JP7136095B2 - 活性エステル化合物及び硬化性組成物 - Google Patents

活性エステル化合物及び硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7136095B2
JP7136095B2 JP2019526745A JP2019526745A JP7136095B2 JP 7136095 B2 JP7136095 B2 JP 7136095B2 JP 2019526745 A JP2019526745 A JP 2019526745A JP 2019526745 A JP2019526745 A JP 2019526745A JP 7136095 B2 JP7136095 B2 JP 7136095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ester
curable composition
compound
ester compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019003821A1 (ja
Inventor
泰 佐藤
顕人 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Publication of JPWO2019003821A1 publication Critical patent/JPWO2019003821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136095B2 publication Critical patent/JP7136095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は高温条件下での弾性率が低い活性エステル化合物、これを含有する硬化性組成物、その硬化物、半導体封止材料及びプリント配線基板に関する。
半導体や多層プリント基板等に用いられる絶縁材料の技術分野では、各種電子部材の薄型化や小型化に伴い、これらの市場動向に合わせた新たな樹脂材料の開発が求められている。半導体封止材料に求められる性能としては、リフロー性向上の為に高温条件下での弾性率が低いことが求められる。この他、硬化物における耐熱性や耐吸湿性は勿論のこと、信号の高速化及び高周波数化対策として、硬化物における誘電率及び誘電正接値が低いこと、高温条件下での信頼性としてガラス転移温度(Tg)等の物性変化がないこと、薄型化に伴う反りや歪み対策として硬化収縮率や線膨張係数が低いこと等も重要である。
硬化物における耐熱性や誘電特性等に優れる樹脂材料として、ジ(1-ナフチル)イソフタレートをエポキシ樹脂の硬化剤として用いる技術が知られている(下記特許文献1参照)。特許文献1に記載されたエポキシ樹脂組成物は、ジ(α-ナフチル)イソフタレートをエポキシ樹脂硬化剤として用いることにより、フェノールノボラック樹脂のような従来型のエポキシ樹脂硬化剤を用いた場合と比較して硬化物における誘電率や誘電正接の値は確かに低いものの、硬化物における高温条件下での弾性率が近年要求されるレベルを満足するものでは無かった。また、溶融粘度が高いことから、半導体封止材料等溶融粘度が低いことが求められる用途においては使用に制限があった。
特開2003-82063号公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、高温条件下での弾性率が低い活性エステル化合物、これを含有する硬化性組成物、その硬化物、半導体封止材料及びプリント配線基板を提供することにある。
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ジヒドロキシナフタレン化合物と芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物とのジエステル化物である活性エステル化合物は、硬化物における高温条件下での弾性率が低い上、溶融粘度も低いことを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)と芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのジエステル化物である活性エステル化合物に関する。
本発明は更に、前記活性エステル化合物と、硬化剤とを含有する硬化性組成物に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物の硬化物に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物を用いてなる半導体封止材料に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物を用いてなるプリント配線基板に関する。
本発明によれば、硬化物において高温条件下での弾性率が低い活性エステル化合物、これを含有する硬化性組成物、その硬化物、半導体封止材料及びプリント配線基板を提供することができる。
図1は、実施例1で得られた活性エステル化合物(1)のGPCチャート図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の活性エステル化合物は、ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)と芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのジエステル化物である。
