JP7131601B2 - 車両用乗員拘束構造 - Google Patents

車両用乗員拘束構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7131601B2
JP7131601B2 JP2020207021A JP2020207021A JP7131601B2 JP 7131601 B2 JP7131601 B2 JP 7131601B2 JP 2020207021 A JP2020207021 A JP 2020207021A JP 2020207021 A JP2020207021 A JP 2020207021A JP 7131601 B2 JP7131601 B2 JP 7131601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
seat
partition
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020207021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021127105A (ja
Inventor
順平 渡邉
康洋 原
智正 是石
大貴 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020207021A priority Critical patent/JP7131601B2/ja
Publication of JP2021127105A publication Critical patent/JP2021127105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131601B2 publication Critical patent/JP7131601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/18Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/24Anchoring devices secured to the side, door, or roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/026Rigid partitions inside vehicles, e.g. between passengers and load compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/12Construction of belts or harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1812Connections between seat belt and buckle tongue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat
    • B60R2022/263Front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用乗員拘束構造に関する。
下記特許文献1には、乗員拘束装置に関する発明が開示されている。この乗員拘束装置は、車両の制動時や車両への衝突荷重入力時において、車両用シートに着座している乗員を拘束し、乗員を保護することができる。
特開2019-172040号公報
しかしながら、上記先行技術では、車体の側部の一部を構成するセンターピラーからウェビングが引き出されるようになっているため、車両用シートを車体の側部の近傍に配置する必要がある。つまり、上記先行技術では、車両用シートの配置位置の自由度を確保するという点において改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、車両用シートの配置位置の自由度を確保しつつ、車両用シートに着座している乗員を拘束することができる車両用乗員拘束構造を得ることが目的である。
請求項1に記載の本発明に係る車両用乗員拘束構造は、車室内における車両幅方向中央側に配置された車両用シートと、前記車両用シートの車両後方側に配置され、前記車室を車両前後方向に仕切る仕切り部と、一部が前記仕切り部に取り付けられると共に、当該仕切り部側からウェビングを引き出し可能とされ、前記車両用シートに着座する乗員を拘束可能とされた拘束装置と、を有し、前記仕切り部は、前記車室の車両上方側の部分を構成するルーフパネルと当該車室の車両下方側の部分を構成するフロアパネルとの間に車両上下方向に掛け渡され、前記仕切り部の車両幅方向一方側に配置されると共に車両上下方向に延びる第1ピラー部と、前記仕切り部の車両幅方向他方側に配置されると共に車両上下方向に延びる第2ピラー部と、前記第1ピラー部及び前記第2ピラー部に直接又は部材を介して連結されると共に車両幅方向に延在し、前記ルーフパネルを補強するアッパクロス部と、前記第1ピラー部及び前記第2ピラー部に直接又は部材を介して連結されると共に前記アッパクロス部と車両上下方向から見て重なるように配置されて車両幅方向に延在し、前記フロアパネルを補強するロアクロス部と、を含んで構成されると共に、車両前後方向から見て環状とされた環状構造部をさらに有している。
請求項1に記載の本発明によれば、車室内に車両用シートが配置されており、当該車両用シートに、乗員が着座する。そして、車両用シートに着座する乗員は、拘束装置によって拘束される。
ところで、車体の側部側から拘束装置のウェビングが引き出されるような構成では、車両用シートを車体の側部の近傍に配置する必要があるため、車両用シートの配置位置の自由度を確保することが困難となる。
ここで、本発明では、車両用シートの車両後方側に、車室を車両前後方向に仕切る仕切り部が配置されている。そして、仕切り部には、拘束装置の一部が取り付けられており、当該拘束装置のウェビングは、当該仕切り部側から引き出される。
