JP7233161B2 - サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法 - Google Patents

サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233161B2
JP7233161B2 JP2017214782A JP2017214782A JP7233161B2 JP 7233161 B2 JP7233161 B2 JP 7233161B2 JP 2017214782 A JP2017214782 A JP 2017214782A JP 2017214782 A JP2017214782 A JP 2017214782A JP 7233161 B2 JP7233161 B2 JP 7233161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
side dam
roll
weir
seal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017214782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079508A (ja
Inventor
雅文 宮嵜
貴士 新井
和也 丸山
修至 脇田
直樹 蒲池
正信 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to KR1020217020813A priority Critical patent/KR102322528B1/ko
Priority to KR1020207013674A priority patent/KR20200067876A/ko
Priority to EP18876728.9A priority patent/EP3708273A1/en
Priority to CN201880068998.5A priority patent/CN111278585B/zh
Priority to BR112020008285-6A priority patent/BR112020008285B1/pt
Priority to PCT/JP2018/017785 priority patent/WO2019092903A1/ja
Priority to TW107115593A priority patent/TWI666077B/zh
Priority to US16/759,093 priority patent/US11192174B2/en
Publication of JP2018079508A publication Critical patent/JP2018079508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233161B2 publication Critical patent/JP7233161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0645Sealing means for the nozzle between the travelling surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/05Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された空間に溶融金属を供給して溶融金属プールを形成せしめ薄肉鋳片を製造する双ロール式連続鋳造装置に用いられるサイドシール装置、このサイドシール装置を備えた双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法に関するものである。
金属の薄肉鋳片を製造する方法として、内部に水冷構造を有し互いに逆方向に回転する一対の冷却ロールを備え、回転する一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された空間に溶融金属を供給し、溶融金属プールを形成せしめ、前記冷却ロールの周面に凝固シェルを形成・成長させ、一対の冷却ロールの外周面にそれぞれ形成された凝固シェル同士をロールキス点で圧着して所定の厚さの薄肉鋳片を製造する双ロール式連続鋳造装置が提供されている。このような双ロール式連続鋳造装置は、各種金属において適用されている。
上述の双ロール式連続鋳造装置においては、冷却ロールの上方に配置されたタンディッシュから浸漬ノズルを介して溶融金属プール部に溶融金属を連続的に供給する。溶融金属は、溶融金属プール部の中央部に配置された浸漬ノズルから冷却ロールの周面に向けて吐出され、冷却ロールの周面に沿って一対のサイド堰側へとそれぞれ流れていく。回転する冷却ロールの周面上では溶融金属が凝固成長して凝固シェルを形成し、各冷却ロールの周面の凝固シェルがロールキス点で圧着される。
ここで、上述の双ロール式鋳造装置においては、冷却ロールの両端面にサイド堰を押し付けて溶融金属プール部を形成させる構成とされている。サイド堰のうち冷却ロールの端面に当接される部分は、高温に耐えるため、そして自身が磨耗して冷却ロールの端面とのシールを保たせるために、耐熱性に優れ、かつ、冷却ロールよりも軟質の材料で構成されており、鋼の薄肉鋳片を製造する場合には、通常、窒化ホウ素系の耐火物が用いられている。
また、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間の隙間が0.2mm超えると、溶融金属がこの隙間に差し込んでしまい、これが凝固してバリとなり、薄肉鋳片の品質が損なわれるばかりでなく、冷却ロールの回転に伴ってバリがサイド堰の当接面を削り、さらに隙間が大きくなってシールが破綻し、溶融金属が漏れ出してしまうおそれがあった。このため、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間の隙間は0.2mm以下に抑える必要がある。
ここで、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面の接触状態を常温で調整した場合であっても、サイド堰は鋳造時には高温となるため、サイド堰が熱膨張によって変形し、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面の間に隙間が生じてしまう。
また、サイド堰は回転する冷却ロールに接触させられているので、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間の摩擦力によって、後述の通りサイド堰の位置ズレが生じ、やはり隙間が大きくなるおそれがあった。
さらに、冷却ロールの最近接(ロールキス点)の付近で、冷却ロール周面の凝固シェルが張り合わさって冷却ロールで圧下されると、最端部が冷却ロールの端面から外側へ僅かながらはみ出すが、これによってサイド堰が冷却ロールから押し出される方向へ力が生じる。これによって、サイド堰の特に下方において冷却ロール端面との間の隙間が大きくなり、シールが悪化するおそれがあった。
