JP7169786B2 - メンテナンス装置 - Google Patents

メンテナンス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7169786B2
JP7169786B2 JP2018119448A JP2018119448A JP7169786B2 JP 7169786 B2 JP7169786 B2 JP 7169786B2 JP 2018119448 A JP2018119448 A JP 2018119448A JP 2018119448 A JP2018119448 A JP 2018119448A JP 7169786 B2 JP7169786 B2 JP 7169786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
maintenance device
container
airtight
processing container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018119448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020004746A (ja
Inventor
雄大 上田
潤 廣瀬
一幸 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018119448A priority Critical patent/JP7169786B2/ja
Priority to PCT/JP2019/023190 priority patent/WO2020004023A1/ja
Priority to CN201980016718.0A priority patent/CN111801778B/zh
Priority to KR1020207025107A priority patent/KR20210021939A/ko
Priority to TW108121060A priority patent/TWI805783B/zh
Publication of JP2020004746A publication Critical patent/JP2020004746A/ja
Priority to US17/009,908 priority patent/US11532467B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7169786B2 publication Critical patent/JP7169786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3288Maintenance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

本開示は、メンテナンス装置に関するものである。
プラズマエッチング装置では、半導体ウエハ(以下、「ウエハ」と称する。)の外周に設置されたフォーカスリングがエッチング処理により消耗する。そこで、特許文献1には、プラズマエッチング装置へウエハを搬送する搬送系を介してフォーカスリングを交換する技術が開示されている。
特開2006-196691号公報
本開示は、処理容器内を外気にさらすことなく簡易にメンテナンスを行うことができる技術を提供する。
本開示の一態様によるメンテナンス装置は、カバーと、固定部材とを有する。カバーは、基板処理の際に真空雰囲気とされ、第1パーツと第2パーツに分離可能とされた処理容器の第1パーツと第2パーツの境界線または第1パーツと第2パーツとを分離した開口面に対応するサイズに形成され、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。固定部材は、カバーを、処理容器の第1パーツと第2パーツの境界線に沿ってまたは第1パーツと第2パーツとを分離した開口面に密着固定する。
本開示によれば、処理容器内を外気にさらすことなく簡易にメンテナンスを行うことができる。
図1は、実施形態に係るプラズマエッチング装置を概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係る処理容器の外観の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係るメンテナンス装置の一例を説明する図である。 図4は、実施形態に係るアダプタを処理容器に配置した状態を示す図である。 図5は、実施形態に係るクランプリングの一例を示す図である。 図6は、カバー上にクランプリングを設置した状態の一例を示す図である。 図7Aは、カバーに覆われた内部の大気の状態の一例を示す図である。 図7Bは、カバーに覆われた内部の大気の状態の一例を示す図である。 図7Cは、上部パーツと下部パーツを分離した状態の一例を示す図である。 図8は、実施形態に係る第2メンテナンス装置の構成の一例を示す図である。 図9は、実施形態に係る第3メンテナンス装置の構成の一例を示す図である。 図10Aは、実施形態に係る第2メンテナンス装置および第3メンテナンス装置を設置する流れの一例を説明する図である。 図10Bは、実施形態に係る第2メンテナンス装置および第3メンテナンス装置を設置する流れの一例を説明する図である。 図10Cは、実施形態に係る第2メンテナンス装置および第3メンテナンス装置を設置する流れの一例を説明する図である。 図11Aは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を下部パーツに取り付けた状態の一例を示す図である。 図11Bは、実施形態に係る第2メンテナンス装置を上部パーツに取り付けた状態の一例を示す図である。 図12は、実施形態に係る第1メンテナンス装置を取り外した状態の一例を示す図である。 図13は、実施形態に係る上部パーツを回転方向にスライドした状態の一例を示す図である。 図14は、実施形態に係る第3メンテナンス装置を取り付けた下部パーツの内部をドライエアーで満たした状態の一例を示す図である。 図15Aは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を使用してパーツを取り出す流れの一例を説明する図である。 図15Bは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を使用してパーツを取り出す流れの一例を説明する図である。 図15Cは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を使用してパーツを取り出す流れの一例を説明する図である。 図16Aは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を使用してパーツを取り付ける流れの一例を説明する図である。 図16Bは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を使用してパーツを取り付ける流れの一例を説明する図である。 図17は、実施形態に係る第1メンテナンス装置の別な一例を示す図である。 図18は、実施形態に係る第3メンテナンス装置の別な一例を示す図である。
以下、図面を参照して本願の開示するメンテナンス装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示するメンテナンス装置が限定されるものではない。
