JP7255133B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7255133B2
JP7255133B2 JP2018200207A JP2018200207A JP7255133B2 JP 7255133 B2 JP7255133 B2 JP 7255133B2 JP 2018200207 A JP2018200207 A JP 2018200207A JP 2018200207 A JP2018200207 A JP 2018200207A JP 7255133 B2 JP7255133 B2 JP 7255133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory
vehicle
weighting
information
manual operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020066333A (ja
Inventor
佳佑 保海
和彦 上門
太一 河内
将弘 原田
展秀 鎌田
泰宏 高城
映夫 深町
英嗣 坂口
秀往 松井
勇介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018200207A priority Critical patent/JP7255133B2/ja
Priority to US16/517,811 priority patent/US11275378B2/en
Publication of JP2020066333A publication Critical patent/JP2020066333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255133B2 publication Critical patent/JP7255133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0013Planning or execution of driving tasks specially adapted for occupant comfort
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、車両の自動運転を制御する車両制御システムに関する。
特許文献1は、車両を目標軌道に沿って自動走行させる車両走行制御装置を開示している。車両走行制御装置は、手動運転時における車両の位置情報から車両の走行軌道を取得する。そして、車両走行制御装置は、手動運転時の走行軌道を、自動走行時の車両の目標軌道として設定する。
特許文献2は、車両の走行制御方法を開示している。その走行制御方法によれば、走行車線における走行ラインの実績が記録される。そして、記録された走行ラインに基づいて、自動操舵制御時の走行車線における目標走行ラインが設定される。
特開2018-022353号公報 特開2003-162799号公報
上記の特許文献1に開示された技術によれば、手動運転時の走行軌道が、自動運転時の車両の目標軌道として設定される。しかしながら、全てのユーザ(典型的にはドライバ)が、手動運転時の走行軌道を自動運転時の目標軌道として好むとは限らない。例えば、手動運転に自信のないドライバも存在するかもしれない。手動運転時の走行軌道を自動運転時の目標軌道として画一的に設定することは、利便性の観点から好ましくない。
本発明の1つの目的は、自動運転時の車両の軌道をユーザの望みに応じてフレキシブルに設定することができる技術を提供することにある。
本発明の1つの観点は、車両制御システムに関連する。
前記車両制御システムは、
自動運転時の車両の目標軌道を設定する車両制御装置と、
手動運転時の前記車両の軌道である手動運転軌道を示す手動運転軌道情報を有する手動運転データベースと、
前記車両のユーザによって指定される前記目標軌道と前記手動運転軌道との間の重み付けを示す重み付け情報を取得する重み付け取得装置と、
前記重み付け情報で示される前記重み付けで前記目標軌道と前記手動運転軌道とを統合することによって統合目標軌道を決定する軌道調整装置と
を備える。
前記車両制御装置は、前記車両が前記統合目標軌道に追従するように、前記車両の前記自動運転を制御する。
本発明によれば、車両制御装置は、自動運転時の車両の目標軌道を設定する。重み付け取得装置は、車両のユーザによって指定される目標軌道と手動運転軌道との間の重み付けを示す重み付け情報を取得する。軌道調整装置は、ユーザによって指定された重み付けで目標軌道と手動運転軌道とを統合することによって統合目標軌道を決定する。そして、車両制御装置は、車両が統合目標軌道に追従するように、車両の自動運転を制御する。その結果、ユーザが指定した重み付け、すなわち、ユーザの望みが、自動運転時の車両の軌道に反映される。言い換えれば、ユーザは、重み付けを指定することによって、自動運転時の車両の軌道をフレキシブルに設定することができる。これにより、自動運転の利便性が向上する。
本発明の実施の形態に係る車両制御装置を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両制御システムの構成例を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る車両制御システムによる処理を概略的に示すフローチャートである。 図3におけるステップS200の一例を説明するための概念図である。 図3におけるステップS300の一例を説明するための概念図である。 図3におけるステップS300の他の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る軌道調整装置による軌道調整処理を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両制御装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態において用いられる運転環境情報の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置の第1の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置の第2の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置の第3の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る軌道調整装置の第1の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る軌道調整装置の第2の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る軌道調整装置の第3の構成例を示すブロック図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
