JP7120509B2 - 飛行ロボット - Google Patents

飛行ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP7120509B2
JP7120509B2 JP2018042960A JP2018042960A JP7120509B2 JP 7120509 B2 JP7120509 B2 JP 7120509B2 JP 2018042960 A JP2018042960 A JP 2018042960A JP 2018042960 A JP2018042960 A JP 2018042960A JP 7120509 B2 JP7120509 B2 JP 7120509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
main body
flight
working
flying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018042960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155505A (ja
Inventor
薫 星出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2018042960A priority Critical patent/JP7120509B2/ja
Priority to PCT/JP2019/008627 priority patent/WO2019172253A1/ja
Priority to CN201980017580.6A priority patent/CN111819510B/zh
Priority to US16/978,005 priority patent/US11760478B2/en
Publication of JP2019155505A publication Critical patent/JP2019155505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120509B2 publication Critical patent/JP7120509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F5/00Other convertible vehicles, i.e. vehicles capable of travelling in or on different media
    • B60F5/02Other convertible vehicles, i.e. vehicles capable of travelling in or on different media convertible into aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/005Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators using batteries, e.g. as a back-up power source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/001Devices not provided for in the groups B64C25/02 - B64C25/68
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C37/00Convertible aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/22Taking-up articles from earth's surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/16Flying platforms with five or more distinct rotor axes, e.g. octocopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/20Transmission of mechanical power to rotors or propellers
    • B64U50/23Transmission of mechanical power to rotors or propellers with each propulsion means having an individual motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/50Undercarriages with landing legs
    • B64U60/55Undercarriages with landing legs the legs being also used as ground propulsion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C2211/00Modular constructions of airplanes or helicopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/34In-flight charging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、飛行可能で且つ所定の作業を実行可能な飛行ロボットに関する。
近年では、無人飛行体が様々な用途に利用され、その開発が盛んに行われている。無人飛行体としては、無線操縦される無人ヘリコプタや、いわゆるドローンが利用されている。例えば、農業目的でのドローンの活用例としては、農薬散布、搭載されたカメラを用いての農作物の生育観察、農作物を霜害から保護するための気流生成等が例示できる(例えば、特許文献1を参照)。
また、農業目的に限らずその他の目的に広く利用できるように、無人飛行体に所定の作業を実行させるアーム等を設置して、飛行可能なロボットの開発も行われている。例えば、特許文献2に示す技術では、ロボット本体に設けられた複数のアーム上に、そのロボットの飛行を可能とするプロペラが設けられている。これにより当該ロボットが飛行し、任意の場所に移動し、その複数のアームを用いて地面上を歩行したり、所定の作業を行ったりすることができるとされている。また、特許文献3にも汎用性の高いロボットハンドをマルチコプターに取り付けて、飛行可能なロボットを構成する旨の開示がされている。
特開2018-000015号公報 国際公開第2016/193666号公報 特開2017-202561号公報 特開2002-200990号公報
ドローン等の無人飛行体は、主に飛行することを目的としている。そのため、無人飛行体そのものは作業を行うことはできず、一般には、そのような作業を行うためのアームや脚部等のマニピュレータが無人飛行体に取り付けられる。しかし、従来技術において、無人飛行体にマニピュレータが取り付けられる場合、当該マニピュレータは飛行体の本体側に連結されている。そのため、当該無人飛行体が実行可能な作業内容は、取り付けられているマニピュレータに依存することになり、無人飛行体による作業内容の汎用性は高くはない。
