JP7145041B2 - 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング - Google Patents

基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング Download PDF

Info

Publication number
JP7145041B2
JP7145041B2 JP2018210733A JP2018210733A JP7145041B2 JP 7145041 B2 JP7145041 B2 JP 7145041B2 JP 2018210733 A JP2018210733 A JP 2018210733A JP 2018210733 A JP2018210733 A JP 2018210733A JP 7145041 B2 JP7145041 B2 JP 7145041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus ring
area
connecting member
substrate
substrate support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077785A (ja
JP2020077785A5 (ja
Inventor
康晴 佐々木
陽平 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018210733A priority Critical patent/JP7145041B2/ja
Priority to CN201911081919.7A priority patent/CN111161991A/zh
Priority to KR1020190140989A priority patent/KR20200053425A/ko
Priority to US16/677,847 priority patent/US11600471B2/en
Publication of JP2020077785A publication Critical patent/JP2020077785A/ja
Publication of JP2020077785A5 publication Critical patent/JP2020077785A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145041B2 publication Critical patent/JP7145041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow

Description

本開示の例示的実施形態は、基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリングに関するものである。
プラズマ処理装置が電子デバイスの製造に用いられている。プラズマ処理装置の一種は、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載されたプラズマ処理装置では、フォーカスリングが、静電チャック上に載置された基板を囲むように配置される。フォーカスリング上でのシースの上端位置を調整するために、直流電圧がフォーカスリングに印加される。
特開2007-258417号公報
フォーカスリングを保持する静電引力に対抗する力の発生を抑制しつつフォーカスリングに接続する電気的パスを提供することが求められている。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置用の基板支持器が提供される。基板支持器は、第1支持領域、第2支持領域、導電構造、及びホルダーを備える。第1支持領域は、その上に載置される基板を支持するように構成されている。第2支持領域は、その上に載置されるフォーカスリングを支持するように構成されている。第2支持領域は、第1支持領域に対して径方向において外側で周方向に延在している。導電構造は、フォーカスリングに接続するように構成されている。導電構造は、導電路及び接続部材を含む。導電路は、第2支持領域に対して径方向において外側に端子領域を提供し、端子領域から下方に延びている。接続部材は、フォーカスリングと端子領域とを互いに電気的に接続する。接続部材は、該接続部材に対して径方向において外側で下方に延在するフォーカスリングの面に対面するように端子領域上に配置されている。ホルダーは、接続部材を下方に押圧し、且つ、接続部材にフォーカスリングの面を押圧させるように、接続部材を保持する。
一つの例示的実施形態によれば、フォーカスリングを保持する静電引力に対抗する力の発生を抑制しつつフォーカスリングに接続する電気的パスを提供することが可能となる。
一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 一つの例示的実施形態に係る基板支持器の断面図である。 一つの例示的実施形態に係る基板支持器の一部拡大断面図である。 一つの例示的実施形態に係る基板支持器のフォーカスリング用のチャック領域における第1電極及び第2電極のレイアウトを概略的に示す図である。 図5の(a)及び図5の(b)は、一つの例示的実施形態に係る基板支持器の一部拡大断面図である。 別の例示的実施形態に係る基板支持器のチャック領域における第1電極及び第2電極のレイアウトを概略的に示す図である。 別の例示的実施形態に係る基板支持器のチャック領域における第1電極及び第2電極のレイアウトを概略的に示す図である。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置用の基板支持器が提供される。基板支持器は、第1支持領域、第2支持領域、導電構造、及びホルダーを備える。第1支持領域は、その上に載置される基板を支持するように構成されている。第2支持領域は、その上に載置されるフォーカスリングを支持するように構成されている。第2支持領域は、第1支持領域に対して径方向において外側で周方向に延在している。導電構造は、フォーカスリングに接続するように構成されている。導電構造は、導電路及び接続部材を含む。導電路は、第2支持領域に対して径方向において外側に端子領域を提供し、端子領域から下方に延びている。接続部材は、フォーカスリングと端子領域とを互いに電気的に接続する。接続部材は、該接続部材に対して径方向において外側で下方に延在するフォーカスリングの面に対面するように端子領域上に配置されている。ホルダーは、接続部材を下方に押圧し、且つ、接続部材にフォーカスリングの面を押圧させるように、接続部材を保持する。
