JP7264002B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7264002B2
JP7264002B2 JP2019179683A JP2019179683A JP7264002B2 JP 7264002 B2 JP7264002 B2 JP 7264002B2 JP 2019179683 A JP2019179683 A JP 2019179683A JP 2019179683 A JP2019179683 A JP 2019179683A JP 7264002 B2 JP7264002 B2 JP 7264002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
water
wall
peripheral wall
connection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019179683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021057991A (ja
Inventor
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019179683A priority Critical patent/JP7264002B2/ja
Priority to CN202010945321.4A priority patent/CN112582955B/zh
Priority to US17/036,400 priority patent/US11102895B2/en
Publication of JP2021057991A publication Critical patent/JP2021057991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264002B2 publication Critical patent/JP7264002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/088Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0214Venting apertures; Constructional details thereof with means preventing penetration of rain water or dust
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本明細書では、電気接続箱に関する技術を開示する。
従来、車両に搭載される電気接続箱には、雨天走行時や洗車時において内部に水が浸入しないように防水構造が設けられている。特開2014-27723号公報(特許文献1)の電気接続箱は、上端部に開口を有する本体ケースと、この本体ケースの開口を覆うアッパカバーとを備える。アッパカバーと本体ケースとは、アッパカバーの外壁と内壁との間に本体ケースの外壁が挿入される二重壁構造を備える。この二重壁構造により、本体ケースとアッパカバーとの間にパッキンを使用しなくても、電気接続箱が防水されるように構成されている。
特開2014-27723号公報
ところで、車両に搭載される電気接続箱は、車種に応じて電気接続箱の搭載スペースや取付箇所の形状が異なるため、一般に、車種に応じた電気接続箱が車両に搭載される。一方、複数の車種に搭載する電気接続箱を共通化することができれば、電気接続箱の種類が少なくなり、製造コストを低減できるため好ましい。特許文献1の電気接続箱を複数の車種に搭載する場合には、車種に応じて電気接続箱の搭載される向きが変わると、本体ケースとアッパカバーとの間から電気接続箱の内部に水が浸入することが懸念される。
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電気接続箱が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、内部への水の浸入を抑制することが可能な電気接続箱を提供することを目的とする。
本明細書に記載された電気接続箱は、開口部を有する第1ケースと、前記開口部を覆う第2ケースと、前記第1ケースと前記第2ケースとの間に収容される回路体を含む被収容物と、を備え、前記第2ケースは、複数の平面部が多角形状に連なり前記第1ケースにおける前記開口部側の外周を覆う周壁を有し、前記第1ケースは、少なくとも2つの前記平面部に沿って延び、前記周壁で覆われない領域を覆う被水壁を備える。
本明細書に記載された技術によれば、電気接続箱が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、内部への水の浸入を抑制することが可能になる。
図1は、実施形態の電気接続箱を示す斜視図である。 図2は、電気接続箱を示す正面図である。 図3は、電気接続箱を示す底面図である。 図4は、車両に搭載される向きの電気接続箱を示す側面図である。 図5は、図4のA-A断面図である。 図6は、図5の一部を拡大した図である。 図7は、図4のB-B断面図である。 図8は、電気接続箱の分解斜視図である。 図9は、電気接続箱の分解断面図である。 図10は、電気接続箱が反対向きで車両に搭載される態様を示す側面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)本開示の電気接続箱は、開口部を有する第1ケースと、前記開口部を覆う第2ケースと、前記第1ケースと前記第2ケースとの間に収容される回路体を含む被収容物と、を備え、前記第2ケースは、複数の平面部が多角形状に連なり前記第1ケースにおける前記開口部側の外周を覆う周壁を有し、前記第1ケースは、少なくとも2つの前記平面部に沿って延び、前記周壁で覆われない領域を覆う被水壁を備える。