1-1.車両制御装置
図1は、本実施の形態に係る車両制御装置100を説明するための概念図である。車両制御装置100は、車両1に搭載されており、車両1を制御する。
車両制御装置100は、情報取得装置20を含んでいる。情報取得装置20は、車両1に搭載されたセンサを用いて各種情報を取得する。車両1に搭載されたセンサによって取得される情報は、車両1の運転環境を示す情報であり、以下「運転環境情報200」と呼ばれる。例えば、運転環境情報200は、車両1の位置を示す車両位置情報、車両1の状態を示す車両状態情報、車両1の周囲の状況を示す周辺状況情報、等を含む。
車両制御装置100は、運転環境情報200に基づいて、車両1を制御する。例えば、車両制御装置100は、運転環境情報200に基づいて、車両1の運転を支援する運転支援制御を行う。運転支援制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御のうち少なくとも1つを含む。本実施の形態では、特に、運転支援制御の一例である自動運転制御(autonomous driving control)について考える。
車両1の自動運転においては、しばしば、地図情報MAPが利用される。地図情報MAPは、位置と関連付けられた各種情報を提供する。位置は、絶対位置であり、絶対座標系(緯度、経度、高度)において定義される。地図情報MAPは、一般的な道路地図やナビゲーション地図に限られず、様々な観点の地図情報MAPが考えられる。地図データベースMAP_DBは、そのような地図情報MAPの集合体である。尚、地図データベースMAP_DBは、車両1の記憶装置に格納されていてもよいし、車両1の外部の外部装置に格納されていてもよい。
本実施の形態では、地図情報MAPは、車両1の「目標軌道TR_A」を示す軌道地図情報TR_MAPを含んでいる。目標軌道TR_Aは、自動運転時、障害物が存在しない状況において、車両1が走行すべき軌道(trajectory)である。目標軌道TR_Aは、目的地までの大局的な目標ルートとは異なる局所的な軌道である。この目標軌道TR_Aは、一定のルールに従って設定される。例えば、目標軌道TR_Aは、車線の中央を通るように設定される。
車両制御装置100は、目標走行範囲における目標軌道TR_Aを設定する。目標走行範囲は、例えば、目的地までの目標ルートに沿った範囲である。車両制御装置100は、目標走行範囲に関する軌道地図情報TR_MAPを地図データベースMAP_DBから読み出すことによって、目標軌道TR_Aを設定する。あるいは、車両制御装置100は、車両1が目標走行範囲を走行している最中に、運転環境情報200に基づいて目標軌道TR_Aを設定してもよい。例えば、車両制御装置100は、運転環境情報200(周辺状況情報)に基づいて、車線を規定する白線LMを認識する。そして、車両制御装置100は、白線LMの位置から車線中央位置を算出し、車線中央位置を目標軌道TR_Aとして設定する。
典型的には、車両制御装置100は、車両1が目標軌道TR_Aに追従するように、車両1の自動運転を制御する。しかしながら、この場合、車両1の軌道には、車両1のユーザ(典型的にはドライバ)の望みが反映されない。例えば、手動運転時の走行軌道に自信があるドライバは、自動運転時にも手動運転時と同様の軌道を車両1が走行することを望む可能性がある。一方、手動運転時の走行軌道に自信がないドライバは、車両制御装置100が設定する目標軌道TR_Aを好む可能性がある。また、車両制御装置100に対して大きな信頼を寄せているユーザは、車両制御装置100が設定する目標軌道TR_Aを好む可能性が高い。
以上の観点から、本実施の形態は、自動運転時の車両1の軌道をユーザの望みに応じてフレキシブルに設定することができる技術を提案する。
1-2.車両制御システム
図2は、本実施の形態に係る車両制御システム10の構成例を概略的に示すブロック図である。車両制御システム10は、車両1を制御する。図2に示される例では、車両制御システム10は、上述の車両制御装置100及び地図データベースMAP_DBに加えて、手動運転データベースMD_DB、データベース管理装置30、軌道調整装置40、及び重み付け取得装置50を含んでいる。
手動運転データベースMD_DBは、手動運転軌道情報MD_MAPを有している。手動運転軌道情報MD_MAPは、手動運転時の車両1の軌道である「手動運転軌道TR_M」を示す。目標軌道TR_Aと同様に、手動運転軌道TR_Mは、絶対座標系において定義される。手動運転軌道情報MD_MAPは、地図情報MAPの一種であると言える。尚、手動運転データベースMD_DBは、車両1の記憶装置に格納されていてもよいし、車両1の外部の外部装置に格納されていてもよい。
データベース管理装置30は、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBを管理する。データベース管理装置30の詳細は、後のセクション3において説明される。
重み付け取得装置50は、車両1に搭載されている。この重み付け取得装置50は、車両1の走行軌道に対するユーザの望みを受け付ける。より詳細には、重み付け取得装置50は、車両1のユーザによって指定される目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとの間の“重み付け”を示す重み付け情報WEを取得する。重み付けは、目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mのそれぞれの優先度と言うこともできる。尚、重み付けが100対0である場合もあり得る。
軌道調整装置40は、ユーザによって指定された重み付けに応じて、自動運転時の車両1の軌道を調整する。より詳細には、軌道調整装置40は、車両制御装置100によって設定された目標軌道TR_Aを示す情報を取得する。また、軌道調整装置40は、手動運転データベースMD_DBから目標走行範囲に関する手動運転軌道情報MD_MAPを取得する。更に、軌道調整装置40は、重み付け取得装置50から重み付け情報WEを取得する。そして、軌道調整装置40は、取得した情報に基づいて、軌道調整処理を行う。具体的には、軌道調整装置40は、重み付け情報WEで示される重み付けで目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとを統合することによって、「統合目標軌道TR」を決定する。そして、軌道調整装置40は、決定した統合目標軌道TRを車両制御装置100に通知する。