このため、車両用シートが車体の側部から離れていても、拘束装置のウェビングによって車両用シートに着座した乗員を拘束することができる。
また、本発明によれば、仕切り部が、車室の車両上方側の部分を構成するルーフパネルと、当該車室の車両下方側の部分を構成するフロアパネルとの間に車両上下方向に掛け渡されている。このため、車両用シート側から拘束装置を介して入力される荷重は、仕切り部を介してルーフパネル及びフロアパネルに伝達される。
また、本発明では、仕切り部の車両幅方向一方側に車両上下方向に延びる第1ピラー部が配置されており、当該仕切り部の車両幅方向他方側には、車両上下方向に延びる第2ピラー部が配置されている。さらに、ルーフパネルが車両幅方向に延在するアッパクロス部で補強されており、当該アッパクロス部は、第1ピラー部及び第2ピラー部に直接又は部材を介して連結されている。一方、フロアパネルは、車両幅方向に延びるロアクロス部で補強されており、当該ロアクロス部は、第1ピラー部及び第2ピラー部に直接又は部材を介して連結されている。このため、車室には、車両前後方向から見て環状とされた環状構造部が構成されることとなる。
ここで、本発明では、仕切り部と、上述した環状構造部とが連続しており、乗員に生じる慣性力が、拘束装置及び仕切り部を介して当該環状構造部に伝達されて支持される。
請求項に記載の本発明に係る車両用乗員拘束構造は、請求項1に記載の発明において、前記車両用シートは、前記車室の車両幅方向中央側に配置され、前記車両用シートを前記仕切り部に対して支持する支持部をさらに有し、前記拘束装置は、前記仕切り部に取り付けられると共に前記ウェビングを引き出し可能とされたリトラクタと、前記ウェビングに設けられたタングプレートを係合可能とされると共に、前記車両用シート又は前記支持部に取り付けられたバックルと、を備えている。
請求項に記載の本発明によれば、車両用シートが車室の車両幅方向中央側に配置されており、当該車両用シートは、支持部によって仕切り部に対して支持されている。また、拘束装置は、ウェビングを引き出し可能とされたリトラクタと、当該ウェビングに設けられたタングプレートを係合可能とされたバックルとを備えている。そして、リトラクタは、仕切り部に取り付けられており、バックルは、車両用シート又は支持部に取り付けられている。
このため、本発明では、車両用シートを車室の車両幅方向中央側に配置しても、拘束装置のリトラクタ及びバックルを、当該車両用シートの近傍に配置して、拘束装置のウェビングによって車両用シートに着座した乗員を安定した状態で拘束することができる。
請求項3に記載の本発明に係る車両用乗員拘束構造は、請求項2に記載の発明において、前記支持部は、一対の前側支持部と、一対の後側支持部とを備え、前記前側支持部は、前記フロアパネル上に配置されて当該フロアパネルと共に車両幅方向に延在する閉断面構造部を構成するクロスメンバに対して前記車両用シートの車両前方側の部分を支持し、前記後側支持部は、前記仕切り部に対して前記車両用シートの車両後方側の部分を支持し、前記バックルの下端部は、前記後側支持部に取り付けられている。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る車両用乗員拘束構造は、車両用シートの配置位置の自由度を確保しつつ、車両用シートに着座している乗員を拘束することができるという優れた効果を有する。
また、本発明に係る車両用乗員拘束構造は、車両用シートに着座する乗員を、拘束装置によって安定した状態で拘束することができるという優れた効果を有する。
請求項に記載の本発明に係る車両用乗員拘束構造は、車両用シートが車室の車両幅方向中央側に配置されるような構成において、車両用シートに着座している乗員を拘束装置によって安定した状態で拘束できるという優れた効果を有する。
本実施形態に係る車両用乗員拘束構造が適用された車両の車室の構成を模式的に示す車両幅方向から見た断面図である。 本実施形態に係る車両用乗員拘束構造が適用された車両の車体におけるピラー部周辺の構成を模式的に示す車両上下方向から見た断面図(図6の2-2線に沿って切断した状態を示す断面図)である。 本実施形態に係る車両用乗員拘束構造が適用された車両の車体における車両上方側の部分の構成を模式的に示す車両前後方向から見た断面図(図6の3-3線に沿って切断した状態を示す断面図)である。 本実施形態に係る車両用乗員拘束構造が適用された車両の車体におけるピラー部周辺の構成を模式的に示す斜視断面図(図6の4-4線に沿って切断した状態を示す断面図)である。 本実施形態に係る車両用乗員拘束構造が適用された車両の車体におけるパーティション部の構成を模式的に示す車両上下方向から見た断面図(図1の5-5線に沿って切断した状態を示す断面図)である。 本実施形態に係る車両用乗員拘束構造が適用された車両の車体の構成を模式的に示す斜視図である。
以下、図1~図6を用いて、本発明に係る車両用乗員拘束構造の実施形態の一例について説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印LHは車両幅方向左側を示している。
図6に示されるように、本実施形態に係る車両用乗員拘束構造が適用された「車両10」は、鋼製の車体12と、車体12を支持する鋼製の図示しないフレームとを備えており、所謂フレーム構造とされている。
車体12は、外形が車両前後方向に延びる略直方体状とされた箱状とされる共に、基本的には車両前後方向に延びる中心線CL(図5参照)に対して対称な構成とされており、「車室14」の主な部分を構成している。なお、車室14は、図1に示されるように、後述する仕切り部としての「パーティション部76」で車両前後方向に仕切られており、車室14におけるパーティション部76より車両前方側の部分は、運転室16とされており、車室14におけるパーティション部76より車両後方側の部分は、客室18とされている。
車体12は、車室14の車両上方側の部分を構成するルーフ部20、車室14の車両下方側の部分を構成するフロア部22、ルーフ部20とフロア部22とを車両上下方向に繋ぐ「第1ピラー部24」及び「第2ピラー部26」を含んで構成されている。
