JP7226677B1 - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7226677B1
JP7226677B1 JP2022571893A JP2022571893A JP7226677B1 JP 7226677 B1 JP7226677 B1 JP 7226677B1 JP 2022571893 A JP2022571893 A JP 2022571893A JP 2022571893 A JP2022571893 A JP 2022571893A JP 7226677 B1 JP7226677 B1 JP 7226677B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
annealing
grain
cold
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022571893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022250156A1 (ja
Inventor
猛 今村
雅紀 竹中
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2022250156A1 publication Critical patent/JPWO2022250156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226677B1 publication Critical patent/JP7226677B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/04Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/081Iron or steel solutions containing H2SO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/083Iron or steel solutions containing H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/085Iron or steel solutions containing HNO3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

被膜密着性に優れた方向性電磁鋼板を得ることができる方向性電磁鋼板の製造方法を提供する。方向性電磁鋼板用鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板とし、前記熱延鋼板に対して、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して冷延鋼板とし、前記冷延鋼板を酸洗し、前記冷延鋼板に脱炭焼鈍を施し、前記脱炭焼鈍後の冷延鋼板の表面に、MgOを含有する焼鈍分離剤を塗布し、前記焼鈍分離剤が塗布された冷延鋼板に仕上焼鈍を施すことを含む、方向性電磁鋼板の製造方法であって、前記酸洗においては、酸濃度:1.0質量%以上20質量%以下、かつFeイオン濃度:2質量%以上15%質量以下の溶液を使用し、前記脱炭焼鈍においては、雰囲気ガス中に不可避に混入するCOの濃度を6体積%以下に維持することを特徴とする、方向性電磁鋼板の製造方法。

Description

本発明は、方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
電磁鋼板は変圧器やモータ等の鉄心として広く用いられている材料である。電磁鋼板は方向性電磁鋼板と無方向性電磁鋼板に大別され、方向性電磁鋼板は、鉄の磁化容易軸である<001>方位が、鋼板の圧延方向に高度に揃った集合組織を有していることが特徴である。
かかる集合組織は、仕上焼鈍において二次再結晶を起こさせることで形成される。ここで、二次再結晶とは、粒界エネルギーを利用して、いわゆるGoss方位と称される{110}<001>方位の結晶粒を優先的に巨大粒成長させる現象をいう。
上記の二次再結晶を生じさせる代表的な技術として、インヒビタと呼ばれる析出物を利用する技術がある。インヒビタを利用する技術としては、例えば、特許文献1記載のAlN、MnSを使用する方法、特許文献2記載のMnS、MnSeを使用する方法などがあり、いずれも工業的に実用化されている。
上記のインヒビタを用いる方法は、安定して二次再結晶粒を発達させることが可能であるため、方向性電磁鋼板の製造において広く用いられてきた。しかし、インヒビタを鋼中に微細分散させるためには、予め1300℃以上の高温で鋼スラブを加熱し、インヒビタ成分を一度固溶させること必要がある。
そこで、インヒビタを使用せずに方向性電磁鋼板を製造する方法(インヒビタレス法)が提案されている(例えば、特許文献3)。
インヒビタレス法は、より高純度化した鋼を使用し、集合組織を制御することによって二次再結晶を発現させる技術である。具体的には、一次再結晶時の結晶粒界が持つ粒界エネルギーの粒界方位差角依存性を顕在化させることにより、インヒビタを用いずとも、Goss方位を有する結晶粒を二次再結晶させることが可能となる。このような効果をテクスチャーインヒビション効果という。