ところで、フォーカスリングは、ウエハに比べて、大口径でかつ重量がある。このため、ウエハを搬送する搬送系によりフォーカスリングの交換を行う場合、フォーカスリングを搬送できる頑丈な搬送ユニットが必要となる。また、フォーカスリングを通過できる間口が必要となる。さらに、プラズマエッチング装置では、フォーカスリング以外にも、例えば、フォーカスリングの外周に位置するチャンバー保護バーツや対向電極である上部電極など、定期的にメンテナンスが必要なパーツがある。このようなパーツの交換を可能するには、更に難易度の高い搬送系が必要となるため、非常に高価なシステムとなる。
このため、プラズマエッチング装置は、一般的に、処理容器のパーツの交換を、処理容器を大気解放して行っている。しかし、プラズマエッチング装置は、大気解放して処理容器内が大気にされた場合、温度調整、水分コントロールのため、再度プロセスを開始するまで相当な時間を要し、生産性の問題があった。特に、大気に含まれる水分が処理容器内のパーツに付着すると、真空引きの際、なかなかデガスされず、相当の真空引きの時間を要していた。また、処理容器内にフッ化物が付着している場合、フッ化物が大気の水分と反応してフッ化水素(HF)になり、処理容器内の部品を劣化させる場合がある。
そこで、処理容器内を外気にさらすことなく簡易にメンテナンスを行うことができることが期待されている。
[メンテナンス対象装置の構成]
メンテナンス装置がメンテナンスの対象とするメンテナンス対象装置について説明する。メンテナンス対象装置は、真空雰囲気とされる処理容器を有する装置である。本実施形態では、メンテナンス対象装置をプラズマエッチング装置とした場合を例に説明する。なお、メンテナンス対象装置は、プラズマエッチング装置に限定されるものではない。
図1は、実施形態に係るプラズマエッチング装置を概略的に示す図である。プラズマエッチング装置10は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理容器30を有している。処理容器30は、円筒状とされ、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等から構成されている。処理容器30は、プラズマが生成される処理空間を形成する。処理容器30内には、ウエハWを水平に支持する載置台31が収容されている。
載置台31は、上下方向に底面を向けた略円柱状を呈しており、上側の底面が載置面36dとされている。載置台31の載置面36dは、ウエハWよりも大きいサイズとされている。載置台31は、基台33と、静電チャック36とを含んでいる。
基台33は、導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されている。基台33は、下部電極として機能する。基台33は、絶縁体の支持台34に支持されており、支持台34が処理容器30の底部に設置されている。
静電チャック36は、上面が平坦な円盤状とされ、当該上面がウエハWの載置される載置面36dとされている。静電チャック36は、平面視において載置台31の中央に設けられている。静電チャック36は、電極36a及び絶縁体36bを有している。電極36aは、絶縁体36bの内部に設けられており、電極36aには、不図示の直流電源が接続されている。静電チャック36は、電極36aに直流電源から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によってウエハWを吸着するように構成されている。また、静電チャック36は、絶縁体36bの内部にヒータ36cが設けられている。ヒータ36cは、後述する給電機構を介して電力が供給され、ウエハWの温度を制御する。
また、載置台31の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング35が設けられている。さらに、載置台31及び支持台34の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材37が設けられている。
基台33には、給電棒50が接続されている。基台33には、給電棒50を介して不図示の高周波電源からプラズマ発生用の所定の周波数の高周波電力が供給されるように構成されている。
基台33の内部には、冷媒流路33dが形成されている。冷媒流路33dは、一方の端部に冷媒入口配管33bが接続され、他方の端部に冷媒出口配管33cが接続されている。プラズマエッチング装置10は、冷媒流路33dの中に冷媒、例えば冷却水等をそれぞれ循環させることによって、載置台31の温度を制御可能な構成とされている。なお、プラズマエッチング装置10は、ウエハWとフォーカスリング35がそれぞれ載置される領域に対応して、基台33の内部に冷媒流路を別に設け、ウエハWとフォーカスリング35の温度を個別に制御可能な構成としてもよい。また、プラズマエッチング装置10は、ウエハWやフォーカスリング35の裏面側に冷熱伝達用ガスを供給して温度を個別に制御可能な構成としてもよい。例えば、載置台31等を貫通するように、ウエハWの裏面にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのガス供給管が設けられてもよい。ガス供給管は、ガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台31の上面に静電チャック36によって吸着保持されたウエハWを、所定の温度に制御する。
一方、載置台31の上方には、載置台31に平行に対面するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド46が設けられている。シャワーヘッド46と載置台31は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能する。
シャワーヘッド46は、処理容器30の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド46は、本体部46aと、電極板をなす上部天板46bとを備えており、絶縁性部材47を介して処理容器30の上部に支持される。本体部46aは、導電性材料、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等からなり、その下部に上部天板46bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部46aの内部には、ガス拡散室46cが設けられ、ガス拡散室46cの下部に位置するように、本体部46aの底部には、多数のガス通流孔46dが形成されている。また、上部天板46bには、当該上部天板46bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔46eが、上記したガス通流孔46dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室46cに供給された処理ガスは、ガス通流孔46d及びガス導入孔46eを介して処理容器30内にシャワー状に分散されて供給される。