前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)は、例えば、ジヒドロキシナフタレンや、ジヒドロキシナフタレンの芳香環上に一つ乃至複数の置換基を有するジヒドロキシナフタレン化合物が挙げられる。前記置換基は、例えば、脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基等が挙げられる。前記脂肪族炭化水素基は直鎖型及び分岐型のいずれでもよく、構造中に不飽和結合を有していてもよい。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基等のアルキル基;シクロへキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、プロパギル基等の不飽和結合含有基等が挙げられる。前記アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。前記ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。前記アリール基は、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、及びこれらの芳香核上に前記脂肪族炭化水素基やアルコキシ基、ハロゲン原子等が置換した構造部位等が挙げられる。前記アラルキル基は、ベンジル基、フェニルエチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、及びこれらの芳香核上に前記アルキル基やアルコキシ基、ハロゲン原子等が置換した構造部位等が挙げられる。また、前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)における二つのヒドロキシ基の置換位置は特に限定されない。一例としては、1,2-ジヒドロキシナフタレン、1,3-ジヒドロキシナフタレン、1,4-ジヒドロキシナフタレン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、1,8-ジヒドロキシナフタレン、2,3-ジヒドロキシナフタレン、2,6-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、3,4-ジヒドロキシナフタレン等が挙げられる。前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)は一種類を単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)の中でも、硬化物における高温条件下での弾性率が低く、また、硬化性等にも優れる活性エステル化合物となることから、1,6-ジヒドロキシナフタレン化合物又は2,7-ジヒドロキシナフタレン化合物が好ましい。
前記芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)は、ベンゼンカルボン酸、ナフタレンカルボン酸、これらの芳香核上に脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基等の置換基を一つ乃至複数有する化合物、及びこれらの酸ハロゲン化物等が挙げられる。これらは一種類を単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、硬化物における高温条件下での弾性率が低く、また、硬化性等にも優れる活性エステル化合物となることから、ベンゼンカルボン酸又はそのハロゲン化物が好ましい。したがって、本発明の活性エステル化合物のより好ましい構造としては、下記構造式(1)で表されるものが挙げられる
Figure 0007136095000001
(式中Rはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基の何れかであり、ナフタレン環を形成するどの炭素原子に結合していても良い。Rはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基の何れかであり、ベンゼン環を形成するどの炭素原子に結合していても良い。mは0又は1~6の整数であり、nは0又は1~5の整数である。)
前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)と芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)との反応は、例えば、アルカリ触媒の存在下、40~65℃程度の温度条件下で加熱撹拌する方法により行うことができる。反応は必要に応じて有機溶媒中で行っても良い。また、反応終了後は所望に応じて、水洗や再沈殿等により反応生成物を精製しても良い。
前記アルカリ触媒は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。また、3.0~30%程度の水溶液として用いても良い。中でも、触媒能の高い水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが好ましい。
前記有機溶媒は、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル溶媒、セロソルブ、ブチルカルビトール等のカルビトール溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上の混合溶媒としても良い。
前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)と芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)との反応割合は、目的の活性エステル化合物を高収率で得られることから、前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)が有する水酸基の合計1モルに対し、前記芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)が0.95~1.05モルとなる割合であることが好ましい。
前記活性エステル化合物の溶融粘度は、ASTM D4287に準拠し、ICI粘度計にて測定した150℃における値が0.01~50dPa・sの範囲であることが好ましく、0.01~5dPa・sの範囲であることが特に好ましい。
本発明の硬化性組成物は、前記本発明の活性エステル化合物と併せて、その他の活性エステル化合物を含有しても良い。前記その他の活性エステル化合物としては、分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物と芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物とのエステル化物、ポリヒドロキシベンゼンと芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物とのエステル化物、分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物、芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物及び分子構造中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物のエステル化物、芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物、分子構造中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物及び芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物のエステル化物等が挙げられる。
