JP7136716B2 - 電子制御装置、判定方法 - Google Patents

電子制御装置、判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7136716B2
JP7136716B2 JP2019022025A JP2019022025A JP7136716B2 JP 7136716 B2 JP7136716 B2 JP 7136716B2 JP 2019022025 A JP2019022025 A JP 2019022025A JP 2019022025 A JP2019022025 A JP 2019022025A JP 7136716 B2 JP7136716 B2 JP 7136716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
state
vehicle
unit
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019022025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020129765A (ja
Inventor
忠信 鳥羽
健一 新保
のぞみ 笠原
裕 植松
英之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019022025A priority Critical patent/JP7136716B2/ja
Priority to US17/428,095 priority patent/US11750424B2/en
Priority to CN202080012753.8A priority patent/CN113453961B/zh
Priority to PCT/JP2020/004979 priority patent/WO2020162628A1/ja
Publication of JP2020129765A publication Critical patent/JP2020129765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136716B2 publication Critical patent/JP7136716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03878Line equalisers; line build-out devices
    • H04L25/03885Line equalisers; line build-out devices adaptive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、電子制御装置、および判定方法に関する。
車両内で扱う電子データは増加し続けており、大量のデータを高速に送受信する需要が増えている。走行する車両内ではデータの伝送路へ悪影響を及ぼす要因が多数存在する。シールドにより悪影響を緩和できるが全ての悪影響を排除することは困難であり、また材料や実装のコストの問題もあるため、伝送路の状態を判定し判定結果に応じた処理を施すことが求められる。特許文献1には、有線又は無線による伝送路を介して構成される通信システムの劣化を診断する劣化診断部と、前記劣化診断部の診断結果に基づいて、前記通信システムの劣化を予測する劣化予測部とを備えることを特徴とする通信機が開示されている。
特開2017-92621号公報
特許文献1に記載されている発明では、診断のコストが高い。
本発明の第1の態様による電子制御装置は、車両に搭載される電子制御装置であって、前記車両に搭載される伝送路を介して伝送されたデータ信号を受信する受信部と、前記車両の環境情報を取得する収集部と、前記伝送路の状態を判定する判定部とを備え、前記受信部は、前記データ信号を補償するイコライザを備え、前記イコライザは、前記データ信号を補償するための補償パラメータを算出し、前記判定部は、前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定し、順位情報および順位状態情報が格納される記憶部をさらに備え、前記順位情報とは、前記補償パラメータの値を前記伝送路が受ける影響の大きさの順位に並び替え可能な情報であり、前記順位状態情報とは、前記順位と前記環境情報と前記伝送路の状態との関係を示す情報であり、前記判定部は、前記順位情報および前記順位状態情報を参照することで、前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定する。
本発明の第2の態様による判定方法は、車両に搭載される電子制御装置が実行する判定方法であって、前記電子制御装置は、前記車両に搭載される伝送路を介して伝送されたデータ信号を受信する受信部と、順位情報および順位状態情報が格納される記憶部とを備え、前記受信部は、前記データ信号を補償するイコライザを備え、前記車両の環境情報を取得するステップと、前記イコライザは、前記データ信号を補償するための補償パラメータを算出するステップと、前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定する判定ステップとを含み、前記順位情報とは、前記補償パラメータの値を前記伝送路が受ける影響の大きさの順位に並び替え可能な情報であり、前記順位状態情報とは、前記順位と前記環境情報と前記伝送路の状態との関係を示す情報であり、前記判定では、前記順位情報および前記順位状態情報を参照することで、前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定する。
