JP7147574B2 - 画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7147574B2
JP7147574B2 JP2019005611A JP2019005611A JP7147574B2 JP 7147574 B2 JP7147574 B2 JP 7147574B2 JP 2019005611 A JP2019005611 A JP 2019005611A JP 2019005611 A JP2019005611 A JP 2019005611A JP 7147574 B2 JP7147574 B2 JP 7147574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
image
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019005611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020111026A (ja
Inventor
雄介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019005611A priority Critical patent/JP7147574B2/ja
Priority to US16/738,823 priority patent/US20200236237A1/en
Publication of JP2020111026A publication Critical patent/JP2020111026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147574B2 publication Critical patent/JP7147574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00596Conveying sheets before or after scanning using at least a part of the apparatus in common for transporting to or from a plurality of scanning positions, e.g. for reading and printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4318Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/413Identification of image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラムに関し、特に、用紙の間に挿入紙を挿入するインサータを備える画像形成装置、当該画像形成装置における用紙挿入制御方法及び当該画像形成装置で動作する用紙挿入制御プログラムに関する。
MFP(Multi-Functional Peripherals)などの画像形成装置は様々な機能を備えており、例えば、用紙に形成した画像を診断する機能や、画像を形成した用紙の間に挿入紙を挿入する機能(インサータ)などを備えたものが販売されている。
このようなインサータを備える画像形成装置に関して、例えば、下記特許文献1には、記録シートに画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置の下流側で挿入シートを供給する挿入シート供給装置と、前記記録シートと前記挿入シートとを受け入れて処理をするシート後処理装置と、前記挿入シート供給装置から前記シート後処理装置へ供給する時に前記挿入シートの搬送異常を検知する検知手段と、前記検知手段の検知動作完了を待たずに、前記画像形成装置による次のシートの給送動作を開始する生産性優先モードと、前記検知手段の検知動作完了を待ってから、前記画像形成装置による次のシートの給送動作を開始する品質優先モードと、前記生産性優先モードと前記品質優先モードを切換えるモード切換手段と、を備える画像形成システムが開示されている。
特開2008-094570号公報
挿入紙よりも下流側の用紙で異常画像(以降、ヤレと呼ぶ。)を検知した場合において、上流側の挿入紙の給紙タイミングが下流側の用紙のヤレの検知タイミングよりも早い場合は、挿入紙もヤレ紙として排出する必要がある。この場合、正常な挿入紙がヤレ紙となって紙が無駄になるばかりでなく、挿入紙のページ順序が定められている場合(例えば、ページ番号が付与された順序紙の場合)には、ページ狂いが発生してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、用紙の間に挿入紙を挿入する場合において、挿入紙の無駄を防止し、ページ順序を適正に保つことができる画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ヤレ紙が発生した場合であっても、生産性の低下を最小限に抑えることができる画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラムを提供することにある。
本発明の一側面は、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙に形成された画像を読み取って、前記画像の正常/異常を診断する画像診断部と、前記画像形成部と前記画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、前記画像診断部により前記画像が異常と診断された用紙を、前記画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、を備え、前記用紙挿入部は、前記画像診断部が前記用紙に形成された画像を正常と診断してから、前記挿入紙の搬送を開始することを特徴とする。
本発明の一側面は、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙に形成された画像を読み取って、前記画像の正常/異常を診断する画像診断部と、前記画像形成部と前記画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、前記画像診断部により前記画像が異常と診断された用紙を、前記画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、を備える画像形成装置における用紙挿入制御方法であって、前記画像診断部が、前記用紙に形成された画像を診断する第1処理と、前記第1処理で前記画像が正常と診断された後に、前記用紙挿入部が、前記挿入紙の搬送を開始する第2処理と、を実行することを特徴とする。
