JP7134922B2 - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP7134922B2
JP7134922B2 JP2019113795A JP2019113795A JP7134922B2 JP 7134922 B2 JP7134922 B2 JP 7134922B2 JP 2019113795 A JP2019113795 A JP 2019113795A JP 2019113795 A JP2019113795 A JP 2019113795A JP 7134922 B2 JP7134922 B2 JP 7134922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
boom
stroke
cylinder
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019113795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020204238A (ja
Inventor
啓司 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019113795A priority Critical patent/JP7134922B2/ja
Priority to PCT/JP2020/023710 priority patent/WO2020255998A1/ja
Priority to CN202080039760.7A priority patent/CN113874584B/zh
Priority to EP20827920.8A priority patent/EP3988721A4/en
Publication of JP2020204238A publication Critical patent/JP2020204238A/ja
Priority to US17/535,802 priority patent/US20220081876A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7134922B2 publication Critical patent/JP7134922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/425Drive systems for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2029Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、バックホー等の作業機に関する。
従来、特許文献1に開示された作業機が知られている。
特許文献1に開示された作業機は、機体の前部に設けられたフロント作業装置を有している。フロント作業装置は、機体に上下揺動可能に枢支されたブームと、ブームに枢支されたアームとを有する。アームは、ブームから離れるダンプ方向及びブームに近づくクラウド方向に揺動可能である。ブームは、ブームシリンダによって揺動し、アームは、アームシリンダによって揺動する。
特開2018-69867号公報
ところで、ブーム及びアームを備えた作業機において、ブーム及びアームを掘削方向へ伸ばした場合の掘削深さを大きく設定すると、ブーム及びアームを水平方向に伸ばした場合に、機体からアームの先端部までのリーチが大きくなり、機体安定性が悪化するという問題が生じる。
また、掘削深さを大きく設定するのに、ロングアーム(L/A)仕様を設定する場合があるが、L/A仕様では安定性の面で狭幅バケットとの組み合わせを推奨しており、またバケット底高さがかなり低くなるので、ダンプ積み込みなど土砂を上方へ移動する作業ではアームダンプ操作でバケット高さを上げていく必要があり、効率よく作業しにくいという問題がある。
そこで、本発明は、前記問題点に鑑み、バケット高さ、掘削深さを大きく設定しつつ、ブーム及びアームを水平方向に伸ばした場合の安定性を確保することを目的とする。
本発明の一態様に係る作業機は、機体と、前記機体にブーム枢軸を介して上下揺動可能に枢支されるブームと、前記ブームに、前記ブームから離れるダンプ方向及び前記ブームに近づくクラウド方向に揺動可能に枢支されるアームと、
前記ブームを揺動させるブームシリンダと、前記アームを揺動させるアームシリンダと、前記アームシリンダを制御可能な制御装置と、を備え、前記アームの先端部の前記機体からの距離が所定の制限距離にある場合における前記アームシリンダのストロークをY1とし、前記アームシリンダが前記ストロークY1で、かつ前記アームの先端部の高さが前記ブーム枢軸の高さ位置になるときにおけるブームシリンダのストロークをX1とし、前記アームシリンダが前記ストロークY1でかつ前記ブームシリンダが前記ストロークX1である場合の前記アームの先端部から下方に延びる垂直線と、前記アームシリンダがダンプ方向のストロークエンドにある状態で前記アームの先端部が前記ブーム枢軸を中心として描く第1軌跡との交点に前記アームの先端部が位置する場合における前記ブームシリンダのストロークをX2とすると、前記制御装置は、前記ブームシリンダのストロークが前記ストロークX1とブームを上方揺動させる上げ方向のストロークエンドとの間では、前記アームを前記アームシリンダが前記ストロークY1であるときよりもダンプ方向に揺動させないように、前記アームシリンダのダンプ方向のストロークを制限し、前記ブームシリンダを前記ストロークX1と前記ストロークX2との間のストローク範囲で作動させて前記ブームを揺動させる場合に、前記ブームの各揺動位置において、前記アームの先端部が前記垂直線よりも前記機体から遠い側に配置されないように前記アームシリンダのダンプ方向のストロークを制限し、且つ、前記アームを操作するための操作部材の操作により前記アームシリンダのストロークが前記ストロークY1よりもダンプ方向になるように操作された場合に前記アームの先端部が前記垂直線上を移動するように前記アームシリンダを自動制御し、前記ブームシリンダが前記ストロークX2である状態から前記ブームを下方揺動させる場合に、前記アームシリンダのストロークを制限しない。