前記その他の活性エステル化合物を用いる場合、本発明が奏する効果が十分に発揮されることから、本発明の活性エステル化合物とその他の活性エステル化合物との合計に対する本発明の活性エステル化合物の割合が80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。また、本発明の活性エステル化合物とその他の活性エステル化合物との配合物の溶融粘度が0.01~50dPa・sの範囲であることが好ましく、0.01~5dPa・sの範囲であることが特に好ましい。配合物の溶融粘度はASTM D4287に準拠し、ICI粘度計にて測定した150℃における値である。
本発明の硬化性組成物は、前述の活性エステル化合物と硬化剤とを含有する。前記硬化剤は前記活性エステル化合物と反応し得る化合物であれば良く、特に限定なく様々な化合物が利用できる。硬化剤の一例としては、例えば、エポキシ樹脂が挙げられる。
前記エポキシ樹脂は、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、テトラフェノールエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン-フェノール付加反応型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂等が挙げられる。
本発明の硬化性組成物において、前記活性エステル化合物と硬化剤との配合割合は特に限定なく、所望の硬化物性能等に応じて適宜調整することができる。硬化剤としてエポキシ樹脂を用いる場合の配合の一例としては、硬化性組成物中のエポキシ基の合計1モルに対して、前記活性エステル化合物中の官能基の合計が0.7~1.5モルとなる割合であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、更にその他の樹脂成分を含有しても良い。その他の樹脂成分は、例えば、ジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、イミダゾ-ル、BF-アミン錯体、グアニジン誘導体等のアミン化合物;ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹脂等のアミド化合物;無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等の酸無水物;シアン酸エステル樹脂;ビスマレイミド樹脂;ベンゾオキサジン樹脂;スチレン-無水マレイン酸樹脂;ジアリルビスフェノールやトリアリルイソシアヌレートに代表されるアリル基含有樹脂;ポリリン酸エステルやリン酸エステル-カーボネート共重合体等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。これらその他の樹脂成分の配合割合は特に限定なく、所望の硬化物性能等に応じて適宜調整することができる。
本発明の硬化性組成物は必要に応じて硬化促進剤、難燃剤、無機質充填材、シランカップリング剤、離型剤、顔料、乳化剤等の各種添加剤を含有しても良い。
前記硬化促進剤は、例えば、リン系化合物、第3級アミン、イミダゾール化合物、ピリジン化合物、有機酸金属塩、ルイス酸、アミン錯塩等が挙げられる。中でも、硬化性、耐熱性、電気特性、耐湿信頼性等に優れる点から、リン系化合物ではトリフェニルホスフィン、第3級アミンでは1,8-ジアザビシクロ-[5.4.0]-ウンデセン(DBU)、イミダゾール化合物では2-エチル-4-メチルイミダゾール、ピリジン化合物では4-ジメチルアミノピリジンが好ましい。
前記難燃剤は、例えば、赤リン、リン酸一アンモニウム、リン酸二アンモニウム、リン酸三アンモニウム、ポリリン酸アンモニウム等のリン酸アンモニウム、リン酸アミド等の無機リン化合物;リン酸エステル化合物、ホスホン酸化合物、ホスフィン酸化合物、ホスフィンオキシド化合物、ホスホラン化合物、有機系含窒素リン化合物、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、10-(2,5―ジヒドロオキシフェニル)―10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド、10―(2,7-ジヒドロオキシナフチル)-10H-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド等の環状有機リン化合物、及びそれをエポキシ樹脂やフェノール樹脂等の化合物と反応させた誘導体等の有機リン化合物;トリアジン化合物、シアヌル酸化合物、イソシアヌル酸化合物、フェノチアジン等の窒素系難燃剤;シリコーンオイル、シリコーンゴム、シリコーン樹脂等のシリコーン系難燃剤;金属水酸化物、金属酸化物、金属炭酸塩化合物、金属粉、ホウ素化合物、低融点ガラス等の無機難燃剤等が挙げられる。これら難燃剤を用いる場合は、硬化性組成物中0.1~20質量%の範囲であることが好ましい。
前記無機質充填材は、例えば、本発明の硬化性組成物を半導体封止材料用途に用いる場合などに配合される。前記無機質充填材は、例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化珪素、水酸化アルミ等が挙げられる。中でも、無機質充填材をより多く配合することが可能となることから、前記溶融シリカが好ましい。前記溶融シリカは破砕状、球状のいずれでも使用可能であるが、溶融シリカの配合量を高め、且つ、硬化性組成物の溶融粘度の上昇を抑制するためには、球状のものを主に用いることが好ましい。更に、球状シリカの配合量を高めるためには、球状シリカの粒度分布を適当に調整することが好ましい。その充填率は硬化性組成物100質量部中、0.5~95質量部の範囲で配合することが好ましい。
この他、本発明の硬化性組成物を導電ペーストなどの用途に使用する場合は、銀粉や銅粉等の導電性充填剤を用いることができる。
以上詳述した通り、本発明の活性エステル化合物及びこれを含有する硬化性組成物は、硬化物における高温条件下での弾性率が低い特徴を有する。この他、汎用有機溶剤への溶解性や、耐熱性、耐吸水性、低硬化収縮性、誘電特性等にも優れ、また、溶融粘度が低い等、樹脂材料に求められる他の一般的な要求性能も十分に高いものである。このため、プリント配線基板や半導体封止材料、レジスト材料等の電子材料用途の他、塗料や接着剤、成型品等の用途にも広く利用することができる。