尚、軌道調整装置40は、車両1に搭載されていてもよいし、車両1の外部の外部装置に含まれていてもよい。あるいは、軌道調整装置40は、車両1と外部装置とに分散的に配置されていてもよい。
車両制御装置100は、目標軌道TR_Aの代わりに統合目標軌道TRに基づいて、車両1の自動運転を制御する。すなわち、車両制御装置100は、車両1が統合目標軌道TRに追従するように、車両1の自動運転を制御する。その結果、ユーザが指定した重み付け、すなわち、ユーザの望みが、自動運転時の車両1の軌道に反映される。
1-3.処理フロー
図3は、本実施の形態に係る車両制御システム10による処理を概略的に示すフローチャートである。
1-3-1.ステップS100
車両制御装置100は、目標走行範囲における目標軌道TR_Aを設定する。具体的には、車両制御装置100は、目標走行範囲に関する軌道地図情報TR_MAPを地図データベースMAP_DBから読み出すことによって、目標軌道TR_Aを設定する。あるいは、車両制御装置100は、車両1が目標走行範囲を走行している最中に、運転環境情報200に基づいて目標軌道TR_Aを設定してもよい。軌道調整装置40は、車両制御装置100によって設定された目標軌道TR_Aを示す情報を取得する。
1-3-2.ステップS200
軌道調整装置40は、目標走行範囲における手動運転軌道TR_Mを示す手動運転軌道情報MD_MAPを、手動運転データベースMD_DBから取得する。
目標走行範囲に手動運転軌道TR_Mが複数存在する場合もある。その場合、軌道調整装置40は、複数の手動運転軌道TR_Mを統合することによって、代表手動運転軌道TR_M’を取得する。代表手動運転軌道TR_M’は、手動運転軌道TR_Mと等価なものとして扱われる。
図4は、代表手動運転軌道TR_M’の取得方法の一例を説明するための概念図である。X方向は、車両1が走行する車線に沿った方向であり、Y方向はX方向と直交する方向である。当該車線の同一区間中に、複数の手動運転軌道TR_M(iは2以上の整数)が存在している。各々の手動運転軌道TR_Mについて、位置X毎に分布D(Y)が定義される。分布D(Y)のピーク位置PEは、手動運転軌道TR_MのY位置である。例えば、分布D(Y)は、手動運転軌道TR_MのY位置を平均とするガウス分布である。複数の手動運転軌道TR_Mのそれぞれに関する分布D(Y)を重ね合わせることによって、統合分布D(Y)が得られる。統合分布D(Y)のピーク位置PEをX方向に沿って結んだ線が、代表手動運転軌道TR_M’として用いられる。
1-3-3.ステップS300
車両1のユーザは、目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとの間の重み付けを指定する。重み付け取得装置50は、ユーザによって指定された重み付けを示す重み付け情報WEを取得する。軌道調整装置40は、重み付け取得装置50から重み付け情報WEを取得する。
例えば、重み付け取得装置50は、HMI(Human Machine Interface)ユニットを含んでいる。重み付け取得装置50は、HMIユニットを通して、重み付けの指定をユーザに促す。ユーザは、HMIユニットを用いて、重み付けを指定する。
例えば、HMIユニットは、図5に示されるような重み付け指定画面をタッチパネルに表示する。重み付け指定画面は、異なる重み付けを指定するための複数のボタンを含んでいる。ユーザは、タッチパネルに表示された複数のボタンのうち所望のものを選択する。ユーザが「USER」に近いボタンを選択すると、手動運転軌道TR_Mに対する重みが大きくなる。逆に、ユーザが「SYSTEM」に近いボタンを選択すると、目標軌道TR_Aに対する重みが大きくなる。
図6に示されるように、HMIユニットは、目標軌道TR_A(SYSTEM)と手動運転軌道TR_M(USER)を視覚的に表示してもよい。車両1の前方の画像が取得可能な場合、HMIユニットは、その前方画像に目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mを重ね合わせて表示してもよい。ユーザは、目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとの位置関係を確認しながら、重み付けを指定することができる。これにより、利便性が更に向上する。
1-3-4.ステップS400
軌道調整装置40は、ステップS100~S300において取得した情報に基づいて、軌道調整処理を行う。図7は、軌道調整処理を説明するための概念図である。軌道調整装置40は、重み付け情報WEで指定される重み付けで目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとを統合することによって、統合目標軌道TRを決定する。ステップS200において代表手動運転軌道TR_M’が取得されている場合は、代表手動運転軌道TR_M’が手動運転軌道TR_Mとして用いられる。重み付けが100対0の場合もあり得る。つまり、目標軌道TR_Aあるいは手動運転軌道TR_M(代表手動運転軌道TR_M’)がそのまま統合目標軌道TRとして決定される場合もあり得る。
1-3-5.ステップS500
軌道調整装置40は、決定した統合目標軌道TRを車両制御装置100に通知する。車両制御装置100は、目標軌道TR_Aの代わりに統合目標軌道TRに基づいて、車両1の自動運転を制御する。すなわち、車両制御装置100は、車両1が統合目標軌道TRに追従するように、車両1の自動運転を制御する。
1-4.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、車両制御装置100は、自動運転時の車両1の目標軌道TR_Aを設定する。重み付け取得装置50は、車両1のユーザによって指定される目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとの間の重み付けを示す重み付け情報WEを取得する。軌道調整装置40は、ユーザによって指定された重み付けで目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとを統合することによって統合目標軌道TRを決定する。そして、車両制御装置100は、車両1が統合目標軌道TRに追従するように、車両1の自動運転を制御する。その結果、ユーザが指定した重み付け、すなわち、ユーザの望みが、自動運転時の車両1の軌道に反映される。言い換えれば、ユーザは、重み付けを指定することによって、自動運転時の車両1の軌道をフレキシブルに設定することができる。これにより、自動運転の利便性が向上する。
以下、本実施の形態に係る車両制御システム10について更に詳しく説明する。
2.車両制御装置の具体例
2-1.構成要素