本発明によれば、低コストで伝送路の状態を判定できる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の発明を実施するための形態の説明により明らかにされる。
第1の実施の形態におけるシステム構成図 受信器4および伝送特性抽出部7の機能構成図 パラメータ対応情報91の一例を示す図 第2の実施の形態におけるシステム構成図 順位情報92の一例を示す図 順位状態情報93の一例を示す図 第3の実施の形態におけるシステム構成図 第4の実施の形態におけるシステム構成図 第5の実施の形態におけるシステム構成図
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施する事が可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。
以下の説明では、「テーブル」、「リスト」、「キュー」等の表現にて各種情報を説明することがあるが、各種情報は、これら以外のデータ構造で表現されていてもよい。データ構造に依存しないことを示すために「XXテーブル」、「XXリスト」等を「XX情報」と呼ぶことがある。
また、以下の説明では、プログラムを実行して行う処理を説明する場合があるが、プログラムは、プロセッサ(例えばCPU、GPU)によって実行されることで、定められた処理を、適宜に記憶資源(例えばメモリ)および/またはインターフェースデバイス(例えば通信ポート)等を用いながら行うため、処理の主体がプロセッサとされてもよい。同様に、プログラムを実行して行う処理の主体が、プロセッサを有するコントローラ、装置、システム、計算機、ノードであってもよい。プログラムを実行して行う処理の主体は、演算部であれば良く、特定の処理を行う専用回路(例えばFPGAやASIC)を含んでいてもよい。
―第1の実施の形態―
以下、図1~図3を参照して、本発明に係る電子制御装置であるECUの第1の実施の形態を説明する。
(システム構成)
図1は、第1の実施の形態におけるシステム構成図である。車両100は、ECU1と、センサ2と、送信器3と、を備える。ただし送信器3はセンサ2に内蔵されてもよい。ECU1と送信器3とは伝送路Lにより接続される。センサ2はたとえばカメラであり、撮影して得られた画像である撮影画像、すなわちセンサデータS0を送信器3を介してECU1に送信する。送信器3はたとえば電子制御装置(Electronic Control Unit)である。送信器3は、センサ2から出力されたセンサデータS0をシリアル化し、伝送路Lを介してECU1にシリアル伝送する。以下では、送信器3が伝送路Lに出力する電気信号を信号S1と呼ぶ。
伝送路Lは所定の長さ、たとえば数m~数十mの長さを有し、伝送路Lの周波数特性により、送信器3が出力した信号S1は受信器4に入力される際には信号S2に変化する。また伝送路Lの周波数特性は、伝送路Lの環境条件やその他の条件により変化する。環境条件とは、温度、湿度、加速度などである。その他の条件とは、伝送路Lが圧縮伸長の力を受けることや、変形により自己インピーダンスが変化することである。
ECU1は、受信器4と、軌道計画部5と、アクチュエータ制御部6と、診断部16とを備える。診断部16は、伝送特性抽出部7と、判定部8と、記憶部9と、収集部10と、結果保持部11とを備える。ECU1は、マイコン、ASIC、論理回路のいずれにより実現されてもよいし、複数の組み合わせ、たとえばマイコンと論理回路の組み合わせにより実現されてもよい。
受信器4は公知のイコライザ機能を有する。受信器4は、伝送路Lを介して送信器3から受信した信号S2からセンサデータS0を複合して軌道計画部5に出力する。受信器4は、内蔵するイコライザの補償パラメータ300を伝送特性抽出部7に出力する。補償パラメータ300および符号S3については後述する。
軌道計画部5は、受信器4から受信するセンサデータS0を用いて、車両100がこれから走行する軌道を算出し、アクチュエータ制御部6および判定部8に出力する。軌道計画部5はたとえば、センサデータS0から車両100の周囲に存在する障害物を検出し、検出した障害物を避けるように車両100の軌道を算出する。
アクチュエータ制御部6は、軌道計画部5が出力する車両100の軌道に沿って車両100が走行するように車両100を制御する。アクチュエータ制御部6はたとえば、不図示のエンジン、制動装置、およびステアリング機構に動作指令を出力することで車両100を制御する。ただしアクチュエータ制御部6は、判定部8から出力される状態判定の結果が「正常」の場合は前述のとおり軌道計画部5が出力する軌道に沿うように車両100を制御するが、「異常」の場合は車両100を安全に停止させる。
伝送特性抽出部7の動作は後述する。判定部8は、記憶部9に格納されるパラメータ対応情報91を参照し、伝送特性抽出部7から出力される補償パラメータ300、および収集部10から出力される環境情報に対応する伝送状態を判定する。判定部8は、判定した伝送状態をアクチュエータ制御部6および結果保持部11に出力する。
