JP7119562B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7119562B2
JP7119562B2 JP2018095018A JP2018095018A JP7119562B2 JP 7119562 B2 JP7119562 B2 JP 7119562B2 JP 2018095018 A JP2018095018 A JP 2018095018A JP 2018095018 A JP2018095018 A JP 2018095018A JP 7119562 B2 JP7119562 B2 JP 7119562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
image
paper
transfer roller
pressing force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018095018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019200323A (ja
Inventor
大輔 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018095018A priority Critical patent/JP7119562B2/ja
Priority to US16/387,444 priority patent/US10627746B2/en
Priority to CN201910405681.2A priority patent/CN110501888B/zh
Publication of JP2019200323A publication Critical patent/JP2019200323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119562B2 publication Critical patent/JP7119562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
従来、感光体(像担持体)に形成したトナー像を中間転写ベルト(中間転写体)に1次転写して、中間転写ベルト上のトナー像を用紙に2次転写する中間転写方式の画像形成装置が普及している。
この画像形成装置においては、中間転写ベルトを介して対向して配置される感光体と1次転写ローラーの間の放電が原因で、画像不良が発生する場合がある。例えば、放電により電荷を失ったトナーが転写されないことによる白斑点(白プチ)や、放電により電荷の極性が逆転したトナーが下流の1次転写部で回収されることによる波状の色ムラ(さざ波)などの画像不良である。
こうした画像不良を抑制するため、通常、画像形成装置では、1次転写ローラーを感光体に対して中間転写ベルトの移動方向の下流側になるようにずらして配置している。かかる配置において、図6(a)に示すように、1次転写ローラー61は所定の押圧力により中間転写ベルト62を押圧しているため、中間転写ベルト62が感光体63に巻き掛けられ、1次転写ニップ部N1が形成される。
ところで、近年、このような画像形成装置において、エンボス紙やラフ紙などの表面に凹凸形状を有する用紙(凹凸紙)に画像を形成したいという要望がある。
凹凸紙では2次転写時にその凹部にトナーが到達しにくく、通常の用紙に比べて2次転写性が悪化することが知られている。
そこで、凹凸紙に画像形成する場合に、通常よりも1次転写ローラーの中間転写ベルトに対する押圧力を弱くすることで、中間転写ベルト上のトナーをベルトから剥がれやすくさせ、凹凸紙の凹部での2次転写性を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-139955号公報
しかしながら、1次転写ローラーの押圧力を弱くすると、上述したような、1次転写ローラーが感光体に対して中間転写ベルトの移動方向の下流側になるようにずらした配置では、図6(b)に示すように、中間転写ベルト62のテンションにより1次転写ローラー61が押し返されて1次転写ニップ部N1が形成されず、1次転写性が著しく落ちるという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、中間転写方式の画像形成装置において、用紙に関わらず、1次転写性及び2次転写性のいずれも良好に保つことである。
上記課題を解決するため、本発明は、
像担持体上に形成されたトナー像を、中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置において、
前記中間転写体を介して前記像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置及び押圧力を設定する制御部と、
を備え
前記制御部は、
前記移動機構を制御して、前記転写ローラーの回転中心と前記像担持体の回転中心とを結んだ直線が前記中間転写体に対して垂直になる第1位置から、前記第1位置よりも前記中間転写体の移動方向に所定距離下流側となる第2位置までの間で、前記当接位置を設定し、
前記圧力可変機構を制御して、前記当接位置が前記第2位置から前記第1位置に近づく程、前記押圧力を小さくすることを特徴とする。
また、本発明は、
像担持体上に形成されたトナー像を、中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置において、