シールの悪化を抑制する方法として、例えば特許文献1、2には、サイド堰を冷却ロールの端面へ強く押し付ける技術が提案されている。
また、特許文献3には、サイド堰の剛性に応じて押す技術が提案されており、特許文献4には、押し込みのガタをクランプして固定する技術が提案されている。
さらに、特許文献5には、サイド堰の押し込み量を精密に制御する技術が提案されている。
特開平04-046656号公報 特開平05-161944号公報 特開平06-277807号公報 特開平05-253647号公報 特開平05-161943号公報
ところで、特許文献1、2に開示された技術では、シールのためにサイド堰を過度に強く押すと冷却ロールの回転の妨げになり、さらに強く押すとサイド堰が破壊されてしまうため、鋳造を安定して行うことができないおそれがあった。
また、特許文献3、4に開示された技術では、冷却ロールの回転数や、冷却ロールの端面の状態などが変化した場合に、冷却ロールとサイド堰との間の摩擦力の変化に追随できず、シールを良好に保つことができないおそれがあった。
さらに、特許文献5に開示された技術では、サイド堰の当接面の接触状態を十分に考慮して押し込む構成ではないため、サイド堰の押し込み量を安定して制御することは非常に困難であった。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、サイド堰の位置ズレを抑制して、サイド堰の当接面と冷却ロールの端面との間の隙間が大きくなることを抑制し、安定して薄肉鋳片を鋳造することが可能な双ロール式連続鋳造装置におけるサイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るサイドシール装置は、回転する一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された溶融金属プール部に浸漬ノズルを介して溶融金属を供給し、前記冷却ロールの周面に凝固シェルを形成・成長させて、薄肉鋳片を製造する双ロール式連続鋳造装置において、前記冷却ロールの端面側を前記サイド堰で封止するサイドシール装置であって、前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に向けて押圧するサイド堰押圧手段と、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張ることにより前記サイド堰の鉛直方向下方への位置ずれとともに前記サイド堰の上側が前記冷却ロール側に向けて倒れるようになる位置ずれを抑制するサイド堰引き上げ手段と、を備えており、前記サイド堰引き上げ手段は、前記サイド堰押圧手段によって前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に押し付けた際に前記サイド堰又は前記サイド堰を支持する支持部材と係合し、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張る構成とされていることを特徴としている。
サイド堰を冷却ロールの端面に押し付けると、回転する冷却ロールの端面との摩擦力によってサイド堰の当接面に、下方へと引き下ろす力が作用する。ここで、サイド堰を保持し冷却ロールに押圧する装置は当接面の反対側にあり、サイド堰は片持はりの状態であるため、当接面に下方へ引き下ろす力が加わると、サイド堰が下方に下がるとともにサイド堰の上側が冷却ロール側に向けて前のめりに倒れるように位置ズレが生じる。特に、鋳造スタート時には、冷却ロール端面とサイド堰の当接面は静摩擦であり摩擦係数が大きいため、下方に引き下ろす力が大きくなり、サイド堰の位置ズレが生じやすくなる。
そこで、本発明のサイドシール装置においては、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張るサイド堰引き上げ手段を備えているので、サイド堰押圧手段によって前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に向けて押圧しても、サイド堰が下方に引き下ろされることが抑制され、サイド堰の位置ズレが抑えられる。これにより、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間に大きな隙間が生じることを抑制でき、安定して薄肉鋳片の製造を行うことができる。
また、本発明に係るサイドシール装置においては、前記サイド堰引き上げ手段は、前記サイド堰押圧手段によって前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に押し付けた際に前記サイド堰又は前記サイド堰を支持する支持部材と係合し、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張る構成としているので、鋳造開始時に、前記サイド堰引き上げ手段を、サイド堰とともに移動させる必要がない。
ここで、本発明に係るサイドシール装置においては、前記サイド堰引き上げ手段は、前記サイド堰の重心よりも上部の領域に接続されていることが好ましい。
この場合、前記サイド堰が冷却ロール方向へ前のめりに倒れ込む回転変位の軸心を鑑みて、逆回転方向へ引き上げるように接続されることになり、サイド堰の変位をさらに抑制でき、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間に大きな隙間が生じることを抑制できる。
さらに、本発明に係るサイドシール装置においては、前記サイド堰引き上げ手段は、流体の圧力によって前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張るシリンダで構成されていてもよい。
この場合、油圧シリンダやガスシリンダ等によって、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて確実に引っ張ることができる。
さらに、本発明に係るサイドシール装置においては、前記サイド堰引き上げ手段は、付勢部材による付勢力によって前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張る構成とされていてもよい。
この場合、前記サイド堰引き上げ手段が、ばね部材等の付勢部材によって引っ張る構成とされているので、作動するための電気系統が不要となり、構造が簡単となる。なお、事前に付勢部材の付勢力を調整しておくことで引張力を設定することができる。
本発明に係る双ロール式連続鋳造装置は、回転する一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された溶融金属プール部に溶融金属を供給し、前記冷却ロールの周面に凝固シェルを形成・成長させて薄肉鋳片を製造する双ロール式連続鋳造装置であって、上述のサイドシール装置を備えることを特徴としている。
この構成の双ロール式連続鋳造装置によれば、上述のサイドシール装置を備えているので、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間に大きな隙間が生じることを抑制でき、薄肉鋳片の製造を安定して行うことができる。
