JP7248957B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7248957B2
JP7248957B2 JP2020020914A JP2020020914A JP7248957B2 JP 7248957 B2 JP7248957 B2 JP 7248957B2 JP 2020020914 A JP2020020914 A JP 2020020914A JP 2020020914 A JP2020020914 A JP 2020020914A JP 7248957 B2 JP7248957 B2 JP 7248957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
vehicle
boundary
driving
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021128380A (ja
Inventor
啓貴 木嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020020914A priority Critical patent/JP7248957B2/ja
Priority to EP21150217.4A priority patent/EP3862994A1/en
Priority to US17/148,950 priority patent/US11615705B2/en
Priority to CN202110168790.4A priority patent/CN113247019B/zh
Publication of JP2021128380A publication Critical patent/JP2021128380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248957B2 publication Critical patent/JP7248957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • G06F18/251Fusion techniques of input or preprocessed data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/80Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level
    • G06V10/803Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of input or preprocessed data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両が走行している地域を特定し、特定した地域に応じた運転支援処理を行う車両制御装置に関する。
この種の車両制御装置の1つ(以下、「従来装置」とも称呼される。)は、車載カメラ装置によって撮影された画像に基づいて交通標識(具体的には、追越し禁止標識)を検出し、検出された交通標識に基づいて車両が走行している国(地域)を特定する。車両が走行している国(地域)は、以下、「走行地域」とも称呼される。
更に、従来装置は、走行地域にて用いられる距離単位がキロメートルかマイルかに応じて車両の運転者へ注意喚起を行うタイミングを決定する。加えて、自車線(即ち、車両が走行している車線)から隣接車線(即ち、自車線に隣接する車線)への車線変更が行われるとき、従来装置は、自車線が走行車線であるか追い越し車線であるかを「走行地域が左側通行であるか右側通行であるか」に基づいて判定し、その判定結果に基づいて如何なる注意喚起を行うべきかの決定を行う(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2015-146119号公報
従来装置によれば、車両が地域の境界を超えた時点(即ち、走行地域が変化した時点)から追越し禁止標識が検出される時点までの期間、走行地域が更新されない。そのため、実際の走行地域と、従来装置によって認識されている走行地域と、が互いに異なる期間(即ち、走行地域の誤判定が発生している期間)が非常に長くなる虞がある。
一方、測位衛星によって送信された測位信号により特定される車両の位置(以下、「測位位置」とも称呼される。)に基づいて走行地域を特定することが考えられる。しかし、車両の実際の位置と測位位置との間の誤差(即ち、測位位置の誤差)が比較的大きくなる場合があり、その場合に車両が境界付近を走行していると走行地域の誤判定が発生する可能性が比較的高くなる。
そこで、本発明の目的の1つは、測位位置の誤差に起因する走行地域の誤判定(誤特定)の発生を回避する一方、走行地域が実際に変化した時点から当該変化後の走行地域が特定される時点までの期間が過剰に長くなることを回避でき、走行地域に応じた運転支援処理をより適切に実行可能な車両制御装置を提供することである。
上記目的を達成するための車両制御装置(以下、「本発明装置」とも称呼される。)は、受信装置、カメラ装置、及び、制御ユニットを含んでいる。
前記受信装置(33)は、
車両(10)の位置を特定するための「測位信号」を測位衛星から受信する。
前記カメラ装置(32)は、
前記車両の前方領域を撮影することにより「前方画像」を取得する。
前記制御ユニット(運転支援ECU20)は、
予め定められた「境界線」により区分される複数の地域のうちの前記車両が走行している地域である「走行地域」を、前記受信した測位信号に基づいて特定される前記車両の位置である測位位置(Pn)と前記取得した前方画像とに基づいて特定し、前記特定した走行地域に応じた「運転支援処理」を実行する。
更に、前記制御ユニットは、
