JP7142425B2 - インタポーザ組立体 - Google Patents

インタポーザ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP7142425B2
JP7142425B2 JP2017204566A JP2017204566A JP7142425B2 JP 7142425 B2 JP7142425 B2 JP 7142425B2 JP 2017204566 A JP2017204566 A JP 2017204566A JP 2017204566 A JP2017204566 A JP 2017204566A JP 7142425 B2 JP7142425 B2 JP 7142425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
interposer
wall surface
electronic component
contact arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017204566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079649A (ja
Inventor
信一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2017204566A priority Critical patent/JP7142425B2/ja
Priority to US16/164,006 priority patent/US10825791B2/en
Priority to CN201811236106.6A priority patent/CN109698417B/zh
Publication of JP2019079649A publication Critical patent/JP2019079649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142425B2 publication Critical patent/JP7142425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2435Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with opposite contact points, e.g. C beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1432Central processing unit [CPU]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、2つの電子部品の間を電気的に接続するインタポーザ組立体に関する。
例えば大規模CPU等の電子部品と、例えば回路基板等の電子部品との間に挟まれた状態に配置されてそれらの電子部品間の電気的接続を担うインタポーザ組立体が知られている。このインタポーザ組立体は、一般的には、多数のコンタクト配置孔が形成された平板上の絶縁ハウジングと、それら多数のコンタクト配置孔の各々に配置されたインタポーザコンタクトとからなる。各インタポーザコンタクトは、各コンタクト配置孔内に安定的に配置されている必要がある。
引用文献1には、上記のインタポーザコンタクトに相当する略C字形状の接点を備えた、インターポーザ組立部品が開示されている。このインターポーザ組立部品では、上記のハウジングに相当する誘電体板に、上記のコンタクト配置孔に相当する接点通路が形成されている。その接点通路には、誘電体板の壁面が突き出た部分が形成されている。そして、C字形状の接点の、そのC字形状の2つの端点で、壁面の突き出た部分を挟むことにより、接点が接点通路内に安定的に配置される。
特表2007-518242号公報
上掲の特許文献1のインターポーザ組立部品の場合、C字形状の端子の端点は、接点通路壁面の突き出た部分に接する位置まで延びている必要がある。この接点の、インターポーザ組立部品を挟む電子部品に接する頂点とC字形状の端点との間は、電気信号の伝送には寄与しない部分である。この、電気信号の伝送には寄与しない部分が長いと、ノイズを受けやすくなり、また信号の反射が生じたりなど、特に高速信号伝送において伝送波形の乱れを生じさせる一因となる。近年、伝送信号の益々の高速性が要求されている中、インタポーザコンタクトの、信号伝送に寄与しない部分の長さを如何にして短縮化するかが問題となる。
本発明は、上記事情に鑑み、上掲の特許文献1の構造と比べ、インタポーザコンタクトの信号伝送に寄与しない部分の長さが短縮化されるインタポーザ組立体を提供することを目的とする。
上記目的は達成するための本発明のインタポーザ組立体は、
互いに平行な上面および下面を有し、互いに向き合う第1壁面および第2壁面を形成してそれら上面および下面間に貫通する複数のコンタクト配置孔が形成されたハウジングと、
無負荷時の上下寸法が上面および下面間の厚み寸法よりも長く、コンタクト配置孔の各々に挿し込まれ、第2壁面から離間しつつ、上面に向かって第1の電子部品が押圧されるとともに下面に向かって第2の電子部品が押圧されてコンタクト配置孔内で弾性的に変形し、第1の電子部品と第2の電子部品との間を電気的に繋ぐ複数のインタポーザコンタクトとを備え、
複数のインタポーザコンタクトの各々が、
上下方向に対し交わる幅方向両側に突き出た一対の肩部を有し第1壁面寄りに配置される基部と、