前記中間転写体を介して前記像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置及び押圧力を設定する制御部と、
を備え、
前記制御部は、画像形成対象の用紙が、その表面に部分的に凹凸形状をする用紙であった場合、当該用紙に対する画像形成中に、前記転写ローラーの前記当接位置と前記押圧力の設定を変更することを特徴とする。
また、本発明は、
中間転写体を介して像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
を備え、
前記像担持体上に形成されたトナー像を、前記中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置のコンピューターを、
前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置と押圧力を設定する制御手段として機能させ
前記制御手段に、
前記移動機構を制御させて、前記転写ローラーの回転中心と前記像担持体の回転中心とを結んだ直線が前記中間転写体に対して垂直になる第1位置から、前記第1位置よりも前記中間転写体の移動方向に所定距離下流側となる第2位置までの間で、前記当接位置を設定させ、
前記圧力可変機構を制御させて、前記当接位置が前記第2位置から前記第1位置に近づく程、前記押圧力を小さくさせるためのプログラムである。
また、本発明は、
中間転写体を介して像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
を備え、
前記像担持体上に形成されたトナー像を、前記中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置のコンピューターを、
前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置と押圧力を設定する制御手段として機能させ、
前記制御手段に、画像形成対象の用紙が、その表面に部分的に凹凸形状をする用紙であった場合、当該用紙に対する画像形成中に、前記転写ローラーの前記当接位置と前記押圧力の設定を変更させるためのプログラムである。
本発明によれば、中間転写方式の画像形成装置において、用紙に関わらず、1次転写性及び2次転写性のいずれも良好に保つことができる。
本実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 画像形成装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 1次転写ローラーの周辺を示す拡大模式図である。 1次転写ローラー調整処理を示すフローチャートである。 1次転写ローラー調整処理における1次転写ローラーの状態を説明するための図である。 従来の問題点を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
[画像形成装置の構成]
まず、本実施の形態における画像形成装置の構成について説明する。
本実施の形態における画像形成装置は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置である。
図1は、画像形成装置100の概略構成図である。図2は、画像形成装置100の機能的構成を示すブロック図である。
図1、2に示すように、画像形成装置100は、画像形成ユニット10、給紙部30、制御部(制御手段)41、操作部42、表示部43、記憶部44、通信部45等を備えて構成され、各部はバスにより接続されている。
画像形成ユニット10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応する感光体(像担持体)11Y,11M,11C,11K、帯電部12Y,12M,12C,12K、露光部13Y,13M,13C,13K、現像部14Y,14M,14C,14K、1次転写ローラー15Y,15M,15C,15K、感光体クリーニング部16Y,16M,16C,16Kと、中間転写ベルト(中間転写体)17と、2次転写ローラー18と、定着部19と、センサー20と、を備える。
感光体11Y,11M,11C,11Kは、ドラム状の金属基体の外周面に有機光導電体を含有させた樹脂からなる感光層が形成された有機感光体により構成される。なお、以下の説明においては、感光体11Y,11M,11C,11Kを纏めて感光体11と記載することがある。
帯電部12Y,12M,12C,12Kは、帯電チャージャーを用いて感光体11Y,11M,11C,11Kをマイナス極性で一定の電位に帯電させる。
露光部13Y,13M,13C,13Kは、レーザー光源、ポリゴンミラー、レンズ等から構成され、各色の画像データに基づいて感光体11Y,11M,11C,11Kの表面をレーザービームにより走査露光して静電潜像を形成する。
現像部14Y,14M,14C,14Kは、感光体11Y,11M,11C,11Kと現像領域を介して対向するように配置された現像スリーブを備える。現像スリーブには、例えば、帯電部12Y,12M,12C,12Kの帯電極性と同極性、即ちマイナス極性の直流電圧に、交流電圧が重畳された現像バイアスが印加され、これにより、感光体11Y,11M,11C,11Kに形成された静電潜像上に現像剤を供給し、感光体11Y,11M,11C,11Kに各色のトナー像を形成する。現像剤は、トナーと、トナーを帯電するためのキャリアと、を含む。トナーは特に限定されず、一般に使用されている公知のトナーを使用することができる。