前記境界線を含む領域である「境界領域」を規定する「境界領域情報」と、前記境界領域と一部が重複する地域のそれぞれに予め関連付けられた「地域特定情報」と、を記憶している。
加えて、前記制御ユニットは、
前記測位位置が前記境界領域内にあるか否かを前記境界領域情報に基づいて判定する。
前記制御ユニットは、
前記測位位置が前記境界領域内にないと判定した場合、前記測位位置が含まれる地域を前記走行地域として特定する(図5のステップ550)。
一方、前記制御ユニットは、
前記測位位置が前記境界領域内にあると判定した場合、前記地域特定情報が前記前方画像に含まれていると判定したときに当該含まれていると判定した地域特定情報に関連付けられた地域を前記走行地域として特定する(図5のステップ515乃至ステップ525)。
境界領域は、例えば、地域の境界線(一例として、国境線)から境界領域の端部(即ち、境界領域と後述される中央領域と境界)までの距離が「多くの場合における測位位置の誤差の最大値」よりも長くなるように定められる。境界領域は、例えば、境界線を含む帯状の領域である。
測位位置が境界領域に含まれていないとき、測位位置の誤差に起因する走行地域の誤判定が発生する可能性が小さいので、本発明装置は、測位位置に基づいて走行地域を判定する。一方、測位位置が境界領域に含まれているとき、測位位置の誤差に起因する走行地域の誤判定が発生する虞があるので、本発明装置は、前方画像に含まれる地域特定情報に基づいて走行地域を判定する。
地域特定情報は、例えば、前方画像から抽出可能であって地域に特有の物標(一例として、その地域に特有の交通標識)に関する情報である。この場合、物標の光学的特徴を表すテンプレートが地域特定情報として記憶されている。前方画像にテンプレートに対応する(類似する)領域(画像範囲)が検出されたとき、そのテンプレートに対応する地域特定情報が前方画像に含まれていると判定される。即ち、地域特定情報は、その地域に関連付けられた物標に関する情報であっても良い。
車両が地域の境界を超えて走行した場合(即ち、走行地域が変化した場合)、地域特定情報が前方画像から検出されると、本発明装置は、走行地域の変化を検出する。加えて、車両が地域の境界を超えて走行した場合、地域特定情報が検出されなくても、測位位置が境界領域に含まれなくなったとき、本発明装置は、測位位置に基づいて走行地域の変化を検出する。従って、本発明装置によれば、測位位置の誤差に起因する走行地域の誤判定の発生を回避し且つ走行地域が変化してから当該走行地域の変化を検出するまでの期間が過剰に長くなることを回避できる。
本発明装置の一態様において、
前記制御ユニットは、
前記境界領域情報として、前記境界領域を規定するための複数の「参照地点」の位置を特定する情報を記憶している。
実際の地域の境界線は、複雑な曲線(より具体的には、多くの湾曲を含む曲線)である場合が多い。そのため、地域の境界線に係る精緻な地図情報を記憶するためには容量の大きい記憶装置が必要となる。一方、境界領域の境界線は、地域の境界線と同程度に複雑な曲線によって規定される必要は無い。例えば、参照地点どうしを結ぶ線分の集合によって境界領域が規定されても良い。そのため、本態様によれば、境界領域情報を記憶するために必要となる記憶装置の容量を削減することが可能となる。
本発明装置の他の態様において、
前記制御ユニットは、
前記地域特定情報として、交通規則を表示する交通標識であって前記境界領域と一部が重複する地域の間で互いに異なる図柄を有する交通標識を表す情報を記憶している。
交通標識は、一般に、図柄(即ち、形状及び彩色等)が予め定められている。そのため、前方画像から交通標識を周知の画像処理を用いて精度良く検出(抽出)することが容易である場合が多い。従って、本態様によれば、前方画像に含まれる地域特定情報を精度良く検出することが可能となる。
更に、本発明装置の他の態様において、
前記制御ユニットは、
前記運転支援処理として、前記車両が備える表示装置に表示される前記車両の走行速度を、前記特定した走行地域において用いられる単位を有する速度として表示する処理を実行するように構成される。
本態様によれば、車両の走行地域において一般的に用いられる速度表示がキロメートル毎時(km/h)及びマイル毎時(mile/h)の何れかに応じて車両の表示装置(例えば、インストルメントパネルに配設された液晶画面に表示されるスピードメーター)に表示される走行速度が制御される。従って、車両の走行地域において用いられていない単位を有する速度として車両の走行速度が表示され、その結果として車両の運転者が違和感を覚えることが回避される。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述される実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態に係る車両制御装置(本実施装置)のブロック図である。 地域の境界、境界領域及び中央領域を説明するために参照される概略地図である。 (A)は英国の地域特定情報を示した図であり、(B)はアイルランドの地域特定情報を示した図である。 地域の境界、境界領域及び地域特定情報の例を示した図である。 本実施装置が実行する走行地域特定処理ルーチンを表したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る車両制御装置(以下、「本実施装置」とも称呼される。)について説明する。本実施装置は、車両が走行している地域である走行地域を特定する走行地域特定装置を含んでいるともいえる。本実施装置は、図1に示される車両10に適用され、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)である運転支援ECU20を含んでいる。運転支援ECU20は、以下、単にECU20とも称呼される。
