JP7100004B2 - 半割軸受およびすべり軸受 - Google Patents

半割軸受およびすべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP7100004B2
JP7100004B2 JP2019179099A JP2019179099A JP7100004B2 JP 7100004 B2 JP7100004 B2 JP 7100004B2 JP 2019179099 A JP2019179099 A JP 2019179099A JP 2019179099 A JP2019179099 A JP 2019179099A JP 7100004 B2 JP7100004 B2 JP 7100004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
axial
bearing
split
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019179099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021055747A (ja
Inventor
亮太 伊藤
征治 天野
志歩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2019179099A priority Critical patent/JP7100004B2/ja
Priority to US17/034,685 priority patent/US11261904B2/en
Priority to CN202011050059.3A priority patent/CN112576613B/zh
Priority to KR1020200127252A priority patent/KR102449029B1/ko
Priority to DE102020212263.6A priority patent/DE102020212263A1/de
Publication of JP2021055747A publication Critical patent/JP2021055747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100004B2 publication Critical patent/JP7100004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety
    • F16C17/243Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety related to temperature and heat, e.g. for preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/42Groove sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/046Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のクランク軸を支承するすべり軸受を構成する半割軸受に関するものである。また本発明は、この半割軸受を有し、内燃機関のクランク軸を支承する円筒形状のすべり軸受にも関するものである。
内燃機関のクランク軸は、そのジャーナル部において、一対の半割軸受からなる主軸受を介して内燃機関のシリンダブロック下部に支承される。主軸受を潤滑するために、オイルポンプによって吐出された潤滑油が、シリンダブロック壁内に形成されたオイルギャラリーから主軸受の壁に形成された貫通口を通じて、主軸受の内周面に沿って形成された潤滑油溝内に送り込まれる。ジャーナル部の直径方向には第1潤滑油路が貫通形成され、この第1潤滑油路の両端開口が主軸受の潤滑油溝と連通するようになっている。さらに、クランクアーム部を通る第2潤滑油路がジャーナル部の第1潤滑油路から分岐して形成され、クランクピンの直径方向に貫通形成された第3潤滑油路に連通している。したがってシリンダブロック壁内のオイルギャラリーから貫通口を通じて主軸受の内周面に形成された潤滑油溝内に送り込まれた潤滑油は、第1潤滑油路、第2潤滑油路および第3潤滑油路を経て、第3潤滑油路の末端に開口した吐出口から、一対の半割軸受からなるコンロッド軸受の摺動面とクランクピンとの間にも供給される(例えば特許文献1参照)。このようにして、クランク軸表面と、主軸受の摺動面およびコンロッド軸受の摺動面との間に油が供給される。