インヒビタレス法では、インヒビタを鋼中に微細分散させる必要がないため、インヒビタを使用する場合に必須であった高温スラブ加熱を行う必要がない。そのため、インヒビタレス法は、製造コストの面のみならず、製造設備のメンテナンスの面でも大きなメリットを有している。
特公昭40-15644号公報 特公昭51-13469号公報 特開2000-129356号公報
しかし、インヒビタを使用するか否かにかかわらず、従来の一般的な製造条件では十分な被膜密着性が得られない場合があることが分かった。
すなわち、方向性電磁鋼板の製造においては、一般的に、脱炭焼鈍後の冷延鋼板の表面に、MgOを含有する焼鈍分離剤を塗布し、次いで仕上焼鈍が施される。これにより、鋼板の表面にはフォルステライト被膜が形成される。方向性電磁鋼板を使用して変圧器用の鉄心などを製造する際にフォルステライト被膜が剥離すると絶縁性が確保できなくなるため、方向性電磁鋼板には、被膜密着性に優れることが求められる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、被膜密着性に優れた方向性電磁鋼板を得ることができる方向性電磁鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために検討を行った結果、特定の条件で酸洗と脱炭焼鈍を行うことにより、優れた被膜密着性が得られることを見出した。前記知見を得るに到った3つの実験について、以下、説明する。
なお、本明細書では、酸濃度およびFeイオン濃度の「%」は「質量%」を表す。また、雰囲気中のCO濃度の「%」は「体積%」を表す。
<実験1>
質量%で、C:0.048%、Si:3.44%、Mn:0.10%を含む方向性電磁鋼板用鋼スラブを、1400℃の温度に加熱し、熱間圧延を施して板厚3.0mmの熱延鋼板とした。前記熱延鋼板に対して950℃で40秒の熱延板焼鈍を施した後、酸洗を行って鋼板表面のスケールを除去した。
次いで、前記酸洗後の熱延鋼板に1回目の冷間圧延を施して板厚0.7mmとし、1050℃で100秒の中間焼鈍を施し、その後、2回目の冷間圧延を施して板厚0.23mmの冷延鋼板とした。前記冷延鋼板に対して、温度:50℃、酸濃度:5%であり、種々の濃度でFeイオンを含有する塩酸溶液中で酸洗を施した。前記酸濃度およびFeイオン濃度は、富士工業製の超音波濃度測定器を使用して測定した。
なお、前記塩酸溶液中のFeイオンは、塩化鉄(III)六水和物として添加した。また、前記塩酸溶液を酸洗に使用すると、冷延鋼板からの鉄の溶出に伴ってFeイオン濃度が増加する。そのため、酸洗を行う際には前記超音波濃度測定器を用いて該塩酸溶液のFeイオン濃度をモニターし、必要に応じて塩酸水溶液を添加することによりFeイオン濃度を一定に保った。
その後、850℃×90秒、50%H+50%N、露点60℃での脱炭焼鈍を施した。この際、焼鈍炉内のCO濃度は2%となるように制御した。
次いで、前記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgO主体の焼鈍分離剤を塗布し、1180℃で15時間、H雰囲気下で保持する仕上焼鈍を施した。次いで、鋼板表面に残存した未反応の焼鈍分離剤を水洗にて除去した後、リン酸塩を主体としたコーティング液を塗布し、850℃で50秒のコーティング焼付と鋼板の平坦化を兼ねた平坦化焼鈍を施した。
以上のプロセスにより、表面にフォルステライト被膜を備える方向性電磁鋼板を得た。
次に、得られた方向性電磁鋼板の被膜密着性を評価した。前記被膜密着性の評価は、方向性電磁鋼板を種々の直径を有した円筒に巻き付けて、被膜が剥がれない最小径を求めることによって行った。この最小径が小さいほど被膜密着性が優れることを表す。
図1に、酸洗に使用した溶液のFeイオン濃度と被膜密着性との関係を示す。この結果から、Feイオン濃度が2%以上15%以下で良好な被膜密着性を示すことがわかる。
<実験2>
質量%で、C:0.075%、Si:2.88%、Mn:0.05%、Se:0.019%、Sb:0.08%を含む方向性電磁鋼板用鋼スラブを、1380℃の温度に加熱し、熱間圧延を施して板厚2.4mmの熱延鋼板とした。次いで、酸洗を行って前記熱延鋼板表面のスケールを除去した。
次いで、前記酸洗後の熱延鋼板に1回目の冷間圧延を施して板厚0.6mmとし、1100℃で100秒の中間焼鈍を施し、その後、2回目の冷間圧延を施して板厚0.23mmの冷延鋼板とした。前記冷延鋼板に対して、温度:40℃、Feイオン濃度が6%であり、種々の酸濃度を有する塩酸溶液中で酸洗を施した。前記酸洗に関するその他の条件は、上記実験1と同様とした。
その後、850℃×180秒、50%H+50%N、露点62℃での脱炭焼鈍を施した。この際、焼鈍炉内のCO濃度は1.5%となるように制御した。
次いで、前記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgO主体の焼鈍分離剤を塗布し、1200℃で10時間、H雰囲気下で保持する仕上焼鈍を施した。次いで、鋼板表面に残存した未反応の焼鈍分離剤を水洗にて除去した後、リン酸塩を主体としたコーティング液を塗布し、850℃で20秒のコーティング焼付と鋼板の平坦化を兼ねた平坦化焼鈍を施した。
得られた方向性電磁鋼板の被膜密着性を、上記実験1と同様の方法で評価した。図2に酸濃度と被膜密着性との関係を示す。この結果から、酸濃度が1.0%以上20%以下で良好な被膜密着性を示すことがわかる。
<実験3>
質量%で、C:0.082%、Si:3.51%、Mn:0.23%、Al:0.029%、N:0.008%、Se:0.012%、S:0.004%を含む方向性電磁鋼板用スラブを、1420℃の温度に加熱し、熱間圧延を施して板厚2.5mmの熱延鋼板とした。前記熱延鋼板に対して950℃で30秒の熱延板焼鈍を施した後、酸洗を行って鋼板表面のスケールを除去した。