ECU20は、CPU21、不揮発性メモリ22及びRAM23を備えたマイクロコンピュータを主要素として含んでいる。CPU21は、所定のプログラム(ルーチン)を逐次実行することによってデータの読み込み、数値演算、及び、演算結果の出力等を行う。
不揮発性メモリ22は、ROM及び読み書き可能なフラッシュメモリを含んでいる。不揮発性メモリ22は、CPU21が実行するプログラム及びプログラムの実行時に参照されるルックアップテーブル(マップ)等を記憶している。RAM23は、CPU21によって参照されるデータを一時的に記憶する。
ECU20は、車速センサ31、カメラ装置32、測位信号受信装置33、ディスプレイ41及びスピーカー42と接続されている。車速センサ31は、車両10の走行速度である車速Vtを検出し、車速Vtを表す信号をECU20へ出力する。
カメラ装置32は、車両10の車室内上部のルームミラー(不図示)近傍の位置に配設されている。カメラ装置32は、車両10の前方にある領域を撮影した「前方画像」を所定の時間間隔が経過する毎に取得し、前方画像を表す信号(即ち、画像データ)をECU20へ出力する。
測位信号受信装置33は、測位衛星から送信された車両10の位置を特定するための測位信号を受信し、受信した測位信号に基づいて車両10の現在位置である測位位置Pnを取得する処理を所定の時間間隔が経過する毎に実行する。測位衛星は、航法衛星システムの衛星であり、本実施形態においてはGPS衛星である。測位位置Pnは緯度及び経度の組合せによって表される。測位信号受信装置33は、取得された測位位置Pnを表す信号をECU20へ出力する。
ディスプレイ41は、車両10のインストルメントパネル(不図示)内に配設された液晶ディスプレイ(LCD)である。ディスプレイ41に表示される文字及び図形等は、ECU20によって制御される。スピーカー42は、車両10の車室内に配設されている。スピーカー42によって再生される警告音及び音声メッセージ等は、ECU20によって制御される。
ECU20は、車両10が走行している国及び地域(以下、走行地域Stとも総称される。)を特定(決定、取得)する「走行地域特定処理」を実行する。この走行地域特定処理の実行時に参照される情報は、不揮発性メモリ22に「地域情報」として予め記憶されている。地域情報は、後述される「境界領域情報」及び「地域特定情報」を含んでいる。ECU20は、特定された走行地域Stを不揮発性メモリ22に含まれるフラッシュメモリに記憶する。加えて、ECU20は、走行地域Stに基づいて運転者による車両10の運転を支援するための「運転支援処理」を実行する。
(走行地域特定処理)
先ず、走行地域特定処理について説明する。ECU20は、測位位置Pnが後述される「境界領域」に含まれているか否かを判定する。測位位置Pnが境界領域に含まれていなければ、測位位置Pnに対応する地域(即ち、測位位置Pnが含まれている地域)を走行地域Stとして特定する。走行地域Stは、国、州及び自治区などの領域に対応する。本明細書において、走行地域Stは、同一の交通法規が適用される地理的範囲と言うことができる。
なお、境界領域以外の領域は、以下、「中央領域」とも称呼される。従って、測位位置Pnが中央領域に含まれているとき、ECU20は、その中央領域に対応する地域が走行地域Stであると特定する。これに対し、測位位置Pnが境界領域に含まれていれば、ECU20は地域特定情報に基づいて走行地域Stを特定する。
境界領域について、図2の概略地図を参照しながら説明する。図2に示される曲線Lbは、英国とアイルランドとの「境界線」(この場合、国境)を示している。このように、地域は境界線により区分される(切り分けられる)。境界領域は境界線を含む帯状の領域であり、図2においてはハッチングが付された領域R1である。図2において、領域R1以外の領域が上述した中央領域である。
本実施形態において、境界領域は、複数の地点(便宜上、「参照地点」とも称呼される。)どうしを結ぶ線分の集合によって規定(特定)される。図2に示される点Pra、点Prb及び点Prcは、領域R1を規定する参照地点の一部である。参照地点によって規定される境界領域及び中央領域の情報は、便宜上、「境界領域情報」とも称呼される。
図2に示されるように、「境界線」から「境界領域と中央領域との区画線(即ち、参照地点どうしを結ぶ線分)」までの距離が所定の周辺距離Lmよりも長い距離になるように、境界領域が定められている。周辺距離Lmは、殆どの場合における測位位置Pnの誤差の最大値よりも大きくなるように定められている。従って、「車両10の実際の位置と測位位置Pnとの距離(即ち、測位位置Pnの誤差)」が周辺距離Lmよりも大きくなる可能性は極めて小さい。
そのため、測位位置Pnが中央領域に含まれている場合(即ち、測位位置Pnが境界領域に含まれていない場合)、ECU20は、測位位置Pnが含まれる地域が走行地域Stであると決定する。この場合、走行地域Stを誤って特定してしまう可能性は極めて小さい。
これに対し、測位位置Pnが境界領域に含まれている場合、測位位置Pnが含まれる地域と車両10の実際の位置が含まれる地域とが境界線を挟んで互いに異なる地域である可能性がある。従って、測位位置Pnが含まれる地域が走行地域Stであると決定すると、正しくない地域(即ち、実際には車両10が走行していない地域)を走行地域Stであると特定する可能性がある。そこで、測位位置Pnが境界領域内に含まれている場合、ECU20は、測位位置Pnに依らず、以下に述べるように地域特定情報を用いて走行地域Stを特定する。
地域特定情報は、境界線により区画された複数の地域(換言すると、境界領域と一部が重複する地域であり、以下、「候補地域」とも称呼される。)のそれぞれに対応した情報であり、ある境界領域に関連する候補地域(即ち、その境界領域と一部が重複する地域)のそれぞれにおいて互いに異なる情報である。領域R1の候補地域は、英国及びアイルランドである。