上記の構成によれば、アームの先端部の機体からの距離が所定の制限距離にある場合にアームシリンダのダンプ方向のストロークを制限することにより、ブーム及びアームを水平方向に伸ばした場合の安定性を確保することができる。これにより、ブーム及びアームを水平方向に伸ばした場合の安定性を確保しつつ、必要なバケット底高さ及び必要な掘削深さに届くようにブーム及びアームの長さを設定することができる。つまり、バケット高さ、掘削深さを大きく設定しつつ、ブーム及びアームを水平方向に伸ばした場合の安定性を確保することができる。また、アームシリンダのダンプ方向のストロークを制限するだけなので、オペレータの操作感に違和感を与えてしまうことを防止できる。
ブーム及びアームの動作を示す側面図である。 ブーム及びアームの動作を示す側面図である。 ブーム角センサの取付部分の側面図である。 アーム角センサの取付部分の側面図である。 制御システムの概略図である。 作業機の側面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。
図6は、本実施形態に係る作業機1の全体構成を示す概略側面図である。本実施形態では、作業機1として旋回作業機であるバックホーが例示されている。
図6に示すように、作業機1は、機体(旋回台)2と、走行装置3と、フロント作業装置4とを備えている。機体2上には、オペレータ(運転者)が着座する運転席6が搭載されている。運転席6は、キャビン5内に配置されている。
本実施形態においては、作業機1の運転席6に着座したオペレータの前側に向かう方向(図6の矢印A1方向)を前方、オペレータの後側に向かう方向(図6の矢印A2方向)を後方、オペレータの左側に向かう方向(図6の手前側の方向)を左方、オペレータの右側に向かう方向(図6の奥側の方向)を右方として説明する。また、図6に示す前後方向(機体前後方向)K1に直交する方向である水平方向を機体幅方向(機体2の幅方向)として説明する。また、機体2の幅方向の中央部から右方、或いは、左方へ向かう方向を機体幅方向外方として説明する。機体幅方向外方とは反対の方向を、機体幅方向内方として説明する。
図6に示すように、走行装置3は、機体2の幅方向の一側(左側)に設けられた第1クローラ走行体3Lと、機体2の幅方向の他側(右側)に設けられた第2クローラ走行体3Rとを有するクローラ式の走行装置である。走行装置3によって機体2が走行可能に支持されている。走行装置3の前部には、ドーザ装置7が装着されている。また、機体2は、走行装置3上に、旋回ベアリング8を介して上下方向に延伸する旋回軸心S1回りに左及び右に旋回可能に支持されている。
図6に示すように、フロント作業装置4は、機体2の前方側に配置されている。また、フロント作業装置4は、機体2の前部に設けられたスイングブラケット10に支持されている。スイングブラケット10は、機体2に前方突出状に設けられた支持ブラケット11に縦軸(上下方向に延伸する軸心)S1回りに回動可能に支持されている。スイングブラケット10は、機体2に取り付けられたスイングシリンダ9によって左及び右に揺動される。フロント作業装置4は、ブーム12と、アーム13と、作業具(バケット)14とを有している。
ブーム12は、基端側12aがブーム枢軸16を介してスイングブラケット10の上部に枢支されている。詳しくは、ブーム枢軸16は、水平方向に延伸する軸心(横軸)を有しており、ブーム12は、横軸回りに上下に揺動可能に枢支されている。アーム13は、基端側13aがブーム12の先端側12bにアーム枢軸17を介して枢支されている。詳しくは、アーム枢軸17は、ブーム枢軸16と平行な軸心を有しており、アーム13は、横軸回りにダンプ方向D1及びクラウド方向D2に揺動可能に枢支されている。ダンプ方向D1は、アーム13がブーム12から離れる方向であり、クラウド方向D2は、アーム13がブーム12に近づく方向である。作業具14は、アーム13の先端側13bに揺動可能に枢支されている。
図6に示すように、フロント作業装置4は、ブーム12を駆動するブームシリンダ19と、アーム13を駆動するアームシリンダ20と、作業具14を駆動する作業具シリンダ21とを有する。スイングシリンダ9、ブームシリンダ19、アームシリンダ20、作業具シリンダ21は、複動型の油圧シリンダによって構成されている。油圧シリンダは、シリンダチューブと、シリンダチューブから突出及び縮退可能なピストンロッドとを有して伸縮可能に構成されている。この油圧シリンダは、ピストンロッドがシリンダチューブから突出することで伸長し、ピストンロッドをシリンダチューブに対して縮退させることで収縮する。
図6に示すように、本実施形態では、ブームシリンダ19は、ブーム12の下部の前方側に配置されている。ブームシリンダ19は、シリンダチューブ19Aのボトム側がスイングブラケット10の前部に横軸回りに回動可能に枢支されている。ブームシリンダ19のピストンロッド19Bは、ブーム12の長手方向の中途部に固定された第1ステー部22に横軸回りに回動可能に枢支されている。したがって、ブームシリンダ19を伸長(ブーム12を上方揺動させる上げ方向に作動)させると、ブーム12が上方揺動し、ブームシリンダ19を収縮(ブーム12を下方揺動させる下げ方向に作動)させると、ブーム12が下方揺動する。