ルーフ部20は、図3にも示されるように、その上面を構成する「ルーフパネル28」、その車両幅方向外側の部分を構成する一対のルーフサイドレール30、ルーフパネル28を補強する「アッパクロス部32」及び補強パネル34を含んで構成されている。なお、図6では、ルーフサイドレール30等の構成を理解し易くするため、ルーフパネル28を図示していない。
ルーフパネル28は、板厚方向を車両上下方向とされると共に車両上下方向から見て車両前後方向を長手方向とされた矩形の板状とされており、車両前後方向から見て車両上方側に凸となって湾曲している。
ルーフサイドレール30は、ルーフパネル28の車両下方側に配置されており、その車両上方側の部分を構成するルーフサイドレールアッパ36と、その車両下方側の部分を構成するルーフサイドレールロア38とを含んで構成されている。このルーフサイドレール30は、その外形が、車両幅方向の寸法が車両上下方向の寸法よりも長い寸法に設定されると共に車両前後方向に延びる略直方体状とされている。
そして、ルーフサイドレールアッパ36には、ルーフパネル28の車両幅方向外側の端部が、溶接等による図示しない接合部で接合されている。
なお、ルーフサイドレール30は、図6に示されるように、車体12の側部40に設けられたドア開口部42の上縁部42Aに沿って配置されており、ルーフサイドレール30の車両下方側には、ドア開口部42を開閉する図示しないスライドドアを配置可能とされている。
アッパクロス部32は、図3に示されるように、ルーフパネル28の車両下方側にルーフパネル28に沿って配置されると共に、車両幅方向に延在している。このアッパクロス部32は、車両幅方向から見た断面形状が車両上方側に開放されたハット状とされており、そのフランジ部32Aがルーフパネル28に溶接等による図示しない接合部で接合されている。そして、アッパクロス部32は、ルーフパネル28と共に車両幅方向から見た断面が閉断面とされた閉断面構造を構成している。
なお、図6に示されるように、アッパクロス部32の車両幅方向外側の端部には、取付片部32Bが設けられており、この取付片部32Bは、溶接等による図示しない接合部でルーフサイドレールアッパ36に接合されている。
補強パネル34は、図3にも示されるように、ルーフサイドレールアッパ36の車両幅方向内側の端部から車両上方側に延びている。この補強パネル34には、車両幅方向外側の面と車両幅方向内側の面とのそれぞれに、車両幅方向に延びる凸部34Aが車両前後方向に所定の間隔をあけて複数設けられている。そして、補強パネル34の車両上方側の端部はルーフパネル28に、補強パネル34の車両下方側の端部はルーフサイドレールアッパ36に、それぞれ溶接等による図示しない接合部で接合されている。
一方、フロア部22は、図1に示されるように、運転室16側の部分を構成するフロントフロア部22Aと、客室18側の部分を構成するセンターフロア部22Bとを含んで構成されている。
フロントフロア部22Aは、フロントフロアパネル44と、クロスメンバ46とを含んで構成されている。より詳しくは、フロントフロアパネル44は、その車両前方側の部分を構成するフロントパネル部44Aと、その車両後方側の部分を構成するリアパネル部44Bとを含んで構成されている。
フロントパネル部44Aは、車両上下方向から見て車両前後方向及び車両幅方向に延在する矩形の板状とされており、リアパネル部44Bは、フロントパネル部44Aの車両後方側の周縁部から車両下方側でかつ車両後方側に延出されている。
一方、クロスメンバ46は、車両幅方向から見た断面形状が車両下方側に開放されたハット状とされると共に、車両幅方向に延在している。このクロスメンバ46は、フロントパネル部44Aの車両後方側の部分における車両上方側に配置されると共に、そのフランジ部46Aがフロントパネル部44Aに溶接等による図示しない接合部で接合されている。これにより、クロスメンバ46は、フロントパネル部44Aと共に車両幅方向から見た断面が閉断面とされた閉断面構造を構成している。
一方、センターフロア部22Bは、図6にも示されるように、フロアパネルとしての「センターフロアパネル48」と、一対のロッカ50と、「ロアクロス部52」とを含んで構成されている。
センターフロアパネル48は、車両前後方向及び車両幅方向に延在する板状とされており、客室18側のフロア面を構成している。このセンターフロアパネル48は、その車両前方側の周縁部が、リアパネル部44Bの車両後方側の周縁部と溶接等による図示しない接合部で接合されている。
ロッカ50は、センターフロアパネル48の車両幅方向外側の周縁部に沿って車両前後方向に延在している。このロッカ50は、図4にも示されるように、その車両幅方向外側の部分を構成するロッカアウタ54と、その車両幅方向内側の部分を構成するロッカインナ56とを含んで、車両前後方向から見た断面が閉断面とされた閉断面構造とされている。なお、ロッカインナ56の車両幅方向内側の面には、センターフロアパネル48の車両幅方向外側の端部が、溶接等による図示しない接合部で接合されている。
ロアクロス部52は、図1及び図4に示されるように、センターフロアパネル48の車両下方側に、センターフロアパネル48の車両前方側の周縁部に沿ってかつ、車両上下方向から見てアッパクロス部32と重なった状態で配置されている。このロアクロス部52は、車両幅方向から見た断面形状が車両上方側に開放されたハット状とされると共に、車両幅方向に延在している。
そして、ロアクロス部52は、その車両前後方向両側に設けられた一対のフランジ部52Aがセンターフロアパネル48に溶接等による図示しない接合部で接合されることで、センターフロアパネル48と共に車両幅方向から見た断面が閉断面とされた閉断面構造を構成している。
第1ピラー部24は、図6に示されるように、車両幅方向一方側(車両幅方向左側)の側部40の一部を構成すると共に、車両幅方向から見て運転室16と客室18との境界部に位置しており、車両上下方向に延在している。この第1ピラー部24は、図2及び図4に示されるように、その車両幅方向外側の部分を構成するピラーアウタ58と、その車両幅方向内側の部分を構成するピラーインナ60とを含んで、車両上下方向から見た断面が閉断面とされた閉断面構造とされている。