本発明の硬化性組成物をプリント配線基板用途やビルドアップ接着フィルム用途に用いる場合、一般には有機溶剤を配合して希釈して用いることが好ましい。前記有機溶剤は、メチルエチルケトン、アセトン、ジメチルホルムアミド、メチルイソブチルケトン、メトキシプロパノール、シクロヘキサノン、メチルセロソルブ、エチルジグリコールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。有機溶剤の種類や配合量は硬化性組成物の使用環境に応じて適宜調整できるが、例えば、プリント配線板用途では、メチルエチルケトン、アセトン、ジメチルホルムアミド等の沸点が160℃以下の極性溶剤であることが好ましく、不揮発分が40~80質量%となる割合で使用することが好ましい。ビルドアップ接着フィルム用途では、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル溶剤、セロソルブ、ブチルカルビトール等のカルビトール溶剤、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等を用いることが好ましく、不揮発分が30~60質量%となる割合で使用することが好ましい。
また、本発明の硬化性組成物を用いてプリント配線基板を製造する方法は、例えば、硬化性組成物を補強基材に含浸し硬化させてプリプレグを得、これと銅箔とを重ねて加熱圧着させる方法が挙げられる。前記補強基材は、紙、ガラス布、ガラス不織布、アラミド紙、アラミド布、ガラスマット、ガラスロービング布などが挙げられる。硬化性組成物の含浸量は特に限定されないが、通常、プリプレグ中の樹脂分が20~60質量%となるように調製することが好ましい。
本発明の硬化性組成物を半導体封止材料用途に用いる場合、一般には無機質充填材を配合することが好ましい。半導体封止材料は、例えば、押出機、ニーダー、ロール等を用いて配合物を混合して調製することができる。得られた半導体封止材料を用いて半導体パッケージを成型する方法は、例えば、該半導体封止材料を注型或いはトランスファー成形機、射出成型機などを用いて成形し、更に50~200℃の温度条件下で2~10時間加熱する方法が挙げられ、このような方法により、成形物である半導体装置を得ることが出来る。
次に本発明を実施例、比較例により具体的に説明する。実施例中の「部」及び「%」の記載は、特に断わりのない限り質量基準である。
◆溶融粘度測定法
本願実施例において活性エステル化合物の溶融粘度は、ASTM D4287に準拠し、150℃における溶融粘度をICI粘度計にて測定した。
実施例1 活性エステル化合物(1)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、攪拌器を取り付けたフラスコに1,6-ジヒドロキシナフタレン160gとトルエン1100gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。次いで、塩化ベンゾイル218gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。テトラブチルアンモニウムブロマイド0.6gを加え、窒素ガスパージを施しながら、系内を60℃以下に制御して、20%水酸化ナトリウム水溶液420gを3時間かけて滴下した。滴下終了後、そのまま1時間撹拌を続けて反応させた。反応終了後、反応混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。残った有機層に水を加えて約15分間攪拌混合した後、混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。水層のpHが7になるまでこの操作を繰り返した後、デカンタ脱水で水分とトルエンを除去し、活性エステル化合物(1)を得た。活性エステル化合物(1)の溶融粘度は0.11dPa・sであった。
実施例2 活性エステル化合物(2)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、攪拌器を取り付けたフラスコに2,7-ジヒドロキシナフタレン160gとトルエン1100gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。次いで、塩化ベンゾイル218gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。テトラブチルアンモニウムブロマイド0.6gを加え、窒素ガスパージを施しながら、系内を60℃以下に制御して、20%水酸化ナトリウム水溶液420gを3時間かけて滴下した。滴下終了後、そのまま1時間撹拌を続けて反応させた。反応終了後、反応混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。残った有機層に水を加えて約15分間攪拌混合した後、混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。水層のpHが7になるまでこの操作を繰り返した後、デカンタ脱水で水分とトルエンを除去し、活性エステル化合物(2)を得た。活性エステル化合物(2)の溶融粘度は0.07dPa・sであった。
比較製造例1 活性エステル化合物(1’)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、攪拌器を取り付けたフラスコにイソフタル酸クロリド202gとトルエン1250gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。次いで、1-ナフトール288gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。テトラブチルアンモニウムブロマイド0.63gを加え、窒素ガスパージを施しながら、系内を60℃以下に制御して、20%水酸化ナトリウム水溶液420gを3時間かけて滴下した。滴下終了後、そのまま1時間撹拌を続けて反応させた。反応終了後、反応混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。残った有機層に水を加えて約15分間攪拌混合した後、混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。水層のpHが7になるまでこの操作を繰り返した後、デカンタ脱水で水分とトルエンを除去し、活性エステル化合物(1’)を得た。活性エステル化合物(1’)の溶融粘度は0.65dPa・sであった。