無人飛行体がマニピュレータにより作業を行う場所と、当該無人飛行体が飛行を開始する場所(例えば、無人飛行体の格納場所)とが比較的離れている場合、その作業場所における無人飛行体の作業内容が制限されてしまうと、無人飛行体の効率的な運用が阻害される虞がある。換言すれば、遠隔地での幅広い作業を可能とするためには、その作業内容に応じたマニピュレータを搭載した、多種類の無人飛行体を飛行させるか、無人飛行体の数が制限される場合には作業時間が長期化せざるを得ない。
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、作業のためのマニピュレータを搭載した飛行体である飛行ロボットに関し、可及的に幅広い作業内容を実行可能とする技術を提供することを目的とする。
本発明において、上記課題を解決するために、本発明の飛行ロボットを、作業を行うために作業マニピュレータが設けられている作業本体部側と、飛行のための推進ユニットが設けられている飛行本体部側とに分けて構成するとともに、両者が互いに接続及び離脱が可能となるように構成した。当該構成により、作業内容に応じた作業マニピュレータを適宜選択した上で飛行ロボットを構成でき、以て、当該飛行ロボットの作業内容を可及的に幅広く調整できる。
詳細には、本発明は、飛行本体部と、回転翼の駆動により推進力を発生させる推進ユニットを複数有し、該複数の推進ユニットは前記飛行本体部に設けられている推進部と、作業本体部と、所定作業を実行可能に構成され、且つ前記作業本体部に設けられた、一又は複数の作業マニピュレータを有する、マニピュレータ部と、前記作業本体部に対して前記飛行本体部が接続及び離脱が可能となるように、該作業本体部と該飛行本体部とに設けられた接続部と、を備える飛行ロボットである。そして、当該飛行ロボットは、前記接続部において前記作業本体部と前記飛行本体部とが接続した状態で、前記作業マニピュレータによる前記所定作業を実行する。
作業のためのマニピュレータを搭載した飛行体である飛行ロボットに、可及的に幅広い作業内容を実行させることができる。
実施例に係る飛行ロボットの概略構成を示す図である。 図1に示す飛行ロボットにおいて飛行本体部と作業本体部が分離している状態を、上方からの視点で示した図である。 図1に示す飛行ロボットにおいて飛行本体部と作業本体部が分離している状態を、下方からの視点で示した図である。 実施例に係る飛行ロボットにおいて形成される機能部をイメージ化した機能ブロック図である。 実施例に係る飛行ロボットの第1の変形例である。 実施例に係る飛行ロボットの第2の変形例である。 実施例に係る飛行ロボットにおいて実行される作業実行制御に関するフローチャートである。 実施例に係る飛行ロボットにおいて実行される充電制御に関するフローチャートである。
本実施形態の飛行ロボットは、飛行本体部側に設けられている複数の推進ユニットによって、飛行のための推進力が発生される。推進ユニットのそれぞれは回転翼を有し、当該回転翼が回転駆動されることでその推進ユニットによる推進力が決まる。好ましくは、推進ユニットのそれぞれの推進力は独立して制御可能である。飛行本体部への複数の推進ユニットの配置は任意に設計できる。飛行本体部に設けられている推進ユニットそれぞれの推進力のバランスによって、飛行ロボットの飛行状態(上昇、下降、旋回等)が制御される。飛行本体部に設けられている複数の推進ユニットは、全て同じ種類のものでもよく、異なる種類のものが混在していてもよい。
更に、飛行ロボットは、飛行本体部とは別に構成される作業本体部を備えている。この作業本体部と飛行本体部の両者によって、飛行ロボットが形成されることになる。作業本体部には、飛行ロボットにより実行される所定作業のための作業マニピュレータが設けられている。作業マニピュレータの構造、形状、大きさ等の緒言は、飛行ロボットに実行が求められる所定作業の内容に従って、適宜設計される。例えば、所定作業として対象物を
把持することが求められる場合には、想定される対象物を把持可能なエンドエフェクタを含むロボットアームに相当する構造物を作業マニピュレータとして採用してもよい。また別法として、所定作業として地面に接地したりその上を歩行したりすることが求められる場合には、歩行ロボットの一部又は全部を支持可能な脚に相当する構造物を作業マニピュレータとして採用してもよい。
そして、本実施形態の飛行ロボットは、作業マニピュレータが設けられる作業本体部と、推進ユニットが設けられる飛行本体部とが、接続部を介して接続及び離脱が可能となるように構成される。このように構成されると、飛行本体部に対して所定作業の内容が異なる作業マニピュレータを有する作業本体部を選択的に接続することができ、以て、幅広い内容の所定作業を実行可能な飛行ロボットを構成することができる。このことは、複数種類の作業内容に対応した作業マニピュレータがそれぞれ設けられた作業本体部を用意しておき、飛行本体部が接続部を介して接続される作業本体部を適宜交換することで、飛行ロボットとして、幅広い作業を効率的に実行することが可能となる。好ましくは、作業場所にそれらの作業本体部が用意されると、その作業場所での飛行ロボットの汎用性は飛躍的に高まる。
なお、本実施形態の飛行ロボットにおいて、作業マニピュレータを用いて所定作業が実行されるときに、推進ユニットにより推進力が発生され飛行ロボットが飛行していてもよく、別法として、飛行ロボットは飛行していない状態であってもよい。すなわち、推進ユニットは、飛行本体部と作業本体部とが接続された状態で駆動されてもよく、飛行本体部が作業本体部から分離した状態で駆動されてもよい。前者の場合、推進ユニットによる推進力を所定作業に反映でき、後者の場合、当該推進力を飛行本体部の飛行移動に反映できる。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例>
ここで、本実施例に係る飛行ロボット1について、図1及び図2A、図2Bに基づいて説明する。飛行ロボット1は、飛行本体部2と作業本体部3とを含んで構成される。先ず、飛行本体部2について説明する。飛行本体部2は、複数の推進ユニット23を有している。なお、図1に示す例では、6つの推進ユニット23が飛行本体部2に搭載されているが、飛行本体部2の飛行が可能な限りにおいては、推進ユニット23の搭載数は複数であれば6つに限られない。推進ユニット23は、回転翼であるプロペラ21とそれを回転駆動するためのアクチュエータ22を有している。飛行本体部2に搭載されている推進ユニット23は、全て同種類のユニットであるが、それぞれの推進ユニット23においてアクチュエータ22は独立して制御可能である。そのため、各推進ユニット23により得られる推進力を適宜制御することが可能であり、以て、飛行本体部2及び飛行ロボット1における飛行姿勢や飛行速度等を適宜制御することが可能となる。なお、推進ユニット23による飛行本体部等の飛行制御については、後述する。