次いで、前記酸洗後の熱延鋼板に1回目の冷間圧延を施して板厚1.6mmとし、1025℃で150秒の中間焼鈍を施し、その後、2回目の冷間圧延を施して板厚0.23mmの冷延鋼板とした。前記冷延鋼板に対して、温度:60℃、酸濃度:5%、Feイオン濃度が13%である塩酸溶液中で酸洗を施した。前記酸洗に関するその他の条件は、上記実験1と同様とした。
その後、835℃×180秒、50%H+50%N、露点62℃での脱炭焼鈍を施した。この際、焼鈍炉内のCO濃度を種々変更した。
次いで、前記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgO主体の焼鈍分離剤を塗布し、1200℃で10時間、H雰囲気下で保持する仕上焼鈍を施した。次いで、鋼板表面に残存した未反応の焼鈍分離剤を水洗にて除去した後、リン酸塩を主体としたコーティング液を塗布し、850℃で20秒のコーティング焼付と鋼板の平坦化を兼ねた平坦化焼鈍を施した。
得られた方向性電磁鋼板の被膜密着性を、上記実験1、2と同様の方法で評価した。加えて、得られた方向性電磁鋼板の鋼中C量を測定した。前記鋼中C量の測定は、5%濃度、90℃の塩酸で酸洗することにより方向性電磁鋼板の表面に存在する被膜を除去した後に実施した。
図3に、脱炭焼鈍時の炉内CO濃度と、被膜密着性および鋼中C量との関係を示す。一般的に、方向性電磁鋼板の鋼中C量が35ppmを超えると磁気時効により鉄損特性が劣化するため、35ppm以下が合格とされている。この結果から、脱炭焼鈍時の炉内CO濃度が6%以下であれば被膜密着性が良好でかつ鋼中C量が35ppm以下の合格範囲内に入ることがわかる。
以上の実験結果から、優れた被膜密着性を得るためには、脱炭焼鈍前に酸洗処理を行い、その際Feイオン濃度と酸濃度を特定の範囲に制御する必要があることが分かった。また、脱炭焼鈍時の炉内CO濃度が特定の範囲から外れると、被膜密着性が劣化することに加え、鋼中C量が増加することが分かった。これらの理由については明らかではないが、発明者らは次のように考えている。
被膜密着性で重要なのは、地鉄とその表面に形成されたフォルステライト被膜との間の密着性である。フォルステライト被膜と地鉄との間の引力的相互作用は小さいと言われており、フォルステライト被膜が楔の様に地鉄にくいこむ、いわゆるアンカー効果による寄与が大きい。すなわち、フォルステライト被膜の形状が被膜密着性に大きな影響を与える。フォルステライト被膜は、脱炭焼鈍時に適切な条件で発達させたシリカを主体とする内部酸化層と、焼鈍分離剤に含まれるMgOとが、仕上焼鈍中に反応することにより形成される。上記の実験で被膜密着性が良好だった酸濃度条件では、脱炭焼鈍前に鋼板表面が均一に清浄化されて、脱炭焼鈍時の内部酸化層の発達を促したと考えられる。さらにFeイオンは触媒として、酸による鋼板表面の清浄化を促進したと考えられる。すなわち、Feイオンが少ない場合は、酸溶液中での鋼板表面と酸との反応性が乏しく、表面清浄化が不十分であったと考えられる。また、Feイオンが多すぎる場合は、酸洗効果が減じられ、こちらも清浄化が不十分となったと考えられる。
また、炉内CO濃度については、濃度が高い場合は脱炭反応が抑制されたと考えられる。すなわち、鋼中のCは湿潤雰囲気下で水蒸気と反応し、COやCOとなって雰囲気中に放出される。炉内CO濃度が高いと前記反応が抑制され、最終的に得られる方向性電磁鋼板における鋼中C量が増大する。また、脱炭と内部酸化層の発達との間には密接な関係があるため、脱炭が不十分であると理想的な内部酸化層が得られず、その結果、被膜密着性が劣化したと推測される。
本発明は上記知見に基づいてなされたものであり、その要旨構成は、以下の通りである。
1.方向性電磁鋼板用鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板とし、
前記熱延鋼板に対して、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して冷延鋼板とし、
前記冷延鋼板を酸洗し、
前記冷延鋼板に脱炭焼鈍を施し、
前記脱炭焼鈍後の前記冷延鋼板の表面に、MgOを含有する焼鈍分離剤を塗布し、
前記焼鈍分離剤が塗布された前記冷延鋼板に仕上焼鈍を施すことを含む、方向性電磁鋼板の製造方法であって、
前記酸洗においては、酸濃度:1.0質量%以上20質量%以下、かつFeイオン濃度:2質量%以上15%質量以下の溶液を使用し、
前記脱炭焼鈍においては、雰囲気ガス中に不可避に混入するCOの濃度を6体積%以下に維持することを特徴とする、方向性電磁鋼板の製造方法。
2.前記酸洗で使用する前記溶液に含まれる酸が、リン酸、塩酸、硫酸、および硝酸からなる群より選択される1または2以上である、上記1記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、被膜密着性に優れた方向性電磁鋼板を得ることができる。
Feイオン濃度と被膜密着性との関係を示すグラフである。 酸濃度と被膜密着性との関係を示すグラフである。 炉内CO濃度と、被膜密着性および鋼中C量との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態の例について具体的に説明する。なお、以下の説明は、本発明の実施形態を例示的に示すものであり、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではない。
