JP7139861B2 - 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ - Google Patents

絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP7139861B2
JP7139861B2 JP2018194244A JP2018194244A JP7139861B2 JP 7139861 B2 JP7139861 B2 JP 7139861B2 JP 2018194244 A JP2018194244 A JP 2018194244A JP 2018194244 A JP2018194244 A JP 2018194244A JP 7139861 B2 JP7139861 B2 JP 7139861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
gate
extraction
trenches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106530A (ja
Inventor
徹 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JP2019106530A publication Critical patent/JP2019106530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139861B2 publication Critical patent/JP7139861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、トレンチゲート型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)に関する。
産業用のインテリジェントパワーモジュール(IPM)に組み込まれる半導体装置としてIGBTが知られている。IGBTでは、例えば特許文献1に示すように、同じ半導体チップ上に活性領域のIGBTに並んで、活性領域に流れる主電流を測定するための電流センスセルが設けられる場合がある。特許文献1では、センス領域に形成されたIGBT構造を囲むp型の拡散層が、活性領域であるメイン領域のp型の拡散層と分離して設けられている構造が開示されている。
ここで半導体パッケージの組み立て時や、IGBTの納入先である顧客側においてIGBTを含むアプリケーションの組み立てが行われる際、人的或いは機械的な要因からIGBTに静電気放電(ESD)が生じる場合がある。ESDによってゲート耐圧以上の電圧がIGBTに印加されると、電流センスセルのゲート絶縁膜に絶縁破壊が生じ、電流センスセルによる主電流検出機能が失われる。そしてIGBTの過電流に対する保護機能が十分に働かなくなり、IGBTの素子破壊が生じる懸念がある。
ESD耐量を高める技術として、特許文献2にはトレンチゲート型のIGBTの活性領域におけるゲート配線の下に、ゲート配線と電気的に接続されたトレンチゲート構造を設けることで、ゲート配線の表面積を増大させる技術が開示されている。
特開2014-229798号公報 特開2009-038318号公報
しかし調査の結果、特許文献2の技術を用いて、電流センスセルの検出領域以外の領域にゲート電極を設けてゲート電極にゲート電位を印加した場合、活性領域及び電流センスセル間でゲート-コレクタ間容量Cgcのバランスが崩れるという知見が得られた。本発明は、上記した課題に鑑み、活性領域と電流センスセルとの容量バランスの崩れを回避しつつ、電流センスセルのESD耐量を大きく確保できる絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを提供することを目的とする。
本発明のある態様は、n型のドリフト層と、ドリフト層の表面層に設けられたp型のベース領域と、ベース領域の表面層に設けられた、ドリフト層よりも高不純物密度のn型のエミッタ領域と、ベース領域及びエミッタ領域を貫通する第1のトレンチの内側に第1の絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極と、ドリフト層の下部に設けられたp型のコレクタ領域と、を有する電流センスセルを備え、電流センスセルは、第1のトレンチのうちエミッタ領域に接する部分が含まれ、活性領域に流れる電流を検出する検出領域と、検出領域の周囲に配置され、第1のトレンチのうちエミッタ領域と接しない部分が含まれ、かつ、ドリフト層の表面層に第1のトレンチより深く、ベース領域よりも高不純物密度のp型の第1のウェル領域を有し、第1のウェル領域によってコレクタ領域から流れるホール電流を引き抜く引抜領域と、を備え、平面パターンで、引抜領域の面積が検出領域の面積の4倍以上、10000倍以下に設定されている絶縁ゲート型バイポーラトランジスタであることを要旨とする。
本発明によれば、活性領域と電流センスセルとの容量バランスの崩れを回避しつつ、電流センスセルのESD耐量を大きく確保できる。
本発明の実施形態に係るIGBTの構造の概要を模式的に示す平面図である。 実施形態に係るIGBTに含まれる電流センスセルの構造の概要を模式的に示す平面図である。 実施形態に係るIGBTの電流センスセルの検出領域の構造の概要を模式的に示す平面図である。 図2中のA-A線に沿った方向から見た断面図である。 実施形態に係るIGBTの電流センスセルの第1引抜領域及び第2引抜領域の境界における構造の概要を模式的に示す平面図である。 実施形態に係るIGBTに含まれる電流センスセルに流れるホール電流が引き抜かれる状態を説明する断面図である。 比較例に係るIGBTに含まれる電流センスセルの構造の概要を模式的に示す平面図である。 図7中のB-B線に沿った方向から見た要部断面図である。 ゲート-エミッタ間容量Cge及びESD耐量の関係を説明するグラフ図である。 変形例に係るIGBTの構造の概要を模式的に示す要部断面図である。