本体部46aには、ガス拡散室46cへ処理ガスを導入するためのガス導入口46gが形成されている。ガス導入口46gには、ガス供給配管45aの一端が接続されている。ガス供給配管45aの他端には、処理ガスを含む各種ガスを供給するガス供給源45が接続される。ガス供給配管45aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)45b、及び開閉弁V2が設けられている。そして、ガス供給源45からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管45aを介してガス拡散室46cに供給され、ガス拡散室46cから、ガス通流孔46d及びガス導入孔46eを介して処理容器30内にシャワー状に分散されて供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド46には、ローパスフィルタ(LPF)48aを介して可変直流電源48bが電気的に接続されている。可変直流電源48bは、オン・オフスイッチ48cにより給電のオン・オフが可能に構成されている。可変直流電源48bの電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ48cのオン・オフは、後述する制御部90によって制御される。
また、処理容器30の側壁からシャワーヘッド46の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体30cが設けられている。の円筒状の接地導体30cは、上部に天壁を有している。
処理容器30の底部には、排気口81が形成されている。排気口81には、排気管82を介して排気装置83が接続されている。排気装置83は、真空ポンプを有しており、真空ポンプを作動させることにより処理容器30内を所定の真空度まで減圧することができるように構成されている。
処理容器30の側部内側には、内壁面に沿ってデポシールド86が設けられている。デポシールド86は、処理容器30にエッチング副生成物(デポ)が付着することを防止する。デポシールド86は、着脱自在に構成されている。デポシールド86と円筒状の内壁部材37の間には、排気プレート87が設けられている。排気プレート87には、複数の貫通孔が形成されており、処理容器30の内側空間と排気口81との間を連通している。
上記構成のプラズマエッチング装置10は、制御部90によって、動作が統括的に制御される。制御部90は、例えば、コンピュータであり、プラズマエッチング装置10の各部を制御する。プラズマエッチング装置10は、制御部90によって、動作が統括的に制御される。
ところで、プラズマエッチング装置10は、処理容器30の内部のパーツの交換を可能とするため、処理空間を形成する処理容器30を第1パーツと第2パーツと接合して構成しており、第1パーツと第2パーツとに分離可能とされている。本実施形態では、処理容器30を上側の上部パーツ30aと、下側の下部パーツ30bと接合して構成しており、上部パーツ30aと下部パーツ30bに分離可能とされている。例えば、処理容器30は、絶縁性部材47の下部付近で上部パーツ30aと、下側の下部パーツ30bに分離可能とされている。上部パーツ30aには、上部電極として機能するシャワーヘッド46が含まれる。下部パーツ30bには、下部電極として機能する載置台31が含まれる。処理容器30は、上部パーツ30aと下部パーツ30bとの接合面に、Oリングなどのシール部材30dが設けられており、接合した状態で気密性を維持すること可能とされている。また、本実施形態では、デポシールド86は、上部デポシールド84と下部デポシールド85とに分離可能とされており、上部パーツ30aと下部パーツ30bと同様に、絶縁性部材47の下部付近で分離可能とされている。この場合、上部パーツ30aには上部デポシールド84も含まれる。なお、デポシールド86や絶縁性部材47周辺の設計された構造によっては、必ずしもデポシールド86が分割されなくてもよく、また、絶縁性部材47が分割されてもよい。
図2は、実施形態に係る処理容器の外観の一例を示す図である。図2には、処理容器30の外観が概略的に示されている。処理容器30は、円筒状とされ、上部パーツ30aと下部パーツ30bとが接合して構成されている。また、処理容器30の脇には、昇降機構95が設けられている。昇降機構95は、上部パーツ30aを支持するアーム95aが設けられており、昇降機構95を昇降させることでアーム95aを介して上部パーツ30aの昇降が可能とされている。さらに、昇降機構95は、上昇させた状態で、昇降機構95を軸としてアーム95aを回転移動させることが可能とされており、上昇させた上部パーツ30aを回転方向にスライド移動させることが可能とされている。
ところで、プラズマエッチング装置10では、プラズマを用いたエッチング処理によって消耗するパーツが処理容器30内に存在し、パーツの交換を必要とする場合がある。例えば、プラズマエッチング装置10では、ウエハWの外周に設置されたフォーカスリング35がエッチング処理により消耗する。プラズマエッチング装置10は、フォーカスリング35などのパーツの交換を、処理容器30を大気開放して行なった場合、処理容器30内の温度調整、水分コントロールが必要となり、ウエハWに対するエッチング処理を再開するまで相当な時間を要する。この結果、プラズマエッチング装置10の生産性が低下する。
そこで、作業者は、以下に説明する、本実施形態に係るメンテナンス装置を使用してパーツの交換を実施する。
[メンテナンス装置の構成]
次に、実施形態に係るメンテナンス装置の構成について説明する。図3は、実施形態に係るメンテナンス装置の一例を説明する図である。図3には、処理容器30を開放する前の状態を示している。実施形態に係るメンテナンス装置100は、第1メンテナンス装置101と、第2メンテナンス装置102と、第3メンテナンス装置103とを有する。
第1メンテナンス装置101は、カバー110を有する。カバー110は、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線に対応するサイズの開口が形成された袋体とされている。カバー110は、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。例えば、カバー110は、ポリ塩化ビニルなどの透明な合成樹脂で構成されており、全体が視覚的透過性を有する。カバー110の内部には、第2メンテナンス装置102および第3メンテナンス装置103が配置されている。第2メンテナンス装置102および第3メンテナンス装置103の詳細は、後述する。
図4は、実施形態に係る第1メンテナンス装置を処理容器に配置した状態を示す図である。第1メンテナンス装置101は、カバー110を処理容器30に固定するための固定部材を有する。本実施形態では、第1メンテナンス装置101は、固定部材として、アダプタ112と、クランプリング113とを有する。
アダプタ112は、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線の上下に2つ配置される。例えば、アダプタ112は、複数のパーツにより分割して構成され、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線の上側、および下側に各パーツを順に配置することで、境界線に沿って上下にそれぞれ配置される。
処理容器30の外周面には、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線の上側にアダプタ112aが配置され、下側にアダプタ112bが配置されている。アダプタ112には、上下方向に貫通した継手114が一部に設けられている。なお、アダプタ112は、着脱可能とせずに、処理容器30に予め固定されていてもよい。例えば、処理容器30は、アダプタ112が一体に形成されていてもよい。また、アダプタ112には、継手114に代えて、開状態と閉状態を変更可能なバルブを設けてもよい。
