JP7233613B2 - 半導体装置、電力変換装置、移動体、及び、半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、電力変換装置、移動体、及び、半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233613B2
JP7233613B2 JP2022524789A JP2022524789A JP7233613B2 JP 7233613 B2 JP7233613 B2 JP 7233613B2 JP 2022524789 A JP2022524789 A JP 2022524789A JP 2022524789 A JP2022524789 A JP 2022524789A JP 7233613 B2 JP7233613 B2 JP 7233613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
depression
solder
recess
metal pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022524789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021234892A1 (ja
Inventor
猛 東畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021234892A1 publication Critical patent/JPWO2021234892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233613B2 publication Critical patent/JP7233613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、半導体装置、電力変換装置、移動体、及び、半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程では、絶縁基板に配設された金属パターンに対して電子部品の位置合わせをした後に、金属パターンに電子部品を電気的に接続することがある。しかしながら、金属パターンと電子部品とを接続する前に、絶縁基板の搬送などによって、電子部品が絶縁基板の面内方向に移動して電子部品の位置ずれが生じてしまうことがある。この場合、電子部品の位置合わせを再度行わなければならないという問題があった。
このような問題を解決するために、特許文献1には、厚い金属パターンの側壁によって電子部品の移動を規制する技術が提案されている。
特開平11-345969号公報
近年、金属パターンと電子部品とを電気的に接続する接合部材として、使用量の管理が容易であるはんだボールを用いることが提案されている。しかしながら、球形状のはんだボールは転がりやすいため、従来技術の構成にはんだボールを用いると、はんだボールを溶融する前にはんだボールの位置ずれが生じることがある。このため、はんだボールの位置ずれを抑制する治具が必要になるという問題があった。
そこで、本開示は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、治具を用いなくても電子部品及びはんだボールの位置ずれを抑制可能な技術を提供することを目的とする。
本開示に係る半導体装置は、第1窪みと前記第1窪みに並設された第2窪みとを有する金属パターンと、半導体素子とが配設された絶縁基板と、一部が前記第1窪み内に配設された電子部品と、前記金属パターンと前記電子部品とを接続するはんだとを備える。
本開示によれば、金属パターンが第1窪み及び第2窪みを有しているので、治具を用いなくても電子部品及びはんだボールの位置ずれを抑制することができる。
本開示の目的、特徴、局面及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
関連半導体装置の製造工程を説明するための平面図である。 関連半導体装置の製造工程を説明するための断面斜視図である。 関連半導体装置の製造工程を説明するための断面斜視図である。 関連半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面斜視図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面斜視図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2に係る電力変換装置を示すブロック図である。 実施の形態3に係る移動体の構成を示すブロック図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。以下の各実施の形態で説明される特徴は例示であり、すべての特徴は必ずしも必須ではない。また、以下に示される説明では、複数の実施の形態において同様の構成要素には同じまたは類似する符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向は、実際の実施時の方向とは必ず一致しなくてもよい。
<関連半導体装置>
まず、本実施の形態1に係る半導体装置について説明する前に、これと関連する半導体装置(以下、「関連半導体装置」と記す)の製造工程について説明する。なお、関連半導体装置は、例えば電力用半導体装置である。
図1は、関連半導体装置の製造工程のうちの位置決め工程を説明するための平面図である。図2は、位置決め工程を行う前の図1の点線枠Aの部分の断面斜視図である。
関連半導体装置の位置決め工程を行う前には、図2に示すような金属パターン2が配設された絶縁基板1が準備される。金属パターン2は、離間された2つの部分を有しており、当該2つの部分上には2つのソルダーレジスト3がそれぞれ配設されている。ソルダーレジスト3は、互いの開口を向かい合わせにしたコ字形状を平面形状として有している。
ここで、金属パターン2の上部は概ね平坦であり、金属パターン2の接合部材として用いられるはんだボールは球形状である。このため、金属パターン2のうちはんだボールを溶融すべき設計箇所上にはんだボールを載置しても、はんだボールを溶融するリフロー装置に絶縁基板1を搬送すると、はんだボールの設計箇所からの位置ずれが生じることがある。
そこで、関連半導体装置の位置決め工程では、図1の放熱板などのベース板8上に、絶縁基板1と、絶縁基板1の位置決めをする第1治具51とを順に載置した後、第1治具51の穴内に第2治具52を嵌入する。その後、第2治具52の穴内に、半導体素子である半導体チップ4と、電子部品5と、球形状のはんだボールとを嵌入する。
図3は、上記嵌入が行われた後の図1の点線枠Aの部分の断面斜視図であり、図4は図3の断面図である。なお、図4には、金属パターン7と、接合部材9とが図示されている。金属パターン7は、絶縁基板1のうち金属パターン2が配設された面と逆側の面に配設されている。接合部材9は、例えばはんだであり、金属パターン7とベース板8との間に配設されている。
図3に示すように、電子部品5の両端は、金属パターン2のうち、2つのソルダーレジスト3のコ字形状内にそれぞれ載置される。図3及び図4に示すように、2つのはんだボール6aは、電子部品5の両端近傍の、金属パターン2の部分上に載置される。
また、図3及び図4に示すように、電子部品5及びはんだボール6aの周囲には第2治具52が存在する。このため、円筒形状の電子部品5、及び、球形状のはんだボール6aは、第2治具52によって絶縁基板1の面内方向の移動が規制される。