基部の上下両端の各々を起点とし第1壁面側に一旦膨らんでから第2壁面に接触しないように第2壁面に近づく向きに湾曲し上下の各頂点を経由して互いに近づく向きにまで延びた一対の接触アーム部とを有し、
上記ハウジングが、
複数のコンタクト配置孔の各々に形成された、上面からの一対の肩部各々の挿入を許すとともにコンタクト配置孔内に挿し込まれたインタポーザコンタクトの第2壁面側への移動を阻止する一対のスリット部と、
複数のコンタクト配置孔の各々の第1壁面に形成された、コンタクト配置孔内に配置されたインタポーザコンタクトの基部に向かって突き出てインタポーザコンタクトのコンタクト配置孔からの抜けを抑える抜止突部とを備え、
スリット部のうち肩部が配置される部分の、第1壁面と第2壁面とを結ぶ前後方向の幅が肩部の厚みよりも幅広であって、肩部が前後方向および上下方向に、第1の電子部品および第2の電子部品に挟まれる際のインタポーザコンタクトの姿勢調整用の遊びを持ってスリット部に挿入されていることを特徴とする。
本発明のインタポーザ組立体においても、略C字形状のインタポーザコンタクトを備えている。ただし、本発明のインタポーザ組立体の場合、インタポーザコンタクトの、信号の伝送を担う上下に繋がった部分がコンタクト配置孔内で支持されている。これにより、C字形状の端点は、コンタクト配置孔内での支持の役割から解放されている。したがって、インタポーザ組立体を挟む電子部品に接する頂点とC字形状の端点との間の長さを短縮化することができ、高速信号の伝送性に一層優れたインタポーザ組立体が実現する。
ここで、本発明のインタポーザ組立体において、上記一対のスリット部の各々が、ハウジングの上面から所定位置まで挿し込まれたインタポーザコンタクトの肩部に係止してインタポーザコンタクトの下面側への更なる挿込みを阻止する係止部を有することが好ましい。
この係止部を備えると、インタポーザコンタクトの下面側への抜けが一層確実に防止される。このため、インタポーザコンタクトをコンタクト配置孔内に挿し込むときの力の公差が大きく許容されるなど、組立性が向上する。
また、本発明のインタポーザ組立体において、インタポーザコンタクトが、無負荷時並びに第1の部品および第2の部品から押圧を受けている時点のいずれにおいても、第2壁面から離間していることが好ましい。
インタポーザコンタクトのC字形状の端点は、インタポーザ組立体を挟む電子部品に直接には接しない程度の位置にあればよい。そこで、インタポーザコンタクトをその端点側の第2壁面に接しない形状としておくことにより、伝送信号波形改善の効果に加え、このインタポーザ組立体が電子部品に挟まれた際のインタポーザコンタクトの変形動作が円滑となるという効果がある。
以上の本発明によれば、インタポーザコンタクトの、信号伝送に寄与しない部分の長さが短縮化され高速信号の伝送に一層適したインタポーザ組立体が実現する。
本発明の第1実施形態としてのインタポーザ組立体を構成するハウジングの斜視図(A)と、そのハウジングにインタポーザコンタクトが配置されたインタポーザ組立体の斜視図(B)である。 図1(B)に示すインタポーザ組立体の3面図である。 図2(A)に示す矢印X-Xに沿って断面した斜視図である。 図3の拡大図である。 インタポーザコンタクトの3面図((A)~(C))および斜視図(D)である。 コンタクト配置孔内に配置されているインタポーザコンタクトの振る舞いを示した、コンタクト配置孔1つ分の断面を示した図である。 インタポーザ組立体の第2実施形態を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態としてのインタポーザ組立体を構成するハウジングの斜視図(A)と、そのハウジングにインタポーザコンタクトが配置されたインタポーザ組立体の斜視図(B)である。
また、図2は、図1(B)に示すインタポーザ組立体の3面図である。
このインタポーザ組立体10を構成するハウジング20は、互いに平行に広がる上面20Aおよび下面20Bを有する板状の絶縁ハウジングである。このハウジング20には、それら上面20Aおよび下面20B間を貫通する複数のコンタクト配置孔21が形成されている。そして、それらのコンタクト配置孔21の各々には、インタポーザコンタクト30が挿し込まれている。インタポーザコンタクト30は、ばね性を有する金属部品であって、無負荷時には、ハウジング20の上面20Aおよび下面20B間の厚み寸法d(図2(B),(C)参照)よりも長い寸法を有する。このインタポーザ組立体10のハウジング20の上面20A側には、不図示の第1電子部品、例えば大規模CPU等が配置される。また、これと同様に、このインタポーザ組立体10のハウジング20の下面20B側には、不図示の第2電子部品、例えば回路基板等が配置される。インタポーザコンタクト30は、第1電子部品および第2電子部品によって押圧されることにより弾性的に変形し、第1電子部品および第2電子部品に所定の押圧力で接触する。それら第1電子部品および第2電子部品の、インタポーザコンタクト30を押圧する側の面の、インタポーザコンタクト30の各々に対応する位置には、導電パッドが形成されている。それら第1電子部品および第2電子部品は、それらの導電パッドおよびインタポーザコンタクト30を介して電気的に接続される。
図3は、図2(A)に示す矢印X-Xに沿って断面した斜視図である。
また、図4は、図3の拡大図である。
ただし、この図4では、コンタクト配置孔21の形状を示すために、一部のコンタクト配置孔21については、インタポーザコンタクト30を取り去ってコンタクト配置孔21の形状を示している。