記憶部9には、パラメータ対応情報91が格納される。パラメータ対応情報91は、補償パラメータ300、環境情報、および伝送状態の関係を示すテーブルである。パラメータ対応情報91は、実験などに基づきあらかじめ作成される。なおパラメータ対応情報91は補償パラメータ300、環境情報、および伝送状態の関係を示す情報が格納されていればよく、テーブル形式で情報が格納されていなくてもよい。
収集部10は、車両100に搭載される不図示のセンサを用いて車両100の内外の環境情報を収集する。環境情報とはたとえば、温度、湿度、振動などである。収集部10は、収集した環境情報を判定部8に出力する。
結果保持部11は、判定部8が出力する判定結果を保持し、所定のタイミングで出力する。所定のタイミングとは、予め定められた時間間隔でもよいし、判定部8が出力する判定結果が変化したタイミングでもよい。また結果保持部11が判定結果を出力する出力先は、車両100に搭載される不図示の装置であってもよいし、車両100の外部であってもよい。結果保持部11が判定結果を車両100の外部に出力する場合は、ECU1に無線通信モジュールが内蔵されてもよいし、ECU1以外の車両100に搭載される装置が無線通信モジュールを備えてもよい。
(受信器4および伝送特性抽出部7の詳細)
図2は、受信器4および伝送特性抽出部7の機能構成図である。受信器4は、イコライザ41およびデコーダ42を備える。イコライザ41は、最適化部411と、設定値出力部412とを備える。最適化部411は、伝送路Lを通過した信号S2を受信し、伝送路Lの周波数特性による損失を補い補償済み信号S3をデコーダ42に出力する。詳述すると、最適化部411は、補償を実行するための補償パラメータ300の決定、および補償パラメータ300を用いた補償の実行を行う。この補償により、信号S2が信号S3に補償される。信号S3は、伝送路Lによる伝送の影響を受ける前の信号S1と同等になることが望ましい。
最適化部411による補償パラメータ300の決定は公知の手法、たとえばDFE(Decision Feedback Equalizer)を採用する。補償パラメータ300はたとえば、周波数成分ごとの補償の有無や補償の強度である。本実施の形態では、補償パラメータ300は8ビット、すなわち2の8乗である256とおりの補償パターンが存在するとして説明する。ただし補償パラメータ300のビット数は8ビットに限定されない。
なお本実施の形態では補償パラメータ300の値を便宜的にスカラー値、すなわち00000000~11111111で記載するが、そのスカラー値の大小に意味はない。たとえば、伝送路Lが物理的に圧迫されることや温度上昇することにより伝送路Lの周波数特性が変化し伝送路Lの状態は悪化するが、悪化の度合いと補償パラメータ300のスカラー値の大小に相関はない。ある周波数についての補償の有無や補償の強度をスカラー値の何桁目に割り当てるかは任意だからである。
設定値出力部412は、最適化部411が決定した補償パラメータ300を伝送特性抽出部7に出力する。デコーダ42は、イコライザ41が出力する補償済み信号S3をデシリアル化し、センサデータS0を軌道計画部5に出力する。
伝送特性抽出部7は、設定値収集部71と、BER算出部72とを備える。設定値収集部71は、受信器4の設定値出力部412から補償パラメータ300を取得する。BER算出部72は、イコライザ41が出力する補償済み信号S3を対象としてビットエラーレート(Bit Error Rate)を算出する。BER算出部72は、既知である送信器3のシリアル化手法に基づき、所定のルール、たとえば特定の信号パターンにおけるパリティビットの値を用いてビットエラーを検出し、エラーの発生率を算出する。設定値収集部71およびBER算出部72の計算結果は、判定部8に出力される。
(パラメータ対応情報91)
図3は、パラメータ対応情報91の一例を示す図である。図3に示すパラメータ対応情報91は、補償パラメータ911、環境情報912、および伝送状態913のフィールドを有する。補償パラメータ911のフィールドには、最適化部411が算出した補償パラメータ300の値が1ビットずつ格納される。図3では紙面の都合により「000」と「001」しか示していないが、全8とおりの組み合わせ全てが記録される。
環境情報912のフィールドには、収集部10が収集する環境情報である、温度、湿度、および振動が格納される。温度、湿度、および振動のそれぞれは、図3の例における湿度のように単独の値が格納されてもよいし、図3の例における温度や振動のように範囲を持つ値が格納されてもよい。伝送状態913のフィールドには、伝送路Lの伝送状態を示す情報が格納される。伝送状態913の値は、補償パラメータ911と環境情報912の組み合わせごとにあらかじめ設定される。すなわち補償パラメータ911の値が同一であっても、環境情報912の値が異なる場合は、伝送状態913は異なる値が設定されることがある。
さらに環境情報912は、温度、湿度、および振動の組み合わせなので、補償パラメータ911、温度、および湿度が同一であっても振動が異なる場合には、伝送状態913は異なる値が設定されることがある。伝送状態913は、正常、警告1、警告2、警告3、異常の5つの状態をとりうる。ただし状態の数は一例であり、少なくとも2状態が含まれればよい。