図8は、本実施の形態に係る車両制御装置100の構成例を示すブロック図である。車両制御装置100は、車両1に搭載されており、周辺状況センサ110、車両位置センサ120、車両状態センサ130、通信装置140、HMIユニット150、走行装置160、及び制御装置170を備えている。
周辺状況センサ110は、車両1の周囲の状況を検出する。周辺状況センサ110としては、カメラ(撮像装置)、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダ等が例示される。カメラは、車両1の周囲の状況を撮像する。ライダーは、レーザビームを利用して車両1の周囲の物標を検出する。レーダは、電波を利用して車両1の周囲の物標を検出する。
車両位置センサ120は、車両1の位置及び方位を検出する。例えば、車両位置センサ120は、GPS(Global Positioning System)センサを含む。GPSセンサは、複数のGPS衛星から送信される信号を受信し、受信信号に基づいて車両1の位置及び方位を算出する。
車両状態センサ130は、車両1の状態を検出する。車両1の状態は、車両1の速度(車速)、加速度、舵角、ヨーレート、等を含む。更に、車両1の状態は、車両1のドライバによる運転操作も含む。運転操作は、アクセル操作、ブレーキ操作、及び操舵操作を含む。
通信装置140は、車両1の外部と通信を行う。例えば、通信装置140は、車両1の外部の外部装置と、通信ネットワークを介して通信を行う。通信装置140は、周囲のインフラとの間でV2I通信(路車間通信)を行ってもよい。通信装置140は、周辺車両との間でV2V通信(車車間通信)を行ってもよい。
HMIユニット150は、車両1のユーザに情報を提供し、また、ユーザから情報を受け付けるためのインタフェースである。具体的には、HMIユニット150は、入力装置と出力装置を有している。入力装置としては、タッチパネル、スイッチ、マイク、等が例示される。出力装置としては、表示装置、スピーカ、等が例示される。
走行装置160は、操舵装置、駆動装置、制動装置を含んでいる。操舵装置は、車輪を転舵する。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、電動機やエンジンが例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
制御装置170は、プロセッサ171及び記憶装置172を備えるマイクロコンピュータである。制御装置170は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。プロセッサ171が記憶装置172に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置170による各種処理が実現される。
2-2.運転環境情報の取得
制御装置170は、運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、記憶装置172に格納され、適宜読み出されて利用される。
図9は、運転環境情報200の例を示している。運転環境情報200は、周辺状況情報210、車両位置情報220、車両状態情報230、及び配信情報240を含んでいる。
周辺状況情報210は、車両1の周囲の状況を示す。この周辺状況情報210は、周辺状況センサ110による検出結果から得られる情報である。例えば、周辺状況情報210は、カメラによって得られた撮像情報を含む。また、周辺状況情報210は、ライダーやレーダによる計測情報を含む。更に、周辺状況情報210は、撮像情報や計測情報に基づいて検出される物標に関する物標情報を含んでいてもよい。車両1の周囲の物標としては、周辺車両、歩行者、白線、路側物、標識などが例示される。物標情報は、車両1に対する検出物標の相対位置、相対速度等を含んでいる。制御装置170は、周辺状況センサ110による検出結果に基づいて、周辺状況情報210を取得する。
車両位置情報220は、車両1の位置及び方位を示す。制御装置170は、車両位置センサ120から車両位置情報220を取得する。更に、制御装置170は、周辺状況情報210に含まれる物標情報を利用して周知の自己位置推定処理(localization)を行い、車両位置情報220の精度を高めてもよい。
車両状態情報230は、車両1の状態を示す。車両1の状態は、車両1の速度(車速)、加速度、舵角、ヨーレート、等を含む。更に、車両1の状態は、車両1のドライバによる運転操作も含む。運転操作は、アクセル操作、ブレーキ操作、及び操舵操作を含む。制御装置170は、車両状態センサ130から車両状態情報230を取得する。
配信情報240は、通信装置140を通して得られる情報である。制御装置170は、通信装置140を用いて外部と通信を行うことにより、配信情報240を取得する。例えば、配信情報240は、インフラから配信される道路交通情報(工事区間情報、事故情報、交通規制情報、渋滞情報等)を含む。配信情報240は、V2V通信を通して得られる周辺車両の情報を含んでいてもよい。
図8に示されるように、周辺状況センサ110、車両位置センサ120、車両状態センサ130、通信装置140、及び制御装置170が、運転環境情報200を取得する「情報取得装置20」を構成している。
2-3.地図情報の取得
制御装置170は、地図データベースMAP_DBから必要な地図情報MAPを取得する。地図情報MAPは、自動運転時の車両1の目標軌道TR_Aを示す軌道地図情報TR_MAPを含む。地図データベースMAP_DBが車両1にインストールされている場合、制御装置170は、その地図データベースMAP_DBから必要な地図情報MAPを取得する。一方、地図データベースMAP_DBが車両1の外部に存在する場合、制御装置170は、通信装置140を通して必要な地図情報MAPを取得する。地図情報MAPは、記憶装置172に格納され、適宜読み出されて利用される。
2-4.車両走行制御
制御装置170は、車両1の走行を制御する車両走行制御を行う。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。制御装置170は、走行装置160(操舵装置、駆動装置、制動装置)を適宜作動させて、操舵制御、加速制御、及び減速制御を行う。制御装置170と走行装置160は、車両走行制御を行う「車両走行制御装置」を構成していると言える。
車両走行制御は、自動運転制御を含む。具体的には、制御装置170は、地図情報MAP及び運転環境情報200に基づいて、走行計画を生成する。走行計画は、目的地までの目標ルートや目標軌道TR_Aを含む。制御装置170は、車両1が走行計画に従って走行するように自動運転制御を行う。但し、軌道調整装置40から統合目標軌道TRが通知された場合、制御装置170は、目標軌道TR_Aを統合目標軌道TRで置き換える。そして、制御装置170は、車両1が統合目標軌道TRに追従するように、自動運転制御を行う。
