JP7211013B2 - 車両用音入出力装置 - Google Patents

車両用音入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7211013B2
JP7211013B2 JP2018205671A JP2018205671A JP7211013B2 JP 7211013 B2 JP7211013 B2 JP 7211013B2 JP 2018205671 A JP2018205671 A JP 2018205671A JP 2018205671 A JP2018205671 A JP 2018205671A JP 7211013 B2 JP7211013 B2 JP 7211013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output
sound
unit
sound input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018205671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072393A (ja
Inventor
寛 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018205671A priority Critical patent/JP7211013B2/ja
Priority to CN201911017476.5A priority patent/CN111114477B/zh
Priority to US16/666,777 priority patent/US10922048B2/en
Publication of JP2020072393A publication Critical patent/JP2020072393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211013B2 publication Critical patent/JP7211013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • B60R16/0373Voice control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/593Recognising seat occupancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/009Signal processing in [PA] systems to enhance the speech intelligibility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/01Input selection or mixing for amplifiers or loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、車両用音入出力装置に関する。
特許文献1には、マイクロフォン又はスピーカに切替可能な放集音素子を備えた車内会話補助装置が開示されている。
特開2006-94389号公報
特許文献1の技術では、必要に応じて放集音素子をマイクロフォン又はスピーカに切り替えることで車内での会話を補助している。ところで、乗員が車両又は車両周辺の情報を得るために、車両に搭載されたシステムと対話を行う場面が想定される。このような場合、睡眠中の乗員など覚醒度の低い乗員の妨げになる可能性がある。
本発明は上記事実を考慮し、乗員の快適性を確保することができる車両用音入出力装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の車両用音入出力装置は、車室内に設けられ乗員の音声を集音する集音部と、車室内に設けられ、各座席に対して音又は映像を出力する出力部と、乗員の覚醒度を検知する覚醒度検知部と、前記集音部で集音された音声に基づいて、車両又は車両周辺に関する内容が発話されたと判断した場合に、前記覚醒度検知部で検知された覚醒度が所定値よりも高い乗員み車両又は車両周辺に関する情報を前記出力部から出力させる出力制御部と、を有し、前記出力制御部は、覚醒度が所定値よりも高い乗員に対して、車両又は車両周辺に関する情報を前記出力部から音声で出力させると共に、覚醒度が所定値よりも低い乗員に対して、前記出力部から逆位相音を出力させる。
請求項1に記載の車両用音入出力装置では、集音部と出力部とが車室内に設けられており、集音部によって乗員の音声が集音され、出力部によって各座席に対して音又は映像が出力される。また、覚醒度検知部によって乗員の覚醒度が検知される。さらに、出力制御部は、車両又は車両周辺に関する内容が発話されたと判断した場合に、出力部から乗員に車両又は車両周辺に関する情報が出力される。これにより、乗員が特別な操作を行わなくても発話するだけで車両又は車両周辺の情報を得ることができる。
また、出力制御部は、覚醒度検知部で検知された覚醒度が所定値よりも高い乗員にのみ情報を出力させる。これにより、睡眠中の乗員など覚醒度の低い乗員の妨げになるのを抑制することができる。このとき、覚醒度が所定値よりも高い乗員が着座している座席に対応する出力部のみから情報が出力されるため、他の乗員には音が聞こえないようにできる。
請求項に記載の車両用音入出力装置は、請求項1において、前記車両周辺に関する情報には、車両が走行している位置についての情報が含まれている。
請求項に記載の車両用音入出力装置では、乗員が集音部に向かって発話することで、出力部から乗員に対して車両が走行している位置についての情報が出力される。