1次転写ローラー15Y,15M,15C,15Kは、中間転写ベルト17を介して感光体11Y,11M,11C,11Kと対向配置されて1次転写ニップ部N1を形成し、感光体11Y,11M,11C,11K上に形成された各色のトナー像を、中間転写ベルト17上に逐次転写させる(1次転写)。これにより、中間転写ベルト17上には、4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。なお、以下の説明においては、1次転写ローラー15Y,15M,15C,15Kを纏めて1次転写ローラー15と記載することがある。
感光体クリーニング部16Y,16M,16C,16Kは、転写後の感光体11Y,11M,11C,11Kの周面上に残ったトナーを除去する。
中間転写ベルト17は、複数のローラー(駆動ローラー、テンションローラー、従動ローラー)により張架された無端状ベルトであり、図1の矢印Aで示す方向に周回駆動される。中間転写ベルト17は、所望の転写性を有するものであれば良く、材質や厚みは特に限定されない。
2次転写ローラー18は、中間転写ベルト17を介して対向ローラー18aと当接配置されて2次転写ニップ部N2を形成し、中間転写ベルト17上に形成されたカラートナー像を、給紙部30から供給された用紙Sの一方の面上に一括して転写させる(2次転写)。
定着部19は、用紙S上に転写されたトナーを、加熱・加圧により用紙S上に定着させる。
センサー20は、例えば、中間転写ベルト17の移動方向において最下流のブラック(K)の1次転写ニップ部N1より下流で2次転写ニップ部N2に到達する前の所定の位置に配置される。センサー20は、中間転写ベルト17上に形成されたトナー像をCCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサーを用いて読み取り、例えば、画像形成時の画像濃度を補正させたり、画像形成の条件を適正化させたりするための画像情報を取得する。
ここで、1次転写ローラー15の構成について詳述する。
図3は、1次転写ローラー15の周辺を示す拡大模式図である。
1次転写ローラー15は、上記したように、中間転写ベルト17を介して感光体11と対向して配置されるものである。
本実施の形態の1次転写ローラー15は、中間転写ベルト17の移動方向に沿う方向に当該1次転写ローラー15を移動させる移動機構151(図2参照)を有する。即ち、1次転写ローラー15の中間転写ベルト17に対する当接位置(以下、単に「1次転写ローラー15の当接位置」という。)が、移動機構151により、変更可能となっている。
移動機構151は、例えば、1次転写ローラー15の回転軸に設けられたホルダーを移動させるカムと、カムを駆動する駆動部と、を備えて構成され、駆動部によりカムを所定量駆動させることで、回転軸ひいては1次転写ローラー15を所定距離移動させることができる。
具体的に、本実施の形態においては、1次転写ローラー15の当接位置を、基準位置P0(第1位置)、位置P1(所定位置)、位置P2(第2位置)の3箇所に切り換えることができる。
基準位置P0は、図3(a)に示すように、1次転写ローラー15の回転中心と感光体11の回転中心とを結んだ直線(一点鎖線)が中間転写ベルト17に対して垂直になる位置である。
位置P1は、図3(b)に示すように、基準位置P0よりも中間転写ベルト17の移動方向の下流側になるように所定距離ずらして配置された位置である。
位置P2は、図3(c)に示すように、位置P1よりさらに下流側になるように所定距離ずらして配置された位置である。
例えば、位置P1は、基準位置P0から中間転写ベルト17の移動方向の下流側0.5mmの位置であり、位置P2は、基準位置P0から中間転写ベルト17の移動方向の下流側5mmの位置である。
また、1次転写ローラー15は、所定の押圧力が付与されて中間転写ベルト17(感光体11)を押圧しており、これにより、1次転写ローラー15と感光体11の間に1次転写ニップ部N1が形成されている。
本実施の形態の1次転写ローラー15は、1次転写ローラー15の中間転写ベルト17に対する押圧力(以下、単に「1次転写ローラー15の押圧力」という。)を変更させる圧力可変機構152(図2参照)を有する。圧力可変機構152は、例えば、1次転写ローラー15を付勢するバネ等の付勢部材と、付勢部材の付勢力を変更させる駆動部と、を備えて構成され、駆動部により付勢部材の付勢力を変更させることで、1次転写ローラー15が中間転写ベルト17を押圧する力を変更させることができる。
具体的には、1次転写ローラー15の押圧力は、1次転写ローラー15の当接位置と対応して切り換えられる。1次転写ローラー15の当接位置が位置P1の場合、1次転写ローラー15の押圧力は、所定の押圧力F1が設定され、1次転写ローラー15の当接位置が位置P2の場合、1次転写ローラー15の押圧力は、押圧力F1よりも大きい押圧力F2が設定されている。
例えば、押圧力F1は1Nであり、押圧力F2は10Nである。
従って、1次転写ローラー15の当接位置が基準位置P0から離れるにつれて、1次転写ローラー15の押圧力が大きくなって、1次転写ローラー15を感光体11に接近させる力が強くなる。また、1次転写ローラー15の当接位置が基準位置P0に近づくにつれて、1次転写ローラー15の押圧力が小さくなって、1次転写ローラー15を感光体11に接近させる力が弱くなる。
このように、その当接位置に応じた押圧力にて1次転写ローラー15が中間転写ベルト17を押圧するため、どの当接位置においても、1次転写ローラー15と感光体11の間に1次転写ニップ部N1が形成されることとなる。
図1、2に戻って、給紙部30は、画像形成装置100の下部に備えられ、着脱可能な給紙カセット31を備えている。給紙カセット31に収容された用紙Sは、その最上部のものより1枚ずつ給紙ローラー32によって搬送経路に送り出されるようになっている。