従来技術では、主軸受やコンロッド軸受のようなすべり軸受においてクランク軸との摺動時の焼付損傷を低減するために、すべり軸受を構成する半割軸受の摺動面に複数の微小な凹部を形成することが提案されている(例えば特許文献2、特許文献3および特許文献4参照)。
特開平8-277831号公報 実開昭58-149622号公報 特開2008-95721号公報 特表2000-504089号公報
従来、内燃機関内の潤滑油に冷却水などの水分が混入することがある。特許文献2~4に記載されるように摺動面に複数の微小な凹部を形成した従来の半割軸受では、運転時のクランク軸の回転によって、水分が混入した潤滑油に遠心力が作用し、油に対して比重が大きい水分が摺動面の凹部内にたまりやすい。
内燃機関の運転時には(特にクランク軸が高速回転する運転条件下で)半割軸受の摺動面とクランク軸表面とが近接する動作が繰り返されるが、摺動面とクランク軸表面とが最接近する瞬間、凹部内で油が圧縮され高温となる。凹部内で高温となった油中の水分は気化し、これが半割軸受の摺動面とクランク軸表面と間に流出すると、摺動面はキャビテーションエロージョンを起こし、損傷が起きやすくなるという問題があった。
したがって本発明の目的は、内燃機関の運転時に油中に存在する水分を軸受外部に排出することで軸受の損傷を起こり難くする内燃機関のクランク軸のすべり軸受を構成する半割軸受、およびそのすべり軸受を提供することである。
本発明に係る半割軸受は、内燃機関のクランク軸を支承するすべり軸受を構成するようになされている。この半割軸受は半円筒形状であり、また摺動面を含む内周面を有する。また半割軸受は、内周面に形成された少なくとも1つの軸線方向溝を有する。軸線方向溝は、内周面から半割軸受の径方向外側に後退した平滑な溝表面を有し、溝表面は、半割軸受の軸線方向に垂直な断面視において径方向外側に向かって凸形状の曲線を形成し、また軸線方向に平行な断面において軸線方向に延びる直線を形成する。半割軸受はさらに、溝表面に、溝表面から径方向外側に後退するように形成された複数の軸線方向細溝を有し、これら複数の軸線方向細溝は、半割軸受の軸線方向に延びている。
本発明の一実施形態では、半割軸受は、溝表面に、溝表面から径方向外側に後退するように形成された複数の周方向細溝をさらに有していてもよく、複数の周方向細溝は、複数の軸線方向細溝と交差するように半割軸受の周方向に延びている。ここで、軸線方向溝の溝表面からの軸線方向細溝の深さは、軸線方向溝の溝表面からの周方向細溝の深さよりも大きく、また軸線方向溝の溝表面における軸線方向細溝の幅は、軸線方向溝の溝表面における周方向細溝の幅よりも大きい。
本発明の一実施形態では、内周面から溝表面の最深部までの長さである軸線方向溝の深さは2~50μmであることが好ましい。また軸線方向溝の周方向長さは、半割軸受の内径全周のうちの、中心角で約0.5~10°の範囲内であることが好ましい(例えば軸線方向溝の周方向長さは、内燃機関の半割軸受の内径がφ50mmである場合、約1~4mmであることが好ましい)。
本発明の一実施形態では、軸線方向溝の溝表面からの軸線方向細溝の深さは0.3μm~10μmであることが好ましい。また、軸線方向溝の溝表面における軸線方向細溝の幅は10~150μmであることが好ましい。さらに、軸線方向細溝のピッチは10~200μmであることが好ましい。
本発明の一実施形態では、軸線方向溝の溝表面からの周方向細溝の深さは0.05~3μmであることが好ましい。また、軸線方向溝の溝表面における周方向細溝の幅は5~85μmであることが好ましい。さらに、周方向細溝のピッチは5~100μmであることが好ましい。