本発明の一側面は、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙に形成された画像を読み取って、前記画像の正常/異常を診断する画像診断部と、前記画像形成部と前記画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、前記画像診断部により前記画像が異常と診断された用紙を、前記画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、制御部と、を備える画像形成装置で動作する用紙挿入制御プログラムであって、前記制御部に、前記画像診断部に、前記用紙に形成された画像を診断させる第1処理、前記第1処理で前記画像が正常と診断された後に、前記用紙挿入部に、前記挿入紙の搬送を開始させる第2処理、を実行させることを特徴とする。
本発明の画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラムによれば、用紙の間に挿入紙を挿入する場合において、挿入紙の無駄を防止し、ページ順序を適正に保つことができる。
その理由は、用紙に画像を形成する画像形成部と、用紙に形成された画像を読み取って、画像の正常/異常を診断する画像診断部と、画像形成部と画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、画像診断部により画像が異常と診断された用紙を、画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、を備える画像形成装置において、用紙挿入部は、画像診断部が用紙に形成された画像を正常と診断してから、挿入紙の搬送を開始するからである。
本発明の画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラムによれば、ヤレ紙が発生した場合であっても、生産性の低下を最小限に抑えることができる。
その理由は、画像診断部は、用紙搬送経路上の挿入紙の対(挿入紙同士)が、ページ順序を問わない同種かページ順序が定められた異種かを判断し、判断結果に応じて、用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種か異種かを判断する挿入紙判断部として機能し、用紙挿入部は、セットされている挿入紙が同種か異種かに応じて、挿入紙の搬送開始タイミングを切り替えるからである。
本発明の一実施例に係る画像形成装置の構造を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置における挿入紙の搬送開始タイミングを説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置における挿入紙の搬送開始タイミング(搬送経路上の挿入紙同士を異種と判断した場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置における挿入紙の搬送開始タイミング(搬送経路上の挿入紙同士を同種と判断した場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(挿入紙同士を毎回比較する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(挿入紙同士を面毎に比較する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(2枚連続で同じ判断結果の場合に以降の判断を省略する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(1部目で同じ判断結果の場合に2部目以降の判断を省略する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(判断回数に応じて同種/異種の判断を変更する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(限定した領域のみで判断する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(表面形状で判断する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る挿入紙の判断方法(色で判断する場合)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置における動作モードを説明する図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置における排紙動作(画像診断結果が正常な転写紙を排紙した状態)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置における排紙動作(画像診断結果が異常な転写紙を排紙した状態)を説明する模式図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、用紙に形成した画像を診断する機能や、画像を形成した用紙の間に挿入紙を挿入する機能(インサータ)などを備える画像形成装置を用いて挿入紙を挿入する際、挿入紙よりも下流側の用紙でヤレを検知した場合において、上流側の挿入紙の給紙タイミングが下流側の用紙のヤレの検知タイミングよりも早い場合は、挿入紙もヤレ紙として排出する必要があるため、正常な挿入紙がヤレ紙となって紙が無駄になるばかりでなく、挿入紙が順序紙の場合にはページ狂いが発生してしまうという問題がある。
そこで、本発明の一実施の形態では、ヤレの検知判断(画像診断)の完了を待って挿入紙の給紙を開始する。具体的には、用紙に画像を形成する画像形成部と、用紙に形成された画像を読み取って、画像の正常/異常を診断する画像診断部と、画像形成部と画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、画像診断部により画像が異常と診断された用紙を、画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、を備える画像形成装置において、用紙挿入部は、画像診断部が用紙に形成された画像を正常と診断してから、挿入紙の搬送を開始する。
一方で、挿入紙が同種(ページ順序を問わない非順序紙)の場合は、ヤレを検知した時に上流側の挿入紙をヤレ紙と同じ排紙トレイに排出しても問題は生じない(すなわち、挿入紙が全て同じであるのでリカバリプリントしてもページ狂いは発生しない)にも関わらず、ヤレの検知判断を待つため、生産性が低下してしまうという問題がある。