図5は、実施形態に係るクランプリングの一例を示す図である。クランプリング113は、長尺のベルト部113aと、固定部113bとを有する。固定部113bは、ベルト部113aの一端が固定されており、ベルト部113aの他端が着脱可能とされている。また、固定部113bは、装着されたベルト部113aの他端を固定する固定位置の調整が可能とされている。クランプリング113は、固定部113bによるベルト部113aの他端の固定位置を変えることで、ベルト部113aによる締め付けの調整が可能とされている。
図3に戻る。カバー110の開口には、対向して気密性を保って接合可能なジッパー部110bが設けられている。作業者は、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線を一方側からカバー110の開口で覆い、他方側でジッパー部110bを接合する。そして、作業者は、カバー110の上から、アダプタ112に沿ってクランプリング113を設置する。
図6は、カバー上にクランプリングを設置した状態の一例を示す図である。カバー110は、接合したジッパー部110bを含めて2つのクランプリング113によって上側および下側が締め付けられている。カバー110は、ジッパー部110bを接合していることから、ジッパー部110bでの外部の大気の通過が無くなり、気密性が維持される。これにより、処理容器30の外周面は、カバー110に覆われた内部が外部と遮断される。
図7Aおよび図7Bは、カバーに覆われた内部の大気の状態の一例を示す図である。図7Aに示すように、カバー110に覆われた内部は、外部の水分を含んだ大気で満たされている。作業者は、処理容器30の内部およびカバー110に覆われた内部をドライエアーで満たす。例えば、作業者は、プラズマエッチング装置10を操作して、ガス供給源45からドライエアーを供給してシャワーヘッド46からドライエアーを処理容器30内に導入することで、処理容器30内をドライエアーで満たす。また、作業者は、アダプタ112の何れかの継手114に、ドライエアーを供給するガス管105を接続し、他の継手114を開放する。これにより、これにより、図7Bに示すように、処理容器30の外周面のカバー110に覆われた内部の大気は、ドライエアーに置換される。
作業者は、昇降機構95を上昇させ、上部パーツ30aと下部パーツ30bを分離する。図7Cは、上部パーツと下部パーツを分離した状態の一例を示す図である。ここで、処理容器30の外周面のカバー110に覆われた内部は、外部と遮断され、ドライエアーで満たされているため、外部の水分を含んだ大気が処理容器30の内部に及ぶことが抑制されている。
図3に戻る。カバー110の内部には、第2メンテナンス装置102および第3メンテナンス装置103が配置されている。
図8は、実施形態に係る第2メンテナンス装置の構成の一例を示す図である。第2メンテナンス装置102は、カバー120を有する。カバー120は、上部パーツ30aの開口面に対応するサイズに形成されている。カバー120は、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。例えば、カバー120は、ポリ塩化ビニルなどの透明な合成樹脂で構成されており、全体が視覚的透過性を有する。
また、第2メンテナンス装置102は、カバー120を上部パーツ30aに固定するための固定部材を有する。本実施形態では、第2メンテナンス装置102は、固定部材として、リング部材121を有する。リング部材121は、上部パーツ30aの開口面に対応するサイズでリング状に形成され、周方向に沿って貫通したネジ穴122が複数設けられ、各ネジ穴122に取り付けネジ123が設けられている。
図9は、実施形態に係る第3メンテナンス装置の構成の一例を示す図である。第3メンテナンス装置103は、カバー130を有する。カバー130は、下部パーツ30bの開口面に対応するサイズに形成されている。カバー130は、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。例えば、カバー130は、ポリ塩化ビニルなどの透明な合成樹脂で構成されており、全体が視覚的透過性を有する。カバー130は、手の形状をした袋状のグローブ140と、気密性を有する容器150とが設けられている。容器150の詳細は、後述する。
また、第3メンテナンス装置103は、カバー130を下部パーツ30bに固定するための固定部材を有する。本実施形態では、第3メンテナンス装置103は、固定部材として、リング部材131を有する。リング部材131は、下部パーツ30bの開口面に対応するサイズでリング状に形成され、周方向に沿って貫通したネジ穴132が複数設けられ、各ネジ穴132に取り付けネジ133が設けられている。
図10A~図10Cは、実施形態に係る第2メンテナンス装置および第3メンテナンス装置を設置する流れの一例を説明する図である。作業者は、図10Aおよび図10Bに示すように、カバー110を介して第3メンテナンス装置103を保持し、上部パーツ30aと下部パーツ30bの隙間から第3メンテナンス装置103を処理容器30の内部に移動させる。そして、作業者は、下部パーツ30bの上面にリング部材131を固定する。
また、作業者は、図10Cに示すように、カバー110を介して第2メンテナンス装置102を保持し、上部パーツ30aと下部パーツ30bの隙間から第2メンテナンス装置102を処理容器30の内部に移動させる。そして、作業者は、上部パーツ30aの下面にリング部材121を固定する。
図11Aは、実施形態に係る第3メンテナンス装置103を下部パーツ30bに取り付けた状態の一例を示す図である。本実施形態では、アダプタ112bにネジ穴115bが形成されている。リング部材131の取り付けネジ133は、ネジ穴115bに取り付けられる。下部パーツ30bの上面は、カバー130により覆われている。下部パーツ30bの周囲は、取り付けられたリング部材131とOリングなどのシール部材134により封止されている。これにより、下部パーツ30bの第3メンテナンス装置103により覆われた内部は、外部と遮断される。なお、シール部材134は、上部パーツ30aと下部パーツ30bとの接合面に用いられるシール部材30dと併用してもよい。
図11Bは、実施形態に係る第2メンテナンス装置102を上部パーツ30aに取り付けた状態の一例を示す図である。本実施形態では、アダプタ112aにネジ穴115aが形成されている。リング部材121の取り付けネジ123は、ネジ穴115aに取り付けられる。上部パーツ30aの下面は、カバー120により覆われている。上部パーツ30aの周囲は、取り付けられたリング部材121とOリングなどのシール部材124により封止されている。これにより、上部パーツ30aの第2メンテナンス装置102により覆われた内部は、外部と遮断される。
作業者は、第1メンテナンス装置101を取り外す。例えば、作業者は、クランプリング113を外し、カバー110のジッパー部110bの接合を解除してカバー110を処理容器30の周囲から取り外す。
図12は、実施形態に係る第1メンテナンス装置を取り外した状態の一例を示す図である。これにより、上部パーツ30aの第2メンテナンス装置102により覆われた内部、および、下部パーツ30bの第3メンテナンス装置103により覆われた内部は、ドライエアーが維持される。また、第2メンテナンス装置102と第3メンテナンス装置103の間の空間は、大気空間となる。
作業者は、昇降機構95により、上昇させた上部パーツ30aを回転方向にスライド移動させる。図13は、実施形態に係る上部パーツを回転方向にスライドした状態の一例を示す図である。これにより、下部パーツ30bの上部に大きな空間が確保できる。作業者は、下部パーツ30bを第3メンテナンス装置103のカバー130を介して上部から確認できる。また、作業者は、図13に示すように、グローブ140に手を入れることで、グローブ140を介して下部パーツ30bの内部をメンテナンスできる。
