JP7131463B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7131463B2
JP7131463B2 JP2019070860A JP2019070860A JP7131463B2 JP 7131463 B2 JP7131463 B2 JP 7131463B2 JP 2019070860 A JP2019070860 A JP 2019070860A JP 2019070860 A JP2019070860 A JP 2019070860A JP 7131463 B2 JP7131463 B2 JP 7131463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
fuel
fuel gas
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019070860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170623A (ja
Inventor
真明 松末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019070860A priority Critical patent/JP7131463B2/ja
Priority to US16/818,432 priority patent/US11469427B2/en
Priority to CN202010235935.3A priority patent/CN111799486A/zh
Publication of JP2020170623A publication Critical patent/JP2020170623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131463B2 publication Critical patent/JP7131463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04514Humidity; Ambient humidity; Water content of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
燃料電池システムにおいて、インジェクタは燃料ガスを噴射し、エゼクタは、燃料電池から排出路に排出されたオフガスを、インジェクタから噴射された燃料ガスの負圧により排出路から吸入して燃料電池に再循環させる(例えば特許文献1参照)。また、オフガス内の不純物(窒素及び水蒸気など)が増加すると、排出路の下流側の排出弁が開放されることにより外部に排出される。
特開2008-112585号公報
特許文献1に開示された技術によると、インジェクタが全開に制御されるのと同時に排出弁が開放される。このとき、燃料電池スタック内の燃料ガスの圧力損失は排出弁の下流側のオフガスの圧力損失より大きいため、インジェクタが噴射した燃料ガスの一部がエゼクタから排出弁に逆流して外部に排出されるおそれがある。
このように燃料ガスがエゼクタを逆流して外部に排出されると、燃料ガスが浪費されて燃費が悪化するという問題がある。
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、燃料ガスの浪費を抑制することができる燃料電池システムを提供することを目的とする。
本明細書に記載の燃料電池システムは、燃料ガス及び酸化剤ガスの反応により発電する燃料電池と、前記燃料電池に前記燃料ガスを供給するインジェクタと、前記燃料電池から排出されたオフガスが流れる排出路と、前記排出路を流れるオフガスを、前記インジェクタからの前記燃料ガスの流れにより前記燃料電池に再循環させるエゼクタと、前記排出路を流れる前記オフガスを外部に排出するための排出弁と、前記燃料電池を冷却する冷却媒体の温度を検出する第1検出手段と、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給、及び前記排出弁の開閉を制御する制御装置とを有し、前記制御装置は、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を停止したとき、前記オフガスが前記燃料電池に再循環している間に前記排出弁を開き、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を再開する前に前記排出弁を閉じ、前記冷却媒体の温度が閾値より低い場合、前記排出弁を開くタイミングを、前記冷却媒体の温度が閾値以上である場合よりも、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を停止するタイミングから遅延させる
上記の燃料電池システムは、前記燃料電池を冷却する冷却媒体の温度を検出する第1検出手段とを、さらに有し、前記制御装置は、前記冷却媒体の温度が閾値より低い場合、前記排出弁を開くタイミングを、前記冷却媒体の温度が閾値以上である場合よりも、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を停止するタイミングから遅延させてもよい。
上記の燃料電池システムにおいて、前記制御装置は、前記冷却媒体の温度から前記燃料電池内の液水の量を推定し、前記液水の量が多いほど、前記排出弁を開くタイミングを遅らせてもよい。
本明細書に記載の燃料電池システムは、燃料ガス及び酸化剤ガスの反応により発電する燃料電池と、前記燃料電池に前記燃料ガスを供給するインジェクタと、前記燃料電池から排出されたオフガスが流れる排出路と、前記排出路を流れるオフガスを、前記インジェクタからの前記燃料ガスの流れにより前記燃料電池に再循環させるエゼクタと、前記排出路を流れる前記オフガスを外部に排出するための排出弁と、前記燃料電池の出力電流を検出する第2検出手段と、前記燃料電池に供給される前記燃料ガスと、前記燃料電池に再循環される前記オフガスとの混合気体の圧力を検出する第3検出手段と、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給、及び前記排出弁の開閉を制御する制御装置とを有し、前記制御装置は、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を停止したとき、前記オフガスが前記燃料電池に再循環している間に前記排出弁を開き、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を再開する前に前記排出弁を閉じ、前記オフガス中の不純物の分圧に基づき、前記オフガスの排気の所要時間を算出し、前記出力電流及び前記混合気体の圧力に基づき前記燃料ガスの供給の停止可能期間を算出し、前記所要時間及び前記停止可能期間に基づいて前記排出弁の開弁期間を決定する