実施例3、4及び比較例1
下記表1に示す割合で各成分を配合し、硬化性組成物を製造した。硬化性組成物を型枠へ流し込み、プレス機を用いて175℃の温度で10分間成型した。型枠から成型物を取り出し、175℃の温度で5時間硬化させて硬化物を得た。硬化物について下記要領で評価試験を行った。結果を表1に示す。
高温条件下での貯蔵弾性率の測定
前記硬化物から5mm×54mm×2.4mmサイズの試験片を切り出した。試験片について、粘弾性測定装置(レオメトリック社製「固体粘弾性測定装置RSAII」)を用い、レクタンギュラーテンション法、周波数1Hz、昇温温度3℃/分の条件で、260℃における貯蔵弾性率を測定した。
高温条件下での曲げ弾性率及び曲げ歪の測定
前記硬化物から25mm×70mm×2.4mmサイズの試験片を切り出した。試験片について、万能材料試験機(インストロン社製「5582型」)を用い、試験速度1.0mm/分、試験温度260℃の条件で、曲げ弾性率及び曲げ歪を測定した。
Figure 0007136095000002
エポキシ樹脂(*1):クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(DIC株式会社製「N-655-EXP-S」、エポキシ当量202g/当量)

Claims (4)

  1. 活性エステル化合物と硬化剤とを含有する硬化性組成物であって、
    前記活性エステル化合物が、ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)と芳香族モノカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのジエステル化物であり、
    下記構造式(1)
    Figure 0007136095000003
    (式中Rはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アラルキル基の何れかであり、ナフタレン環を形成するどの炭素原子に結合していても良い。Rはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基の何れかであり、ベンゼン環を形成するどの炭素原子に結合していても良い。mは0又は1~6の整数であり、nは0又は1~5の整数である。)で表される分子構造を有し、
    前記ジヒドロキシナフタレン化合物(a1)が、1,6-ジヒドロキシナフタレン化合物又は2,7-ジヒドロキシナフタレン化合物であり、
    前記活性エステル化合物とその他の活性エステル化合物との合計に対する前記活性エステル化合物の割合が、80質量%以上である硬化性組成物。
  2. 請求項1に記載の硬化性組成物の硬化物。
  3. 請求項1に記載の硬化性組成物を用いてなる半導体封止材料。
  4. 請求項1に記載の硬化性組成物を用いてなるプリント配線基板。
JP2019526745A 2017-06-28 2018-06-05 活性エステル化合物及び硬化性組成物 Active JP7136095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126264 2017-06-28
JP2017126264 2017-06-28
PCT/JP2018/021499 WO2019003821A1 (ja) 2017-06-28 2018-06-05 活性エステル化合物及び硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003821A1 JPWO2019003821A1 (ja) 2020-04-30
JP7136095B2 true JP7136095B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=64740579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526745A Active JP7136095B2 (ja) 2017-06-28 2018-06-05 活性エステル化合物及び硬化性組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7136095B2 (ja)
CN (1) CN110799483B (ja)
TW (1) TWI820025B (ja)
WO (1) WO2019003821A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100144977A1 (en) 2008-11-20 2010-06-10 Designer Molecules, Inc. Curing agents for epoxy resins
WO2012002119A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
JP2012012534A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Dic Corp 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
JP2013195630A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujifilm Corp 光反射フィルム、自動車用フロントガラス、建材用ガラス
CN103408510A (zh) 2013-07-26 2013-11-27 深圳先进技术研究院 含萘液晶环氧树脂化合物,其制备方法及组合物
KR101350997B1 (ko) 2012-08-21 2014-01-14 주식회사 신아티앤씨 전기적 특성이 우수한 에폭시 화합물 및 그 제조방법
JP2016108437A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 Dic株式会社 活性エステル化合物、活性エステル樹脂、硬化性組成物、その硬化物、ビルドアップフィルム、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及び活性エステル樹脂の製造方法
WO2016098488A1 (ja) 2014-12-15 2016-06-23 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びこれに用いる活性エステル樹脂