そして、図3及び図4に示されるように、ピラーアウタ58の車両上方側の端部はルーフサイドレールロア38に、ピラーアウタ58の車両下方側の端部はロッカアウタ54に、それぞれ溶接等による図示しない接合部で接合されている。
また、ピラーインナ60の車両上方側の端部は、アッパクロス部32に溶接等による図示しない接合部で接合されており、ピラーインナ60の車両下方側の部分は、ロッカインナ56と一体とされている。また、ピラーインナ60の車両下方側の部分には、ロアクロス部52の車両幅方向外側の端部が溶接等による図示しない接合部で接合されている。なお、図3では、ルーフサイドレール30等の構成を理解し易くするため、ピラーインナ60を二点鎖線で図示している。
図2に戻り、第1ピラー部24の下部24Aにおける車両後方側の部分は、側部40の客室18側の部分における車両幅方向外側の部分を構成する第1側部アウタパネル62に車両幅方向外側から覆われている。そして、第1側部アウタパネル62は、ピラーアウタ58に溶接等による図示しない接合部で接合されている。
一方、下部24Aにおける車両前方側の部分は、側部40の運転室16側の部分における車両幅方向外側の部分を構成する第2側部アウタパネル64に車両幅方向外側から覆われている。そして、第2側部アウタパネル64は、ピラーアウタ58に溶接等による図示しない接合部で接合されている。なお、図6では、第1ピラー部24等の構成を理解し易くするため、第1側部アウタパネル62及び第2側部アウタパネル64を図示していない。
第2ピラー部26は、車両幅方向他方側(車両幅方向右側)の側部41の一部を構成すると共に、基本的に第1ピラー部24と同様の構成とされている。また、第2ピラー部26には、第1ピラー部24と同様に、アッパクロス部32及びロアクロス部52が接合されている。これにより、運転室16と客室18との境界部には、図1及び図6に示されるように、第1ピラー部24、第2ピラー部26、アッパクロス部32及びロアクロス部52を含んで、車両前後方向から見て環状とされた環状構造部66が構成された状態となっている。
ここで、本実施形態に係る車両用乗員拘束構造では、運転室16内の構成に特徴がある。以下、本実施形態の要部を構成する運転室16内の構成について詳細に説明することとする。
図1に示されるように、運転室16の内側には、運転者(乗員)68が着座可能な「車両用シート70(以下、シート70と称する)」と、支持部としての「シート支持部72」と、運転者68を拘束可能な「拘束装置74」とが配置されており、運転室16の車両後方側には、パーティション部76が配置されている。
パーティション部76は、図5にも示されるように、車両前後方向から見て第1ピラー部24と第2ピラー部26との間に配置されると共に、一対のパーティションパネル78、一対の補強部材80、複数の上側支持ブラケット82及び複数の下側支持ブラケット88を含んで構成されている。
パーティションパネル78は、車両前後方向から見て車両幅方向及び車両上下方向に延びる矩形の板状とされると共に、互いに対して車両前後方向に間隔をあけて配置されている。また、車両前方側のパーティションパネル78は、アッパクロス部32及びロアクロス部52の車両後方側に位置している。
補強部材80は、車両上下方向に延在すると共に、車両上下方向から見た断面形状が車両前方側に開放されたハット状とされている。補強部材80は、車両前後方向から見て互いに対して中心線CLに対して対称となるように間隔をあけて配置されると共に、一対のパーティションパネル78に挟持された状態で、パーティションパネル78に溶接等による図示しない接合部で接合されている。
上側支持ブラケット82は、車両前方側のパーティションパネル78の車両上方側の端部に沿って所定の間隔で複数配置されており、接合片部82Aと取付片部82Bとを含んで車両幅方向から見てL字状に構成されている。
より詳しくは、接合片部82Aは、パーティションパネル78に沿って配置されると共に、パーティションパネル78に溶接等による図示しない接合部で接合されている。一方、取付片部82Bは、アッパクロス部32の底壁部32Cに沿って配置されている。そして、取付片部82Bは、底壁部32Cの車両上方側の面に設けられたウエルドナット84及びウエルドナット84に車両下方側から締結されたボルト86によって、アッパクロス部32に取り付けられている。
下側支持ブラケット88は、車両前方側のパーティションパネル78の車両下方側の端部に沿って所定の間隔で複数配置されており、接合片部88Aと取付片部88Bとを含んで車両幅方向から見てL字状に構成されている。
より詳しくは、接合片部88Aは、パーティションパネル78に沿って配置されると共に、パーティションパネル78に溶接等による図示しない接合部で接合されている。一方、取付片部88Bは、センターフロアパネル48に沿って配置されている。そして、取付片部88Bは、ロアクロス部52の車両後方側のフランジ部52Aの車両下方側の面に設けられたウエルドナット90及びウエルドナット90に車両上方側から締結されたボルト92によって、センターフロアパネル48及びロアクロス部52に取り付けられている。
つまり、パーティション部76は、車両上方側においてアッパクロス部32を介してはいるものの、ルーフパネル28とセンターフロアパネル48との間に車両上下方向に掛け渡された状態となっている。また、パーティション部76は、ルーフパネル28とセンターフロアパネル48とを車両上下方向に連結していると見なすこともできる。
一方、シート70は、図1に示されるように、シートクッション94、シートバック96、ヘッドレスト98及びシートクッション94を車両前後方向にスライド移動可能とする一対のシートレール100を備えている。このシート70は、フロントフロア部22Aの車両上方側に配置されており、図6に示されるように、車室14の車両幅方向中央側に位置している。より詳しくは、シート70は、車両上下方向から見て、その車両幅方向の中心が中心線CL上に位置している。そして、シート70は、シート支持部72によって車両下方側から支持されている。
