JP7241962B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7241962B2
JP7241962B2 JP2022507948A JP2022507948A JP7241962B2 JP 7241962 B2 JP7241962 B2 JP 7241962B2 JP 2022507948 A JP2022507948 A JP 2022507948A JP 2022507948 A JP2022507948 A JP 2022507948A JP 7241962 B2 JP7241962 B2 JP 7241962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
semiconductor device
solder
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022507948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021186657A1 (ja
Inventor
直樹 吉松
信義 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021186657A1 publication Critical patent/JPWO2021186657A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241962B2 publication Critical patent/JP7241962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/315Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the encapsulation having a cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1811Structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本開示は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関するものである。
樹脂モールドされた電力用半導体装置は冷却器に搭載される際、冷却器との接触面の隙間を埋めるように放熱用のグリースが充填される。半導体装置から発生する熱はグリースを介して冷却器に伝えられ、冷却器内で冷却水または空気に熱交換することで半導体装置が冷却される。
半導体装置を電気自動車などのインバータに組み込むためには半導体装置の小型化が要求されるとともに、半導体素子の電力密度の上昇が必要となる。そのため、半導体装置には小型化と放熱性能の向上が求められる。そこで、放熱経路の中で熱を通しにくいグリースをはんだ等の金属に置き替えることで熱抵抗を改善するとともに、半導体素子の繰り返し動作に伴って発生するグリースのポンピングアウトに対する対策を行うことが考えられる。
しかし、単にグリースをはんだに置き替えるだけでは他の問題が発生する。例えば、はんだ付けする際に半導体装置を高温にする必要があるため、半導体素子とリードフレームとを接合するはんだが溶融する。溶融したはんだは体積膨張するためモールド樹脂にクラックが生じ、はんだが噴出する可能性がある。
半導体素子とリードフレームとを接合するはんだが溶融したときに体積膨張した分のはんだを逃がすために、モールド樹脂からダイパッドを貫通しはんだまで通じる孔を形成した半導体装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5-259344号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、外部から湿気が孔を通じて侵入するため半導体素子の耐圧劣化および腐食などが懸念される。
そこで、本開示は、モールド樹脂にクラックが生じることを抑制し、かつ、外部から湿気が侵入することを抑制可能な技術を提供することを目的とする。
本開示に係る半導体装置は、ヒートスプレッダと、前記ヒートスプレッダの上面に設けられた半導体素子と、前記ヒートスプレッダの下面に設けられた絶縁シートと、はんだを介して前記半導体素子の上面に接合されたリードフレームと、前記リードフレームの一端側、前記半導体素子、前記ヒートスプレッダ、および前記絶縁シートを封止するモールド樹脂とを備え、前記リードフレームに、前記リードフレームと前記半導体素子との間に前記はんだが供給されるはんだ供給孔が形成され、前記はんだ供給孔にのみ前記モールド樹脂よりもヤング率の低い低ヤング率樹脂が充填され、前記モールド樹脂の上面には前記低ヤング率樹脂が露出していない

本開示によれば、半導体装置を冷却器にはんだ付けする際、半導体素子とリードフレームとを接合するはんだが溶融し体積膨張しても、孔部に充填された低ヤング率樹脂が軟化し孔部内に空間を形成する方向に変形することで、体積膨張した分の余剰のはんだを孔部に収容することができる。これにより、モールド樹脂の内圧上昇を抑制することができることから、モールド樹脂にクラックが生じることを抑制することができる。
さらに、孔部に低ヤング率樹脂が充填されているため、外部からの湿気の侵入を抑制することができる。