上記例示的実施形態に係る基板支持器では、ホルダーによって接続部材が下方に押圧されるので、接続部材と端子領域との間の確実な電気的接続が実現される。また、接続部材は、ホルダーによって保持されている状態では、径方向において接続部材の外側に配置されるフォーカスリングの面を押圧する。したがって、接続部材とフォーカスリングとの間の確実な電気的接続が実現される。また、接続部材がフォーカスリングの面を押圧する方向は、チャック領域とフォーカスリングとの間で発生する静電引力が発揮される方向に略直交する方向である。したがって、フォーカスリングを保持する静電引力に対抗する力の発生を抑制しつつフォーカスリングに接続することが可能な電気的パスが提供される。この基板支持器によれば、フォーカスリングは第2支持領域に安定的に保持される。
一つの例示的実施形態において、接続部材は、第1部分及び第2部分を有していてもよい。第1部分は、フォーカスリングの上記面に対面する。第2部分は、第1部分の下部に連続して、第1部分から径方向において外側に延在する。ホルダーは、第2部分を下方に押圧するように接続部材を保持する。この実施形態によれば、第2部分が下方に押圧されることにより、第1部分が径方向において外側に力を発揮する。
一つの例示的実施形態において、基板支持器は、導電部材を更に有していてもよい。導電部材は、弾性を有し、接続部材と端子領域との間で挟持される。
一つの例示的実施形態において、基板支持器は、別の導電部材を更に有していてもよい。この導電部材は、弾性を有し、接続部材とフォーカスリングの上記面との間で挟持される。
一つの例示的実施形態において、基板支持器は、フォーカスリングを更に備えていてもよい。
一つの例示的実施形態において、フォーカスリングは、第1環状部及び第2環状部を有していてもよい。第1環状部は、環状且つ板状をなし、第2支持領域上に配置される。第2環状部は、フォーカスリングの上記面を含み、接続部材に対面するように第1環状部から下方に延在する。
一つの例示的実施形態において、ホルダーは、絶縁性を有していてもよい。接続部材は、フォーカスリングとホルダーとによって遮蔽されてもよい。この実施形態によれば、接続部材が、プラズマから保護される。
一つの例示的実施形態において、第2支持領域は、チャック領域を含んでいてもよい。チャック領域は、フォーカスリングを静電引力により保持するように構成されている。この実施形態によれば、フォーカスリングは、第2支持領域のチャック領域に強固に保持される。
一つの例示的実施形態において、チャック領域とフォーカスリングとの間に伝熱ガスを供給するためのガスラインが第2支持領域を通っていてもよい。この実施形態によれば、互いに接触している第2支持領域とフォーカスリングとの間での熱交換が促進される。
別の例示的実施形態において、プラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、高周波電源、及び別の電源を備える。基板支持器は、チャンバ内において基板及びフォーカスリングを支持するように構成されている。高周波電源は、基板支持器の下部電極に電気的に接続されている。別の電源は、チャンバの外側で導電構造に電気的に接続されている。別の電源は、フォーカスリングに負極性の電圧を印加するように構成されている。
更に別の例示的実施形態において、プラズマ処理装置用の基板支持器が提供される。基板支持器は、第1支持領域、第2支持領域、及び導電構造を備える。第1支持領域は、その上に載置される基板を支持するように構成されている。第2支持領域は、その上に載置されるフォーカスリングを支持するように構成されている。第2支持領域は、第1支持領域に対して径方向において外側で周方向に延在する。導電構造は、フォーカスリングに接続するように構成されている。導電構造は、導電路及び接続部材を含む。導電路は、端子領域を提供する。接続部材は、フォーカスリングと端子領域とを互いに電気的に接続する。接続部材は、該接続部材に対して径方向において外側で下方に延在するフォーカスリングの面に対面するように端子領域上に配置される。接続部材は、端子領域を押圧し、且つ、フォーカスリングを押圧する。
更に別の例示的実施形態において、フォーカスリングが提供される。フォーカスリングは、第1環状部及び第2環状部を備える。第2環状部は、第1環状部の外周部から下方に延在する。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図1に示すプラズマ処理装置1は、容量結合型のプラズマ処理装置である。プラズマ処理装置1は、チャンバ10を備えている。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供している。一実施形態において、チャンバ10は、チャンバ本体12を含んでいる。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。内部空間10sは、チャンバ本体12の中に提供されている。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから構成されている。チャンバ本体12は電気的に接地されている。チャンバ本体12の内壁面、即ち、内部空間10sを画成する壁面には、耐プラズマ性を有する膜が形成されている。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
チャンバ本体12の側壁には通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。この通路12pの開閉のために、ゲートバルブ12gがチャンバ本体12の側壁に沿って設けられている。
チャンバ10の中には、基板支持器16が設けられている。基板支持器16は、その上に載置された基板Wを支持するように構成されている。基板Wは、略円盤形状を有する。基板支持器16は、下部電極18及び基板用のチャック領域20を有する。下部電極18は、アルミニウムといった導電性材料から形成されており、略円盤形状を有している。チャック領域20は、下部電極18上に設けられている。チャック領域20は、その上に載置される基板Wとチャック領域20との間に発生する静電引力により、基板Wを保持するように構成されている。基板支持器16の詳細については、後述する。
プラズマ処理装置1は、上部電極30を更に備え得る。上部電極30は、基板支持器16の上方に設けられている。上部電極30は、絶縁部材32と共にチャンバ本体12の上部開口を閉じている。上部電極30は、この絶縁部材32を介してチャンバ本体12の上部に支持されている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含んでいる。天板34の下面は、内部空間10sを画成している。天板34には、複数のガス吐出孔34aが形成されている。複数のガス吐出孔34aの各々は、天板34を板厚方向(鉛直方向)に貫通している。この天板34は、限定されるものではないが、例えばシリコンから形成されている。或いは、天板34は、アルミニウム製の部材の表面に耐プラズマ性の膜を設けた構造を有し得る。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜又は酸化イットリウムから形成された膜といったセラミック製の膜であり得る。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持している。支持体36は、例えばアルミニウムといった導電性材料から形成されている。