上記構成によれば、第1ケースの被水壁は、第2ケースの周壁における少なくとも2つの平面部に沿って、周壁で覆われない領域に配されるため、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、少なくとも1つの被水壁が第1ケースと第2ケースとの間への水の移動を抑制する位置に配されることで、電気接続箱の内部への水の浸入を抑制することができる。よって、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、電気接続箱の内部への水の浸入を抑制することが可能になる。
(2)前記被水壁の内側には、前記被水壁に沿って排水溝が形成されている。
このようにすれば、被水壁の内側の排水溝を利用して排水することができる。
(3)前記第1ケースは、前記被水壁の内側に配され、前記被収容物を収容し、前記被水壁に連結される収容部と、前記被水壁の外方に張り出し、前記周壁に対向する張出部と、を備える。
このようにすれば、収容部の外側のスペースを利用して被水壁を配置することができる。
(4)前記周壁は、先端側に向けて前記被水壁との間隔が大きくなるように前記被水壁に対して傾斜している。
このようにすれば、周壁の傾斜により、第1ケースと第2ケースとの間からの水の浸入を抑制することができる。
(5)前記被水壁は、前記周壁における互いに反対側の前記平面部に沿って配されている。
このようにすれば、搭載する車種によって電気接続箱の向きが反対になる場合であっても電気接続箱の内部への水の浸入を抑制することができる。
(6)前記被水壁は、前記周壁の外側に延びている。
このようにすれば、被水壁を伝う水を周壁の外側に排水することができる。
(7)前記周壁には、前記被水壁が貫通する通し部が形成されている。
このようにすれば、被水壁により周壁の外側に排水する構成であっても、周壁における第1ケース側に延びる長さを確保することができるため、周壁による防水性能の低下を抑制することができる。
(8)前記第1ケースと前記第2ケースとは共に金属製である。
このようにすれば、回路部をシールドできるとともに、被水壁の形成を容易に行うことができる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本実施形態について、図1~図10を参照しつつ説明する。
電気接続箱10は、例えば、電気自動車やハイブリット自動車等の車両に搭載され、車両の電力供給経路に配される。電気接続箱10は、車両に対して種々の向きで搭載可能であるが、本実施形態では、縦置きの姿勢(図4参照)で車体B1のブラケット等の取付部材B2に固定される。以下では、図1のX方向を前方、Y方向を左方、Z方向を上方として説明する。
電気接続箱10は、図5に示すように、回路体12及び蓄電ユニット20を含む被収容物11と、被収容物11が収容される金属製のケース40とを備える。回路体12は、絶縁板に導電路のパターンが印刷された長方形状のプリント基板13(「基板」の一例)と、プリント基板13に実装される図示しないFET(Field effect transistor),IC(Integrated Circuit)等の電子部品とを備える。プリント基板13は、導電路に連なる複数のスルーホール14と、複数のネジ孔15とが貫通形成されている。各スルーホール14は、蓄電素子21のリード端子23等が挿通された状態で半田付けされる。複数のネジ孔15は、ネジの軸部が挿通可能とされ、プリント基板13の周縁部に設けられている。プリント基板13は、ケース40の複数のボス部56にネジ留めされて固定される。なお、プリント基板13に対して銅、銅合金等の金属板材からなるバスバーを重ねて回路体を構成したり、プリント基板13を用いずバスバーのみで回路体を構成してもよい。
プリント基板13の前端部には、コネクタ18が取り付けられている。コネクタ18は、図2に示すように、合成樹脂製のハウジング18Aと、ハウジング18Aを貫通し、プリント基板13の導電路に半田付けされるコネクタ端子18Bとを備える。
蓄電ユニット20は、例えば車両の補助電源として用いられ、図8,図9に示すように、複数の蓄電素子21と、複数の蓄電素子21を収容するユニットケース25とを備える。複数の蓄電素子21は、例えばキャパシタとされ、一列に並列配置され、内部に図示しない蓄電要素が収容された円柱状の蓄電本体の軸方向の一方の端面から突出する正負一対のリード端子23を備える。各リード端子23は、プリント基板13側に屈曲されてプリント基板13のスルーホール14に挿通されて半田付けされる。
ユニットケース25は、例えば合成樹脂製であって、複数の蓄電素子21を両側から挟む一対の分割カバー26,29を組み合わせて構成される。分割カバー26,29は、複数の蓄電素子21の外周面に嵌合する半円筒形状に並んだ複数の嵌合部31を備え、分割カバー26の枠状の被係止枠27が分割カバー29の爪状の係止片30に係止されて組付けられる。分割カバー29は、プリント基板13に対して固定される。
ケース40は、図9に示すように、蓄電ユニット20を挿通可能な開口部48を有する第1ケース41と、第1ケース41に対して開口部48を覆うように外嵌する第2ケース60とを備える。第1ケース41は、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属製であって、蓄電ユニット20を収容可能な収容部42と、第2ケース60の周壁63の内面に対向するように外方に張り出す張出部47と、収容部42と張出部47の間に配される一対の被水壁50A,50Bと、を備える。