ハウジング20に設けられているコンタクト配置孔21には、図4に示すように、互いに向き合う第1壁面211および第2壁面212が形成されている。そして、第1壁面211には、その上下の略中央部に、コンタクト配置孔21内に突き出た抜止突部211aが形成されている。また、このコンタクト配置孔21には、図4に矢印W-Wで示す幅方向の両側に延びた一対のスリット213が形成されている。これらのスリット213は、コンタクト配置孔21内に、上面20Aからコンタクト配置孔21の途中位置まで延びていて、その途中位置に設けられている係止部214で終端している。これら抜止突部211a、スリット213、および係止部214の各作用については後述する。
図5は、インタポーザコンタクトの3面図((A)~(C))および斜視図(D)である。
このインタポーザコンタクト30は、基部31と一対の接触アーム部32とを有する。
基部31には、幅方向両側に突き出た一対の肩部311が設けられている。このインタポーザコンタクト30をコンタクト配置孔21内に配置したとき、基部31は、図3、図4に示すように、コンタクト配置孔21内の第1壁面211寄りに配置される。
また、このインタポーザコンタクト30の一対の接触アーム部32は、基部31の上下両端の各々を起点として略上下に延びている部分である。これらの接触アーム部32は、インタポーザコンタクト30がコンタクト配置孔21内に配置された状態において、第1壁面211側に一旦膨らんでから第2壁面212側に近づく向きに湾曲している。そして、これらの接触アーム32は、上下の各頂点321を経由し互いに近づく向きに延びて各端点322に達している。
このインタポーザコンタクト30は、ハウジング20の上面20A側から、コンタクト配置孔21内に挿し込まれる。すると、このインタポーザコンタクト30は、基部31の下方に繋がる接触アーム部32を一旦弾性変形させながら抜止突部211aを乗り越える。そして、このインタポーザコンタクト30は、図3、図4に示すように、その基部31が抜止突部211aと対面する位置まで、コンタクト配置孔21内に挿し込まれる。このとき、基部31の幅方向両側に突き出た肩部311が、スリット213の底部に設けられている係止部214に突き当たる。これにより、インタポーザコンタクト30は、それ以上、ハウジング20の下面20B側には移動できない状態となる。また、このインタポーザコンタクト30は、一対の接触アーム部32の各々の、基部31の上下に繋がった部分が第1壁面211側に膨らんでいる。換言すると、基部31は、その上下に繋がった部分よりも第2壁面212側に寄った位置にある。そして、その基部31には、第1壁面211の抜止突部211aが対向すると共に、下側の接触アーム部32の第1壁面211側に膨らんだ部分が抜止突部211aより下に位置している。このため、このインタポーザコンタクト30は、その抜止突部211aにより、ハウジング20の上面20Aへも抜け止めされている。
また、基部31の幅方向両側に突き出た肩部311は、スリット213内に挿し込まれている。このため、コンタクト配置孔21内に挿し込まれたインタポーザコンタクト30は、その肩部311がスリット213に阻まれて、第2壁面212側への移動が阻止されている。
このように、インタポーザコンタクト30は、信号を伝送する、上下に繋がった部分で、コンタクト配置孔21内に支持される。このため、インタポーザコンタクト30の頂点321よりも端点322側の部分は、インタポーザ組立体10を押圧する電子部品に直接に接触することを避ける位置まで延びていればよく、頂点321から端点322までの長さは短くて済む。これにより、このインタポーザコンタクト30を通過する信号の波形の乱れが抑制される。
図6は、コンタクト配置孔内に配置されているインタポーザコンタクトの振る舞いを示した、コンタクト配置孔1つ分の断面を示した図である。ここで、図6(A)は、電子部品の押圧のない、無負荷状態のインタポーザ組立体10を示している。また、図6(B-1),(B-2)は、2つの電子部品41,42のうちの一方の電子部品41(または電子部品42)のみがインタポーザ組立体10を押圧している状態を示している。さらに、図6(C)は、2つの電子部品41,42の双方がインタポーザ組立体10を押圧している状態を示している。
インタポーザコンタクト30は、無負荷の状態(図6(A))および2つの電子部品41,42のうちの一方の電子部品41(または電子部品42)のみがインタポーザ組立体10を押圧している状態(図6(B-1),(B-2))のいずれにおいても、コンタクト配置孔21から抜け出ることはない。また、2つの電子部品41,42の双方がインタポーザ組立体10を押圧すると、インタポーザコンタクト30が、図6(C)に示すように弾性的に変形し、2つの電子部品41,42の各々に適切な接触圧で接触する。このようにして、このインタポーザコンタクト30は、2つの電子部品間で伝送される電気信号を仲介する。また、このインタポーザコンタクト30は、図6(A)~図6(C)のいずれの状態においても、第2壁面212から離間している。これにより、先ずは、インタポーザコンタクト30の、頂点321から端点322に至る部分の長さを短く形成することによる信号波形の乱れが抑制される。また、それに加え、インタポーザコンタクト30が第2壁面212に接触している場合と比べ、電子部品41、42が押し当てられたときの弾性変形が円滑となる。なお、図6(A)に示されるように、インタポーザコンタクト30の端点322は、無負荷状態においてコンタクト配置孔21内に位置する。このため、外部物体が端点322に引掛ってインタポーザコンタクト30を損傷することが回避される。
図7は、インタポーザ組立体の第2実施形態を示した図である。この図7は、上述の第1実施形態における図4に対応する断面斜視図である。