また、本実施形態では、アームシリンダ20は、ブーム12の上部の上方側に配置されている。アームシリンダ20は、シリンダチューブ20Aのボトム側がブーム12の長手方向の中途部に固定された第2ステー部23に横軸回りに回動可能に枢支されている。アームシリンダ20のピストンロッド20Bは、アーム13の上部に固定されたブラケット部材に横軸回りに回動可能に枢支されている。したがって、アームシリンダ20を伸長させるとアーム13がクラウド方向に揺動し、アームシリンダ20を収縮させると、アーム13がダンプ方向に揺動する。
図3に示すように、スイングブラケット10には、機体2に対するブーム12の揺動角度を検出するブーム角センサ26が取り付けられている。ブーム角センサ26は、例えば、ポテンショメータによって形成されている。ブーム角センサ26は、第1連動リンク27によってブーム12に連動連結されている。ブーム角センサ26は、ブーム枢軸16回りのブーム12の回転角度を検出し、これによって、機体2に対するブーム12の揺動角度を検出する。
図4に示すように、ブラケット部材24には、ブーム12に対するアーム13の揺動角度を検出するアーム角センサ28が取り付けられている。アーム角センサ28は、例えば、ポテンショメータによって形成されている。アーム角センサ28は、第2連動リンク29によってアームシリンダ20のピストンロッド20Bに連動連結されている。詳しくは、第2連動リンク29は、アーム枢軸17に連結されるピストンロッド20Bのボス部20Cに連結されている。したがって、アーム角センサ28は、アームシリンダ20のストロークを検出することによりアーム枢軸17回りのアーム13の回動角度を検出し、これによって、ブーム12に対するアーム13の揺動角度を検出する。なお、アーム角センサ28は、アーム枢軸17回りのアーム13の回動角度を、直接検出するものであってもよい。
図5に示すように、作業機1は、アーム13の揺動を制御する制御装置30と、アームシリンダ20を制御するアーム制御弁31とを有している。
制御装置30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などを備えたマイクロコンピュータを利用して構成される。
アーム制御弁31は、制御装置30によって電気的に制御される制御弁であり、例えば、パイロット式の電磁比例方向制御弁が採用される。このパイロット式の電磁比例方向制御弁は、ソレノイドによって制御されるパイロット圧によりメインスプールを動かして作動油の流れを制御する弁である。また、アーム制御弁31は、中立位置31aと、第1位置31bと、第2位置31cとに切り換え可能な3位置切換弁によって構成される。アーム制御弁31は、第1ソレノイド31d及び第2ソレノイド31eを有している。第1ソレノイド31d及び第2ソレノイド31eは制御装置30に接続されていて、制御装置30から出力される指令信号によって励磁又は消磁される。第1ソレノイド31d及び第2ソレノイド31eを励磁又は消磁することによって、アーム制御弁31を中立位置31aから第1位置31b又は第2位置31cに切換可能である。
アーム制御弁31は、供給油路32Aを介して油圧ポンプ33に接続されると共にドレン油路32Bを介してタンク34に接続されている。また、アーム制御弁31は、第1シリンダ油路32C及び第2シリンダ油路32Dを介してアームシリンダ20のシリンダチューブ20Aに接続されている。詳しくは、第1シリンダ油路32Cはシリンダチューブ20Aのヘッド側(ピストンロッドが突出する側)に接続され、第2シリンダ油路32Dはシリンダチューブ20Aのボトム側に接続される。
図5に示すように、制御装置30には、アーム13を操作する操作部材35が接続されている。制御装置30は、操作部材35からの操作信号を取得可能である。操作部材35は、運転席6の近傍に設けられていて、オペレータが把持して操作可能なレバー35aを有している。レバー35aは、中立位置から一方向及び一方向とは逆の他方向に揺動可能である。例えば、レバー35aを一方向に揺動させると第1ソレノイド31dが励磁されて、アーム制御弁31は第1位置31bに切り換えられる。アーム制御弁31が第1位置31bに切り換えられると、アームシリンダ20が収縮してアーム13はダンプ方向D1に揺動する。また、レバー35aを他方向に揺動させると第2ソレノイド31eが励磁されて、アーム制御弁31は第2位置31cに切り換えられる。アーム制御弁31が第2位置31cに切り換えられると、アームシリンダ20が伸長してアーム13はクラウド方向D2に揺動する。レバー35aを中立位置に戻すと、アーム制御弁31は中立位置31aに戻り、アームシリンダ20の伸縮が停止する。つまり、アーム13の動作が停止する。
なお、アーム制御弁31は、比例弁による直動式の電磁方向切換弁であってもよい。また、アーム制御弁31をパイロット圧によって操作されるパイロット操作弁によって構成し、アーム制御弁31を第1位置31bに切り換える受け圧部に接続されるパイロット油路にON-OFF弁(ショック低減絞り付き)を介装し、ON-OFF弁を制御することによりアームシリンダ20のダンプ方向のストロークを制限する構造としてもよい。また、アームシリンダ20がストロークエンドに近づくと、作動油の供給量を調整してピストンロッド20Bを減速させるクッション制御を行う電子クッションを備えていてもよい。
また、制御装置30には、ブーム角センサ26とアーム角センサ28とが接続されている。制御装置30は、ブーム角センサ26及びアーム角センサ28の検出値を取得可能である。制御装置30は、算出部36を有する。算出部36は、ブーム角センサ26とアーム角センサ28の検出値に基づいてアーム13の先端部13c(アーム先端部という。図1参照)の位置を算出する。
制御装置30は、アームダンプ制限部37と、アームクラウド制御部38とを有している。アームダンプ制限部37は、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限する。アームクラウド制御部38は、アーム13のクラウド方向D2の動きを制御する。