本発明に係る薄肉鋳片の製造方法は、回転する一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された溶融金属プール部に溶融金属を供給し、前記冷却ロールの周面に凝固シェルを形成・成長させて薄肉鋳片を製造する薄肉鋳片の製造方法であって、上述のサイドシール装置を用いて、前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に向けて押圧するとともに、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張ることを特徴としている。
この構成の双ロール式連続鋳造装置によれば、上述のサイドシール装置を用いて、前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に向けて押圧するとともに、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張っているので、サイド堰の位置ズレを抑制でき、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間に大きな隙間が生じることを抑制でき、薄肉鋳片の製造を安定して行うことができる。
上述のように、本発明によれば、サイド堰の位置ズレを抑制して、サイド堰の当接面と冷却ロールの端面との間の隙間が大きくなることを抑制し、安定して薄肉鋳片を鋳造することが可能な双ロール式連続鋳造装置におけるサイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態である薄肉鋳片の製造方法に用いられる双ロール式連続鋳造装置の一例を示す説明図である。 図1に示す双ロール式連続鋳造装置の一部拡大説明図である。 本発明の実施形態であるサイドシール装置の断面説明図である。 本発明の実施形態であるサイドシール装置をサイド堰側から見た説明図である。 本発明の他の実施形態であるサイドシール装置の説明図である。 本発明の他の実施形態であるサイドシール装置の説明図である。 本発明の他の実施形態であるサイドシール装置の説明図である。 図7に示すサイドシール装置のサイド堰引き上げ手段の説明図である。 実施例において、サイド堰の鉛直方向の変位量と水平方向の変位量の測定箇所を示す説明図である。 従来例のサイドシール装置におけるサイド堰の位置ズレ状態を示す説明図である。
以下に、本発明の実施形態について、添付した図面を参照して説明する。以下の実施形態においては、鋳造する対象金属を鋼として説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
ここで、本実施形態において製造される薄肉鋳片1を構成する鋼種としては、例えば、0.001~0.01%C極低炭鋼、0.02~0.05%C低炭鋼、0.06~0.4%C中炭鋼、0.5~1.2%C高炭鋼、SUS304鋼に代表されるオーステナイト系ステンレス鋼、SUS430鋼に代表されるフェライト系ステンレス鋼、3.0~3.5%Si方向性電磁鋼、0.1~6.5%Si無方向性電磁鋼等(なお、%は、質量%)が挙げられる。
また、本実施形態では、製造される薄肉鋳片1の幅が500mm以上2000mm以下の範囲内、厚さが1mm以上5mm以下の範囲内とされている。
本実施形態である薄肉鋳片の製造方法に用いられる双ロール式連続鋳造装置10について、図1から図4を用いて説明する。
図1に示す双ロール式連続鋳造装置10は、一対の冷却ロール11、11と、薄肉鋳片1を支持するピンチロール12、12、および、13、13と、一対の冷却ロール11、11の幅方向端部に配設されたサイド堰15と、これら一対の冷却ロール11、11とサイド堰15とによって画成された溶鋼プール部16に供給される溶鋼3を保持するタンディッシュ18と、このタンディッシュ18から溶鋼プール部16へと溶鋼3を供給する浸漬ノズル19と、を備えている。
この双ロール式連続鋳造装置10においては、溶鋼3が回転する冷却ロール11,11に接触して冷却されることにより、冷却ロール11,11の周面の上で凝固シェル5、5が成長し、一対の冷却ロール11,11にそれぞれ形成された凝固シェル5、5同士がロールキス点で圧着されることによって、所定厚みの薄肉鋳片1が鋳造される。
ここで、図2に示すように、冷却ロール11の端面にサイド堰15が配設されることによって、溶鋼プール部16が画成されている。
溶鋼プール部16の湯面は、図2に示すように、一対の冷却ロール11,11の周面と一対のサイド堰15,15によって四方を囲まれた矩形状をなしており、この矩形状をなす湯面の中央部に浸漬ノズル19が配設されている。
このサイド堰15は、上述のように、冷却ロール11の端面と摺接して冷却ロール11の端部からの溶鋼3の漏れを防止するシール作用を有する。
サイド堰15は、溶鋼3を安定して保持するとともに、冷却ロール11の周面での凝固シェル5の形成に悪影響を与えないことが重要である。このため、サイド堰15を構成する材質としては、溶鋼3との反応性が乏しい耐熱材料を用いることになり、例えば、黒鉛、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化珪素、アルミナ、シリカ等、あるいはこれらを複合した材料が用いられる。本実施形態では、窒化ホウ素からなるサイド堰15を用いている。
そして、サイド堰15は、図3に示すように、サイドシール装置30によって、冷却ロール11の端面に当接される。
このサイドシール装置30は、サイド堰15を保持するサイド堰ホルダー31と、このサイド堰ホルダー31の背面側に連結されたバックプレート32と、サイド堰15を冷却ロール11の端面に向けて押し付けるサイド堰押圧手段35と、バックプレート32の動作を案内するスライドガイド36と、サイド堰15を少なくとも上方に向けて引っ張るサイド堰引き上げ手段40と、を備えている。
ここで、サイド堰ホルダー31とバックプレート32とは、図4に示すように、複数の連結部材33によって締結されている。
また、上述のサイド堰押圧手段35としては、例えば油圧シリンダ等の既存の押圧装置を用いることができる。本実施形態では、図3に示すように、サイド堰押圧手段35として油圧シリンダを用いている。このサイド堰押圧手段35は、1本でも良く、複数本を配設してもよい。
本実施形態では、図4に示すように、サイド堰15及びサイド堰ホルダー31の上側領域に2本、下側領域に1本の合計3本が配設されている。なお、下側領域に配設されたサイド堰押圧手段35は、ロールキス点近傍に位置されている。
さらに、上述のスライドガイド36は、図3に示すように、ガイドバー37とガイドバー37が挿通される支持筒部38とを備えており、支持筒部38の内部に収容されたボールによってガイドバー37が支持される構成とされている。
ここで、このスライドガイド36は、図4に示すように、バックプレート32の上下に2つ配設されている。
そして、上述のサイド堰引き上げ手段40は、例えば油圧シリンダ等を用いることができる。本実施形態では、図3に示すように、サイド堰引き上げ手段40として油圧シリンダを用いている。このサイド堰引き上げ手段40は、1本でも良く、複数本を配設してもよい。