この開示の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る半導体装置が冷却器にはんだ付けにより搭載された状態を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。
<実施の形態1>
実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る半導体装置100が冷却器50にはんだ付けにより搭載された状態を示す断面図である。図2は、半導体装置100の平面図である。
図1と図2に示すように、半導体装置100は、電気自動車および電車などのモータを制御するインバータ、および回生用のコンバータに使用される。半導体装置100は、グリースを介さずに、はんだ5を介して冷却器50の上面に搭載されている。
半導体装置100は、ヒートスプレッダ1、半導体素子6、絶縁シート2、複数のリードフレーム8、複数のリードフレーム9、およびモールド樹脂12を備えている。
半導体素子6は、ヒートスプレッダ1の上面にはんだ7を介して設けられている。絶縁シート2は、ヒートスプレッダ1の下面に貼り付けられている。絶縁シート2は、絶縁樹脂3と、絶縁樹脂3の下面に貼り付けられた銅箔4とで構成されている。
複数のリードフレーム8のうちの1つは、半導体素子6の上面にはんだ10を介して接合されている。複数のリードフレーム9のうちの1つは、ワイヤ11を介して半導体素子6に接続されている。
モールド樹脂12は、例えばエポキシ樹脂からなり、半導体装置100のパッケージを形成している。モールド樹脂12は、リードフレーム8,9の一端側、半導体素子6、ヒートスプレッダ1、および絶縁シート2を封止している。具体的には、モールド樹脂12は、リードフレーム8,9のアウターリード8a,9aを除く部分、半導体素子6、ヒートスプレッダ1、および絶縁シート2の下面を除く部分を封止している。そのため、絶縁シート2の銅箔4の下面はモールド樹脂12から露出している。
モールド樹脂12の上面から、半導体素子6が接合されたリードフレーム8における半導体素子6との接合面にかけて孔部14が形成されている。孔部14は縦向きの円柱状に形成されており、孔部14の平面視輪郭は半導体素子6の接合面に配置されたはんだ10の平面視輪郭よりも小さい。孔部14の内部に、モールド樹脂12よりもヤング率の低い低ヤング率樹脂13が充填されている。低ヤング率樹脂13は、例えばシリコーン樹脂である。
次に、実施の形態1に係る半導体装置100の製造方法について説明する。先ずダイボンド工程では、半導体素子6はヒートスプレッダ1にはんだ7により接合される。
次にフレーム接合工程では、ダイボンドされた半導体素子6と一定間隔を保つようにリードフレーム8,9が治具で固定され、リードフレーム8のはんだ供給孔(図示省略)から溶融したはんだを流し込み、半導体素子6とリードフレーム8の間隔を埋めて接合される。
次にワイヤボンド工程では、半導体素子6の信号ワイヤパッドとリードフレーム9とがワイヤ11により接続される。
次にモールド工程では、最初に金型の下部を構成する下金型の底面に絶縁シート2が配置される。その上にヒートスプレッダ1と半導体素子6とリードフレーム8,9の組立体であるワイヤボンド完了品が配置される。次に、金型の上部を構成する上金型が閉じられる。
そして、金型のゲートから溶融したモールド樹脂12の基となる樹脂を金型のキャビティに流し込んで金型内で樹脂を硬化させた後、金型が開かれて半導体装置100が取り出される。このとき、絶縁シート2の絶縁樹脂3とヒートスプレッダ1の界面、および絶縁樹脂3とモールド樹脂12の界面は絶縁シート2の絶縁樹脂3が軟化することで接着される。
次にリード加工工程では、リード加工金型を使用して、リードフレーム8,9における不要なつなぎ部分が切断され、所定の形状に曲げ加工される。
次に、モールド樹脂12の上面からリードフレーム8における半導体素子6との接合面にかけて孔部14が形成される。孔部14に、シリコーン樹脂などの低ヤング率樹脂13が充填され、低ヤング率樹脂13が硬化される。なお、モールド樹脂12およびリードフレーム8に孔部14を形成する方法は、パンチングまたはレーザー加工等の機械的方法、またはエッチング等の化学的方法が用いられる。
次に、半導体装置100が冷却器50の上面にはんだ付けされることで、グリースを介さず放熱することが可能となる。
次に、実施の形態1に係る半導体装置100の作用、効果について説明する。
半導体装置100が冷却器50にはんだ付けされる際、はんだ5を馴染ませるために冷却器50と半導体装置100もはんだ5の溶融温度以上の温度にする必要がある。そうすると、モールド樹脂12内にあるはんだも溶融し、はんだの体積が膨張する。
モールド樹脂12内におけるはんだが存在する部分の容積は溶融する前のはんだの体積に等しく、溶融したはんだを逃がす容積がモールド樹脂12内に必要となる。モールド樹脂12はエポキシなどの硬質の樹脂が使用されることが一般的であり、内圧上昇によりモールド樹脂12が変形するとモールド樹脂12にクラックが発生するなどの問題がある。
これに対して、実施の形態1に係る半導体装置100は、ヒートスプレッダ1と、ヒートスプレッダ1の上面に設けられた半導体素子6と、ヒートスプレッダ1の下面に設けられた絶縁シート2と、はんだ10を介して半導体素子6の上面に接合されたリードフレーム8,9と、リードフレーム8,9の一端側、半導体素子6、ヒートスプレッダ1、および絶縁シート2を封止するモールド樹脂12とを備え、モールド樹脂12の上面からリードフレーム8における半導体素子6との接合面にかけて孔部14が形成され、孔部14にモールド樹脂12よりもヤング率の低い低ヤング率樹脂13が充填されている。