シート支持部72は、一対の前側支持部102と一対の後側支持部104と備えている。前側支持部102は、溝形鋼で構成されると共に、クロスメンバ46から車両上方側に延びている。
そして、前側支持部102の車両下方側の端部は、クロスメンバ46の上壁部46Bに図示しない固定部材で固定されており、前側支持部102の車両上方側の端部には、シートレール100の車両前方側の端部が図示しない固定部材で固定されている。
後側支持部104は、板厚方向を車両上下方向とされた上壁部104Aと、板厚方向を車両幅方向とされた一対の側壁部104Bと、板厚方向を車両前後方向とされた後壁部104Cとを含んで、車両前方側及び車両下方側が開放された箱状とされている。
そして、後壁部104Cは、車両前方側のパーティションパネル78の車両後方側の面に設けられたウエルドナット106及びウエルドナット106に車両前方側から締結されたボルト108によってパーティション部76に固定されている。また、上壁部104Aには、シートレール100の車両後方側の端部が図示しない固定部材で固定されている。
拘束装置74は、所謂3点式シートベルト装置とされており、「ウェビング110」、「リトラクタ112」、「タングプレート114」、「バックル116」、ロアアンカ118及びショルダアンカ120を備えている。
ウェビング110は、非使用時においてリトラクタ112に巻き取られており、使用時においては、リトラクタ112から引き出されて運転者68を拘束可能とされている。
リトラクタ112は、シート70の車両幅方向左側に配置されると共に、パーティション部76に図示しない固定部材で固定されており、上述したように、ウェビング110を引き出し可能に巻き取って収納可能とされている。また、車両10への衝突荷重の入力時において、リトラクタ112は、ウェビング110の引き出しを規制するようになっている。
タングプレート114は、ウェビング110が挿通されることでウェビング110に取り付けられると共に、バックル116に係合可能とされている。
バックル116は、車両幅方向右側の後側支持部104における車両幅方向右側の側壁部104Bに取り付けられており、タングプレート114を着脱可能とされている。
ロアアンカ118は、ウェビング110の端部に設けられると共に、車両幅方向左側の後側支持部104における車両幅方向左側の側壁部104Bに取り付けられている。
ショルダアンカ120は、リトラクタ112の車両上方側でかつヘッドレスト98の車両幅方向左側に配置されると共に、パーティション部76に図示しない固定部材で固定されている。そして、ショルダアンカ120には、リトラクタ112から引き出されたウェビング110が挿通されている。つまり、本実施形態では、パーティション部76側からウェビング110を引き出し可能とされている。
そして、上記のように構成された拘束装置74では、車両10への衝突荷重の入力時において、運転者68からウェビング110に作用する荷重がパーティション部76で支持されるようになっている。
(本実施形態の作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果を説明する。
本実施形態では、図1に示されるように、車室14内にシート70が配置されており、シート70に、運転者68が着座する。そして、シート70に着座する運転者68は、拘束装置74によって拘束される。
ところで、車体12の側部40側から拘束装置74のウェビング110が引き出されるような構成では、シート70を車体12の側部40の近傍に配置する必要があるため、シート70の配置位置の自由度を確保することが困難となる。
ここで、本実施形態では、シート70の車両後方側に、車室14を車両前後方向に仕切るパーティション部76が配置されている。そして、パーティション部76には、拘束装置74の一部が取り付けられており、拘束装置74のウェビング110は、パーティション部76側から引き出される。
このため、シート70が車体12の側部40から離れていても、拘束装置74のウェビング110によってシート70に着座した運転者68を拘束することができる。したがって、本実施形態では、シート70の配置位置の自由度を確保しつつ、シート70に着座している運転者68を拘束することができる。
また、本実施形態では、パーティション部76が、車室14の車両上方側の部分を構成するルーフパネル28と、車室14の車両下方側の部分を構成するセンターフロアパネル48との間に車両上下方向に掛け渡されている。このため、シート70側から拘束装置74を介して入力される荷重は、パーティション部76を介してルーフパネル28及びセンターフロアパネル48に伝達される。
さらに、本実施形態では、図6にも示されるように、パーティション部76の車両幅方向一方側に車両上下方向に延びる第1ピラー部24が配置されており、パーティション部76の車両幅方向他方側には、車両上下方向に延びる第2ピラー部26が配置されている。
さらに、図3にも示されるように、ルーフパネル28が車両幅方向に延在するアッパクロス部32で補強されており、アッパクロス部32は、第1ピラー部24及び第2ピラー部26に直接又は部材を介して連結されている。
一方、図4にも示されるように、センターフロアパネル48は、車両幅方向に延びるロアクロス部52で補強されており、ロアクロス部52は、第1ピラー部24及び第2ピラー部26に直接連結されている。このため、車室14には、車両前後方向から見て環状とされた環状構造部66が構成されることとなる。
ここで、本実施形態では、パーティション部76と、上述した環状構造部66とが連続しており、運転者68に生じる慣性力が、拘束装置74及びパーティション部76を介して環状構造部66に伝達されて支持される。したがって、本実施形態では、シート70に着座する運転者68を、拘束装置74によって安定した状態で拘束することができる。