本発明の一実施形態では、複数の軸線方向溝が半割軸受の内周面に形成されていてもよい。
本発明の一実施形態では、複数の軸線方向溝が、周方向に略等間隔に、半割軸受の内周面に形成されていてもよい。
本発明の一実施形態では、軸線方向溝が、半割軸受の軸線方向のいずれの端面にも達しておらず、したがっていずれの端面でも開口していなくてもよい。
また本発明は、上記半割軸受を有する、内燃機関のクランク軸を支承するための円筒形状のすべり軸受にも関するものである。換言すれば、このすべり軸受は、少なくとも一方が上記半割軸受である一対の半割軸受から構成される。
内燃機関のクランク軸の軸受装置を示す概略図である。 一対の半割軸受に対するクランクピンの動きを示す図である。 本発明の第1実施形態による半割軸受を軸線方向から見た図である。 図3に示す半割軸受を内周面側から見た平面図、および軸線方向溝の溝表面の拡大図である。 図3に示す半割軸受を内周面側から見た概略斜視図、および軸線方向溝の溝表面の拡大斜視図である。 図4の線A-Aに沿った軸線方向溝の周方向断面図である。 図4の線B-Bに沿った軸線方向溝の軸線方向断面図である。 図6を拡大して示す拡大断面図である。 クランク軸の高速回転時の軸線方向溝の油の流れを示す図である。 クランク軸の低速から中速回転時の軸線方向溝の油の流れを示す図である。 本発明の第2実施形態による半割軸受を軸線方向から見た図である。 図11に示す半割軸受を内周面側から見た平面図、および軸線方向溝の溝表面の拡大図である。 第2実施形態による軸線方向溝の溝表面を拡大して示す概略斜視図である。 図11の線A-Aに沿った軸線方向溝の周方向断面図である。 図11の線B’-B’に沿った軸線方向溝の軸線方向断面図である。 図15を拡大して示す拡大断面図である。 図14を拡大して示す拡大断面図である。 クランク軸の低速から中速回転時の軸線方向溝の油の流れを示す図である。 本発明の第3実施形態による一対の半割軸受およびクランクピンを軸線方向から見た図である。 図19に示す半割軸受を内周面側から見た平面図である。 本発明の第4実施形態による一対の半割軸受およびクランクピンを軸線方向から見た図である。 図21に示す半割軸受を内周面側から見た平面図である。 本発明の第5実施形態による一対の半割軸受およびクランクピンを軸線方向からから見た図である。 図23に示す半割軸受を内周面側から見た平面図である。
以下、本願発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に内燃機関の軸受装置1を概略的に示す。この軸受装置1は、シリンダブロック8の下部に支承されるジャーナル部6と、ジャーナル部6と一体に形成されてジャーナル部6を中心として回転するクランクピン5と、クランクピン5に内燃機関から往復運動を伝達するコンロッド2とを有している。また軸受装置1は、クランク軸を支承するすべり軸受として、ジャーナル部6を回転自在に支承する主軸受4と、クランクピン5を回転自在に支承するコンロッド軸受3とをさらに有している。
なお、クランク軸は複数のジャーナル部6と複数のクランクピン5とを有するが、ここでは説明の便宜上、1つのジャーナル部6および1つのクランクピン5を図示して説明する。図1において、紙面奥行き方向の位置関係は、ジャーナル部6が紙面の奥側で、クランクピン5が手前側となっている。
ジャーナル部6は、一対の半割軸受41、42によって構成される主軸受4を介して、内燃機関のシリンダブロック下部81に軸支されている。図1で上側にある半割軸受41には、内周面全長に亘って油溝41aが形成されている。またジャーナル部6は、直径方向に貫通する潤滑油路6aを有し、ジャーナル部6が矢印X方向に回転すると、潤滑油路6aの両端の入口開口6cが交互に主軸受4の油溝41aに連通する。
クランクピン5は、一対の半割軸受31、32によって構成されるコンロッド軸受3を介して、(ロッド側大端部ハウジング22およびキャップ側大端部ハウジング23によって構成される)コンロッド2の大端部ハウジング21に軸支されている。