図1を参照して、アームダンプ制限部37によるアームシリンダ20のダンプ方向D1のストローク制限について説明する。
図1において、仮想線P1は、アームシリンダ20をダンプ方向D1のストロークエンドYEに収縮させたアーム13の状態(第1状態)を示している。実線P2は、ブーム12を最上げ位置に上方揺動させた状態を示している。
アームシリンダ20のダンプ方向D1のストローク制限をする位置を決めるのに、先ず、制限したいアーム先端部13cの旋回軸心S1(機体2)からの所定の制限距離39を決める。言い換えると、安定性の面から制限するアーム先端部13cの最大半径を決定する。このアーム先端部13cの制限距離39にある場合の位置は、ブーム枢軸16を通る水平線40と、第1状態P1におけるアーム先端部13cがブーム枢軸16を中心として描く第1軌跡T1とが交わる点41よりも後方である。より具体的には、制限距離39におけるアーム先端部13cの位置は、第1軌跡T1と、ブーム12の先端部12cがブーム枢軸16を中心として描く第2軌跡T2との間の範囲である。
また、アーム先端部13cが制限距離39にある場合におけるアームシリンダ20のストロークをY1とする。さらに、アームシリンダ20がストロークY1で、かつアーム先端部13cの高さがブーム枢軸16の高さ位置になるとき(図1に符号P3で示す第2状態)におけるブームシリンダ19のストロークをX1とする。
そして、ブームシリンダ19のストロークがストロークX1と上げ方向のストロークエンドXEとの間のストローク範囲Xbでは、アームダンプ制限部37(制御装置30)は、アーム13をアームシリンダ20がストロークY1であるときよりもダンプ方向D1に揺動させないように、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限する。詳しくは、操作部材35のレバー35aを一方向に操作しつづけた場合、アームダンプ制限部37は、アームシリンダ20をダンプ方向D1のストロークエンドYEまで収縮させるようにアーム制御弁31を制御することなく、アームシリンダ20がストロークY1までしか収縮しないようにアームシリンダ20のストロークを制限する。つまり、アームダンプ制限部37は、アームシリンダ20が収縮してストロークY1までくると、アームシリンダ20の収縮動作を停止させる。
次に、図2を参照して、アーム先端部13cが水平線40よりも下方側に位置する場合におけるアームダンプ制限部37によるアームシリンダ20のダンプ方向D1のストローク制限について説明する。
図2において、符号T3は、アームシリンダ20がストロークY1でかつブームシリンダ19がストロークX1である場合のアーム先端部13cから下方に延びる垂直線を示している。この垂直線T3と第1軌跡T1との交点42にアーム先端部13cが位置する場合におけるブームシリンダ19のストロークをX2とする。
そして、ストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaでブームシリンダ19を作動させてブーム12を揺動させる場合に、アームダンプ制限部37(制御装置30)は、ブーム12の各揺動位置において、アーム先端部13cが垂直線T3を越えないようにアームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限する。即ち、ブームシリンダ19がストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaでは、操作部材35のレバー35aを一方向に操作しつづけても、アームダンプ制限部37は、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限し、アーム先端部13cを垂直線T3から前方(機体2とは反対側)に出さない。
次に、図2を参照して、アームクラウド制御部38によるアーム13のクラウド方向D2の動きの自動制御について説明する。
ストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaでブームシリンダ19を作動させてブーム12を揺動させる場合において、アームシリンダ20のストロークがY1よりも小さいストロークでブーム12を上方揺動させる際には、アームクラウド制御部38(制御装置30)は、アーム13をクラウド方向D2に揺動させてアーム先端部13cが垂直線T3上を移動するようにアームシリンダ20を自動制御する。また、ストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaでブームシリンダ19を作動させてブーム12を揺動させる場合において、アーム13を下方揺動させる場合は、アームシリンダ20(アーム制御弁31)を自動制御しない。
また、ブームシリンダ19がストロークX2である状態からブーム12を下方揺動させる場合には、アームダンプ制限部37(制御装置30)は、アームシリンダ20のストロークを制限しない。
図5に示すように、制御装置30は、警告部43と、解除部44とを有している。また、制御装置30には、報知部45と、解除操作部46とが接続されている。
警告部43は、ブームシリンダ19のストロークがストロークX2よりもブーム12を上方に位置させるストローク範囲であってアームシリンダ20がストロークY1よりもダンプ方向D1のストローク(本実施形態では、ストロークY1よりも小さいストローク)である場合に警告を行う。警告部43は、報知部45に警告信号を出力する。報知部45は、ランプ又は警告音を発するブザー等によって構成され、警告部43からの警告信号によって作動する。