英国に対応する地域特定情報は、図3(A)に示される交通標識M1である。アイルランドに対応する地域特定情報は、図3(B)に示される交通標識M2である。交通標識M1は、英国に設置される追越し禁止標識である。交通標識M2は、アイルランドに設置される追越し禁止標識である。交通標識M1の図柄と交通標識M2の図柄とは互いに相違する。このように、地域特定情報の一例は、所定の交通規則を表示する交通標識であって複数の候補地域の間で互いに異なる図柄を有する交通標識である。
ECU20は、測位位置Pnが領域R1に含まれている場合に前方画像から交通標識M1が検出されると(即ち、前方画像に英国に関連付けられている地域関連情報に対応する領域(画像範囲)が含まれていれば)、走行地域Stが英国であると決定する。ECU20は、測位位置Pnが領域R1に含まれている場合に前方画像から交通標識M2が検出されると、走行地域Stがアイルランドであると決定する。
ECU20は、前方画像から地域特定情報を検出するため、周知のテンプレート・マッチング処理を実行する。より具体的に述べると、ECU20は、地域特定情報のそれぞれに対応するテンプレート(即ち、地域特定情報の光学的特徴)を「地域関連テンプレート」として不揮発性メモリ22に予め記憶している。即ち、地域関連テンプレートのそれぞれは、境界領域に対応し且つその境界領域の候補地域に関連付けられて記憶されている。
測位位置Pnが境界領域内にある場合、ECU20は、その境界領域内の候補地域に対応する地域関連テンプレートに類似する画像範囲(即ち、前方画像における地域特定情報が写された範囲)を前方画像からテンプレート・マッチング処理により探索する。地域関連テンプレートに類似する画像範囲の探索に成功すると、ECU20は、その地域関連テンプレートに対応する候補地域が走行地域Stであると決定する。
図2を参照しながら測位位置Pnが中央領域及び境界領域のそれぞれに含まれる場合を例示する。図2に示される道路Rtは、曲線Lb(即ち、英国とアイルランドとの国境)を通過する。車両10が、道路Rt上の点P1から点P2及び点P3を経て点P4に到達すると仮定する。点P3は、曲線Lb上の点である。
図2の参照円C1は、中心が点P1に位置しており且つ半径が周辺距離Lmである円である。従って、車両10が点P1に位置しているとき、殆どの場合、測位位置Pnは参照円C1に含まれる。そのため、この場合に取得される測位位置Pnは英国の中央領域に含まれているので(即ち、測位位置Pnは領域R1に含まれていないので)、ECU20は、測位位置Pnに基づき、英国を走行地域Stとして特定する。
参照円C2は、中心が点P2に位置しており且つ半径が周辺距離Lmである円である。車両10が点P2に位置しているとき、測位位置Pnは、英国の中央領域、領域R1に含まれる英国の領域、及び、領域R1に含まれるアイルランドの領域の何れかに含まれる。
測位位置Pnが英国の中央領域に含まれていれば、ECU20は、測位位置Pnに基づき、英国を走行地域Stとして特定する。測位位置Pnが領域R1に含まれている場合に前方画像から交通標識M1が検出されると、ECU20は、前方画像に基づき、英国を走行地域Stとして特定する。
なお、この場合、測位位置Pnが「領域R1に含まれるアイルランドの領域」に含まれていても、前方画像から交通標識M2は検出されないので、ECU20がアイルランドを走行地域Stとして特定する現象(即ち、走行地域Stの誤判定)は発生しない。
車両10が点P3を通過したとき(即ち、車両10がアイルランドに入国したとき)、測位位置Pnは、領域R1に含まれる英国の領域、及び、領域R1に含まれるアイルランドの領域の何れかに含まれる。車両10が点P3を通過した後、前方画像から交通標識M2が最初に検出されたとき、ECU20は、前方画像に基づき、アイルランドを走行地域Stとして特定する。
或いは、車両10が点P3を通過した後、前方画像から交通標識M2が最初に検出されるよりも前に測位位置Pnがアイルランドの中央領域に含まれる事象が発生すると、ECU20は、測位位置Pnに基づき、アイルランドを走行地域Stとして特定する。
境界領域の他の例が、図4に示される。図4において、曲線Lc1及び曲線Lc2によって地域A、地域B及び地域Cが区分されている。加えて、曲線Lc3によって地域C及び地域Dが区分されている。
領域R2、領域R3、領域R4、領域R5及び領域R6のそれぞれは、境界領域である。領域R2の候補地域は、地域A及び地域Bである。領域R3の候補地域は、地域B及び地域Cである。領域R4の候補地域は、地域A及び地域Cである。領域R5の候補地域は、地域A、地域B及び地域Cである。領域R6の候補地域は、地域C及び地域Dである。
地域Aの地域特定情報は、図4に示される交通標識M3である。地域Bの地域特定情報は、交通標識M4である。地域Cの地域特定情報は、交通標識M5である。地域Dの地域特定情報は、地域Aと同じく交通標識M3である。
例えば、測位位置Pnが領域R5に含まれているとき、ECU20は、前方画像に交通標識M3、交通標識M4及び交通標識M5の何れかが含まれているか否かを判定する。これらの交通標識の1つが前方画像に含まれていると判定されると、ECU20は、検出された交通標識に対応する候補地域が走行地域Stであると判定する。
図4から理解されるように、ある境界領域に対応する候補地域の数が「2」より多い場合があり得る。加えて、交通標識M3が地域A及び地域Dの地域特定情報であることから理解されるように、1つの地域特定情報が互いに隣接しない複数の候補地域に対応する場合があり得る。
(走行地域に応じた運転支援処理)
上述したように、ECU20は、走行地域Stに基づいて車両10の運転者に対する支援を行うための運転支援処理を実行する。
運転支援処理の1つは、車速Vtを表す数字を速度の単位とともにディスプレイ41に表示するための処理である。より具体的に述べると、ECU20は、走行地域Stにおいて使用される車速Vtの単位(即ち、キロメートル毎時及びマイル毎時の何れか)を走行地域Stに基づいて決定する。更に、ECU20は、車速Vtを「その決定された単位によって表される速度」に変換し、変換した車速Vtを速度の単位とともにディスプレイ41に表示する。