ジャーナル部6の第1の潤滑油路6aから分岐してクランクアーム部(図示せず)を通る第2の潤滑油路5aが形成されており、この第2の潤滑油路5aは、クランクピン5の直径方向に貫通形成された第3の潤滑油路5bに連通している。
したがって上述したように、オイルポンプによって吐出された潤滑油は、シリンダブロック壁内に形成されたオイルギャラリーから主軸受4の壁に形成された貫通口を通じて、主軸受4の内周面に沿って形成された油溝41a内に送り込まれ、ジャーナル部6と主軸受4の間に形成される隙間に供給される。
一方、潤滑油は、第1の潤滑油路6a、第2の潤滑油路5aおよび第3の潤滑油路5bを経て、第3の潤滑油路5bの端部の吐出口5cから、クランクピン5とコンロッド軸受3の間に形成される隙間にも供給される。
一般に主軸受4およびコンロッド軸受3は、それらの摺動面とクランク軸表面(ジャーナル部6およびクランクピン5の表面)との間の油に圧力を発生させることで、クランク軸6からの動的負荷を支承する。内燃機関の運転時、主軸受4およびコンロッド軸受3の摺動面に加わる負荷の大きさおよび方向は常に変動し、その負荷と釣り合う油膜圧力を発生させるように、ジャーナル部6およびクランクピン5の中心軸線が主軸受4およびコンロッド軸受3の軸受中心軸に対して偏心しながら移動する。このため、主軸受4およびコンロッド軸受3の軸受隙間(クランク軸表面と摺動面との間の隙間)は、摺動面のいずれの位置においても常に変化する。例えば4サイクル内燃機関ではコンロッド軸受3や主軸受4に加わる負荷は燃焼行程において最大となるが、この燃焼行程中、コンロッド軸受3が支承するクランクピン5は、図2に示すように紙面上側の半割軸受31の周方向中央部付近の摺動面70に向かう方向(矢印Q)に移動し、それによりクランクピン5の表面が半割軸受31の周方向中央部付近の摺動面70と最も接近するとともに、この移動方向に負荷が加わる。
なお、燃焼行程中の主軸受4においては、図1に示す紙面下側の軸受キャップ82に組み付けられた半割軸受42の周方向中央部付近の摺動面に向かう方向に負荷が加わり、ジャーナル部6の表面は下側の半割軸受42の周方向中央部付近の摺動面と最も接近する。
上述したように、従来、内燃機関内の潤滑油に冷却水などの水分が混入することがある。特許文献2~4に記載されるように摺動面に複数の微小な凹部を形成した従来の半割軸受では、運転時のクランク軸の回転によって、水分が混入した潤滑油に遠心力が作用し、油に対して比重が大きい水分が摺動面の凹部内にたまりやすい。
内燃機関の運転時には(特にクランク軸が高速回転する運転条件下で)半割軸受の摺動面とクランク軸表面とが近接する動作が繰り返されるが、摺動面とクランク軸表面とが最接近する瞬間、凹部内で油が圧縮され高温となる。凹部内で高温となった油中の水分は気化し、これが半割軸受の摺動面とクランク軸表面と間に流出すると、摺動面はキャビテーションエロージョンを起こし、損傷が起きやすくなるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題に対処するものである。以下、本発明の半割軸受をコンロッド軸受に適用した実施形態について説明する。しかし、本発明の半割軸受はコンロッド軸受への適用に限定されず、主軸受に適用してもよいことが理解されよう。
また、コンロッド軸受3または主軸受4を構成する一対の半割軸受のうち両方が発明の半割軸受であってもよく、あるいは一対の半割軸受のうちの一方が発明の半割軸受であり、他方が摺動面に軸線方向溝を有さない従来の半割軸受であってもよい。
(第1実施形態)
図3は、本発明に係る半割軸受31、32の第1実施形態を軸線方向から見た図である。コンロッド軸受3は、半割軸受31、32の周方向端面76同士を突き合わせ、全体として円筒形状に組み合わせることによって構成される。本実施形態において、円筒形状の内周面7は摺動面70を有する。
図2および3に示すように、半割軸受31、32の壁厚は周方向に亘って一定であることが好ましい。しかし、壁厚は周方向中央部で最大で、両周方向端面76側へ向かって連続的に減少していてもよい。