2-5.重み付け情報の取得
制御装置170は、重み付け情報WEを取得する。具体的には、制御装置170は、HMIユニット150を通して、重み付けの指定をユーザに促す。ユーザは、HMIユニット150を用いて、重み付けを指定する。制御装置170は、ユーザによって指定された重み付けを示す重み付け情報WEを取得する。重み付け情報WEは、記憶装置172に格納され、適宜読み出されて利用される。
図8に示されるように、HMIユニット150及び制御装置170が、重み付け情報WEを取得する「重み付け取得装置50」を構成している。
3.データベース管理装置の具体例
データベース管理装置30は、手動運転データベースMD_DBを管理する。具体的には、データベース管理装置30は、車両1の手動運転時の運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、車両1の位置を示す車両位置情報220を含んでいる。データベース管理装置30は、その車両位置情報220に基づいて、手動運転軌道TR_Mを算出する。そして、データベース管理装置30は、手動運転軌道TR_Mを示す手動運転軌道情報MD_MAPを手動運転データベースMD_DBに登録する(図2参照)。
また、データベース管理装置30は、地図データベースMAP_DBを管理する。地図データベースMAP_DBの管理は、目標軌道TR_Aを示す軌道地図情報TR_MAPの登録及び更新の少なくとも一方を含む。
具体的には、データベース管理装置30は、運転環境情報200に基づいて、一定のルールに従って目標軌道TR_Aを設定する。例えば、データベース管理装置30は、周辺状況情報210に基づいて、車線を規定する白線LMを認識する。そして、データベース管理装置30は、白線LMの位置から車線中央位置を算出し、車線中央位置を目標軌道TR_Aとして設定する。車線中央位置が算出できない場合、データベース管理装置30は、周辺状況情報210に基づいて、縁石を認識する。そして、データベース管理装置30は、縁石から一定距離の位置を目標軌道TR_Aとして設定する。
データベース管理装置30は、一定のルールに従って設定された目標軌道TR_Aを示す軌道地図情報TR_MAPを地図データベースMAP_DBに登録する。また、車両1が同じ道路を通過するたびに、最新の運転環境情報200が得られ、最新の軌道地図情報TR_MAPが生成される。データベース管理装置30は、最新の軌道地図情報TR_MAPを適宜用いることによって、地図データベースMAP_DBに登録される軌道地図情報TR_MAPを更新する。
このように、データベース管理装置30は、運転環境情報200に基づいて、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBを管理する。従って、データベース管理装置30は、運転環境情報200を取得できるように構成される。また、データベース管理装置30は、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBにアクセスできるように構成される。データベース管理装置30の構成例としては、次のようなものが考えられる。
3-1.第1の構成例
図10は、データベース管理装置30の第1の構成例を示すブロック図である。第1の構成例では、車両制御装置100の制御装置170(プロセッサ171)がデータベース管理装置30として機能する。手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBは、車両制御装置100の記憶装置180に格納されている。記憶装置180は、制御装置170の記憶装置172と同じであってもよい。制御装置170は、記憶装置172から運転環境情報200を読み出す。そして、制御装置170は、運転環境情報200に基づいて、記憶装置180に格納されている手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBを管理する。
3-2.第2の構成例
図11は、データベース管理装置30の第2の構成例を示すブロック図である。第2の構成例では、データベース管理装置30は、車両1の外部の外部装置300によって実現される。外部装置300は、例えば、管理サーバである。
より詳細には、外部装置300は、記憶装置310、プロセッサ320、及び通信装置330を備えている。記憶装置310には、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBが格納されている。通信装置330は、車両1側の通信装置140と通信を行う。プロセッサ320は、記憶装置310に格納されたコンピュータプログラムを実行することによって、各種情報処理を行う。
車両制御装置100(制御装置170)は、通信装置140を通して、運転環境情報200を外部装置300に送信する。外部装置300のプロセッサ320は、通信装置330を通して、運転環境情報200を受け取る。そして、プロセッサ320は、運転環境情報200に基づいて、記憶装置310に格納されている手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBを管理する。
尚、第2の構成例の場合、車両制御装置100(制御装置170)は、外部装置300から必要な地図情報MAPを取得する。具体的には、車両制御装置100は、通信装置140を通して、必要な地図情報MAPの提供を外部装置300に要求する。その要求に応答して、外部装置300のプロセッサ320は、記憶装置310から必要な地図情報MAPを読み出す。そして、プロセッサ320は、通信装置330を通して、地図情報MAPを車両1に送る。車両制御装置100は、通信装置140を通して、地図情報MAPを受け取る。
3-3.第3の構成例
図12は、データベース管理装置30の第3の構成例を示すブロック図である。第3の構成例では、第2の構成例の場合と同様に、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBは外部装置300の記憶装置310に格納されている。一方、データベース管理装置30は、車両制御装置100の制御装置170によって実現される。つまり、制御装置170(プロセッサ171)は、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBをリモートで管理する。
具体的には、制御装置170は、運転環境情報200に基づいて、データベースへの登録が必要な情報を生成する。そして、制御装置170は、通信装置140を通して、情報の登録を要求するリクエスト信号REQを外部装置300に送信する。外部装置300のプロセッサ320は、通信装置330を通して、リクエスト信号REQを受け取る。そして、プロセッサ320は、リクエスト信号REQに従って、データベースへの情報の登録を行う。