制御部41は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成され、画像形成装置100の各部の処理動作を統括的に制御する。CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、各種処理を実行する。
例えば、制御部41は、用紙Sに画像形成するにあたって、用紙情報に応じて、1次転写ローラー15の中間転写ベルト17に対する当接位置及び押圧力を調整する処理(1次転写ローラー調整処理)を実行する。
操作部42は、表示部43の表示画面上を覆うように形成されたタッチパネルや、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ユーザーの操作に基づく操作信号を制御部41に出力する。
表示部43は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、制御部41から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
記憶部44は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等の記憶装置からなり、各種処理に関するデータ等を記憶する。
通信部45は、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続された外部装置との間でデータの送受信を行う。
[1次転写ローラー調整処理]
次に、画像形成装置100の動作について説明する。
本実施の形態の画像形成装置100は、用紙Sに画像形成するにあたって、その画像形成対象となる用紙Sの用紙情報に応じて、1次転写ローラー15の中間転写ベルト17に対する当接位置及び押圧力を調整する1次転写ローラー調整処理を実行することで、1次転写性及び2次転写性のいずれも良好に保つことを可能とするものである。
図4は、1次転写ローラー調整処理を示すフローチャートである。なお、かかる処理は、画像形成ジョブの受信に伴って実行される。
図4に示すように、先ず、制御部41は、画像形成対象の用紙Sが、表面に凹凸形状を有する用紙であるか否かを判断する(ステップS1)。
ここで、「表面に凹凸形状を有する用紙(以下、「凹凸紙」という。)」とは、例えば、その表面粗さが10μm以上の用紙のことをいい、エンボス紙やラフ紙などが挙げられる。
制御部41は、画像形成処理の実行に先立ってユーザーにより指定された用紙情報に基づいて、画像形成対象の用紙Sが凹凸紙であるか否かを判断する。
なお、給紙カセット31や搬送経路などに光学センサーを備え、当該光学センサーにより、画像形成に用いる用紙Sの表面粗さを検出することで、画像形成対象の用紙Sが凹凸紙であるか否かを判断する構成とすることも可能である。
そして、凹凸紙でないと判断した場合(ステップS1:NO)、制御部41は、1次転写ローラー15が「第1の設定」となるように制御する(ステップS2)。
「第1の設定」とは、1次転写ローラー15の当接位置がP2(基準位置P0から下流側5mm)であり、1次転写ローラー15の押圧力がF2(10N)となる設定である。
一方、凹凸紙であると判断した場合(ステップS1:YES)、制御部41は、1次転写ローラー15を、「第2の設定」となるように制御する(ステップS3)。
「第2の設定」とは、1次転写ローラー15の当接位置がP1(基準位置P0から下流側0.5mm)であり、1次転写ローラー15の押圧力がF1(1N)となる設定である。
なお、「第2の設定」の当接位置は、基準位置P0でも良いが、公差の影響を受けて1次転写ローラー15の位置が感光体11に対して上流側になってしまうことを防ぐため、本実施の形態では、位置P1(下流側0.5mm)に設定されている。「第2の設定」の当接位置を基準位置P0とする場合、基準位置P0に対して、押圧力F1より弱い押圧力F0が設定される。
次いで、制御部41は、前回の画像形成時から、1次転写ローラー15の設定(1次転写ローラー15の当接位置と押圧力)が変更されたか否かを判断する(ステップS4)。
そして、変更されたと判断した場合(ステップS4:YES)、制御部41は、画質安定化処理を実行する(ステップS5)。
具体的には、制御部41は、センサー20により中間転写ベルト17上に形成されたトナー像の濃度を検出し、その値が所定の濃度になるように現像バイアスを調整する。
これは、1次転写ローラー15の設定が変更されたことで1次転写性及び2次転写性が変化し、用紙S上に形成される画像濃度が変わってしまうのを防止するために実行される処理である。
一方、上記ステップS4により、変更されていないと判断した場合(ステップS4:NO)、或いは、上記ステップS5による画質安定化処理が終了した後、制御部41は、用紙Sに対する画像形成を開始する指示をだし(ステップ6)、本処理を終了する。
図5(a)は、「第1の設定」の場合(画像形成対象が凹凸紙でない場合)の、1次転写ローラー15と中間転写ベルト17を示す模式図である。
図5(a)に示すように、凹凸紙でない用紙Sに画像形成する際には、1次転写ローラー15が感光体11に対して中間転写ベルト17の移動方向の下流側になるように配置され(位置P2)、十分な押圧力(押圧力F2)が付与されるため、中間転写ベルト17が感光体11に巻き掛けられて1次転写ニップ部N1が形成される。
従って、感光体11と1次転写ローラー15の間の放電に起因する画像不良が発生するのを抑制することができ、良好な画像が得られる。