[方向性電磁鋼板用鋼スラブ]
本発明においては、出発材料として方向性電磁鋼板用鋼スラブ(以下、単に鋼スラブという場合がある)を使用する。前記鋼スラブとしては、とくに限定されることなく任意の成分組成を有する鋼スラブを使用することができる。
前記鋼スラブは、以下の成分を含有することが好ましい。なお、以下の成分組成の説明においては、とくに断らない限り「%」は「質量%」を、「ppm」は「質量ppm」を、それぞれ表す。
C:0.01%以上0.10%以下
C含有量が0.10%より高いと、脱炭焼鈍を施しても、鋼中C量を磁気時効の起こらない0.0035%以下まで低減することが困難となる。そのため、C含有量は0.10%以下とすることが好ましく、0.06%以下とすることがより好ましい。一方、C含有量が0.01%に満たないと、Cによる粒界強化効果が失われ、鋼スラブにクラックが生じるなどの欠陥が生じ、操業性に支障がでる可能性がある。そのため、C含有量は0.01%以上とすることが好ましく、0.03%以上とすることがより好ましい。
Si:2.0%以上5.0%以下
Siは鋼の比抵抗を高め、鉄損を改善させるために有効な元素である。Si含有量が2.0%未満であるとその効果が乏しい。そのため、Si含有量は2.0%以上とすることが好ましく、3.0%以上とすることがより好ましい。一方、Si含有量が5.0%を超えると鋼の加工性が劣化し、圧延が困難となる。そのため、Si含有量は5.0%以下とすることが好ましく、3.6%以下とすることがより好ましい。
Mn:0.01%以上0.50%以下
Mnは熱間加工性を良好にするために有効な元素である。Mn含有量が0.01%未満であるとその効果が乏しい。そのため、Mn含有量は0.01%以上とすることが好ましく、0.03%以上とすることがより好ましい。一方、Mn含有量が0.50%を超えると方向性電磁鋼板の磁束密度が低下する。そのため、Mn含有量は0.50%以下とすることが好ましく、0.15%以下とすることがより好ましい。
さらに、インヒビタとしてMnSおよびMnSeの一方または両方を利用する場合、上記鋼スラブの成分組成は、さらに、SおよびSeの一方または両方を、合計で0.005%以上0.10%以下含むことができる。
また、インヒビタとしてAlNを利用する場合、上記鋼スラブの成分組成は、さらにAl:0.01%以上0.04%以下およびN:0.003%以上0.012%以下を含むことができる。
一方、インヒビタを用いない場合は、Al、N、S、Seの含有量を極力低減し、テクスチャーインヒビション効果によりGoss方位を二次再結晶させることが可能である。そのため、鋼スラブの成分組成におけるAl、N、S、Seの含有量を以下の範囲に低減することが好ましい。
Al:0.010%以下
N:0.0060%以下
SおよびSe:合計0.010%以下
テクスチャーインヒビション効果の観点からは、これらの元素の含有量は低いほど好ましい。そのため、これらの元素の含有量の下限は0%であってよい。
Al、N、S、Seの含有量は、以下の範囲とすることがより好ましい。
Al:0%以上0.008%以下
N:0%以上0.0050%以下
SおよびSe:合計0%以上0.005%未満
本発明の一実施形態においては、
C :0.01~0.10%、
Si:2.0~5.0%、
Mn:0.01~0.50%、
Al:0~0.04%、
N :0~0.012%、および
SおよびSe:合計0~0.10%を含み、
残部がFeおよび不可避的不純物である成分組成を有する鋼スラブを用いることができる。
上記成分組成は、さらに任意に
Ni:0~1.50%、
Cr:0~0.50%、
Cu:0~0.50%、
P :0~0.50%、
Sb:0~0.50%、
Sn:0~0.50%、
Bi:0~0.50%、
Mo:0~0.50%、
B :0~25ppm、
Nb:0~0.020%、
V :0~0.010%、
Zr:0~0.10%、
Co:0~0.050%、
Pb:0~0.0100%、
As:0~0.0200%、
Zn:0~0.020%、
W :0~0.0100%、
Ge:0~0.0050%、および
Ga:0~0.0050%からなる群より選択される1または2以上を含有することもできる。これらの元素を添加することにより、磁気特性をさらに向上させることができる。しかし、含有量が上限値を超えると二次再結晶粒の発達が抑制されるため、かえって磁気特性が劣化する。
上記の元素は任意に添加し得る元素であるため、含有量の下限は0%とする。しかし、添加効果を高めるという観点からは、上記元素の含有量を、それぞれ独立に、下記の下限値以上とすることが好ましい。
Ni:0.01%、
Cr:0.01%、
Cu:0.01%、
P :0.005%、
Sb:0.005%、
Sn:0.005%、
Bi:0.005%、
Mo:0.005%、
B :2ppm、
Nb:0.001%、
V :0.001%、
Zr:0.001%、
Co:0.002%、
Pb:0.0001%、
As:0.0010%、
Zn:0.001%、
W :0.0010%、
Ge:0.0001%、および
Ga:0.0001%。
鋼スラブの製造方法も特に限定されず、任意の方法で製造することができる。例えば、所定の成分組成に調整された溶鋼を用いて、造塊法または連続鋳造法によって鋼スラブを製造することができる。また、直接鋳造法を用いて、厚さが100mm以下であるような薄鋳片を製造し、これを鋼スラブとして用いることもできる。
[熱間圧延]