したがって、半導体装置100を冷却器50にはんだ付けする際、半導体素子6とリードフレーム8とを接合するはんだ10が溶融し体積膨張しても、孔部14に充填された低ヤング率樹脂13が軟化し孔部14内に空間を形成する方向に変形することで、体積膨張した分の余剰のはんだ10を孔部14に収容することができる。これにより、モールド樹脂12の内圧上昇を抑制することができることから、モールド樹脂12にクラックが生じることを抑制することができる。
さらに、孔部14に低ヤング率樹脂13が充填されているため、外部からの湿気の侵入を抑制することができる。これにより、半導体素子6の耐圧劣化および腐食を抑制することができる。以上より、半導体装置100の長期使用が可能となる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係る半導体装置100Aについて説明する。図3は、半導体装置100Aの断面図である。図4は、半導体装置100Aの製造方法を示す断面図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図3に示すように、実施の形態2では、実施の形態1に係る半導体装置100に対して、孔部14の構造が異なっている。孔部14は、樹脂側孔部14aとはんだ供給孔14bとで構成されている。なお、図3では、リード加工工程において曲げ加工が行われていない。
はんだ供給孔14bは、リードフレーム8に貫通状に形成され、フレーム接合工程においてリードフレーム8と半導体素子6との間に、はんだ10を形成するために溶融したはんだが供給される縦向きの円柱状の孔である。樹脂側孔部14aは、モールド樹脂12の上面からリードフレーム8の上面にかけて形成されている。樹脂側孔部14aは、縦向きの円柱状の孔であり、はんだ供給孔14bと連通している。樹脂側孔部14aの平面視輪郭は、はんだ供給孔14bの平面視輪郭よりも大きく形成されている。
低ヤング率樹脂13は、孔部14の内部、すなわち、樹脂側孔部14aおよびはんだ供給孔14bの内部に充填されている。
次に、図4を用いて、半導体装置100Aの製造方法について説明する。ここでは、実施の形態1と異なる箇所のみ説明する。
図4に示すように、金型30を構成する上金型31の内部に、下方に突出する円柱状のピン33が設けられている。金型30の型締めを行うとき、ピン33は、リードフレーム8におけるはんだ供給孔14bの周囲に当接するようになっている。
ダイボンド工程、フレーム接合工程、およびワイヤボンド工程が完了した後、モールド工程では、最初に金型30の下部を構成する下金型32の底面に絶縁シート2が配置される。その上にヒートスプレッダ1と半導体素子6とリードフレーム8,9の組立体であるワイヤボンド完了品が配置される。次に、金型30の上部を構成する上金型31が閉じられる。
そして、金型30のゲートから溶融したモールド樹脂12の基となる樹脂を金型30のキャビティ30aに流し込んで金型30内で樹脂を硬化させる。このとき、ピン33ははんだ供給孔14bの周囲に当接しているため、樹脂がキャビティ30aに注入されてもはんだ供給孔14bに入り込まない。また、ピン33の位置に樹脂側孔部14aが形成されるため、樹脂側孔部14aとはんだ供給孔14bが連通し、孔部14が形成される。
金型30が開かれて半導体装置100Aが取り出される。このとき、絶縁シート2の絶縁樹脂3とヒートスプレッダ1の界面、および絶縁樹脂3とモールド樹脂12の界面は絶縁シート2の絶縁樹脂3が軟化することで接着される。次に、リード加工工程が行われる。
以上のように、実施の形態2に係る半導体装置100Aでは、孔部14のうちのリードフレーム8に形成された部分は、リードフレーム8と半導体素子6との間にはんだが供給されるはんだ供給孔14bである。
したがって、実施の形態1と同様の効果に加えて、元々リードフレーム8に形成されているはんだ供給孔14bを、低ヤング率樹脂13が充填される孔部14の一部として使用することで、孔部14をさらに容易に形成することができる。
また、実施の形態2に係る半導体装置100Aの製造方法は、下金型32の底面に、絶縁シート2、およびヒートスプレッダ1と半導体素子6とリードフレーム8,9の組立体とを配置する工程(a)と、上金型31に設けられたピン33をリードフレーム8の上面におけるはんだ供給孔14bの周囲に当接させて、ピン33がはんだ供給孔14bを塞いだ状態で金型30の型締めを行い、上金型31と下金型32とで構成されるキャビティ30a内に樹脂を注入し、孔部14を有するモールド樹脂12を成形する工程(b)と、孔部14に低ヤング率樹脂13を注入する工程(c)とを備えている。
したがって、モールド樹脂12を成形する工程(b)において、孔部14が形成されるため、この工程後にモールド樹脂12への孔開けが不要となる。
<実施の形態3>
次に、実施の形態3に係る半導体装置100Bについて説明する。図5は、実施の形態3に係る半導体装置100Bの断面図である。図6は、半導体装置100Bの製造方法を示す断面図である。なお、実施の形態3において、実施の形態1,2で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図5に示すように、実施の形態3では、樹脂側孔部14aが形成されておらず、はんだ供給孔14bにのみ低ヤング率樹脂13が充填されている。そのため、モールド樹脂12の上面には低ヤング率樹脂13が露出していない。なお、図5では、リード加工工程において曲げ加工が行われていない。