ここで飛行本体部2では、概ねその中央に飛行側ボディ25を有し、そこから放射状にブリッジ24を介して、その先端側に推進ユニット23が設けられている。6つの推進ユニット23は、飛行側ボディ25を中心として円周上に等間隔で配列されている。また、飛行側ボディ25には、各推進ユニット23のアクチュエータ22に駆動電力を供給するためのバッテリ27(図3を参照)や、当該バッテリ27からアクチュエータ22への電力供給等を制御する制御装置200(図3を参照)が搭載されている。制御装置200による飛行本体部2に関する制御については、その詳細は後述する。
次に、作業本体部3について説明する。作業本体部3は、所定作業を実行可能に構成された作業マニピュレータに相当する脚部30を2つ(2脚)有している。本明細書において、作業本体部3が有する作業マニピュレータは、飛行ロボット1において実行することが期待される所定作業に対応して構成される。したがって、所定作業の内容が異なれば、作業マニピュレータとしての構成も基本的には異なることになる。本実施例では、作業マニピュレータが脚部30として構成され、当該脚部30には、所定作業としての飛行ロボット1の歩行作業が想定されている。なお、図1に示す例では、2脚の脚部30が作業本体部3に設けられているが、所定作業としての歩行作業が可能な限りにおいては、脚部30の数は2脚に限られず、3脚以上の脚部30が設けられていてもよい。また、所定作業として、対象物を把持する把持作業が想定される場合には、後述の図4Aや図4Bに示すように作業マニピュレータをアーム部40と構成することもでき、更には、作業本体部3は、複数種類の作業マニピュレータ(例えば、脚部30とアーム部40)を有していてもよい。
脚部30は、歩行作業により飛行ロボット1が歩行する際に接地する接地部31と、接地部31に対して関節を介して相対的に回転可能に接続された第1リンク部32と、第1リンク部32に対して関節を介して相対的に回転可能に接続された第2リンク部33と、第2リンク部33に対して関節を介して相対的に回転可能に接続された股関節部34と、各関節の回転を駆動制御する複数のアクチュエータ(不図示)とを有する。これらの各関節は、想定される歩行作業に応じてその回転方向が設計されている。一例としては、接地部31と第1リンク部32との間の関節は、ロール軸及びピッチ軸周りの回転が可能に構成され、第1リンク部32と第2リンク部33との間の関節、及び第2リンク部33と股関節部34との間の関節は、ピッチ軸周りの回転が可能に構成される。なお、各関節の構成は、このような態様に限られない。
また、股関節部34は、作業本体部3が有している作業側ボディ35に対して、所定の関節を介して相対的に回転可能に接続されている。この所定の関節は、ヨー軸周りの回転が可能に構成されている。該所定の関節についても、ロール軸やピッチ軸周りの回転が可能に構成されてもよい。作業側ボディ35に対して接続されている脚部30については、2脚の脚部30のそれぞれの内部に備えられている関節駆動のためのアクチュエータが連携して制御されることで、所定作業としての歩行作業が実現される。また、歩行作業以外の作業が脚部30に対して想定されている場合、例えば、一方の脚部30で飛行ロボット1を支持しながら、他方の脚部30によって対象物に接触したり対象物に外力を作用させたりする場合、2脚の脚部30を連携して制御してもよく、又は、それぞれの脚部30を独立して制御してもよい。
また、作業側ボディ35には、各脚部30のアクチュエータに駆動電力を供給するためのバッテリ37(図3を参照)や、当該バッテリ37からアクチュエータへ電力供給し脚部30による歩行等を制御する制御装置300(図3を参照)が搭載されている。制御装置300による作業本体部3に関する制御については、その詳細は後述する。
更に、飛行ロボット1においては、飛行本体部2と作業本体部3とは、互いに接続及び離脱が可能となるように構成されている。具体的には、図2Aに示すように、作業本体部3においては作業側ボディ35の頂部に、飛行本体部2との接続及び離脱を可能とする作業側コネクタ36が設けられている。また、図2Bに示すように、飛行本体部2においては飛行側ボディ25の底部に、作業本体部3との接続及び離脱を可能とする飛行側コネクタ26が設けられている。飛行側コネクタ26と作業側コネクタ36には、互いを機械的に保持し固定するための機械的な接続機構と、接続して飛行ロボット1が形成された状態で、飛行本体部2と作業本体部3との間で制御信号や電力などの授受を可能にするための
電気的な接続機構とが設けられている。また、飛行側コネクタ26と作業側コネクタ36の離脱については、機械的な接続機構と電気的な接続機構のそれぞれによる接続状態を解消した上で、飛行本体部2が、その推進ユニット23の駆動により飛行することで、飛行本体部2と作業本体部3の離脱が実現される。
なお、飛行ロボット1において飛行本体部2と作業本体部3との接続は、特定の相手方に限られない。すなわち、飛行本体部2は、異なる作業マニピュレータを有する作業本体部3のそれぞれに対して、任意に、又は選択的に互いの接続部を介して接続し、その後当該接続を解除して離脱することが可能である。そのために、飛行側コネクタ26と作業側コネクタ36における機械的な接続機構と電気的な接続機構は、共通する形態で形成されている。
<飛行ロボット1の制御部>
次に、飛行ロボット1が有する飛行本体部2と作業本体部3の制御的な構成について、図3に基づいて説明する。図3は、飛行本体部2と作業本体部3のそれぞれに含まれる各機能部を示すブロック図である。飛行本体部2は、飛行に関する飛行制御等を行うために制御装置200を有している。制御装置200は、演算処理装置及びメモリを有するコンピュータであり、機能部として、飛行制御部210、接続制御部211および充電制御部212を有している。各機能部は、制御装置200において所定の制御プログラムが実行されることで形成される。
飛行制御部210は、飛行本体部2が単独で飛行する場合、及び、飛行本体部2が作業本体部3と接続されて飛行ロボット1として飛行する場合に、その飛行のための推進力を発生すべく推進ユニット23を制御する機能部である。飛行制御部210は、飛行本体部2等の飛行状態に関連する環境情報に基づいて、6つの推進ユニット23の推進力を制御する。当該環境情報としては、不図示の3軸(ヨー軸、ピッチ軸、ロール軸)に対応したジャイロセンサにより検出される飛行本体部2の角速度や、不図示の同3軸に対応した加速度センサにより検出される飛行本体部2の傾き等に関する情報が例示できる。飛行制御部210は、これらのセンサから取得された環境情報を利用して、飛行本体部2等の傾きをその飛行に適した状態となるようにフィードバック制御する。更に、環境情報には、地軸の向きを基準としたときに、絶対座標系における飛行本体部の向きである方位角を含めてもよく、当該方位角は、方位角センサにより検出できる。
飛行本体部2等を前後左右に移動させる場合には、飛行制御部210は、進行方向の推進ユニット23のアクチュエータ22の回転数を下げて、進行方向とは反対側の推進ユニット23のアクチュエータ22の回転数を上げることで、飛行本体部2等は、進行方向に対して前かがみの姿勢となり、所望の方向に進行する。また、飛行本体部2等を回転移動させる場合には、飛行制御部210は、プロペラ21の回転方向による出力を、飛行本体部2等の回転方向に基づいて行う。例えば、飛行本体部2等を右回転させる場合には、飛行制御部210は、右回転しているプロペラ21に対応するアクチュエータ22の出力を下げるとともに、左回転しているプロペラ21に対応するアクチュエータ22の出力を上げる。