例えば、走行地域Stが、距離単位としてキロメートルが用いられる地域(例えば、アイルランド)であれば、ECU20は、キロメートル毎時(km/h)を用いてスピード表示を行う。走行地域Stが、距離単位としてマイルが用いられる地域(例えば、英国)であれば、ECU20は、マイル毎時(mile/h)を用いてスピード表示を行う。
更に、ECU20は、トラフィック・サイン・リコグニション(TSR)と呼ばれる運転支援処理を実行する。トラフィック・サイン・リコグニションは、走行地域Stにおいて使用されている所定の道路標識が前方画像から検出されたときに当該検出された道路標識を表す記号をディスプレイ41に表示する機能である。
加えて、ECU20は、制限速度超過の警告を行なうための処理を運転支援処理として実行する。より具体的に述べると、ECU20は、(単位を伴わない)数字のみが掲示された制限速度標識が検出されているとき、その制限速度標識に示された数字の単位(即ち、キロメートル毎時及びマイル毎時の何れか)を走行地域Stに基づいて判定する。更に、ECU20は、車速Vtを「その決定された単位によって表される速度」に変換し、変換された車速が「制限速度標識によって表される制限速度」よりも大きければ、ディスプレイ41及びスピーカー42を介して速度超過の警告を行う。
(具体的作動)
次に、ECU20の具体的作動について説明する。ECU20のCPU21(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、図5にフローチャートにより表された「走行地域特定処理ルーチン」を所定の時間が経過する毎に実行する。
従って、適当なタイミングとなると、CPUは、図5のステップ500から処理を開始してステップ505に進み、測位位置Pnと「地域情報」とに基づいて、測位位置Pnが境界領域に含まれているか否かを判定する。なお、ECU20は、前述した「参照地点の位置情報(即ち、境界領域を規定する情報)、境界領域に関連づけられた候補地域の情報、中央領域を規定する情報、及び、候補地域に関連付けられた地域特定情報」等を不揮発性メモリ22に「地域情報」として予め記憶している。
測位位置Pnが境界領域に含まれていない場合(即ち、測位位置Pnが中央領域に含まれている場合)、CPUは、ステップ505にて「No」と判定してステップ550に進み、測位位置Pnに対応する地域(即ち、測位位置Pnが含まれている中央領域に対応する地域)を最新の走行地域Stとして特定する。
次いで、CPUは、ステップ530に進み、最新の走行地域Stが「不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域St」と相違しているか否かを判定する。最新の走行地域Stが「不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域St」と相違していなければ、CPUはステップ530にて「No」と判定してステップ545に進む。CPUはステップ545にて、不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域Stに基づいて上述した運転支援処理を実行する。その後、CPUはステップ595に直接進み、本ルーチンの処理を終了する。
これに対し、最新の走行地域Stが「不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域St」と相違していると、CPUはステップ530にて「Yes」と判定してステップ535に進み、不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域Stを最新の走行地域Stに更新する。
次いで、CPUは、ステップ540に進み、ディスプレイ41に表示される記号、及び、スピーカー42から再生される音声メッセージを介して走行地域Stが変化したことを運転者に通知する。その後、CPUは、ステップ545にて更新された走行地域Stに応じた運転支援処理を実行し、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。
一方、測位位置Pnが境界領域に含まれている場合、CPUは、ステップ505にて「Yes」と判定してステップ510に進み、測位位置Pnが含まれる境界領域に対応する候補地域を特定する。次いで、CPUは、ステップ515に進み、特定された候補地域に対応する地域特定情報を最新の前方画像から探索する。即ち、CPUは、前方画像における「候補地域に関連する地域関連テンプレートに類似する領域(画像範囲)」を探索する。
更にCPUは、ステップ520に進み、地域特定情報が検出されているか否かを判定する。具体的には、CPUは、候補地域に関連する地域関連テンプレートに類似する領域の探索に成功したか否かを判定する。
地域特定情報が検出されていない場合、CPUはステップ520にて「No」と判定してステップ545に進み、その後、ステップ595に直接進む。よって、この場合、不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域Stは変更されない。
これに対し、地域特定情報が検出されている場合、CPUはステップ520にて「Yes」と判定してステップ525に進み、検出された地域特定情報に対応する地域(候補地域の1つ)を最新の走行地域Stとして特定する。
次いで、CPUは、ステップ530に進む。ステップ525にて決定された最新の走行地域Stが「不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域St」と相違していなければ、CPUはステップ530にて「No」と判定してステップ545に進み、その後、ステップ595に直接進む。