次に、図6を用いて、半導体装置100Bの製造方法について説明する。ここでは、実施の形態1,2と異なる箇所のみ説明する。
図6に示すように、金型30を構成する上金型31の内部にピン33が設けられていない。ダイボンド工程、フレーム接合工程、およびワイヤボンド工程が完了した後、モールド工程の前に、はんだ供給孔14bに低ヤング率樹脂13が充填され、低ヤング率樹脂13が硬化される。
以上のように、実施の形態3に係る半導体装置100Bは、ヒートスプレッダ1と、ヒートスプレッダ1の上面に設けられた半導体素子6と、ヒートスプレッダ1の下面に設けられた絶縁シート2と、はんだ10を介して半導体素子6の上面に接合されたリードフレーム8,9と、リードフレーム8,9の一端側、半導体素子6、ヒートスプレッダ1、および絶縁シート2を封止するモールド樹脂12とを備え、リードフレーム8に、リードフレーム8と半導体素子6との間にはんだが供給されるはんだ供給孔14bが形成され、はんだ供給孔14bにモールド樹脂12よりもヤング率の低い低ヤング率樹脂13が充填されている。次に、モールド工程およびリード加工工程が行われる。
したがって、半導体装置100Bを冷却器50にはんだ付けする際、半導体素子6とリードフレーム8とを接合するはんだ10が溶融し体積膨張しても、はんだ供給孔14bに充填された低ヤング率樹脂13が軟化しはんだ供給孔14b内に空間を形成する方向に変形することで、体積膨張した分の余剰のはんだ10をはんだ供給孔14bに収容することができる。これにより、モールド樹脂12の内圧上昇を抑制することができることから、モールド樹脂12にクラックが生じることを抑制することができる。
さらに、モールド樹脂12と低ヤング率樹脂13の界面がモールド樹脂12の上面に露出しないため、外部からの湿気の侵入をさらに抑制することができる。これにより、半導体素子6の耐圧劣化および腐食を抑制することができる。
実施の形態3に係る半導体装置100Bの製造方法は、下金型32の底面に、絶縁シート2、およびヒートスプレッダ1と半導体素子6とリードフレーム8,9の組立体とを配置する工程(d)と、リードフレーム8のはんだ供給孔14bに低ヤング率樹脂13を注入する工程(e)と、金型30の型締めを行い、上金型31と下金型32とで構成されるキャビティ30a内に樹脂を注入し、モールド樹脂12を成形する工程(f)とを備えている。
したがって、はんだ供給孔14bを利用することで、モールド工程後にモールド樹脂12への孔開けが不要となり、半導体装置100Bを容易に製造することができる。
<実施の形態4>
次に、実施の形態4に係る半導体装置100Cについて説明する。図7は、実施の形態4に係る半導体装置100Cの断面図である。図8は、半導体装置100Cの製造方法を示す断面図である。なお、実施の形態4において、実施の形態1~3で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図7に示すように、実施の形態4では、半導体装置100Cは、実施の形態3に係る半導体装置100Bに対して蓋20を備えている。さらに、はんだ供給孔14bには、低ヤング率樹脂13が充填されていない。なお、図7では、リード加工工程において曲げ加工が行われていない。
蓋20は、モールド樹脂12の圧力によって変形しないように樹脂板または金属板からなり、リードフレーム8の上面におけるはんだ供給孔14bの周辺に配置されている。蓋20は、はんだ供給孔14bを塞ぐことが可能なように、はんだ供給孔14bの平面視輪郭よりも大きな平面視輪郭を有している。はんだ供給孔14bの上側は蓋20で閉じられ、はんだ供給孔14bの下側ははんだ10で閉じられている。すなわち、はんだ10に接触する位置に空間が形成されている。そのため、半導体素子6とリードフレーム8とを接合するはんだ10が溶融し体積膨張しても、体積膨張した分の余剰のはんだ10をはんだ供給孔14bに収容することができる。
次に、図8を用いて、半導体装置100Cの製造方法について説明する。ここでは、実施の形態1~3と異なる箇所のみ説明する。
ダイボンド工程、フレーム接合工程、およびワイヤボンド工程が完了した後、モールド工程では、最初に金型30の下部を構成する下金型32の底面に絶縁シート2が配置される。その上にヒートスプレッダ1と半導体素子6とリードフレーム8,9の組立体であるワイヤボンド完了品が配置される。リードフレーム8の上面におけるはんだ供給孔14bの周囲に蓋20が配置され、蓋20とはんだ供給孔14bとはんだ10とで囲まれた空間が形成される。次に、金型30の上部を構成する上金型31が閉じられる。
そして、金型30のゲートから溶融したモールド樹脂12の基となる樹脂を金型30のキャビティ30aに流し込んで金型30内で樹脂を硬化させた後、金型が開かれて半導体装置100が取り出される。このとき、絶縁シート2の絶縁樹脂3とヒートスプレッダ1の界面、および絶縁樹脂3とモールド樹脂12の界面は絶縁シート2の絶縁樹脂3が軟化することで接着される。次に、リード加工工程が行われる。