上述した第1の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)ECU1は、車両100に搭載される。ECU1は、車両100に搭載される伝送路Lを介して伝送されたデータ信号S2を受信する受信器4と、車両100の環境情報を収集する収集部10と、伝送路Lの状態を判定する判定部8とを備え、受信器4は、データ信号S2を補償するイコライザ41を備え、イコライザ41は、データ信号を補償するための補償パラメータ300を算出し、判定部8は、補償パラメータ300および環境情報に基づいて、伝送路Lの状態を判定する。そのためECU1は、低コストに伝送路Lの状態を判定できる。
(2)ECU1は、補償パラメータ300、環境情報、および伝送路の状態の関係を示すパラメータ対応情報91が格納される記憶部9を備える。判定部8は、パラメータ対応情報91を参照することで、補償パラメータ300および環境情報に基づいて、伝送路の状態を判定する。そのためECU1は、記憶部9に格納されるパラメータ対応情報91を参照して低コストに伝送路Lの状態を判定できる。
(第1の実施の形態の変形例1)
パラメータ対応情報91に、BER算出部72が算出するビットエラーレートが含まれてもよい。すなわち、本変形例におけるパラメータ対応情報91は、補償パラメータ300、ビットエラーレート、環境情報、および伝送状態の関係を示すテーブルである。この場合は伝送特性抽出部7は、算出したビットエラーレートも判定部8に出力する。判定部8は、パラメータ対応情報91を参照し、補償パラメータ300、ビットエラーレート、および環境情報に基づき伝送状態を特定する。
(第1の実施の形態の変形例2)
環境情報は、温度、湿度、および振動の少なくとも1つが含まれていればよい。また環境情報に他の測定可能な値、たとえば紫外線量などが含まれてもよい。
―第2の実施の形態―
図4~図6を参照して、本発明に係る電子制御装置であるECUの第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、補償パラメータ300に順位をつける点で、第1の実施の形態と異なる。
図4は、第2の実施の形態におけるシステム構成図である。第2の実施の形態におけるECU1Aは、第1の実施の形態におけるECU1と比較すると、記憶部9に格納される情報が異なる。本実施の形態では記憶部9には、順位情報92および順位状態情報93が格納される。順位情報92は、伝送路Lが受ける影響の大きさの順番で補償パラメータ300を並び替え可能な情報である。以下では、補償パラメータ300を伝送路Lが外部から受ける影響が小さい順番に並べたものを「補償パラメータの順位」と呼ぶ。たとえば、補償パラメータ300の順位が1位の場合には、伝送路Lが外部からほとんど影響を受けていないことを意味する。順位状態情報93は、補償パラメータ300の順位と環境情報と伝送路の状態との関係を示す情報である。
図5は、順位情報92の一例を示す図である。図5に示す例では、補償パラメータ300は8ビットなので順位は1~256位までである。図5に示す例では、順位と補償パラメータ300の対応が示されており、上から1位、2位、3位、・・・を示している。
図6は、順位状態情報93の一例を示す図である。図6に示す順位状態情報93は、順位931、環境情報932、および伝送状態933のフィールドを有する。順位931のフィールドには、補償パラメータ300の順位の値が格納される。ただし順位は複数格納してもよく、たとえば最初のレコードに示すように1位から10位までをまとめて記載してもよい。環境情報932および伝送状態933のフィールドは、第1の実施の形態におけるパラメータ対応情報91の環境情報912および伝送状態913と同様なので説明を省略する。
本実施の形態では判定部8は、順位情報92および順位状態情報93を参照することで、補償パラメータ300および環境情報に基づいて、伝送路の状態を判定する。すなわち判定部8は、第1の実施の形態におけるパラメータ対応情報91の代わりに順位情報92および順位状態情報93を参照する。
上述した第2の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(3)ECU1Aは、順位情報92および順位状態情報93が格納される記憶部9を備える。順位情報92とは、補償パラメータ300の値を伝送路Lが受ける影響の大きさの順位に並び替え可能な情報である。順位状態情報93とは、順位と環境情報と伝送路の状態との関係を示す情報である。判定部8は、順位情報92および順位状態情報93を参照することで、補償パラメータ300および環境情報に基づいて、伝送路Lの状態を判定する。
(第2の実施の形態の変形例1)
判定部8は、車両100Aの速度に応じて伝送路Lの状態についての判定を変更してもよい。たとえば車両100Aが高速で走行している場合には、些細なことが大きな問題を引き起こす危険性が低速走行時に比べて高いため、判定部8は厳しめに異常を判断する。換言すると判定部8は、高速走行時には異常と判断する範囲を広くする。具体的には判定部8は、車両100Aの速度に応じて補償パラメータ300の順位をオフセットする。なお、順位をオフセットさせることは、伝送状態を判断する閾値を変化させることに等しい。
オフセットとは、順位を変動させることであり、移動量は任意である。ただし既定の最小値と最大値を超えて変動することはない。たとえばオフセット前の順位が「5位」の場合にオフセット量が「-10」の場合には、「-5位」ではなく最小の順位である「1位」とする。たとえば判定部8は、速度が時速10km未満の場合には順位を「-10」オフセットし、速度が時速10km以上で時速20km未満の場合には順位を変動させず、速度が時速20km以上で時速30km未満の場合には順位を「+10」オフセットし、速度が時速30km以上で時速40km未満の場合には順位を「+20」オフセットする。判定部8はこれ以降も車両100Aの速度が速くなるごとにオフセット量を増やす。