関連半導体装置の製造工程では、上記位置決め工程の後、絶縁基板1をリフロー装置に搬送し、はんだボール6aを溶融するリフロー工程を行う。これにより、はんだボール6aから、電子部品5の両端と、金属パターン2の上記2つの部分とをそれぞれ電気的に接続するはんだが形成される。この結果、金属パターン2の上記2つの部分は、電子部品5を介して電気的に接続される。
なお図示しないが、このリフロー工程において、半導体チップ4も、はんだなどの接合部材によって金属パターン2などと電気的に接続される。その後、第1治具51及び第2治具52が絶縁基板1から取り除かれる。
以上のような関連半導体装置の製造工程によれば、電子部品5及びはんだボール6aの位置ずれをある程度抑制することができる。しかしながら、関連半導体装置の製造工程では、専用の第2治具52が必要になるという問題がある。また、第2治具52と、第1治具51と、絶縁基板1との間のクリアランスの分だけ、電子部品5及びはんだボール6aの位置ずれが生じるという問題があった。これに対して、以下で説明する本開示の実施の形態では、このような問題を解決することが可能となっている。
<実施の形態1>
図5及び図6は、本実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を説明するための断面斜視図であり、図7は図6の断面図である。なお、図5~図7は、図2~図4にそれぞれ対応している。以下、本実施の形態1に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
本実施の形態1に係る半導体装置の位置決め工程前には、図5に示すような、第1窪み2a及び第2窪み2bを有する金属パターン2が配設された絶縁基板1が準備される。第1窪み2aは、例えば金属パターン2のエッチングなどによって電子部品5の設計箇所に形成される。第2窪み2bは、例えば金属パターン2のエッチングなどによってはんだボール6aの設計箇所に形成されており、第1窪み2aに並設されている。
図7に示すように、本実施の形態1では、第1窪み2a及び第2窪み2bの内壁は傾斜しており、第1窪み2a及び第2窪み2bは、それぞれ第1窪み2aの開口及び第2窪み2bの開口に向かって広がる断面形状を有している。また図5に示すように、本実施の形態1では、第1窪み2aと第2窪み2bとは離間されている。
なお図5の例では、平面視における第1窪み2aの開口形状はコ字形状であるが、これに限ったものではない。また、図5の例では、平面視における第2窪み2bの開口形状は四角形状であるが、これに限ったものではなく、例えば、円形状であってもよい。
ソルダーレジスト3は、金属パターン2上に配設されており、第1窪み2a及び第2窪み2bを囲う平面形状を有している。図5の例では、ソルダーレジスト3は、第1窪み2a及び第2窪み2bを囲うコ字形状を平面形状として有しているが、これに限ったものではない。
図6及び図7に示すように、電子部品5の一部は第1窪み2aに嵌入され、はんだボール6aの一部は第2窪み2bに嵌入される。これにより、円筒形状の電子部品5の位置ずれは、第1窪み2aの内壁によって抑制され、球形状のはんだボール6aの位置ずれは、第2窪み2bの内壁によって抑制される。
その後、絶縁基板1をリフロー装置に搬送し、はんだボール6aを溶融するリフロー工程を行う。この溶融によって、金属パターン2と電子部品5とを接続するはんだが形成される。
なお、以上のような位置決め工程及びリフロー工程の前、後、またはその間に、半導体チップ4は絶縁基板1に配設される。例えば、半導体チップ4は、はんだなどの接合部材によって金属パターン2、ひいては電子部品5と電気的に接続される。
図8は、本実施の形態1のリフロー工程後の半導体装置を示す断面図であり、図7に対応している。上記のように、図8の半導体装置は、第1窪み2a及び第2窪み2bを有する金属パターン2が配設された絶縁基板1と、一部が第1窪み2a内に配設された電子部品5とを備える。そして、図8の半導体装置は、はんだボール6aを溶融して形成されたはんだ6とを備える。
はんだ6は、電子部品5の両端と、金属パターン2の上記2つの部分とをそれぞれ電気的に接続する。本実施の形態1では、はんだ6の一部は、第2窪み2b内に設けられている。このような構成によれば、はんだ6と金属パターン2との接触面積を大きくすることができるため、はんだ6が金属パターン2から剥がれることを抑制することができ、半導体装置の信頼性を高めることができる。
また上述したように、本実施の形態1では、第1窪み2a及び第2窪み2bは、それぞれ第1窪み2aの開口及び第2窪み2bの開口に向かって広がる断面形状を有している。このような構成によれば、リフロー工程前の電子部品5及びはんだボール6aの位置の片寄りや傾きを抑制することができるので、はんだ6の接合性を高めることができる。また、第2窪み2bの内壁が傾斜するため、溶融中のはんだが、当該内壁を伝って電子部品5に流れやすくすることができる。この結果、はんだ6の接合性を高めることができるので、半導体装置の信頼性を高めることができる。
また本実施の形態1では、上述したようにソルダーレジスト3は、第1窪み2a及び第2窪み2bを囲う平面形状を有する。このような構成によれば、溶融中のはんだの濡れエリアを限定することができるので、はんだは容易に電子部品5に流れることができる。これにより、フィレット形状及び厚みを確保することができるので、はんだ6の接合性を高めることができ、半導体装置の信頼性を高めることができる。
ここで仮に、第1窪み2aと第2窪み2bとが離間していない場合には、溶融中のはんだが、第2窪み2bから第1窪み2aを伝って、電子部品5下の空間まで流れることがあると想定される。この場合に、金属パターン2の離間している2つの部分がはんだによって接続され、短絡が発生することあると想定される。これに対して、本実施の形態1では、上述したように第1窪み2aと第2窪み2bとは離間されているため、このような短絡を抑制することができる。
<実施の形態2>
本実施の形態2に係る電力変換装置は、実施の形態1に係る半導体装置を有する主変換回路を備える。以上で説明した半導体装置は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、本実施の形態2として、三相のインバータに、実施の形態1に係る半導体装置を適用した場合について説明する。
図9は、本実施の形態2に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図9に示す電力変換システムは、電源100、電力変換装置200、負荷300から構成される。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は種々の電源で構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成されてもよいし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成されてもよい。また、電源100は、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成されてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300との間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図9に示すように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201の各スイッチング素子を駆動する駆動信号を出力する駆動回路202と、駆動回路202を制御する制御信号を駆動回路202に出力する制御回路203とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成には種々の構成があるが、本実施の形態2に係る主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードとから構成することができる。主変換回路201の各スイッチング素子は、上述した実施の形態1に係る半導体装置によって構成される。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