解除部44は、解除操作部46の操作によって、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークの制限(アームダンプ制限)及び警告部43による警告を解除する。解除操作部46は、押しボタンスイッチやロータリースイッチなどの物理的に操作されるハードウェアスイッチでもよいし、スイッチのオン・オフ切り替えをソフトウェアで行うソフトウェアスイッチでもよい。ソフトウェアスイッチは、例えば、運転席6の前方に設けられるメータパネルやモニタ等の表示部(画面)に表示される。なお、解除部44が、解除操作部46の操作により、アームダンプ制限及び警告部43による警告をそれぞれ個別に解除できるようにしてもよい。
以上の本実施形態にあっては、ブームシリンダ19のストロークがストロークX1と上げ方向のストロークエンドXEとの間では、アーム13をアームシリンダ20がストロークY1であるときよりもダンプ方向D1に揺動させないように、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限し、また、ブームシリンダ19をストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaで作動させてブーム12を揺動させる場合には、ブーム12の各揺動位置において、アーム13の先端部13cが垂直線T3を越えないようにアームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限する。これにより、必要なバケット底高さ(バケットの底面の地面GLからの高さ)及び必要な掘削深さに届くようにブーム12及びアーム13の長さを設定しても、ブーム12及びアーム13を前方に伸ばした場合の安定性を確保することができる。即ち、バケット底高さ及び掘削深さを大きく設定しつつ、ブーム12及びアーム13を水平方向に伸ばした場合の安定性を確保することができる(バケット底高さ及び掘削深さと安定性とを共立できる)。
また、ブーム12及びアーム13を従来より長くし、掘削深さを深く設定してもバケット底高さと安定性を確保できるので、ダンプ積み込みなど上方への土砂の移動が効率よく行え、また狭所作業性がよい。
また、一般にアーム及びブームの自動制御はオペレータが違和感を感じる場合が多いが、本実施形態では、ブームシリンダ19のストロークがストロークX1となる位置よりもブーム12の位置が上方である場合には、アームシリンダ20のダンプ方向D1の制限を行うアームダンプ制限機能を行うだけであり、自動制御の違和感はない。
また、本実施形態では、ブームシリンダ19をストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲で作動させてブーム12を揺動させる場合であって且つアームシリンダ20のストロークがストロークY1よりも小さい場合にのみ、アーム13をクラウド方向D2に自動制御する。これにより、自動制御域を最小限に設定でき、オペレータの違和感を軽減できる。
特に、深堀りからバケットを持ち上げる際には、通常オペレータはアームクラウドと同時操作を実施するので、オペレータに違和感はほぼない。
また、作業具14として、安定性に余裕がでる狭幅バケットを装着した時には、アームダンプ制限(或いはアームダンプ制限と警告部43による警告)を解除することで、安定性を確保しながら、より大きな最大掘削半径で作業ができる。
なお、本実施形態では、ブームシリンダ19を伸長させることでブーム12を上方揺動し、ブームシリンダ19を収縮させることでブーム12を下方揺動させる構成としたが、ブームシリンダ19を収縮させることでブーム12を上方揺動し、ブームシリンダ19を伸長させることでブーム12を下方揺動させる構成としてもよい。また、アームシリンダ20を伸長させることでアーム13をクラウド方向D2に揺動し、アームシリンダ20を収縮させることでアーム13をダンプ方向D1に揺動させる構成としたが、アームシリンダ20を収縮させることでアーム13をクラウド方向D2に揺動し、アームシリンダ20を伸長させることでアーム13をダンプ方向D1に揺動させる構成としてもよい。
また、本実施形態では、ブームシリンダ19がブーム12の下面側に配置しているが、これに限らず、ブーム12の上面側に配置してもよい。この場合、ブームシリンダ19のストロークが増すほどブーム12は下方へ揺動する。
本実施形態の作業機1は、機体2と、機体2にブーム枢軸16を介して上下揺動可能に枢支されるブーム12と、ブーム12に、ブーム12から離れるダンプ方向D1及びブーム12に近づくクラウド方向D2に揺動可能に枢支されるアーム13と、ブーム12を揺動させるブームシリンダ19と、アーム13を揺動させるアームシリンダ20と、アームシリンダ20を制御可能な制御装置30と、を備え、アーム13の先端部13cの機体2からの距離が所定の制限距離39にある場合におけるアームシリンダ20のストロークをY1とし、アームシリンダ20がストロークY1で、かつアーム13の先端部13cの高さがブーム枢軸16の高さ位置になるときにおけるブームシリンダ19のストロークをX1とすると、ブームシリンダ19のストロークがストロークX1とブーム12を上方揺動させる上げ方向のストロークエンドXEとの間では、制御装置30は、アーム13をアームシリンダ20がストロークY1であるときよりもダンプ方向D1に揺動させないように、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限する。
この構成によれば、アーム13の先端部13cの機体2からの距離が所定の制限距離39にある場合にアームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限することにより、ブーム12及びアーム13を水平方向に伸ばした場合の安定性を確保することができる。これにより、ブーム12及びアーム13を水平方向に伸ばした場合の安定性を確保しつつ、必要なバケット底高さ及び必要な掘削深さに届くようにブーム12及びアーム13の長さを設定することができる。つまり、バケット高さ、掘削深さを大きく設定しつつ、ブーム12及びアーム13を水平方向に伸ばした場合の安定性を確保することができる。また、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限するだけなので、オペレータの操作感に違和感を与えてしまうことを防止できる。