作業者は、メンテナンスを行う際に、カバー130で覆われた下部パーツ30bの内部をドライエアーで満たす。図14は、実施形態に係る第3メンテナンス装置を取り付けた下部パーツの内部をドライエアーで満たした状態の一例を示す図である。例えば、作業者は、プラズマエッチング装置10を操作して、下部パーツ30b側からドライエアーを供給して、下部パーツ30bの内部をドライエアーで満たす。なお、図14、後述の図15A、15Bでは、下部パーツ30bを簡略化して示している。
カバー130には、上述のように、気密性を有する容器150が設けられている。容器150は、気密ファスナー151を介してカバー130に取り付けられており、気密ファスナー151を閉じることで容器150内をカバー130内とは個別に気密にすることが可能とされている。容器150には、2つの継手152、153と、気密ファスナー154が設けられている。容器150は、カバー130に覆われた下部パーツ30bの内部と、外部の大気空間との間で、パーツなどの各種の部品を中継する際に外部の水分を含んだ大気を除去するロードロック室として機能する。なお、容器150には、継手152、153に代えて、開状態と閉状態を変更可能なバルブを設けてもよい。
次に、第3メンテナンス装置103を使用したメンテナンスの一例を説明する。図15A~図15Cは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を使用してパーツを取り出す流れの一例を説明する図である。
作業者は、容器150を介して、下部パーツの内部の各種パーツを交換する。例えば、下部パーツ30bの内部のフォーカスリング35を取り出す場合、作業者は、容器150の内部をドライエアーで満たす。例えば、作業者は、気密ファスナー154を閉じ、継手152、153の一方から容器150内にドライエアーを導入し、継手152、153の他方を開放する。これにより、容器150の内部の大気は、ドライエアーに置換される。そして、作業者は、グローブ140に手を入れて、グローブ140を介して、気密ファスナー151を開け、交換対象のフォーカスリング35を容器150内に移動し、気密ファスナー151を閉じる。
そして、作業者は、気密ファスナー154を開け、容器150内から交換対象のフォーカスリング35を取り出す。
図16Aおよび図16Bは、実施形態に係る第3メンテナンス装置を使用してパーツを取り付ける流れの一例を説明する図である。例えば、新規のフォーカスリング35を取り付ける場合、作業者は、気密ファスナー154を開け、新規のフォーカスリング35を容器150内に入れて気密ファスナー154を閉じる。気密ファスナー154を開けたことで、容器150の内部は、大気空間となる。
作業者は、容器150の内部をドライエアーで満たす。例えば、作業者は、継手152、153の一方から容器150内にドライエアーを導入し、継手152、153の他方を開放する。これにより、容器150の内部の大気は、ドライエアーに置換される。
作業者は、グローブ140に手を入れて、グローブ140を介して、気密ファスナー151を開け、容器150の内部から新規のフォーカスリング35を取り出して気密ファスナー151を閉じる。そして、作業者は、取り出した新規のフォーカスリング35を下部パーツ30bの内部に取り付ける。
なお、使用されたフォーカスリング35など、処理容器30内のパーツは、デポなどが付着しており、容器150内に移動すると容器150内がデポで汚染される場合がある。このため、容器150は、カバー130に着脱可能とすることが好ましい。例えば、処理容器30内のパーツを収容した容器150をカバー130から取り外し、新規のパーツを収容した容器150をカバー130に取り付けて、パーツの交換を行ってもよい。また、容器150は、カバー130に複数設けられてもよい。例えば、使用されたパーツの収容用の容器150と、新規のパーツを収容した容器150が設けられてもよい。また、容器150には、メンテナンスや清掃に使用する器具を収容してもよい。
作業者は、メンテナンス完了後、処理容器30を開放するまでと逆の手順で上部パーツ30aと下部パーツ30bを接合する。
具体的には、作業者は、昇降機構95により、スライド移動させた上部パーツ30aを下部パーツ30bと対向する位置に戻す。そして、作業者は、第1メンテナンス装置101を取り外ける。例えば、作業者は、上部パーツ30aの下部と下部パーツ30bの上部を一方側からカバー110の開口で覆い、他方側でジッパー部110bを接合する。そして、作業者は、カバー110の上から、アダプタ112に沿ってクランプリング113を設置する。
作業者は、カバー110に覆われた内部をドライエアーで満たす。作業者は、アダプタ112の何れかの継手114に、ドライエアーを供給するガス管105を接続し、他の継手114を開放する。これにより、処理容器30の外周面のカバー110に覆われた内部の大気は、ドライエアーに置換される。
作業者は、第2メンテナンス装置102および第3メンテナンス装置103を取り外す。カバー110に覆われた内部は、ドライエアーで満たされている。このため、第2メンテナンス装置102および第3メンテナンス装置103を取り外しても、上部パーツ30aおよび下部パーツ30bの内部が外部の水分を含んだ大気にさらされることを抑制できる。
作業者は、昇降機構95を下降させ、上部パーツ30aと下部パーツ30bを接合する。そして、作業者は、第1メンテナンス装置101を取り外す。例えば、作業者は、クランプリング113を外し、カバー110のジッパー部110bの接合を解除してカバー110を処理容器30の周囲から取り外す。
このように、メンテナンス装置100は、処理容器30の内部を、水分を含んだ外部の大気にさらすことなくパーツの交換などのメンテナンスを行うことができる。これにより、プラズマエッチング装置10は、メンテナンスを行った後に、処理容器30の内部の水分コントロールの処理などを簡略化でき、早期に生産を再開できる。また、プラズマエッチング装置10は、処理容器30の内部が外部の水分を含んだ大気にされることが抑制されるため、処理容器30内の部品の劣化を抑制できる。
また、メンテナンス装置100は、プラズマエッチング装置10に依存する構成が少なく、汎用性が高いため、様々なタイプのプラズマエッチング装置のメンテナンスに対応できる。例えば、メンテナンス装置100は、過去に出荷された様々なタイプのプラズマエッチング装置のメンテナンスにも使用できる。
このように、本実施形態に係るメンテナンス装置は、カバーと、固定部材と有する。カバーは、基板処理の際に真空雰囲気とされ、第1パーツと第2パーツに分離可能とされた処理容器の第1パーツと第2パーツの境界線または第1パーツと第2パーツとを分離した開口面に対応するサイズに形成され、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。固定部材は、カバーを、処理容器の第1パーツと第2パーツの境界線に沿ってまたは第1パーツと第2パーツとを分離した開口面に密着固定する。例えば、第1メンテナンス装置101は、カバー110と、クランプリング113とを有する。カバー110は、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線に対応するサイズの開口が形成され、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。クランプリング113は、カバー110を、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線に沿って密着固定する。また、第2メンテナンス装置102は、カバー120と、リング部材121とを有する。カバー120は、上部パーツ30aの開口面に対応するサイズに形成され、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。リング部材121は、カバー120を、上部パーツ30aの開口面に密着固定する。また、また、第3メンテナンス装置103は、カバー130と、リング部材131とを有する。カバー130は、下部パーツ30bの開口面に対応するサイズに形成され、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有する。リング部材131は、カバー130を、下部パーツ30bの開口面に密着固定する。これにより、第1メンテナンス装置101、第2メンテナンス装置102および第3メンテナンス装置103は、処理容器30内を外気にさらすことなく簡易にメンテナンスを行うことができる。