駆動回路202は、主変換回路201のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、駆動回路202は、後述する制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路203は、負荷300に所望の電力が供給されるように主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、制御回路203は、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、制御回路203は、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM(Pulse Width Modulation)制御によって主変換回路201を制御することができる。そして、制御回路203は、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるように駆動回路202に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路202は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
以上のような本実施の形態2に係る電力変換装置では、主変換回路201のスイッチング素子として、実施の形態1に係る半導体装置を適用するため、信頼性が高められた電力変換装置を実現することができる。
以上で説明した本実施の形態2では、2レベルの三相インバータに、実施の形態1に係る半導体装置を適用する例を説明したが、本実施の形態2は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態2では、実施の形態1に係る半導体装置は、2レベルの電力変換装置であるとしたが、3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに上記半導体装置を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに上記半導体装置を適用することも可能である。
また、本実施の形態2に係る電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
<実施の形態3>
図10は、本実施の形態3に係る移動体の構成を示す図である。図10に示す移動体400には、実施の形態9に係る電力変換装置200が搭載され、移動体400は、電力変換装置200からの出力を用いて移動可能となっている。このような構成によれば、移動体400の信頼性を高めることができる。なおここでは、移動体400は、鉄道車両であるとして説明したが、これに限ったものではなく、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車、エレベーターなどであってもよい。
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
上記した説明は、すべての局面において、例示であって、限定的なものではない。例示されていない無数の変形例が、想定され得るものと解される。
1 絶縁基板、2 金属パターン、2a 第1窪み、2b 第2窪み、3 ソルダーレジスト、4 半導体チップ、5 電子部品、6 はんだ、6a はんだボール。

Claims (8)

  1. 第1窪みと前記第1窪みに並設された第2窪みとを有する金属パターンと、半導体素子とが配設された絶縁基板と、
    一部が前記第1窪み内に配設された電子部品と、
    前記金属パターンと前記電子部品とを接続するはんだと
    を備える、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記第1窪み及び前記第2窪みは、それぞれ前記第1窪みの開口及び前記第2窪みの開口に向かって広がる断面形状を有する、半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記金属パターン上に配設され、前記第1窪み及び前記第2窪みを囲う平面形状を有するソルダーレジストをさらに備える、半導体装置。
  4. 請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記はんだの一部は、前記第2窪み内に配設されている、半導体装置。
  5. 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置であって、
    前記第1窪みと前記第2窪みとは離間されている、半導体装置。
  6. 請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記半導体装置を駆動する駆動信号を前記半導体装置に出力する駆動回路と、
    前記駆動回路を制御する制御信号を前記駆動回路に出力する制御回路と、
    を備える、電力変換装置。
  7. 請求項6に記載の電力変換装置を備える、移動体。
  8. 第1窪みと前記第1窪みに並設された第2窪みとを有する金属パターンが配設された絶縁基板を準備し、
    前記第1窪みに電子部品の一部を嵌入し、
    前記第2窪みにはんだボールの一部を嵌入し、
    前記はんだボールを溶融することによって、前記金属パターンと前記電子部品とを接続するはんだを形成し、
    半導体素子を前記絶縁基板に配設する、半導体装置の製造方法。
JP2022524789A 2020-05-21 2020-05-21 半導体装置、電力変換装置、移動体、及び、半導体装置の製造方法 Active JP7233613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/020057 WO2021234892A1 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 半導体装置、電力変換装置、移動体、及び、半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021234892A1 JPWO2021234892A1 (ja) 2021-11-25
JP7233613B2 true JP7233613B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=78708571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524789A Active JP7233613B2 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 半導体装置、電力変換装置、移動体、及び、半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230164915A1 (ja)