次に、前記鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板とする。なお、前記熱間圧延に先だって、鋼スラブを加熱してもよく、また、鋳造によって鋼スラブを得た後、再加熱せずに直ちに圧延を施してもよい。熱間圧延前のスラブ加熱温度は特に限定されないが、1100~1460℃とすることが好ましい。特に、鋼スラブがインヒビタ成分を含まない場合には前記スラブ加熱温度を1300℃以下とすることがコストの観点で好ましい。また、インヒビタ成分を含む場合は、インヒビタ成分を完全固溶させるために前記スラブ加熱温度を1300℃以上とすることが好ましい。
熱間圧延の条件はとくに限定されず、任意の条件で行うことができる。熱間圧延鋼板の組織を制御するという観点からは、前記熱間圧延において、900℃以上1200℃以下で1パス以上の粗圧延を施し、次いで、700℃以上1000℃以下で2パス以上の仕上圧延を施すことが好ましい。
前記熱間圧延の後、得られた熱延鋼板をコイル形状へ巻取ってもよい。巻取りを行う場合、巻取り温度を400℃以上750℃以下とすることが炭化物の組織制御と割れ等の欠陥防止の両方の観点で好ましい。前記巻取り温度は、500℃以上700℃以下とすることがより好ましい。
さらに、得られた熱延鋼板に対して熱延板焼鈍を施すことが好ましい。熱延板焼鈍を行うことにより、鋼板の組織を均一化し、最終的に得られる方向性電磁鋼板の磁気特性のばらつきを小さくすることができる。熱延板焼鈍を行う場合、組織均一化の観点から、焼鈍温度を800℃以上1250℃以下とすることが好ましく、900℃以上1150℃以下とすることがより好ましい。同様に、前記熱延板焼鈍においては、組織均一化の観点から、前記加熱温度に加熱した後、当該温度に保持することが好ましい。前記保持を行う場合、保持時間を5秒以上とすることが好ましく、10秒以上180秒以下とすることがより好ましい。前記温度保持の後は、鋼板を冷却すればよい。第二相および析出物の形態制御の観点から、800℃から350℃までの温度域における冷却速度を5℃/s以上100℃/s以下とすることが好ましく、15℃/s以上45℃/s以下とすることがより好ましい。
次いで、熱間圧延時に鋼板表面に生成したスケールを除去するために、前記熱延鋼板をデスケーリングすることが好ましい。デスケーリングの方法はとくに限定されず、任意の方法を採用することができる。例えば、加熱された酸を使用する方法や、機械的にスケールを除去する方法などを用いることができる。
[冷間圧延]
次いで、前記熱延鋼板に対して、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して冷延鋼板とする。前記冷間圧延の条件はとくに限定されず、任意の条件で行うことができる。
前記冷間圧延においては、圧延荷重低減と圧延形状良化のため、圧延油等の潤滑剤を使用することが好ましい。また、二次再結晶前に良好な再結晶集合組織を得るという観点からは、前記冷間圧延のうち最後に行われる冷間圧延(以下、最終冷間圧延という)における総圧下率を50%以上92%以下とすることが好ましい。
中間焼鈍を行う場合、該中間焼鈍において、900℃以上1250℃以下の温度域で5秒以上保持することが組織制御の観点から好ましい。前記保持後の冷却では、900℃から350℃までの冷却速度を5℃/s以上100℃/s以下とすることが、第二相や析出物の形態制御の観点で好ましく、15℃/s以上45℃/sとすることがより好ましい。
また、圧延された鋼板には圧延油が付着している場合がある。そのため、中間焼鈍を行う場合、該中間焼鈍に先だって脱脂を行い、圧延油を除去することが好ましい。また、中間焼鈍後には、鋼板表面に生成したスケールを除去するために、デスケーリングを行うことが好ましい。デスケーリングの方法はとくに限定されず、任意の方法を採用することができる。例えば、加熱された酸を使用する方法や、機械的にスケールを除去するなどを用いることができる。
得られた冷延鋼板には、次の酸洗に先だって脱脂を施すことも好ましい。
[酸洗]
本発明では、冷延鋼板に対して、酸濃度:1.0%以上20%以下、かつFeイオン濃度:2%以上15%以下の溶液を使用して酸洗を施すことが重要である。先に述べたように、前記条件で酸洗を行うことにより、優れた被膜密着性を得ることができる。
[脱炭焼鈍]
次いで、前記酸洗後の冷延鋼板に脱炭焼鈍を施す。前記脱炭焼鈍の条件はとくに限定されず、任意の条件で行うことができる。前記脱炭焼鈍においては、750℃以上950℃以下の温度域で10秒以上保持することが好ましく、800℃以上900℃以下の温度域で10秒以上保持することがより好ましい。前記脱炭焼鈍は、HとNとを含む、湿潤雰囲気中で行うことが好ましい。前記湿潤雰囲気の露点は、脱炭焼鈍の一部もしくはすべての範囲において、20℃以上80℃以下とすることが好ましく、40℃以上70℃以下とすることがより好ましい。前記脱炭焼鈍においては、雰囲気ガス中にCOが不可避に混入するが、上述した理由により、炉内CO濃度を6%以下とする必要がある。炉内CO濃度を6%以下に制御することにより、優れた被膜密着性が得られるとともに、鋼中C量を35ppm以下とすることができる。そのため、前記脱炭焼鈍においては、雰囲気ガス中に不可避に混入するCOの濃度を6体積%以下に維持する。
[焼鈍分離剤の塗布]
その後、前記脱炭焼鈍後の冷延鋼板の表面に、MgOを含有する焼鈍分離剤を塗布する。前記焼鈍分離剤としては、MgOを主成分として含有する焼鈍分離剤を用いることが好ましい。前記焼鈍分離剤におけるMgOの含有量は、60質量%以上であることが好ましい。