そこで、本発明の一実施の形態では、用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種(非順序紙)か異種(ページ順序が定められた順序紙)かに応じて、挿入紙の給紙タイミングを切り替える。具体的には、画像診断部は、用紙搬送経路上の挿入紙の対が、ページ順序を問わない同種かページ順序が定められた異種かを判断し、判断結果に応じて、用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種か異種かを判断する挿入紙判断部として機能し、用紙挿入部は、セットされている挿入紙が同種か異種かに応じて、挿入紙の搬送開始タイミングを切り替える。
このように、ヤレの検知判断の完了を待って挿入紙の搬送を開始することにより、挿入紙の無駄を防止し、ページ順序を適正に保つことができる。また、用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種か異種かに応じて、挿入紙の給紙タイミングを切り替えることにより、ヤレ紙が発生した場合であっても、生産性の低下を最小限に抑えることができる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラムについて、図1乃至図17を参照して説明する。図1は、本実施例の画像形成装置の構造を示す模式図であり、図2は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図3乃至図5は、本実施例の画像形成装置における挿入紙の搬送開始タイミングを説明する模式図であり、図6乃至図13は、本実施例の挿入紙の判断方法を説明する模式図である。また、図14は、本実施例の画像形成装置における動作モードを説明する図であり、図15及び図16は、本実施例の画像形成装置における排紙動作を説明する模式図である。また、図17は、本実施例の画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
本実施例の画像形成装置10は、印刷ジョブを処理するMFPなどであり、図1及び図2(a)に示すように、制御部11、記憶部15、ネットワークI/F部16、表示操作部17、画像処理部18、給紙部19、画像形成部20、用紙挿入部(インサータ)21、画像診断部22、排紙部23などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)12とROM(Read Only Memory)13やRAM(Random Access Memory)14などのメモリとで構成され、CPU12は、ROM13や記憶部15に記憶した制御プログラム(後述する用紙挿入制御プログラムを含む。)をRAM14に展開して実行することにより、画像形成装置10全体の動作を制御する。
記憶部15は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU12が各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、印刷ジョブ、画像処理部18が生成した画像データなどを記憶する。
ネットワークI/F部16は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、画像形成装置10を通信ネットワークに接続し、図示しないクライアント装置から印刷ジョブを受信する。
表示操作部17は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置などの表示部上に透明電極が格子状に配置された感圧式や静電容量式の操作部(タッチセンサ)を設けたタッチパネルなどであり、各種画面(例えば、後述する挿入紙モードを設定する画面など)を表示し、各種操作(例えば、上記画面における挿入紙モードの選択操作など)を可能にする。なお、ここでは、表示操作部17を表示部と操作部とが一体となったタッチパネルとしているが、表示部と操作部とは別々の装置としてもよい。
画像処理部18は、RIP(Raster Image Processor)として機能し、印刷ジョブから中間データ(中間言語であるディスプレイリスト(DL:Display List))を生成し、原稿の各ページをラスタライズしてビットマップ形式の画像データを生成する。また、画像処理部18は、必要に応じて、画像データに対して、スクリーン処理、階調補正、濃度バランス調整、細線化、網点処理などを行う。そして、画像処理部18は、生成した画像データを画像形成部20に出力する。
給紙部19は、1又は複数の給紙トレイで構成され、給紙トレイに格納した用紙(転写紙)を画像形成部20に給紙する。
画像形成部20は、画像処理部18で画像処理を行った画像データに基づき、用紙(転写紙)への印刷処理を行う部分であり、電子写真方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成される。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像データに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して用紙に転写して定着装置で定着させる処理を行う。
用紙挿入部(インサータ)21は、1又は複数の挿入紙トレイを有し、挿入紙トレイに載置された、予め他の画像形成装置で印刷された用紙や合紙、白紙などの印刷不要な挿入紙を用紙搬送経路(本実施例では画像形成部20と画像診断部22の間の用紙搬送経路)上に搬送する。その際、用紙挿入部21は、画像診断部22が用紙に形成された画像を正常と診断してから、挿入紙の搬送を開始する。また、用紙挿入部21は、画像診断部22(挿入紙判断部)により用紙挿入部21にセットされている挿入紙が異種と判断された場合は、挿入紙より下流の用紙の画像診断の完了を待ってから、当該挿入紙の搬送を開始し、用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種と判断された場合は、挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、当該挿入紙の搬送を開始する。また、用紙挿入部21は、搬送待ちの挿入紙の下流紙が挿入紙の場合は、挿入紙判断部の判断結果によらず、下流紙の下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、搬送待ちの挿入紙の搬送を開始する。