収容部42は、長方形の平板状の底面部43を有し、底面部43の周縁部は、プリント基板13側に向けて環状に立ち上がる起立壁44とされている。起立壁44は、底面部43の上下の端部と被水壁50A,50Bとの間に連なる低起立壁44Bと、低起立壁44Bよりも高く、底面部43の前後の端部と張出部47との間に連なる高起立壁44Aとを有する。低起立壁44Bと被水壁50A,50Bの中間部との間は、連結部45で連結される。
張出部47は、周壁63の内面に沿うように環状に設けられており、張出部47の内周縁は、開口部48とされている。環状の張出部47のうち、上下の端部側は、被水壁50A,50Bの基端部53に連なる。張出部47と周壁63との間には、図6に示すように、隙間Gが形成されている。隙間Gには、パッキン等による防水構造が設けられていない。
一対の被水壁50A,50Bは、図4に示すように、周壁63の上下の平面部64A,64Cに沿って前後方向に延びている。各被水壁50A,50Bは、図5に示すように、先端側の厚みが傾斜状に薄くなる先細の板状であって、共に内面側が傾斜面51とされている。被水壁50A,50Bは所定(一定)の高さで突出しており、被水壁50A,50Bの先端の位置(Y方向の先端位置)は、底面部43の外面とほぼ同じとされている。なお、被水壁50A,50Bの高さは、これに限られず、底面部43の外面よりも被水壁50A,50Bの先端を外方まで突出させたり、被水壁50A,50Bの先端を底面部43の外面よりも短くしてもよい。各被水壁50A,50Bの終端部52は、図7に示すように、平面部64B(周壁63)の外側まで延びている。
図5に示すように、低起立壁44B(起立壁44)と被水壁50A,50Bとの間の窪みは、排水溝55とされている。排水溝55は、図6に示すように、溝底55Aと、一対の溝壁55Bとを有し、溝底55Aは、連結部45の外面とされている。排水溝55は、図8に示すように、各被水壁50A,50Bの終端部52以外の全長に亘って形成されている。上記した第1ケース41は、例えばアルミダイキャスト製とされ、アルミ合金等を金型に圧入して成形することができる。
第2ケース60は、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属製であって、図8に示すように、長方形状の天板部61と、天板部61の周縁部から天板部61の板面に対して交差する方向に延びる周壁63と、を備える。周壁63は、4つの平面部64A~64Dを有し、4つの平面部64A~64Dを周方向に角筒状に連ねて構成される。周壁63は、コネクタ18が導出される導出部66と、被水壁50A,50Bが通される一対の通し部67とが切り欠かれている。通し部67は、矩形状であって、第1ケース41を組み付けた際に、被水壁50A,50Bに当接しないように切り欠かれており、被水壁50A,50Bの基端部53が隙間を有して挿通される。
周壁63の先端側は、第1ケース41の張出部47を全周(コネクタ18が取り付けられる部分以外の全周)に亘って包囲する角筒状の包囲部63Aと、包囲部63Aの先に角筒状に延出された延出部65と、を備える。包囲部63Aは、図6に示すように、張出部47に対して隙間Gを空けて対向する。延出部65は、被水壁50A,50Bの基端部53側を外側から覆っている。延出部65の先端部には、ネジ留め可能な複数の被留め部68が帯状に突出している。図8に示すように、複数の被留め部68は、間隔を空けて配され、ネジ70の軸部が挿通されるねじ孔68Aが貫通形成されている。ネジ70は、ねじ溝が形成された軸部と軸部よりも外径の大きい頭部とを有する。上記した第2ケース60は、金属板材に対してプレス機により打ち抜き加工及び曲げ加工を施して形成することができる。
電気接続箱10の製造方法について説明する。
図8,図9に示すように、複数の蓄電素子21の両側から分割カバー26,29を組付けて蓄電ユニット20を形成し、コネクタ18や電子部品等が実装されたプリント基板13を組み付ける。
次に、プリント基板13が組み付けられた蓄電ユニット20を第1ケース41に収容し、プリント基板13を第1ケース41の複数のボス部56にネジ留めする。次に、第2ケース60を第1ケース41に被せ、第1ケース41のネジ穴57に第2ケース60の被留め部68をネジ70でネジ留めすることにより、電気接続箱10が形成される(図5)。電気接続箱10は、ある車種に対しては、図4に示すように、平面部64Cが下側になる向きで車両に搭載され、異なる車種に対しては、図10に示すように、平面部64Cが上側になる向きで車両に搭載される。
電気接続箱10の防水機能について説明する。
電気接続箱10は、図4に示すように、車両の水平面に対して前方側がわずかに低くなるように傾斜した姿勢で車体B1の取付部材B2に取り付けられている。電気接続箱10の上方から落ちる水滴D(図4の矢印方向に落ちる水滴)のうち、周壁63の平面部64Aの上面に落ちた水滴Dは、平面部64Aの傾斜により天板部61側に移動し、天板部61を伝って下方に落下する。一方、第1ケース41の被水壁50Aの上面に落ちた水滴Dは、被水壁50Aを超え、排水溝55を通って終端部52に移動して外部に排水される。排水溝55を流れず、下方に移動した水滴は、底面部43を伝って下方に落ち、下方の排水溝55を通って終端部52に移動して外部に排水されるとともに、一部は被水壁50Bの先端から下方に落下する。