加えて、本実施形態では、図6に示されるように、シート70が車室14の車両幅方向中央側に配置されており、シート70は、シート支持部72によってパーティション部76に対して支持されている。また、拘束装置74は、ウェビング110を引き出し可能とされたリトラクタ112と、ウェビング110に設けられたタングプレート114を係合可能とされたバックル116とを備えている。そして、リトラクタ112は、パーティション部76に取り付けられており、バックル116は、シート支持部72に取り付けられている。
このため、本実施形態では、シート70を車室14の車両幅方向中央側に配置しても、拘束装置74のリトラクタ112及びバックル116を、シート70の近傍に配置して、拘束装置74のウェビング110によって車両用シートに着座した乗員を安定した状態で拘束することができる。したがって、本実施形態では、車両用シートが車室の車両幅方向中央側に配置されるような構成において、シート70に着座している運転者68を拘束装置74によって安定した状態で拘束できる。
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、リトラクタ112がパーティション部76に取り付けられていたが、リトラクタ112の配置箇所は、これに限らない。すなわち、リトラクタ112をシート70のシートバック96に内蔵する構成として、車体12に対して取り付ける部品の部品点数の低減を図ってもよい。
(2) 上述した実施形態では、バックル116がシート支持部72の後側支持部104に取り付けられていたが、バックル116の配置箇所は、これに限らない。すなわち、車両10の仕様や車体12の構成等に応じて、シート70にバックル116を取り付けるようにしてもよい。
(3) 上述した実施形態では、シート70が部材を介してパーティション部76に連結されていたが、シート70の構成は、これに限らない。すなわち、車両10の仕様や車体12の構成等に等に応じて、シート70をパーティション部76に直接連結して、部品点数の低減を図ってもよい。
(4) また、上述した実施形態では、パーティション部76がアッパクロス部32を介してルーフパネル28と連結されていたが、パーティション部76の構成は、これに限らない。すなわち、車両10の仕様等に応じて、パーティション部76をルーフパネル28に直接連結して、パーティション部76とルーフパネル28との間で直接的に荷重の伝達が行われるようにしてもよい。
(5) 加えて、上述した実施形態では、シート70が車室14の車両幅方向中央側に配置されていたが、シート70の位置はこれに限らない。すなわち、車両10の仕様等に応じて、シート70の位置は、シート幅方向の中心が車体12の側部40、41よりも中心線CLに近い範囲において、任意の位置に設定することが可能である。
10 車両
14 車室
24 第1ピラー部
26 第2ピラー部
28 ルーフパネル
32 アッパクロス部
48 センターフロアパネル(フロアパネル)
52 ロアクロス部
70 車両用シート
72 シート支持部(支持部)
74 拘束装置
76 パーティション部(仕切り部)
110 ウェビング
112 リトラクタ
114 タングプレート
116 バックル

Claims (3)

  1. 車室内における車両幅方向中央側に配置された車両用シートと、
    前記車両用シートの車両後方側に配置され、前記車室を車両前後方向に仕切る仕切り部と、
    一部が前記仕切り部に取り付けられると共に、当該仕切り部側からウェビングを引き出し可能とされ、前記車両用シートに着座する乗員を拘束可能とされた拘束装置と、
    を有し、
    前記仕切り部は、前記車室の車両上方側の部分を構成するルーフパネルと当該車室の車両下方側の部分を構成するフロアパネルとの間に車両上下方向に掛け渡され、
    前記仕切り部の車両幅方向一方側に配置されると共に車両上下方向に延びる第1ピラー部と、
    前記仕切り部の車両幅方向他方側に配置されると共に車両上下方向に延びる第2ピラー部と、
    前記第1ピラー部及び前記第2ピラー部に直接又は部材を介して連結されると共に車両幅方向に延在し、前記ルーフパネルを補強するアッパクロス部と、
    前記第1ピラー部及び前記第2ピラー部に直接又は部材を介して連結されると共に前記アッパクロス部と車両上下方向から見て重なるように配置されて車両幅方向に延在し、前記フロアパネルを補強するロアクロス部と、
    を含んで構成されると共に、車両前後方向から見て環状とされた環状構造部をさらに有する、
    車両用乗員拘束構造。
  2. 前記車両用シートは、前記車室の車両幅方向中央側に配置され、
    前記車両用シートを前記仕切り部に対して支持する支持部をさらに有し、
    前記拘束装置は、前記仕切り部に取り付けられると共に前記ウェビングを引き出し可能とされたリトラクタと、前記ウェビングに設けられたタングプレートを係合可能とされると共に、前記車両用シート又は前記支持部に取り付けられたバックルと、を備えている、
    請求項1に記載の車両用乗員拘束構造。
  3. 前記支持部は、一対の前側支持部と、一対の後側支持部とを備え、
    前記前側支持部は、前記フロアパネル上に配置されて当該フロアパネルと共に車両幅方向に延在する閉断面構造部を構成するクロスメンバに対して前記車両用シートの車両前方側の部分を支持し、
    前記後側支持部は、前記仕切り部に対して前記車両用シートの車両後方側の部分を支持し、
    前記バックルの下端部は、前記後側支持部に取り付けられている、
    請求項2に記載の車両用乗員拘束構造。
JP2020207021A 2020-02-10 2020-12-14 車両用乗員拘束構造 Active JP7131601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020207021A JP7131601B2 (ja) 2020-02-10 2020-12-14 車両用乗員拘束構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020949A JP6856150B1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 車両用乗員拘束構造