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。ガス拡散室36aからは、複数のガス孔36bが下方に延びている。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入ポート36cが形成されている。ガス導入ポート36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入ポート36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、ガスソース群40が、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43を介して接続されている。ガスソース群40、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43は、ガス供給部を構成している。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。バルブ群41及びバルブ群43の各々は、複数のバルブ(例えば開閉バルブ)を含んでいる。流量制御器群42は、複数の流量制御器を含んでいる。流量制御器群42の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群41の対応のバルブ、流量制御器群42の対応の流量制御器、及びバルブ群43の対応のバルブを介して、ガス供給管38に接続されている。プラズマ処理装置1は、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースからのガスを、個別に調整された流量で、内部空間10sに供給することが可能である。
基板支持器16の後述する筒状部97とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウム製の部材に酸化イットリウム等のセラミックを被覆することにより構成され得る。このバッフルプレート48には、多数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方においては、排気管52がチャンバ本体12の底部に接続されている。この排気管52には、排気装置50が接続されている。排気装置50は、自動圧力制御弁といった圧力制御器、及び、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、内部空間10sを減圧することができる。
プラズマ処理装置1は、一つ以上の高周波電源を更に備える。一実施形態において、プラズマ処理装置1は、高周波電源61を更に備え得る。高周波電源61は、プラズマ生成用の高周波電力HFを発生する電源である。高周波電力HFは、27~100MHzの範囲内の周波数、例えば40MHz又は60MHzの周波数を有する。高周波電源61は、高周波電力HFを下部電極18に供給するために、整合器63を介して下部電極18に接続されている。整合器63は、高周波電源61の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるための整合回路を有している。なお、高周波電源61は、下部電極18に電気的に接続されていなくてもよく、整合器63を介して上部電極30に接続されていてもよい。
一実施形態において、プラズマ処理装置1は、高周波電源62を更に備え得る。高周波電源62は、基板Wにイオンを引き込むためのバイアス高周波電力、即ち高周波電力LFを発生する電源である。高周波電力LFの周波数は、高周波電力HFの周波数よりも低い。高周波電力LFの周波数は、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数であり、例えば、400kHzである。高周波電源62は、高周波電力LFを下部電極18に供給するために、整合器64を介して下部電極18に接続されている。整合器64は、高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるための整合回路を有している。
このプラズマ処理装置1では、内部空間10sにガスが供給される。そして、高周波電力HF及び/又は高周波電力LFが供給されることにより、内部空間10sの中でガスが励起される。その結果、内部空間10sの中でプラズマが生成される。生成されたプラズマからのイオン及び/又はラジカルといった化学種により、基板Wが処理される。
プラズマ処理装置1は、制御部MCを更に備える。制御部MCは、プロセッサ、記憶装置、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置1の各部を制御する。具体的に、制御部MCは、記憶装置に記憶されている制御プログラムを実行し、当該記憶装置に記憶されているレシピデータに基づいてプラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部MCによる制御により、レシピデータによって指定されたプロセスがプラズマ処理装置1において実行される。
以下、図1と共に図2及び図3を参照して、基板支持器16について詳細に説明する。図2は、一つの例示的実施形態に係る基板支持器の断面図である。図3は、一つの例示的実施形態に係る基板支持器の一部拡大断面図である。上述したように、基板支持器16は、下部電極18及びチャック領域20を有している。
下部電極18内には、流路18fが形成されている。流路18fは、熱交換媒体用の流路である。熱交換媒体としては、液状の冷媒、或いは、その気化によって下部電極18を冷却する冷媒(例えば、フロン)が用いられる。流路18fには、熱交換媒体の供給装置70(例えば、チラーユニット)が接続されている。流路18fには、供給装置70から配管を介して熱交換媒体が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、別の配管を介して供給装置70に戻される。
基板支持器16は、第1支持領域161及び第2支持領域162を有する。第1支持領域161は、その上に載置される基板Wを支持するように構成されている。第1支持領域161は、下部電極18及びチャック領域20から構成されている。即ち、第1支持領域161は、下部電極18の一部及びチャック領域20を含む。第1支持領域161の中心軸線である軸線AXは、鉛直方向に延びる軸線である。第1支持領域161は、平面視において略円形をなしている。
チャック領域20は、下部電極18上に設けられている。チャック領域20は、略円盤形状を有する。チャック領域20は、接合領域21を介して下部電極18の上面に接合されている。接合領域21は、例えば接着剤から形成されている。
チャック領域20は、本体20m及び電極20eを有する。本体20mは、略円盤形状を有している。本体20mは、窒化アルミニウムといった誘電体から形成されている。電極20eは、膜状の電極である。電極20eは、本体20m内に設けられている。電極20eは、導線54を介して直流電源53に電気的に接続されている。電極20eは、導線54及びスイッチ55を介して直流電源53に電気的に接続されていてもよい。