本変形例によれば、次の作用効果が得られる。
(4)収集部10は車両100Aの速度情報を収集する。判定部8は、車両100Aの速度に応じて順位をオフセットする。そのため状況に応じて伝送路の状態を評価できる。
(第2の実施の形態の変形例2)
判定部8は、順位情報の遷移に基づき伝送路Lの状態を判定してもよい。たとえば順位状態情報93によると、ある環境条件では順位が100位になると伝送状態が「異常」と判断される場合に、その環境条件で順位が徐々に増加している場合は、順位が100位になる前に伝送状態を「異常」と判断してもよい。
本変形例によれば、次の作用効果が得られる。
(5)判定部8は、順位情報の遷移に基づき伝送路の状態を判定する。そのため異常の前兆をとらえて異常が発生する前に検出することができる。
―第3の実施の形態―
図7を参照して、本発明に係る電子制御装置であるECUの第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、報告レベル選択部をさらに備える点で、第1の実施の形態と異なる。
図7は、第3の実施の形態におけるECU1Bのシステム構成図である。ECU1Bは、第1の実施の形態における構成に加えて、報告レベル選択部31をさらに備える。報告レベル選択部31は、判定部8の出力がある一定のレベル以上の場合のみECU1Bの外部に報告する。報告とは、通信により通知することである。たとえば報告レベル選択部31の報告レベルが「警告3」に設定されている場合は、報告レベル選択部31は_の出力が「警告3」または「異常」の場合に報告を行い、「通常」、「警告1」、および「警告2」の場合には報告を行わない。
上述した第3の実施の形態によれば、予め定めたレベル以上に伝送路の状態が悪化した場合のみ報告することができる。
(第3の実施の形態の変形例)
報告レベル選択部31は、報告の内容に応じて出力先を変更してもよい。この場合には、報告の内容ごとに出力先があらかじめ設定される。たとえば伝送状態が「警告3」の場合にはある装置Xに報告を行い、「異常」の場合には別のある装置Yに報告を行う。なお、伝送状態に応じて出力先の数を変更してもよい。
本変形例によれば次の作用効果が得られる。
(6)ECU1Bは、判定部8が判定した伝送路の状態を報告する報告レベル選択部31を備える。報告レベル選択部31は、伝送路の状態に応じて報告先を変更する。
―第4の実施の形態―
図8を参照して、本発明に係る電子制御装置であるECUの第4の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、ECUが外界通信部を備える点で、第1の実施の形態と異なる。
図8は、本実施の形態におけるECU1Cのシステム構成図である。ECU1Cは、第1の実施の形態における構成に加えて外界通信部41をさらに備える。外界通信部41はたとえば4Gなどの無線通信規格に対応する通信モジュールである。外界通信部41は、あらかじめ設定された車外のサーバ43と通信を行う。外界通信部41は、収集部10が収集する環境情報、補償パラメータ300、および速度などの車両100Cの走行情報をサーバ43に送信する。また外界通信部41は、サーバ43から送信されるパラメータ対応情報91の情報を記憶部9に上書きし、パラメータ対応情報91を更新する。
サーバ43は、複数のECU1Cから環境情報、補償パラメータ300、車両の走行情報を収集し、条件ごとにより適切なパラメータ対応情報91の伝送状態の値を設定する。伝送状態の値は、自動処理により設定されてもよいし、サーバ43のオペレータが設定してもよい。
上述した第4の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(7)ECU1Cは、環境情報、判定部8が判定した伝送路Lの状態、および車両100の速度の情報を車両100Cの外部に送信し、車両100Cの外部からパラメータ対応情報91を受信する外界通信部41を備える。そのためECU1Cは、車両100の外部に存在するサーバ43を利用して、パラメータ対応情報91を改善することができる。
(第4の実施の形態の変形例1)
記憶部9に格納されるパラメータ対応情報91は、サーバ43から外界通信部41を経由してではなく、メンテナンス時などに外界通信部41を経由せずに書き換えられてもよい。
(第4の実施の形態の変形例2)
ECU1Cは、衛星航法システムを構成する受信器、たとえばGPS受信器を備えてもよい。この場合に外界通信部41は、車両100Cの位置情報および時刻情報を、前述の環境情報、補償パラメータ300、および走行情報とともにサーバ43に送信してもよい。
(第4の実施の形態の変形例3)
ECU1Cの外界通信部41は、サーバ43からパラメータ対応情報91を受信する代わりに順位状態情報93を受信してもよい。なお、順位情報92は変化しないので受信する必要はない。
―第5の実施の形態―
図9を参照して、本発明に係る電子制御装置であるECUの第5の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、センサおよび伝送路が複数組備えられる点で、第1の実施の形態と異なる。