本実施形態では、図3及び図4に示すように、バックプレート32の上端面に1つのサイド堰引き上げ手段40が接続されており、バックプレート32とともにサイド堰15を鉛直方向上方に向けて引っ張るように配置されている。すなわち、本実施形態では、サイド堰引き上げ手段40は、サイド堰15の重心よりも上部の領域に接続されているのである。
次に、上述した双ロール式連続鋳造装置10を用いた本実施形態である薄肉鋳片1の製造方法について説明する。
一対の冷却ロール11、11とサイド堰15によって形成された溶鋼プール部16に、タンディッシュ18から浸漬ノズル19を介して溶鋼3を供給するとともに、一対の冷却ロール11、11を回転方向Rに向けて、すなわち、一対の冷却ロール11、11同士が近接する領域が薄肉鋳片1の引抜方向(図1においては下方向)に向かうように、それぞれの冷却ロール11、11を回転させる。
そして、冷却ロール11の周面の上で凝固シェル5が成長し、一対の冷却ロール11、11にそれぞれ形成された凝固シェル5、5同士がロールキス点で圧着されることにより、所定厚みの薄肉鋳片1が鋳造される。
ここで、上述のサイドシール装置30のサイド堰押圧手段35によって、サイド堰15が冷却ロール11の端面に押し付けられ、冷却ロール11の端面とサイド堰15の当接面が摺接され、溶鋼プール部16がシールされる。
このとき、サイド堰15の押圧力Fは、通常、500kgf以上2000kgf以下(4903N以上19613N以下)の範囲内とされる。
また、上述のサイドシール装置30のサイド堰引き上げ手段40によって、サイド堰15が鉛直方向上方に向けて引っ張られている。これにより、冷却ロール11の回転に伴ってサイド堰15が下方に変位することが抑制されることになる。
ここで、冷却ロール11の端面とサイド堰15の当接面との間の摩擦係数μは、サイド堰15の摩耗状態や冷却ロール11の端面形状などによるが、通常は0.2以上0.7以下の範囲内とされている。
このため、冷却ロール11の回転に伴ってサイド堰15に作用する下向きの力(引き下げ力)Fは、F=μ×Fとなる。ここで、この引き下げ力Fは、連結部材33、スライドガイド36やサイド堰押圧手段35等に負荷されるが、機械的なガタつきにより、サイド堰15が下方側に変位して位置ズレが生じることになる。
ここで、本実施形態においては、上述のサイド堰引き上げ手段40によってサイド堰15の位置ズレを抑制するために、鉛直方向上方への引張力Fを10kgf以上1500kgf以下(98N以上14709N以下)の範囲内に設定している。
なお、鋳造中は熱膨張などの外乱影響が加わるため、必要な引張力Fは、予め実験的に求めておくことが好ましい。
以上のような構成とされた本実施形態である双ロール式連続鋳造装置10及びサイドシール装置30によれば、サイド堰15を鉛直方向上方に向けて引っ張るサイド堰引き上げ手段40を備えているので、サイド堰押圧手段35によってサイド堰15を冷却ロール11の端面に向けて押圧しても、サイド堰15が下方に引き下ろされることが抑制され、サイド堰15の位置ズレが抑えられる。これにより、冷却ロール11の端面とサイド堰15の当接面との間に大きな隙間が生じることを抑制でき、安定して薄肉鋳片1の製造を行うことができる。
特に、鋳造スタート時には、熱膨張によりサイド堰15の当接面が平坦ではなくなるため、冷却ロール11の端面とサイド堰15の当接面との摩擦係数が大きくなり、サイド堰15の位置ズレが生じやすくなるが、本実施形態では、上述のようにサイド堰引き上げ手段40を備えているので、鋳造スタート時のサイド堰15の位置ズレを抑制でき、安定して鋳造を開始することができる。
また、本実施形態においては、サイド堰引き上げ手段40がサイド堰15の重心よりも上部の領域に接続されており、具体的には、バックプレート32の上端面にサイド堰引き上げ手段40が接続されているので、サイド堰引き上げ手段40によってバックプレート32及びサイド堰15を鉛直方向上方に向けて引っ張った際に、サイド堰15が傾くことを抑制でき、サイド堰15の下側領域において冷却ロール11の端面とサイド堰15の当接面との間に大きな隙間が生じることを抑制できる。
さらに、本実施形態においては、上述のサイド堰引き上げ手段40による鉛直方向上方への引張力Fを10kgf以上1500kgf以下(98N以上14709N以下)の範囲内に設定しているので、サイド堰15が下方に向けて引き下げられることが抑制され、サイド堰15の位置ズレを的確に抑制することができる。これにより、安定して鋳造を開始することができる。
また、本実施形態においては、図4に示すように、サイド堰押圧手段35がサイド堰15及びサイド堰ホルダー31の上側領域に2本、下側領域に1本の合計3本が配設されており、下側領域に配設されたサイド堰押圧手段35がロールキス点近傍に位置されているので、サイド堰15を十分に冷却ロール11の端面に押し付けることができ、溶鋼プール部16を十分にシールすることができる。
以上、本発明の実施形態であるサイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置及び薄肉鋳片の製造方法について具体的に説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、図1に示すように、ピンチロールを配設した双ロール式連続鋳造装置を例に挙げて説明したが、これらのロール等の配置に限定はなく、適宜設計変更してもよい。
また、本実施形態では、サイドシール装置において、3つのサイド堰押圧手段を備えたものとして説明したが、これに限定されることはなく、サイド堰押圧手段の構成、本数、配置に制限はない。
さらに、実施形態では、サイドシール装置において、2つのスライドガイドを備えたものとして説明したが、これに限定されることはなく、スライドガイドの構成、本数、配置に制限はない。
また、本実施形態においては、図3及び図4に示すように1つのサイド堰引き上げ手段40をバックプレート32の上端面に接続し、バックプレートを鉛直方向上方に向けて引っ張るように構成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張る成分があれば、サイド堰引き上げ手段によってサイド堰を引っ張る方向に制限はない。
例えば、図5に示すサイドシール装置130のように、バックプレート32の上端面の幅方向両端にそれぞれ接続された2つのサイド堰引き上げ手段140によって、バックプレート32を引っ張るように構成してもよい。
また、図6に示すサイドシール装置230のように、バックプレート32の上端面に接続したサイド堰引き上げ手段240によってバックプレート32を冷却ロール11の端面から離間する方向に斜め上方に向けて引っ張るように構成してもよい。この場合、サイド堰引き上げ手段240によって引っ張ることで、サイド堰15の下端部が冷却ロール11の端面に押し付けられることになり、サイド堰15と冷却ロール11との間の隙間の発生を抑制することができる。