また、図5(b)は、第2の設定の場合(画像形成対象が凹凸紙である場合)の、1次転写ローラー15と中間転写ベルト17を示す模式図である。
図5(b)に示すように、凹凸紙に画像形成する際には、凹凸紙以外の用紙で発生するおそれのある画像不良(白プチやさざ波)が目立たないため、凹凸紙以外の用紙の場合と比べて、1次転写ローラー15を感光体11に近づける(位置P1)。また、凹凸紙以外の用紙の場合と比べて、1次転写ローラー15の押圧力を弱くし(押圧力F1)、中間転写ベルト17上のトナーを、2次転写時において中間転写ベルト17から剥がれやすくさせる。
従って、画像不良が目立たない凹凸紙では、1次転写ローラー15と感光体11の接触を保ちつつ、凹凸紙の凹部への2次転写性を良好にすることができ、良好な画像が得られる。
[本実施の形態による効果]
以上のように、本実施の形態によれば、画像形成装置100は、感光体11上に形成されたトナー像を、中間転写ベルト17を介して用紙Sに転写させる中間転写方式の画像形成装置100であって、中間転写ベルト17を介して感光体11と対向して配され、感光体11と1次転写ニップ部N1を形成する1次転写ローラー15と、1次転写ローラー15を中間転写ベルト17の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構151と、1次転写ローラー15の中間転写ベルト17に対する押圧力を変更させる圧力可変機構152と、移動機構151及び圧力可変機構152を制御し、画像形成対象の用紙Sの用紙情報に基づいて、1次転写ローラー15の中間転写ベルト17に対する当接位置及び押圧力を設定する制御部41と、を備える。
このため、画像形成対象の用紙Sに応じて、1次転写ローラー15の当接位置及び押圧力が変更されるため、用紙に関わらず、1次転写性及び2次転写性のいずれも良好に保つことができる。
また、本実施の形態によれば、制御部41は、移動機構151を制御して、1次転写ローラー15の当接位置を基準位置P0から位置P2の間で変更可能であって、圧力可変機構152を制御して、当接位置が位置P2から基準位置P0に近づく程、押圧力を小さくする。
このため、当接位置に応じて押圧力を段階的に変更する構成とすることができる。
また、本実施の形態によれば、制御部41は、画像形成対象の用紙Sが、凹凸紙の場合と、それ以外の場合とで、当接位置及び押圧力を変更させる。
このため、用紙が凹凸紙の場合とそれ以外の場合とで、当接位置及び押圧力を変更可能な構成とすることができる。
また、本実施の形態によれば、制御部41は、画像形成対象の用紙Sが凹凸紙以外の場合、当接位置を位置P2とし、凹凸紙の場合、当接位置を基準位置P0又は位置P2よりを基準位置P0に近い位置P1とする。
このため、凹凸紙に対する画像形成時には、それ以外の用紙に対する画像形成時と比較して、1次転写ローラー15の当接位置を感光体11に近づけ、且つ押圧力を弱くする構成とすることができる。
また、本実施の形態によれば、制御部41は、1次転写ローラー15の当接位置と押圧力が変更されると、画質を安定化するための画質安定化処理を実行する。
このため、1次転写ローラー15の設定変更により、用紙S上に形成される画像の濃度等の画質が変わってしまうのを防止することができる。
なお、本発明を適用可能な実施の形態は、上述した実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態においては特に言及していないが、1次転写ローラー15は、その回転軸方向について、両端部よりも両端部の間の中間部の方が径方向に膨らむクラウン形状であっても良い。例えば、両端部と中間部の径差が100μm以上のものなどである。
かかる形状の1次転写ローラー15の場合、径差の無いストレート形状の1次転写ローラー15よりも、1Nの時などに端部が非接触になりやすいが、上記実施の形態の制御により、転写性が悪化するのを防ぐことができる。
また、上記実施の形態においては、1次転写ローラー15の当接位置と押圧力とを3パターンで切り換え可能に制御しているが、当接位置と押圧力の対応関係をテーブル又はグラフとして保持しておき、必要な押圧力に応じて当接位置を決定するという制御をすることも可能である。例えば、用紙Sの表面粗さ、帯電量、環境及び現像剤履歴などの要件に応じて、凹凸紙の凹部に対して十分な2次転写性を確保できるように、1次転写ローラー15の押圧力を決定し、決定された1次転写ローラー15の押圧力で1次転写ローラー15と感光体11間が非接触にならない当接位置を、そのテーブルやグラフから決定するという制御も可能である。
また、用紙Sの全面ではなく、部分的にエンボスパターンが打たれている用紙Sに画像形成することができる。
この場合、制御部41は、画像形成対象の用紙Sが、その表面に部分的に凹凸形状をする用紙であったら、1次転写ローラー15の当接位置と押圧力とを、画像形成中に設定変更する制御も可能である。具体的には、用紙Sのエンボスの領域を、ユーザーによる指定或いは光学センサーなどで検知し、エンボスの領域とその他の領域の境界において、一旦、用紙Sの搬送を停止し、押圧力と当接位置を変更した後、用紙Sの搬送を再開する処理により、画像形成することが可能である。
100 画像形成装置
10 画像形成ユニット
11 感光体(像担持体)
15 1次転写ローラー
151 移動機構
152 圧力可変機構
17 中間転写ベルト(中間転写体)
20 センサー
41 制御部(制御手段)
N1 1次転写ニップ部
N2 2次転写ニップ部
P0 基準位置(第1位置)
P1 位置(所定位置)
P2 位置(第2位置)
S 用紙

Claims (8)