画像診断部22は、用紙の一方の面、又は、用紙の表裏面に形成された画像を読み取り可能なセンサ(例えば、画像形成部20と排紙部23との間の用紙搬送経路などに設けられたインラインセンサ)を備え、用紙に形成された画像を読み取って、当該画像の正常/異常を診断する。このインラインセンサは、例えば、CCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を一列に並べた構造であり、光源から光を照射すると、用紙からの反射光が受光レンズを介して受光器に結像され、受光器で反射光量に応じた電気信号に変換されて読取画像の測定データが出力される。
また、画像診断部22は、用紙搬送経路上に搬送された挿入紙を上記インラインセンサで読み取った画像に基づいて、用紙搬送経路上の挿入紙の対(挿入紙同士)が、ページ順序を問わない同種かページ順序が定められた異種かを判断し、判断結果に応じて、用紙挿入部21にセットされている挿入紙が同種か異種かを判断する挿入紙判断部として機能する。その際、挿入紙毎に同種か異種かの判断を行うようにしたり、一対の挿入紙の表裏面の少なくとも一方が異種の場合は、その一対の挿入紙は異種と判断したりすることができる。また、所定数の挿入紙の対に対して連続して同じ判断をした場合、次のジョブまで同種か異種かの判断を省略したり、ジョブの1部目の挿入紙の対に対して同じ判断をした場合、当該ジョブの2部目以降は同種か異種かの判断を省略したりすることができる。また、所定数の挿入紙の対を連続して同種と判断をした場合、用紙挿入部21にセットされている挿入紙を同種と判断することができる。また、上記同種か異種かの判断基準は変更可能にすることができ、挿入紙の特定の領域の読み取り画像に基づいて、同種か異種かの判断を行うようにしてもよいし、挿入紙の表面形状、及び/又は、挿入紙の色に基づいて、同種か異種かの判断を行うようにしてもよい。
排紙部23は、複数の排紙トレイ(排紙口)を有し、画像診断部22による診断済みの用紙と用紙挿入部21から搬送された挿入紙とを排紙する。その際、排紙部23は、画像診断部22により画像が異常と診断された用紙を、画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する。また、排紙部23は、挿入紙判断部により、挿入紙よりも下流の用紙が異常と診断された場合は、搬送開始済みの挿入紙を異常と診断された用紙と同じ排紙口に排出するようにしてもよい。
また、上記制御部31は、図2(b)に示すように、挿入紙モード設定部11aなどとして機能する。
挿入紙モード設定部11aは、複数の挿入紙モードを選択可能にし、挿入紙の搬送開始タイミングをユーザが選択できるようにする。この複数の挿入紙モードは、例えば、自動モードと生産性優先モードと品質優先モードなどである。自動モードでは、挿入紙判断部の判断結果に応じて挿入紙の搬送を開始する。また、生産性優先モードでは、挿入紙判断部の判断結果によらず、下流の用紙の画像診断の完了を待たずに挿入紙の搬送を開始する。また、品質優先モードでは、挿入紙判断部の判断結果によらず、下流の用紙の画像診断の完了を待ってから挿入紙の搬送を開始する。
なお、図1及び図2は、本実施例の画像形成装置10の一例であり、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記では、用紙挿入部21が、画像診断部22(挿入紙判断部)の判断結果に応じて、挿入紙の搬送を制御する構成としたが、制御部11が、画像診断部22(挿入紙判断部)の判断結果に応じて挿入紙の搬送開始タイミングを決定し、制御部11の制御に従って用紙挿入部21が挿入紙の搬送を行うようにしてもよい。また、上記では、画像診断部22が挿入紙判断部として機能し、挿入紙判断部が、挿入紙同士が同種(ページ順序を問わない非順序紙)か異種(ページ順序が定められた順序紙)かを判断する構成としたが、制御部11が、画像診断部22から挿入紙の画像を取得し、その画像に基づいて挿入紙同士が同種か異種かを判断するようにしてもよい。すなわち、制御部11は、用紙挿入部21及び画像診断部22を制御して、本実施例の用紙搬送制御を実現する(制御部11のCPU12に用紙搬送制御プログラムを実行させる)構成としてもよい。
次に、上記構成の画像形成装置10における用紙挿入制御について、図3乃至図16を参照して説明する。なお、以下の図において、斜線でハッチングした長四角は画像形成部22で印字済みの用紙(転写紙)を表し、ドットでハッチングした長四角は挿入紙を表している。また、図3乃至図5、図15及び図16では、右側から左側に向かって用紙(転写紙)が搬送されるものとする。
まず、転写紙の画像診断の完了を待って挿入紙の搬送を開始する動作について説明する。図3に示すように、画像診断部22は、画像診断位置22aで転写紙30の画像診断を行い、正常か否かを診断する。例えば、形成した画像の位置や濃度、色が適切であるか、汚れがないか、角折れが発生していないかなどを診断する。そして、転写紙30が画像診断位置22aを通過し、転写紙30に形成された画像が正常であることが確定してから、用紙挿入部21は、インサータトレイ21aから挿入紙31の搬送を開始する。このように、転写紙の画像診断の完了を待って挿入紙の搬送を開始することにより、挿入紙の無駄を防止し、ページ順序を適正に保つことができる。
次に、挿入紙の判断結果に応じて挿入紙の搬送開始タイミングを制御する動作について説明する。図4に示すように、画像診断部22は画像診断位置22aを通過した挿入紙同士が同種(ページ順序を問わない非順序紙)であるか異種(ページ順序が定められた順序紙)であるかを判断する。異種と判断した場合は、用紙挿入部21は、インサータトレイ21aにセットされている挿入紙31も異種と判断し、その挿入紙31の下流の転写紙30の画像診断の完了を待ってから挿入紙31の給紙を開始する(転写紙30の画像が正常と診断されるまで挿入紙31の給紙を開始しない)。
一方、図5に示すように、画像診断部22は画像診断位置22aを通過した挿入紙同士が同種と判断した場合は、用紙挿入部21は、インサータトレイ21aにセットされている挿入紙31も同種と判断し、その挿入紙31の下流の転写紙30の画像診断の完了を待たずに挿入紙31の給紙を開始する。このように、用紙挿入部21にセットされている挿入紙31が同種か異種かに応じて、挿入紙31の給紙タイミングを切り替えることにより、ヤレ紙が発生した場合であっても、生産性の低下を最小限に抑えることができる。
次に、挿入紙同士が同種か異種かの判断方法について説明する。なお、図6乃至図10では、説明を容易にするために挿入紙のみ図示しているが、実際は挿入紙の間に転写紙が存在することになる。
例えば、図6に示すように、挿入紙(1)と挿入紙(2)とを比較して同種と判断した場合、挿入紙(3)は同種として扱い、転写紙30の画像診断の完了を待たずに挿入紙31の給紙を開始する。一方、挿入紙(2)と挿入紙(3)とを比較して異種と判断した場合、挿入紙(4)は異種として扱い、転写紙30の画像が正常と診断されてから挿入紙31の給紙を開始する。以降、同様に挿入紙同士を毎回比較する。