請求項に記載の車両用音入出力装置は、請求項1において、前記車両周辺に関する情報には、車両が走行している位置の周辺における地形又は建造物についての情報が含まれている。
請求項に記載の車両用音入出力装置では、乗員が集音部に向かって発話することで、出力部から乗員に対して車両周辺の地形又は建造物についての情報が出力される。
以上説明したように、請求項1に係る車両用音入出力装置によれば、乗員の快適性を確保することができる。
また、情報を得たい乗員のみに効果的に情報を伝えることができる。
請求項に係る車両用音入出力装置によれば、乗員が迅速に現在位置を把握することができる。
請求項に係る車両用音入出力装置によれば、乗員が簡単に車両周辺の地形又は建造物についての情報を得ることができる。
実施形態に係る車両用音入出力装置が搭載された車両の車室内を概略的に示す斜視図である。 実施形態に係る車両用音入出力装置が搭載された車両の車室内を概略的に示す側面図である。 実施形態に係る車両用音入出力装置が搭載された車両の車室内を概略的に示す平面図である。 実施形態に係る車両用音入出力装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 ECUのハードウェア構成を示すブロック図である。 車両用音入出力装置の機能構成を示すブロック図である。 音声入出力処理の流れの一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る車両用音入出力装置10について図面を参照して説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の便宜上、誇張されており、実際の寸法比率とは異なる場合がある。また、各図に適宜示す矢印FR、矢印UP及び矢印RHは、車両の前方向、上方向及び幅方向の右側をそれぞれ示している。以下、単に、前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断わりのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車両前方向を向いた場合の左右を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態の車両用音入出力装置10は、車両12に搭載されている。車両12は、乗員Pが操縦することなく自動走行可能な所謂自動運転車両であり、センサ類によって周囲の状況を把握して自動運転することが可能になっている。なお、本実施形態の車両12は、乗員Pが運転する手動運転モードと、自動走行する自動運転モードとの間で切り替え可能に構成されている。
車両12の車室内には、複数の座席14が配置されている。図1及び図3に示されるように、本実施形態では一例として、座席14A、座席14B、座席14C及び座席14Dの4つの座席14が配置されている。
ここで、車両12の天井部には、複数の音入出力部18が設けられている。本実施形態では、4つの音入出力部18A、音入出力部18B、音入出力部18C及び音入出力部18Dが設けられており、それぞれ指向性を備えた集音部としてのマイク32と、指向性を備えた出力部としてのスピーカ34とを含んで構成されている(図4参照)。
音入出力部18A及び音入出力部18Bは、座席14A及び座席14Bの前斜め上方のオーバーヘッドコンソール16に設けられている。そして、音入出力部18Aは、座席14Aへ向けられている。すなわち、音入出力部18Aのマイク32Aは、座席14Aに着座した乗員P1が発話した音声を集音可能に構成されている。また、音入出力部18Aのスピーカ34Aは、乗員P1へのみ音を出力可能に構成されている。
音入出力部18Bは、座席14Bへ向けられている。すなわち音入出力部18Bのマイク32Bは、座席14Bに着座した乗員P2が発話した音声を集音可能に構成されている。また、音入出力部18Bのスピーカ34Bは、乗員P2へのみ音を出力可能に構成されている。
音入出力部18C及び音入出力部18Dは、座席14C及び座席14Dの前斜め上方に設けられており、音入出力部18Cは、座席14Cへ向けられている。すなわち、音入出力部18Cのマイク32Cは、座席14Cに着座した乗員P3が発話した音声を集音可能に構成されている。また、音入出力部18Cのスピーカ34Cは、乗員P3へのみ音を出力可能に構成されている。
音入出力部18Dは、座席14Dへ向けられている。すなわち、音入出力部18Dのマイク32Dは、座席14Dに着座した乗員P4が発話した音声を集音可能に構成されている。また、音入出力部18Dのスピーカ34Dは、乗員P4へのみ音を出力可能に構成されている。
オーバーヘッドコンソール16には、音入出力部18A及び音入出力部18Bの他に、車室内カメラ20が設けられている。車室内カメラ20は車室内に向けられており、乗員P1~乗員P4の顔を撮像できるように構成されている。
車両12の前部には、ECU(Electronic Control Unit)22が設けられている。そして、車両用音入出力装置10は、音入出力部18、車室内カメラ20及びECU22を含んで構成されている。また、ECU22は、図2に示されるようにネットワークを介してサーバ24と接続できるよう構成されている。また、座席14Aのシートバッグの内部には、乗員P1の心拍数を検知するための心拍数検知部30が設けられている。同様に、座席14Cのシートバッグの内部には、乗員P3の心拍数を検知するための心拍数検知部30が設けられている。なお、図示はしないが、座席14B及び座席14Dにもそれぞれ、心拍数検知部30が設けられている。
