JP7035945B2 - 地図情報システム - Google Patents

地図情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP7035945B2
JP7035945B2 JP2018189449A JP2018189449A JP7035945B2 JP 7035945 B2 JP7035945 B2 JP 7035945B2 JP 2018189449 A JP2018189449 A JP 2018189449A JP 2018189449 A JP2018189449 A JP 2018189449A JP 7035945 B2 JP7035945 B2 JP 7035945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road marking
stop line
candidate
evaluation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018189449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060369A (ja
Inventor
佳佑 保海
勇介 林
展秀 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018189449A priority Critical patent/JP7035945B2/ja
Priority to US16/531,205 priority patent/US11231285B2/en
Publication of JP2020060369A publication Critical patent/JP2020060369A/ja
Priority to US17/475,539 priority patent/US11719555B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7035945B2 publication Critical patent/JP7035945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3811Point data, e.g. Point of Interest [POI]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両の運転を支援する運転支援制御に用いられる地図情報を管理する技術に関する。
特許文献1は、車両に搭載される車両制御装置を開示している。車両制御装置は、カメラを用いて、車両の前方の路面を撮像する。車両制御装置は、路面画像を解析して、路面上の停止線を検出する。更に、車両制御装置は、路面画像内の複数の点の輝度分布に基づいて、検出した停止線が実際に存在する信頼度を算出する。信頼度が所定値以上の場合、車両制御装置は、検出した停止線の手前で車両を停止させるために必要な車両走行制御を行う。
特許文献2は、交通情報提供システムを開示している。その交通情報提供システムは、ナビゲーション機能を有する車載器と、交通情報(渋滞情報)を車両に提供する交通情報センタとを含む。車載器は、車両の走行実績情報と交通情報センタから提供された交通情報との間に乖離が存在するか否か判定する。乖離が存在する場合、車載器は、乖離情報を交通情報センタに送信する。交通情報センタは、乖離情報に基づいて、交通情報を更新する。
特開2011-063131号公報 特開2013-109625号公報
車両の運転を支援する運転支援制御について考える。運転支援制御のために、停止線や横断歩道といった特定の路面標示の位置を示す地図情報を利用することが考えられる。運転支援制御の精度を高めるためには、地図情報の正確さを高めることが必要である。より正確な地図情報を得るために、特定の路面標示の存在をより正確に判定することが望まれる。
上記の特許文献1に開示された技術によれば、路面画像内の複数の点の輝度分布に基づいて、停止線が実際に存在する信頼度が算出される。しかしながら、輝度分布に基づく信頼度の算出精度は十分ではない。例えば、車線を規定する白線が停止線として誤検出され、更にその信頼度も高いと誤判定される可能性がある。
本発明の1つの目的は、特定の路面標示の位置を示す路面標示地図情報であって、運転支援制御に用いられる路面標示地図情報の正確さを向上させることができる技術を提供することにある。
本発明の1つの観点において、地図情報システムが提供される。
前記地図情報システムは、データベース管理装置を備える。
前記データベース管理装置は、車両の運転を支援する運転支援制御に用いられる地図データベースを管理する。
前記地図データベースは、停止線と横断歩道の少なくとも1つを含む特定の路面標示の位置を示す路面標示地図情報を含む。
運転環境情報は、前記車両に搭載されたセンサによって取得される前記車両の運転環境を示す。
前記データベース管理装置は、
前記運転環境情報に基づいて、前記車両の周囲の前記特定の路面標示の候補である路面標示候補を検出し、
前記運転環境情報に基づいて、前記路面標示候補を通過する期間における前記車両及び他車両の少なくとも一方の車両挙動を認識し、
前記車両挙動に基づいて、前記路面標示候補が前記特定の路面標示であることの確からしさを示す評価値を決定し、
閾値以上の前記評価値を有する前記路面標示候補を前記特定の路面標示として前記路面標示地図情報に登録する。
本発明によれば、データベース管理装置は、車両の周囲の路面標示候補を検出し、検出した路面標示候補が特定の路面標示であることの確からしさを示す評価値を決定する。より詳細には、データベース管理装置は、運転環境情報に基づいて、路面標示候補を通過する期間における車両及び他車両の少なくとも一方の車両挙動を認識する。特定の路面標示に対する車両挙動と他の路面標示(例えば車線標示)に対する車両挙動とは、全く異なる。従って、車両挙動を用いることによって、特定の路面標示に関する評価値を精度良く決定することができる。評価値が精度良く決定されると、その評価値に基づいて自動生成される路面標示地図情報の正確さ(品質)も向上する。路面標示地図情報の正確さが向上するため、その路面標示地図情報を利用する運転支援制御の精度も向上する。
本発明の実施の形態の概要を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における停止線に関する路面標示地図情報の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における横断歩道に関する路面標示地図情報の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置による評価値の決定方法を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る運転支援制御装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態において用いられる運転環境情報の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置の第1の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置の第2の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置の第3の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置による処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第1の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第1の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第3の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第3の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第4の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第5の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第5の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第6の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第6の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第7の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における車両挙動に基づく評価値の決定方法の第7の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における一時停止線評価値の更新の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における一時停止線評価値の更新の他の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置による処理の他の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るデータベース管理装置による処理の更に他の例を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
1-1.地図情報システム
図1は、本実施の形態の概要を説明するための概念図である。車両1には、運転支援制御装置100が搭載されている。運転支援制御装置100は、車両1の運転を支援する運転支援制御を行う。典型的には、運転支援制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御のうち少なくとも1つを含む。そのような運転支援制御としては、自動運転制御(autonomous driving control)、パス追従制御(path-following control)、車線維持支援制御(lane tracing assist control)、衝突回避制御(collision avoidance control)、等が例示される。