また、画像診断部22が挿入紙31の両面の画像を読み取ることができる(例えば、用紙搬送経路の上側及び下側の両側にインラインセンサが配置されている)場合は、図7に示すように、挿入紙(1)の表と挿入紙(2)の表とを比較し、同様に、挿入紙(1)の裏と挿入紙(2)の裏とを比較する。表の判断結果と裏の判断結果のどちらも同種と判断した場合のみ、挿入紙(3)は同種として扱う。一方、表の判断結果と裏の判断結果のどちらか一方でも異種と判断した場合は、挿入紙(3)は異種として扱う。
図6のように挿入紙同士を毎回比較したり、図7のように挿入紙同士を面毎に比較したりすることにより、挿入紙の無駄を確実に防止することができるが、次に給紙する挿入紙31が同種か異種かを類推できる場合は、同種であるか異種であるかの判断自体を省略することもできる。
例えば、図8に示すように、挿入紙(1)と挿入紙(2)とを比較して同種と判断(1組比較)し、続いて挿入紙(2)と挿入紙(3)とを比較して同種と判断(2組比較)したとする。2組比較して、連続で同じ結果(本例の場合、同種)の場合は、挿入紙(3)と挿入紙(4)、挿入紙(4)と挿入紙(5)も同種であると類推(同種である蓋然性が高いと判断)して、判断自体を省略することができる。
また、図9に示すように、複数部の印刷を指示するジョブの場合、1部目の挿入紙(1)と1部目の挿入紙(2)とを比較して同種と判断し、同様に、1部目の挿入紙(2)と1部目の挿入紙(3)とを比較して同種と判断したとする。この場合、以降の1部目の挿入紙(3)と2部目の挿入紙(1)、2部目の挿入紙(1)と2部目の挿入紙(2)、2部目の挿入紙(2)と2部目の挿入紙(3)も同種であると類推(同種である蓋然性が高いと判断)して、判断自体を省略することができる。
また、図10に示すように、挿入紙(1)と挿入紙(2)とを比較して同種と判断したとする。この場合、1組分の比較しか行っていないので、挿入紙(3)は暫定的に異種として扱う(この段階では同種とは判断しない)。同様に、挿入紙(2)と挿入紙(3)とを比較して同種と判断したとする。この場合、2組分連続して同種と判断できたので、挿入紙(4)は同種として扱う。このように、1組分の比較段階では同種とは判断せず、複数組連続して同種の場合に同種として扱うことにより、ヤレ紙が発生した場合であっても、挿入紙の無駄を防止しつつ、生産性の低下を最小限に抑えることができる。
挿入紙同士が同種であるか異種であるかは、挿入紙全体で判断しても良いし、挿入紙の一部で判断してもよい。例えば、図11に示すように、挿入紙(1)と挿入紙(2)とは太線で示す枠内の限定した領域の画像に基づいて判断してもよい。枠内の限定した領域(例えば、ページ番号が印字される特定の領域)の画像を比較した結果、同種と判断した場合は、枠以外の領域の画像が異なっていたとしても、挿入紙(3)は同種として扱うことができる。
また、図12に示すように、挿入紙(1)を普通紙とし、挿入紙(2)~(4)をエンボス紙とする。ここでは、紙種の違いをハッチングの種類を変えて表現している。挿入紙(1)と挿入紙(2)とを比較した場合、これらは挿入紙31の表面形状が異なり、表面で反射された光の分布が変化するため、挿入紙(3)は異種として扱う。同様に、挿入紙(2)と挿入紙(3)とを比較した場合、これらは挿入紙31の表面形状が同じであるので、挿入紙(4)は同種として扱う。
また、図13に示すように、挿入紙(1)を第1色(例えば橙色)の用紙とし、挿入紙(2)を第2色(例えば緑色)の用紙とする。ここでは、色の違いをハッチングの種類を変えて表現している。挿入紙(1)と挿入紙(2)とを比較した場合、これらは挿入紙31の色が異なるため、挿入紙(3)は異種として扱う。同様に、挿入紙(2)と挿入紙(3)とを比較した場合、これらは挿入紙31の色が同じであるので、挿入紙(4)は同種として扱う。
このように、用紙挿入部21にセットされている挿入紙31が同種であるか異種であるかの判断結果に応じて、挿入紙31の給紙タイミングを切り替えることにより、ヤレ紙が発生した場合であっても、挿入紙31の無駄を防止することができるが、同種であるか異種であるかを判断することによって、生産性が低下する恐れがある。そこで、本実施例では、画像形成装置10の動作モード(挿入紙モード)を複数設け、ユーザが所望の動作モードを選択できるようにする。例えば、図14に示すように、表示操作部17に複数の動作モード(ここでは、「自動」、「生産性優先」、「品質優先」の3つの挿入紙モード)を選択可能に表示する。
「自動」を選択した場合は、上記の説明通り、挿入紙判断部により用紙挿入部21にセットされている挿入紙が異種と判断された場合は、挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待ってから、挿入紙の搬送を開始する。また、挿入紙判断部により用紙挿入部21にセットされている挿入紙が同種と判断された場合は、挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、挿入紙の搬送を開始する。
また、「生産性優先」を選択した場合は、用紙判断部の判断結果によらず、挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、挿入紙の搬送を開始する。
また、「品質優先」を選択した場合は、用紙判断部の判断結果によらず、挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待ってから、挿入紙の搬送を開始する。
次に、転写紙30と挿入紙31の排紙動作について説明する。図15に示すように、挿入紙(2)の下流紙は転写紙(1)であるので、挿入紙(2)は、転写紙(1)が画像診断部22により正常と診断されてから給紙を開始する。一方、挿入紙(3)の下流紙は挿入紙(2)であり、挿入紙(2)自体は画像診断部22による画像診断自体を行わないので、挿入紙(3)は挿入紙(2)が画像診断部22を通過するのを待たずに給紙を開始する。
その際、図15の転写紙(1)が画像診断部22により異常と診断された場合、図16に示すように、排紙先を元々排紙していた排紙トレイ1とは別の排紙トレイ2に排紙する。このとき、異常紙の転写紙(1)よりも上流の挿入紙(2)と挿入紙(3)も同じ排紙トレイ2に排紙する。