チャック領域20の上面の上には、基板Wが載置される。直流電源53からの電圧が電極20eに印加されると、基板Wとチャック領域20との間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、チャック領域20は基板Wを保持する。
一実施形態において、プラズマ処理装置1は、伝熱ガス供給系を備え得る。伝熱ガス供給系は、伝熱ガス、例えばHeガスを、基板Wとチャック領域20との間に供給するように構成されている。一実施形態において、伝熱ガス供給系は、伝熱ガスのソース72を有する。ソース72には、ガスライン73が接続されている。ガスライン73からはガスライン74が分岐している。ガスライン74は、ソース72からの伝熱ガスを基板Wとチャック領域20との間に供給するよう、延びている。
第2支持領域162は、その上に載置されるフォーカスリングFRを支持するように構成されている。第2支持領域162は、軸線AXに対して径方向において第1支持領域161の外側で延在している。第2支持領域162は、軸線AXの周りで周方向に延在している。第2支持領域162は、平面視において環状をなしている。
第2支持領域162は、下部電極18、フォーカスリング用のチャック領域22、及び接合領域23から構成されている。即ち、第2支持領域162は、下部電極18の別の一部、即ち下部電極18の周縁部分、チャック領域22、及び接合領域23を含む。チャック領域22は、下部電極18の周縁部の上方に設けられている。チャック領域22は、チャック領域20を取り囲むように周方向に延在している。接合領域23は、絶縁性を有し、チャック領域22と下部電極18との間に設けられている。一例では、接合領域23は、チャック領域22を下部電極18の上面に接合する接着剤である。
以下、図1~図3に加えて図4、図5の(a)、及び図5の(b)を参照する。図4は、一つの例示的実施形態に係る基板支持器のフォーカスリング用のチャック領域における第1電極及び第2電極のレイアウトを概略的に示す図である。図5の(a)及び図5の(b)の各々は、一つの例示的実施形態に係る基板支持器の一部拡大断面図である。図5の(a)は、第1電極と第1導線との接続箇所を含む基板支持器の一部を拡大して示している。図5の(b)は、第2電極と第2導線との接続箇所を含む基板支持器の一部を拡大して示している。
チャック領域22は、その上に載置されるフォーカスリングFRを保持するように構成されている。フォーカスリングFRは、導電性を有する材料を含む。フォーカスリングFRは、例えばシリコン又は炭化ケイ素から形成されている。フォーカスリングFRは、平面視において環形状を有している。プラズマ処理装置1では、基板Wは、チャック領域20上且つフォーカスリングFRによって囲まれた領域内に配置される。
チャック領域22は、本体22m、第1電極221、及び第2電極222を有する。本体22mは、板状をなしており、内縁及び外縁によって規定される環形状を有している。本体22mは、窒化アルミニウムといった誘電体から形成されている。なお、本体22mの内縁及び外縁は、チャック領域22の内縁及び外縁である。第2支持領域162の内側境界162aは、チャック領域22の内縁を含む筒形状を有している。第2支持領域162の外側境界162bは、チャック領域22の外縁を含む筒形状を有している。
第1電極221及び第2電極222は、膜状の電極である。第1電極221及び第2電極222は、本体22m内に設けられている。第1電極221及び第2電極222は、軸線AXの周りで周方向に延在している。第1電極221は、第2電極222の内側で延在している。第1電極221と第2電極222は、互いに離間している。第1電極221及び第2電極222は、互いに同一又は略同一の面積を有していてもよい。第1電極221及び第2電極222が互いに同一又は略同一の面積を有する場合には、静電引力を最大化することができる。
基板支持器16は、第1導線81及び第2導線82を更に有している。第1導線81は、第1電極221を直流電源83に電気的に接続している。第1電極221は、第1導線81及びスイッチ85を介して直流電源83に電気的に接続されていてもよい。第2導線82は、第2電極222を直流電源84に電気的に接続している。第2電極222は、第2導線82及びスイッチ86を介して直流電源84に電気的に接続されていてもよい。
チャック領域22の上面の上には、フォーカスリングFRが載置される。第1電極221と第2電極222との間に電位差が生じるように、直流電源83及び直流電源84から第1電極221及び第2電極222にそれぞれ電圧が印加されると、静電引力が発生する。発生した静電引力により、チャック領域22はフォーカスリングFRを保持する。
一実施形態において、上述した伝熱ガス供給系は、伝熱ガスを、フォーカスリングFRとチャック領域22との間に供給するように更に構成されている。ガスライン73からは、ガスライン75が更に分岐している。ガスライン75は、ソース72からの伝熱ガスをフォーカスリングFRとチャック領域22との間に供給するよう、延びている。ガスライン75は、部分的に第2支持領域162を通って、延びている。この実施形態では、伝熱ガスにより、第2支持領域162(即ちチャック領域22)とフォーカスリングFRとの間での熱交換が促進される。
図5の(a)に示すように、第1導線81は、接合領域23を通って第1電極221に接続されている。図5の(b)に示すように、第2導線82は、接合領域23を通って第2電極222に接続されている。第1導線81及び第2導線82は、接合領域23内で鉛直方向に延びている。なお、第1導線81及び第2導線82の各々は、更に下部電極18を通って延びていてもよい。第1導線81及び第2導線82の各々は、下部電極18内では、下部電極18から電気的に分離される。第1導線81及び第2導線82の各々は、下部電極18内では、絶縁体によって囲まれていてもよい。
第1導線81及び第2導線82は、接合領域23内で、第2支持領域162の内側境界162a及び外側境界162bよりも、中央部162cの近くで延在している。第1導線81及び第2導線82は、中央部162c上で延在していてもよい。中央部162cは、第2支持領域162の内側境界162aと外側境界162bとの間の中央に位置する部分である。即ち、中央部162cは、内側境界162aと外側境界162bから径方向において等距離にある部分である。したがって、中央部162cは、筒形状を有する。
プラズマ処理装置1では、第1導線81及び第2導線82の各々は、接合領域23内において、第2支持領域162の内側境界162a及び外側境界162bのそれぞれに対して大きな距離を有するように配置される。したがって、第1導線81及び第2導線82の各々とプラズマ空間との間に大きな距離を確保することが可能となる。即ち、第1導線81と接合領域23の内縁との間、第1導線81と接合領域23の外縁との間に、大きな距離を確保することが可能となる。また、第2導線82と接合領域23の内縁との間、第2導線82と接合領域23の外縁との間に、大きな距離を確保することが可能となる。