JP (1) JP7233613B2 (ja)
CN (1) CN115668483A (ja)
DE (1) DE112020007225T5 (ja)
WO (1) WO2021234892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7466244B1 (ja) 2023-03-29 2024-04-12 株式会社エス・アイ・ルネス 建物の床面レベルの調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237338A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Nippon Circuit Kogyo Kk フリップチップボールグリッドアレイ基板及びその製造法
JP2012099642A (ja) 2010-11-02 2012-05-24 Hitachi Metals Ltd 半導体装置、それを用いた電子部品およびそれらの製造方法
JP2016058594A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 株式会社日立製作所 半導体装置、並びにそれを用いたオルタネータ及び電力変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121913A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp プリント基板及び半田バンプの形成方法
JPH11330146A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびにその製造方法で使用するテープキャリヤ
JPH11345969A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Toshiba Corp 電力用半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237338A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Nippon Circuit Kogyo Kk フリップチップボールグリッドアレイ基板及びその製造法
JP2012099642A (ja) 2010-11-02 2012-05-24 Hitachi Metals Ltd 半導体装置、それを用いた電子部品およびそれらの製造方法
JP2016058594A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 株式会社日立製作所 半導体装置、並びにそれを用いたオルタネータ及び電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7466244B1 (ja) 2023-03-29 2024-04-12 株式会社エス・アイ・ルネス 建物の床面レベルの調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115668483A (zh) 2023-01-31
JPWO2021234892A1 (ja) 2021-11-25
WO2021234892A1 (ja) 2021-11-25
DE112020007225T5 (de) 2023-03-09
US20230164915A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8500491B2 (en) Electrical connection device
JP6816825B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
US11388844B2 (en) Switching power supply device
US10971424B2 (en) Power module and power convertor
JP7233613B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置、移動体、及び、半導体装置の製造方法
JP7042651B2 (ja) 電力用半導体装置および電力変換装置
CN110709969A (zh) 半导体元件接合用基板、半导体装置及电力转换装置
US20220181221A1 (en) Semiconductor module and power converter
JP2019096797A (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2019125678A (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7026861B1 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
US20220013493A1 (en) Semiconductor device and power conversion device
WO2021117334A1 (ja) 半導体装置
JP2019087700A (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置の製造方法および電力変換装置
US20230178506A1 (en) Power semiconductor apparatus and method of manufacturing the same, and power conversion apparatus
WO2020039986A1 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
JP2021101453A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
US20230187322A1 (en) Semiconductor device and power conversion device
WO2022224904A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
US20240055781A1 (en) Power electronic devices with busbars and method for their fabrication
WO2023175675A1 (ja) パワーモジュール半導体パッケージおよび半導体装置
JP7363682B2 (ja) 半導体装置
JP7439653B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP2021166223A (ja) 半導体装置、半導体装置を搭載した回路基板、電力変換装置および半導体装置を搭載した回路基板の製造方法
JP2022036423A (ja) 半導体装置および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150