本実施の形態は次のアイデアに基づいている。すなわち、車両に搭載される複数の伝送路は同様に環境の影響を受けるはずであり、その影響の傾向は略同一であることが期待される。仮にその複数の伝送路が受ける影響が異なる場合には、伝送路に何らかの異常、たとえば一方の伝送路のみ圧迫されていることが想定される。
図9は第5の実施の形態におけるECU1Dのシステム構成図である。本実施の形態では、車両100Dは、第1センサ2a、第2センサ2b、第1送信器3a、第2送信器3b、およびECU1Dを備える。第1センサ2aが取得するセンサ情報は、第1送信器3aに送信され、さらに第1伝送路L1を介してECU1Dに送信される。第2センサ2bが取得するセンサ情報は、第2送信器3bに送信され、さらに第2伝送路L2を介してECU1Dに送信される。ただし第1伝送路L1および第2伝送路L2の長さは同一でなくてもよい。
本実施の形態では、ECU1Dは、判定部8および収集部10を備えなくてもよい。また本実施の形態では記憶部9にパラメータ対応情報91が格納されなくてよい。なお本実施の形態ではECU1Dは、記憶部9の代わりに記憶部62aと記憶部62bとを備える。
伝送特性抽出部7aは、収集した補償パラメータ300を記憶部62aおよび変化量算出部61aに出力する。変化量算出部61aは、記憶部62aに記憶されている直前の補償パラメータ300と、伝送特性抽出部7aが出力する最新の補償パラメータ300との差、すなわち補償パラメータ300の変化量を算出する。変化量算出部61aは、算出した変化量を比較器63に出力する。
伝送特性抽出部7bは、収集した補償パラメータ300を記憶部62bおよび変化量算出部61bに出力する。変化量算出部61bは、記憶部62bに記憶されている直前の補償パラメータ300と、伝送特性抽出部7bが出力する最新の補償パラメータ300との差、すなわち補償パラメータ300の変化量を算出する。変化量算出部61bは、算出した変化量を比較器63に出力する。
比較器63は、変化量算出部61aが出力する変化量と、変化量算出部61bが出力する変化量とを比較する。比較器63は両者が同一、または差が所定の閾値以内の場合は正常と判断し、両者に差異がある、またはその差が所定の閾値より大きい場合には異常と判断する。比較器63は、判断結果をアクチュエータ制御部6、結果保持部11、およびECU1Dの外部に出力する。
上述した第5の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。ECU1Dは、車両100Dに備えられる複数の伝送路の周波数特性の変化を比較することで伝送路の異常を検出する。そのためパラメータ対応情報91、順位情報92、および順位状態情報93のいずれを備えることなく伝送路の異常を検出できる。
上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1、1A、1B、1C、1D、1E …ECU
100、100A、100B、100C、100D、100E …車両
4…受信器
8…判定部
9…記憶部
10…収集部
91…パラメータ対応情報
92…順位情報
93…順位状態情報
300…補償パラメータ
411…最適化部
412…設定値出力部
911…補償パラメータ
912…環境情報
913…伝送状態
931…順位
932…環境情報
933…伝送状態
L、L1、L2…伝送路

Claims (5)

  1. 車両に搭載される電子制御装置であって、
    前記車両に搭載される伝送路を介して伝送されたデータ信号を受信する受信部と、
    前記車両の環境情報を取得する収集部と、
    前記伝送路の状態を判定する判定部とを備え、
    前記受信部は、前記データ信号を補償するイコライザを備え、
    前記イコライザは、前記データ信号を補償するための補償パラメータを算出し、
    前記判定部は、前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定し、
    順位情報および順位状態情報が格納される記憶部をさらに備え、
    前記順位情報とは、前記補償パラメータの値を前記伝送路が受ける影響の大きさの順位に並び替え可能な情報であり、
    前記順位状態情報とは、前記順位と前記環境情報と前記伝送路の状態との関係を示す情報であり、
    前記判定部は、前記順位情報および前記順位状態情報を参照することで、前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定する電子制御装置。
  2. 請求項に記載の電子制御装置において、
    前記収集部は前記車両の速度情報を収集し、
    前記判定部は、前記車両の速度に応じて前記順位をオフセットする電子制御装置。
  3. 請求項に記載の電子制御装置において、
    前記環境情報、前記判定部が判定した前記伝送路の状態、および前記車両の速度の情報を前記車両の外部に送信し、前記車両の外部から前記順位状態情報を受信する外界通信部をさらに備える電子制御装置。
  4. 請求項に記載の電子制御装置において、
    前記判定部は、前記順位情報の遷移に基づき前記伝送路の状態を判定する電子制御装置。
  5. 車両に搭載される電子制御装置が実行する判定方法であって、
    前記電子制御装置は、
    前記車両に搭載される伝送路を介して伝送されたデータ信号を受信する受信部と、順位情報および順位状態情報が格納される記憶部とを備え、