JP2020207021A JP7131601B2 (ja) 2020-02-10 2020-12-14 車両用乗員拘束構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020949A Division JP6856150B1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 車両用乗員拘束構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021127105A JP2021127105A (ja) 2021-09-02
JP7131601B2 true JP7131601B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=74556840

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020949A Active JP6856150B1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 車両用乗員拘束構造
JP2020207021A Active JP7131601B2 (ja) 2020-02-10 2020-12-14 車両用乗員拘束構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020949A Active JP6856150B1 (ja) 2020-02-10 2020-02-10 車両用乗員拘束構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11440500B2 (ja)
EP (1) EP3862253A1 (ja)
JP (2) JP6856150B1 (ja)
KR (1) KR102537657B1 (ja)
CN (1) CN113246905B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7342837B2 (ja) * 2020-10-22 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 車体構造
JP2023002334A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両用シート支持構造
JP7452498B2 (ja) * 2021-06-22 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060220365A1 (en) 2005-03-29 2006-10-05 Kwok Ming Y Transportation riders web restrain system
JP2013511437A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 ピアジオ アンド コンパニア ソシエタ ペル アチオニ 四輪自動車
JP2016068840A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 車両におけるシートベルト装置
JP2016088157A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 スズキ株式会社 パーティショントリムのシートベルトのロック防止構造

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722868U (ja) * 1993-10-01 1995-04-25 西日本鉄道株式会社 バスのシートベルト装置
DE4438234C2 (de) 1993-11-05 2002-03-21 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für einen Fahrzeuginsassen
JPH11165659A (ja) * 1997-11-30 1999-06-22 Isuzu Motors Ltd キャブにおけるシートベルト取付構造
DE19813670C1 (de) * 1998-03-27 1999-07-08 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit einer den Rücksitzbereich vom Vordersitzbereich abtrennenden Trennwand
US6669259B2 (en) * 2001-11-09 2003-12-30 Pro-Gard Industries, L.P. Vehicle partition
GB2384464B (en) * 2002-01-25 2004-11-10 Primera Consultancy And Design A bulkhead for a van
ATE422440T1 (de) * 2004-03-12 2009-02-15 Fiat Ricerche Fahrzeug, insbesondere nutzfahrzeug, mit falt- /klappbaren vorderen beifahrersitz
US7909379B2 (en) * 2008-09-18 2011-03-22 Global Ip Holdings, Llc Kit and bulkhead assembly for cargo vehicles
US7806452B2 (en) * 2009-02-09 2010-10-05 Xtreme Metal Fab, Inc. Adjustable security partition for a vehicle