なお、サイド堰引き上げ手段240によってバックプレート32を冷却ロール11の端面から離間する方向に斜め上方に向けて引っ張るように構成した場合には、サイド堰引き上げ手段240の引張力の水平方向成分が、サイド堰15の上側を冷却ロール11から離間させる方向に作用することになる。よって、サイド堰15の上側を冷却ロール11の端面に確実に押し付けるために、サイド堰引き上げ手段240の引張力の水平方向成分を考慮して、サイド堰15の上側領域に配置されたサイド堰押圧手段35における押圧力を設定することが好ましい。
さらに、本実施形態においては、サイド堰15を支持するバックプレート32の上端にサイド堰引き上げ手段40を接続したものとして説明したが、これに限定されることはなく、図7に示すサイドシール装置330のように、サイド堰引き上げ手段340が、サイド堰15を支持する支持部材(バックプレート32及びサイド堰ホルダー31)とは独立して設けられており、サイド堰押圧手段35によってサイド堰15を冷却ロール11の端面に押し付けた際に、サイド堰15を支持する支持部材(バックプレート32及びサイド堰ホルダー31)と、サイド堰引き上げ手段340とが、係合する構成とされていてもよい。なお、図7の上側が上面図であり、下側が側面図である。図7のサイドシール装置330においては、上面図に示すように、サイド堰15の幅方向に2つのサイド堰引き上げ手段340が配設されている。
サイド堰15は、鋳造開始前には、図7(a)に示すように、冷却ロール11から離間した状態で予熱装置350によって予熱されている。この状態では、サイド堰引き上げ手段340は、サイド堰15を支持する支持部材(バックプレート32及びサイド堰ホルダー31)とは係合していない。
そして、図7(b)に示すように、鋳造開始時に、サイド堰15を冷却ロール11の端面に押し付けた際に、サイド堰引き上げ手段340が、サイド堰15を支持する支持部材(バックプレート32及びサイド堰ホルダー31)と係合され、サイド堰15が鉛直方向上方に向けて引っ張られることになる。
図7に示すサイドシール装置330おいては、サイド堰引き上げ手段340は、サイド堰ホルダー31の上方に位置するフレーム39に固定されており、図8に示すように、フレーム39の上に配置されたばね部材341と、ばね部材341の上側に配設された押さえ部材342と、ばね部材341及び押さえ部材342に挿通され、フレーム39の下方側へ突出するロッド343と、ロッド343の上端側に螺着されて押さえ部材342を下方に押圧することでばね部材341の付勢力を調整する調整ナット344と、を備えている。そして、ロッド343の下端には、係合ローラ345が配設されている。
一方、図7に示すように、サイド堰ホルダー31の上端側には、サイド堰引き上げ手段340の係合ローラ345と係合する係合爪部31aが設けられている。この係合爪部31aは、その先端部(冷却ロール側端部)が、下方へ向かうにしたがい基端側へ後退する傾斜面とされている。そして、サイド堰15を冷却ロール11の端面に押し付けた際には、係合爪部31aがロッド343の下端に設けられた係合ローラ345と係合することになる。
ここで、サイド堰15が冷却ロール11から離間した状態において、係合ローラ345の上端の高さは、係合爪部31aの上面よりも低く、かつ、係合爪部31aの下面よりも高い位置に設定されている。このため、サイド堰15を冷却ロール11の端面に押し付けた際には、係合爪部31aの先端部の傾斜面に沿って、係合ローラ345及びロッド343が下方へと変位する。これにより、ばね部材341が縮むことになり、ばね部材341の復元力(付勢力)によって、サイド堰ホルダー31が鉛直方向上方に向けて引っ張られることになる。
このような構成とされたサイドシール装置330においては、サイド堰15を冷却ロール11の端面に押し付けた際に、サイド堰引き上げ手段340がサイド堰15を支持する支持部材(バックプレート32及びサイド堰ホルダー31)と係合する構成とされているので、鋳造開始時に、サイド堰引き上げ手段340をサイド堰15の支持部材(バックプレート32及びサイド堰ホルダー31)とともに移動させる必要がない。
また、サイド堰引き上げ手段340が、ばね部材341を備えているので、作動するための電気系統が不要となり、構造が簡単となる。
以下に、本発明の効果を確認すべく、実施した実験結果について説明する。
(実施例1)
まず、本実施形態で説明した双ロール式連続鋳造装置10及びサイドシール装置30を用いて、溶鋼を用いない状態で、サイド堰15の変位量を測定した、図9に示す位置に変位計S1、S2を設置し、サイド堰15を保持するサイド堰ホルダー31の上端部の水平方向(押圧方向)の変位と鉛直方向の変位とを測定した。
窒化ホウ素製のサイド堰15を1250℃に加熱した状態で、直径1000mm、幅1000mmのCuスリーブNiメッキ冷却ロール11の端面へ、上側領域に配設された2箇所のサイド堰押圧手段35の押し付け力をそれぞれ100kgf、下側領域に配設された1箇所のサイド堰押圧手段35の押し付け力を400kgf、とし、合計600kgfで押し付けて、冷却ロール11を20mpmの速度で回転させた。
ここで、本発明例1としては、サイド堰引き上げ手段40によってサイド堰15を鉛直上方へ100kgfの推力で引き上げた。比較例1としては、サイド堰引き上げ手段40による引き上げを実施しなかった。
そして、摺動開始から30秒後における水平方向の変位量及び鉛直方向の変位量を測定した。評価結果を表1に示す。
Figure 0007233161000001
比較例1においては、サイド堰15の水平方向の変位量が2.4mm、鉛直方向の変位量が3.9mmとなった。
この比較例1においては、図10(a)に示すように、サイド堰15を当接させた状態ではサイド堰15と冷却ロール11の端面との間に隙間が生じていない。そして、冷却ロール11との摺動時間が経過すると、図10(b)に示すように、サイド堰15が下方に変位するとともに、サイド堰15の上端が冷却ロール11の端面側に倒れ込むように変位し、サイド堰15の下端においては、冷却ロール11の端面とサイド堰15の当接面との間に隙間が生じた。
これに対して、サイド堰引き上げ手段40によってサイド堰15を鉛直上方へ引っ張った本発明例1においては、サイド堰15の水平方向の変位量が0.2mm、鉛直方向の変位量が0.0mmとなった。サイド堰15の位置ズレが十分に抑制されていることが確認された。
(実施例2)
次に、本実施形態で説明した双ロール式連続鋳造装置10及びサイドシール装置30,330を用いて、鋼の薄肉鋳片1の製造を行った。なお。この薄肉鋳片の組成は、質量%で0.05%C、0.6%Si、1.5%Mn、0.03%Al、残部Fe及び不純物とした。
直径1000mm、幅1000mmのCuスリーブNiメッキ冷却ロール11により、鋳造速度50mpmで板厚2.0mmの薄肉鋳片1を鋳造した。
窒化ホウ素製のサイド堰15を1250℃に加熱した状態で、直径1000mm、幅1000mmのCuスリーブNiメッキ冷却ロール11の端面へ、上側領域に配設された2箇所のサイド堰押圧手段35の押し付け力をそれぞれ100kgf、下側領域に配設された1箇所のサイド堰押圧手段35の押し付け力を400kgf、とし、合計600kgfで押し付けた。