本発明によれば、燃料ガスの浪費を抑制することができる。
実施例の燃料電池システムを示す構成図である。 燃料ガスの噴射中に排出弁を開いた場合の燃料ガス及びオフガスの流れを示す図である。 燃料ガスの噴射停止中に排出弁を開いた場合の燃料ガス及びオフガスの流れを示す図である。 実施例における燃料ガス及びオフガスの流れを示す図である。 第1制御例を示すタイムチャートである。 第2制御例を示すタイムチャートである。 第3制御例を示すタイムチャートである。 第4制御例を示すタイムチャートである。 第5制御例を示すタイムチャートである。 第6制御例を示すタイムチャートである。 燃料ガスの供給制御処理の一例を示すフローチャートである。 排出弁の開閉制御処理の一例を示すフローチャートである。 遅延時間の決定処理の一例を示すフローチャートである。 排出弁の開弁期間の決定処理の一例を示すフローチャートである。
(燃料電池システム900の構成)
図1は、実施例の燃料電池システム900を示す構成図である。燃料電池システム900は、燃料電池スタック(FC)1、エゼクタ2、インジェクタ3、タンク4、気液分離器5、排出弁6、ECU7、ラジエータ80、ポンプ81、圧力センサ90、及び電流センサ91を有する。
燃料電池スタック1は、固体高分子型の複数の燃料電池(単セル)を積層した積層体を有する。燃料電池スタック1は、燃料ガス及び酸化剤ガスが供給され、燃料ガス及び酸化剤ガスの化学反応により発電する。燃料ガスの一例としては水素ガスが挙げられ、酸化剤ガスの一例としては空気が挙げられる。空気中の酸素と水素ガスの化学反応により電力及び水分が生成される。
燃料電池スタック1は、積層体を積層方向に貫通するマニホルド孔10~13を有する。マニホルド孔10は燃料ガスの入口であり、マニホルド孔11は燃料ガスの出口である。マニホルド孔12は酸化剤ガスの入口であり、マニホルド孔13は酸化剤ガスの出口である。
燃料電池スタック1は、マニホルド孔12を介して酸化剤ガスが供給され、発電に用いた酸化剤ガスをマニホルド孔13から排出する(符号R4参照)。また、燃料電池スタック1は、マニホルド孔10を介して燃料ガスが供給され、発電に用いた燃料ガス(オフガス)をマニホルド孔11から排出する(符号R3参照)。なお、酸化剤ガスの供給及び排出に関する構成について図示は省略する。
入口側のマニホルド孔10には供給路L2を介してエゼクタ2が接続されている。このため、燃料電池スタック1には、エゼクタ2から供給路L2を介して燃料ガスが供給される。なお、供給路L2は、燃料ガスが通る配管である。
出口側のマニホルド孔11には、排出路L3を介して気液分離器5が接続されている。燃料電池スタック1は、発電に用いた燃料ガスをオフガスとしてマニホルド孔11から排出路L3を介して排出する。また、排出路L3には、発電で生成された水分(液水)もオフガスとともに排出される。オフガス及び水分は、排出路L3を流れて気液分離器5に導入される。
気液分離器5は、符号R5で示されるように、排出路L3から流れ込んだオフガス及び水分(液水)を分離する。水分は、例えば気液分離器5の下部の貯水槽に溜まる。
気液分離器5は、再循環路L4を介してエゼクタ2に接続され、排出弁6が設けられた導出路L5と接続されている。排出弁6が開くと、気液分離器5内に溜まった水分がオフガスとともに導出路L5から外部に排出される。排出弁6が閉じている場合、オフガスは、符号R6で示されるように、気液分離器5から再循環路L4を通ってエゼクタ2に流れ込み燃料電池スタック1に再循環される。なお、排出路L3、再循環路L4、及び導出路L5は、オフガスが通る配管である。
図1には、燃料ガスの流れる方向に沿ったエゼクタ2の断面が示されている。エゼクタ2は、インジェクタ3から供給される燃料ガスに、再循環路L4からのオフガスを混ぜて燃料電池スタック1に供給する。
エゼクタ2は、燃料ガスを噴射するノズル21と、ノズル21を固定する板状の固定部20と、オフガス及び燃料ガスの混合気体が流れる流路24を備えたディフューザ23とを有する。固定部20は、ディフューザ23の一端側に設けられている。ディフューザ23の他端側は供給路L2を介して入口側のマニホルド孔10に接続されている。また、ディフューザ23には、再循環路L4に接続された開口25が設けられている。
上記の構成によって、エゼクタ2は、排出路L3を流れるオフガスを、インジェクタ3からの燃料ガスの流れにより燃料電池スタック1に再循環させる。エゼクタ2は、ノズル21から噴射された燃料ガスを駆動流体として、再循環路L4を介してオフガスを開口25から流路24に吸入する。
インジェクタ3は、タンク4内に貯蔵された燃料ガスを噴射して燃料電池スタック1に供給する。インジェクタ3は、点線で示されるように、ECU7から個別に入力される電気的な制御信号に従って燃料ガスを供給する。燃料ガスの供給量は、制御信号のデューティ比に応じて決定される。
インジェクタ3から供給された燃料ガスは、符号R1で示されるように、ノズル21から流路24内に噴射される。ノズル21から噴射された燃料ガスは、開口25から吸入されたオフガスとディフューザ23内で混合され、符号R2で示されるように、供給路L2を介してマニホルド孔10に流入するこれにより、燃料電池スタック1は、オフガスを発電に再利用することができる。
燃料電池スタック1は、発電により発熱するため、冷却水が流れる冷却路L1に接続されている。冷却水は、燃料電池スタック1を冷却する冷却媒体の一例である。冷却路L1には、ラジエータ80、ポンプ81、及び温度センサ82が設けられている。
ラジエータ80は、燃料電池スタック1を冷却することにより昇温した冷却水を冷却する。ポンプ81は、ラジエータ80により冷却された冷却水を燃料電池スタック1に圧送する。これにより、冷却水はラジエータ80と燃料電池スタック1の間を循環する。なお、冷却水は、互いに接合されたアノード側セパレータ及びカソード側セパレータの間の流路溝を流れることにより燃料電池スタック1を冷却する。
温度センサ82は、第1検出手段の一例であり、冷却水の温度を検出する。温度センサ82は、燃料電池スタック1から排出された冷却水の温度を検出してECU7に通知する。ECU7は、冷却水の温度に応じて各種の制御を行う。