運転支援制御においては、しばしば、地図情報が利用される。地図情報は、位置と関連付けられた各種情報を提供する。位置は、絶対位置であり、絶対座標系(緯度、経度、高度)において定義される。地図データベースMAP_DBは、そのような地図情報の集合体である。尚、地図データベースMAP_DBは、車両1の記憶装置に格納されていてもよいし、車両1の外部の外部装置に格納されていてもよい。
本実施の形態に係る地図情報システム10は、地図データベースMAP_DBを管理及び利用するシステムである。具体的には、地図情報システム10は、地図データベースMAP_DB、情報取得装置20、及びデータベース管理装置30を備えている。地図情報システム10は、更に、地図データベースMAP_DBを利用する運転支援制御装置100を含んでいてもよい。
情報取得装置20は、車両1に搭載されている。情報取得装置20は、車両1に搭載されたセンサを用いて各種情報を取得する。車両1に搭載されたセンサによって取得される情報は、車両1の運転環境を示す情報であり、以下「運転環境情報200」と呼ばれる。例えば、運転環境情報200は、車両1の位置を示す車両位置情報、車両1の状態を示す車両状態情報、車両1の周囲の状況を示す周辺状況情報、等を含む。運転環境情報200は、地図データベースMAP_DBと共に、運転支援制御装置100による運転支援制御に用いられる。更に、運転環境情報200は、地図データベースMAP_DBの管理にも用いられる。
データベース管理装置30は、運転支援制御に用いられる地図データベースMAP_DBを管理する。地図データベースMAP_DBの管理は、地図データベースMAP_DBの生成及び更新の少なくとも一方を含む。尚、データベース管理装置30は、車両1に搭載されていてもよいし、車両1の外部の外部装置に含まれていてもよい。あるいは、データベース管理装置30は、車両1と外部装置とに分散的に配置されていてもよい。
1-2.路面標示地図情報
本実施の形態では、特に、「路面標示(road marking)」に関する地図情報の管理について考える。路面標示は、路面に描かれている標示である。路面標示としては、停止線(stop line)、横断歩道(pedestrian crossing, crosswalk)、車線標示(lane marking)、等が例示される。車線標示は、車線を規定する路面標示であり、車線境界線や中央線を含む。
停止線は、更に、一時停止義務の有る一時停止線(must-stop line, mandatory stop line)と、それ以外の停止線とに分類される。車両は、一時停止線の手前で必ず停止することが要求される。典型的には、一時停止線の近傍には、停止を指示する停止標識や、「止まれ」という文字路面標示が配置される。一方、一時停止線以外の停止線の手前では、車両は必要に応じて停止する。例えば、信号の前に停止線が配置され、且つ、その信号が赤信号である場合、車両は、停止線の手前で停止する。他の例として、横断歩道の前に停止線が配置され、且つ、歩行者がその横断歩道を横断中の場合、車両は、停止線の手前で停止する。
本実施の形態に係る地図データベースMAP_DBは、「特定の路面標示RM」に関する路面標示地図情報RM_MAPを含んでいる。特定の路面標示RMは、停止線と横断歩道の少なくも1つを含む。一方、特定の路面標示RMは、車線標示を含まない。
路面標示地図情報RM_MAPは、特定の路面標示RMの位置を示す。路面標示地図情報RM_MAPは、特定の路面標示RMの位置と「評価値」とを関連付けて示していてもよい。評価値は、路面標示地図情報RM_MAPで示される位置に特定の路面標示RMが実際に存在することの“確からしさ”を示す。確からしさ(certainty)は、確度(accuracy)や信頼度(reliability)と言い換えることもできる。評価値は、スコアと言い換えることもできる。
図2は、停止線に関する路面標示地図情報RM_MAPの一例を概念的に示している。停止線に関する路面標示地図情報RM_MAPは、停止線の位置を示す。典型的には、停止線は、直線形状を有する白線である。この場合、停止線の位置は、その直線の両端の位置[X1,Y1]及び[X2,Y2]で表される。
図2に示される例では、路面標示地図情報RM_MAPは、位置に加えて、停止線評価値Pslと一時停止線評価値Pmslを示している。位置、停止線評価値Psl、及び一時停止線評価値Pmslは、互いに関連付けられている。停止線評価値Pslは、路面標示地図情報RM_MAPで示される位置に停止線が実際に存在することの確からしさを示す。一時停止線評価値Pmslは、路面標示地図情報RM_MAPで示される位置に一時停止線が実際に存在することの確からしさを示す。停止線評価値Pslが高く、且つ、一時停止線評価値Pmslも高い場合、当該位置に一時停止線が存在する可能性が高い。一方、停止線評価値Pslが高く、且つ、一時停止線評価値Pmslが低い場合、当該位置に一時停止線以外の停止線が存在する可能性が高い。
図3は、横断歩道に関する路面標示地図情報RM_MAPの一例を概念的に示している。横断歩道に関する路面標示地図情報RM_MAPは、横断歩道の位置を示す。典型的には、横断歩道は、複数の白線が平行に配置されたストライプ模様を有しており、全体としては矩形状を有している。この場合、横断歩道の位置は、その矩形状の四隅の位置[Xi,Yi](i=1~4)で表される。
横断歩道に関する路面標示地図情報RM_MAPは、更に、横断歩道の配置方向Aを示す。配置方向Aは、横断歩道を構成する複数の平行線に直交する方向である。
図3に示される例では、路面標示地図情報RM_MAPは、位置及び配置方向Aに加えて、横断歩道評価値Ppcを示している。位置、配置方向A、及び横断歩道評価値Ppcは、互いに関連付けられている。横断歩道評価値Ppcは、路面標示地図情報RM_MAPで示される位置に横断歩道が実際に存在することの確からしさを示す。横断歩道評価値Ppcが高い場合、路面標示地図情報RM_MAPで示される位置に横断歩道が存在する可能性が高い。
1-3.データベース管理装置
本実施の形態に係るデータベース管理装置30は、路面標示地図情報RM_MAPを管理する。路面標示地図情報RM_MAPの管理は、路面標示地図情報RM_MAPの生成及び更新の少なくとも一方を含む。
より詳細には、データベース管理装置30は、車両1の周囲の特定の路面標示RMの候補を検出する。車両1の周囲の特定の路面標示RMの候補は、以下「路面標示候補」と呼ばれる。路面標示候補は、停止線の候補である「停止線候補」と横断歩道の候補である「横断歩道候補」の少なくとも一方を含む。路面標示候補は、車両1において取得された上述の運転環境情報200(周辺状況情報)に基づいて検出可能である。
続いて、データベース管理装置30は、検出された路面標示候補に関する「評価値」を決定する。評価値は、検出された路面標示候補が特定の路面標示RMであることの“確からしさ”を示す。検出された路面標示候補が特定の路面標示RMであることの確からしさは、路面標示候補の検出位置に特定の路面標示RMが実際に存在することの確からしさ、すなわち、図2や図3で示された評価値(Psl,Pmsl,Ppc)と等価である。例えば、検出された停止線候補が停止線であることの確からしさは、停止線候補の検出位置に停止線が実際に存在することの確からしさ、すなわち、上述の停止線評価値Pslと等価である。
図4を参照して、本実施の形態に係るデータベース管理装置30による評価値の決定方法を説明する。路面には、停止線や横断歩道といった特定の路面標示RMだけでなく、車線境界線や中央線といった車線標示LMも存在する。運転環境情報200に基づいて検出される路面標示候補には、車線標示LMが誤って含まれる可能性もある。
しかしながら、特定の路面標示RMに対する車両1の車両挙動と車線標示LMに対する車両1の車両挙動とは、全く異なる。従って、車両1の車両挙動に基づいて、路面標示候補が特定の路面標示RMか否かを判定(検証)することができる。言い換えれば、車両1の車両挙動に基づいて評価値を決定することができる。車両1の車両挙動は、車両1において取得された上述の運転環境情報200(車両位置情報、車両状態情報)に基づいて認識可能である。
車両1の周囲の他車両2の車両挙動についても同様である。特定の路面標示RMに対する他車両2の車両挙動と車線標示LMに対する他車両2の車両挙動とは、全く異なる。従って、他車両2の車両挙動に基づいて、路面標示候補が特定の路面標示RMか否かを判定(検証)することができる。言い換えれば、他車両2の車両挙動に基づいて評価値を決定することができる。他車両2の車両挙動は、車両1において取得された上述の運転環境情報200(周辺状況情報)に基づいて認識可能である。
データベース管理装置30は、運転環境情報200に基づいて、路面標示候補に対する車両1及び他車両2の少なくとも一方の車両挙動を認識する。より詳細には、データベース管理装置30は、運転環境情報200に基づいて、路面標示候補を通過する期間における車両1及び他車両2の少なくとも一方の車両挙動を認識する。例えば、データベース管理装置30は、路面標示候補の位置を含む一定区間RNGにおける車両挙動を認識する。そして、データベース管理装置30は、認識した車両挙動に基づいて、路面標示候補が特定の路面標示RMであることの確からしさを示す評価値を決定する。
更に、データベース管理装置30は、閾値以上の評価値を有する路面標示候補を特定の路面標示RMとして路面標示地図情報RM_MAPに登録する。具体的には、データベース管理装置30は、特定の路面標示RMの位置を路面標示地図情報RM_MAPに登録する。データベース管理装置30は、特定の路面標示RMの位置と評価値を関連付けて路面標示地図情報RM_MAPに登録してもよい(図2、図3参照)。
データベース管理装置30は、路面標示地図情報RM_MAPを更新してもよい。例えば、車両1が同じ道路を繰り返し走行すると、同一の路面標示RMが繰り返し検出され、同一の路面標示RMに関する情報が繰り返し得られる。従って、データベース管理装置30は、路面標示地図情報RM_MAPに既に登録されている特定の路面標示RM(登録路面標示)に関する情報を更新することができる。例えば、データベース管理装置30は、登録路面標示に相当する路面標示候補に対する車両挙動に基づいて、登録路面標示に関する評価値を更新する。