以上のように、実施の形態4に係る半導体装置100Cは、ヒートスプレッダ1と、ヒートスプレッダ1の上面に設けられた半導体素子6と、ヒートスプレッダ1の下面に設けられた絶縁シート2と、はんだ10を介して半導体素子6の上面に接合されたリードフレーム8,9と、リードフレーム8,9の一端側、半導体素子6、ヒートスプレッダ1、および絶縁シート2を封止するモールド樹脂12とを備え、リードフレーム8に、リードフレーム8と半導体素子6との間にはんだが供給されるはんだ供給孔14bが形成され、リードフレーム8の上面におけるはんだ供給孔14bの周囲に配置され、はんだ供給孔14bを塞ぐ蓋20をさらに備えている。
したがって、半導体装置100Cを冷却器50にはんだ付けする際、半導体素子6とリードフレーム8とを接合するはんだ10が溶融し体積膨張しても、体積膨張した分の余剰のはんだ10をはんだ供給孔14bに収容することができる。これにより、モールド樹脂12の内圧上昇を抑制することができることから、モールド樹脂12にクラックが生じることを抑制することができる。
さらに、はんだ10を収容することが可能な空間がモールド樹脂12の上面に露出しないため、外部からの湿気の侵入をさらに抑制することができる。これにより、半導体素子6の耐圧劣化および腐食をさらに抑制することができる。
また、半導体装置100Cの製造方法は、下金型32の底面に、絶縁シート2、およびヒートスプレッダ1と半導体素子6とリードフレーム8,9の組立体とを配置する工程(g)と、リードフレーム8,9の上面におけるはんだ供給孔14bの周囲に蓋20を配置し、蓋20がはんだ供給孔14bを塞いだ状態で金型30の型締めを行い、上金型31と下金型32とで構成されるキャビティ30a内に樹脂を注入し、モールド樹脂12を成形する工程(h)とを備えている。
したがって、はんだ供給孔14bを利用することで、モールド工程後にモールド樹脂12への孔開けが不要となる。さらに低ヤング率樹脂13の充填が不要となるため、半導体装置100Cをさらに容易に製造することができる。
この開示は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、限定的なものではない。例示されていない無数の変形例が、想定され得るものと解される。
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 ヒートスプレッダ、2 絶縁シート、6 半導体素子、8,9 リードフレーム、10 はんだ、12 モールド樹脂、13 低ヤング率樹脂、14 孔部、14b はんだ供給孔、20 蓋、30 金型、30a キャビティ、31 上金型、32 下金型、33 ピン、100,100A,100B,100C 半導体装置。

Claims (3)

  1. ヒートスプレッダと、
    前記ヒートスプレッダの上面に設けられた半導体素子と、
    前記ヒートスプレッダの下面に設けられた絶縁シートと、
    はんだを介して前記半導体素子の上面に接合されたリードフレームと、
    前記リードフレームの一端側、前記半導体素子、前記ヒートスプレッダ、および前記絶縁シートを封止するモールド樹脂と、を備え、
    前記リードフレームに、前記リードフレームと前記半導体素子との間に前記はんだが供給されるはんだ供給孔が形成され、
    前記はんだ供給孔にのみ前記モールド樹脂よりもヤング率の低い低ヤング率樹脂が充填され、前記モールド樹脂の上面には前記低ヤング率樹脂が露出していない、半導体装置。
  2. 請求項に記載の半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
    (d)下金型の底面に、前記絶縁シート、および前記ヒートスプレッダと前記半導体素子と前記リードフレームの組立体とを配置する工程と、
    (e)前記リードフレームの前記はんだ供給孔に前記低ヤング率樹脂を注入する工程と、
    (f)金型の型締めを行い、上金型と前記下金型とで構成されるキャビティ内に樹脂を注入し、前記モールド樹脂を成形する工程と、
    を備えた、半導体装置の製造方法。
  3. ヒートスプレッダと、
    前記ヒートスプレッダの上面に設けられた半導体素子と、
    前記ヒートスプレッダの下面に設けられた絶縁シートと、
    はんだを介して前記半導体素子の上面に接合されたリードフレームと、
    前記リードフレームの一端側、前記半導体素子、前記ヒートスプレッダ、および前記絶縁シートを封止するモールド樹脂と、を備え、
    前記リードフレームに、前記リードフレームと前記半導体素子との間に前記はんだが供給されるはんだ供給孔が形成され、
    前記リードフレームの上面における前記はんだ供給孔の周囲に配置され、前記はんだ供給孔を塞ぐ蓋をさらに備えた半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
    (g)下金型の底面に、前記絶縁シート、および前記ヒートスプレッダと前記半導体素子と前記リードフレームの組立体とを配置する工程と、
    (h)前記リードフレームの上面における前記はんだ供給孔の周囲とに前記蓋を配置し、前記蓋が前記はんだ供給孔を塞いだ状態で金型の型締めを行い、上金型と前記下金型とで構成されるキャビティ内に樹脂を注入し、前記モールド樹脂を成形する工程と、
    を備えた、半導体装置の製造方法。