一実施形態においては、上述したように、第1導線81及び第2導線82の各々は、接合領域23内において中央部162c上で延在していてもよい。この実施形態によれば、第1導線81及び第2導線82の各々とプラズマ空間との間の距離が最大になる。
一実施形態において、第1電極221は、第1突出部221pを有していてもよい。第1突出部221pは、図4に示すように、第1電極221を中央部162cに対して外側に拡張するように、中央部162cに対して外側に延び出している。この実施形態において、第2電極222は、第1突出部221pに沿って延在する第2の窪み222rを有している。第1導線81は、第1突出部221pに接続している。第1導線81は、第1突出部221pから下方に延びている。即ち、第1突出部221pは、第1電極221と第1導線81との接触箇所である。
一実施形態において、第2電極222は、第2突出部222pを有していてもよい。第2突出部222pは、図4に示すように、第2電極222を中央部162cに対して内側に拡張するように、中央部162cに対して内側に延び出している。第1電極221は、第2突出部222pに沿って延在する第1の窪み221rを有している。第2導線82は、第2突出部222pに接続している。第2導線82は、第2突出部222pから下方に延びている。即ち、第2突出部222pは、第2電極222と第2導線82との接触箇所である。
図4に示すように、第1電極221は、第1突出部221pを含む複数の突出部と第1の窪み221rを含む複数の窪みを周方向において交互に提供するように形成されていてもよい。また、第2電極222は、第2突出部222pを含む複数の突出部と第2の窪み222rを含む複数の窪みを周方向において交互に提供するように形成されていてもよい。
以下、図6及び図7を参照する。図6及び図7は、別の例示的実施形態に係る基板支持器のチャック領域における第1電極及び第2電極のレイアウトを概略的に示す図である。図6及び図7に示すように、第1電極221の外縁及び第2電極222の内縁は、波状に形成されていてもよい。図6及び図7に示す各実施形態では、第1電極221の外縁は、周方向に沿って中央部162cに対して外側と内側とで交互に延在している。第2電極222の内縁は、周方向に沿って中央部162cに対して外側と内側とで交互に延在しており、且つ、第1電極221の外縁に沿って延在している。図6及び図7に示すように、第1電極221の外縁及び第2電極222の内縁は、曲線状であってもよく、折れ線状であってもよい。
図1~図7に示したチャック領域22は、チャック領域20から分離されている。しかしながら、基板支持器16は、チャック領域20とチャック領域22を一体化した一つの静電チャックを有していてもよい。即ち、チャック領域20とチャック領域22とが一体化されていてもよい。
再び図1~図3を参照する。一実施形態において、プラズマ処理装置1は、フォーカスリングFRに電圧を印加することが可能であるように構成されている。フォーカスリングFRに負極性の電圧が印加されると、フォーカスリングFR上のシースの上端位置が調整される。基板支持器16は、導電構造24及びホルダー25を更に有する。導電構造24は、フォーカスリングFRに電気的に接続するように構成されている。導電構造24は、導電路26及び接続部材27を含む。
導電路26は、第2支持領域162に対して径方向において外側に端子領域26tを提供している。導電路26は、端子領域26tから下方に延びている。導電路26は、一つ以上の導体から形成されている。一実施形態において、プラズマ処理装置1は、絶縁領域を更に備え得る。絶縁領域は、第2支持領域162の径方向外側及び下部電極18の下方で延在している。導電路26は、絶縁領域の中で延在している。
一実施形態において、絶縁領域は、複数の絶縁部材91~96から構成されている。なお、絶縁領域を構成する絶縁部材の個数は任意の個数であり得る。複数の絶縁部材91~96は、石英又は酸化アルミニウムから形成されている。絶縁部材91は、略円筒形状を有している。絶縁部材91は、チャンバ10の底部から上方に延びている。絶縁部材92及び93の各々は、略円盤形状を有している。絶縁部材93の直径は、絶縁部材92の直径よりも大きい。絶縁部材93は、絶縁部材92上に設けられている。下部電極18は、絶縁部材93上に設けられている。
絶縁部材94は、略環形状を有している。絶縁部材94は、絶縁部材92の周縁部上に配置されている。絶縁部材94は、径方向において絶縁部材93の外側に配置されている。絶縁部材94は、絶縁部材93の外周面に沿って周方向に延在している。絶縁部材95は、略円筒形状を有している。絶縁部材95は、絶縁部材94の外径よりも小さい外径を有している。絶縁部材95は、絶縁部材94上に配置されている。絶縁部材95は、下部電極18の外周面及びチャック領域22の外縁に沿って延在している。
チャンバ10の底部からは筒状部97が上方に延びている。筒状部97は、略円筒形状を有する。筒状部97は、絶縁部材91の外周面に沿って延在している。筒状部97は、アルミニウムといった金属から形成されている。筒状部97は、チャンバ10と同じく接地されている。絶縁部材96は、略円筒形状を有している。絶縁部材96は、筒状部97上に配置されている。絶縁部材96は、絶縁部材92の外周面、絶縁部材94の外周面、ホルダー25の外周面、及びフォーカスリングFRの外周面に沿って延在している。
一実施形態において導電路26は、絶縁部材94上に端子領域26tを提供している。導電路26は、絶縁部材94及び絶縁部材92の中を通って下方に延在している。導電路26には、ローパスフィルタ98を介して電源99が電気的に接続されている。ローパスフィルタ98は、電源99に流入する高周波を減衰させるか又は遮断するように構成されている。電源99は、フォーカスリングFRに印加される直流電圧又は高周波電圧を発生するように構成されている。電源99からフォーカスリングFRに印加される電圧は、負極性の電圧であり得る。
接続部材27は、導電路26の端子領域26t上に配置されている。接続部材27は、フォーカスリングFRと端子領域26tとを互いに電気的に接続する。接続部材27は、端子領域26t上に配置されている状態で、フォーカスリングFRの面FRSに対面する。面FRSは、接続部材27に対して径方向において外側で延在しており、径方向内側を向いている。
一実施形態において、フォーカスリングFRは、第1環状部FR1及び第2環状部FR2を有していてもよい。第1環状部FR1は、環状且つ板状をなし、第2支持領域162上(即ち、チャック領域22上)に配置される。プラズマ処理装置1では、基板Wは、第1環状部FR1によって囲まれた領域内に配置される。第2環状部FR2は、面FRSを提供している。第2環状部FR2は、接続部材27に対面するように第1環状部FR1の外周部から下方に延在している。