次に、接続制御部211は、後述する作業本体部3側の接続制御部311と連携して、飛行本体部2と作業本体部3とを接続し、及びその接続状態を解消し離脱する接続離脱制御を実行する機能部である。作業本体部3に対して飛行本体部2が、それぞれの接続用のコネクタ26、36を介して接続する場合、飛行本体部2側の接続制御部211は、飛行本体部2が有するイメージセンサ29による撮像結果を利用して、作業本体部3の位置を確認するとともに、作業本体部3の作業側コネクタ36が、飛行本体部2の飛行側コネクタ26に対して接続のために好適な姿勢となっているかを判断する。
イメージセンサ29は、単眼カメラまたはステレオカメラである。また、イメージセンサ29は、カラーカメラであっても、モノクロームカメラであっても、あるいは、可視光以外の波長用カメラ(例えば、赤外線カメラや紫外線カメラ)であってもよい。例えば、作業本体部3側の作業側コネクタ36に、複数のレーザ発光源を配置しておき、その輝点群をイメージセンサ29が撮像することで、接続制御部211が作業側コネクタ36の位置や姿勢を把握することができる。更に、イメージセンサ29は、その撮像方向における深さを測定することもでき、以て、接続制御部211は、作業本体部3の作業側コネクタ36に対する飛行本体部2の距離に基づき、飛行本体部2の接近を制御できる。そして、その姿勢が好適なものであれば、接続制御部211は、飛行制御部210を介して飛行本体部2を作業本体部3に近接させ、互いの接続用のコネクタ26、36を接触させて、機械的及び電気的な接続を実行させる。
一方で、作業本体部3の作業側コネクタ36が接続のために好適な姿勢となっていない場合には、飛行本体部2側の通信部28と作業本体部3側の通信部38を介して、接続制御部211は、作業本体部3側の接続制御部311に対して、作業側コネクタ36の姿勢を調整するように指令を出す。ここで、通信部28及び通信部38は、飛行本体部2と作業本体部3とが互いの接続用のコネクタ26、36により接続されている場合には、両コネクタでの電気的な接続機構によって、通信部28と通信部38との間で有線通信が可能な状態になる。一方で、飛行本体部2と作業本体部3とが接続していない状態であって両者が近距離の位置にある場合は、通信部28と通信部38は、所定の無線通信規格を用いて、近距離(例えば、5m程度)における無線通信を行うことが可能である。本実施例では、Bluetooth(登録商標)LowEnergy規格(以下、BLE)によるデータ通信を行う。BLEとは、Bluetoothによる低電力通信規格であり、機器同士のペアリングを必要とせず、相手を検知することですぐに通信を開始できるという特徴を有する。その他にも、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、WiFi(登録商標)などを利用することもできる。更に、飛行本体部2と作業本体部3との距離が、上記近距離通信ができない程度に離れている場合は、通信部28と通信部38のそれぞれは、3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の移
動体通信サービスを利用して、外部の通信先と無線通信を行うことができる。
充電制御部212は、後述する作業本体部3側の充電制御部312と連携して、飛行本体部2と作業本体部3とが接続したときに、作業本体部3のバッテリ37から飛行本体部2のバッテリ27への電力供給を制御する機能部である。当該電力供給の制御については、図6に基づいて後述する。充電制御部212は、飛行本体部2のバッテリ27の残存する電力量(SOC:State Of Charge)の監視も行う。
次に、作業本体部3側の機能部について説明する。作業本体部3は、作業マニピュレータによる所定作業、すなわち本実施例の場合には脚部30による歩行作業を行うために制御装置300を有している。制御装置300は、演算処理装置及びメモリを有するコンピュータであり、機能部として、歩行制御部310、接続制御部311および充電制御部312を有している。各機能部は、制御装置300において所定の制御プログラムが実行されることで形成される。
歩行制御部310は、作業本体部3が単独で歩行する場合、及び、飛行本体部2が作業本体部3と接続されて飛行ロボット1として歩行する場合に、その歩行のために2脚の脚部30に設けられているアクチュエータを制御する機能部である。歩行制御部310は、作業本体部3等の歩行状態に関連する環境情報に基づいて脚部30を制御する。当該環境情報としては、不図示の3軸(ヨー軸、ピッチ軸、ロール軸)に対応したジャイロセンサにより検出される作業本体部3の角速度や、不図示の同3軸に対応した加速度センサによ
り検出される作業本体部3の傾き等に関する情報が例示できる。また、脚部30の各関節に設けられたアクチュエータには、それぞれの回転状態に関する状態量(アクチュエータの回転軸の回転位置や回転速度等)を検出するエンコーダ(不図示)が設けられている。そして、各アクチュエータのエンコーダによって検出された各アクチュエータの状態量に基づいて、作業本体部3の傾き等が歩行に適した状態となるように、歩行制御部310は脚部30のアクチュエータをサーボ制御する。
接続制御部311は、上記にて飛行本体部2側の接続制御部211について説明した通り、当該接続制御部211と連携して、飛行本体部2と作業本体部3とを接続し、及びその接続状態を解消し離脱する接続離脱制御を実行する機能部である。接続制御部311は、作業本体部3の作業側コネクタ36が接続のために好適な姿勢となっていない場合に接続制御部211から作業側コネクタ36の姿勢を調整するための指令を受け取ると、歩行制御部310を介して脚部30を制御して、飛行本体部2に対する作業側コネクタ36の姿勢を調整する。なお、その調整量については、イメージセンサ29を介して接続制御部211が取得した、作業側コネクタ36の姿勢のずれに基づいて行われる。
<飛行ロボット1の変形例1>
ここで、図4Aに基づいて、飛行ロボット1の第1の変形例について説明する。なお、図4Aに示す飛行ロボット1は、その飛行本体部2と作業本体部3とが、互いの接続用コネクタによって接続された状態となっている。また、図4Aに示す飛行ロボット1と図1に示す飛行ロボット1とは、作業本体部3の構成が異なっているため、共通の飛行本体部2の説明は割愛する。
図4Aに示す飛行ロボット1の作業本体部3は、所定作業を実行可能に構成された作業マニピュレータに相当するアーム部40を一本有している。なお、アーム部40には、所定作業として、対象物を把持する把持作業が想定されている。アーム部40は、対象物を把持するためのエンドエフェクタ41と、エンドエフェクタ41に対して関節を介して相対的に回転可能に接続された手首部42と、手首部42に対して関節を介して相対的に回転可能に接続された第1リンク部43と、第1リンク部43に対して関節を介して相対的に回転可能に接続された第2リンク部44と、各関節の回転を駆動制御する複数のアクチュエータ(不図示)とを有する。これらの各関節は、対象物の把持作業に応じてその回転方向が設計されている。一例としては、エンドエフェクタ41と手首部42との間の関節は、ヨー軸周りの回転が可能に構成され、手首部42と第1リンク部43との間の関節は、ロール軸周りの回転が可能に構成され、第1リンク部43と第2リンク部44との間の関節は、ピッチ軸周りの回転が可能に構成される。なお、各関節の構成は、このような態様に限られない。