また、制限距離39にある場合におけるアーム13の先端部13cの位置は、アームシリンダ20がダンプ方向D1のストロークエンドYEにある状態でアーム13の先端部13cがブーム枢軸16を中心として描く第1軌跡T1と、ブーム12の先端部12cがブーム枢軸16を中心として描く第2軌跡T2との間の位置である。
また、アームシリンダ20がストロークY1でかつブームシリンダ19がストロークX1である場合のアーム13の先端部13cから下方に延びる垂直線T3と、第1軌跡T1との交点42にアーム13の先端部13cが位置する場合におけるブームシリンダ19のストロークをX2とすると、ブームシリンダ19をストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaで作動させてブーム12を揺動させる場合に、制御装置30は、ブーム12の各揺動位置において、アーム13の先端部13cが垂直線T3を越えないようにアームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限する。
この構成によれば、掘削深さを大きく設定しつつ、作業機1の安定性を確保することができる。
また、ブームシリンダ19をストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaで作動させる場合であって且つアームシリンダ20のストロークがストロークY1よりも小さい場合に、制御装置30は、アーム13をクラウド方向D2に揺動させてアーム13の先端部13cが垂直線T3上を移動するようにアームシリンダ20を自動制御する。
この構成によれば、ブームシリンダ19をストロークX1とストロークX2との間のストローク範囲Xaで作動させる場合に、安定性を確保するためにオペレータがアーム13をクラウド方向D2に操作する必要がなく、操作を簡素化できる。
また、ブームシリンダ19がストロークX2である状態からブーム12を下方揺動させる場合に、制御装置30は、アームシリンダ20のストロークを制限しない。
この構成によれば、従来通りの深堀り作業を行うことができる。
また、制御装置30は、ブームシリンダ19のストロークがストロークX2よりもブーム12を上方に位置させるストローク範囲であってアームシリンダ20がストロークY1よりもダンプ方向D1のストロークである場合に警告を行う警告部43を有している。
この構成によれば、アームシリンダ20がストロークY1よりもダンプ方向D1のストロークであることをオペレータに警告することができる。
また、制御装置30は、アームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークの制限を解除する解除部44を有している。
この構成によれば、例えば安定性に余裕がでる狭幅バケットの装着時などには、アームダンプ制限を解除することで、最大掘削半径を大きくできる。
また、機体2の前部に縦軸S2回りに回動可能に設けられたスイングブラケット10と、機体2に対するブーム12の揺動角度を検出するブーム角センサ26と、ブーム12に対するアーム13の揺動角度を検出するアーム角センサ28と、を備え、ブーム12は、スイングブラケット10にブーム枢軸16を介して枢支され、制御装置30は、ブーム角センサ26とアーム角センサ28の検出値に基づいてアーム13の先端部13cの位置を算出する算出部36を有していてもよい。
また、制御装置30は、警告部43による警告を解除する解除部44を有していてもよい。
なお、スイング式の作業機1の場合、スイングブラケット10が機体前部に設けられるため、ブーム12及びアーム13を前方に水平に伸ばした場合の機体安定性が特に低下しやすいが、本実施形態では、ブーム12及びアーム13を水平方向に伸ばした場合のアームシリンダ20のダンプ方向D1のストロークを制限することにより、スイング式の作業機1でブーム12及びアーム13の長さを長くした場合であっても安定性を確保することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 機体
10 スイングブラケット
12 ブーム
13 アーム
13c 先端部
16 ブーム枢軸
19 ブームシリンダ
20 アームシリンダ
26 ブーム角センサ
28 アーム角センサ
30 制御装置
36 算出部
39 制限距離
42 交点
43 警告部
44 解除部
D1 ダンプ方向
D2 クラウド方向
S2 縦軸
T1 第1軌跡
T2 第2軌跡
T3 垂直線
X1 ストローク
X2 ストローク
Xa ストローク範囲
XE ストロークエンド
Y1 ストローク
YE ストロークエンド

Claims (6)

  1. 機体と、
    前記機体にブーム枢軸を介して上下揺動可能に枢支されるブームと、
    前記ブームに、前記ブームから離れるダンプ方向及び前記ブームに近づくクラウド方向に揺動可能に枢支されるアームと、
    前記ブームを揺動させるブームシリンダと、
    前記アームを揺動させるアームシリンダと、
    前記アームシリンダを制御可能な制御装置と、
    を備え、
    前記アームの先端部の前記機体からの距離が所定の制限距離にある場合における前記アームシリンダのストロークをY1とし、
    前記アームシリンダが前記ストロークY1で、かつ前記アームの先端部の高さが前記ブーム枢軸の高さ位置になるときにおけるブームシリンダのストロークをX1とし、