  1. 像担持体上に形成されたトナー像を、中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置において、
    前記中間転写体を介して前記像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
    前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
    前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
    前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置及び押圧力を設定する制御部と、
    を備え
    前記制御部は、
    前記移動機構を制御して、前記転写ローラーの回転中心と前記像担持体の回転中心とを結んだ直線が前記中間転写体に対して垂直になる第1位置から、前記第1位置よりも前記中間転写体の移動方向に所定距離下流側となる第2位置までの間で、前記当接位置を設定し、
    前記圧力可変機構を制御して、前記当接位置が前記第2位置から前記第1位置に近づく程、前記押圧力を小さくすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    画像形成対象の用紙が凹凸紙以外の場合、前記当接位置を、前記第2位置とし、
    画像形成対象の用紙が凹凸紙の場合、前記当接位置を、前記第1位置又は前記第2位置より前記第1位置に近い所定位置とすることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 像担持体上に形成されたトナー像を、中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置において、
    前記中間転写体を介して前記像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
    前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
    前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
    前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置及び押圧力を設定する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、画像形成対象の用紙が、その表面に部分的に凹凸形状をする用紙であった場合、当該用紙に対する画像形成中に、前記転写ローラーの前記当接位置と前記押圧力の設定を変更することを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    画像形成対象の用紙が、凹凸紙の場合と、それ以外の場合とで、前記当接位置及び前記押圧力を切り換えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記転写ローラーは、回転軸方向について、両端部よりも両端部の間の中間部の方が径方向に膨らむクラウン形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記転写ローラーの前記当接位置と前記押圧力の設定が変更されると、画質を安定化するための画質安定化処理を実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 中間転写体を介して像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
    前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
    前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
    を備え、
    前記像担持体上に形成されたトナー像を、前記中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置のコンピューターを、
    前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置と押圧力を設定する制御手段として機能させ
    前記制御手段に、
    前記移動機構を制御させて、前記転写ローラーの回転中心と前記像担持体の回転中心とを結んだ直線が前記中間転写体に対して垂直になる第1位置から、前記第1位置よりも前記中間転写体の移動方向に所定距離下流側となる第2位置までの間で、前記当接位置を設定させ、
    前記圧力可変機構を制御させて、前記当接位置が前記第2位置から前記第1位置に近づく程、前記押圧力を小さくさせるプログラム。
  8. 中間転写体を介して像担持体と対向して配され、前記像担持体とニップ部を形成する転写ローラーと、
    前記転写ローラーを前記中間転写体の移動方向に沿う方向おいて移動させる移動機構と、
    前記転写ローラーの前記中間転写体に対する押圧力を変更させる圧力可変機構と、
    を備え、
    前記像担持体上に形成されたトナー像を、前記中間転写体を介して用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置のコンピューターを、
    前記移動機構及び前記圧力可変機構を制御し、画像形成対象の用紙の用紙情報に基づいて、前記転写ローラーの前記中間転写体に対する当接位置と押圧力を設定する制御手段として機能させ、