以下、本実施例の画像形成装置10の動作について具体的に説明する。CPU32は、ROM33又は記憶部35に記憶した用紙挿入制御プログラムをRAM34に展開して実行することにより、図17のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、画像診断部22(挿入紙判断部)は、挿入紙の判断結果が同種であるかを判断し(S101)、続いて、下流紙が転写紙であるかを判断する(S102)。挿入紙の判断結果が同種の場合(S101のYes)、又は、下流紙が転写紙でない(挿入紙である)場合(S102のNo)、画像診断部22による画像診断の完了を待つ必要がないため、S105にスキップする。一方、挿入紙の判断結果が異種であり(S101のNo)、かつ、下流紙が転写紙の場合(S102のYes)、用紙挿入部21は、画像診断部22による画像診断の完了を待機する(S103)。
画像診断部22による画像診断が完了したら(S103のYes)、用紙挿入部21は、転写紙の画像診断結果が正常であるかを判断し(S104)、画像診断結果が異常の場合は(S104のNo)、用紙挿入部21は挿入紙の給紙を行わず、排紙部23は、異常紙を正常紙とは異なるトレイに排紙して(S107)、一連の処理を終了する。
一方、画像診断結果が正常の場合は(S104のYes)、用紙挿入部21は、挿入紙の給紙を開始する(S105)。そして、下流の転写紙の画像診断結果が正常の場合は(S106のYes)、排紙部23は、用紙挿入部21から給紙した挿入紙を正常紙と同じトレイへ排紙し(S108)、下流の転写紙の画像診断結果が正常でない場合は(S106のNo)、排紙部23は、用紙挿入部21から給紙した挿入紙を異常紙と同じトレイに排紙して(S109)、一連の処理を終了する。
以上説明したように、ヤレの検知判断(画像診断)の完了を待って挿入紙の給紙を開始することにより、挿入紙の無駄を防止し、ページ順序を適正に保つことができる。また、用紙挿入部21にセットされている挿入紙が同種か異種かの判断結果に応じて、挿入紙の給紙タイミングを切り替えることにより、ヤレ紙が発生した場合であっても、生産性の低下を最小限に抑えることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、画像形成部20を備える画像形成装置10に、用紙挿入部21と画像診断部22とを設ける場合について記載したが、用紙挿入部21と画像診断部22とを含む画像診断装置が画像形成装置10とは別の装置として構成され、画像診断装置に画像形成後の用紙を給紙する場合に対して、本発明の用紙挿入制御方法を同様に適用することができる。
本発明は、用紙の間に挿入紙を挿入するインサータを備える画像形成装置、当該画像形成装置における用紙挿入制御方法、当該画像形成装置で動作する用紙挿入制御プログラム及び当該用紙挿入制御プログラムを記録した記録媒体に利用可能である。
10 画像形成装置
11 制御部
11a 挿入紙モード設定部
12 CPU
13 ROM
14 RAM
15 記憶部
16 ネットワークI/F部
17 表示操作部
18 画像処理部
19 給紙部
20 画像形成部
21 用紙挿入部(インサータ)
21a インサータトレイ
22 画像診断部
22a 画像診断位置
23 排紙部
30 転写紙
31 挿入紙

Claims (24)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記用紙に形成された画像を読み取って、前記画像の正常/異常を診断する画像診断部と、
    前記画像形成部と前記画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、
    前記画像診断部により前記画像が異常と診断された用紙を、前記画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、を備え、
    前記用紙挿入部は、前記画像診断部が前記用紙に形成された画像を正常と診断してから、前記挿入紙の搬送を開始する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像診断部は、前記用紙搬送経路上の挿入紙の対が、ページ順序を問わない同種かページ順序が定められた異種かを判断し、判断結果に応じて、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種か異種かを判断する挿入紙判断部として機能する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙挿入部は、前記挿入紙判断部により前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が異種と判断された場合は、前記挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待ってから、当該挿入紙の搬送を開始する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記用紙挿入部は、前記挿入紙判断部により前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種と判断された場合は、前記挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、当該挿入紙の搬送を開始する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記挿入紙判断部は、挿入紙毎に同種か異種かの判断を行う、
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一に記載の画像形成装置。
  6. 前記挿入紙判断部は、一対の挿入紙の表裏面の少なくとも一方が異種の場合は、当該一対の挿入紙は異種と判断する、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一に記載の画像形成装置。
  7. 前記挿入紙判断部は、所定数の挿入紙の対に対して連続して同じ判断をした場合、次のジョブまで、同種か異種かの判断を省略する、
    ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一に記載の画像形成装置。
  8. 前記挿入紙判断部は、ジョブの1部目の複数の挿入紙の対に対して同じ判断をした場合、当該ジョブの2部目以降は、同種か異種かの判断を省略する、
    ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一に記載の画像形成装置。
  9. 前記挿入紙判断部は、所定数の挿入紙の対を連続して同種と判断した場合、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙を同種と判断する、
    ことを特徴とする請求項2乃至8のいずれか一に記載の画像形成装置。
  10. 前記挿入紙判断部は、同種か異種かの判断基準を変更可能する、