3-4.第4の構成例
データベース管理装置30の機能は、車両1の制御装置170(プロセッサ171)と外部装置300のプロセッサ320とに分散されていてもよい。手動運転データベースMD_DBと地図データベースMAP_DBは、車両1の記憶装置180と外部装置300の記憶装置310に分散して格納されていてもよい。
第1~第4の構成例は、つぎのようにまとめることもできる。すなわち、1つのプロセッサ(プロセッサ171あるいはプロセッサ320)、あるいは、複数のプロセッサ(プロセッサ171及びプロセッサ320)が、データベース管理装置30として処理を行う。手動運転データベースMD_DBと地図データベースMAP_DBは、1つの記憶装置(記憶装置180あるいは記憶装置310)、あるいは、複数の記憶装置(記憶装置180及び記憶装置310)に格納されている。
4.軌道調整装置の具体例
軌道調整装置40は、車両制御装置100によって設定される目標軌道TR_Aを示す情報を取得する。また、軌道調整装置40は、手動運転データベースMD_DBから目標走行範囲に関する手動運転軌道情報MD_MAPを取得する。更に、軌道調整装置40は、重み付け取得装置50から重み付け情報WEを取得する。そして、軌道調整装置40は、取得した情報に基づいて、軌道調整処理を行う。具体的には、軌道調整装置40は、重み付け情報WEで指定される重み付けで目標軌道TR_Aと手動運転軌道TR_Mとを統合することによって、統合目標軌道TRを決定する。そして、軌道調整装置40は、決定した統合目標軌道TRを車両制御装置100に通知する。
このように、軌道調整装置40は、車両制御装置100、手動運転データベースMD_DB、及び重み付け取得装置50から必要な情報を取得できるように構成される。軌道調整装置40の構成例としては、次のようなものが考えられる。
4-1.第1の構成例
図13は、軌道調整装置40の第1の構成例を示すブロック図である。第1の構成例では、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBは、車両制御装置100の記憶装置180に格納されている。記憶装置180は、制御装置170の記憶装置172と同じであってもよい。
まず、車両制御装置100による目標軌道TR_Aの設定について説明する。車両制御装置100は、目標走行範囲に関する軌道地図情報TR_MAPを記憶装置180(地図データベースMAP_DB)から読み出すことによって、目標軌道TR_Aを設定する。あるいは、車両制御装置100は、車両1が目標走行範囲を走行している最中に、運転環境情報200に基づいて目標軌道TR_Aを設定してもよい。目標軌道TR_Aを含む地図情報MAPは、記憶装置172に格納される。
第1の例では、車両制御装置100の制御装置170(プロセッサ171)が軌道調整装置40として機能する。具体的には、制御装置170は、目標軌道TR_Aを含む地図情報MAPを記憶装置172から取得する。また、制御装置170は、目標走行範囲に関する手動運転軌道情報MD_MAPを記憶装置180(手動運転データベースMD_DB)から取得する。更に、制御装置170は、重み付け情報WEを記憶装置172から取得する。そして、制御装置170は、取得した情報に基づいて軌道調整処理を行い、統合目標軌道TRを決定する。
4-2.第2の構成例
図14は、軌道調整装置40の第2の構成例を示すブロック図である。第2の構成例では、軌道調整装置40は、車両1の外部の外部装置300によって実現される。外部装置300の構成は、上述の図11で示された構成と同じである。
まず、車両制御装置100による目標軌道TR_Aの設定について説明する。車両制御装置100は、外部装置300から軌道地図情報TR_MAPを取得する。具体的には、車両制御装置100は、通信装置140を通して、目標走行範囲に関する軌道地図情報TR_MAPの提供を外部装置300に要求する。その要求に応答して、外部装置300のプロセッサ320は、記憶装置310(地図データベースMAP_DB)から軌道地図情報TR_MAPを読み出す。そして、プロセッサ320は、通信装置330を通して、軌道地図情報TR_MAPを車両1に送る。車両制御装置100は、通信装置140を通して軌道地図情報TR_MAPを受け取り、それにより、目標軌道TR_Aを設定する。あるいは、車両制御装置100は、車両1が目標走行範囲を走行している最中に、運転環境情報200に基づいて目標軌道TR_Aを設定してもよい。
車両制御装置100は、目標軌道TR_Aの情報を、通信装置140を通して外部装置300に送信する。また、制御装置170は、重み付け取得装置50によって取得された重み付け情報WEを、通信装置140を通して外部装置300に送信する。
外部装置300のプロセッサ320は、通信装置330を通して、目標軌道TR_Aの情報及び重み付け情報WEを受け取る。また、プロセッサ320は、目標走行範囲に関する手動運転軌道情報MD_MAPを記憶装置310(手動運転データベースMD_DB)から取得する。そして、プロセッサ320は、取得した情報に基づいて軌道調整処理を行い、統合目標軌道TRを決定する。プロセッサ320は、通信装置330を通して、統合目標軌道TRを車両制御装置100に通知する。
4-3.第3の構成例
図15は、軌道調整装置40の第3の構成例を示すブロック図である。第3の構成例では、第2の構成例の場合と同様に、手動運転データベースMD_DB及び地図データベースMAP_DBは外部装置300の記憶装置310に格納されている。一方、軌道調整装置40は、車両1の制御装置170によって実現される。
車両制御装置100による目標軌道TR_Aの設定は、第2の構成例の場合と同様である。目標軌道TR_Aを含む地図情報MAPは、記憶装置172に格納される。
制御装置170は、通信装置140を通して、目標走行範囲に関する手動運転軌道情報MD_MAPの提供を外部装置300に要求する。その要求に応答して、外部装置300のプロセッサ320は、記憶装置310(手動運転データベースMD_DB)から手動運転軌道情報MD_MAPを読み出す。そして、プロセッサ320は、通信装置330を通して、手動運転軌道情報MD_MAPを車両1に送る。制御装置170は、通信装置140を通して、手動運転軌道情報MD_MAPを受け取る。
また、制御装置170は、目標軌道TR_Aを含む地図情報MAPを記憶装置172から取得する。更に、制御装置170は、重み付け情報WEを記憶装置172から取得する。そして、制御装置170は、取得した情報に基づいて軌道調整処理を行い、統合目標軌道TRを決定する。
4-4.第4の構成例
軌道調整装置40の機能は、車両1の制御装置170(プロセッサ171)と外部装置300のプロセッサ320とに分散されていてもよい。手動運転データベースMD_DBと地図データベースMAP_DBは、車両1の記憶装置180と外部装置300の記憶装置310に分散して格納されていてもよい。