更に、図6に示すように、被水壁50Bを超えた一部の水滴Dは、被水壁50Bの下面を伝って移動し、周壁63における延出部65の内面(上面)に落ちる。延出部65に落ちた水は、延出部65の傾斜した上面を伝って第1ケース41側に移動し、延出部65の先端部から落下するため、(隙間Gを通って)電気接続箱10の内部に水が浸入しない。また、図10に示すように、異なる車種に対して平面部64Aが下側になる向きで車両の水平面に対して前方側がわずかに低くなるように傾斜した姿勢で車両に搭載された場合についても、上記と同様に、水滴Dの移動により電気接続箱10の内部への水の浸入が抑制される。なお、図示しないが、電気接続箱10は、第2ケース60の天板部61が上側となる向きで車両に搭載することも可能であり、この場合、上方からの水滴Dは、(被水壁50A,50Bによらず)第2ケース60(の延出部65)により防水することができる。
本実施形態の作用、効果について説明する。
電気接続箱10は、開口部48を有する第1ケース41と、開口部48を覆う第2ケース60と、第1ケース41と第2ケース60との間に収容される回路体12を含む被収容物11と、を備え、第2ケース60は、複数の平面部64A~64Dが多角形状に連なり第1ケース41における開口部48側の外周を覆う周壁63を有し、第1ケース41は、少なくとも2つの平面部64A,64Cに沿って延び、周壁63で覆われない領域を覆う被水壁50A,50Bを備える。本実施形態によれば、第1ケース41の被水壁50A,50Bは、第2ケース60の周壁63における少なくとも2つの平面部64A,64Cに沿って、周壁63で覆われない領域に配されるため、車種に応じて電気接続箱10が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、少なくとも1つの被水壁50A(50B)が第1ケース41と第2ケース60との間への水の移動を抑制する位置に配されることで、電気接続箱10の内部への水の浸入を抑制することができる。よって、車種に応じて電気接続箱10が異なる向きで車両に搭載される場合であっても、電気接続箱10の内部への水の浸入を抑制することが可能になる。
また、被水壁50A,50Bの内側には、被水壁50A,50Bに沿って排水溝55が形成されている。
このようにすれば、排水溝55を利用して排水することで、水滴Dの第1ケース41と第2ケース60との間への移動を抑制することができる。
また、第1ケース41は、被水壁50A,50Bの内側に配され、被収容物11を収容する収容部42と、収容部42と被水壁50A,50Bとを連結する連結部45と、被水壁50A,50Bの外方に張り出し、周壁63に対向する張出部47と、を備える。
このようにすれば、収容部42の外側のスペースを利用して被水壁50A,50Bを配置することができる。
また、周壁63は、先端側に向けて被水壁50A,50Bとの間隔が大きくなるように傾斜している。
このようにすれば、周壁63の傾斜により、第1ケース41と第2ケース60との間からの水の浸入を抑制することができる。
また、被水壁50A,50Bは、周壁63における互いに反対側の平面部64A,64Cに沿って配されている。
このようにすれば、搭載する車種によって電気接続箱10の向きが反対になる場合であっても電気接続箱10の内部への水の浸入を抑制することができる。
また、被水壁50A,50Bは、周壁63の外側に延びている。
このようにすれば、被水壁50A,50Bを伝う水を周壁63の外側に排水することができる。
また、周壁63には、被水壁50A,50Bが貫通する通し部67が形成されている。
このようにすれば、被水壁50A,50Bにより周壁63の外側に排水する構成であっても、周壁63における第1ケース41側に延びる長さを確保することができるため、周壁63による防水性能の低下を抑制することができる。
また、第1ケース41と第2ケース60とは共に金属製である。
このようにすれば、回路部をシールドできるとともに、被水壁50A,50Bの形成を容易に行うことができる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)被水壁50A,50Bは、2つとしたが、これに限られず、1つ、または3つ以上の被水壁を形成してもよい。また、被水壁の位置についても、第1ケース41における互いに反対側に限られない。例えば、平面部64A,64Cに対向する位置に限られず、平面部64A,64Bに対向する位置や、平面部64A~64D(周壁63の全周)に対向する位置に被水壁を設けてもよい。
(2)周壁63は、平面部64A~64Dを長方形状に連ねる構成としたが、これに限られず、例えば、長方形以外の四角形や、四角形以外の多角形状に連ねる構成としてもよい。
(3)被水壁50A,50Bは、周壁63の外側に導出される構成としたが、これに限られず、被水壁50A,50Bの終端部が周壁63の内側に配されていてもよい。
(4)周壁63は、被水壁50A,50Bに対して傾斜する構成としたが、周壁63が被水壁50A,50Bに対して傾斜していなくてもよい。例えば、反対側の平面部が平行に配置されていてもよい。
(5)電気接続箱10は、車両に対して前方側(被水壁50A,50Bの終端部52側)が低くなるように傾斜した姿勢で設置されていたが、これに限られない。例えば、車両に対して水平な姿勢(被水壁50A,50Bが水平となる姿勢)で電気接続箱10を設置してもよい。
(6)被収容物11として蓄電素子21を含む構成としたが、蓄電素子21が収容されない電気接続箱としてもよい。また、蓄電素子21は、キャパシタとしたが、これに限られない。例えばリチウムイオン二次電池等の電池としてもよい。
10: 電気接続箱
11: 被収容物
12: 回路体
13: プリント基板(基板)
14: スルーホール
15: ネジ孔
18: コネクタ
18A: ハウジング
18B: コネクタ端子
20: 蓄電ユニット