ホルダー25は、接続部材27を下方に押圧し、且つ、接続部材27にフォーカスリングFRの面FRSを押圧させるように、接続部材27を保持する。基板支持器16では、ホルダー25によって接続部材27が下方に押圧されるので、接続部材27と端子領域26tとの間の確実な電気的接続が実現される。また、接続部材27は、ホルダー25によって保持されている状態では、径方向において接続部材27の外側に配置されるフォーカスリングFRの面FRSを押圧する。したがって、接続部材27とフォーカスリングFRとの間の確実な電気的接続が実現される。また、接続部材27がフォーカスリングFRの面FRSを押圧する方向は、チャック領域22とフォーカスリングFRとの間で発生する静電引力が発揮される方向に略直交する方向である。したがって、フォーカスリングFRを保持する静電引力に対抗する力の発生を抑制しつつフォーカスリングFRに接続することが可能な電気的パスが提供される。この基板支持器16によれば、フォーカスリングFRは第2支持領域162に安定的に保持される。また、フォーカスリングFRとチャック領域22との間に伝熱ガスが供給されている場合でも、フォーカスリングFRは第2支持領域162に安定的に保持される。したがって、フォーカスリングFRとチャック領域22との間に供給される伝熱ガスの圧力を高めることが可能である。故に、フォーカスリングFRの温度調整の効率を高めることが可能となる。
一実施形態において、接続部材27は、第1部分271及び第2部分272を有していてもよい。第1部分271は、フォーカスリングFRの面FRSに対面する。第2部分272は、第1部分271の下部に連続している。第2部分272は、第1部分271の下部から径方向において外側に延在する。この実施形態において、接続部材27の断面形状はL字である。
ホルダー25は、第2部分272を下方に押圧するように接続部材27を保持する。一実施形態では、ホルダー25は、絶縁部材94上に配置される。ホルダー25は、ねじ28によって絶縁部材94に固定される。一実施形態において、ホルダー25は、主部251及び突出部252を有している。主部251は、略円筒形状を有している。主部251は、絶縁部材94上に配置される。突出部252は、主部251の上端から径方向において内側に突き出ている。突出部252は、接続部材27の第2部分272上に配置される。ホルダー25が固定されると、接続部材27の第2部分272が下方に押圧されて、第1部分271が径方向において外側に力を発揮する。その結果、接続部材27とフォーカスリングFRとを互いに確実に接触させることが可能となる。
一実施形態において、基板支持器16は、導電部材58を更に有していてもよい。導電部材58は、導電性と弾性を有する。導電部材58は、例えば導体から形成されたスパイラル・スプリング・ガスケットであり得る。導電部材58は、接続部材27と端子領域26tとの間で挟持される。
一実施形態において、基板支持器16は、導電部材59を更に有していてもよい。導電部材59は、導電性と弾性を有する。導電部材59は、例えば導体から形成されたスパイラル・スプリング・ガスケットであり得る。導電部材59は、接続部材27とフォーカスリングFRの面FRSとの間で挟持される。別の実施形態において、接続部材27の第1部分271は、弾性を有し、フォーカスリングFRの面FRSを付勢してもよい。
一実施形態において、ホルダー25は、絶縁性を有していてもよい。ホルダー25は、例えば石英又は酸化アルムニウムから形成される。ホルダー25及びフォーカスリングFR(即ち、その第2環状部FR2)は、接続部材27をプラズマから遮蔽している。この実施形態では、接続部材27が、プラズマから保護される。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
例えば、プラズマ処理装置1は、容量結合型のプラズマ処理装置であるが、別の実施形態に係るプラズマ処理装置は、異なるタイプのプラズマ処理装置であってもよい。そのようなプラズマ処理装置は、任意のタイプのプラズマ処理装置であり得る。そのようなプラズマ処理装置としては、誘導結合型のプラズマ処理装置、マイクロ波といった表面波によってプラズマを生成するプラズマ処理装置が例示される。
また、別の実施形態においては、チャック領域22は、静電引力を発生するために用いられる電極として、三つ以上の電極を有していてもよい。
また、図3に示す例では、第1電極221に印加される電圧及び第2電極222に印加される電圧は共に正極性の電圧である。しかしながら、第1電極221と第2電極222との間に電位差が発生する限り、第1電極221に印加される電圧及び第2電極222に印加される電圧のそれぞれの極性は限定されるものではない。また、第1電極221及び第2電極222のうち一方の電位は0Vであってもよい。また、第1電極221及び第2電極222との間で電位差を生じさせるために、単一の電源が用いられてもよい。
さらに、接続部材27の個数は限定されるものではない。端子領域26tとフォーカスリングFRとの電気的接続のために、複数の接続部材27が用いられてもよい。複数の接続部材27は、周方向に沿って配列されていてもよい。複数の接続部材27は、周方向に沿って等間隔に配置されていてもよい。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
16…基板支持器、161…第1支持領域、162…第2支持領域、24…導電構造、26…導電路、26t…端子領域、27…接続部材、25…ホルダー。

Claims (7)

  1. プラズマ処理装置で使用する基板支持器であって、
    基板チャック領域と、
    前記基板チャック領域を取り囲むように配置されるフォーカスリングチャック領域と、
    前記フォーカスリングチャック領域と接触する第1の面と、前記第1の面から下方に延在し、前記フォーカスリングチャック領域の側壁と対向する第2の面とを有するフォーカスリングと、
    第1部分及び第2部分を有する接続部材であり、前記第1部分は、前記フォーカスリングの前記第2の面と前記フォーカスリングチャック領域の前記側壁との間に配置され、前記フォーカスリングの前記第2の面に電気的に接続され、前記第2部分は、第1部分の下部から径方向において外側に延在している、該接続部材と、
    前記接続部材と前記フォーカスリングチャック領域の前記側壁との間に配置される絶縁部材と、
    前記接続部材の下端に電気的に接続され、前記接続部材の下端から下方に延在している導電路と、
    前記接続部材の前記第2部分を下方に押圧することにより、前記接続部材を前記導電路に対して保持するとともに、前記接続部材の前記第1部分を前記フォーカスリングの前記第2の面に押圧させるホルダーと、
    を備える基板支持器。
  2. 弾性を有し、前記接続部材と前記導電路との間で挟持される導電部材を更に備える、請求項1に記載の基板支持器。
  3. 弾性を有し、前記接続部材と前記フォーカスリングの前記第2の面との間で挟持される導電部材を更に備える、請求項1又は2に記載の基板支持器。
  4. 前記フォーカスリングは、
    前記フォーカスリングチャック領域上に配置される第1環状部と、
    前記第1環状部の外側端部から下方に延在する第2環状部と、
    を含み、
    前記第2環状部は、前記フォーカスリングの前記第2の面を有する、
    請求項1~の何れか一項に記載の基板支持器。