図4は、1つの軸線方向溝71が摺動面70に配置された半割軸受31、32を摺動面70側から見た図である。しかし、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、例えば複数の軸線方向溝71が摺動面70の軸線方向に亘って形成されていてもよい。なお、理解を容易にするため、各図面において軸線方向溝71はノンスケールで描かれている。
図3および4に示すように、軸線方向溝71は、摺動面70から径方向外側に向かって後退した平滑な溝表面71Sを有する。また図4の拡大図に示すように、この溝表面71Sには、半割軸受31、32の軸線方向に延びる複数の軸線方向細溝71Aが形成されている。なお、複数の軸線方向細溝71Aは半割軸受31、32の軸線方向と平行な方向に延びるが、軸線方向に対し僅かに傾斜すること(最大1°)は許容される。また軸線方向細溝71Aは半割軸受31、32の一方の軸線方向端面77から他方の軸線方向端面77まで延びていることが望ましい。
図5は、半割軸受31を内周面側から見た概略斜視図、および軸線方向溝71を拡大して示す拡大斜視図である。理解されるように、軸線方向溝71の平滑な溝表面71Sは複数の軸線方向細溝71Aの間に複数の小表面(分割表面)71S’を有し、したがって溝表面71Sと複数の軸線方向細溝71Aとは、図4に示す線A-Aに沿って交互に配置されている。小表面71S’は、溝や突起などの形成されていない平滑な面であるが、(軸線方向細溝に比べて十分小さい)微小な凹凸が存在してもよい。
図6は、図4に示す軸線方向溝71のA-A断面であり、図7は、図4に示す軸線方向溝71のB-B断面の拡大図である。図6に示す摺動面70からの軸線方向溝71の深さ(軸線方向溝71に隣接する摺動面70からの軸線方向溝71Aの最深部までの深さ)Dは、2~50μmであることが好ましく、2~25μmであることがより好ましい。また軸線方向溝71の周方向長さLは、半割軸受31の内径全周のうちの、中心角で約0.5~10°の範囲内であることが好ましい(例えば軸線方向溝71の周方向長さLは、内燃機関の半割軸受の内径がφ50mmである場合、約1~4mmであることが好ましい)。
軸線方向溝71の深さDが浅すぎると、軸受外部へ排出される、油中に混入した水分量が少なすぎてしまう。反対に深さDが深すぎると、軸受外部へ排出される油量が多すぎて摺動面への給油が極端に減ってしまう。軸線方向溝71の周方向長さLが短すぎると、軸受外部へ排出される、油中に混入した水分量が少なすぎてしまう。反対に軸線方向溝71の周方向長さLが長すぎると、軸受外部へ排出される油量が多すぎて摺動面への給油が極端に減ってしまう。
図8は、図6に示す軸線方向溝71のA-A断面の拡大図である。図8に示す軸線方向細溝71Aの深さDA(軸線方向細溝71Aの長手方向に垂直な断面における、軸線方向細溝71Aに隣接する溝表面71Sからの軸線方向細溝71Aの最深部までの深さ)は、0.3~100μmであることが好ましい。軸線方向細溝71Aの深さDAは、軸線方向溝71の深さDよりも小さくなされる。
また軸線方向細溝71Aの幅WA(溝表面71Sにおける軸線方向細溝71Aの周方向の長さ)は、10~150μmであることが好ましい。さらに、軸線方向溝71の溝表面71Sにおける軸線方向細溝71Aの周方向のピッチPA(隣接する軸線方向細溝71Aの最深部の間の周方向の距離)は、10~200μmであることが好ましい。
軸線方向細溝71Aの深さDAや幅WAが上記寸法範囲から外れて小さすぎると、内燃機関のクランク軸の高速回転時に軸線方向溝71内の油中に混入した水分が外部に排出され難くなる。反対に深さDAや幅WAが大きすぎると、内燃機関のクランク軸の低速から中速回転時に軸線方向溝71内の油が外部に排出されすぎ、摺動面70への給油が不足してしまう。