以下において、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。以下の説明で参照する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また本明細書及び添付図面においては、nやpに上付き文字で付す+及び-は、+及び-の付記されていない半導体領域に比してそれぞれ相対的に不純物密度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。更に、以下の説明で「第1導電型」及び「第2導電型」の限定を加えた部材や領域は、特に明示の限定がなくても半導体材料からなる部材や領域を意味していることは、技術的にも論理的にも自明である。更に、「上面」「下面」等の「上」「下」の定義は、図示した断面図上の単なる表現上の問題であって、例えば、IGBTの方位を90°変えて観察すれば「上」「下」の呼称は、「左」「右」になる。IGBTの方位を180°変えて観察すれば「上」「下」の呼称の関係は逆になることは勿論である。
<IGBTの構造>
本発明の実施形態に係るIGBTは、図1に示すように、平面パターンで主面の大部分を占める活性領域100、及び活性領域100の内側に設けられた矩形状の電流センスセル101と、を備えるトレンチゲート型のIGBTである。活性領域100及び電流センスセル101は1枚の半導体チップの上に搭載され、活性領域100及び電流センスセル101の周囲には、外縁が矩形状で額縁型のエッジ102が、IGBTの耐圧構造領域として設けられている。
図1中の活性領域100の右上のコーナー部には、矩形状のゲートパッド110が設けられ、ゲートパッド110と、活性領域100に含まれるゲート電極及び電流センスセル101に含まれるゲート電極との間はゲート配線によって接続されている。図1中ではゲート配線の図示は省略する。図1中では電流センスセル101の上に電流センスセル101の外縁を覆うように設けられた、電流センスセル101より大きな外縁を有するセンスパッド111が例示されている。センスパッド111の外縁は、活性領域100のU字の内側部分と僅かに離間して配置されている。
電流センスセル101は、活性領域100で電流が流れるトランジスタの単位セル構造と同じ単位セル構造を有し、図示を省略する外部の集積回路(IC)にワイヤー等で直接連結されている。この集積回路は、例えばシャント抵抗を介してマイクロコンピュータに接続され、電流センスセル101で発生する電流を検知する。検知した電流の大きさと、電流センスセル101の検出領域と活性領域100との面積比とが掛け合わせられることで、活性領域100に流れる主電流の大きさが検出される。検出された主電流が所定値以上の場合、IGBTの動作が停止され、過電流による損傷から保護される。
図2は電流センスセル101及び電流センスセル101の周囲を、センスパッドを除いて模式的に示す。図2に示すように、電流センスセル101は、平面パターンで、額縁状の第1引抜領域101bと、第1引抜領域101bと隙間を空けて設けられた第2引抜領域101cと、を備える。第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cによって、本発明の「引抜領域」が構成される。
第1引抜領域101bの額縁の内側であって、中央には外縁が矩形状の検出領域101aが配置されている。検出領域101a、第1引抜領域101b及び第2引抜領域101c中では、複数本のトレンチの長手方向が図2中の上下方向に平行になるように並設されている。第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cの隙間は、平面パターンで左右方向(複数本のトレンチの短手方向)に平行に延びる帯状であり、帯の図2中の上下方向に沿った幅は一様である。
第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cとそれぞれ、図2中の左側で隣接する活性領域100との間隔w1、図2中の右側で隣接する活性領域100との間隔w2及び図2中の下側で隣接する活性領域100との間隔w3は、第1引抜領域101b又は第2引抜領域101cの端から検出領域101aまでの距離である。これらの距離は、IGBTがスイッチング動作をした時、活性領域100から拡がって流れてくる電流の電流センスセル101への干渉を抑制する目的から、50μm以上で設定されることが好ましい。
図2中には、電流センスセル101の検出領域101aの外縁から僅かに外側に離れた位置から、第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cと活性領域100との間の中央位置まで幅を有して拡がるウェル領域10の上面が点線のパターンを付して例示されている。またこの第1引抜領域101b及び第2引抜領域101c側のウェル領域10の外側には、ウェル領域10と隙間を空けて、活性領域100側に設けられたウェル領域11の上面が二点鎖線のパターンを付して例示されている。図示を省略するが、活性領域100側に設けられたウェル領域11は、図1に示したエッジ102の形状に沿うようにIGBTの周縁に位置して活性領域100を囲むと共に、ゲートパッド110の下側にも設けられている。
図3は、検出領域101a及び検出領域101aの周囲の第1引抜領域101bを、ドリフト層1より上の層間絶縁膜等の層を除去した状態を部分的に示す平面図である。図3に示すように、電流センスセル101の上側の領域では、平面パターンで複数のトレンチがストライプ状に並設されて延び、複数のトレンチが設けられた領域の中央が検出領域101aとして用いられる。平面パターンにおけるトレンチの延びる方向に沿ったそれぞれの中心線の間隔wtは、例えば2.0μm~4.0μm程度であると共に、トレンチの溝幅は0.8μm~2.8μm程度に設定できる。
検出領域101aには、1本置きに配置された4本のゲートトレンチ12f,12h,12j,12l及びゲートトレンチ12f,12h,12j,12l間に1本ずつ配置された3本のダミートレンチ12g,12i,12kが貫通して延びている。検出領域101aは、図3中の左端のゲートトレンチ12f及び右端のゲートトレンチ12lに挟まれている。
検出領域101aの隣り合うトレンチ間では、トレンチの延びる方向(トレンチの長手方向)に沿って、複数のn+型のエミッタ領域3aと、ベース領域よりも高不純物密度の
複数のp+型のベースコンタクト領域4gとが交互に配置されている。複数のエミッタ領
域3aのゲートトレンチ及びダミートレンチの長手方向の幅wnは1.0μm~2.0μm程度、複数のベースコンタクト領域4gのゲートトレンチ及びダミートレンチの長手方向の幅wpは0.5μm~1.5μm程度に設定できる。図3中に点線で囲まれた領域内に例示された検出領域101aの内側では、4本のゲートトレンチ12f,12h,12j,12l及び3本のダミートレンチ12g,12i,12kは、複数のエミッタ領域3aに接する部分を含み、エミッタ電位に接続される。