また、第2リンク部44は、作業本体部3が有している作業側ボディ45に対して、所定の関節を介して相対的に回転可能に接続されている。この所定の関節は、ヨー軸及びピッチ軸周りの回転が可能に構成されている。該所定の関節についても、ロール軸周りの回転が可能に構成されてもよい。作業側ボディ45に対して接続されているアーム部40については、その内部に備えられている関節駆動のためのアクチュエータが制御されることで、所定作業としての把持作業が実現される。対象物の把持に関する制御については、公知の技術であるため本明細書ではその詳細な説明は割愛する。なお、作業側ボディ45にも、上述の作業側コネクタ36、バッテリ37、通信部38、制御装置300に相当する構成が備えられている。そして、制御装置300に相当する制御装置によって、上記のアーム部40による把持制御に加えて、飛行本体部2と作業本体との接続離脱制御や、作業本体部3のバッテリから飛行本体部2へのバッテリ27への電力供給も制御される。
<飛行ロボット1の変形例2>
ここで、図4Bに基づいて、飛行ロボット1の第2の変形例について説明する。図4Bに示す飛行ロボット1と図1に示す飛行ロボット1とは、主に作業本体部3の構成が異なっており、共通の飛行本体部2の説明は割愛する。
ここで、図4Bに示す飛行ロボット1は、図1に示す飛行ロボット1と同じように、作業側ボディ35に2脚の脚部30が取り付けら、更に、作業側ボディ35に、図4Bに示す飛行ロボット1と同じようにアーム部40が一本取り付けられている。すなわち、本変形例の飛行ロボット1は、上述した脚部30による歩行作業に加えて、アーム部40による、対象物を把持する把持作業も所定作業として実行可能である。なお、当該歩行作業及び把持作業については、上述したとおりである。また、本変形例の作業側ボディ35にも、上述の作業側コネクタ36、バッテリ37、通信部38、制御装置300に相当する構成が備えられている。そして、制御装置300に相当する制御装置によって、上記のアーム部40による把持制御に加えて、飛行本体部2と作業本体との接続離脱制御や、作業本体部3のバッテリから飛行本体部2へのバッテリ27への電力供給も制御される。
このように構成される飛行ロボット1では、上述したように、脚部30による歩行作業とアーム部40による把持作業の両者を実行できる。両作業は同時に行われていてもよく、又は交互に行われてもよい。また、飛行ロボット1は、飛行本体部2の推進ユニット23の推進力により飛行しながら(すなわち、脚部30が接地しない状態で)、アーム部40による把持作業を行うことも可能である。また、別法として、脚部30だけでは飛行ロボット1の本体部を支持しにくい足場の悪い場所においても、飛行ロボット1は、脚部30が接地した状態で推進ユニット23を駆動することで、推進ユニット23に掛かる負荷を抑えながら当該場所に飛行ロボット1を配置させ、例えば、そこでアーム部40により所定の把持作業を行うことも可能である。
<作業実行制御>
ここで、図5に基づいて、飛行ロボット1によって所定作業を実行する作業実行制御について説明する。当該作業実行制御は、飛行本体部2及び作業本体部3において所定の制御プログラムが実行されることで実現される。なお、本実施例では、飛行ロボット1を形成する前の飛行本体部2が、所定作業の実行が求められている作業場所に飛行し、そこで作業本体部3と接続して飛行ロボット1となり、求められている作業を遂行するものとする。
先ず、S101では、飛行本体部2は、外部から通信部28を介して所定作業の指示を受領する。当該指示には、所定作業を行う場所に関する情報、その作業場所で実行すべき所定作業に関する情報、及びその所定作業に対応した作業本体部3を識別する情報が含まれる。当該指示には、複数の所定作業に関する情報、及びそれらに対応する作業本体部3の識別情報が含まれていてもよい。なお、本実施例では、歩行作業と対象物の把持作業の2つの情報が当該指示に含まれ、歩行作業、把持作業の順に実行するものとする。そして、飛行本体部2が当該指示を受領すると、そこに含まれる作業場所に関する情報に基づいて、当該作業場所へと飛行移動する(S102の処理)。この飛行は、飛行制御部210により実行される。なお、本実施例では、当該作業場所に所定作業に対応した作業本体部3が配置されているものとする。
次のS103では、上記指示に含まれている識別情報に基づいて対象となる作業本体部3を探知し、それと接続する。具体的には、S102の処理により作業場所に飛行移動してきた飛行本体部2は、通信部28の近距離通信機能を利用して対象となる作業本体部3を探し出すために、それに対応する識別情報を含んだポーリングを行う。このとき、対象となる作業本体部3が当該ポーリングを受けた場合、それに呼応して返信を行う。この結果、飛行本体部2は、対象となる作業本体部3を探知できる。探知した後は、当該作業本
体部3の作業側コネクタ36に対して飛行本体部2の飛行側コネクタ26が接続されるように、上述した接続離脱制御が行われる。このS103の一連の処理は、飛行本体部2の接続制御部211と作業本体部3の接続制御部311とが連携して実行する。
S103の処理により飛行本体部2と作業本体部3とが接続されると飛行ロボット1が形成される。そして、S104の処理では、接続された作業本体部3に搭載されている作業マニピュレータによる所定作業が開始される。そして、S105では、その所定作業が終了したか否かが判定される。当該終了の判定については、作業本体部3の作業マニピュレータによって定められていた所定作業が終了したときに、その終了通知が作業本体部3から飛行本体部2へと送られ、その制御装置200によって作業終了と判定される。そして、S105で肯定判定されるとS106へ進み、否定判定されると再びS105の判定処理が行われる。
そして、S106では、接続していた作業本体部3の作業マニピュレータを用いた所定作業が終了したことをもって、飛行側コネクタ26と作業側コネクタ36との接続を解消して、飛行本体部2が作業本体部3から離脱する。この離脱の処理は、接続制御部211と接続制御部311とが連携して実行する。S106の処理が終了すると、S107へ進む。
S107では、S101で受領した作業指示に含まれる全ての所定作業が終了したか否かが判定される。すなわち、飛行本体部2の制御装置200が、全ての所定作業について作業終了の通知を作業本体部3から受け取っていれば、全ての所定作業が終了したこととなる。本実施例では、上記の通り、作業指示に従い歩行作業と把持作業を行うことになっているため、制御装置200がこれら2つの所定作業に関する終了通知を受け取っていればS107では肯定判定され、本制御を終了する。一方で、制御装置200が2つの所定作業に関する終了通知を受け取っていなければS107では否定判定され、再びS103以降の処理が繰り返される。