これに対し、ステップ520にて決定された最新の走行地域Stが「不揮発性メモリ22に記憶されている走行地域St」と相違していると、ステップ535にて走行地域Stが最新の走行地域Stに更新され、ステップ540にて走行地域Stが変化したことが運転者に通知される。そして、ステップ545にて、更新された走行地域Stに応じた運転支援処理が実行される。
以上、説明したように、本実施装置によれば、測位位置Pnの誤差に起因する走行地域Stの誤判定の発生を回避することができる。加えて、本実施装置によれば、前方画像に基づいて走行地域Stを特定することにより、車両10が実際に走行している地域が変化してからECU20が走行地域Stを更新するまでの期間が過剰に長くなることを回避することが可能となる。その結果、走行地域Stに応じた運転支援処理(例えば、ディスプレイ41における車速Vtの表示、及び、トラフィック・サイン・リコグニション)を適切に実行することが可能となる。
更に、境界領域が参照地点どうしを結ぶ線分の集合によって画定されるので、境界領域情報を記憶するために必要となる不揮発性メモリ22の容量は、複雑な曲線を含む地域の実際の境界線を規定する情報を記憶する場合と比較して小さくなる。
以上、本発明に係る走行地域判定装置の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的に逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、本実施形態に係る測位信号受信装置33は、GPS衛星よって送信された測位信号を受信し且つ受信した測位信号に基づいて測位位置Pnを取得していた。しかし、測位信号受信装置33は、GPSとは異なる衛星測位システム(例えば、Galileo、Beidou及びGLONASS)の測位信号を受信しても良い。
加えて、図2に例示された地域は、英国及びアイルランドであった。即ち、本例に係る境界領域は国境線を含んでいた。しかし、ECU20が境界領域情報として記憶する境界領域は、国境線とは異なる地域の境界線を含んでも良い。例えば、境界領域は、米国を構成する州のそれぞれの州境を含むように定められても良い。この場合、車両10が米国を走行しているとき、米国を構成する州の何れかが走行地域Stとして特定される。
加えて、本実施形態において、境界領域は、参照地点どうしを結ぶ線分の集合によって画定されていた。しかし、境界領域は、これとは異なる方法によって規定されても良い。例えば、境界領域は、参照地点のそれぞれが制御点であるベジェ曲線によって規定されても良い。
加えて、図2及び図4の例において、候補地域のそれぞれに対応する地域特定情報(具体的には、地域関連テンプレート)の数は「1」であった。しかし、1つの候補地域に複数の地域特定情報が対応していても良い。
加えて、図3(A)及び(B)に例示された地域特定情報は、追越し禁止標識(即ち、交通標識)であった。しかし、地域特定情報は、交通標識とは異なる物標であっても良い。例えば、特有の形状の視線誘導標(デリニエータ)が設置されている地域に対応する地域特定情報は、その視線誘導標(具体的には、その視線誘導標の光学的特徴)であっても良い。加えて、ある地域でのみ展開されている店舗があれば、その地域に対応する地域特定情報は、その店舗の看板であっても良い。更に、ある地域において特有の文字(より具体的には、その地域で用いられている言語に特有の文字)が使用されている場合、その地域に対応する地域特定情報は、その文字を含む標識及び看板等であっても良い。
加えて、ECU20は、運転支援処理として車両10の運転者を支援する処理(具体的には、車速Vtの表示、及び、トラフィック・サイン・リコグニション等)を実行していた。しかし、運転支援処理は、車両10が予め定められた経路を自動的に走行する処理(即ち、自動運転処理)であっても良い。この場合、ECU20は、特定された走行地域Stにおいて定められた交通規則に違反しないように車両10の走行状態(例えば、車速Vt及び車両10の操舵角度)を自動的に制御するように構成されても良い。
加えて、本実施形態に係るECU20によって実現されていた機能は、複数のECUによって実現されても良い。更に、ECU20は、カメラ装置32の筐体に内包されていても良い。或いは、本実施形態に係るECU20によって実現されていた機能を実現する複数のECUの一部がカメラ装置32の筐体に内包されていても良い。
10…車両、20…運転支援ECU、21…CPU、22…不揮発性メモリ、23…RAM、31…車速センサ、32…カメラ装置、33…測位信号受信装置、41…ディスプレイ、42…スピーカー。

Claims (4)

  1. 車両の位置を特定するための測位信号を測位衛星から受信する受信装置と、
    前記車両の前方領域を撮影することにより前方画像を取得するカメラ装置と、
    予め定められた境界線により区分される複数の地域のうちの前記車両が走行している地域である走行地域を、前記受信した測位信号に基づいて特定される前記車両の位置である測位位置と前記取得した前方画像とに基づいて特定し、前記特定した走行地域に応じた運転支援処理を実行する制御ユニットと、
    を備え、
    前記制御ユニットは、
    前記境界線を含む領域である境界領域を規定する境界領域情報と、前記境界領域と一部が重複する地域のそれぞれに予め関連付けられた地域特定情報と、を記憶しており、
    前記測位位置が前記境界領域内にあるか否かを前記境界領域情報に基づいて判定し、
    前記測位位置が前記境界領域内にないと判定した場合、前記測位位置が含まれる地域を前記走行地域として特定し、
    前記測位位置が前記境界領域内にあると判定した場合、前記地域特定情報が前記前方画像に含まれていると判定したときに当該含まれていると判定した地域特定情報に関連付けられた地域を前記走行地域として特定する、