4本のゲートトレンチ12f,12h,12j,12l及び3本のダミートレンチ12g,12i,12kを含むすべてのトレンチが設けられた領域のうち、検出領域101aの外側の周囲の領域が、第1引抜領域101bとして用いられる。第1引抜領域101bのうち、図3中の検出領域101aの外側の左右両端(検出領域101aのゲートトレンチの短手方向の両端)に位置するトレンチは、いずれもゲートトレンチである。それぞれのゲートトレンチの内側には、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が埋め込まれている。隣り合うゲートトレンチ間には、複数のp+型のベースコンタクト領域4aが設けられているのみで、n型のエミッタ領域は設けられていない。
また4本のゲートトレンチ12f,12h,12j,12l及び3本のダミートレンチ12g,12i,12kにおける、図3中で検出領域101aの外側の上下のそれぞれに位置する部分は、n型のエミッタ領域に接していない。すなわち検出領域101aの周囲の上下左右に位置する第1引抜領域101bは、ゲートトレンチ及びダミートレンチのうちでn型のエミッタ領域に接することなく、p+型のベースコンタクト領域と接する部分によって構成されている。
図4に示すように、電流センスセル101の検出領域101aには、シリコン(Si)等で構成されたn型のドリフト層1と、ドリフト層1の表面層に配置されたp型のベース領域2a7とが設けられる。ベース領域2a7の表面層にはドリフト層1よりも高不純物密度のn+型のエミッタ領域3aが設けられ、エミッタ領域3a及びベース領域2a7を貫通して複数のゲートトレンチ12fが設けられている。図4中に例示した電流センスセル101の検出領域101aには、検出領域101aと左側の第1引抜領域101bとの境界に位置するゲートトレンチ12f及びゲートトレンチ12fの右側に位置する6本のゲートトレンチからなる7本のトレンチが含まれる。
検出領域101aでは7本のトレンチのうち、ゲートトレンチ12fを含む4本のトレンチがゲートトレンチとして使用される。4本のゲートトレンチのうち図4中で左端に位置するゲートトレンチ12fの内側には、ゲート絶縁膜である第1の絶縁膜13fを介してゲート電極14fが埋め込まれ、ゲート電極14fは活性領域100のゲート電極と同じゲート電位に接続される。ゲートトレンチ12fを除く他の3本のトレンチの内部にも、ゲート絶縁膜を介してゲート電極がそれぞれ埋め込まれ、それぞれのゲート電極はゲート電位に接続される。4本のゲートトレンチ12fは、本発明の「第1のトレンチ」に相当する。
検出領域101aの7本のトレンチのうち、4本のゲートトレンチ12fを除いた残りの3本のトレンチは、ダミートレンチ12gとして使用される。3本のダミートレンチ12gは、ベース領域2a7及びエミッタ領域3aを貫通して設けられている。図4中でゲートトレンチ12fの右側のダミートレンチ12gの内側には、第2の絶縁膜13gを介してダミー電極14gが埋め込まれ、ダミー電極14gはエミッタ電位に接続される。3本のダミートレンチ12gは、本発明の「第2のトレンチ」に相当する。尚、「ダミートレンチ」とは、内側の絶縁膜及び電極を含めゲートトレンチと同じ構造を備えているものの、ゲート電圧調整回路に接続されていないものを意味する。
電流センスセル101の検出領域101aでは、複数のゲートトレンチ12f及び複数のダミートレンチ12gは、1本置きに交互に、等間隔で離間して並設されている。換言するとIGBTの活性領域100においても、ゲート電極が埋め込まれたゲートトレンチと、エミッタ電位が印加されるダミー電極が埋め込まれたダミートレンチとが交互に並設されている。
図4中で検出領域101aの左側の第1引抜領域101b中に例示したように、第1引抜領域101bにも、n型のドリフト層1と、ドリフト層1の上面側に配置されたp型のベース領域2a1とが設けられる。ベース領域2a1の表面層にはベース領域2a1よりも高不純物密度のp+型のベースコンタクト領域4aが設けられ、ベース領域2a1及びベースコンタクト領域4aを貫通して複数のゲートトレンチ12aが設けられている。
図4中で検出領域101aは、第1引抜領域101bに挟まれている。また、検出領域101aは、第1引抜領域101bに囲まれていてもよい。図4中で左側の第1引抜領域101bには、第1引抜領域101b内で左端に位置するゲートトレンチ12aと、このゲートトレンチ12aの右側の4本のゲートトレンチが含まれている。5本のゲートトレンチのうち左端のゲートトレンチ12aの内部には、ゲート絶縁膜である第1の絶縁膜13aを介してゲート電極14aが埋め込まれている。ゲート電極14aは、活性領域のゲート電極、電流センスセル101の検出領域101aのゲート電極14fと同様にゲート電位に接続される。
他の4本のトレンチの内部にも、ゲートトレンチ12aと同様に、ゲート絶縁膜である第1の絶縁膜を介してゲート電極がそれぞれ埋め込まれ、それぞれのゲート電極はゲート電位に接続される。5本のゲートトレンチ12aは、4本のゲートトレンチ12fと同様に、本発明の「第1のトレンチ」に相当する。尚、図4中の第1引抜領域101bに含まれる複数のゲートトレンチ12aは、説明の便宜のため本数が5本の形で例示されているが、実際には例えば20本、30本以上等、遥かに多くの本数で配置できる。第1引抜領域101b内の複数のゲートトレンチ12aは、本数が多くなるほどゲート-エミッタ間容量Cgeを高くすることができ、ESD耐量が向上する。
図4中の左側の第1引抜領域101bにおけるドリフト層1の表面層には、ベース領域2a1よりも高不純物密度のp+型のウェル領域10が、隣接する左側の活性領域100の端部に設けられたp+型のウェル領域11に隣り合うように設けられている。第1引抜領域101bのウェル領域10は複数のゲートトレンチ12aより深い位置まで厚みを有して設けられている。複数のゲートトレンチ12aのうちいくつかのゲートトレンチ12aがウェル領域10に覆われている。これにより、ゲート-コレクタ間容量Cgcを抑制する効果が高くなる。ウェル領域10の幅wbは活性領域100のウェル領域11の幅waより1.5倍以上、300倍以下になるように設定されている。