    前記受信部は、前記データ信号を補償するイコライザを備え、
    前記車両の環境情報を取得するステップと、
    前記イコライザは、前記データ信号を補償するための補償パラメータを算出するステップと、
    前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定する判定ステップとを含み、
    前記順位情報とは、前記補償パラメータの値を前記伝送路が受ける影響の大きさの順位に並び替え可能な情報であり、
    前記順位状態情報とは、前記順位と前記環境情報と前記伝送路の状態との関係を示す情報であり、
    前記判定では、前記順位情報および前記順位状態情報を参照することで、前記補償パラメータおよび前記環境情報に基づいて、前記伝送路の状態を判定する判定方法。
JP2019022025A 2019-02-08 2019-02-08 電子制御装置、判定方法 Active JP7136716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022025A JP7136716B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 電子制御装置、判定方法
US17/428,095 US11750424B2 (en) 2019-02-08 2020-02-07 Electronic control unit and determination method
CN202080012753.8A CN113453961B (zh) 2019-02-08 2020-02-07 电子控制装置、判定方法
PCT/JP2020/004979 WO2020162628A1 (ja) 2019-02-08 2020-02-07 電子制御装置、判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022025A JP7136716B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 電子制御装置、判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129765A JP2020129765A (ja) 2020-08-27
JP7136716B2 true JP7136716B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=71947480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022025A Active JP7136716B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 電子制御装置、判定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11750424B2 (ja)
JP (1) JP7136716B2 (ja)
CN (1) CN113453961B (ja)
WO (1) WO2020162628A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449785B2 (ja) * 2020-06-17 2024-03-14 日立Astemo株式会社 電子制御装置、判定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280936A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動等化器の異常検出方法
JP2016163117A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 株式会社デンソー 信号歪み補償回路
JP2017092621A (ja) 2015-11-06 2017-05-25 矢崎総業株式会社 通信機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280872B2 (ja) * 1996-10-23 2002-05-13 ニッタン株式会社 環境監視システムおよび異常検出方法および異常検出装置
JP5135767B2 (ja) * 2006-11-09 2013-02-06 ソニー株式会社 データ受信装置
KR101031393B1 (ko) * 2007-07-20 2011-04-25 후지쯔 가부시끼가이샤 신호 전송 장치 및 방법
CN101878605A (zh) * 2007-11-28 2010-11-03 松下电器产业株式会社 接收装置以及接收方法
JP6331975B2 (ja) * 2014-10-31 2018-05-30 株式会社デンソー 停車時車両制御装置
EP3048765A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-27 Alcatel Lucent Transforming and combining signals from antenna array
CN104952249A (zh) * 2015-06-10 2015-09-30 浙江吉利汽车研究院有限公司 基于车联网的驾驶行为纠正方法及装置