また、電流センサ91は、第2検出手段の一例であり、燃料電池スタック1の出力電流値を検出する。電流センサ91は、出力電流値をECU7に通知する。ECU7は、出力電流値に応じて各種の制御を行う。
また、圧力センサ90は、第3検出手段の一例であり、燃料電池スタック1に供給される燃料ガスと、燃料電池スタック1に再循環されるオフガスの混合気体の圧力を検出する。圧力センサ90は、燃料ガスの入口側のマニホルド孔10の近傍の供給路L2に設けられ、供給路L2内の燃料ガス及びオフガスの混合気体の圧力を検出してECU7に通知する。
ECU7は、例えばCPU(Central Processing Unit)、及びCPUを動作させるプログラムを格納するメモリなどを有し、燃料電池システムの動作を制御する。なお、ECU7は制御装置の一例である。
例えばECU7は、圧力センサ90が検出した圧力Pに応じてインジェクタ3を制御する。ECU7は、一例として、圧力Pが下限値Pminに到達したとき、インジェクタ3による燃料ガスの供給を開始し、圧力Pが上限値Pmaxに到達したとき、インジェクタ3による燃料ガスの供給を停止する。ここで、上限値Pmaxは、例えば燃料電池スタック1に要求される電力に応じて決定され、下限値Pminは、例えば燃料電池スタック1内の燃料ガスの不足により何れかの単セルのセル電圧が0(V)未満となるとき(いわゆる水素欠の状態)の圧力に所定のマージンを加算した値である。
ECU7は、制御信号によりインジェクタ3の噴射を制御する。インジェクタ3は、制御信号が「1」を示すとき、燃料ガスを噴射し、制御信号が「0」を示すとき、燃料ガスの噴射を停止する。燃料ガスの噴射中、圧力Pは増加し、燃料ガスの噴射の停止中、圧力Pは減少する。このため、圧力Pは、ECU7の制御に従って上限値Pmaxと下限値Pminの間で増加及び減少を交互に繰り返す。
また、ECU7は、気液分離器5内に貯留された液水と、排出路L3を流れるオフガスとを導出路L5から外部に排出するため、例えば制御信号により排出弁6の開閉を制御する。ECU7は、燃料電池スタック1の運転状態に応じて排出弁6の開閉タイミングを制御する。
ECU7が、排出弁6が閉じている間にインジェクタ3に燃料ガスを噴射させたとき、燃料ガスは、符号R1,R2で示された経路で燃料電池スタック1に流れ、オフガスは、符号R5,R6,R2で示された経路で燃料電池スタック1に流れる。
(燃料ガスの噴射中に排出弁を開いた場合の燃料ガス及びオフガスの流れ)
しかし、燃料ガスの噴射中に排出弁6が開いた場合、燃料ガスの一部がエゼクタ2から再循環路L4を逆流するおそれがある。
図2は、燃料ガスの噴射中に排出弁を開いた場合の燃料ガス及びオフガスの流れを示す図である。図2において、図1と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
ECU7は、インジェクタ3が燃料ガスを噴射中、排出弁6を開く。このとき、燃料電池スタック1内の燃料ガスの圧力損失は排出弁6の下流側のオフガスの圧力損失より大きいため、符号R1aで示されるように、インジェクタ3が噴射した燃料ガスの一部がエゼクタ2から再循環路L4を逆流して排出弁6から外部に排出される。
(燃料ガスの噴射停止中に排出弁を開いた場合の燃料ガス及びオフガスの流れ)
また、燃料ガスの噴射停止中、燃料電池スタック1に再循環するオフガスの流れ(以下、「再循環流」と表記)が止まった後に排出弁6が開いた場合、燃料電池スタック1内の燃料ガスの一部がエゼクタから排出弁に再循環路L4を逆流するおそれがある。
図3は、燃料ガスの噴射停止中に排出弁を開いた場合の燃料ガス及びオフガスの流れを示す図である。図3において、図1と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
ECU7は、インジェクタ3が燃料ガスの噴射を停止中、オフガスの再循環流が止まった後に排出弁6を開く。このとき、燃料電池スタック1内の燃料ガスの圧力損失は排出弁6の下流側のオフガスの圧力損失より大きいため、符号R7で示されるように、燃料電池スタック1内の燃料ガスの一部がエゼクタ2から再循環路L4を逆流して排出弁6から外部に排出される。また、符号R8で示されるように、燃料電池スタック1内のオフガスは排出路L3を流れて排出弁6から外部に排出される。
上記のように、燃料ガスが逆流して外部に排出されると、燃料ガスが浪費されて燃費が悪化するおそれがある。
(実施例の燃料電池システムの動作)
そこで、実施例において、ECU7は、インジェクタ3による燃料ガスの供給を停止したとき、オフガスが燃料電池スタック1に再循環している間に排出弁6を開き、燃料ガスの供給を再開する前に排出弁6を閉じる。
図4は、実施例における燃料ガス及びオフガスの流れを示す図である。図4において、図1と共通する構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
ECU7は、排出弁6を開く前にインジェクタ3に燃料ガスの噴射を停止させる。燃料ガスの噴射の停止後、符号R6で示されるオフガスの再循環流は、インジェクタ3からの燃料ガスの噴射量、燃料電池スタック1内の液水の量、及びエゼクタ2及び再循環路L4などの設計パラメータなどに応じた期間だけ維持される。
ECU7は、オフガスの再循環流が存在する間に排出弁6を開く。このとき、燃料電池スタック1内の燃料ガスが、符号R7で示されるようにエゼクタ2から排出弁6に向かって逆流しようとするが、この逆流とは反対方向に向かうオフガスの再循環流が存在するため、再循環流により燃料ガスの逆流が抑制される。したがって、燃料ガスの浪費が、図2及び図3に示される場合より抑制される。また、気液分離器5中の液水及びオフガスは、符号R9で示されるように外部に排出される。
ECU7は、一例として、以下の第1~第6制御例のように排出弁6の開閉タイミングを制御する。
(第1制御例)
図5は、第1制御例を示すタイムチャートである。図5において、横軸に示される時刻に対し、縦軸には、インジェクタ3の制御信号(1:噴射、0:噴射停止)、燃料電池スタック1の入口側の圧力P、燃料ガス(実線)及びオフガス(点線)の流量、及び、排出弁6の開閉状態の変化が示されている。
ECU7は、上述したように、燃料電池スタック1の入口側の圧力Pを圧力センサ90から取得し、圧力Pが下限値Pmin以下となったとき、インジェクタ3の制御信号を「0」から「1」にする。これにより、インジェクタ3は燃料ガスを噴射して供給を開始する。このため、圧力Pは増加を開始し、燃料電池スタック1に供給される燃料ガスの流量は0からWまで増加する。なお、流量Wはインジェクタ3、エゼクタ2、及び供給路L2などの設計に応じた値である。