図4は、車両用音入出力装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。この図4に示されるように、車両用音入出力装置10は、ECU22、マイクアンプ26、スピーカアンプ28、4つのマイク32(マイク32A、マイク32B、マイク32C、マイク32D)、4つのモニタ35(モニタ35A、モニタ35B、モニタ35C、モニタ35D)、4つのスピーカ34(スピーカ34A、スピーカ34B、スピーカ34C、スピーカ34D)、サーバ24、車室内カメラ20及び心拍数検知部30を含んで構成されている。
マイク32Aは、音入出力部18Aを構成するマイクであり、マイクアンプ26を介してECU22と電気的に接続されている。同様に、マイク32B、マイク32C及びマイク32Dはそれぞれ、音入出力部18B、音入出力部18C及び音入出力部18Dを構成するマイクであり、マイクアンプ26を介してECU22と電気的に接続されている。
スピーカ34Aは、音入出力部18Aを構成するスピーカであり、スピーカアンプ28を介してECU22と電気的に接続されている。同様にスピーカ34B、スピーカ34C及びスピーカ34Dはそれぞれ、音入出力部18B、音入出力部18C及び音入出力部18Dを構成するスピーカであり、スピーカアンプ28を介してECU22と電気的に接続されている。
モニタ35Aは、ECU22から出力された映像を表示するためのモニタである。また、モニタ35Aは、座席14Aの周辺に配置されており、乗員P1に対して映像を表示させるように構成されている。同様に、モニタ35Bは、座席14Bの周辺に配置されており、乗員P2に対して映像を表示させるように構成されている。
モニタ35Cは、座席14Cの周辺に配置されており、乗員P3に対して映像を表示させるように構成されている。モニタ35Dは、座席14Dの周辺に配置されており、乗員P4に対して映像を表示させるように構成されている。
心拍数検知部30は、座席14に着座した乗員Pの心拍数を検知する装置であり、上述したように、各座席14のシートバッグに内蔵されている。
図5は、ECU22のハードウェア構成を示すブロック図である。この図5に示されるように、ECU22は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)36、ROM(Read Only Memory)38、RAM(Random Access Memory)40、ストレージ42及び通信インタフェース44を含んで構成されている。また、各構成は、バス45を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU36は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU36は、ROM38又はストレージ42からプログラムを読み出し、RAM40を作業領域としてプログラムを実行する。CPU36は、ROM38又はストレージ42に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。
ROM38は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM40は、作業領域として一時的にプログラムまたはデータを記憶する。ストレージ42は、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
通信インタフェース44は、ECU22がサーバ24及び他の機器と通信するためのインタフェースであり、例えば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)などの規格が用いられる。
車両用音入出力装置10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車両用音入出力装置10が実現する機能構成について図6を参照して説明する。
図6に示されるように、車両用音入出力装置10は、機能構成として、音声記録部46、音声抽出部48、覚醒度検知部50、出力位置特定部52、逆位相音生成部54及び出力制御部56を含んで構成されている。各機能構成は、CPU36がROM38又はストレージ42に記録されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
音声記録部46は、マイク32で集音された音声を記録する。また、音声抽出部48は、音声記録部46で記録された音声から特定の言葉を抽出する。音声抽出部48が抽出する言葉としては、例えば、燃料の残量や車両12の運行状況など、車両12に関する質問を含む言葉、又は車両12が走行している位置の周辺における地形や建造物に関する質問を含む言葉を抽出する。
覚醒度検知部50は、乗員Pの覚醒度を検知する。具体的には、覚醒度検知部50は、車室内カメラ20及び心拍数検知部30の少なくとも一方からの信号に基づいて乗員Pの覚醒状態を検知する。ここで、覚醒度が低い場合、乗員Pが入眠傾向にあることを指している。
出力位置特定部52は、情報を出力する位置を特定する。具体的には、出力位置特定部52は、座席14A~座席14Dのうち情報を出力する座席14を特定する。
逆位相音生成部54は、マイク32で集音された音声から逆位相音を生成する。出力制御部56は、出力位置特定部52で特定された座席14と対応するスピーカ34から音声を出力させる、又は、出力位置特定部52で特定された座席14と対応するモニタ35に映像を出力させる。なお、スピーカ34から音声を出力させるとともに、モニタ35に映像を出力させるようにしてもよい。
次に、車両用音入出力装置10による音声入出力処理の流れの一例について、図7のフローチャートを参照して説明する。CPU36がROM38またはストレージ42からプログラムを読み出して、RAM40に展開して実行することによって音声入出力処理が行われる。