    前記制御手段に、画像形成対象の用紙が、その表面に部分的に凹凸形状をする用紙であった場合、当該用紙に対する画像形成中に、前記転写ローラーの前記当接位置と前記押圧力の設定を変更させるプログラム。
JP2018095018A 2018-05-17 2018-05-17 画像形成装置及びプログラム Active JP7119562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095018A JP7119562B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 画像形成装置及びプログラム
US16/387,444 US10627746B2 (en) 2018-05-17 2019-04-17 Image forming device and storage medium
CN201910405681.2A CN110501888B (zh) 2018-05-17 2019-05-16 图像形成装置以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095018A JP7119562B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200323A JP2019200323A (ja) 2019-11-21
JP7119562B2 true JP7119562B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=68533622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095018A Active JP7119562B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10627746B2 (ja)
JP (1) JP7119562B2 (ja)
CN (1) CN110501888B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11281129B2 (en) * 2018-07-17 2022-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nip adjustment
JP7225869B2 (ja) * 2019-02-06 2023-02-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112797A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015025926A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 富士ゼロックス株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP2015222405A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296955A (ja) * 1985-07-25 1987-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 多色記録法
US5291253A (en) * 1989-12-20 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Corona deterioration and moisture compensation for transfer unit in an electrophotographic apparatus
CN1206860A (zh) * 1993-04-08 1999-02-03 株式会社理光 更新载象件的方法与设备
JP2000181248A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Hitachi Koki Co Ltd 転写装置
JP2001159850A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nec Niigata Ltd 画像形成装置
JP2004093908A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置・転写方法・トナー
CN100449420C (zh) * 2004-12-17 2009-01-07 夏普株式会社 图像形成装置
JP4741891B2 (ja) * 2005-06-29 2011-08-10 株式会社リコー 転写装置および画像形成装置
JP4752637B2 (ja) * 2006-06-19 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5343487B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-13 富士ゼロックス株式会社 転写装置、及び画像形成装置