ここでは、上述の第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
この第2実施形態では、上述の第1実施形態と比べたとき、2つの相違点が存在する。そのうちの1つは、コンタクト配置孔21内の抜止突部211aの形状の相違である。上述の第1実施形態の場合、抜止突部211aは、ハウジング20の表面20Aから続く斜面211bと、その斜面211bに続く段部211cとで形成されている。これに対し、図7に示す第2実施形態における抜止突部211aは、その上面下面ともが不連続に突き出た形状となっている。抜止突部211aは、このような形状であってもインタポーザコンタクト30の抜け止めを担うことができる。
また、この第2実施形態における、上述の第1実施形態と比べたときの相違点のもう1つは、スリット213の形状の相違である。第1実施形態の場合、図4に示すように、スリット213は、ハウジング20の上面20Aからコンタクト配置孔21内の途中位置まで延び、その途中位置に設けられた係止部213aで終端している。これに対し、図7に示す第2実施形態の場合、スリット213はハウジング20の上面20Aおよび下面20Bに貫通している。すなわち、この第2実施形態の場合、コンタクト配置孔21内に挿し込まれたインタポーザコンタクト30の抜け止めは、上面20A側および下面20B側の双方への抜け止めに関し、抜止突部211aが担っている。そして、スリット213は、インタポーザコンタクト30の抜け止めには関与していない。スリット213は、コンタクト配置孔21内に挿し込まれた状態のインタポーザコンタクト30が第2壁面212側に移動するのを阻止する役割りを担っている。このような構造であっても、インタポーザコンタクト30の、信号を上下に伝送する、上下に繋がった部分を使って、コンタクト配置孔21内の正しい位置にインタポーザコンタクト30を支持することができる。
10 インタポーザ組立体
20 ハウジング
20A 上面
20B 下面
21 コンタクト配置孔
211 第1壁面
211a 抜止突部
211b 斜面
211c 続く段部
212 第2壁面
213 スリット
214 係止部
30 インタポーザコンタクト
31 基部
311 肩部
32 接触アーム部
321 頂点
322 端点

Claims (3)

  1. 互いに平行な上面および下面を有し、互いに向き合う第1壁面および第2壁面を形成して該上面および該下面間に貫通する複数のコンタクト配置孔が形成されたハウジングと、
    無負荷時の上下寸法が前記上面および前記下面間の厚み寸法よりも長く、前記コンタクト配置孔の各々に挿し込まれ、前記第2壁面から離間しつつ、前記上面に向かって第1の電子部品が押圧されるとともに前記下面に向かって第2の電子部品が押圧されて該コンタクト配置孔内で弾性的に変形し、該第1の電子部品と該第2の電子部品との間を電気的に繋ぐ複数のインタポーザコンタクトとを備え、
    前記複数のインタポーザコンタクトの各々が、
    上下方向に対し交わる幅方向両側に突き出た一対の肩部を有し前記第1壁面寄りに配置される基部と、
    前記基部の上下両端の各々を起点とし前記第1壁面側に一旦膨らんでから前記第2壁面に接触しないように該第2壁面に近づく向きに湾曲し上下の各頂点を経由して互いに近づく向きまで延びた一対の接触アーム部とを有し、
    前記ハウジングが、
    前記複数のコンタクト配置孔の各々に形成された、前記上面からの前記一対の肩部各々の挿入を許すとともに該コンタクト配置孔内に挿し込まれた前記インタポーザコンタクトの前記第2壁面側への移動を阻止する一対のスリット部と、
    前記複数のコンタクト配置孔の各々の前記第1壁面に形成された、該コンタクト配置孔内に配置された前記インタポーザコンタクトの前記基部に向かって突き出て該インタポーザコンタクトの該コンタクト配置孔からの抜けを抑える抜止突部とを備え、
    前記スリット部のうち前記肩部が配置される部分の、前記第1壁面と前記第2壁面とを結ぶ前後方向の幅が該肩部の厚みよりも幅広であって、該肩部が該前後方向および上下方向に、前記第1の電子部品および前記第2の電子部品に挟まれる際の前記インタポーザコンタクトの姿勢調整用の遊びを持って該スリット部に挿入されていることを特徴とするインタポーザ組立体。
  2. 前記一対のスリット部の各々が、前記上面から所定位置まで挿し込まれた前記インタポーザコンタクトの前記肩部に係止して該インタポーザコンタクトの前記下面側への更なる挿込みを阻止する係止部を有することを特徴とする請求項1に記載のインタポーザ組立体。
  3. 前記インタポーザコンタクトが、無負荷時並びに前記第1の部品および前記第2の部品から押圧を受けている時点のいずれにおいても、前記第2壁面から離間していることを特徴とする請求項1または2に記載のインタポーザ組立体。
JP2017204566A 2017-10-23 2017-10-23 インタポーザ組立体 Active JP7142425B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204566A JP7142425B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 インタポーザ組立体
US16/164,006 US10825791B2 (en) 2017-10-23 2018-10-18 Interposer assembly