上記の作業実行制御によれば、本実施例の場合、作業指示を受けた飛行本体部2は作業場所に到着すると、最初に図1に示すような脚部30を作業マニピュレータとして備える作業本体部3と接続して、所定作業として歩行作業を実行する。当該歩行作業では、例えば、飛行ロボット1が飛行することが困難な場所に進入することができ、そのような場所で不図示のセンサやカメラ等を利用して、目的とする情報の収集等を行うことができる。更に、当該歩行作業が終了すると、飛行本体部2は現在接続している作業本体部3から離脱し、次には図4Aや図4Bに示すようなアーム部40を作業マニピュレータとして備える、別の作業本体部3と接続して、所定作業として把持作業を実行する。当該把持作業では、飛行本体部2により飛行ロボット1を飛行させながら、不図示のカメラ等を利用して対象物を認識した上で当該対象物の把持を行う。
このように飛行本体部2と作業本体部3とが接続及び離脱が可能に構成される飛行ロボット1によれば、飛行本体部2が選択的に作業本体部3と接続することで、飛行ロボット1として実行可能な所定作業の内容を好適に切り替えることができる。特に、上記のように作業場所に多種の作業本体部3が配置されていることで、飛行ロボット1として実行可能な作業内容の切り替えを、その作業場所で円滑に行うことができ、以て、多種の作業を効率的に実現することが可能となる。なお、最後の所定作業を終了したときには、必ずしも飛行本体部2と作業本体部3とは離脱をする必要はない。
<充電制御>
次に、図6に基づいて、飛行ロボット1において実行される充電制御について説明する。当該充電制御は、飛行本体部2と作業本体部3とが接続したときに、充電制御部212
と充電制御部312によって実行される制御であり、飛行本体部2のバッテリ27の充電に関する制御である。上記の作業実行制御で示したように飛行本体部2は実行予定の所定作業に応じて、順次、複数の作業本体部3と接続、離脱し、またそのために飛行を行う必要があり、多くの電力が必要とされる一方で、いたずらにバッテリ27を大型化してしまうと、飛行本体部2の飛行能力を阻害してしまうおそれがある。そこで、飛行本体部2の連続動作を確保するために、当該充電制御は有用と考えられる。
以下、充電制御の詳細について説明する。先ず、S201では、飛行本体部2と作業本体部3とが接続したか否かが判定される。例えば、接続用のコネクタ26、36を介して飛行本体部2と作業本体部3が接続したときに、接続制御部211と接続制御部311が電気的に有線で接続されたことをもって、両者が接続されたと判定できる。S201で肯定判定されるとS202へ進み、否定判定されると本制御を終了する。
S202では、飛行本体部2側において、バッテリ27の充電を行う必要があるか否かが判定される。具体的には、充電制御部212が監視しているバッテリ27のSOCが、所定の閾値(満充電を100%としたときに、例えば30%を閾値とする)を下回っている場合、バッテリ27の充電が必要と判定できる。S202で肯定判定されるとS203へ進み、否定判定されると本制御を終了する。
次に、作業本体部3側において、バッテリ37からバッテリ27の給電を行うことが可能か否かが判定される。飛行本体部2が接続した作業本体部3においては、脚部30やアーム部40によって所定作業を行う必要がある。そこで、当該判定においては、まだ、所定作業が終了していない場合は、それを終了させるのに要する電力量を考慮した上で、充電制御部312が監視しているバッテリ37のSOCに基づいて上記判定を行う。なお、既に所定作業が終了している場合には、バッテリ37に電力量が残存していればバッテリ27への給電が可能となる。S203で肯定判定されるとS204へ進み、否定判定されると本制御を終了する。
次に、S204では、作業本体部3のバッテリ37から飛行本体部2のバッテリ27への給電が開始される。このとき、作業本体部3での所定作業の実行や充電後において作業本体部で必要とされる処理(外部との通信処理等)が阻害されない限りにおいて、バッテリ27のSOCが可及的に100%に近づくように給電が行われるのが好ましい。
上記充電制御が行われることで、飛行本体部2は作業本体部3からの給電を受けることができ、バッテリ27の容量を比較的小さくしながらも飛行本体部2の飛行能力を好適なものに維持できる。このことは、飛行本体部2が、実行予定の所定作業に応じて、順次、複数の作業本体部3と接続、離脱し、またそのために飛行を行う必要がある上記の作業実行制御を実現するためにも有用である。
1・・・飛行ロボット、2・・・飛行本体部、3・・・作業本体部、21・・・プロペラ、22・・・アクチュエータ、23・・・推進ユニット、25・・・飛行側ボディ、26・・・飛行側コネクタ、27・・・バッテリ、30・・・脚部、35・・・作業側ボディ、36・・・作業側コネクタ、37・・・バッテリ、40・・・アーム部

Claims (4)

  1. 飛行本体部と、
    回転翼の駆動により推進力を発生させる推進ユニットを複数有し、該複数の推進ユニットは前記飛行本体部に設けられている推進部と、
    作業本体部と、
    所定作業を実行可能に構成され、且つ前記作業本体部に設けられた、一又は複数の作業マニピュレータを有する、マニピュレータ部と、
    前記作業本体部に対して前記飛行本体部が前記複数の推進ユニットの推進力により飛行することで接続及び離脱が可能となるように、該作業本体部と該飛行本体部とに設けられた接続部と、
    を備え、
    前記接続部において前記作業本体部と前記飛行本体部とが接続した状態で、前記作業マニピュレータによる前記所定作業を実行し、
    前記飛行本体部が前記所定作業の指示に基づいて、飛行しながら一又は複数の前記作業本体部から前記所定作業に対応した前記作業本体部を探知し、接続する、
    飛行ロボット。
  2. 前記一又は複数の作業マニピュレータは、対象物を把持可能に構成されたアーム部であって、
    前記接続部において前記作業本体部と前記飛行本体部とが接続した状態で、前記推進部での推進力により飛行しながら、前記所定作業として、前記アーム部により前記対象物を把持する、
    請求項に記載の飛行ロボット。
  3. 前記複数の作業マニピュレータは、前記作業本体部を支持可能に構成された脚部であって、
    前記接続部において前記作業本体部と前記飛行本体部とが接続した状態で、前記推進部での推進力による飛行を行わずに、前記所定作業として、前記脚部により歩行面上の歩行制御を実行する、
    請求項1または2に記載の飛行ロボット。
  4. 前記飛行本体部は、前記複数の推進ユニットの駆動のための電力を供給するとともに外部からの給電が可能な飛行側二次電池を有し、
    前記作業本体部は、前記一又は複数の作業マニピュレータの駆動のための電力を供給すると作業側電池を有し、
    前記接続部において前記作業本体部と前記飛行本体部とが接続すると、前記作業側電池から前記飛行側二次電池への電力供給が行われる、
    請求項1から請求項の何れか1項に記載の飛行ロボット。
JP2018042960A 2018-03-09 2018-03-09 飛行ロボット Active JP7120509B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042960A JP7120509B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 飛行ロボット