    前記アームシリンダが前記ストロークY1でかつ前記ブームシリンダが前記ストロークX1である場合の前記アームの先端部から下方に延びる垂直線と、前記アームシリンダがダンプ方向のストロークエンドにある状態で前記アームの先端部が前記ブーム枢軸を中心として描く第1軌跡との交点に前記アームの先端部が位置する場合における前記ブームシリンダのストロークをX2とすると、
    前記制御装置は、
    前記ブームシリンダのストロークが前記ストロークX1とブームを上方揺動させる上げ方向のストロークエンドとの間では、前記アームを前記アームシリンダが前記ストロークY1であるときよりもダンプ方向に揺動させないように、前記アームシリンダのダンプ方向のストロークを制限し、
    前記ブームシリンダを前記ストロークX1と前記ストロークX2との間のストローク範囲で作動させて前記ブームを揺動させる場合に、前記ブームの各揺動位置において、前記アームの先端部が前記垂直線よりも前記機体から遠い側に配置されないように前記アームシリンダのダンプ方向のストロークを制限し、且つ、前記アームを操作するための操作部材の操作により前記アームシリンダのストロークが前記ストロークY1よりもダンプ方向になるように操作された場合に前記アームの先端部が前記垂直線上を移動するように前記アームシリンダを自動制御し、
    前記ブームシリンダが前記ストロークX2である状態から前記ブームを下方揺動させる場合に、前記アームシリンダのストロークを制限しない作業機。
  2. 前記制限距離にある場合における前記アームの先端部の位置は、前記第1軌跡と、前記ブームの先端部が前記ブーム枢軸を中心として描く第2軌跡との間の位置である請求項1に記載の作業機。
  3. 前記制御装置は、前記ブームシリンダのストロークが前記ストロークX2よりも前記ブームを上方に位置させるストローク範囲であって前記アームシリンダが前記ストロークY1よりもダンプ方向のストロークである場合に警告を行う警告部を有している請求項1または2に記載の作業機。
  4. 前記制御装置は、前記アームシリンダのダンプ方向のストロークの制限を解除する解除部を有している請求項1~3のいずれか1項に記載の作業機。
  5. 前記機体の前部に縦軸回りに回動可能に設けられたスイングブラケットと、
    前記機体に対する前記ブームの揺動角度を検出するブーム角センサと、
    前記ブームに対する前記アームの揺動角度を検出するアーム角センサと、
    を備え、
    前記ブームは、前記スイングブラケットに前記ブーム枢軸を介して枢支され、
    前記制御装置は、前記ブーム角センサと前記アーム角センサの検出値に基づいて前記アームの先端部の位置を算出する算出部を有する請求項1~4のいずれか1項に記載の作業機。
  6. 前記制御装置は、前記警告部による警告を解除する解除部を有している請求項3に記載の作業機。
JP2019113795A 2019-06-19 2019-06-19 作業機 Active JP7134922B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113795A JP7134922B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 作業機
PCT/JP2020/023710 WO2020255998A1 (ja) 2019-06-19 2020-06-17 作業機
CN202080039760.7A CN113874584B (zh) 2019-06-19 2020-06-17 作业机
EP20827920.8A EP3988721A4 (en) 2019-06-19 2020-06-17 Work machine
US17/535,802 US20220081876A1 (en) 2019-06-19 2021-11-26 Working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113795A JP7134922B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020204238A JP2020204238A (ja) 2020-12-24
JP7134922B2 true JP7134922B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=73837309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113795A Active JP7134922B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 作業機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220081876A1 (ja)
EP (1) EP3988721A4 (ja)
JP (1) JP7134922B2 (ja)
CN (1) CN113874584B (ja)
WO (1) WO2020255998A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336172A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Komatsu Ltd 吊りフックを備えた油圧ショベル
JP2005163300A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd クレーン機能付き油圧ショベル
JP2010127011A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Caterpillar Japan Ltd ショベル系建設機械