データベース管理装置30の機能は、次のような機能ブロックにより実現される。路面標示候補検出部は、運転環境情報200に基づいて、車両1の周囲の路面標示候補を検出する。車両挙動認識部は、運転環境情報200に基づいて、路面標示候補を通過する期間における車両1及び他車両2の少なくとも一方の車両挙動を認識する。評価値決定部は、車両挙動に基づいて、路面標示候補が特定の路面標示RMであることの確からしさを示す評価値を決定する。地図情報更新部は、閾値以上の評価値を有する路面標示候補を特定の路面標示RMとして路面標示地図情報RM_MAPに登録する。地図情報更新部は、登録路面標示に相当する路面標示候補に対する車両挙動に基づいて、登録路面標示に関する評価値を更新してもよい。これら機能ブロックは、プロセッサが記憶装置に格納されたコンピュータブロックを実行することにより実現される。プロセッサは、車両1に搭載されていてもよいし、車両1の外部の外部装置に含まれていてもよい。あるいは、プロセッサは、車両1と外部装置とに分散されていてもよい。この場合、データベース管理装置30の機能は、車両1と外部装置とによって分担される。
1-4.効果
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、データベース管理装置30は、車両1の周囲の路面標示候補を検出し、検出した路面標示候補が特定の路面標示RMであることの確からしさを示す評価値を決定する。より詳細には、データベース管理装置30は、運転環境情報200に基づいて、路面標示候補を通過する期間における車両1及び他車両2の少なくとも一方の車両挙動を認識する。特定の路面標示RMに対する車両挙動と他の路面標示(例えば車線標示LM)に対する車両挙動とは、全く異なる。従って、車両挙動を用いることによって、特定の路面標示RMに関する評価値を精度良く決定することができる。
比較例として、路面画像の輝度に基づいて、路面標示候補が特定の路面標示RMか否かを判定することを考える。路面には、停止線や横断歩道といった特定の路面標示RMだけでなく、車線境界線や中央線といった車線標示LMも存在する(図4参照)。特定の路面標示RMと車線標示LMは、共に、高い輝度を有する。従って、路面画像の輝度に基づいて、路面標示候補が特定の路面標示RMか否かを精度良く判定することはできない。すなわち、評価値を精度良く決定することはできない。
本実施の形態によれば、閾値以上の評価値を有する路面標示候補が特定の路面標示RMとして路面標示地図情報RM_MAPに登録される。評価値が精度良く決定されると、その評価値に基づいて自動生成される路面標示地図情報RM_MAPの正確さ(品質)も向上する。また、路面標示地図情報RM_MAPが位置及び評価値を示す場合、評価値の向上は、路面標示地図情報RM_MAPの正確さ(品質)の向上に直結する。路面標示地図情報RM_MAPの正確さが向上するため、その路面標示地図情報RM_MAPを利用する運転支援制御の精度も向上する。
データベース管理装置30は、路面標示地図情報RM_MAPを更新してもよい。更新処理によって、路面標示地図情報RM_MAPの正確さ(品質)が更に向上する。その結果、路面標示地図情報RM_MAPを利用する運転支援制御の精度も更に向上する。
地図データベースMAP_DB及びデータベース管理装置30は、車両1に搭載されていてもよい。つまり、地図情報システム10の全ての構成要素が車両1に搭載されていてもよい。この場合、地図情報システム10は、運転環境情報200の取得、運転環境情報200に基づく地図データベースMAP_DBの管理、及び地図データベースMAP_DBに基づく運転支援制御の全てを、車両1内で自動的に実行する。このような地図情報システム10を「自己学習型運転支援制御システム」と言うこともできる。特に、運転支援制御として自動運転制御を行う場合、このような地図情報システム10を「自己学習型自動運転システム」と言うこともできる。
地図データベースMAP_DBは、運転支援制御に有用な知識(ナレッジ)であると言うことができる。本実施の形態に係る地図情報システム10は、ナレッジの検出、検証、及び蓄積を自動的に行うと言える。
以下、本実施の形態に係る地図情報システム10について更に詳しく説明する。
2.地図情報システム10の構成例
2-1.運転支援制御装置100の構成例
図5は、本実施の形態に係る運転支援制御装置100の構成例を示すブロック図である。運転支援制御装置100は、車両1に搭載されており、周辺状況センサ110、車両位置センサ120、車両状態センサ130、通信装置140、HMI(Human Machine Interface)ユニット150、走行装置160、及び制御装置170を備えている。
周辺状況センサ110は、車両1の周囲の状況を検出する。周辺状況センサ110としては、カメラ(撮像装置)、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダ等が例示される。カメラは、車両1の周囲の状況を撮像する。ライダーは、レーザビームを利用して車両1の周囲の物標を検出する。レーダは、電波を利用して車両1の周囲の物標を検出する。
車両位置センサ120は、車両1の位置及び方位を検出する。例えば、車両位置センサ120は、GPS(Global Positioning System)センサを含む。GPSセンサは、複数のGPS衛星から送信される信号を受信し、受信信号に基づいて車両1の位置及び方位を算出する。
車両状態センサ130は、車両1の状態を検出する。車両1の状態は、車両1の速度(車速)、加速度、舵角、ヨーレート、等を含む。更に、車両1の状態は、車両1のドライバによる運転操作も含む。運転操作は、アクセル操作、ブレーキ操作、及び操舵操作を含む。
通信装置140は、車両1の外部と通信を行う。例えば、通信装置140は、車両1の外部の外部装置と、通信ネットワークを介して通信を行う。通信装置140は、周囲のインフラとの間でV2I通信(路車間通信)を行ってもよい。通信装置140は、周辺車両との間でV2V通信(車車間通信)を行ってもよい。
HMIユニット150は、ドライバに情報を提供し、また、ドライバから情報を受け付けるためのインタフェースである。具体的には、HMIユニット150は、入力装置と出力装置を有している。入力装置としては、タッチパネル、スイッチ、マイク、等が例示される。出力装置としては、表示装置、スピーカ、等が例示される。
走行装置160は、操舵装置、駆動装置、制動装置を含んでいる。操舵装置は、車輪を転舵する。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、電動機やエンジンが例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
制御装置170は、プロセッサ171及び記憶装置172を備えるマイクロコンピュータである。制御装置170は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。プロセッサ171が記憶装置172に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置170による各種処理が実現される。
例えば、制御装置170は、地図データベースMAP_DBから必要な地図情報MAPを取得する。地図情報MAPは、上述の路面標示地図情報RM_MAPを含んでいる。また、地図情報MAPは、一般的な道路地図やナビゲーション地図を含んでいる。地図データベースMAP_DBが車両1にインストールされている場合、制御装置170は、その地図データベースMAP_DBから必要な地図情報MAPを取得する。一方、地図データベースMAP_DBが車両1の外部に存在する場合、制御装置170は、通信装置140を通して必要な地図情報MAPを取得する。地図情報MAPは、記憶装置172に格納され、適宜読み出されて利用される。
また、制御装置170は、運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、記憶装置172に格納され、適宜読み出されて利用される。
図6は、運転環境情報200の例を示している。運転環境情報200は、周辺状況情報210、車両位置情報220、車両状態情報230、及び配信情報240を含んでいる。
周辺状況情報210は、車両1の周囲の状況を示す。この周辺状況情報210は、周辺状況センサ110による検出結果から得られる情報である。例えば、周辺状況情報210は、カメラによって得られた撮像情報を含む。周辺状況情報210は、ライダーやレーダによる計測情報を含んでいてもよい。周辺状況情報210は、撮像情報や計測情報に基づいて検出される物標に関する物標情報を含んでいてもよい。車両1の周囲の物標としては、周辺車両、歩行者、白線、路側物、標識などが例示される。物標情報は、検出された物標の相対位置、相対速度等を含んでいる。制御装置170は、周辺状況センサ110による検出結果に基づいて、周辺状況情報210を取得する。
車両位置情報220は、車両1の位置及び方位を示す。制御装置170は、車両位置センサ120から車両位置情報220を取得する。更に、制御装置170は、周辺状況情報210に含まれる物標情報を利用して周知のローカライズ処理を行い、車両位置情報220の精度を高めてもよい。
車両状態情報230は、車両1の状態を示す。車両1の状態は、車両1の速度(車速)、加速度、舵角、ヨーレート、等を含む。更に、車両1の状態は、車両1のドライバによる運転操作も含む。運転操作は、アクセル操作、ブレーキ操作、及び操舵操作を含む。制御装置170は、車両状態センサ130から車両状態情報230を取得する。
配信情報240は、通信装置140を通して得られる情報である。制御装置170は、通信装置140を用いて外部と通信を行うことにより、配信情報240を取得する。例えば、配信情報240は、インフラから配信される道路交通情報(工事区間情報、事故情報、交通規制情報、渋滞情報等)を含む。配信情報240は、V2V通信を通して得られる周辺車両の情報を含んでいてもよい。