  5. 前記ホルダーは、絶縁性を有し、
    前記接続部材は、前記フォーカスリングと前記ホルダーとによって遮蔽される、
    請求項1~の何れか一項に記載の基板支持器。
  6. 前記フォーカスリングチャック領域を通り、該フォーカスリングチャック領域と前記フォーカスリングとの間に伝熱ガスを供給するためのガスラインを更に含む、請求項1~5の何れか一項に記載の基板支持器。
  7. チャンバと、
    前記チャンバ内に配置される基板支持器であって、
    基板チャック領域と、
    前記基板チャック領域を取り囲むように配置されるフォーカスリングチャック領域と、
    前記フォーカスリングチャック領域接触する第1の面と、前記第1の面から下方に延在し、前記フォーカスリングチャック領域の側壁と対向する第2の面とを有するフォーカスリングと、
    第1部分及び第2部分を有する接続部材であり、前記第1部分は、前記フォーカスリングの前記第2の面と前記フォーカスリングチャック領域の前記側壁との間に配置され、前記フォーカスリングの前記第2の面に電気的に接続され、前記第2部分は、第1部分の下部から径方向において外側に延在している、該接続部材と、
    前記接続部材と前記フォーカスリングチャック領域の前記側壁との間に配置される絶縁部材と、
    前記接続部材の下端に電気的に接続され、前記接続部材の下端から下方に延在している導電路と、
    前記接続部材の前記第2部分を下方に押圧することにより、前記接続部材を前記導電路に対して保持するとともに、前記接続部材の前記第1部分を前記フォーカスリングの前記第2の面に押圧させるホルダーと、
    を含む、該基板支持器と、
    前記チャンバ内でプラズマを生成するように構成された高周波電源と、
    を備えるプラズマ処理装置。
JP2018210733A 2018-11-08 2018-11-08 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング Active JP7145041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210733A JP7145041B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング
CN201911081919.7A CN111161991A (zh) 2018-11-08 2019-11-05 基片支承器、等离子体处理装置和聚焦环
KR1020190140989A KR20200053425A (ko) 2018-11-08 2019-11-06 기판 지지기, 플라즈마 처리 장치, 및 포커스 링
US16/677,847 US11600471B2 (en) 2018-11-08 2019-11-08 Substrate support, plasma processing apparatus, and focus ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210733A JP7145041B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020077785A JP2020077785A (ja) 2020-05-21
JP2020077785A5 JP2020077785A5 (ja) 2021-07-26
JP7145041B2 true JP7145041B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=70549953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210733A Active JP7145041B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11600471B2 (ja)
JP (1) JP7145041B2 (ja)
KR (1) KR20200053425A (ja)
CN (1) CN111161991A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6960390B2 (ja) * 2018-12-14 2021-11-05 東京エレクトロン株式会社 給電構造及びプラズマ処理装置
JP7394601B2 (ja) * 2019-11-28 2023-12-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び測定方法
CN112435913B (zh) * 2020-11-23 2024-04-12 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体设备及其下电极
CN115249606A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置、下电极组件及其形成方法
JP2022181831A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 東京エレクトロン株式会社 クリーニングを制御する方法及びプラズマ処理装置
WO2023136814A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-20 Lam Research Corporation Plasma radical edge ring barrier seal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260011A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi High-Technologies Corp ウエハ処理装置およびウエハ処理方法
JP2011009351A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011210958A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2014220502A (ja) 2013-05-07 2014-11-20 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマ露出面上にinsituで形成された保護層を備えるプラズマ処理チャンバのコンポーネント
JP2017055100A5 (ja) 2016-03-18 2019-04-11

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592916B2 (ja) * 2000-04-25 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置
US6475336B1 (en) * 2000-10-06 2002-11-05 Lam Research Corporation Electrostatically clamped edge ring for plasma processing