ここで、本発明例2としては、サイド堰引き上げ手段40によってサイド堰15を鉛直上方へ20kgfから400kgfまで推力を変えて引き上げた。
また、本発明例3としては、図7及び図8に示すサイド堰引き上げ手段340によってサイド堰15を鉛直上方へ引き上げた。このとき、1つのサイド堰引き上げ手段340による引張力が200kgfとなるように、ばね部材を配設した。
比較例2としては、サイド堰引き上げ手段40による引き上げを実施しなかった。
そして、鋳造状況、鋳造後のサイド堰の摩耗状況について評価した、評価結果を表2に示す。
Figure 0007233161000002
比較例2においては、鋳造開始後にサイド堰の下方から溶鋼が漏れ出し、次第に程度が酷くなって鋳造を中止した。鋳造後、サイド堰の表面には、ロールキス点の上方25mmより上側領域には溝が見られたが、それより下側の領域には溝がなかった。溝の深さは最大0.3mmであり、少なくとも0.3mm以上の隙間がサイド堰面とロール端面との間に存在していた。
これに対して、本発明例2においては、引き上げ力が20kgfから400kgfまでの範囲内にて安定して鋳造を継続できた。鋳造後、サイド堰の表面に、ロール端面の形状が彫られた溝が見られた。溝の深さは全面で0.7~1.1mmの範囲内であった。これは、サイド堰15の位置ズレが抑制され、同じ箇所が冷却ロール11の端面に摺接されたためと推測される。
また、本発明例3においても、安定して鋳造を継続できた。鋳造後、サイド堰の表面に、ロール端面の形状が彫られた溝が見られた。溝の深さは全面で0.8~1.2mmの範囲内であった。
以上のように、本発明例によれば、サイド堰の位置ズレが抑制され、冷却ロールの端面とサイド堰の当接面との間に大きな隙間が生じることを抑制でき、安定して鋳造を実施することが可能なことが確認された。
1 薄肉鋳片
3 溶鋼
5 凝固シェル
11 冷却ロール
15 サイド堰
16 溶鋼プール部(溶融金属プール部)
30,130,230,330 サイドシール装置
35 サイド堰押圧手段
40,140,240,340 サイド堰引き上げ手段

Claims (6)

  1. 回転する一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された溶融金属プール部に浸漬ノズルを介して溶融金属を供給し、前記冷却ロールの周面に凝固シェルを形成・成長させて、薄肉鋳片を製造する双ロール式連続鋳造装置において、前記冷却ロールの端面側を前記サイド堰で封止するサイドシール装置であって、
    前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に向けて押圧するサイド堰押圧手段と、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張ることにより前記サイド堰の鉛直方向下方への位置ずれとともに前記サイド堰の上側が前記冷却ロール側に向けて倒れるようになる位置ずれを抑制するサイド堰引き上げ手段と、を備えており、
    前記サイド堰引き上げ手段は、前記サイド堰押圧手段によって前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に押し付けた際に前記サイド堰又は前記サイド堰を支持する支持部材と係合し、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張る構成とされていることを特徴とするサイドシール装置。
  2. 前記サイド堰引き上げ手段は、前記サイド堰の重心よりも上部の領域に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のサイドシール装置。
  3. 前記サイド堰引き上げ手段は、流体の圧力によって前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張るシリンダで構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサイドシール装置。
  4. 前記サイド堰引き上げ手段は、付勢部材による付勢力によって前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張る構成とされていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサイドシール装置。
  5. 回転する一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された溶融金属プール部に溶融金属を供給し、前記冷却ロールの周面に凝固シェルを形成・成長させて薄肉鋳片を製造する双ロール式連続鋳造装置であって、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のサイドシール装置を備えることを特徴とする双ロール式連続鋳造装置。
  6. 回転する一対の冷却ロールと一対のサイド堰によって形成された溶融金属プール部に溶融金属を供給し、前記冷却ロールの周面に凝固シェルを形成・成長させて薄肉鋳片を製造する薄肉鋳片の製造方法であって、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のサイドシール装置を用いて、前記サイド堰を前記冷却ロールの端面に向けて押圧するとともに、前記サイド堰を少なくとも鉛直方向上方に向けて引っ張ることを特徴とする薄肉鋳片の製造方法。
JP2017214782A 2016-11-07 2017-11-07 サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法 Active JP7233161B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207013674A KR20200067876A (ko) 2016-11-07 2018-05-08 사이드 시일 장치, 쌍롤식 연속 주조 장치 및 박육 주조편의 제조 방법
EP18876728.9A EP3708273A1 (en) 2016-11-07 2018-05-08 Side sealing device, double roll type continuous casting device, and method for manufacturing thin slab
CN201880068998.5A CN111278585B (zh) 2016-11-07 2018-05-08 侧封装置、双辊式连续铸造装置以及薄壁铸片的制造方法
BR112020008285-6A BR112020008285B1 (pt) 2017-11-07 2018-05-08 Dispositivo de vedação lateral, aparelho de lingotamento contínuo de rolo duplo, e método de fabricação de tira lingotada