図4中に例示したIGBTの場合、第1引抜領域101bから外側の活性領域100側に延びるウェル領域10の幅wbは、活性領域100から内側の第1引抜領域101b側に延びるウェル領域11の幅waの約2.5倍に設定されている。第1引抜領域101bのウェル領域10は、活性領域100及び検出領域101aの動作時に、活性領域100と検出領域101aのキャリア(ホール)電流を第1引抜領域101b側に引き抜いて、ホール電流が検出領域101a側に流れることでホールがトレンチに充電されるのを抑制できる。第1引抜領域101bのウェル領域10の幅wbが、例えば、8倍以上であれば、ホール電流のトレンチへの充電が十分可能だが、活性領域100のウェル領域11の幅waより1.5倍未満であると、ホール電流のトレンチへの充電が十分に抑制できなくなる。また300倍を超えると、電流センスセル101の面積が、活性領域100の面積に対して大きくなり過ぎてしまい、半導体チップの面積が極大になる、もしくは、活性領域100の面積(有効面積)が縮小する。このため、半導体チップのコストが上昇して特性が悪化する懸念がある。
図4中の検出領域101a及び検出領域101aの左右の第1引抜領域101bに亘って、ベース領域2a1及びベース領域2a7の下部には、ドリフト層1よりも高不純物密度のn+型の蓄積層5aが形成されている。蓄積層5aは、ドリフト層1の下部とベース
領域2a7及びベース領域2a1に挟まれるように設けられ、キャリアを蓄積してベース領域2a1及びベース領域2a7下部の抵抗を低減させることができ、電子電流をより多く流すことができる。蓄積層5aは、例えばドリフト層1の表面からn型不純物を導入することで実現できる。尚、蓄積層5aが無く、蓄積層5aの上面の位置でドリフト層1の上面がベース領域2a7及びベース領域2a1に接してもよい。
一方、図4中で検出領域101aの右側の第1引抜領域101bにも、左側の第1引抜領域101bと同様に、n型のドリフト層1、p型のベース領域、ベースコンタクト領域及びゲートトレンチを有するIGBTの単位セル構造が設けられている。右側の第1引抜領域101bは左側の第1引抜領域101bと左右対称的な構造であり、右側の第1引抜領域101bに含まれるそれぞれの部材は、左側の第1引抜領域101bに含まれる同名の部材と等価な構造であるため、重複説明を省略する。
ドリフト層1の上面側で、検出領域101aに含まれる複数のゲートトレンチ12f及び第1引抜領域101bに含まれる複数のゲートトレンチ12aの上には、それぞれ層間絶縁膜15fが設けられている。またドリフト層1の上面側で、電流センスセル101の第1引抜領域101bと活性領域100との境界位置には、第1境界層間絶縁膜6a,6bが設けられ、この第1境界層間絶縁膜6a,6bの上にゲート配線7a,7bが設けられている。ゲート配線7a,7bの上には、第2境界層間絶縁膜8a,8bが設けられている。
検出領域101a及び第1引抜領域101bの層間絶縁膜15f及び第2境界層間絶縁膜8a,8bの上には、エミッタ電極9aが設けられている。エミッタ電極9aは、検出領域101aの複数のエミッタ領域3a及び第1引抜領域101bの複数のベースコンタクト領域4aのそれぞれに接している。
ドリフト層1の下面側には、ベース領域2a1よりも高不純物密度、例えば不純物濃度1×1016~1×1018cm-3程度のp+型のコレクタ領域が、電流センスセル101及び活性領域100に亘って設けられている。コレクタ層25の下面側には、コレクタ層25に接するようにコレクタ電極26が配置されている。
活性領域100には、電流センスセル101の検出領域101aに含まれる単位セルと同じ単位セルが周期的に複数個配列され、大電流が流れるマルチチャネル構造が実現されている。図4中で電流センスセル101の左側の活性領域100には、ドリフト層1の上部に設けられたp型のベース領域2b、n+型のエミッタ領域3b、p+型のベースコンタクト領域4b及びn+型の蓄積層5bが例示されている。活性領域100においても、ベ
ース領域2b及びエミッタ領域3bを貫通するゲートトレンチが複数本設けられ、それぞれのゲートトレンチの上には層間絶縁膜を介して、エミッタ電極9bがエミッタ領域3b及びベースコンタクト領域4bに接して設けられている。
また図4中で電流センスセル101の右側の活性領域100は左側の活性領域100と左右対称的な構造を有し、右側の活性領域100に含まれる部材は、左側の活性領域100に含まれる同名の部材とそれぞれ等価な構造であるため、重複説明を省略する。
電流センスセル101の検出領域101aの蓄積層、第1引抜領域101bの蓄積層5a及び活性領域100の蓄積層5bは、例えばフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等を用いて、n型の不純物イオンの注入及び活性化アニールにより、半導体チップ上に同時に作製できる。同様に、検出領域101aのベース領域2a7、第1引抜領域101bのベース領域2a1及び活性領域100のベース領域2bも、p型の不純物イオンを用いて同時に作製できる。検出領域101aのエミッタ領域3b及び活性領域100のエミッタ領域3aもn型の不純物イオンを用いて同時に作製できる。
また図4中では示されていないが、図3に示すように、検出領域101aにはベースコンタクト領域4gがエミッタ領域3bに並設されている。検出領域101aのベースコンタクト領域4g、第1引抜領域101bのベースコンタクト領域4b及び活性領域100のベースコンタクト領域4aもp型の不純物イオンを用いて同時に作製できる。
検出領域101aの複数のゲートトレンチ12f及び複数のダミートレンチ12g、並びに第1引抜領域101bの複数のゲートトレンチ12a、並びに活性領域100の複数のゲートトレンチは、RIE等により同時に作製できる。検出領域101aの第1の絶縁膜13f及び第2の絶縁膜13g、第1引抜領域101bの第1の絶縁膜13a及び活性領域100の第1の絶縁膜は、熱酸化法やCVD法等により同時に作製できる。
同様に、検出領域101aの複数のゲート電極14f及び複数のダミー電極14g、第1引抜領域101bの複数のゲート電極14a及び活性領域100のゲート電極も、同時に作製できる。例えばCVD法等により、不純物を高濃度に添加したポリシリコン層(ドープドポリシリコン層)を埋め込めばよい。コレクタ電極26としては、例えば金(Au)からなる単層膜や、Al、ニッケル(Ni)、Auの順で積層された金属の複層膜が使用可能であり、更にその最下層にモリブデン(Mo)、タングステン(W)等の金属板を積層してもよい。
検出領域101aの層間絶縁膜15f、第1引抜領域101bの層間絶縁膜及び活性領域100の層間絶縁膜は、CVD法等により同時に作製できる。検出領域101aのエミッタ電極9a、第1引抜領域101bのエミッタ電極9a及び活性領域100のエミッタ電極9bも、例えばアルミニウム(Al)膜を堆積させることで、同時に作製できる。