21: 蓄電素子
23: リード端子
25: ユニットケース
26,29: 分割カバー
27: 被係止枠
30: 係止片
31: 嵌合部
40: ケース
41: 第1ケース
42: 収容部
43: 底面部
44: 起立壁
44A: 高起立壁
44B: 低起立壁
45: 連結部
47: 張出部
48: 開口部
50A,50B: 被水壁
51: 傾斜面
52: 終端部
53: 基端部
55: 排水溝
55A: 溝底
55B: 溝壁
56: ボス部
57: ネジ穴
60: 第2ケース
61: 天板部
63: 周壁
63A: 包囲部
64A~64D: 平面部
65: 延出部
66: 導出部
67: 通し部
68: 被留め部
68A: ねじ孔
70: ネジ
B1: 車体
B2: 取付部材
D: 水滴
G: 隙間

Claims (7)

  1. 開口部を有する第1ケースと、前記開口部を覆う第2ケースと、前記第1ケースと前記第2ケースとの間に収容される回路体を含む被収容物と、を備え、
    前記第2ケースは、複数の平面部が多角形状に連なり前記第1ケースにおける前記開口部側の外周を覆う周壁を有し、
    前記第1ケースは、少なくとも2つの前記平面部に沿って延び、前記周壁で覆われない領域を覆う被水壁を備え
    前記周壁は、先端側に向けて前記被水壁との間隔が大きくなるように前記被水壁に対して傾斜している、電気接続箱。
  2. 前記被水壁の内側には、前記被水壁に沿って排水溝が形成されている請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記第1ケースは、
    前記被水壁の内側に配され、前記被収容物を収容し、前記被水壁に連結される収容部と、
    前記被水壁の外方に張り出し、前記周壁に対向する張出部と、を備える、請求項1または請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記被水壁は、前記周壁における互いに反対側の前記平面部に沿って配されている請求項1から請求項のいずれか一項に記載の電気接続箱。
  5. 前記被水壁は、前記周壁の外側に延びている請求項1から請求項のいずれか一項に記載の電気接続箱。
  6. 前記周壁には、前記被水壁が貫通する通し部が形成されている請求項に記載の電気接続箱。
  7. 前記第1ケースと前記第2ケースとは共に金属製である請求項1から請求項のいずれか一項に記載の電気接続箱。
JP2019179683A 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱 Active JP7264002B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179683A JP7264002B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱
CN202010945321.4A CN112582955B (zh) 2019-09-30 2020-09-10 电连接箱
US17/036,400 US11102895B2 (en) 2019-09-30 2020-09-29 Electrical junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179683A JP7264002B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057991A JP2021057991A (ja) 2021-04-08
JP7264002B2 true JP7264002B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=75119455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179683A Active JP7264002B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11102895B2 (ja)
JP (1) JP7264002B2 (ja)
CN (1) CN112582955B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023168043A (ja) * 2022-05-13 2023-11-24 住友電装株式会社 電気接続箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217222A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2001211526A (ja) 2000-01-20 2001-08-03 Yazaki Corp 合成樹脂製箱
JP2014075917A (ja) 2012-10-04 2014-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545482Y2 (ja) * 1991-03-11 1997-08-25 古河電気工業株式会社 電気接続箱
US7099155B2 (en) * 2003-02-14 2006-08-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Distribution unit and electric connection box including the same
JP2007068312A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yazaki Corp ワイヤーハーネス経路に止水構造を備えた樹脂成形構造体