また、ECU7は、圧力Pが上限値Pmaxに達したとき、インジェクタ3の制御信号を「1」から「0」にする。これにより、インジェクタ3は燃料ガスの噴射を停止して供給を停止する。このため、圧力Pは減少を開始し、燃料電池スタック1に供給される燃料ガスの流量はWから0まで減少する。
燃料ガスの流れが生ずると、上述したエゼクタ2の機能によりオフガスの再循環流が生ずる。再循環流の流量は、燃料ガスの流量が0からWになった後、二次関数的に増加し、ほぼ一定量となる。また、再循環流の流量は、燃料ガスの流れがWから0になった後も、インジェクタ3からの燃料ガスの噴射量、燃料電池スタック1内の液水の量、及びエゼクタ2及び再循環路L4の設計パラメータなどに応じた時間(Tf,Tfd参照)だけ、惰性によりほぼ一定量を維持し、その後二次関数的に減少する。
このように、オフガスの再循環流が止まるタイミングは、燃料ガスの流れが止まったタイミングから遅延する。このため、上述したように、燃料ガスの供給の停止後、再循環流が維持されている間に排出弁6が開くことにより、燃料電池スタック1内からの燃料ガスの逆流を抑制することが可能となる。
本例において、ECU7は、制御期間#1~#3ごとにインジェクタ3を制御信号によりオンオフする。ECU7は、例えば制御期間#2において、例えばオフガス中の不純物の分圧の増加を検知してオフガスの排気を決定する。
ECU7は、時刻t1において、インジェクタ3による燃料ガスの供給を停止した後、排出弁6を開く。ここで、排出弁6を開くタイミングは、再循環流が止まる前に排出弁6が開くように燃料ガスの供給停止のタイミングとほぼ同一とする。これにより、排出路L3を流れるオフガス、及び気液分離器5内のオフガス及び液水が排出弁6から外部に排出される。このとき、燃料ガスの逆流は、再循環流により抑制される。
ECU7は、例えばオフガス中の不純物の分圧と圧力Pに基づいて、オフガスの排気の所要時間(以下、「排気所要時間」と表記)を算出する。ECU7は、排気所要時間Teに基づいて排出弁6の開弁期間Taを決定する。
ECU7は、一例として、排気所要時間Teが所定値Kより小さい場合、再循環流が止まる時刻t3より早い時刻t2に排出弁6を閉じる。この場合、再循環流が止まった後、排出弁6は閉じられたままとなるため、燃料電池スタック1内の燃料ガスの逆流がさらに抑制される。
制御期間#2において、インジェクタ3による燃料ガスの供給の停止後に再循環流が継続する時間(以下「再循環流継続時間」と表記)Tfdは、排出弁6の開放による減圧のため、制御期間#1,#3における再循環流継続時間Tfより短くなる(つまりTfd<Tf)。なお、開弁期間Taは、再循環流継続時間Tfdを考慮して設定される。
また、制御期間#2において、燃料ガスの供給の停止可能期間Tsdは、排出弁6の開放による減圧のため、制御期間#1,#3における停止可能期間Tsより短くなる(つまりTsd<Ts)。このため、制御期間#3において、インジェクタ3が燃料ガスの供給を開始するタイミングが早まる。
(第2制御例)
図6は、第2制御例を示すタイムチャートである。図6において、図5と共通する内容の説明は省略する。
ECU7は、一例として、排気所要時間Teが所定値Kより大きい場合、再循環流が止まる時刻t3より遅い時刻t4に排出弁6を閉じる。ここで、時刻t4は、再循環流継続時間Tfdの経過後から燃料ガスの供給が再開されるまでの時刻である。なお、排出弁6を開くタイミングは、第1制御例と同様に、燃料ガスの供給停止のタイミングとほぼ同一である。
このため、排出弁6の開弁期間Tbは、第1制御例の開弁期間Taより延びる(つまり、Ta<Tb)。したがって、第1制御例より長い間、オフガスを排出弁6から排出することが可能である。
このように、ECU7は、オフガス中の不純物の分圧に基づきオフガスの排気所要時間Teを算出し、排気所要時間Teに基づいて排出弁6の開弁期間Ta,Tbを決定する。このため、ECU7は、燃料電池システムの状態に応じた適切な開弁期間Ta,Tbだけ排出弁6を開くことができる。
(第3制御例)
図7は、第3制御例を示すタイムチャートである。図7において、図5と共通する内容の説明は省略する。
ECU7は、一例として、排気所要時間Teが停止可能期間Tsd以上である場合、再循環流が止まる時刻t3より遅く、上記の時刻t4より遅い時刻t5に排出弁6を閉じる。ここで、時刻t5は、再循環流継続時間Tfdの経過後から燃料ガスの供給が再開される直前の時刻である。なお、排出弁6を開くタイミングは、第1制御例と同様に、燃料ガスの供給停止のタイミングとほぼ同一である。
このため、排出弁6の開弁期間Tcは、第2制御例の開弁期間Tbより延びる(つまり、Tb<Tc)。したがって、第2制御例より長い間、オフガスを排出弁6から排出することが可能である。
また、本例では排気所要時間Teが停止可能期間Tsd以上であるため、制御期間#2だけではオフガスの排出量が不十分であり、次の制御期間#3においても排出弁6が開閉される。排気所要時間Teの残り分が所定値K以下である場合、ECU7は、第1制御例と同様に、開弁期間Taで排出弁6を開く。
このように、ECU7は、燃料ガスの供給の停止可能期間Tsdを算出し、排気所要時間Te及び停止可能期間Tsdに基づいて排出弁6の開弁期間Ta~Tcを決定する。このため、ECU7は、燃料ガスの供給の再開のタイミングを考慮して、燃料電池システム900の状態に応じた適切な開弁期間Ta~Tcだけ排出弁6を開くことができる。
第1及び第2制御例において、制御期間#2における再循環流継続時間Tfdは、排出弁6の開放による減圧のため、制御期間#1,#3における再循環流継続時間Tfより短くなる。このとき、気液分離器5内の液水の量が多いと排水に多くの時間がかかり、オフガスの排気が遅れて排気時間が排気所要時間Teに対して不十分となるおそれがある。
ここで、燃料電池スタック1内の液水の量は、燃料電池スタック1内の温度が高いほど、飽和水蒸気量が増加するために少なくなる。燃料電池スタック1内の温度は、例えば冷却水の温度Tから推定可能である。
したがって、以下の第4~第6制御例のように、ECU7は、冷却水の温度Tが閾値より低い場合、排出弁6を開くタイミングを、冷却水の温度Tが閾値以上である場合よりも、インジェクタ3が燃料ガスの供給を停止するタイミングから遅延させる。
(第4制御例)
図8は、第4制御例を示すタイムチャートである。図8において、図5と共通する内容の説明は省略する。本例では、第1制御例において、排出弁6の開弁タイミングを遅延させる場合を挙げる。