CN102218996A (zh) * 2011-05-16 2011-10-19 镇江富士野营特装车有限公司 房车座椅及安全带装置布置结构
US8651525B2 (en) * 2011-10-07 2014-02-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
US9643477B2 (en) * 2013-02-19 2017-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle interior structure
US8998283B1 (en) * 2013-12-24 2015-04-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
DE102016009145A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Man Truck & Bus Ag Stütze mit zumindest einer Sicherheitsgurt-Montagevorrichtung
US10239425B2 (en) * 2017-06-16 2019-03-26 GM Global Technology Operations LLC Movable partition system for a vehicle with stowable jumpseat
FR3074751B1 (fr) * 2017-12-11 2020-06-05 Renault S.A.S Cloison de vehicule automobile
JP2019151196A (ja) 2018-03-02 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両用シート構造
JP2019172040A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 株式会社Subaru 乗員拘束装置
JP6795109B1 (ja) * 2020-02-10 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 車室構造
US11679732B2 (en) * 2020-06-04 2023-06-20 Mark Matijevich Driver barrier
JP7342837B2 (ja) * 2020-10-22 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 車体構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060220365A1 (en) 2005-03-29 2006-10-05 Kwok Ming Y Transportation riders web restrain system
JP2013511437A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 ピアジオ アンド コンパニア ソシエタ ペル アチオニ 四輪自動車
JP2016068840A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 車両におけるシートベルト装置
JP2016088157A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 スズキ株式会社 パーティショントリムのシートベルトのロック防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6856150B1 (ja) 2021-04-07
KR20210102073A (ko) 2021-08-19
US20210245702A1 (en) 2021-08-12
JP2021127105A (ja) 2021-09-02
KR102537657B1 (ko) 2023-05-26
US11440500B2 (en) 2022-09-13
JP2021126918A (ja) 2021-09-02
CN113246905B (zh) 2023-05-02
CN113246905A (zh) 2021-08-13
EP3862253A1 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131601B2 (ja) 車両用乗員拘束構造
KR102503915B1 (ko) 차실 구조
US10315704B2 (en) Side vehicle-body structure of vehicle
JP2008238885A (ja) 自動車の後部車体構造
JP5002624B2 (ja) スライドドア付き車体構造
JP2011201389A (ja) 車両の車体上部構造
JP5965278B2 (ja) 自動車のシートベルト装置取付構造
JP4828573B2 (ja) 車体上部構造
JP2006282122A (ja) 自動車用シートベルトのリトラクタ取付構造
JP5339526B2 (ja) 車両の車体後部構造
JP2008110636A (ja) 車両の下部車体構造
JP5965279B2 (ja) 自動車のシートベルト装置取付構造
JP2580176Y2 (ja) 自動車の車体マウント構造
JP6418121B2 (ja) リトラクタ取付構造
JP5839539B2 (ja) 車両におけるシートベルト装置
JP5311404B2 (ja) 車両におけるシートベルト装置
JP4455729B2 (ja) 自動車の後部中央席3点式シートベルトのリトラクタ取付構造
JP7173457B2 (ja) 車両構造
JP2017056756A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2008105536A (ja) 車両の下部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151