KR1020217020813A KR102322528B1 (ko) 2016-11-07 2018-05-08 사이드 시일 장치, 쌍롤식 연속 주조 장치 및 박육 주조편의 제조 방법
PCT/JP2018/017785 WO2019092903A1 (ja) 2016-11-07 2018-05-08 サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
TW107115593A TWI666077B (zh) 2016-11-07 2018-05-08 側封裝置、雙輥式連續鑄造裝置、及薄鑄片之製造方法
US16/759,093 US11192174B2 (en) 2016-11-07 2018-05-08 Side sealing device, twin-roll continuous casting apparatus, and method of manufacturing cast strip

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217356 2016-11-07
JP2016217356 2016-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079508A JP2018079508A (ja) 2018-05-24
JP7233161B2 true JP7233161B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=62198363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214782A Active JP7233161B2 (ja) 2016-11-07 2017-11-07 サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11192174B2 (ja)
EP (1) EP3708273A1 (ja)
JP (1) JP7233161B2 (ja)
KR (2) KR102322528B1 (ja)
CN (1) CN111278585B (ja)
TW (1) TWI666077B (ja)
WO (1) WO2019092903A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233161B2 (ja) 2016-11-07 2023-03-06 日本製鉄株式会社 サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
CN113649536A (zh) * 2021-08-06 2021-11-16 东北大学 用于双辊薄带连铸的侧封板及其使用方法
CN114985690B (zh) * 2022-05-27 2023-06-06 安徽安坤新材科技有限公司 一种铜铝复合板生产的铸轧设备及其铸轧工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100285345B1 (ko) 1996-12-23 2001-05-02 이구택 쌍롤형 박판 주조용 용강누출 방지 장치
JP2001205400A (ja) 2000-01-26 2001-07-31 Nippon Steel Corp 双ドラム式ストリップ連続鋳造方法および鋳造装置
JP4231149B2 (ja) 1999-04-14 2009-02-25 ヤンマー株式会社 ヒートポンプの制御装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779013A (en) * 1980-11-01 1982-05-18 Daido Steel Co Ltd Looper
JPS59215255A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 連続鋳造方法
JPS6139283A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Awa Eng Kk 磁気テ−プの付着物除去装置
JPS6233047A (ja) * 1985-08-05 1987-02-13 Nisshin Steel Co Ltd 双ドラム式連続鋳造機
JPS6326243A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPS6326241A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPH082479B2 (ja) * 1988-07-22 1996-01-17 日新製鋼株式会社 薄板連鋳機
JPH07115133B2 (ja) * 1988-08-08 1995-12-13 日新製鋼株式会社 薄板連鋳装置およびその運転方法
JPH082481B2 (ja) * 1988-08-10 1996-01-17 日新製鋼株式会社 薄板連鋳機
JPH02247050A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Hitachi Zosen Corp ツインロールによる連続鋳造方法およびその装置
JPH0741376B2 (ja) 1990-06-11 1995-05-10 新日本製鐵株式会社 薄帯連続鋳造方法
JPH0615414A (ja) * 1991-11-19 1994-01-25 Nippon Steel Corp 双ロール連続鋳造方法および装置
JP2898137B2 (ja) 1991-12-11 1999-05-31 新日本製鐵株式会社 双ドラム式薄帯連続鋳造方法
JPH07106437B2 (ja) 1991-12-11 1995-11-15 新日本製鐵株式会社 双ドラム連続鋳造方法および装置
JP2679909B2 (ja) * 1991-12-11 1997-11-19 新日本製鐵株式会社 双ドラム連続鋳造方法および装置
JPH05253647A (ja) 1992-03-12 1993-10-05 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造方法およびその装置
US5787968A (en) * 1995-12-28 1998-08-04 Larex A.G. Movably mounted side dam and an associated method of sealing the side dam against the nozzle of a belt caster
KR100333070B1 (ko) 1997-12-20 2002-10-18 주식회사 포스코 쌍롤식박판주조장치에서의에지댐위치제어방법
JP2000000640A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Kobe Steel Ltd 双ロール式連続鋳造装置
JP3540980B2 (ja) * 1999-07-16 2004-07-07 新日本製鐵株式会社 双ドラム式連続鋳造方法及び装置