溝表面(軸線方向細溝を除いた軸線方向溝の表面)71Sは、半割軸受31、32の軸線方向に垂直な断面(図4のA-A断面)において、半割軸受31、32の径方向外側に向かって膨出する曲線、すなわち径方向外側に凸形状の曲線である(図6参照)。なお、軸線方向細溝71Aもまた、半割軸受31、32の軸線方向に垂直な断面において、半割軸受31、32の径方向外側に膨出するように形成されている。溝表面71Sは、半割軸受31、32の軸線方向に平行な断面(図4のB-B断面)において、摺動面70から半割軸受31、32の径方向外側に後退しており、且つ軸線方向に延びる直線である(図7参照)。
軸線方向細溝71AのピッチPAが上記寸法範囲から外れて大きすぎ、軸線方向細溝71Aの幅WAが小さすぎる場合、平滑な溝表面71Sが極端に大きくなる。この場合、摺動面70とクランクピン5が最接近した際に溝表面71S上の油に圧力が発生するが、軸線方向細溝71Aの幅WAが小さいためクランク軸の高速回転時に、油中に混入した水分の排出量が少なくなる。
反対に軸線方向細溝71AのピッチPAが上記寸法範囲から外れて小さすぎ、且つ軸線方向細溝71Aの幅WAが大きすぎる場合、溝表面71Sが極端に小さくなる。この場合、圧力が発生する範囲が小さく、クランクピン5の支承が不十分となるため、摺動面70とクランクピン5が直接接触しやすくなる。
また、溝表面71Sがない(軸線方向細溝71Aが周方向に直接連なるように配置される)場合、摺動面70とクランクピン5が最接近した際に軸線方向溝71内で油が圧縮され難く、圧力が発生し難くいため、摺動面70とクランクピン5が直接接触しやすくなる。
本実施形態では、軸線方向細溝71Aは、軸線方向溝71の溝表面71Sからの深さDAが軸線方向細溝71Aの伸長方向(長手方向)に亘って一定であり、且つ幅WAが軸線方向細溝71Aの伸長方向に亘って一定であるように形成されている。なお、軸線方向細溝71Aの断面形状はU形状であることが好ましいが(図8参照)、U形状に限定されず、他の形状であってもよい。
しかし、軸線方向細溝71Aの深さDAや幅WAは、軸線方向細溝71Aの伸長方向に沿って変化していてもよい。この場合、軸線方向細溝71Aの深さDAおよび幅WAは上述のとおり最大溝深さおよび最大溝幅であり、これらの最大値が上記寸法範囲内であることが好ましい。
本実施形態のコンロッド軸受3は、一対の半割軸受のそれぞれの周方向端面76を突き合わせ、全体として円筒形状に組み合わせることによって形成される。一対の半割軸受のうちの両方が本発明の半割軸受31、32であることが好ましいが、一方のみが本発明の半割軸受31、32であってもよい。半割軸受31、32は、Cu軸受合金またはAl軸受合金である摺動層を有していてもよい。あるいは、半割軸受31、32は、Fe合金製の裏金層上にCu軸受合金またはAl軸受合金の摺動層を有していてもよい。また、円筒形状の内周面の摺動面70および溝表面71S(摺動層の表面)に、軸受合金よりも軟質なBi、Sn、Pbのいずれか1種からなる、あるいはこれら金属を主体とする合金からなる表面部や、合成樹脂を主体とする樹脂組成物からなる表面部を有していてもよい。但し、軸線方向溝71の溝表面71Sは、このような表面部を有さない方が好ましい。軸線方向溝71の溝表面71Sや、軸線方向細溝71Aの表面が軟質であると、軸線方向溝71の平滑な溝表面71Sに塑性変形や過度な弾性変形などが発生し、油圧が十分に発生せず、摺動面70と軸5が接触しやすくなるからである。
上記のとおり本発明の半割軸受には、平滑な溝表面71Sを有する軸線方向溝71が摺動面70に形成され、さらに複数の軸線方向細溝71Aが溝表面71Sに形成されるが、この半割軸受により軸受損傷が減少する理由を以下に説明する。
内燃機関の運転時、水分が混入した油には、クランク軸の回転により遠心力が作用するので、油に対して比重が大きい水分は、軸線方向溝71内において溝表面71Sや軸線方向細溝71Aの表面近くにたまりやすい。(したがって軸線方向溝71内の摺動面70側の油には、水が混入していないか、混入量が極めて少ない。)