図2に示した電流センスセル101の第2引抜領域101cには、第1引抜領域101bと同じ単位セル構造が設けられている。第2引抜領域101cは、第1引抜領域101bと同様に、複数のゲートトレンチと、ゲートトレンチの内部にゲート絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極とを有する。第2引抜領域101cは、第1引抜領域101bより大きな面積を有する点で第1引抜領域101bと異なるが、構造及び機能に関しては第1引抜領域101bと等価であるため、重複説明を省略する。
図5に示すように、平面パターンで、第1引抜領域101bと第2引抜領域101cとの間には隙間が設けられる。この隙間の図5中の上側において、第1引抜領域101b側から延びる複数のゲートトレンチ12f,12h,12j,12l及び複数のダミートレンチ12g,12i,12kのそれぞれの下端は隙間に面して配置されている。一方、第1引抜領域101bと第2引抜領域101cとの隙間の下側には、第2引抜領域101cの複数のゲートトレンチ17f,17h,17j,17lの上端が隙間に面して配置されている。すなわち第1引抜領域101b側から延びる複数のゲートトレンチ12f,12h,12j,12lの下端と、第2引抜領域101cの複数のゲートトレンチ17f,17h,17j,17lの上端とは、トレンチの延びる方向(トレンチの長手方向)で互いに隣り合う端部間に隙間を設けて配置されている。
第1引抜領域101b側から延びる複数のゲートトレンチ12f,12h,12j,12l及び第2引抜領域101cの複数のゲートトレンチ17f,17h,17j,17l間では、互いのトレンチの溝幅は同じである。また互いのトレンチの内側のゲート絶縁膜の厚み及び埋め込まれたゲート電極の幅も同じである。
第1引抜領域101b側から延びる4本のゲートトレンチ12f,12h,12j,12lのうち、図5中の中央から左寄り位置の2本のゲートトレンチ12f,12hの下端は、平面パターンで半円状の連結トレンチ16aの左右の両端にそれぞれ連結されている。連結トレンチ16aの内側にも、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が埋め込まれている。2本のゲートトレンチ12f,12h及び連結トレンチ16aは、それぞれのトレンチの溝幅、ゲート絶縁膜の厚み及びゲート電極の幅が揃えられている。2本のゲートトレンチ12f,12h及び連結トレンチ16aは、一体化されたゲートトレンチとして機能する。また図5中の中央から右寄り位置の2本のゲートトレンチ12j,12lの下端も、2本のゲートトレンチ12f,12hの場合と同様に連結トレンチ16bの左右の両端にそれぞれ連結され、連結トレンチ16bと共に一体化されたゲートトレンチとして機能する。
第1引抜領域101b側の図5中の上側に位置するゲートトレンチ12fと、第2引抜領域101cの図5中の下側に位置するゲートトレンチ17fとは、上下方向に延びる方向を同一直線上に揃えて形成されている。図5中の下側の第1引抜領域101b側のゲートトレンチ17fの内側には、ゲート絶縁膜18fを介してゲート電極19fが埋め込まれている。同様に、第1引抜領域101b側のゲートトレンチ12h,12j,12lと、第2引抜領域101cのゲートトレンチ17h,17j,17lとの間でも、それぞれ対応するトレンチ同士が上下方向に延びる方向を同一直線上に揃えて形成されている。
図5に示すように、隙間を介して隣り合うゲートトレンチ12f,12h,12j,12l及びゲートトレンチ17f,17h,17j,17lのそれぞれの端部の上には、帯状のゲートランナー20が接して設けられている。ゲートランナー20はゲートトレンチ12f,12h,12j,12lの延びる方向(トレンチの長手方向)に直交して、第1引抜領域101bと第2引抜領域101cとの隙間と平行に一定の幅で延びている。ゲートランナー20は、第1引抜領域101b側から延びるゲートトレンチ内のゲート電極の端部と第2引抜領域101cのゲートトレンチ内のゲート電極の端部との上に同時に重なっている。
一方、図5中の第1引抜領域101b側で中央に位置する3本のダミートレンチ12g,12i,12kの下端は、隣接するゲートトレンチ12f,12h,12j,12lの下端より上側に後退するように、一定距離を空けて離間配置されている。図5中の左側のダミートレンチ12gの下端は、ダミートレンチ12gの左右のゲートトレンチ12f,12hの連結トレンチ16aより上側に位置する。また図5中の右側のダミートレンチ12kの下端は、ダミートレンチ12kの左右のゲートトレンチ12j,12lの連結トレンチ16bより上側に位置する。
そのためゲートランナー20は、第1引抜領域101b側から延びるゲートトレンチ12f,12h,12j,12lの内側のゲート電極14f及び第2引抜領域101c側から延びるゲートトレンチ17f,17h,17j,17lの内側のゲート電極19fにのみ接続する。またゲートランナー20とダミートレンチ12g,12i,12kの内側のそれぞれのダミー電極14gとは絶縁される。またダミートレンチ12g,12i,12kの下端では、それぞれのダミー電極14gが、対応するダミーコンタクトパッド15g,15i,15kに接続される。
本発明の実施形態に係るIGBTでは、図2に示したような第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cから構成される「引抜領域」の面積が検出領域101aの面積の4倍以上、10000倍以下に設定されることにより、ゲート-エミッタ間容量Cgeが高められている。「引抜領域」の面積が検出領域101aの面積の4倍未満であると、電流センスセル101のESD耐量を十分に確保できない。また引抜領域の面積が検出領域101aの面積の10000倍を超えると、電流センスセル101全体の面積が大きくなり過ぎ、半導体チップ上の有効面積が小さくなる。
検出領域101aの外縁は、例えば図3中の左端のゲートトレンチ12f及び右端のゲートトレンチ12lの左右幅を2等分するそれぞれの中心線を、左右方向の両端位置として定義できる。また図3中の検出領域101aの上下方向の両端位置としては、最上段の矩形状のn+型のエミッタ領域の上辺に沿って延びる水平な仮想線及び最下段の矩形状の
n+型のエミッタ領域の下辺に沿って延びる水平な仮想線を使用できる。また「引抜領域
」に関しては、平面パターンで、トレンチの並設方向における両端のそれぞれの最外側に位置するゲートトレンチに囲まれた領域として定義できる。