US6898956B2 (en) 2000-10-20 2005-05-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Metal ring inputting and outputting device
JP2002219559A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Nippon Steel Corp 双ドラム式連続鋳造方法
JP3747007B2 (ja) * 2002-04-09 2006-02-22 新日本製鐵株式会社 双ドラム式連続鋳造方法及び装置
DE102005054996A1 (de) * 2005-11-18 2007-05-24 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Zweiwalzengießmaschine zum Vergießen von Metallschmelzen zu gegossenem Band
KR100949735B1 (ko) * 2008-03-07 2010-03-25 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기의 주편 복사열 차단장치
CN201644733U (zh) * 2010-03-26 2010-11-24 宝山钢铁股份有限公司 双辊薄带连铸侧封板支撑装置
CN102198495B (zh) * 2010-03-26 2013-05-29 宝山钢铁股份有限公司 双辊薄带连铸侧封控制方法及装置
KR101186586B1 (ko) * 2010-12-24 2012-09-27 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조기
JP6744135B2 (ja) 2016-06-01 2020-08-19 Jfeスチール株式会社 拡大掘削装置および拡大掘削方法
JP7233161B2 (ja) 2016-11-07 2023-03-06 日本製鉄株式会社 サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100285345B1 (ko) 1996-12-23 2001-05-02 이구택 쌍롤형 박판 주조용 용강누출 방지 장치
JP4231149B2 (ja) 1999-04-14 2009-02-25 ヤンマー株式会社 ヒートポンプの制御装置
JP2001205400A (ja) 2000-01-26 2001-07-31 Nippon Steel Corp 双ドラム式ストリップ連続鋳造方法および鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11192174B2 (en) 2021-12-07
WO2019092903A1 (ja) 2019-05-16
US20200338632A1 (en) 2020-10-29
KR102322528B1 (ko) 2021-11-05
KR20210087566A (ko) 2021-07-12
TW201918302A (zh) 2019-05-16
JP2018079508A (ja) 2018-05-24
TWI666077B (zh) 2019-07-21
CN111278585A (zh) 2020-06-12
EP3708273A1 (en) 2020-09-16
KR20200067876A (ko) 2020-06-12
CN111278585B (zh) 2022-08-19
BR112020008285A2 (pt) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233161B2 (ja) サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
KR20130074898A (ko) 연속주조 주형
JP2006015361A (ja) 鋳造用ノズル
JP6365604B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4548483B2 (ja) 合金溶湯の鋳造方法
US7258157B2 (en) Lateral face of an installation used for the twin-roll continuous casting of metal bands
JP5222738B2 (ja) 鋼ストリップ連続鋳造方法
JP2005095955A (ja) 高熱伝導材薄板の連続鋳造方法及び装置
JP4747954B2 (ja) 高合金鋼の連続鋳造方法
JP3022211B2 (ja) 丸ビレット鋳片の連続鋳造用鋳型及びその鋳型を用いた連続鋳造方法
JP4290522B2 (ja) 薄帯鋳片および薄帯鋳片製造方法
JP6394271B2 (ja) 連続鋳造用鋳片圧下装置及び連続鋳造方法
BR112020008285B1 (pt) Dispositivo de vedação lateral, aparelho de lingotamento contínuo de rolo duplo, e método de fabricação de tira lingotada
EP0780176A2 (en) Apparatus for and process of continuous casting
JP2018176251A (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JPH0451256B2 (ja)
JPH11320038A (ja) 薄鋳片の連続鋳造開始方法
JPH0539807Y2 (ja)
JP5012353B2 (ja) 双ロール鋳造機の操業方法及びサイド堰支持装置
JP5635717B1 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0442040Y2 (ja)
KR20150020944A (ko) 쌍롤식 박판 주조장치
KR101410087B1 (ko) 테이퍼 기능 몰드
JPH0519165Y2 (ja)
JPS6326244A (ja) 薄鋳片連続鋳造用固定短辺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210430

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220304

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220308

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220726

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221220

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350