第1~第4の構成例は、つぎのようにまとめることもできる。すなわち、1つのプロセッサ(プロセッサ171あるいはプロセッサ320)、あるいは、複数のプロセッサ(プロセッサ171及びプロセッサ320)が、軌道調整装置40として処理を行う。手動運転データベースMD_DBと地図データベースMAP_DBは、1つの記憶装置(記憶装置180あるいは記憶装置310)、あるいは、複数の記憶装置(記憶装置180及び記憶装置310)に格納されている。
1 車両
10 車両制御システム
20 情報取得装置
30 データベース管理装置
40 軌道調整装置
50 重み付け取得装置
100 車両制御装置
110 周辺状況センサ
120 車両位置センサ
130 車両状態センサ
140 通信装置
150 HMIユニット
160 走行装置
170 制御装置
171 プロセッサ
172 記憶装置
180 記憶装置
200 運転環境情報
210 周辺状況情報
220 車両位置情報
230 車両状態情報
240 配信情報
300 外部装置
310 記憶装置
320 プロセッサ
330 通信装置
MAP_DB 地図データベース
MD_DB 手動運転データベース
TR_A 目標軌道
TR_M 手動運転軌道
TR 統合目標軌道
WE 重み付け情報

Claims (4)

  1. 自動運転時の車両の目標軌道を設定する車両制御装置と、
    手動運転時の前記車両の軌道である手動運転軌道を示す手動運転軌道情報を有する手動運転データベースと、
    前記車両のユーザによって指定される前記目標軌道と前記手動運転軌道との間の重み付けを示す重み付け情報を取得する重み付け取得装置と、
    前記重み付け情報で示される前記重み付けで前記目標軌道と前記手動運転軌道とを統合することによって統合目標軌道を決定する軌道調整装置と
    を備え、
    前記車両制御装置は、前記車両が前記統合目標軌道に追従するように、前記車両の前記自動運転を制御し、
    第1の重み付けは、前記目標軌道の重みが100%であり前記手動運転軌道の重みが0%である場合の前記重み付けであり、
    第2の重み付けは、前記目標軌道の重みが0%であり前記手動運転軌道の重みが100%である場合の前記重み付けであり、
    前記重み付け取得装置は、前記ユーザが前記第1の重み付けと前記第2の重み付けを含む範囲の中で前記重み付けを指定することができるように構成されたユーザインタフェースを含む
    車両制御システム。
  2. 請求項1に記載の車両制御システムであって、
    前記ユーザインタフェースは、前記目標軌道と前記手動運転軌道を視覚的に表示するように構成されている
    車両制御システム。
  3. 請求項2に記載の車両制御システムであって、
    前記ユーザインタフェースは、更に、前記車両の前方の画像に前記目標軌道と前記手動運転軌道を重ね合わせて表示するように構成されている
    車両制御システム。
  4. 車両を制御する車両制御システムであって、
    1又は複数のプロセッサと、
    手動運転時の前記車両の軌道である手動運転軌道を示す手動運転軌道情報が格納される記憶装置と、
    ユーザインタフェースと
    を備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    自動運転時の前記車両の目標軌道を設定し、
    前記車両のユーザによって指定される前記目標軌道と前記手動運転軌道との間の重み付けを示す重み付け情報を取得し、
    前記重み付け情報で示される前記重み付けで前記目標軌道と前記手動運転軌道とを統合することによって統合目標軌道を決定し、
    前記車両が前記統合目標軌道に追従するように、前記車両の前記自動運転を制御する
    ように構成され、
    第1の重み付けは、前記目標軌道の重みが100%であり前記手動運転軌道の重みが0%である場合の前記重み付けであり、
    第2の重み付けは、前記目標軌道の重みが0%であり前記手動運転軌道の重みが100%である場合の前記重み付けであり、
    前記ユーザインタフェースは、前記ユーザが前記第1の重み付けと前記第2の重み付けを含む範囲の中で前記重み付けを指定することができるように構成されている
    車両制御システム。
JP2018200207A 2018-10-24 2018-10-24 車両制御システム Active JP7255133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200207A JP7255133B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 車両制御システム
US16/517,811 US11275378B2 (en) 2018-10-24 2019-07-22 Vehicle control system and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200207A JP7255133B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066333A JP2020066333A (ja) 2020-04-30
JP7255133B2 true JP7255133B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=70325307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200207A Active JP7255133B2 (ja) 2018-10-24 2018-10-24 車両制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11275378B2 (ja)
JP (1) JP7255133B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162243A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Denso Corp 経路設定装置及びナビゲーション装置
JP2005099930A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御システム、情報センタ、車載機、及び車両用走行制御方法
JP2007278082A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2009012717A (ja) 2007-07-09 2009-01-22 Toyota Motor Corp 走行軌跡表示装置