前記焼鈍分離剤の塗布は、特に限定されないが、一般的には冷延鋼板の両面に行うことが好ましい。前記焼鈍分離剤の塗布量は片面あたり2.5g/m以上とすることが好ましい。
前記焼鈍分離剤の塗布は、湿式で行ってもよく、乾式で行ってもよい。湿式で塗布する場合は、例えば、MgOを含有するスラリーを塗布することができる。乾式で塗布する場合は、例えば、静電塗装による塗布することができる。スラリー塗布の際は、粘度上昇を抑制するために、スラリー温度を5℃以上30℃以下の一定の温度とすることが好ましい。また、スラリー濃度を均一化するために、調合用タンクでスラリーを調製した後、前記調合用タンクとは別のタンクからスラリーを塗布に供することが好ましい。
[仕上焼鈍]
その後、前記焼鈍分離剤が塗布された冷延鋼板に仕上焼鈍を施すことにより、二次再結晶粒を発達させるとともにフォルステライト被膜を形成する。前記仕上焼鈍は、とくに限定されることなく任意の条件で行うことができる。
仕上焼鈍は、典型的には、焼鈍分離剤が塗布された冷延鋼板をコイル状に巻いた状態で実施される。一般的に仕上焼鈍では長時間を要するため、コイルをアップエンド状態で焼鈍することが好ましい。ここで、アップエンド状態とは、コイルの中心軸が鉛直方向となる状態である。また、焼鈍中にコイルが巻きほぐれることを防止するために、コイルの周囲にバンドなどを巻き付けておくことが好ましい。
二次再結晶を完了させるという観点からは、前記仕上焼鈍における焼鈍温度は800℃以上とすることが好ましい。さらに、フォルステライト被膜の形成を十分に進行させるという観点からは、焼鈍温度を1050℃以上とすることが好ましい。一方、前記仕上焼鈍における焼鈍温度の上限も特に限定されないが、コイルの座屈を防止するという観点からは、1300℃以下とすることが好ましい。
また、前記仕上焼鈍は、インヒビタ形成元素などを鋼中から除去するための純化焼鈍を兼ねることができる。インヒビタ形成元素を除去して鉄損を低減するためには、1050℃以上1300℃以下の焼鈍温度で3時間以上保持することが好ましい。また、その際には、1050℃以上の温度範囲内の一部もしくはすべてでHを含む雰囲気を導入することが好ましい。
仕上焼鈍後には、鋼板表面に残存する焼鈍分離剤を除去することが好ましい。焼鈍分離剤の除去は、例えば、水洗、ブラッシング、酸洗などの方法で行うことができる。
鉄損をさらに低減するという観点からは、仕上焼鈍後の方向性電磁鋼板に対して、さらに平坦化焼鈍を施すことが好ましい。
また、方向性電磁鋼板は積層して使用されることが多いため、絶縁性を確保するために方向性電磁鋼板の表面に絶縁コーティングを形成することが好ましい。前記絶縁コーティングとしては、絶縁性を有するコーティングであれば任意のものを用いることができる。鉄損をさらに低減するという観点からは、前記絶縁コーティングは、鋼板に張力を付与できる張力コーティングであることが好ましい。
絶縁コーティングを形成する方法はとくに限定されず、任意の方法で形成することができる。一般的には、方向性電磁鋼板の表面にコーティング液を塗布し、焼付けることによって絶縁コーティングを形成することができる。平坦化焼鈍前にコーティング液を塗布し、平坦化焼鈍により焼き付けてもよい。絶縁コーティングの密着性向上および鉄損のさらなる低減の観点からは、バインダーを介して絶縁コーティングを設けてもよい。また、同様の観点から、物理蒸着法や化学蒸着法により無機物を鋼板表層に蒸着させて絶縁コーティングとすることもできる。
(実施例1)
以下の手順で、表面にフォルステライト被膜と絶縁コーティングとを備える方向性電磁鋼板を製造した。
まず、質量%で、C:0.056%、Si:3.24%、Mn:0.07%を含む方向性電磁鋼板用鋼スラブを、1400℃の温度に加熱し、熱間圧延を施して板厚2.3mmの熱延鋼板とした。前記熱延鋼板に対して1025℃で60秒の熱延板焼鈍を施した後、酸洗を行って鋼板表面のスケールを除去した。
次いで、前記酸洗後の熱延鋼板に1回目の冷間圧延を施して板厚1.6mmとし、1050℃で100秒の中間焼鈍を施し、その後、2回目の冷間圧延を施して板厚0.23mmの冷延鋼板とした。
前記冷延鋼板に対して、温度60℃の塩酸溶液中で酸洗を施した。前記塩酸溶液における酸濃度およびFeイオン濃度は表1に示したとおりであった。前記酸濃度およびFeイオン濃度は、富士工業製の超音波濃度測定器を用いて測定した。前記塩酸溶液中のFeイオンは、塩化鉄(III)六水和物として添加した。また、前記塩酸溶液を酸洗に使用すると、冷延鋼板からの鉄の溶出に伴ってFeイオン濃度が増加する。そのため、前記超音波濃度測定器を用いて該塩酸溶液のFeイオン濃度をモニターしながら塩酸水溶液を添加することにより、Feイオン濃度を一定に保った。
その後、前記酸洗後の冷延鋼板に、860℃×120秒、50%H+50%N、露点60℃での脱炭焼鈍を施した。この際、焼鈍炉内のCO濃度は表1に示した値となるように制御した。
次いで、前記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgO主体の焼鈍分離剤を塗布し、1220℃で10時間、H雰囲気下で保持する仕上焼鈍を施して、鋼板表面にフォルステライト被膜を形成した。次いで、鋼板表面に残存した未反応の焼鈍分離剤を水洗にて除去した後、リン酸塩を主体としたコーティング液を塗布した。前記コーティング液が塗布された鋼板に、コーティング焼付と鋼板の平坦化を兼ねた平坦化焼鈍を施して、鋼板表面に絶縁コーティングを形成した。前記平坦化焼鈍における焼鈍温度は780℃、焼鈍時間は30秒とした。