また、制御装置170は、地図情報MAP及び運転環境情報200に基づいて、運転支援制御を行う。運転支援制御としては、自動運転制御、パス追従制御、車線維持支援制御、衝突回避制御、等が例示される。このような運転支援制御のために、制御装置170は、必要に応じて車両走行制御を行う。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。制御装置170は、走行装置160(操舵装置、駆動装置、制動装置)を適宜作動させて、操舵制御、加速制御、及び減速制御を行う。制御装置170と走行装置160は、車両走行制御を行う「車両走行制御装置」を構成していると言える。
運転支援制御の一例として、制御装置170が自動運転制御を行う場合を考える。制御装置170は、地図情報MAP及び運転環境情報200に基づいて、車両1の走行計画を生成する。走行計画は、目的地までの目標ルートやローカルな目標軌道(車線内の目標軌道、車線変更のための目標軌道)を含む。また、走行計画は、目標軌道に追従し、交通ルールに従い、障害物を回避するための車両走行制御計画、等を含む。制御装置170は、車両1が走行計画に従って走行するように車両走行制御を行う。
2-2.情報取得装置20の構成例
情報取得装置20は、運転環境情報200を取得する。図5に示されるように、周辺状況センサ110、車両位置センサ120、車両状態センサ130、通信装置140、及び制御装置170が、情報取得装置20を構成している。
2-3.データベース管理装置30の構成例
2-3-1.第1の構成例
図7は、データベース管理装置30の第1の構成例を示すブロック図である。第1の構成例では、地図データベースMAP_DBは、車両1(運転支援制御装置100)にインストールされている。より詳細には、地図データベースMAP_DBは、記憶装置180に格納されている。記憶装置180は、制御装置170の記憶装置172と同じであってもよい。制御装置170(プロセッサ171)は、運転環境情報200に基づいて、地図データベースMAP_DBの管理を行う。すなわち、制御装置170がデータベース管理装置30として機能する。
2-3-2.第2の構成例
図8は、データベース管理装置30の第2の構成例を示すブロック図である。第2の構成例では、データベース管理装置30は、車両1の外部の外部装置300によって実現される。外部装置300は、例えば、管理サーバである。
より詳細には、外部装置300は、記憶装置310、プロセッサ320、及び通信装置330を備えている。記憶装置310には、地図データベースMAP_DBが格納されている。通信装置330は、車両1側の通信装置140と通信を行う。プロセッサ320は、記憶装置310に格納されたコンピュータプログラムを実行することによって、各種情報処理を行う。
車両1の情報取得装置20(制御装置170)は、通信装置140を通して、運転環境情報200を外部装置300に送信する。外部装置300のプロセッサ320は、通信装置330を通して、情報取得装置20から運転環境情報200を受け取る。そして、プロセッサ320は、運転環境情報200に基づいて、地図データベースMAP_DBの管理を行う。
また、車両1の運転支援制御装置100(制御装置170)は、通信装置140を通して、外部装置300に必要な地図情報MAPを要求する。外部装置300のプロセッサ320は、地図データベースMAP_DBから必要な地図情報MAPを読み出す。そして、プロセッサ320は、通信装置330を通して、地図情報MAPを運転支援制御装置100に提供する。
2-3-3.第3の構成例
図9は、データベース管理装置30の第3の構成例を示すブロック図である。第3の構成例では、第2の構成例の場合と同様に、地図データベースMAP_DBは外部装置300に格納されている。一方、データベース管理装置30は、車両1の制御装置170によって実現される。つまり、制御装置170(プロセッサ171)は、外部装置300側の地図データベースMAP_DBをリモートで操作する。
具体的には、制御装置170は、情報取得装置20から運転環境情報200を取得する。そして、制御装置170は、運転環境情報200に基づいて、路面標示候補の検出、車両挙動の認識、及び評価値の決定といった処理を行う。路面標示地図情報RM_MAPの登録あるいは更新を行う場合、制御装置170は、通信装置140を通して、登録あるいは更新を要求するリクエスト信号REQを外部装置300に送信する。リクエスト信号REQには、登録あるいは更新に必要な情報が含まれている。外部装置300のプロセッサ320は、通信装置330を通して、リクエスト信号REQを受け取る。そして、プロセッサ320は、リクエスト信号REQに従って、路面標示地図情報RM_MAPの登録あるいは更新を行う。
2-3-4.第4の構成例
データベース管理装置30の機能は、車両1の制御装置170(プロセッサ171)と外部装置300のプロセッサ320とに分散されていてもよい。つまり、上述の路面標示候補検出部、車両挙動認識部、評価値決定部、及び地図情報更新部といった機能ブロックは、制御装置170(プロセッサ171)とプロセッサ320とに分散されていてもよい。
第1~第4の構成例は、次のようにまとめることもできる。すなわち、1つのプロセッサ(プロセッサ171あるいはプロセッサ320)、あるいは、複数のプロセッサ(プロセッサ171及びプロセッサ320)が、データベース管理装置30として処理を行う。
3.データベース管理装置30による処理
図10は、本実施の形態に係るデータベース管理装置30による処理を示すフローチャートである。図10に示される処理フローは、一定サイクル毎に繰り返し実行される。
3-1.ステップS100
データベース管理装置30は、情報取得装置20から運転環境情報200を取得する。そして、データベース管理装置30は、周辺状況情報210に基づいて、路面標示候補を検出する。
例えば、周辺状況情報210は、カメラによって得られた撮像情報を含んでいる。データベース管理装置30は、車両位置情報220で示される車両1の位置及び方位に基づいて、撮像情報を絶対座標系に変換する。更に、データベース管理装置30は、座標変換後の撮像情報を用いて、路面を表す路面画像を生成する。あるいは、撮像情報の代わりに、ライダーによって計測される路面点群から路面画像が生成されてもよい。このように、周辺状況情報210から路面画像情報が得られる。データベース管理装置30は、路面画像情報を地図データベースMAP_DBに登録してもよい。
尚、周辺状況情報210から路面画像情報を生成する処理は、情報取得装置20によって実行されてもよい。この場合、データベース管理装置30は、路面画像情報を含む周辺状況情報210を情報取得装置20から取得する。
続いて、データベース管理装置30は、路面画像情報で示される路面画像から、路面標示候補を抽出する。例えば、データベース管理装置30は、二値化処理やエッジ検出処理を行って、停止線と思われる白線を路面画像から抽出する。停止線の幅は、日本では0.3m~0.45mに規定されている。ばらつきや白線の擦れも考慮して、規定幅を若干逸脱した白線が抽出されてもよい。横断歩道についても同様である。データベース管理装置30は、白線の規定幅やばらつきを考慮して、横断歩道と思われるストライプ領域を路面画像から抽出する。あるいは、データベース管理装置30は、機械学習を通して生成された抽出ツールを利用して、路面画像から路面標示候補を抽出してもよい。
尚、路面標示候補は、停止線や横断歩道といった特定の路面標示RMだけでなく、車線境界線や中央線といった車線標示LMを含んでいてもよい。
3-2.ステップS200
車両1は、ステップS100で検出された路面標示候補を通過する。データベース管理装置30は、路面標示候補を通過する期間における車両1の車両挙動を認識する。例えば、データベース管理装置30は、路面標示候補の位置を含む一定区間RNG(図4参照)における車両1の車両挙動を認識する。車両1の車両挙動は、車両位置情報220及び車両状態情報230の少なくとも一方に基づいて認識可能である。
あるいは、他車両2(図4参照)が、ステップS100で検出された路面標示候補を通過する。データベース管理装置30は、路面標示候補を通過する期間における他車両2の車両挙動を認識する。例えば、データベース管理装置30は、路面標示候補の位置を含む一定区間RNGにおける他車両2の車両挙動を認識する。他車両2の車両挙動は、周辺状況情報210に基づいて認識可能である。あるいは、他車両2の車両挙動は、配信情報240(V2V通信情報)から認識されてもよい。
このように、データベース管理装置30は、運転環境情報200に基づいて、路面標示候補を通過する期間における車両1及び他車両2の少なくとも一方の車両挙動を認識する。
3-3.ステップS300
データベース管理装置30は、ステップS200において認識した車両挙動に基づいて、路面標示候補が特定の路面標示RMであることの確からしさを示す評価値を決定する。ステップS200及びステップS300については、様々な例が考えられる。ステップS200及びステップS300の様々な例については、後のセクション4において詳しく説明する。
3-4.ステップS400
データベース管理装置30は、ステップS300で決定された評価値を閾値と比較する。評価値が閾値以上である場合(ステップS400;Yes)、処理はステップS500に進む。一方、評価値が閾値未満の場合(ステップS400;No)、処理はステップS600に進む。
3-5.ステップS500
データベース管理装置30は、路面標示候補を特定の路面標示RMとして路面標示地図情報RM_MAPに登録する。具体的には、データベース管理装置30は、特定の路面標示RMの位置を路面標示地図情報RM_MAPに登録する。データベース管理装置30は、特定の路面標示RMの位置と評価値を関連付けて路面標示地図情報RM_MAPに登録してもよい(図2、図3参照)。
3-6.ステップS600
データベース管理装置30は、評価値の低い路面標示候補を破棄する。
4.車両挙動に基づく評価値の決定(ステップS200,S300)
次に、ステップS200、S300の様々な例を説明する。
4-1.第1の例
図11及び図12は、第1の例を説明するための概念図である。第1の例では、停止線SLの候補である「停止線候補」について考える。停止線評価値Pslは、停止線候補が停止線SLであることの確からしさを示す。尚、ここでの停止線SLは、一時停止線も含む。