ECU7は、燃料ガスの供給が停止した時刻t1から遅延時間Dtだけ遅れた時刻t1dに排出弁6を開く。排出弁6の開弁タイミングが第1制御例の開弁タイミングよりも遅延することにより、制御期間#2の再循環流継続時間Tfeは、第1制御例の再循環流継続時間Tfdより長くなる。このため、気液分離器5内の液水の量が多い場合でも、オフガスの排気時間を第1制御例より多く確保することが可能とである。
ここで、ECU7は、冷却水の温度Tから燃料電池スタック1内の液水量を推定し、液水量に応じた遅延時間Dtだけ排出弁6の開弁タイミングを遅延させる。これにより、ECU7は、燃料電池スタック1内から気液分離器5に流れる液水量に応じ、高精度な遅延時間Dtを設定することができる。なお、ECU7は、排出弁6の開弁タイミングが再循環流の停止後の時刻とならないように、遅延時間Dtが再循環流継続時間Tfを越える場合、排出弁6の開弁タイミングを遅延させず、燃料ガスの供給の停止時刻とほぼ同一とする。
また、ECU7は、第1制御例と同様に、再循環流が止まる時刻t3dより前に排出弁6を閉じる。このため、再循環流が止まった後の燃料ガスの浪費が抑制される。
(第5制御例)
図9は、第5制御例を示すタイムチャートである。図9において、図6と共通する内容の説明は省略する。本例では、排出弁6の開弁タイミングを第2制御例の開弁タイミングよりも遅延させる場合を挙げる。
ECU7は、第4制御例と同様に、排出弁6の開弁タイミングを遅延させる。また、ECU7は、第2制御例と同様に、再循環流が止まる時刻t3dより後に排出弁6を閉じる。このため、第4制御例より長い排気時間を確保することができる。
(第6制御例)
図10は、第6制御例を示すタイムチャートである。図10において、図7と共通する内容の説明は省略する。本例では、排出弁6の開弁タイミングを第3制御例の場合よりも遅延させる場合を挙げる。
ECU7は、第4制御例と同様に、排出弁6の開弁タイミングを遅延させる。また、ECU7は、第3制御例と同様に、再循環流が止まる時刻t3dより後、かつ燃料ガスの供給が再開される直前の時刻t5dに排出弁6を閉じる。このため、第5制御例より長い排気時間を確保することができる。
(燃料ガスの供給制御処理)
図11は、燃料ガスの供給制御処理の一例を示すフローチャートである。ECU7は、燃料電池スタック1の入口側における燃料ガス及びオフガスの混合気体の圧力Pを圧力センサ90から取得する(ステップSt1)。
次にECU7は圧力Pを下限値Pminと比較する(ステップSt2)。ECU7は、圧力Pが下限値Pminより大きい場合(ステップSt2のNo)、再び圧力Pを取得する(ステップSt1)。
また、ECU7は、圧力Pが下限値Pmin以下である場合(ステップSt2のYes)、インジェクタ3に燃料ガスの供給を開始させる(ステップSt3)。次にECU7は、圧力Pを圧力センサ90から取得する(ステップSt4)。
次にECU7は圧力Pを上限値Pmaxと比較する(ステップSt5)。ECU7は、圧力Pが上限値Pmaxより小さい場合(ステップSt5のNo)、再び圧力Pを取得する(ステップSt4)。
また、ECU7は、圧力Pが上限値Pmax以上である場合(ステップSt5のYes)、インジェクタ3に燃料ガスの供給を停止する(ステップSt6)。その後、燃料電池システムの運転が終了する場合(ステップSt7のYes)、処理は終了し、運転が継続する場合(ステップSt7のNo)、ステップSt1以降の各処理が再び行われる。このようにして燃料ガスの供給制御処理は行われる。なお、ECU7は、例えば圧力Pに対する燃料ガスの供給の停止可能期間Tsdを示すマップデータをメモリなどに記憶しておき、燃料ガスの供給の開始タイミング及び停止タイミングを停止可能期間Tsdに従って制御してもよい。
(排出弁6の開閉制御処理)
図12は、排出弁6の開閉制御処理の一例を示すフローチャートである。排出弁6の開閉制御処理は、例えばオフガス中の不純物の濃度や分圧が閾値を超えた場合に行われる。
ECU7は、排出弁6の開弁タイミングの遅延時間Dtを決定する(ステップSt11a)。次にECU7は、排出弁6の開弁期間Ta~Tcを決定する(ステップSt11b)。なお、遅延時間Dt及び開弁期間Ta~Tcの決定処理については後述する。
次にECU7は、圧力Pを圧力センサ90から取得し(ステップSt12)、圧力Pを下限値Pminと比較する(ステップSt13)。ECU7は、圧力Pが下限値Pminより大きい場合(ステップSt13のNo)、再び圧力Pを取得する(ステップSt12)。
ECU7は、圧力Pが下限値Pmin以下である場合(ステップSt13のYes)、時刻を計時するため、タイマをスタートさせる(ステップSt14)。次にECU7は、タイマが示す時刻が遅延時間Dtを経過したか否かを判定する(ステップSt15)。時刻が遅延時間Dtを経過していない場合(ステップSt15のNo)、再びステップSt15の処理が行われる。
また、ECU7は、時刻が遅延時間Dtを経過している場合(ステップSt15のYes)、排出弁6を開く(ステップSt16)。これにより、オフガス及び液水が排出弁6から外部に排出される。
次にECU7は、タイマが示す時刻が開弁期間Ta~Tcを経過したか否かを判定する(ステップSt17)。時刻が開弁期間Ta~Tcを経過していない場合(ステップSt17のNo)、再びステップSt17の処理が行われる。
また、ECU7は、時刻が開弁期間Ta~Tcを経過している場合(ステップSt17のYes)、排出弁6を閉じる(ステップSt18)。これにより、オフガス及び液水の排出が中断される。
次にECU7はタイマをリセットする(ステップSt19)。次にECU7は再実行フラグが「0」であるか否かを判定する(ステップSt20)。再実行フラグは、再び排出弁6の開閉制御処理を行うか否かを示す。再実行フラグは、ステップSt11bにおいて開弁期間Tcが決定された場合に「1」となり、他の開弁期間Ta,Tbが決定された場合に「0」となる。
ECU7は、再実行フラグが「1」である場合(ステップSt20のNo)、再びステップSt11a以降の各処理を実行する。また、ECU7は、再実行フラグが「0」である場合(ステップSt20のYes)、処理を終了する。このようにして排出弁6の開閉制御処理は実行される。
(遅延時間Dtの決定処理)
図13は、遅延時間Dtの決定処理の一例を示すフローチャートである。遅延時間Dtの決定処理は、上記のステップSt11aで行われる。
ECU7は、温度センサ82から冷却水の温度Tを取得する(ステップSt21)。次にECU7は温度Tを閾値THと比較する(ステップSt22)。ここで、閾値THは、固定値であってもよいし、ECU7が燃料電池スタック1の状態に応じて動的に設定した値でもよい。