(被膜密着性)
得られた方向性電磁鋼板の被膜密着性を評価した。前記被膜密着性は、方向性電磁鋼板を種々の直径を有した円筒に巻き付けて、被膜が剥がれない最小径を求めることによって評価した。この最小径が小さいほど被膜密着性が優れる。
(鋼中C量)
得られた方向性電磁鋼板の鋼中C量を測定した。前記鋼中C量の測定は、5%濃度、90℃の塩酸で酸洗することにより方向性電磁鋼板の表面に存在する被膜を除去した後に実施した。
(鉄損)
得られた方向性電磁鋼板の鉄損を、JIS C2550-1(2011)に準拠した方法で測定した。
測定結果を表1に併記する。表1に示した結果から、本発明の方法によれば、被膜密着性と鉄損特性に優れ、磁気時効を発生させない鋼中C量を有した方向性電磁鋼板が得られることがわかる。
Figure 0007226677000001
(実施例2)
質量%で、C:0.049%、Si:3.11%、Mn:0.10%、Se:0.015%、Sb:0.15%を含む方向性電磁鋼板用鋼スラブを、1400℃の温度に加熱し、熱間圧延を施して板厚2.6mmの熱延鋼板とした。次いで、酸洗を行って前記熱延鋼板表面のスケールを除去した。
次いで、前記酸洗後の熱延鋼板に1回目の冷間圧延を施して板厚0.58mmとし、1000℃で30秒の中間焼鈍を施し、その後、2回目の冷間圧延を施して板厚0.23mmの冷延鋼板とした。
次に、前記冷延鋼板に対して酸洗を施した。前記酸洗には、表2に示した種類および酸濃度の酸溶液を使用した。前記酸溶液の温度は75℃、Feイオン濃度は3%とした。前記酸濃度およびFeイオン濃度は、富士工業製の超音波濃度測定器を用いて測定した。前記酸洗に関するその他の条件は、上記実施例1と同様とした。
その後、840℃×120秒、50%H+50%N、露点60℃での脱炭焼鈍を施した。この際、焼鈍炉内のCO濃度は5.0%となるように制御した。
次いで、前記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgO主体の焼鈍分離剤を塗布し、1200℃で10時間、H雰囲気下で保持する仕上焼鈍を施した。次いで、鋼板表面に残存した未反応の焼鈍分離剤を水洗にて除去した後、リン酸塩を主体としたコーティング液を塗布し、コーティング焼付と鋼板の平坦化を兼ねた平坦化焼鈍を施した。前記平坦化焼鈍における焼鈍温度は840℃、焼鈍時間は60秒とした。
得られた方向性電磁鋼板の被膜密着性、鋼中C量、および鉄損を、上記実施例1と同様の方法で評価した。得られた結果を表2に併記する。表2に示した結果から、本発明の方法によれば、被膜密着性および鉄損特性に優れ、磁気時効を発生させない鋼中C量を有した方向性電磁鋼板が得られることがわかる。
Figure 0007226677000002

Claims (2)

  1. 方向性電磁鋼板用鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板とし、
    前記熱延鋼板に対して、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して冷延鋼板とし、
    前記冷延鋼板を酸洗し、
    前記冷延鋼板に脱炭焼鈍を施し、
    前記脱炭焼鈍後の前記冷延鋼板の表面に、MgOを含有する焼鈍分離剤を塗布し、
    前記焼鈍分離剤が塗布された前記冷延鋼板に仕上焼鈍を施すことを含む、方向性電磁鋼板の製造方法であって、
    前記酸洗においては、酸濃度:1.0質量%以上20質量%以下、かつFeイオン濃度:2質量%以上15%質量以下の溶液を使用し、
    前記脱炭焼鈍においては、雰囲気ガス中に不可避に混入するCOの濃度を6体積%以下に維持することを特徴とする、方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 前記酸洗で使用する前記溶液に含まれる酸が、リン酸、塩酸、硫酸、および硝酸からなる群より選択される1または2以上である、請求項1記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2022571893A 2021-05-28 2022-05-27 方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP7226677B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090682 2021-05-28
JP2021090682 2021-05-28
PCT/JP2022/021829 WO2022250156A1 (ja) 2021-05-28 2022-05-27 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022250156A1 JPWO2022250156A1 (ja) 2022-12-01
JP7226677B1 true JP7226677B1 (ja) 2023-02-21

Family

ID=84228940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022571893A Active JP7226677B1 (ja) 2021-05-28 2022-05-27 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4335935A1 (ja)
JP (1) JP7226677B1 (ja)
