出嵌合部を有し、
    前記固定部材は、固定部材本体を有し、
    前記第1嵌合部は、前記固定部材本体から一側に突出する第1突出部の先端側に形成され、
    前記第2嵌合部は、前記固定部材本体から前記第1嵌合部の突出方向と同じ方向の一側に突出する第2突出部の先端側に形成され、
    前記固定部材本体は、少なくとも一部が、前記芯材の内部側に配置され、
    前記第1嵌合部は、前記開口縁嵌合部において前記芯材の見込面に嵌合し、
    前記第2嵌合部は、前記突出嵌合部において前記カバー部材の裏面側に嵌合する戸体。
  2. 前記開口縁嵌合部は、前記板状部の一側の面に形成される第1開口縁係合部と、前記板状部の他側の面に形成される第2開口縁係合部と、を有し、
    前記第1嵌合部は、前記第1開口縁係合部に係合される一面側係合部と、前記第2開口縁係合部に係合される他面側係合部と、を有し、前記開口縁嵌合部において、前記開口部の縁の前記板状部を、前記一面側係合部及び前記他面側係合部により挟み込むことで、前記芯材の一側面に嵌合される、請求項に記載の戸体。
  3. 前記一面側係合部及び前記他面側係合部のいずれか一方は、前記板状部の厚さに対応して係合可能な段差状の段差係合部を有する、請求項に記載の戸体。
  4. 前記突出嵌合部は、第1突出係合部と、第2突出係合部と、を有し、
    前記第2嵌合部は、前記カバー部材と前記固定部材とが離れる側への移動を規制した状態で前記第1突出係合部に係合する第1規制係合部と、前記カバー部材と前記固定部材とが近づく側への移動を規制した状態で前記第2突出係合部に係合する第2規制係合部と、を有し、前記突出嵌合部において、前記第1規制係合部を前記第1突出係合部に係合させると共に、前記第2規制係合部を前記第2突出係合部に係合させることで、前記カバー部材の裏面側に嵌合される、請求項1~3のいずれかに記載の戸体。
JP2019107443A 2019-06-07 2019-06-07 戸体 Active JP7265936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107443A JP7265936B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 戸体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107443A JP7265936B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 戸体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200633A JP2020200633A (ja) 2020-12-17
JP7265936B2 true JP7265936B2 (ja) 2023-04-27

Family

ID=73742484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107443A Active JP7265936B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 戸体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7265936B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224430A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 Ykk Ap株式会社 戸体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059434Y2 (ja) * 1988-06-08 1993-03-09
JP3052113B2 (ja) * 1994-06-29 2000-06-12 コマニー株式会社 ドアエッジ取付け構造及びエッジ受け

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224430A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 Ykk Ap株式会社 戸体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020200633A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2401920C2 (ru) Деталь прикрепления к стеновому молдингу
AU2013100819A4 (en) Door assembly
KR101499098B1 (ko) 손 끼임 방지기능을 가지는 문짝
US7703500B2 (en) Bracket and head rail assembly
KR20210048595A (ko) 팬 장치
JP7265936B2 (ja) 戸体
US20090158677A1 (en) Muntin bar clip for colonial and other-style windows
JP2008196115A (ja) エントランスユニットの取付け装置
JP4450325B2 (ja) 建具
JP2018104925A (ja) 建具
JP2011179295A (ja) 建物の縦壁用の点検口器材及び建物の縦壁の点検口構造
JP2012032018A (ja) 空気調和機
US20050091930A1 (en) Access door
JP2015047351A (ja) 展示用具
JP5808952B2 (ja) カーテンレールのカバー装置、シーリング、及びカーテンレールの組立体
JP7281338B2 (ja) 戸体の開口部周りの構造
JP6756542B2 (ja) 建具
JP6385072B2 (ja) ドア開口枠構造
KR101490464B1 (ko) 조립식 액자
JP6910165B2 (ja) 引手
JP3051138U (ja) 額 縁
JP3187630U (ja) パネルフレーム、及びパネルキット
JP7057185B2 (ja) 室内建具
JP7146470B2 (ja) 移動間仕切装置
JP7249128B2 (ja) パネル付什器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7265936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150