図6に示すように、IGBTの動作時にはコレクタ電極26からエミッタ電極9a,9bに向かってホール電流が流れる。このホール電流は、電流センスセル101と活性領域100の活性セルの両方から流れてくる。ここで本発明の実施形態に係るIGBTの電流センスセル101には、図2及び図4に示したように、第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cに亘って、複数のゲートトレンチ12aより深い厚みのウェル領域10が設けられている。そのためホール電流が第1引抜領域101b側及び第2引抜領域101c側に流れるように促進されることにより、検出領域101a側のゲート電極へのキャリアの充電が抑制される。結果、ゲート-コレクタ間容量Cgcの増大が抑制される。
<比較例>
一方、図7に示すように、検出領域201a及び検出領域201aの周囲に設けられた引抜領域201bを有する電流センスセル201を備えたIGBTを比較例として用意した。比較例に係るIGBTの場合、引抜領域201bの面積は、本発明の実施形態における4倍より小さい、検出領域201aの面積の2.5倍程度に抑えられている。また図8に示すように、比較例に係るIGBTでは、引抜領域201bのウェル領域10zの幅wbが、活性領域100のウェル領域11zの幅waの約1/3以下と、狭く構成されている。
比較例に係るIGBTでは、検出領域201aの左右の引抜領域201bに設けられたゲートトレンチは1本ずつと、ゲートトレンチの本数が図4に示した電流センスセル101の場合より大幅に減少している。そのため図9中の三角形状のデータ点で示すように、比較例に係るIGBTの場合、ゲート-エミッタ間容量Cgeを30pF以下と十分に高められず、ESD耐量は80V程度と非常に低く留まる。そのためゲート耐圧以上の電圧が印加されると、比較例に係るIGBTでは過電流に対する保護機能が十分に働かなくなり、素子破壊が生じる懸念が高くなる。
しかし本発明の実施形態に係るIGBTによれば、第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cの全面に複数のゲートトレンチ12aが設けられ、それぞれにゲート電極を設けることにより、ゲート-エミッタ間容量Cgeが290pF以上に高められる。そのため図9中の○印のデータ点で示したように、150V以上と、比較例の場合に比べて約2倍以上のESD耐量を確保することができる。
本発明の実施形態に係るIGBTによれば、検出領域101aの周囲の第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cにゲート電極が埋め込まれたゲートトレンチが数多く配置される。そのため電流センスセル101のゲート-エミッタ間容量Cgeが大幅に高められ、ESD耐量を大きく確保できる。また第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cに亘って、ゲートトレンチ12aより深い厚みのウェル領域10が広範囲に設けられているため、動作時にゲート電極へのキャリアの蓄積が抑制される。よって電流センスセル101のゲート-コレクタ間容量Cgcが抑制されてミラー容量が低減し、検出領域101aの周囲の第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cにトレンチが配置されたことに起因する、電流センスセル101と活性領域100との容量バランスの崩れを回避できる。
また、半導体チップ上に、従来と同じ面積の検出領域101aを有する電流センスセル101であっても、図4に示したように、第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cに亘る深いウェル領域10の幅wbが、隣接する活性領域100のウェル領域11の幅waより遥かに広くなる。そして活性領域100との容量バランス及び電流センスセル101のESD耐量の確保を有効に両立できる。
また本発明の実施形態に係るIGBTでは、第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cからなる「引抜領域」の面積の和は、検出領域101aの面積の4倍以上、10000倍以下であるように、面積比率が意図的に制御される。そのため容量バランスの崩れの回避と電流センスセル101のESD耐量の確保との両立を、より確実に実現できる。
また本発明の実施形態に係るIGBTでは、第1引抜領域101bから延びるウェル領域10の幅wbが、活性領域100から延びるウェル領域11の幅waの約2.5倍と、1.5倍以上、300倍以下の範囲内で、広く設定されている。そのため活性領域100との容量バランスの崩れを、より確実に抑制できる。
また本発明の実施形態に係るIGBTでは、図5に示すように、ダミートレンチ12g,12i,12k及びゲートトレンチ12f,12h,12j,12lがそれぞれの下端の位置を異ならせて配置される。そのため第1引抜領域101b及び第2引抜領域101cのゲートトレンチに埋め込まれたゲート電極同士をゲートランナー20で接続する際、ゲートランナー20がダミートレンチの下端に干渉せず、ダミートレンチ12g,12i,12kの内側に埋め込まれたダミー電極は、ゲート電極に接続されることなく、エミッタ電位に接続することができる。よって活性領域100の単位セル構造に応じて、電流センスセル101の検出領域101aにゲートトレンチ及びダミートレンチが並設される場合であっても、ゲート電極にはシンプルな帯状のゲートランナー20を用いてゲート電位を印加できる。またダミー電極には、ゲート電位とは異なる所望の電位を接続できる。なお、ダミー電極はフローティングの状態でもよい。
<変形例>
本発明の実施形態に係るIGBTは、ウェル領域10aが、エミッタ領域3aと重ならない限り、図10に示すように、ウェル領域10aが検出領域101aと第1引抜領域101bとの境界に位置するゲートトレンチ12fの底部まで延びてもよい。図10中には、ウェル領域10aの検出領域101a側となる内側の端部が、ゲートトレンチ12fの底部の右端に位置した場合の変形例に係るIGBTの内部が例示されている。変形例に係るIGBTの他の構造については、本発明の実施形態に係るIGBTにおける同名の部材とそれぞれ等価であるため重複説明を省略する。変形例に係るIGBTによれば、エミッタ領域3aと重ならない限界の境界位置までウェル領域10aの幅を拡げることで、ゲート-コレクタ間容量Cgcの低減効果を最大化できる。変形例に係るIGBTの他の効果については、本発明の実施形態に係るIGBTの場合と同様である。
<その他の実施形態>