図11は、車両1が停止線SLを通過する場合の様子を示している。停止線SLを通過する車両1の軌跡TRは、一般的に、停止線SLの長手方向Lとほぼ直交する。つまり、車両1の軌跡TRと停止線SLの長手方向Lとのなす角度θは、90度に近い。一方、図12は、車両1が中央線CLを横切る場合の様子を示している。車両1の軌跡TRと中央線CLの長手方向Lとのなす角度θは小さい。従って、角度θに基づいて停止線評価値Pslを決定することができる。
具体的には、データベース管理装置30は、車両位置情報220に基づいて、停止線候補を通過する車両1の軌跡TRを車両挙動として認識する。更に、データベース管理装置30は、車両1の軌跡TRと停止線候補の長手方向Lとのなす角度θを算出する。そして、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど停止線評価値Pslを増加させる。言い換えれば、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど停止線評価値Pslを高く算出する。
4-2.第2の例
第2の例は、第1の例の変形である。第2の例では、車両1の代わりに他車両2(図4参照)の軌跡TRが用いられる。具体的には、データベース管理装置30は、周辺状況情報210に基づいて、停止線候補を通過する他車両2の軌跡TRを車両挙動として認識する。更に、データベース管理装置30は、他車両2の軌跡TRと停止線候補の長手方向Lとのなす角度θを算出する。そして、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど停止線評価値Pslを増加させる。言い換えれば、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど停止線評価値Pslを高く算出する。
4-3.第3の例
図13及び図14は、第3の例を説明するための概念図である。第3の例では、一時停止線MSLについて考える。一時停止線評価値Pmslは、停止線候補が一時停止線MSLであることの確からしさを示す。車両1が停止線候補を通過する場合、データベース管理装置30は、第1及び第2の例で説明された停止線評価値Pslに加えて、一時停止線評価値Pmslを決定する。
図13は、車両1が一時停止線MSLを通過する場合の速度を示している。車両1は、一時停止線MSLの手前で必ず停止することが要求される。従って、一時停止線MSL上の車両1の速度は、一般的に低い。一方、図14は、車両1が一時停止線MSLではない停止線SLを通過する場合の速度を示している。車両1は、停止線SLの前では必ずしも停止しない。従って、停止線候補上の車両1の速度に基づいて、一時停止線評価値Pmslを決定することができる。尚、ここでの「停止線候補上」とは、停止線候補の位置及びその近傍を意味する。
具体的には、データベース管理装置30は、車両状態情報230に基づいて、停止線候補上の車両1の速度(通過速度Vp)を車両挙動として認識する。そして、データベース管理装置30は、通過速度Vpが低くなるほど一時停止線評価値Pmslを増加させる。言い換えれば、データベース管理装置30は、通過速度Vpが低くなるほど一時停止線評価値Pmslを高く算出する。
あるいは、データベース管理装置30は、通過速度Vpを速度閾値Vthと比較してもよい。「増加条件」は、通過速度Vpが速度閾値Vth未満であることである。この増加条件が成立する場合、データベース管理装置30は、一時停止線評価値Pmslを基準値から増加させる。一方、「減少条件」は、通過速度Vpが速度閾値Vth以上であることである。この減少条件が成立する場合、データベース管理装置30は、一時停止線評価値Pmslを基準値から減少させる。
4-4.第4の例
渋滞等により、一時停止線MSL以外の停止線SL上の通過速度Vpがたまたま低くなる場合もあり得る。その場合、停止線SLにもかかわらず一時停止線評価値Pmslが高くなる可能性がある。そこで、第4の例は、一時停止線評価値Pmslの精度を更に高める手法を提案する。この第4の例は、第3の例と組み合わせて実施される。
図15は、第4の例を説明するための概念図である。車両1が停止線候補の手前で停止した場合を考える。車両1の前方に先行車両3が存在する場合、車両1は、先行車両3の存在のせいで停止した可能性が高い。一方、車両1の前方に先行車両3が存在しない場合、その停止線候補は一時停止線MSLである可能性が高い。従って、先行車両3の有無に応じて、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslを調整することが考えられる。
具体的には、データベース管理装置30は、周辺状況情報210に基づいて、車両1の前方の一定範囲に先行車両3が存在するか否かを判定する。「増加条件」は、先行車両3が存在しないにもかかわらず車両1が停止線候補の手前の一定範囲において停止したことである。一定範囲とは、一般的に車両が停止線候補の手前で停止すると考えられる範囲である。この増加条件が成立する場合、データベース管理装置30は、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslに補正値を加算する。つまり、データベース管理装置30は、一時停止線評価値Pmslを増加させる。
4-5.第5の例
第5の例も、第4の例と同様に、一時停止線評価値Pmslの精度を高める手法を提案する。第5の例は、第3の例あるいは第4の例と組み合わせて実施される。
図16及び図17は、第5の例を説明するための概念図である。図16は、車両1が一時停止線MSLを通過する場合の速度及び加速度を示している。車両1は、一時停止線MSLの手前で必ず停止することが要求される。従って、一時停止線MSLの手前において、車両1の減速から加速への切り替えが発生する。一方、図17は、車両1が一時停止線MSLではない停止線SLを通過する場合の速度及び加速度を示している。停止線SLの手前では、減速から加速への切り替えは必ずしも発生しない。従って、切り替えの有無に応じて、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslを調整することが考えられる。
具体的には、データベース管理装置30は、車両状態情報230(加速度)に基づいて、停止線候補の手前の一定範囲において車両1の減速から加速への切り替えが発生したか否かを判定する。「増加条件」は、切り替えが発生することである。この増加条件が成立する場合、データベース管理装置30は、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslに補正値を加算する。つまり、データベース管理装置30は、一時停止線評価値Pmslを増加させる。一方、「減少条件」は、切り替えが発生しないことである。この減少条件が成立する場合、データベース管理装置30は、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslから補正値を減算する。つまり、データベース管理装置30は、一時停止線評価値Pmslを減少させる。
4-6.第6の例
第6の例も、第4の例と同様に、一時停止線評価値Pmslの精度を高める手法を提案する。第6の例は、第3~第5の例のいずれかと組み合わせて実施される。
図18及び図19は、第5の例を説明するための概念図である。図18は、車両1が一時停止線MSLを通過する場合の速度及び運転操作を示している。車両1は、一時停止線MSLの手前で必ず停止することが要求される。従って、一時停止線MSLの手前において、ドライバによるブレーキ操作からアクセル操作への操作切り替えが発生する。一方、図19は、車両1が一時停止線MSLではない停止線SLを通過する場合の速度及び運転操作を示している。停止線SLの手前では、ブレーキ操作からアクセル操作への操作切り替えは必ずしも発生しない。従って、操作切り替えの有無に応じて、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslを調整することが考えられる。
具体的には、データベース管理装置30は、車両状態情報230(運転操作)に基づいて、停止線候補の手前の一定範囲においてドライバによるブレーキ操作からアクセル操作への操作切り替えが発生したか否かを判定する。「増加条件」は、操作切り替えが発生することである。この増加条件が成立する場合、データベース管理装置30は、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslに補正値を加算する。つまり、データベース管理装置30は、一時停止線評価値Pmslを増加させる。一方、「減少条件」は、操作切り替えが発生しないことである。この減少条件が成立する場合、データベース管理装置30は、第3の例において得られた一時停止線評価値Pmslから補正値を減算する。つまり、データベース管理装置30は、一時停止線評価値Pmslを減少させる。
尚、上述の第3~第6の例において、車両1に関する車両状態情報230の代わりに、他車両2に関する車両状態情報が用いられてもよい。例えば、データベース管理装置30が車両1に搭載されている場合(図7参照)、データベース管理装置30は、V2V通信を通して、他車両2から車両状態情報を取得することができる。
4-7.第7の例
図20及び図21は、第7の例を説明するための概念図である。第7の例では、横断歩道PCの候補である「横断歩道候補」について考える。横断歩道評価値Ppcは、横断歩道候補が横断歩道PCであることの確からしさを示す。
図20は、車両1が横断歩道PCを通過する場合の様子を示している。横断歩道PCを通過する車両1の軌跡TRは、一般的に、横断歩道PCの配置方向Aとほぼ直交する。つまり、車両1の軌跡TRと横断歩道PCの配置方向Aとのなす角度θは、90度に近い。一方、図21は、車両1が駐車禁止標示NPを通過する場合の様子を示している。車両1の軌跡TRと駐車禁止標示NPの配置方向Aとのなす角度θは小さい。従って、角度θに基づいて横断歩道評価値Ppcを決定することができる。
具体的には、データベース管理装置30は、車両位置情報220に基づいて、横断歩道候補を通過する車両1の軌跡TRを車両挙動として認識する。更に、データベース管理装置30は、車両1の軌跡TRと横断歩道候補の配置方向Aとのなす角度θを算出する。そして、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど横断歩道評価値Ppcを増加させる。言い換えれば、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど横断歩道評価値Ppcを高く算出する。