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか一に記載の画像形成装置。
  11. 前記挿入紙判断部は、前記挿入紙の特定の領域の読み取り画像に基づいて、同種か異種かの判断を行う、
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記挿入紙判断部は、前記挿入紙の表面形状、及び/又は、前記挿入紙の色に基づいて、同種か異種かの判断を行う、
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  13. 前記挿入紙の搬送開始タイミングを選択可能にする挿入紙モード設定部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項2乃至12のいずれか一に記載の画像形成装置。
  14. 前記挿入紙モード設定部は、前記挿入紙判断部の判断結果に応じて挿入紙の搬送を開始する自動モードと、前記挿入紙判断部の判断結果によらず、下流の用紙の画像診断の完了を待たずに挿入紙の搬送を開始する生産性優先モードと、前記挿入紙判断部の判断結果によらず、下流の用紙の画像診断の完了を待ってから挿入紙の搬送を開始する品質優先モードと、を選択可能にする、
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記用紙挿入部は、搬送待ちの挿入紙の下流紙が挿入紙の場合は、前記挿入紙判断部の判断結果によらず、前記下流紙の下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、前記搬送待ちの挿入紙の搬送を開始する、
    ことを特徴とする請求項2乃至14のいずれか一に記載の画像形成装置。
  16. 前記排紙部は、前記画像診断部により、前記挿入紙よりも下流の用紙が異常と診断された場合は、搬送開始済みの挿入紙を前記異常と診断された用紙と同じ排紙口に排出する、
    ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一に記載の画像形成装置。
  17. 用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙に形成された画像を読み取って、前記画像の正常/異常を診断する画像診断部と、前記画像形成部と前記画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、前記画像診断部により前記画像が異常と診断された用紙を、前記画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、を備える画像形成装置における用紙挿入制御方法であって、
    前記画像診断部が、前記用紙に形成された画像を診断する第1処理と、
    前記第1処理で前記画像が正常と診断された後に、前記用紙挿入部が、前記挿入紙の搬送を開始する第2処理と、を実行する、
    ことを特徴とする用紙挿入制御方法。
  18. 前記第1処理では、前記用紙搬送経路上の挿入紙の対が、ページ順序を問わない同種かページ順序が定められた異種かを判断し、判断結果に応じて、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種か異種かを判断する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の用紙挿入制御方法。
  19. 前記第2処理では、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が異種と判断された場合は、前記挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待ってから、当該挿入紙の搬送を開始する、
    ことを特徴とする請求項18に記載の用紙挿入制御方法。
  20. 前記第2処理では、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種と判断された場合は、前記挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、当該挿入紙の搬送を開始する、
    ことを特徴とする請求項18に記載の用紙挿入制御方法。
  21. 用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙に形成された画像を読み取って、前記画像の正常/異常を診断する画像診断部と、前記画像形成部と前記画像診断部との間の用紙搬送経路上に、挿入紙を搬送する用紙挿入部と、前記画像診断部により前記画像が異常と診断された用紙を、前記画像が正常と診断された用紙とは別の排紙口に排出する排紙部と、制御部と、を備える画像形成装置で動作する用紙挿入制御プログラムであって、
    前記制御部に、
    前記画像診断部に、前記用紙に形成された画像を診断させる第1処理、
    前記第1処理で前記画像が正常と診断された後に、前記用紙挿入部に、前記挿入紙の搬送を開始させる第2処理、を実行させる、
    ことを特徴とする用紙挿入制御プログラム。
  22. 前記第1処理では、前記画像診断部に、前記用紙搬送経路上の挿入紙の対が、ページ順序を問わない同種かページ順序が定められた異種かを判断させ、判断結果に応じて、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種か異種かを判断させる、
    ことを特徴とする請求項21に記載の用紙挿入制御プログラム。
  23. 前記第2処理では、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が異種と判断された場合は、前記用紙挿入部に、前記挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待ってから、当該挿入紙の搬送を開始させる、
    ことを特徴とする請求項22に記載の用紙挿入制御プログラム。
  24. 前記第2処理では、前記用紙挿入部にセットされている挿入紙が同種と判断された場合は、前記用紙挿入部に、前記挿入紙よりも下流の用紙の画像診断の完了を待たずに、当該挿入紙の搬送を開始させる、
    ことを特徴とする請求項22に記載の用紙挿入制御プログラム。
JP2019005611A 2019-01-17 2019-01-17 画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラム Active JP7147574B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005611A JP7147574B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラム
US16/738,823 US20200236237A1 (en) 2019-01-17 2020-01-09 Image forming apparatus, method of controlling sheet insertion and non-transitory computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005611A JP7147574B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111026A JP2020111026A (ja) 2020-07-27
JP7147574B2 true JP7147574B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=71609285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005611A Active JP7147574B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200236237A1 (ja)
JP (1) JP7147574B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080100868A1 (en) 2001-12-27 2008-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer
JP2011118564A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014036254A (ja) 2012-08-07 2014-02-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014134694A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2015082090A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび後処理システム
JP2016115221A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP2018089869A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080100868A1 (en) 2001-12-27 2008-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer
JP2011118564A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014036254A (ja) 2012-08-07 2014-02-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014134694A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2015082090A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび後処理システム
JP2016115221A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP2018089869A (ja) 2016-12-05 2018-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200236237A1 (en) 2020-07-23
JP2020111026A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012161974A (ja) 画像形成システム
CN107145046B (zh) 图像形成装置、图像形成方法以及图像形成管理装置
JPH11161040A (ja) 画像形成装置
JP2024059995A (ja) 画像形成装置
JP2005144927A (ja) 画像形成装置
US9819827B2 (en) Image forming apparatus
US20170337017A1 (en) Image forming apparatus and page order changing program
US10509609B2 (en) Image forming apparatus
JP2008230760A (ja) インサータ装置、印刷装置および印刷システム
JP7147574B2 (ja) 画像形成装置、用紙挿入制御方法及び用紙挿入制御プログラム
US11281410B2 (en) Image forming apparatus
JP5505125B2 (ja) 画像形成装置
US7519319B2 (en) Image forming device having a sheet delay transfer mode
JP3531086B2 (ja) 画像形成装置
JP2011253073A (ja) 画像形成装置
JP6926678B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP7512754B2 (ja) 画像形成システム及びメディア検知方法
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP3972668B2 (ja) 画像形成装置
US20230396716A1 (en) Image forming system and inspection apparatus
US20070280711A1 (en) Image forming apparatus for forming image on pre-processed sheet
JPH0511529A (ja) 画像形成装置
JP2022030864A (ja) 画像形成システム及びメディア検知方法
US20220397854A1 (en) Image forming system
JP7385811B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7147574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150