JP4585980B2 (ja) * 2005-10-14 2010-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4609358B2 (ja) * 2006-03-24 2011-01-12 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4948940B2 (ja) * 2006-08-31 2012-06-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱の防水カバー構造
JP5433313B2 (ja) * 2009-06-11 2014-03-05 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP5930287B2 (ja) * 2012-02-27 2016-06-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP5831757B2 (ja) * 2012-02-27 2015-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP5811464B2 (ja) * 2012-05-14 2015-11-11 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5944256B2 (ja) 2012-07-25 2016-07-05 矢崎総業株式会社 防水ボックス
JP6105887B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP5825490B2 (ja) * 2012-10-04 2015-12-02 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6230187B2 (ja) * 2013-12-09 2017-11-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6072948B1 (ja) * 2016-02-01 2017-02-01 三菱電機株式会社 防水型制御装置
JP6431016B2 (ja) * 2016-10-12 2018-11-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス
EP3541154B1 (en) * 2016-11-11 2021-07-14 Veoneer Sweden AB Passenger protection control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217222A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2001211526A (ja) 2000-01-20 2001-08-03 Yazaki Corp 合成樹脂製箱
JP2014075917A (ja) 2012-10-04 2014-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20210100114A1 (en) 2021-04-01
US11102895B2 (en) 2021-08-24
JP2021057991A (ja) 2021-04-08
CN112582955A (zh) 2021-03-30
CN112582955B (zh) 2022-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978459B2 (en) Electrical junction box
JP6413637B2 (ja) 蓄電ユニット
US8389856B2 (en) Waterproof structure of electrical junction box
US10893611B2 (en) Circuit assembly and electrical junction box
JP5811986B2 (ja) 電気接続箱
JP2016127748A (ja) 蓄電ユニット
CN108604787A (zh) 电连接箱
JP7081463B2 (ja) 電気接続箱
JP6604477B2 (ja) 基板ユニット
CN109196965B (zh) 基板单元
JP7264002B2 (ja) 電気接続箱
JP6048427B2 (ja) 電子装置
JP2009129778A (ja) 基板用コネクタ及び電気接続箱
US10653019B2 (en) Substrate unit
JP2021083172A (ja) 電気接続箱
JP2001102768A (ja) 電気接続箱
US11769993B2 (en) Electrical junction box housing
US20230284420A1 (en) Electronic device
JP5799813B2 (ja) 回路ユニット及び電気接続箱
JPH037985Y2 (ja)
JP2013206951A (ja) 電子装置
US20200154557A1 (en) Circuit board structure
JP2022110255A (ja) 電力変換装置
JP2021150150A (ja) 端子用キャップ
JP2014165959A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150