4-8.第8の例
第8の例は、第7の例の変形である。第8の例では、車両1の代わりに他車両2(図4参照)の軌跡TRが用いられる。具体的には、データベース管理装置30は、周辺状況情報210に基づいて、横断歩道候補を通過する他車両2の軌跡TRを車両挙動として認識する。更に、データベース管理装置30は、他車両2の軌跡TRと横断歩道候補の配置方向Aとのなす角度θを算出する。そして、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど横断歩道評価値Ppcを増加させる。言い換えれば、データベース管理装置30は、角度θが90度に近くなるほど横断歩道評価値Ppcを高く算出する。
4-9.第9の例
第9の例では、ステップS100における白線の認識結果が考慮される。例えば、路面標示候補として検出された白線がかすれている場合、データベース管理装置30は、評価値を低く算出する。他の例として、路面標示候補として検出された白線と周辺領域との間の輝度差が小さい場合、データベース管理装置30は、評価値を低く算出する。
4-10.第10の例
矛盾しない限りにおいて、上述の第1~第9の例のうち複数を組み合わせることも可能である。
5.路面標示地図情報の評価値の更新
次に、路面標示地図情報RM_MAPの評価値の更新について説明する。ここでは、路面標示地図情報RM_MAPが、特定の路面標示RMの位置に加えて評価値を示す場合を考える。路面標示地図情報RM_MAPに既に登録されている特定の路面標示RMは、以下「登録路面標示」と呼ばれる。
車両1が同じ道路を繰り返し走行すると、同一の路面標示RMが繰り返し検出され、同一の路面標示RMに関する情報が繰り返し得られる。つまり、データベース管理装置30は、登録路面標示に関する情報を新たに取得する。尚、路面標示候補が登録路面標示と同一であるか否かは、位置に基づいて判定される。例えば、周辺状況センサ110の検出誤差を考慮して、登録路面標示の位置と同じとみなすことができる同一範囲が設定される。その同一範囲に含まれる路面標示候補が登録路面標示と同一であると判定される。
データベース管理装置30は、登録路面標示に相当する路面標示候補(登録路面標示と同一の路面標示候補)に関する情報を新たに取得すると、登録路面標示に関する情報を更新する。例えば、データベース管理装置30は、登録路面標示に相当する路面標示候補に対する車両挙動に基づいて、登録路面標示に関する評価値を更新する。例えば、これまでに算出された評価値の平均値あるいは重み付け平均値が路面標示地図情報RM_MAPに登録される。重み付け平均値の場合、最新の評価値に対する重みが最も大きく設定されると好適である。
上述のセクション4で説明されたように、停止線候補に関しては、停止線評価値Pslと共に一時停止線評価値Pmslも決定される。この一時停止線評価値Pmslは、上述の「増加条件」あるいは「減少条件」に応じて増減するように更新されてもよい。例えば、一時停止線評価値Pmslについては、初期値が設定される。データベース管理装置30は、増加条件あるいは減少条件が成立するか判定する。増加条件が成立する場合、データベース管理装置30は、登録路面標示に関する一時停止線評価値Pmslを増加させる。一方、減少条件が成立する場合、データベース管理装置30は、登録路面標示に関する一時停止線評価値Pmslを減少させる。
図22は、一時停止線評価値Pmslの更新の一例を示している。図22に示される例では、停止線候補は、一時停止線MSL以外の停止線SLである。Nは、停止線候補を通過した回数を表す。1回目の通過時(N=1)、車両1は、停止線候補の手前で停止しない。2回目の通過時(N=2)、車両1は、歩行者に道を譲るために停止線候補の手前で停止する。その結果、一時停止線評価値Pmslが増加する。しかしながら、3回目の通過時(N=3)、車両1は、停止線候補の手前で停止しない。その結果、一時停止線評価値Pmslは減少する。このように、一時停止線評価値Pmslを更新することによって、一時停止線評価値Pmslの精度が維持される。
図23は、一時停止線評価値Pmslの更新の他の例を示している。図23に示される例では、停止線候補は、一時停止線MSLである。車両1は、停止線候補の手前で毎回停止する。その結果、一時停止線評価値Pmslが増加していく。このように、一時停止線評価値Pmslを更新することによって、一時停止線評価値Pmslの精度が向上する。
図24は、データベース管理装置30による処理の例を示すフローチャートである。既出の図10と重複する説明は適宜省略される。図24に示される例では、ステップS100とステップS200の間にステップS110が追加されている。
ステップS110において、データベース管理装置30は、路面標示地図情報RM_MAPを読み出し、登録路面標示を路面標示候補に統合する。つまり、データベース管理装置30は、ステップS100で検出された路面標示候補と登録路面標示とを組み合わせる。ステップS100で検出された路面標示候補と登録路面標示が同一の場合、それらは1つの路面標示候補に統合される。登録路面標示と同一の路面標示候補がステップS100において検出されていない場合、登録路面標示は破棄されてもよい。
その後、データベース管理装置30は、ステップS200~S600を実施する。ステップS500において、データベース管理装置30は、路面標示地図情報RM_MAPの更新を行う。
以上に説明された更新処理によって、路面標示地図情報RM_MAPの正確さ(品質)が更に向上する。その結果、路面標示地図情報RM_MAPを利用する運転支援制御の精度も更に向上する。
6.その他の処理例
上述のステップS100において、データベース管理装置30は、路面標示候補を検出する。このとき、次のような問題が考えられる。例えば、停止線がかすれている場合、その停止線が停止線候補として正しく検出されない可能性がある。他の例として、停止線(一時停止線)の近傍に「止まれ」の文字路面標示が存在する場合、停止線だけでなく「止まれ」の中の横線も、停止線候補として検出される可能性がある。この場合、実際には1本の停止線しか存在しないにもかかわらず、複数の停止線情報が路面標示地図情報RM_MAPに登録されるおそれがある。以下、このような停止線候補の過不足に対処する手法を説明する。
本例では、データベース管理装置30は、ナビゲーション地図情報を取得する。ナビゲーション地図情報は、交差点、停止線、及び横断歩道の有無とそれらの概略位置を示す。つまり、ナビゲーション地図情報は、路面標示地図情報RM_MAPよりも低い精度で特定の路面標示RMの位置を示す。このようなナビゲーション地図情報は、地図データベースMAP_DBに含まれている。データベース管理装置30は、地図データベースMAP_DBからナビゲーション地図情報を取得する。
図25は、データベース管理装置30による処理の例を示すフローチャートである。既出の図10と重複する説明は適宜省略される。
ステップS100の後、データベース管理装置30は、ステップS100における路面標示候補の検出結果をナビゲーション地図情報と比較する(ステップS120)。ナビゲーション地図情報で示される特定の路面標示RMが路面標示候補として検出されていない場合、それは、路面標示候補が不足していることを意味する。路面標示候補が不足している場合(ステップS120;Yes)、処理はステップS130に進む。それ以外の場合(ステップS120;No)、処理はステップS200に進む。
ステップS130において、データベース管理装置30は、路面標示候補を検出する検出処理の感度を増加させる。例えば、データベース管理装置30は、路面画像から白線を抽出するための抽出閾値を下げる。その後、処理はステップS100に戻る。データベース管理装置30は、路面標示候補が不足している領域に対して、検出処理を再度実施する。
また、ステップS400の後、データベース管理装置30は、ステップS100における路面標示候補の検出結果をナビゲーション地図情報と比較する(ステップS410)。ナビゲーション地図情報で示される特定の路面標示RMの近傍において複数の路面標示候補が検出されている場合、それは、路面標示候補が過多であることを意味する。路面標示候補が過多である場合(ステップS410;Yes)、処理はステップS420に進む。それ以外の場合(ステップS410;No)、処理はステップS500に進む。
ステップS420において、データベース管理装置30は、複数の路面標示候補のそれぞれに関する評価値を比較する。そして、データベース管理装置30は、評価値の低い路面標示候補を破棄し、評価値が最も高い路面標示候補を選択する。その後、処理はステップS500に進む。データベース管理装置30は、評価値が最も高い路面標示候補を特定の路面標示RMとして路面標示地図情報RM_MAPに登録する。
ステップS410及びS420の処理は、上述の図24で示された統合処理(ステップS110)が行われた後に実施されてもよい。その場合、路面標示地図情報RM_MAPに誤って登録された路面標示候補が破棄されることが期待される。
1 車両
2 他車両
10 地図情報システム
20 情報取得装置
30 データベース管理装置
100 運転支援制御装置
110 周辺状況センサ
120 車両位置センサ
130 車両状態センサ
140 通信装置
150 HMIユニット
160 走行装置
170 制御装置
171 プロセッサ
172 記憶装置
180 記憶装置
200 運転環境情報
210 周辺状況情報
220 車両位置情報
230 車両状態情報
240 配信情報
300 外部装置
310 記憶装置
320 プロセッサ
330 通信装置
MAP 地図情報
MAP_DB 地図データベース
RM_MAP 路面標示地図情報

Claims (14)

  1. 車両の運転を支援する運転支援制御に用いられる地図データベースを管理するデータベース管理装置を備え、
    前記地図データベースは、停止線と横断歩道の少なくとも1つを含む特定の路面標示の位置を示す路面標示地図情報を含み、
    運転環境情報は、前記車両に搭載されたセンサによって取得される前記車両の運転環境を示し、
    前記データベース管理装置は、