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525152B2 (ja) * 1996-09-30 2004-05-10 独立行政法人 科学技術振興機構 エポキシ樹脂硬化性組成物
KR100350997B1 (ko) * 1999-12-24 2002-08-30 금호산업 주식회사 레이저빔을 이용한 타이어 마킹장치
JP4643000B2 (ja) * 2000-12-28 2011-03-02 三井化学株式会社 エステル基を有する化合物及びエポキシ樹脂組成物
WO2011116050A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Designer Molecules, Inc. Curing agents for epoxy resins
TWI572665B (zh) * 2012-10-17 2017-03-01 Dainippon Ink & Chemicals 活性酯樹脂、環氧樹脂組成物、其硬化物、預浸體、 電路基板以及積層膜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100144977A1 (en) 2008-11-20 2010-06-10 Designer Molecules, Inc. Curing agents for epoxy resins
WO2012002119A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
JP2012012534A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Dic Corp 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、活性エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
JP2013195630A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujifilm Corp 光反射フィルム、自動車用フロントガラス、建材用ガラス
KR101350997B1 (ko) 2012-08-21 2014-01-14 주식회사 신아티앤씨 전기적 특성이 우수한 에폭시 화합물 및 그 제조방법
CN103408510A (zh) 2013-07-26 2013-11-27 深圳先进技术研究院 含萘液晶环氧树脂化合物,其制备方法及组合物
JP2016108437A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 Dic株式会社 活性エステル化合物、活性エステル樹脂、硬化性組成物、その硬化物、ビルドアップフィルム、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及び活性エステル樹脂の製造方法
WO2016098488A1 (ja) 2014-12-15 2016-06-23 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びこれに用いる活性エステル樹脂

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HORNER, L. et al.,Neue Mono- und Dihydroxynaphthochinone,Chemische Berichte,1965年,Vol.98,p.1246-1251,Schema 2、第1250頁第1行目-第11行目
O'DONNELL, D. C. et al.,Phenol Esters of 2,3,5-Triiodobenzoic Acid,Journal of Chemical and Engineering Data,1965年,Vol.10,p.66,Table 1
RWEI, S.P. et al.,Curing and Pyrolysis of Cresol Novolac Epoxy Resins Containing BABODOPN,Polymer Engineering and Science,2005年,p.478-486,Abstract, EXPERIMENTAL, SCHEME 1, 2

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019003821A1 (ja) 2020-04-30
TW201904930A (zh) 2019-02-01
CN110799483A (zh) 2020-02-14
WO2019003821A1 (ja) 2019-01-03
TWI820025B (zh) 2023-11-01
CN110799483B (zh) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270092B1 (ja) 活性エステル樹脂組成物とその硬化物
JP6304465B1 (ja) 活性エステル組成物及びその硬化物
JP7068669B2 (ja) 活性エステル化合物
JP6270091B1 (ja) 硬化性組成物とその硬化物
JP6332720B1 (ja) 活性エステル樹脂とその硬化物
JP6432808B2 (ja) エポキシ樹脂とその硬化物
JP2018009129A (ja) 活性エステル樹脂とその硬化物
JP6332719B1 (ja) 活性エステル樹脂とその硬化物
JP7104899B2 (ja) 活性エステル化合物及び硬化性組成物
JP2022132514A (ja) ポリエステル樹脂、硬化性樹脂組成物、その硬化物、プリント配線基板及び半導体封止材料
JP7136095B2 (ja) 活性エステル化合物及び硬化性組成物
JP7228085B2 (ja) 活性エステル化合物及び硬化性組成物
JP7276665B2 (ja) 活性エステル組成物及び半導体封止材料
JP2018193470A (ja) δ−バレロラクトン骨格含有樹脂
JP2019137622A (ja) ポリエステル樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7136095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151