図7に示されるように、ステップS102では、CPU36は、音声記録部46の機能により音声を記録する。ここでは、マイク32A~マイク32Dによって乗員Pが発話した内容が集音された場合に音声が記録される。
ステップS104では、CPU36は、車両12又は車両12の周辺に関する情報が発話されたか否かについて判断する。具体的には、CPU36は、音声抽出部48の機能により、音声記録部46で記録された音声から車両12に関する情報または車両12の周辺に関する情報が抽出された場合はステップS106に移行する。またCPU36は、車両12または車両12の周辺に関する情報が抽出されなかった場合には、これらの情報が抽出されるまでステップS104の処理を繰り返す。
ステップS106では、CPU36は、覚醒度が所定値よりも低い乗員Pがいるか否かについて判断する。具体的には、CPU36は、覚醒度検知部50の機能により、車室内カメラ20及び心拍数検知部30の少なくとも一方からの情報に基づいて、覚醒度が所定値よりも低い乗員がいると判断した場合は、ステップS108の処理へ移行する。また覚醒度が所定値よりも低い乗員がいないと判断した場合は、ステップS110の処理へ移行する。
ステップS108では、CPU36は、特定の乗員Pが着座している座席14に対応するスピーカ34及びモニタ35を情報の出力先から除外する。具体的には、ステップS106で覚醒度が低いと判断された乗員Pが着座している座席14に対応するスピーカ34及びモニタ35を情報の出力先から除外する。例えば、図1において乗員P3の覚醒度が低いと判断された場合、座席14Cに対応するスピーカ34Cからの音声の出力を行わないようにさせる。また、座席14Cに対応するモニタ35Cへの映像の出力を行わないようにさせる。
ステップS110では、CPU36は、出力先の座席14に対して音声及び映像の少なくとも一方を出力させる。具体的には、CPU36は、出力制御部56の機能により、出力先として設定された座席14に対応するスピーカ34から音声を出力させる。このとき出力先として設定された座席14に対応するモニタ35から映像を出力させるようにしてもよい。
以上のように、本実施形態では、覚醒度検知部50で検知された覚醒度が所定値よりも高い乗員Pにのみ車両12または車両12の周辺に関する情報を出力させるようになっている。
(作用)
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態の車両用音入出力装置10では、出力制御部56は、音声抽出部48によって抽出された車両12または車両12の周辺に関する情報をスピーカ34及びモニタ35の少なくとも一方から出力させる。これにより、乗員Pが特別な操作を行わなくても発話するだけで車両12または車両12の周辺に関する情報を得ることができる。例えば、乗員Pが車両12の運行状況について発話した場合、音声抽出部48の機能により運行状況に関する音声が抽出される。そして、CPU36は、スピーカ34及びモニタ35の少なくとも一方から車両12の運行状況についての情報を出力させる。
また、本実施形態では、覚醒度検知部50で検知された覚醒度が所定値よりも低い乗員Pには情報が出力されないようになっている。すなわち、覚醒度検知部50で検知された覚醒度が所定値よりも高い乗員Pにのみ情報が出力される。これにより、睡眠中の乗員Pなど覚醒度の低い乗員Pの妨げになるのを抑制することができる。この結果、他の乗員Pの快適性を確保することができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることはもちろんである。例えば、上記実施形態では、図6の覚醒度検知部50によって覚醒度が所定値よりも低いと判断された乗員Pに対して情報の出力を行わないようにしたがこれに限定されない。出力制御部56は、覚醒度検知部50によって覚醒度が所定値よりも低い乗員Pに対して逆位相音を出力するようにしてもよい。
一例として、逆位相音生成部54の機能により逆位相音を生成させるようにし、出力制御部56は、覚醒度が低い乗員Pが着座している座席14に対応するスピーカ34から逆位相音を出力させるようにしてもよい。このようにすれば、覚醒度が低い乗員Pには音が聞こえないようにできる。これにより、情報を得たい乗員Pのみに効果的に情報を伝えることができる。
また、上記実施形態でCPU36がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した処理を、CPU36以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、上記処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
さらに、上記各実施形態では、ストレージストレージ42を記録部としたが、これに限定されない。例えば、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体を記録部としてもよい。
10 車両用音入出力装置
12 車両
14A 運転席(座席)
14B 助手席(座席)
14C 後席(座席)
14D 後席(座席)
32A マイク(集音部)
32B マイク(集音部)
32C マイク(集音部)
32D マイク(集音部)
34A スピーカ(出力部)
34B スピーカ(出力部)
34C スピーカ(出力部)
34D スピーカ(出力部)
35A モニタ(出力部)
35B モニタ(出力部)
35C モニタ(出力部)
35D モニタ(出力部)
50 覚醒状態判定部
56 出力制御部
P1 乗員
P2 乗員
P3 乗員
P4 乗員

Claims (3)

  1. 車室内に設けられ乗員の音声を集音する集音部と、
    車室内に設けられ、各座席に対して音又は映像を出力する出力部と、
    乗員の覚醒度を検知する覚醒度検知部と、