    ように構成された、
    車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記制御ユニットは、
    前記境界領域情報として、前記境界領域を規定するための複数の参照地点の位置を特定する情報を記憶している、
    車両制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両制御装置において、
    前記制御ユニットは、
    前記地域特定情報として、交通規則を表示する交通標識であって前記境界領域と一部が重複する地域の間で互いに異なる図柄を有する交通標識を表す情報を記憶している、
    車両制御装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の車両制御装置において、
    前記制御ユニットは、
    前記運転支援処理として、前記車両が備える表示装置に表示される前記車両の走行速度を、前記特定した走行地域において用いられる単位を有する速度として表示する処理を実行するように構成された、
    車両制御装置。
JP2020020914A 2020-02-10 2020-02-10 車両制御装置 Active JP7248957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020914A JP7248957B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 車両制御装置
EP21150217.4A EP3862994A1 (en) 2020-02-10 2021-01-05 Vehicle control apparatus
US17/148,950 US11615705B2 (en) 2020-02-10 2021-01-14 Vehicle control apparatus
CN202110168790.4A CN113247019B (zh) 2020-02-10 2021-02-07 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020914A JP7248957B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128380A JP2021128380A (ja) 2021-09-02
JP7248957B2 true JP7248957B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=74103955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020914A Active JP7248957B2 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 車両制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11615705B2 (ja)
EP (1) EP3862994A1 (ja)
JP (1) JP7248957B2 (ja)
CN (1) CN113247019B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513901A (ja) 2009-12-09 2013-04-22 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両操縦の際道路通行車両の運転者を支援する方法
JP2016225838A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソー 単位設定装置、単位設定方法
JP2017215902A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制限速度表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705304B2 (ja) * 1990-11-22 1998-01-28 日産自動車株式会社 車両位置表示装置
DE102004040208A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrsystems eines Kraftfahrzeugs und Fahrsystem zur Durchführung des Verfahrens
JP2006208223A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Aisin Aw Co Ltd 車両位置認識装置及び車両位置認識方法
JP2007101214A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Clarion Co Ltd 自車位置表示装置及びその方法並びにプログラム
EP1906339B1 (en) * 2006-09-01 2016-01-13 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for recognizing an object in an image and image recognition device
JP2010190673A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toyota Motor Corp 車両用仕様変更装置
WO2011024927A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 日本電気株式会社 縞模様画像鑑定支援装置、縞模様画像鑑定支援方法及びプログラム