また、本実施形態に係る第1メンテナンス装置101のカバー110は、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線に対応するサイズの開口が形成された袋体とされ、開口の一部に対向して気密性を保って接合可能なジッパー部110bが設けられている。カバー110は、開口で上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線を覆って、ジッパー部110bが接合される。クランプリング113は、上部パーツ30aと下部パーツ30bの境界線の上下でカバー110を密着固定する。これにより、第1メンテナンス装置101は、処理容器30のカバー110に覆われた内部が外部と遮断できる。
また、本実施形態に係る第2メンテナンス装置102のカバー120は、上部パーツ30aの開口面に対応するサイズに形成されている。リング部材121は、カバー120を上部パーツ30aの開口面の縁部に密着固定する。また、本実施形態に係る第3メンテナンス装置103のカバー130は、下部パーツ30bの開口面に対応するサイズに形成されている。リング部材131は、カバー130を下部パーツ30bの開口面の縁部に密着固定する。これにより、第2メンテナンス装置102は、上部パーツ30aの開口を密閉でき、上部パーツ30aの内部が外部の水分を含んだ大気にさらされることを抑制できる。また、第3メンテナンス装置103は、下部パーツ30bの開口を密閉でき、下部パーツ30bの内部が外部の水分を含んだ大気にさらされることを抑制できる。
また、本実施形態に係る第3メンテナンス装置103のカバー130は、グローブ140が設けられている。これにより、第3メンテナンス装置103は、作業者がカバー130に手を入れて、下部パーツ30bの内部を手動でメンテナンスできる。
また、本実施形態に係る第3メンテナンス装置103のカバー130は、気密性の気密ファスナー151が設けられ、気密ファスナー151を介して気密性を有する容器150に連通する。これにより、第3メンテナンス装置103は、容器150内にパーツなどの各種の部品を配置できる。
また、本実施形態に係る第3メンテナンス装置103の容器150は、当該容器150の外部と内部を繋ぐ継手152、153と、気密性の気密ファスナー154とが設けられている。これにより、第3メンテナンス装置103は、外部の大気空間との間で、パーツなどの各種の部品を中継する際に外部の水分を含んだ大気を除去することができる。
また、本実施形態に係る第1メンテナンス装置101のクランプリング113は、カバー110で覆った内部と外部とを繋ぐ継手114が設けられている。これにより、第1メンテナンス装置101は、カバー110で覆った内部の大気を入れ替えることができる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、実施形態では、メンテナンスとしてパーツの交換を行う場合を例に説明したが、メンテナンスはこれに限定されない。メンテナンスとしては、例えば、処理容器30内の目視による確認や、処理容器30内の清掃がある。処理容器30の内部の状態を目視で確認する場合、第1メンテナンス装置101のみで使用してもよい。また、第1メンテナンス装置101にグローブ140および容器150の一方または両方を設けて第1メンテナンス装置101のみでパーツの交換を行ってもよい。また、第1メンテナンス装置101にグローブ140を設けて、清掃などのメンテナンスを行ってもよい。図17は、実施形態に係る第1メンテナンス装置の別な一例を示す図である。図17には、第1メンテナンス装置101のカバー110にグローブ140を設けて上部パーツ30aおよび下部パーツ30bの内部をメンテナンスしている状態が示されている。
また、実施形態では、下部パーツ30bのパーツの交換を行う場合を例に説明したが、上部パーツ30aのパーツの交換を行う場合、第2メンテナンス装置102にグローブ140および容器150を設ければよい。
また、実施形態では、第3メンテナンス装置103の容器150に外部とパーツを出し入れするための気密ファスナー154を設けた場合を例に説明したが、これに限定されない。第3メンテナンス装置103は、交換用の新規のパーツを予め入れた容器150や、使用済みのパーツを格納するための容器150など、複数の容器150が設けられていてもよい。また、容器150は、カバー130の側面側に設けてもよい。図18は、実施形態に係る第3メンテナンス装置の別な一例を示す図である。図18には、第3メンテナンス装置103のカバー110のカバー130の側面側に容器150を設けた状態が示されている。
また、実施形態では、第1メンテナンス装置101のカバー110、第2メンテナンス装置102のカバー120および第3メンテナンス装置103のカバー130がそれぞれ全体的に視覚的透過性を有する場合を例に説明したが、これに限定されない。カバー110、カバー120およびカバー130は、メンテナンスで視覚的透過性が必要な部分だけ視覚的透過性を有するものとしてもよい。
また、実施形態では、グローブ140を手の形状とした場合を例に説明したが、これに限定されない。グローブ140は、パーツなどを把持できれば何れの構成であってもよい。
また、実施形態では、メンテナンス装置100をプラズマエッチング装置10のメンテナンスに使用した場合を例に説明したが、これに限定されない。メンテナンスの対象とするメンテナンス対象装置は、外部の大気にさらされることで影響が発生する処理容器を有する装置であれば何れの装置であってもよい。
10 プラズマエッチング装置
30 処理容器
30a 上部パーツ
30b 下部パーツ
31 載置台
35 フォーカスリング
46 シャワーヘッド
95 昇降機構
95a アーム
100 メンテナンス装置
101 第1メンテナンス装置
102 第2メンテナンス装置
103 第3メンテナンス装置
105 ガス管
110 カバー
110b ジッパー部
112、112a、112b アダプタ
113 クランプリング
113a ベルト部
113b 固定部
114 継手
120 カバー
121 リング部材
130 カバー
131 リング部材
140 グローブ
150 容器
151 気密ファスナー
152 継手
154 気密ファスナー
W ウエハ

Claims (15)

  1. 基板処理の際に真空雰囲気とされ、第1パーツと第2パーツに分離可能とされた処理容器の前記第1パーツと前記第2パーツの境界線または前記第1パーツと前記第2パーツとを分離した開口面に対応するサイズに形成され、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有するカバーと、