    前記運転環境情報に基づいて、前記車両の周囲の前記特定の路面標示の候補である路面標示候補を検出し、
    前記運転環境情報に基づいて、前記路面標示候補を通過する期間における前記車両及び他車両の少なくとも一方の車両挙動を認識し、
    前記車両挙動に基づいて、前記路面標示候補が前記特定の路面標示であることの確からしさを示す評価値を決定し、
    閾値以上の前記評価値を有する前記路面標示候補を前記特定の路面標示として前記路面標示地図情報に登録する
    地図情報システム。
  2. 請求項1に記載の地図情報システムであって、
    前記車両は、
    前記センサを用いて前記運転環境情報を取得する情報取得装置と、
    前記運転環境情報及び前記路面標示地図情報に基づいて前記運転支援制御を行う運転支援制御装置と
    を備える
    地図情報システム。
  3. 請求項1又は2に記載の地図情報システムであって、
    前記路面標示地図情報は、前記特定の路面標示の前記位置と前記評価値とを関連付けて示し、
    登録路面標示は、前記路面標示地図情報に既に登録されている前記特定の路面標示であり、
    前記データベース管理装置は、前記登録路面標示に相当する前記路面標示候補に対する前記車両挙動に基づいて、前記登録路面標示に関する前記評価値を更新する
    地図情報システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記特定の路面標示は、前記停止線を含み、
    前記路面標示候補は、前記停止線の候補である停止線候補を含み、
    前記停止線候補が前記停止線であることの確からしさを示す前記評価値は、停止線評価値であり、
    前記運転環境情報は、前記車両の位置を示す車両位置情報を含み、
    前記データベース管理装置は、
    前記車両位置情報に基づいて、前記停止線候補を通過する前記車両の軌跡を前記車両挙動として認識し、
    前記停止線候補の長手方向と前記車両の前記軌跡とのなす角度が90度に近くなるほど、前記停止線評価値を増加させる
    地図情報システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記特定の路面標示は、前記停止線を含み、
    前記路面標示候補は、前記停止線の候補である停止線候補を含み、
    前記停止線候補が前記停止線であることの確からしさを示す前記評価値は、停止線評価値であり、
    前記運転環境情報は、前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報を含み、
    前記データベース管理装置は、
    前記周辺状況情報に基づいて、前記停止線候補を通過する前記他車両の軌跡を前記車両挙動として認識し、
    前記停止線候補の長手方向と前記他車両の前記軌跡とのなす角度が90度に近くなるほど、前記停止線評価値を増加させる
    地図情報システム。
  6. 請求項4又は5に記載の地図情報システムであって、
    前記停止線は、一時停止線を含み、
    前記停止線候補が前記一時停止線であることの確からしさを示す前記評価値は、一時停止線評価値であり、
    前記運転環境情報は、前記車両の速度を示す車両状態情報を含み、
    前記データベース管理装置は、
    前記車両状態情報に基づいて、前記停止線候補上の前記速度を前記車両挙動として認識し、
    前記停止線候補上の前記速度が低くなるほど、前記一時停止線評価値を増加させる
    地図情報システム。
  7. 請求項4又は5に記載の地図情報システムであって、
    前記停止線は、一時停止線を含み、
    前記停止線候補が前記一時停止線であることの確からしさを示す前記評価値は、一時停止線評価値であり、
    前記運転環境情報は、前記車両の速度を示す車両状態情報を含み、
    前記データベース管理装置は、
    前記車両状態情報に基づいて、前記停止線候補上の前記速度を前記車両挙動として認識し、
    前記停止線候補上の前記速度が速度閾値未満の場合、前記一時停止線評価値を増加させ、
    前記停止線候補上の前記速度が前記速度閾値以上の場合、前記一時停止線評価値を減少させる
    地図情報システム。
  8. 請求項6又は7に記載の地図情報システムであって、
    前記運転環境情報は、前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報を含み、
    前記データベース管理装置は、
    前記周辺状況情報に基づいて、前記車両の前方に先行車両が存在するか否かを判定し、
    前記先行車両が存在しないにもかかわらず前記車両が前記停止線候補の手前の一定範囲において停止した場合、前記一時停止線評価値を増加させる
    地図情報システム。
  9. 請求項6乃至8のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記データベース管理装置は、
    前記車両状態情報に基づいて、前記停止線候補の手前の一定範囲において前記車両の減速から加速への切り替えが発生したか否かを判定し、
    前記停止線候補の手前の前記一定範囲において前記切り替えが発生した場合、前記一時停止線評価値を増加させ、
    前記停止線候補の手前の前記一定範囲において前記切り替えが発生しない場合、前記一時停止線評価値を減少させる
    地図情報システム。
  10. 請求項6乃至9のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記車両状態情報は、更に、前記車両のドライバによる運転操作を示し、
    前記データベース管理装置は、
    前記車両状態情報に基づいて、前記停止線候補の手前の一定範囲において前記ドライバによるブレーキ操作からアクセル操作への操作切り替えが発生した否かを判定し、
    前記停止線候補の手前の前記一定範囲において前記操作切り替えが発生した場合、前記一時停止線評価値を増加させ、
    前記停止線候補の手前の前記一定範囲において前記操作切り替えが発生しない場合、前記一時停止線評価値を減少させる
    地図情報システム。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記特定の路面標示は、前記横断歩道を含み、
    前記横断歩道は、第1方向に直交する複数の線が平行に配置されたストライプ模様を有し、
    前記路面標示候補は、前記横断歩道の候補である横断歩道候補を含み、
    前記横断歩道候補が前記横断歩道であることの確からしさを示す前記評価値は、横断歩道評価値であり、
    前記運転環境情報は、前記車両の位置を示す車両位置情報を含み、
    前記データベース管理装置は、
    前記車両位置情報に基づいて、前記横断歩道候補を通過する前記車両の軌跡を前記車両挙動として認識し、
    前記横断歩道候補の前記第1方向と前記車両の前記軌跡とのなす角度が90度に近くなるほど、前記横断歩道評価値を増加させる
    地図情報システム。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記特定の路面標示は、前記横断歩道を含み、
    前記横断歩道は、第1方向に直交する複数の線が平行に配置されたストライプ模様を有し、
    前記路面標示候補は、前記横断歩道の候補である横断歩道候補を含み、
    前記横断歩道候補が前記横断歩道であることの確からしさを示す前記評価値は、横断歩道評価値であり、
    前記運転環境情報は、前記車両の周囲の状況を示す周辺状況情報を含み、
    前記データベース管理装置は、
    前記周辺状況情報に基づいて、前記横断歩道候補を通過する前記他車両の軌跡を前記車両挙動として認識し、
    前記横断歩道候補の前記第1方向と前記他車両の前記軌跡とのなす角度が90度に近くなるほど、前記横断歩道評価値を増加させる
    地図情報システム。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の地図情報システムであって、
    前記データベース管理装置は、前記路面標示地図情報よりも低い精度で前記特定の路面標示の位置を示すナビゲーション地図情報を取得し、
    前記ナビゲーション地図情報と比較して前記路面標示候補が不足している場合、前記データベース管理装置は、前記路面標示候補を検出する検出処理の感度を増加させ、前記検出処理を再度実施し、
    前記ナビゲーション地図情報と比較して前記路面標示候補が過多である場合、前記データベース管理装置は、前記評価値が最も高い前記路面標示候補を前記特定の路面標示として前記路面標示地図情報に登録する
    地図情報システム。
  14. 車両の運転を支援する運転支援制御に用いられる地図データベースを管理する地図情報システムであって、
    前記地図データベースは、停止線と横断歩道の少なくとも1つを含む特定の路面標示の位置を示す路面標示地図情報を含み、
    運転環境情報は、前記車両に搭載されたセンサによって取得される前記車両の運転環境を示し、
    前記地図情報システムは、
    前記運転環境情報に基づいて、前記車両の周囲の前記特定の路面標示の候補である路面標示候補を検出する路面標示候補検出部と、
    前記運転環境情報に基づいて、前記路面標示候補を通過する期間における前記車両及び他車両の少なくとも一方の車両挙動を認識する車両挙動認識部と、
    前記車両挙動に基づいて、前記路面標示候補が前記特定の路面標示であることの確からしさを示す評価値を決定する評価値決定部と、
    閾値以上の前記評価値を有する前記路面標示候補を前記特定の路面標示として前記路面標示地図情報に登録する地図情報更新部と
    を備える
    地図情報システム。
JP2018189449A 2018-10-04 2018-10-04 地図情報システム Active JP7035945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189449A JP7035945B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 地図情報システム