PCT/JP2019/008627 WO2019172253A1 (ja) 2018-03-09 2019-03-05 飛行ロボット
CN201980017580.6A CN111819510B (zh) 2018-03-09 2019-03-05 飞行机器人
US16/978,005 US11760478B2 (en) 2018-03-09 2019-03-05 Flying robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042960A JP7120509B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 飛行ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155505A JP2019155505A (ja) 2019-09-19
JP7120509B2 true JP7120509B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=67845676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042960A Active JP7120509B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 飛行ロボット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11760478B2 (ja)
JP (1) JP7120509B2 (ja)
CN (1) CN111819510B (ja)
WO (1) WO2019172253A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663468B1 (ja) * 2018-10-15 2020-03-11 Hapsモバイル株式会社 制御装置、プログラム、システム及び制御方法
US11097796B2 (en) * 2018-11-29 2021-08-24 Saudi Arabian Oil Company Articulated magnet-bearing legs for UAV landing on curved surfaces
JP7195616B2 (ja) * 2019-12-10 2022-12-26 株式会社エアロネクスト 長尺に延びる本体部を備えた飛行体
US11667380B2 (en) 2020-05-21 2023-06-06 TVS Holdings, LLC Cable robot positioning system utilizing a light beam measurement device
CN114368254B (zh) * 2020-10-14 2024-03-15 中南大学 一种可实现跳跃和飞行运动的多栖机器人
KR102597619B1 (ko) * 2021-04-02 2023-11-10 주식회사 파이어시스 Led pov를 이용한 광고용 드론
KR20230174231A (ko) * 2021-04-13 2023-12-27 샛챌 림츠마 관절이 있는 팔다리가 있는 드론
GB2614519A (en) * 2021-10-06 2023-07-12 Lynley Ashley Adrian Networked robotic spider explorer unit
KR102409997B1 (ko) * 2021-12-31 2022-06-22 한국전력기술 주식회사 페인팅 드론 시스템 및 페인팅 드론 시스템을 이용한 도장 방법
CN114476039B (zh) * 2022-01-18 2024-04-16 山西医科大学 一种适用于复杂地形的医疗救援***
CN115991253A (zh) * 2023-02-17 2023-04-21 北京理工大学 一种跃翔一体装置
CN116476080B (zh) * 2023-06-20 2023-08-29 西湖大学 一种基于几何可行性的空中自动抓取作业规划方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225480A (ja) 2004-01-13 2005-08-25 Yaskawa Electric Corp 飛行搬送装置およびその離着陸方法
JP2008178953A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Taisei Corp 2足歩行ロボット
JP2008254079A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 充電装置
US20140254896A1 (en) 2011-07-18 2014-09-11 Tiger T G Zhou Unmanned drone, robot system for delivering mail, goods, humanoid security, crisis negotiation, mobile payments, smart humanoid mailbox and wearable personal exoskeleton heavy load flying machine
JP2017056934A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 飛行装置
US20170210469A1 (en) 2010-05-17 2017-07-27 Piasecki Aircraft Corporation Modular and Morphable Air Vehicle
CN107309872A (zh) 2017-05-08 2017-11-03 南京航空航天大学 一种带有机械臂的飞行机器人及其控制方法
CN107662661A (zh) 2017-09-20 2018-02-06 深圳市行者机器人技术有限公司 一种单旋翼轮足式多栖机器人
JP2018034286A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 株式会社プロドローン 回転軸の連結構造およびこれを備えるロボットアーム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465440B2 (ja) * 2000-04-20 2010-05-19 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 近傍飛行型宇宙ロボット及び該宇宙ロボットを使用する宇宙機動作業システム
IL138695A (en) * 2000-09-26 2004-08-31 Rafael Armament Dev Authority Unmanned mobile device
CN101445156B (zh) * 2008-05-15 2011-05-25 龚文基 智能化空中机器人***集成技术