    前記カバーを、前記処理容器の前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線に沿ってまたは前記第1パーツと前記第2パーツとを分離した開口面に密着固定する固定部材と、
    を有し、
    前記カバーは、前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線に対応するサイズの開口が形成された袋体とされ、前記開口の一部に対向して気密性を保って接合可能なジッパー部が設けられ、前記開口で前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線を覆って、前記ジッパー部が接合され、
    前記固定部材は、前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線の上下で前記カバーを密着固定する
    ことを特徴とするメンテナンス装置。
  2. 前記カバーは、グローブが設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のメンテナンス装置。
  3. 前記カバーは、気密性の第1ファスナーが設けられ、前記第1ファスナーを介して気密性を有する容器に連通する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のメンテナンス装置。
  4. 前記容器は、当該容器の外部と内部を繋ぐバルブまたは継手と、気密性の第2ファスナーとが設けられている
    ことを特徴とする請求項に記載のメンテナンス装置。
  5. 前記容器は、前記カバーに着脱可能とされている
    ことを特徴とする請求項またはに記載のメンテナンス装置。
  6. 前記固定部材は、前記カバーで覆った内部と外部とを繋ぐバルブまたは継手が設けられている
    ことを特徴とする請求項1~の何れか1つに記載のメンテナンス装置。
  7. 前記第1パーツは、上部電極を含み、
    前記第2パーツは、下部電極を含む
    ことを特徴とする請求項1~の何れか1つに記載のメンテナンス装置。
  8. 基板処理の際に真空雰囲気とされ、第1パーツと第2パーツに分離可能とされた処理容器の前記第1パーツと前記第2パーツの境界線または前記第1パーツと前記第2パーツとを分離した開口面に対応するサイズに形成され、気密性および少なくとも一部に視覚的透過性を有するカバーと、
    前記カバーを、前記処理容器の前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線に沿ってまたは前記第1パーツと前記第2パーツとを分離した開口面に密着固定する固定部材と、
    を有し、
    前記カバーは、気密性の第1ファスナーが設けられ、前記第1ファスナーを介して気密性を有する容器に連通する
    ことを特徴とするメンテナンス装置。
  9. 前記カバーは、前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線に対応するサイズの開口が形成された袋体とされ、前記開口の一部に対向して気密性を保って接合可能なジッパー部が設けられ、前記開口で前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線を覆って、前記ジッパー部が接合され、
    前記固定部材は、前記第1パーツと前記第2パーツの前記境界線の上下で前記カバーを密着固定する
    ことを特徴とする請求項8に記載のメンテナンス装置。
  10. 前記カバーは、前記第1パーツと前記第2パーツとを分離した開口面に対応するサイズに形成され、
    前記固定部材は、前記カバーを前記第1パーツまたは前記第2パーツの開口面の縁部に密着固定する
    ことを特徴とする請求項8に記載のメンテナンス装置。
  11. 前記カバーは、グローブが設けられている
    ことを特徴とする請求項8または9に記載のメンテナンス装置。
  12. 前記容器は、当該容器の外部と内部を繋ぐバルブまたは継手と、気密性の第2ファスナーとが設けられている
    ことを特徴とする請求項8~11の何れか1つに記載のメンテナンス装置。
  13. 前記容器は、前記カバーに着脱可能とされている
    ことを特徴とする請求項8~12の何れか1つに記載のメンテナンス装置。
  14. 前記固定部材は、前記カバーで覆った内部と外部とを繋ぐバルブまたは継手が設けられている
    ことを特徴とする請求項8~13の何れか1つに記載のメンテナンス装置。
  15. 前記第1パーツは、上部電極を含み、
    前記第2パーツは、下部電極を含む
    ことを特徴とする請求項8~13の何れか1つに記載のメンテナンス装置。
JP2018119448A 2018-06-25 2018-06-25 メンテナンス装置 Active JP7169786B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119448A JP7169786B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 メンテナンス装置
PCT/JP2019/023190 WO2020004023A1 (ja) 2018-06-25 2019-06-12 メンテナンス装置
CN201980016718.0A CN111801778B (zh) 2018-06-25 2019-06-12 维护装置
KR1020207025107A KR20210021939A (ko) 2018-06-25 2019-06-12 메인터넌스 장치
TW108121060A TWI805783B (zh) 2018-06-25 2019-06-18 維護裝置
US17/009,908 US11532467B2 (en) 2018-06-25 2020-09-02 Maintenance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119448A JP7169786B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 メンテナンス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004746A JP2020004746A (ja) 2020-01-09
JP7169786B2 true JP7169786B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=68984828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119448A Active JP7169786B2 (ja) 2018-06-25 2018-06-25 メンテナンス装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11532467B2 (ja)
JP (1) JP7169786B2 (ja)
KR (1) KR20210021939A (ja)
CN (1) CN111801778B (ja)
TW (1) TWI805783B (ja)
WO (1) WO2020004023A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269183A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のメンテナンス方法