CN201811236106.6A CN109698417B (zh) 2017-10-23 2018-10-23 内插器组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204566A JP7142425B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 インタポーザ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079649A JP2019079649A (ja) 2019-05-23
JP7142425B2 true JP7142425B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=66170719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204566A Active JP7142425B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 インタポーザ組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10825791B2 (ja)
JP (1) JP7142425B2 (ja)
CN (1) CN109698417B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7427382B2 (ja) 2019-07-23 2024-02-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 インターポーザ
JP7365099B2 (ja) 2019-07-23 2023-10-19 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 インターポーザ
CN112186387B (zh) * 2019-10-07 2022-04-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN114069303B (zh) * 2021-10-19 2023-09-22 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315576B1 (en) 1997-10-30 2001-11-13 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
JP2005222924A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Hon Hai Precision Industry Co Ltd ソケットコネクタ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861663B2 (ja) 1992-08-31 1999-02-24 富士通株式会社 インターポーザコネクタ
US6217342B1 (en) * 1997-10-30 2001-04-17 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
US6290507B1 (en) 1997-10-30 2001-09-18 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
TW529208B (en) * 2000-10-13 2003-04-21 J S T Mfg Co Ltd Electric connector and electric connector with cap
US6730134B2 (en) 2001-07-02 2004-05-04 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
US6832917B1 (en) 2004-01-16 2004-12-21 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
TWI282645B (en) * 2004-04-16 2007-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical contact
KR20060016726A (ko) * 2004-08-18 2006-02-22 에스에무케이 가부시키가이샤 커넥터
JP4240401B2 (ja) * 2004-08-18 2009-03-18 Smk株式会社 コネクタ
CN2779655Y (zh) * 2005-03-29 2006-05-10 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP3964440B2 (ja) * 2005-10-07 2007-08-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 コンタクト及び電気コネクタ
CN100502152C (zh) * 2005-11-21 2009-06-17 Smk株式会社 连接器
CN2917029Y (zh) * 2006-03-14 2007-06-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWI336544B (en) * 2006-06-05 2011-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4973988B2 (ja) * 2006-06-12 2012-07-11 山一電機株式会社 コンタクト及びこれを用いたicソケット