KR20140130987A (ko) * 2013-05-03 2014-11-12 대우조선해양 주식회사 고소 작업용 공중부양 rov
KR20160101809A (ko) * 2015-02-17 2016-08-26 서울대학교산학협력단 추력 발생장치에 의해 움직이는 멀티 링크형 작업장치
GB201509511D0 (en) * 2015-06-01 2015-07-15 Imp Innovations Ltd Robotic vehicle
CN105667779B (zh) * 2016-04-11 2017-05-17 吉林大学 可栖息于不同倾角墙壁的智能飞行机器人
WO2017183636A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 インダストリーネットワーク株式会社 吸着ドローン飛行体および該吸着ドローン飛行体を使用した作業方法
JP6792851B2 (ja) 2016-05-13 2020-12-02 国立大学法人東京工業大学 ロボットハンドおよび飛行ロボット
JP6822790B2 (ja) 2016-06-28 2021-01-27 日本ユニシス株式会社 ドローンを用いた自動防霜システム
JP6371959B2 (ja) * 2016-09-02 2018-08-15 株式会社プロドローン ロボットアームおよびこれを備える無人航空機
CN106542092B (zh) * 2016-12-15 2018-02-27 济南舜风科技有限公司 一种可飞行式高空作业机器人及其方法
US10974830B2 (en) * 2017-12-28 2021-04-13 Auror Flight Scienes Corporation Manipulation system and method for an aircraft

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225480A (ja) 2004-01-13 2005-08-25 Yaskawa Electric Corp 飛行搬送装置およびその離着陸方法
JP2008178953A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Taisei Corp 2足歩行ロボット
JP2008254079A (ja) 2007-04-02 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 充電装置
US20170210469A1 (en) 2010-05-17 2017-07-27 Piasecki Aircraft Corporation Modular and Morphable Air Vehicle
US20140254896A1 (en) 2011-07-18 2014-09-11 Tiger T G Zhou Unmanned drone, robot system for delivering mail, goods, humanoid security, crisis negotiation, mobile payments, smart humanoid mailbox and wearable personal exoskeleton heavy load flying machine
JP2017056934A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 飛行装置
JP2018034286A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 株式会社プロドローン 回転軸の連結構造およびこれを備えるロボットアーム
CN107309872A (zh) 2017-05-08 2017-11-03 南京航空航天大学 一种带有机械臂的飞行机器人及其控制方法
CN107662661A (zh) 2017-09-20 2018-02-06 深圳市行者机器人技术有限公司 一种单旋翼轮足式多栖机器人

Also Published As

Publication number Publication date
CN111819510B (zh) 2023-09-12
JP2019155505A (ja) 2019-09-19
US20210070438A1 (en) 2021-03-11
WO2019172253A1 (ja) 2019-09-12
CN111819510A (zh) 2020-10-23
US11760478B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7120509B2 (ja) 飛行ロボット
US10890921B2 (en) Robot and drone array
US10689108B2 (en) Unmanned aerial vehicle with omnidirectional thrust vectoring
US10281930B2 (en) Gimbaled universal drone controller
US20200148349A1 (en) Systems and Methods for Aerial Package Pickup and Delivery
CN111819511B (zh) 飞行机器人
US20160236346A1 (en) Multi-link type working apparatus moved by thrust generating device
WO2019006697A1 (en) AERIAL VEHICLE WITHOUT PORTABLE INTEGRATED PILOT
JP2018042477A (ja) 自動刈取システム
CN112384443B (zh) 旋翼机***
CN111432991B (zh) 机器人***及使用其制作物品的方法
JP2023174891A (ja) 連結可能な複数の飛行体を備える飛行体システム
KR20230174231A (ko) 관절이 있는 팔다리가 있는 드론
JPWO2020016942A1 (ja) 給電ケーブル中継用回転翼機を備える給電方法
JP6860948B2 (ja) 連結可能な複数の飛行体を備える飛行体システム
JP7085218B2 (ja) 給電ケーブル中継用回転翼機を備える給電方法
Ladig et al. High precision marker based localization and movement on the ceiling employing an aerial robot with top mounted omni wheel drive system
Fisher et al. Tethered Multi-Robot System for Improved Path Planning and Exploration
WO2024118482A1 (en) Data transfer assemblies for robotic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150