KR (1) KR20230170066A (ja)
CN (1) CN117396617A (ja)
WO (1) WO2022250156A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143562A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Kawasaki Steel Corp 磁気特性及び鋼板端部形状に優れるAl含有方向性電磁鋼板の製造方法
WO2018110676A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113469B2 (ja) 1972-10-13 1976-04-28
AT329358B (de) 1974-06-04 1976-05-10 Voest Ag Schwingmuhle zum zerkleinern von mahlgut
JP3707268B2 (ja) 1998-10-28 2005-10-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143562A (ja) * 1995-11-27 1997-06-03 Kawasaki Steel Corp 磁気特性及び鋼板端部形状に優れるAl含有方向性電磁鋼板の製造方法
WO2018110676A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4335935A1 (en) 2024-03-13
CN117396617A (zh) 2024-01-12
WO2022250156A1 (ja) 2022-12-01
JPWO2022250156A1 (ja) 2022-12-01
KR20230170066A (ko) 2023-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754097B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2020149321A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4784347B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5228563B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7235058B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2010229521A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020149337A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4811390B2 (ja) 二方向性電磁鋼板
JP7226677B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020149326A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7226678B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2022250160A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7264322B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7255761B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1161261A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP7197068B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7517472B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
US20240240293A1 (en) Method for producing grain-oriented electrical steel sheet
JP7230929B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2022250162A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2805838C1 (ru) Способ производства листа анизотропной электротехнической стали
WO2020149346A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002194444A (ja) 磁気特性及び被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2007262436A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7226677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150