US16/531,205 US11231285B2 (en) 2018-10-04 2019-08-05 Map information system
US17/475,539 US11719555B2 (en) 2018-10-04 2021-09-15 Map information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189449A JP7035945B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 地図情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060369A JP2020060369A (ja) 2020-04-16
JP7035945B2 true JP7035945B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=70051104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189449A Active JP7035945B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 地図情報システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11231285B2 (ja)
JP (1) JP7035945B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062777A (ja) 2019-10-15 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7205444B2 (ja) 2019-11-13 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7279685B2 (ja) 2020-04-23 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム
JP7302554B2 (ja) 2020-09-03 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 立ち乗り式車両
JP2022107990A (ja) 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 地図情報システム
JP7435483B2 (ja) * 2021-01-12 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 地図生成装置、地図生成方法及び地図生成用コンピュータプログラム
CN112912894B (zh) * 2021-02-07 2022-08-09 华为技术有限公司 道路边界识别方法和装置
JP2023013304A (ja) 2021-07-15 2023-01-26 株式会社Subaru 車両制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178610A (ja) 2003-12-22 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd 接近予測装置
JP2009150711A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法
US20180188037A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 DeepMap Inc. Occupancy Map Updates Based on Sensor Data Collected by Autonomous Vehicles
JP2018124911A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5090313B2 (ja) * 2008-10-28 2012-12-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 路面標示認識装置
JP5039765B2 (ja) 2009-09-17 2012-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP2013109625A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Denso Corp 交通情報提供システム
US9829888B2 (en) * 2015-11-17 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Distinguishing lane markings for a vehicle to follow
JP6822815B2 (ja) * 2016-10-17 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 道路標示認識装置
CN111542860A (zh) * 2016-12-30 2020-08-14 迪普迈普有限公司 用于自主车辆的高清地图的标志和车道创建
KR102221695B1 (ko) * 2018-01-15 2021-03-02 에스케이텔레콤 주식회사 자율주행을 위한 고정밀 지도의 업데이트 장치 및 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178610A (ja) 2003-12-22 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd 接近予測装置
JP2009150711A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法
US20180188037A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 DeepMap Inc. Occupancy Map Updates Based on Sensor Data Collected by Autonomous Vehicles
JP2018124911A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11231285B2 (en) 2022-01-25
US20220003558A1 (en) 2022-01-06
US20200109953A1 (en) 2020-04-09
JP2020060369A (ja) 2020-04-16
US11719555B2 (en) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035945B2 (ja) 地図情報システム
US8160811B2 (en) Method and system to estimate driving risk based on a hierarchical index of driving
RU2737874C1 (ru) Способ хранения информации транспортного средства, способ управления движением транспортного средства и устройство хранения информации транспортного средства
US20210309231A1 (en) Driving Environment Information Generation Method, Driving Control Method, Driving Environment Information Generation Device
US10605612B2 (en) Method for incorporating a dynamic object into a digital map of a highly automated vehicle (HAV)
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
JP6809531B2 (ja) 車両判定方法、走行経路補正方法、車両判定装置、及び走行経路補正装置
US11120685B2 (en) Map information system
US20200074851A1 (en) Control device and control method
CN112400193B (zh) 行驶环境信息的生成方法、驾驶控制方法、行驶环境信息生成装置
JP7260064B2 (ja) 自車位置推定装置、走行位置推定方法
US20190180117A1 (en) Roadside object recognition apparatus
JP2023504604A (ja) 車両を選択的に減速させるシステムおよび方法
US11468767B2 (en) Map information system
JP7167732B2 (ja) 地図情報システム
JP7488219B2 (ja) 地図情報判定装置、地図情報判定用コンピュータプログラム及び地図情報判定方法
EP3835724B1 (en) Self-location estimation method and self-location estimation device
WO2020012209A1 (ja) 経路算出方法、運転制御方法及び経路算出装置
JP7321034B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP7277349B2 (ja) 運転支援装置、および、運転支援システム
JP2024030531A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
JP2022121835A (ja) 距離算出装置および車両位置推定装置
CN118209093A (zh) 地图评价装置和车辆控制***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151