    前記集音部で集音された音声に基づいて、車両又は車両周辺に関する内容が発話されたと判断した場合に、前記覚醒度検知部で検知された覚醒度が所定値よりも高い乗員にのみ車両又は車両周辺に関する情報を前記出力部から出力させる出力制御部と、
    を有し、
    前記出力制御部は、覚醒度が所定値よりも高い乗員に対して、車両又は車両周辺に関する情報を前記出力部から音声で出力させると共に、覚醒度が所定値よりも低い乗員に対して、前記出力部から逆位相音を出力させる車両用音入出力装置。
  2. 前記車両周辺に関する情報には、車両が走行している位置についての情報が含まれている請求項1に記載の車両用音入出力装置。
  3. 前記車両周辺に関する情報には、車両が走行している位置の周辺における地形又は建造物についての情報が含まれている請求項1に記載の車両用音入出力装置。
JP2018205671A 2018-10-31 2018-10-31 車両用音入出力装置 Active JP7211013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205671A JP7211013B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 車両用音入出力装置
CN201911017476.5A CN111114477B (zh) 2018-10-31 2019-10-24 车辆用声音输入输出装置
US16/666,777 US10922048B2 (en) 2018-10-31 2019-10-29 Sound input/output device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205671A JP7211013B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 車両用音入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072393A JP2020072393A (ja) 2020-05-07
JP7211013B2 true JP7211013B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=70325370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205671A Active JP7211013B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 車両用音入出力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10922048B2 (ja)
JP (1) JP7211013B2 (ja)
CN (1) CN111114477B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112078498B (zh) * 2020-09-11 2022-03-18 广州小鹏汽车科技有限公司 一种车辆智能座舱的声音输出控制方法和智能座舱
US20240236567A9 (en) * 2022-10-19 2024-07-11 Qualcomm Incorporated Adaptive audio system for occupant aware vehicles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226872A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Denso Corp ナビゲーション装置およびプログラム
WO2009054039A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Pioneer Corporation 音量制御装置、音量制御方法、音量制御プログラムおよび記録媒体
WO2016129276A1 (ja) 2015-02-12 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、サーバ、情報端末装置、システム及び音声対話システム
US20180167044A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Automatic vehicle occupant audio control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087107A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Denso Corp 走行状態検出装置、覚醒度検出装置、覚醒度対応制御装置、及び記録媒体
US7653203B2 (en) * 2004-01-13 2010-01-26 Bose Corporation Vehicle audio system surround modes
JP2006094389A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Yamaha Corp 車内会話補助装置
US20060153398A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Deetz Kenneth L In-vehicle entertainment system
JP2010124435A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Corp 車内会話補助装置