ECU7は、温度Tが閾値TH以上である場合(ステップSt22のNo)、燃料電池スタック1内の温度が高く、液水が少ないと判断して、遅延時間Dtを0に決定する(ステップSt27)。この場合、排出弁6の開弁タイミングは、燃料ガスの供給停止のタイミングから遅延しない。
また、ECU7は、温度Tが閾値THより低い場合(ステップSt22のYes)、燃料電池スタック1内の温度が低く、液水が多いと判断して、温度Tから燃料電池スタック1内の液水量を推定する(ステップSt23)。次にECU7は、推定した液水量から遅延時間Dtを算出する(ステップSt24)。この場合、遅延時間Dtは、温度Tが閾値TH以上である場合の遅延時間Dt(=0)より長くなる。
また、遅延時間Dtは、液水量がおおいほど、長くなる。つまり、ECU7は、推定した液水量が多いほど、排出弁6を開くタイミングを遅らせる。このため、液水を燃料電池スタック1内から排出する適切な時間を確保することが可能である。また、ECU7は、温度Tから遅延時間Dtを推定するため、遅延時間Dtを固定値とする場合より高精度に遅延時間Dtを決定することができる。もっとも、遅延時間Dtは、これに限定されず、固定値であってもよい。
次にECU7は、インジェクタ3からの燃料ガスの噴射量、燃料電池スタック1内の液水の量、及びエゼクタ2及び再循環路L4の設計パラメータなどのマップデータから再循環流継続時間Tfを推定する(ステップSt25)。次にECU7は遅延時間Dtと再循環流継続時間Tfを比較する(ステップSt26)。
ECU7は、遅延時間Dtが再循環流継続時間Tf以下である場合(ステップSt26のYes)、処理を終了する。この場合、ECU7は、遅延時間DtをステップSt24で算出された値に決定する。
また、ECU7は、遅延時間Dtが再循環流継続時間Tfより長い場合、排出弁6の開弁タイミングが再循環流が止まった後とならないように、遅延時間Dtを0に決定する(ステップSt27)。このようにして遅延時間Dtの決定処理は実行され、処理は終了する。
(排出弁6の開弁期間Ta~Tcの決定処理)
図14は、排出弁6の開弁期間Ta~Tcの決定処理の一例を示すフローチャートである。開弁期間Ta~Tcの決定処理は、上記のステップSt11bにおいて実行される。
ECU7は、電流センサ91から燃料電池スタック1の出力電流を取得し、圧力センサ90から圧力Pを取得する(ステップSt31)。次にECU7は、出力電流及び圧力Pに基づいて例えばマップデータを参照することにより燃料ガスの供給の停止可能期間Tsdを推定する(ステップSt32)。ここで、燃料電池スタック1における燃料ガスの消費量は出力電流に応じて決定されるため、出力電流から圧力Pの低下を算出し、停止可能期間Tsdを予測することができる。
次にECU7は、停止可能期間Tsdから遅延時間Dtを差し引くことにより補正された供給停止可能期間Trを算出する(ステップSt33)。これは、排出弁6の開弁タイミングが遅延した場合、停止可能期間Tsd中の遅延時間Dt分だけオフガスの排出が不可能となるからである。
次にECU7は、オフガス中の不純物の分圧を推定する(ステップSt34)。オフガス中の不純物としては、燃料電池スタック1のカソードで発生する窒素と、化学反応により生ずる水分、つまり水蒸気が挙げられる。窒素の分圧は、例えば燃料電池スタック1のカソードに供給される酸化剤ガスのストイキ比などから算出され、水蒸気の分圧は、例えば冷却水の温度Tなどから算出される。ECU7は、窒素の分圧と水蒸気の分圧を合計して不純物の分圧を推定する。
次にECU7は、不純物の分圧に基づき排気所要時間Teを算出する(ステップSt35)。このとき、ECU7は、不純物の分圧から必要な排気量(cc)を決定し、不純物の分圧と圧力Pから排気流量(cc/sec)を決定する。ECU7は、排気量を排気流量で除算することにより排気所要時間Teを算出する。
次にECU7は、排気所要時間Teと補正後の停止可能期間Trを比較する(ステップSt36)。ECU7は、排気所要時間Teが停止可能期間Tr以上である場合(ステップSt36のNo)、停止可能期間Tr中でオフガスの排出時間が最も長くなるように、排出弁6の閉弁タイミングが燃料ガスの供給の再開の直前となる開弁期間Tcを設定する(ステップSt41)。これにより、排気所要時間Teのうち、補正後の停止可能期間Tr分だけ排出が行われる。
次にECU7は、排気所要時間Teの残り時間分のオフガスの排出が行われるように再実行フラグを「1」に設定する(ステップSt42)。その後、処理は終了する。
また、ECU7は、排気所要時間Teが停止可能期間Trより短い場合(ステップSt36のYes)、排気所要時間Teと所定値Kを比較する(ステップSt37)。ECU7は、排気所要時間Teが所定値Kより長い場合(ステップSt37のYes)、オフガスの排出が再循環流の停止後も継続するように、排出弁6の閉弁タイミングが再循環流の停止後となる開弁期間Tbを設定する(ステップSt38)。
また、ECU7は、排気所要時間Teが所定値K以下である場合(ステップSt37のNo)、オフガスの排出が再循環流の停止前に終了するように、排出弁6の閉弁タイミングが再循環流の停止前となる開弁期間Taを設定する(ステップSt40)。その後、ECU7は、再実行フラグを「0」に設定し(ステップSt39)、処理を終了する。このようにして開弁期間Ta~Tcの決定処理は実行される。
このように、ECU7は、排気所要時間Te及び停止可能期間Tsdに基づいて排出弁の開弁期間Ta~Tcを決定するため、燃料ガスの供給の再開のタイミングを考慮して、燃料電池システム900の状態に応じた適切な開弁期間Ta~Tcだけ排出弁6を開くことができる。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
1 燃料電池スタック(燃料電池)
2 エゼクタ
3 インジェクタ
6 排出弁
7 ECU(制御装置)
82 温度センサ(第1検出手段)
90 圧力センサ(第3検出手段)
91 電流センサ(第2検出手段)
900 燃料電池システム
L1 冷却路
L2 供給路
L3 排出路

Claims (3)

  1. 燃料ガス及び酸化剤ガスの反応により発電する燃料電池と、
    前記燃料電池に前記燃料ガスを供給するインジェクタと、
    前記燃料電池から排出されたオフガスが流れる排出路と、
    前記排出路を流れるオフガスを、前記インジェクタからの前記燃料ガスの流れにより前記燃料電池に再循環させるエゼクタと、