JP2022507948A 2020-03-19 2020-03-19 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP7241962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/012175 WO2021186657A1 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021186657A1 JPWO2021186657A1 (ja) 2021-09-23
JP7241962B2 true JP7241962B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=77768416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507948A Active JP7241962B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230045523A1 (ja)
JP (1) JP7241962B2 (ja)
CN (1) CN115335987A (ja)
DE (1) DE112020006926T5 (ja)
WO (1) WO2021186657A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266218A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107143U (ja) * 1988-01-08 1989-07-19
JP3179845B2 (ja) * 1992-03-11 2001-06-25 ローム株式会社 半導体装置
JP5259344B2 (ja) 2008-10-31 2013-08-07 株式会社モリタホールディングス 入浴車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266218A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020006926T5 (de) 2022-12-29
US20230045523A1 (en) 2023-02-09
WO2021186657A1 (ja) 2021-09-23
CN115335987A (zh) 2022-11-11
JPWO2021186657A1 (ja) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100806479B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4302607B2 (ja) 半導体装置
JP3854957B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR101915873B1 (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5279632B2 (ja) 半導体モジュール
JP3491481B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4899481B2 (ja) 外部に露出する放熱体を上部に有する樹脂封止型半導体装置の製法
JPH02306639A (ja) 半導体装置の樹脂封入方法
KR20020066362A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP5563918B2 (ja) 回路装置の製造方法
WO2016166834A1 (ja) 半導体装置
JP2002329815A (ja) 半導体装置と、その製造方法、及びその製造装置
JP4683059B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の設置方法
JP4039298B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法ならびに成形型
JP7241923B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7241962B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011238644A (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
JP2005116963A (ja) 半導体装置
JP2012174747A (ja) パワー半導体モジュールの構造およびその製造方法
JP5308107B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3550100B2 (ja) 自動車用電子回路装置及びそのパッケージ製造方法
JP2005116556A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法および設置方法
JP2012174748A (ja) 半導体モジュールの構造およびその製造方法
JP7504008B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
KR20120117483A (ko) 전력 반도체 패키지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150