US7331876B2 (en) 2002-02-28 2008-02-19 Lon Klein Integrated putter system
US7001482B2 (en) * 2003-11-12 2006-02-21 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for improved focus ring
WO2005124844A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Tokyo Electron Limited プラズマ処理装置及び方法
JP4884047B2 (ja) 2006-03-23 2012-02-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
JP2007258500A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi High-Technologies Corp 基板支持装置
JP5274918B2 (ja) * 2008-07-07 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置
JP2010034416A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US8449679B2 (en) * 2008-08-15 2013-05-28 Lam Research Corporation Temperature controlled hot edge ring assembly
JP5657262B2 (ja) * 2009-03-27 2015-01-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US9299539B2 (en) * 2009-08-21 2016-03-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for measuring wafer bias potential
JP5690596B2 (ja) * 2011-01-07 2015-03-25 東京エレクトロン株式会社 フォーカスリング及び該フォーカスリングを備える基板処理装置
JP5313375B2 (ja) * 2012-02-20 2013-10-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびフォーカスリングとフォーカスリング部品
JP5893516B2 (ja) * 2012-06-22 2016-03-23 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理装置及び被処理体の載置台
JP5981358B2 (ja) * 2013-01-23 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 伝熱シート貼付方法
US10163610B2 (en) 2015-07-13 2018-12-25 Lam Research Corporation Extreme edge sheath and wafer profile tuning through edge-localized ion trajectory control and plasma operation
CN106548917B (zh) * 2015-09-21 2018-07-27 中微半导体设备(上海)有限公司 调节等离子体刻蚀腔内器件温度的装置及其温度调节方法
JP7149068B2 (ja) * 2017-12-21 2022-10-06 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260011A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi High-Technologies Corp ウエハ処理装置およびウエハ処理方法
JP2011009351A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011210958A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2014220502A (ja) 2013-05-07 2014-11-20 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマ露出面上にinsituで形成された保護層を備えるプラズマ処理チャンバのコンポーネント
JP2017055100A5 (ja) 2016-03-18 2019-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020077785A (ja) 2020-05-21
US20200152428A1 (en) 2020-05-14
KR20200053425A (ko) 2020-05-18
CN111161991A (zh) 2020-05-15
US11600471B2 (en) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145041B2 (ja) 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング
KR102603893B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7145042B2 (ja) 基板支持器及びプラズマ処理装置
JP7450427B2 (ja) 基板支持器及びプラズマ処理装置
US10886108B2 (en) Power feed structure and plasma processing apparatus
TW202130226A (zh) 載置台及電漿處理裝置
JP7333712B2 (ja) 静電チャック、支持台及びプラズマ処理装置
JP7344821B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7101055B2 (ja) 静電チャック、フォーカスリング、支持台、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
CN111029237B (zh) 基板支承组件、等离子体处理装置、以及等离子体处理方法
TWI840462B (zh) 供電構造及電漿處理裝置
JP2023002987A (ja) 基板支持器、プラズマ処理装置、及びエッジリング
CN111326397B (zh) 供电构造和等离子体处理装置
WO2022259793A1 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150