本発明は上記の開示した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。本開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかになると考えられるべきである。
例えば、活性領域100及び電流センスセル101の形状、並びにそれぞれの配置については、上記した実施形態で説明したものに限定されず、適宜変更できる。また本発明の実施形態では、第1引抜領域101bにダミートレンチ12g,12i,12kにおいてエミッタ領域3aと接しない部分が含まれていたが、これに限定されない。引抜領域に含まれるトレンチがすべて、ゲート電極が埋め込まれたゲートトレンチが用いられても勿論、ゲート-エミッタ間容量Cgeを高めることができる。すなわち引抜領域にはゲート-エミッタ間容量Cgeを高めるゲートトレンチが、少なくとも1本以上設けられていればよい。
以上のとおり本発明は、上記に記載していない様々な実施形態等を含むとともに、本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 ドリフト層
2a1,2a7 ベース領域
2b ベース領域
3a,3b エミッタ領域
4a,4b,4g ベースコンタクト領域
5a,5b 蓄積層
6a,6b 第1境界層間絶縁膜
7a,7b ゲート配線
8a,8b 第2境界層間絶縁膜
9a,9b エミッタ電極
10,10a,10z ウェル領域
11,11z ウェル領域
12a,12f,12h,12j,12l ゲートトレンチ(第1のトレンチ)
12g,12i,12k ダミートレンチ(第2のトレンチ)
13a,13f 第1の絶縁膜(ゲート絶縁膜)
13g 第2の絶縁膜
14a,14f ゲート電極
14g ダミー電極
15f 層間絶縁膜
15g,15i,15k ダミーコンタクトパッド
16a,16b 連結トレンチ
17f,17h,17j,17l ゲートトレンチ
18f ゲート絶縁膜
19f ゲート電極
20 ゲートランナー
26 コレクタ電極
100 活性領域
101 電流センスセル
101a 検出領域
101b 第1引抜領域
101c 第2引抜領域
102 エッジ
110 ゲートパッド
111 センスパッド
201 電流センスセル
201a 検出領域
201b 引抜領域
w1,w2,w3 電流センスセルと活性領域との間隔
wa,wb ウェル領域の幅
wn エミッタ領域の幅
wp ベースコンタクト領域の幅
wt トレンチ間隔

Claims (9)

  1. n型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の表面層に設けられたp型のベース領域と、
    前記ベース領域の表面層に設けられた、前記ドリフト層よりも高不純物密度のn型のエミッタ領域と、
    前記ベース領域及び前記エミッタ領域を貫通する第1のトレンチの内側に第1の絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極と、
    前記ドリフト層の下部に設けられたp型のコレクタ領域と、を有する電流センスセルを備え、
    前記電流センスセルは、
    前記第1のトレンチのうち前記エミッタ領域に接する部分が含まれ、活性領域に流れる電流を検出する検出領域と、
    前記検出領域の周囲に配置され、前記第1のトレンチのうち前記エミッタ領域と接しない部分が含まれ、かつ、前記ドリフト層の表面層に前記第1のトレンチより深く、前記ベース領域よりも高不純物密度のp型の第1のウェル領域を有し、前記第1のウェル領域によって前記コレクタ領域から流れるホール電流を引き抜く引抜領域と、を備え、
    平面パターンで、前記引抜領域の面積が前記検出領域の面積の4倍以上、10000倍以下である
    ことを特徴とする絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  2. 前記電流センスセルは、前記ベース領域及び前記エミッタ領域を貫通する第2のトレンチの内側に第2の絶縁膜を介して埋め込まれゲート電位以外の電位が接続されるダミー電極を更に備え、
    前記第2のトレンチが前記検出領域に含まれていることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  3. 前記引抜領域は、平面パターンで、前記検出領域の周囲を囲む第1引抜領域と、前記第1のトレンチ及び前記第2のトレンチの延びる方向に前記第1引抜領域と隙間を空けて設けられた第2引抜領域と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  4. 前記第1引抜領域において、前記第2のトレンチの前記隙間側の端部は、前記第2のトレンチと並設された前記第1のトレンチの前記隙間側の端部より前記第2引抜領域と反対側に一定距離を空けて離間配置され、
    前記第1引抜領域に含まれる前記第1のトレンチの前記隙間側の端部と、前記第2引抜領域に含まれる前記第1のトレンチの前記隙間側の端部とが、前記隙間の上に設けられた帯状のゲートランナーによって同時に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  5. 前記ダミー電極はエミッタ電位に接続されることを特徴とする請求項4に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  6. 前記引抜領域から延びる前記第1のウェル領域の幅が、前記活性領域の端部に設けられ前記第1のウェル領域と隣接する第2のウェル領域の幅の1.5倍以上、300倍以下に設定されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  7. 前記第1のウェル領域が、前記検出領域と前記引抜領域との境界に位置する前記第1のトレンチの底部まで延びていることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  8. 前記引抜領域の前記第1のトレンチはゲート電位であることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
  9. 前記引抜領域の前記第1のトレンチの底部には、前記第1のウェル領域があることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ。