    前記排出路を流れる前記オフガスを外部に排出するための排出弁と、
    前記燃料電池を冷却する冷却媒体の温度を検出する第1検出手段と、
    前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給、及び前記排出弁の開閉を制御する制御装置とを有し、
    前記制御装置は、
    前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を停止したとき、前記オフガスが前記燃料電池に再循環している間に前記排出弁を開き、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を再開する前に前記排出弁を閉じ
    前記冷却媒体の温度が閾値より低い場合、前記排出弁を開くタイミングを、前記冷却媒体の温度が閾値以上である場合よりも、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を停止するタイミングから遅延させることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記制御装置は、前記冷却媒体の温度から前記燃料電池内の液水の量を推定し、前記液水の量が多いほど、前記排出弁を開くタイミングを遅らせることを特徴とする請求項に記載の燃料電池システム。
  3. 燃料ガス及び酸化剤ガスの反応により発電する燃料電池と、
    前記燃料電池に前記燃料ガスを供給するインジェクタと、
    前記燃料電池から排出されたオフガスが流れる排出路と、
    前記排出路を流れるオフガスを、前記インジェクタからの前記燃料ガスの流れにより前記燃料電池に再循環させるエゼクタと、
    前記排出路を流れる前記オフガスを外部に排出するための排出弁と、
    前記燃料電池の出力電流を検出する第2検出手段と、
    前記燃料電池に供給される前記燃料ガスと、前記燃料電池に再循環される前記オフガスとの混合気体の圧力を検出する第3検出手段と、
    前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給、及び前記排出弁の開閉を制御する制御装置とを有し、
    前記制御装置は、
    前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を停止したとき、前記オフガスが前記燃料電池に再循環している間に前記排出弁を開き、前記インジェクタによる前記燃料ガスの供給を再開する前に前記排出弁を閉じ
    前記オフガス中の不純物の分圧に基づき、前記オフガスの排気の所要時間を算出し、前記出力電流及び前記混合気体の圧力に基づき前記燃料ガスの供給の停止可能期間を算出し、前記所要時間及び前記停止可能期間に基づいて前記排出弁の開弁期間を決定することを特徴とする記載の燃料電池システム。
JP2019070860A 2019-04-02 2019-04-02 燃料電池システム Active JP7131463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070860A JP7131463B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 燃料電池システム
US16/818,432 US11469427B2 (en) 2019-04-02 2020-03-13 Fuel cell system
CN202010235935.3A CN111799486A (zh) 2019-04-02 2020-03-30 燃料电池***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070860A JP7131463B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020170623A JP2020170623A (ja) 2020-10-15
JP7131463B2 true JP7131463B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=72663548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070860A Active JP7131463B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11469427B2 (ja)
JP (1) JP7131463B2 (ja)
CN (1) CN111799486A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075445A1 (ja) 2020-10-08 2022-04-14 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物、それを用いた成形品、及びポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
JP7400757B2 (ja) 2021-03-05 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102021208332A1 (de) * 2021-08-02 2023-02-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem und Betriebsverfahren für ein Brennstoffzellensystem
JP7498689B2 (ja) 2021-09-22 2024-06-12 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273427A (ja) 2003-02-20 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005268178A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008084603A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びそのパージ方法
JP2009043564A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び不純物濃度推定方法