EP3561624A4 (en) * 2016-12-20 2019-12-04 Nec Corporation DEVICE FOR CONTROLLING A WATER-BODIED BODY, METHOD FOR CONTROLLING A WATER-BODIED BODY, AND A PROGRAM FOR CONTROLLING A DEVICE FOR CONTROLLING A WATER-BODIED BODY
CN109709530A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 株式会社小糸制作所 传感***及车辆
WO2019208624A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日本電気通信システム株式会社 車載用通信装置、車両内通信システム、通信方法及びプログラム
JP7139971B2 (ja) * 2019-01-23 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 ソフトウェア配布システムおよびソフトウェア配布方法
JP7462025B2 (ja) * 2019-08-05 2024-04-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Nr v2xにおけるリソース選択のための方法及び装置
KR20190104474A (ko) * 2019-08-20 2019-09-10 엘지전자 주식회사 차량 주행 제어 장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280936A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 自動等化器の異常検出方法
JP2016163117A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 株式会社デンソー 信号歪み補償回路
JP2017092621A (ja) 2015-11-06 2017-05-25 矢崎総業株式会社 通信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020129765A (ja) 2020-08-27
CN113453961B (zh) 2024-01-26
US11750424B2 (en) 2023-09-05
US20220029866A1 (en) 2022-01-27
WO2020162628A1 (ja) 2020-08-13
CN113453961A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1870788B1 (en) Remote trouble-shooting
US20180144621A1 (en) Measurement data processing method
WO2018179191A1 (ja) 制御装置及び制御システム
WO2016116978A1 (en) Remote vehicle data collection system
CN112004730A (zh) 车辆控制装置
US20060293833A1 (en) Electronic control apparatus
US20160057561A1 (en) Data collection and management system, data collection and management method, terminal, and management apparatus
JP7173039B2 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
KR101814108B1 (ko) 원격 서버
JP7136716B2 (ja) 電子制御装置、判定方法
KR101519719B1 (ko) 게이트웨이의 메시지 처리 방법
CN111989678A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
CN111290397A (zh) 速度调节方法、装置、自动导航车及存储介质
US7894723B2 (en) Optical transmission control circuit
US11005874B2 (en) Monitoring apparatus
JP2006315427A (ja) 車両用通信システム
JP2014031077A (ja) 車両動作検証システム
CN109291935A (zh) 用于分析车辆的电子控制***中的信号链的安全性的方法
KR20180053073A (ko) 차량의 센서 데이터 모니터링 장치 및 방법
JP2009253464A (ja) ゲートウェイ装置及びゲートウェイ方法
KR20140066357A (ko) 다중 mcu 환경에서의 펌웨어 업데이트 방법 및 이를 이용한 전자제어장치
JP5226653B2 (ja) 車載制御装置
JP7207252B2 (ja) 変換装置
WO2019216295A1 (ja) 監視装置、学習装置、監視方法、学習方法及び記憶媒体
US20140082326A1 (en) Vehicle electronic controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150