JP2007088295A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 半導体製造方法及び半導体製造装置
WO2010018621A1 (ja) 2008-08-12 2010-02-18 三菱重工業株式会社 接合装置および接合装置メンテナンス方法
US20130263895A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Jae Chull Lee Cvd reactor cleaning methods and systems

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612250A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡およびその類似装置における試料導入装置
US6045618A (en) * 1995-09-25 2000-04-04 Applied Materials, Inc. Microwave apparatus for in-situ vacuum line cleaning for substrate processing equipment
JP2001153760A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Shimadzu Corp 搬送用試料容器
US6863835B1 (en) * 2000-04-25 2005-03-08 James D. Carducci Magnetic barrier for plasma in chamber exhaust
JP4589235B2 (ja) * 2003-11-21 2010-12-01 壽一 葛西 高気密性プラスチックチャックの製造方法および高気密性プラスチックチャック
CN2684372Y (zh) * 2004-01-16 2005-03-09 中国电子科技集团公司第二研究所 元器件真空焙烘封装箱
JP2006196691A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
US7824500B1 (en) * 2007-11-19 2010-11-02 National Semiconductor Corporation System and method for cleaning a reactor chamber of a pump exhaust abatement system
JP5062057B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置
JP2011124295A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP5791329B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-07 大陽日酸株式会社 気相成長装置
CN102185120B (zh) * 2011-04-02 2013-09-11 东莞宏威数码机械有限公司 手套箱装置及工件传输的方法
KR102037916B1 (ko) * 2012-10-22 2019-10-29 세메스 주식회사 기판처리장치
JP6078407B2 (ja) * 2013-04-05 2017-02-08 古河機械金属株式会社 ベルジャ
JP6629116B2 (ja) * 2016-03-25 2020-01-15 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269183A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のメンテナンス方法
JP2007088295A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 半導体製造方法及び半導体製造装置
WO2010018621A1 (ja) 2008-08-12 2010-02-18 三菱重工業株式会社 接合装置および接合装置メンテナンス方法
US20130263895A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Jae Chull Lee Cvd reactor cleaning methods and systems

Also Published As

Publication number Publication date
TW202015147A (zh) 2020-04-16
US20200402764A1 (en) 2020-12-24
JP2020004746A (ja) 2020-01-09
US11532467B2 (en) 2022-12-20
TWI805783B (zh) 2023-06-21
CN111801778B (zh) 2024-07-02
WO2020004023A1 (ja) 2020-01-02
CN111801778A (zh) 2020-10-20
KR20210021939A (ko) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110808202B (zh) 真空处理装置和维护装置
JP5752238B2 (ja) チャンバにガスを放射状に分配するための装置及びその使用方法
WO2000060653A1 (fr) Dispositif de traitement au plasma, procede de maintenance et procede d'installation dudit dispositif
TW201709404A (zh) 高溫基板底座模組及其元件
KR100902330B1 (ko) 반도체공정장치
KR20070063450A (ko) 기판 처리 장치 및 덮개 지지 장치
KR102576615B1 (ko) 탠덤 프로세싱 구역들을 갖는 플라즈마 챔버
KR102061373B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그 메인터넌스 방법
KR102648955B1 (ko) 메인터넌스 장치, 진공 처리 시스템 및 메인터넌스 방법
JP7169786B2 (ja) メンテナンス装置
JP6578015B2 (ja) 基板処理装置
JPH07230956A (ja) プラズマcvd装置
JP4403882B2 (ja) 成膜システム
JPH09186108A (ja) クラスタツール装置
KR20230017305A (ko) 기판 프로세싱 시스템
JP2001244253A (ja) 液晶表示体基板用プラズマ処理装置
US20010001413A1 (en) Method and apparatus for increasing wafer throughput between cleanings in semiconductor processing reactors
JP2004128366A (ja) プラズマ処理装置
KR20210118384A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2010056403A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150