JP2009259518A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの起動方法および燃料電池システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2320945A1 (fr) 1975-08-13 1977-03-11 Rhone Poulenc Ind Nouveau procede de preparation de la (dichloro-3,5 phenyl)-3 hydantoine
CN101612882B (zh) * 2003-08-26 2012-09-05 丰田自动车株式会社 移动体
JP2005321030A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyota Motor Corp 燃料ガス貯蔵供給装置
JP4758741B2 (ja) * 2005-12-05 2011-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2008112585A (ja) 2006-10-27 2008-05-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びそのパージ方法
KR100993678B1 (ko) * 2007-12-13 2010-11-10 현대자동차주식회사 연료전지시스템의 다단 직렬 카트리지 이젝터 장치
JP2009252634A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5422979B2 (ja) 2008-11-25 2014-02-19 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP6126974B2 (ja) * 2013-11-05 2017-05-10 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US9991531B2 (en) * 2014-11-14 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP6315715B2 (ja) * 2016-02-29 2018-04-25 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの発電停止方法
JP2017174534A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの排気量推定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273427A (ja) 2003-02-20 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005268178A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008084603A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びそのパージ方法
JP2009043564A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び不純物濃度推定方法
JP2009259518A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの起動方法および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020170623A (ja) 2020-10-15
US20200321637A1 (en) 2020-10-08
CN111799486A (zh) 2020-10-20
US11469427B2 (en) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131463B2 (ja) 燃料電池システム
KR20140022072A (ko) 연료전지 시스템 및 연료전지 시스템의 제어방법
JP2019169264A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP7223282B2 (ja) 燃料電池システム
CN100405651C (zh) 燃料电池***
JP5858138B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JPWO2013129553A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6834890B2 (ja) 燃料電池システム
JP7243538B2 (ja) 燃料電池システム及び排出弁の開閉方法
CN110289436B (zh) 燃料电池***和燃料电池***的控制方法
CN110783603B (zh) 燃料电池***以及燃料电池***的控制方法
JP7163904B2 (ja) 燃料電池システム
JP6155870B2 (ja) 燃料電池システム
JP4742564B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御装置、制御方法並びにコンピュータプログラム
JP7163903B2 (ja) 燃料電池システム及びその掃気方法
JP2004179100A (ja) 燃料電池システムの運転停止方法
JP2013182688A (ja) 燃料電池システム
CN112542597A (zh) 燃料电池***的低温起动方法以及燃料电池***
JP7302565B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5764874B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池に対する反応ガスの供給量を制御する方法
JP2010146751A (ja) 燃料電池システム
JP2020017440A (ja) 燃料電池システム
JP2019091594A (ja) 燃料電池システム
KR101926915B1 (ko) 연료극 가스 재순환 시스템
JP2006049234A (ja) 燃料電池システムの液体排出

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151