JP2009115464A (ja) 2007-11-01 2009-05-28 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2010003174A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 運転支援システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162799A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Hitachi Ltd 車両の走行制御方法及び装置
JP6191633B2 (ja) * 2015-02-20 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
KR102137213B1 (ko) * 2015-11-16 2020-08-13 삼성전자 주식회사 자율 주행을 위한 모델 학습 장치 및 방법과 자율 주행 장치
JP6394687B2 (ja) * 2016-03-08 2018-09-26 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
JP6400056B2 (ja) 2016-08-04 2018-10-03 三菱電機株式会社 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
US10515390B2 (en) * 2016-11-21 2019-12-24 Nio Usa, Inc. Method and system for data optimization
US10543853B2 (en) * 2017-07-05 2020-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for providing collaborative control of a vehicle
KR101957796B1 (ko) * 2017-09-05 2019-03-13 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
JP6922582B2 (ja) * 2017-09-15 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置、走行制御システム、及び走行制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002162243A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Denso Corp 経路設定装置及びナビゲーション装置
JP2005099930A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御システム、情報センタ、車載機、及び車両用走行制御方法
JP2007278082A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2009012717A (ja) 2007-07-09 2009-01-22 Toyota Motor Corp 走行軌跡表示装置
JP2009115464A (ja) 2007-11-01 2009-05-28 Toyota Motor Corp 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP2010003174A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 運転支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11275378B2 (en) 2022-03-15
US20200133277A1 (en) 2020-04-30
JP2020066333A (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819076B2 (ja) 走行計画作成装置及びセンタ
US20220122462A1 (en) Vehicle control device
JP6269552B2 (ja) 車両走行制御装置
JP7035945B2 (ja) 地図情報システム
WO2021226981A1 (en) A detector for point cloud fusion
JP6450413B2 (ja) 車両制御装置
JP7044038B2 (ja) 地図情報システム
JP2019079363A (ja) 車両制御装置
JP2017032422A (ja) 情報配信システム、情報処理装置、車載装置及び経路探索方法
JP2019147459A (ja) 車両走行制御システム
JP7458908B2 (ja) 車両走行支援方法及び車両走行支援システム
US20200292332A1 (en) Map information distribution system and vehicle
CN111688682B (zh) 驾驶控制***
JP7293949B2 (ja) 車両走行システム
JP7255133B2 (ja) 車両制御システム
US20210291813A1 (en) Accommodation area management device
JP2014113929A (ja) 車両制御装置
EP3835724B1 (en) Self-location estimation method and self-location estimation device
JP2020201647A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
JP2020138609A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
US11735044B2 (en) Information transmission system
JP7476263B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御プログラム
JP7478285B2 (ja) 車両、車両制御方法及び車両制御プログラム
US20200340821A1 (en) Route guidance system
US20230174060A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7255133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151