DE102010010489A1 (de) * 2010-03-06 2011-10-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Spurhaltesystem für ein Kraftfahrzeug
CN104284225A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 歌乐株式会社 车载导航装置
JP6024679B2 (ja) 2014-02-03 2016-11-16 株式会社デンソー 標識認識装置
DE102016207125A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Steuern eines Kraftfahrzeugs
CN107703931B (zh) * 2016-08-09 2019-04-05 北京百度网讯科技有限公司 用于控制无人驾驶车辆的方法和装置
CN108196535B (zh) * 2017-12-12 2021-09-07 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 基于增强学习和多传感器融合的自动驾驶***

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513901A (ja) 2009-12-09 2013-04-22 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両操縦の際道路通行車両の運転者を支援する方法
JP2016225838A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソー 単位設定装置、単位設定方法
JP2017215902A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両用制限速度表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11615705B2 (en) 2023-03-28
CN113247019A (zh) 2021-08-13
US20210247526A1 (en) 2021-08-12
CN113247019B (zh) 2024-06-21
JP2021128380A (ja) 2021-09-02
EP3862994A1 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582560B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JP5482320B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4674481B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4096180B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
US10096242B2 (en) Driving assist apparatus for vehicle
CN104422462A (zh) 一种车辆导航的方法、装置
JP2008009870A (ja) 制御用情報記憶装置及びプログラム
JP2008026118A (ja) 運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2000146604A (ja) 車両用ナビゲ―ション・システム及び方法
US11952004B2 (en) Lane change assistance method, vehicle-mounted device and readable storage medium
JP7243028B2 (ja) 表示システム、及び表示プログラム
JP2006317286A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2007198746A (ja) 車両用表示装置
US11694544B2 (en) Traffic safety control method and vehicle-mounted device
US10132642B2 (en) Unit setting apparatus and unit setting method
JP4840351B2 (ja) 停車案内装置
JP6169318B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP7248957B2 (ja) 車両制御装置
CN108242163B (zh) 驾驶员辅助***、机动车、输出交通信息的方法和介质
JP2007071539A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP6244610B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP7209912B2 (ja) 運転支援制御装置および運転支援制御方法
JP3675639B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3775459B2 (ja) 地図表示装置及び記憶媒体
JP2006118893A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における経路案内方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7248957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151