JP2012017626A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Caterpillar Sarl 作業機械の作業範囲制御装置
JP2016030954A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 コベルコ建機株式会社 建設機械及び制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253950A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Yanmar Diesel Engine Co Ltd バックホーの制御方法
JP3821260B2 (ja) * 1998-03-05 2006-09-13 株式会社小松製作所 建設機械の作業機制御装置
JP2009121095A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 作業範囲制限機構を備えた建設機械
US9605412B2 (en) * 2014-06-04 2017-03-28 Komatsu Ltd. Construction machine control system, construction machine, and construction machine control method
DE112016000070B4 (de) * 2016-05-31 2021-09-30 Komatsu Ltd. Arbeitsmaschinensteuersystem, arbeitsmaschine und arbeitsmaschinensteuerverfahren
JP6786347B2 (ja) 2016-10-26 2020-11-18 株式会社クボタ 作業機
JP6564804B2 (ja) * 2017-03-29 2019-08-21 日立建機株式会社 操作ガイド装置
US10934684B2 (en) * 2017-11-01 2021-03-02 Clark Equipment Company Control system for power machine
JP6889675B2 (ja) * 2018-03-13 2021-06-18 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 旋回作業車、及び、旋回作業車における施工端部の位置検知方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336172A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Komatsu Ltd 吊りフックを備えた油圧ショベル
JP2005163300A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd クレーン機能付き油圧ショベル
JP2010127011A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Caterpillar Japan Ltd ショベル系建設機械
JP2012017626A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Caterpillar Sarl 作業機械の作業範囲制御装置
JP2016030954A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 コベルコ建機株式会社 建設機械及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3988721A4 (en) 2023-06-28
WO2020255998A1 (ja) 2020-12-24
EP3988721A1 (en) 2022-04-27
CN113874584A (zh) 2021-12-31
JP2020204238A (ja) 2020-12-24
US20220081876A1 (en) 2022-03-17
CN113874584B (zh) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2431534B1 (en) Work vehicle
KR102118386B1 (ko) 작업 기계
EP2924177B1 (en) Work vehicle
JP6618072B2 (ja) 作業機械
KR20180102644A (ko) 작업 기계
JP6585532B2 (ja) 小型の油圧ショベル
CN111032963B (zh) 作业机械
KR102631628B1 (ko) 작업 기계
CN114174598B (zh) 建筑机械
KR102378264B1 (ko) 작업 기계
JP6067412B2 (ja) 建設機械の干渉防止装置
JP7134922B2 (ja) 作業機
JP6687992B2 (ja) 建設機械
WO2021085503A1 (ja) 作業機械
JP6882214B2 (ja) 建設機械
JP7107900B2 (ja) 建設機械
JPH0771057A (ja) バックホウ
JP6223253B2 (ja) フロントローダ
JP5315443B2 (ja) ホイールローダ
KR102687618B1 (ko) 건설 기계
US20240110358A1 (en) Working machine
JP6722627B2 (ja) 油圧ショベル
JP5180900B2 (ja) オフセットブーム式油圧ショベルの作業機制御装置
JP2004100814A (ja) 建設機械の油圧回路制御装置
JP2018017091A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150