US20130314536A1 (en) * 2009-03-02 2013-11-28 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring vehicle occupants
US20150249886A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-03 Cvg Management Corporation Noise mitigation seating
JP2016133989A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 コミュニケーション装置と、それを搭載した自動車及びコミュニケーション方法
JP6358212B2 (ja) * 2015-09-17 2018-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両用覚醒制御システム
DE102016205996A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausgeben einer Schläfrigkeitswarnung und Steuergerät
JP6365554B2 (ja) * 2016-01-14 2018-08-01 マツダ株式会社 運転支援装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226872A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Denso Corp ナビゲーション装置およびプログラム
WO2009054039A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Pioneer Corporation 音量制御装置、音量制御方法、音量制御プログラムおよび記録媒体
WO2016129276A1 (ja) 2015-02-12 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、サーバ、情報端末装置、システム及び音声対話システム
US20180167044A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Automatic vehicle occupant audio control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020072393A (ja) 2020-05-07
CN111114477B (zh) 2023-02-17
US20200133626A1 (en) 2020-04-30
CN111114477A (zh) 2020-05-08
US10922048B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106998518B (zh) 用于在车辆音频区域中个性化声音隔离的车辆、装置和方法
US10805730B2 (en) Sound input/output device for vehicle
JP7211013B2 (ja) 車両用音入出力装置
JP2017071240A (ja) 車両接近通報装置
JP2020067979A (ja) 車両用障害物報知装置
WO2018099677A1 (en) Improvements relating to hearing assistance in vehicles
US11393444B2 (en) Noise suppressor for a vehicle and noise suppressing method for a vehicle
JP2009025715A (ja) 車載装置および音声認識方法
JP2019016971A (ja) 音出力装置
US20070274546A1 (en) Music Contents Reproducing Apparatus
JP7287301B2 (ja) 死角情報取得装置、死角情報取得方法、車両及びプログラム
JP2003025911A (ja) 車載用映像表示装置
JP2001037000A (ja) 車載用オーディオ再生システム及びオーディオ再生方法
JP7228996B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP5211747B2 (ja) 音響制御装置及び音響制御プログラム
JP2010245950A (ja) 車載用画像制御装置
JP2008137514A (ja) 車載オーディオシステムおよび車載用マイク付きツイータスピーカユニット
JP7456490B2 (ja) 音データ処理装置および音データ処理方法
JP7013514B2 (ja) 車両
GB2555088A (en) Interface apparatus and method
JP2022148823A (ja) エージェント装置
JP2017007548A (ja) 後席状況表示制御装置
GB2557177A (en) Improvements relating to hearing assistance in vehicles
JP2022165339A (ja) エージェント装置
KR20060030296A (ko) 차량용 오디오시스템의 자동 음향 조절 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7211013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151