US7341485B2 (en) * 2006-07-24 2008-03-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Land grid array socket
CN201285839Y (zh) * 2008-08-21 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4911735B2 (ja) * 2009-08-18 2012-04-04 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
US9172161B2 (en) * 2012-12-12 2015-10-27 Amphenol InterCon Systems, Inc. Impedance controlled LGA interposer assembly
CN105098413B (zh) * 2014-04-17 2017-09-29 泰科电子(上海)有限公司 端子、电连接器、以及电连接器组件
US9425525B2 (en) * 2014-09-22 2016-08-23 Amphenol InterCon Systems, Inc. Interposer assembly and method
CN206364218U (zh) * 2016-12-20 2017-07-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315576B1 (en) 1997-10-30 2001-11-13 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
JP2005222924A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Hon Hai Precision Industry Co Ltd ソケットコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019079649A (ja) 2019-05-23
CN109698417A (zh) 2019-04-30
CN109698417B (zh) 2023-10-27
US20190123013A1 (en) 2019-04-25
US10825791B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7142425B2 (ja) インタポーザ組立体
US7341485B2 (en) Land grid array socket
US6257899B1 (en) Soft internal touch contact for IC socket
KR100868567B1 (ko) 터미널 및 이를 사용한 커넥터
US9502795B1 (en) Clamping wire structure of terminal block
US7402049B2 (en) Contact for an interposer-type connector array
KR101486179B1 (ko) 콘택트 및 콘택트를 갖는 커넥터
US7503770B2 (en) Electrical connector
KR20120027020A (ko) 전기 접속용 단자 및 이것을 이용한 커넥터
KR20080101871A (ko) 커넥터
US20100068947A1 (en) Contact terminal for burn-in-test-socket
US6843688B2 (en) Connector in which movement of contact portion of contact is guided by insulator
JP2014165066A (ja) コネクタ
JPS5919416B2 (ja) 電気用端子
JP2002025674A (ja) 接続端子
JP3812937B2 (ja) コネクタ
JP2014165065A (ja) コネクタ
WO2021106546A1 (ja) プレスフィット端子、プレスフィット端子付基板及び機器
JP2009104915A (ja) コネクタ
KR101663826B1 (ko) 탄성 시그널 핀
US20150214640A1 (en) Contacting unit
KR100725542B1 (ko) 인터포저 조립체
WO2024106101A1 (ja) 回路基板用ソケット
CN212517604U (zh) 受力机构及其构成的连接器
JP2019185875A (ja) 端子押し付け構造を有するコネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220311

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220315

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220614

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220726

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220823

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150