JP4697296B2 (ja) 2008-12-15 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 一次転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4775777B2 (ja) * 2009-02-20 2011-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6160909B2 (ja) * 2013-02-26 2017-07-12 株式会社リコー 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6238780B2 (ja) * 2014-02-17 2017-11-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9547249B2 (en) * 2014-09-26 2017-01-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
CN107848171B (zh) * 2015-07-24 2019-12-17 柯尼卡美能达株式会社 成形装置、成形品以及反射镜单元
US10281848B2 (en) * 2016-02-15 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2017156709A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10073386B2 (en) * 2016-04-14 2018-09-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP3267262B1 (en) * 2016-07-05 2020-05-20 Konica Minolta, Inc. Transfer belt and image forming device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112797A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015025926A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 富士ゼロックス株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP2015222405A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110501888B (zh) 2022-04-08
CN110501888A (zh) 2019-11-26
US20190354041A1 (en) 2019-11-21
JP2019200323A (ja) 2019-11-21
US10627746B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180253B2 (ja) 画像形成装置
JP7119562B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6078975B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2013033293A (ja) 画像形成装置
JP2013122475A (ja) 画像形成装置
JP2015004775A (ja) 画像形成装置
US10788780B2 (en) Image forming apparatus and correction control program
JP2008216316A (ja) 画像形成装置
JP7225869B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2022167413A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP4828808B2 (ja) 画像情報検知方法および画像形成装置
JP6702074B2 (ja) 定着装置、画像形成装置およびベルト形状変更方法
US20220035281A1 (en) Image forming apparatus
US20240028274A1 (en) Image forming apparatus, control method for controlling image forming apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium storing control program for image forming apparatus
JP2019219483A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP7346860B2 (ja) 画像形成装置
JP6007759B2 (ja) 画像形成装置および回転制御方法
JP2013011707A (ja) 画像形成装置
US20190094743A1 (en) Charging apparatus and image forming apparatus
JP6903995B2 (ja) 画像形成装置
JP2004198887A (ja) 画像形成装置
JP2023055055A (ja) 画像形成装置および滑剤量制御方法
JP2017083779A (ja) 画像形成装置、凸部形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2023160682A (ja) 画像形成装置
JP2021004984A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150