JP2018194244A 2017-12-12 2018-10-15 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ Active JP7139861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237922 2017-12-12
JP2017237922 2017-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106530A JP2019106530A (ja) 2019-06-27
JP7139861B2 true JP7139861B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=66697316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194244A Active JP7139861B2 (ja) 2017-12-12 2018-10-15 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10566448B2 (ja)
JP (1) JP7139861B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018006404T5 (de) * 2017-12-14 2020-09-03 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP7223543B2 (ja) * 2018-10-05 2023-02-16 ローム株式会社 半導体装置
CN113661576B (zh) * 2019-04-10 2024-03-08 三菱电机株式会社 半导体装置
JP7310343B2 (ja) * 2019-06-14 2023-07-19 富士電機株式会社 半導体装置
GB2589373A (en) * 2019-11-29 2021-06-02 Mtal Gmbh Semiconductor device monolithically integrated with a leakage current sense region

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4361571B2 (ja) 2007-02-27 2009-11-11 弘和産業株式会社 アンカー頭部及び頭部背面機構
JP2015167208A (ja) 2014-03-04 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2017028236A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973588B2 (ja) * 1991-06-10 1999-11-08 富士電機株式会社 Mos型半導体装置
JP2009038318A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP5884772B2 (ja) 2013-05-23 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN104995738B (zh) * 2013-08-15 2018-01-23 富士电机株式会社 半导体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4361571B2 (ja) 2007-02-27 2009-11-11 弘和産業株式会社 アンカー頭部及び頭部背面機構
JP2015167208A (ja) 2014-03-04 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2017028236A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019106530A (ja) 2019-06-27
US20190181252A1 (en) 2019-06-13
US10566448B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139861B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US20210091117A1 (en) Semiconductor device
US10692978B2 (en) SiC semiconductor device with insulating film and organic insulating layer
JP5589042B2 (ja) 半導体装置
JP5863574B2 (ja) 半導体装置
US7732869B2 (en) Insulated-gate semiconductor device
US8963242B2 (en) Power semiconductor device
JP6507609B2 (ja) 半導体装置
JP7234713B2 (ja) 半導体装置
JP6000513B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5128100B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6218462B2 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP2019145613A (ja) 半導体装置
JP6704789B2 (ja) 半導体装置
JP6011136B2 (ja) 半導体装置
JP4230681B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP7172317B2 (ja) 半導体装置
JP2018006360A (ja) 半導体装置
JP4038389B2 (ja) 半導体素子
TW201817012A (zh) 半導體裝置
JP2018137392A (ja) 半導体装置
JP6258561B1 (ja) 半導体装置
WO2022202089A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7222758B2 (ja) 半導体装置
JP7442750B1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150