内燃機関のクランク軸が高速回転する運転条件において、軸線方向溝71を有する半割軸受31の摺動面70とクランクピン5の表面は、離間した状態から相対的に近接して動作する。図2は、摺動面70とクランクピン5の表面とが最近接した状態を示す。このとき、軸線方向溝71内の油は圧縮されて高圧となり、したがって高温となるが、半割軸受31、32を内周面側から見た図9に矢印Mで示すように、軸線方向溝71内において溝表面71Sや軸線方向細溝71Aの表面近くの水分が混入した油は、水分が気化する前に軸線方向溝71の表面に形成された軸線方向細溝71Aに誘導されて、大部分が外部へ軸線方向に排出される。
このためキャビテーションエロージョンによる摺動面70の損傷を低減することができる。
またクランク軸が低速から中速回転する内燃機関の(常用)運転条件においては、摺動面70とクランクピン5の表面が近接する動作時でもそれらの間の隙間が大きく、軸線方向溝71内の油が高温にならないために水分の気化が起き難い。軸線方向溝71内の摺動面70側の水分が混入していない(または混入量が極めて少ない)油は、図10に矢印Nで示すように回転するクランク軸の表面に付随して摺動面70へ送られる。したがって摺動面70に潤沢な油が供給され、軸受損傷を起き難くさせることができる。
軸線方向溝71が溝表面71Sのみからなる場合、クランク軸が高速回転する運転条件において、油中に混入した水分は、外部に排出される前に気化し、摺動面70側へ送られて、キャビテーションエロージョンが起きやすくなる。
(第2実施形態)
以下、本発明の非限定的な他の実施形態について説明する。
図11は、本発明に係る半割軸受31’、32’の第2実施形態を軸線方向から見た図であり、図12は、半割軸受31’、32’を摺動面70側から見た図である。しかし、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、例えば複数の軸線方向溝71が摺動面70の軸線方向に亘って形成されていてもよい。なお、理解を容易にするため、各図面において軸線方向溝71はノンスケールで描かれている。
図12の拡大図に示すように、第2実施形態では、軸線方向溝71の溝表面71Sには、半割軸受31’、32’の周方向に延びる複数の周方向細溝71Cと、軸線方向に延びる複数の軸線方向細溝71Aとが形成されている。したがって各周方向細溝71Cの伸長方向は、各軸線方向細溝71Aの伸長方向と垂直であることが理解されよう。他の構成は、第1実施形態と同様である。
なお、複数の周方向細溝71Cは半割軸受31’、32’の周方向と平行な方向に延びるが、周方向に対し僅かに傾斜すること(最大1°)は許容される。また周方向細溝71Cは、軸線方向溝71の縁から対向する縁まで延びていることが望ましい。
図13は、溝表面71Sを拡大して示す概略斜視図である。理解されるように、軸線方向溝71の平滑な溝表面71Sは複数の周方向細溝71Cと複数の軸線方向細溝71Aの間に複数の小表面71S’を有し、したがって溝表面71Sと複数の周方向細溝71Cとは、図12に示す線B’-B’に沿って交互に配置されている。同様に、溝表面71Sと複数の軸線方向細溝71Aとは、図12に示す線A-Aに沿って交互に配置されている。小表面71S’は、溝や突起などの形成されていない平滑な面であるが、(周方向細溝や軸線方向細溝に比べて十分小さい)微小な凹凸が存在してもよい。
図14は、図12に示す軸線方向溝71のA-A断面であり、第1実施形態と同様である。図15は、図12に示す軸線方向溝71のB’-B’断面の拡大図であり、図16は、図15に示す軸線方向溝71のB’-B’断面をさらに拡大した図である。図16に示す周方向細溝71Cの深さDC(周方向細溝71Cの長手方向に垂直な断面における、周方向細溝71Cに隣接する溝表面71Sからの周方向細溝71Cの最深部まで深さ)は、0.05~3μmであることが好ましく、また軸線方向溝71の深さDよりも小さくなされる。
周方向細溝71Cの幅WC(溝表面71Sにおける周方向細溝71Cの軸線方向の長さ)は、5~85μmであることが好ましい。さらに、軸線方向溝71の溝表面71Sにおける周方向細溝71Cの軸線方向のピッチPC(隣接する周方向細溝71Cの最深部の間の軸線方向の距離)は、5~100μmであることが好ましい。
周方向細溝71Cの深さDCや幅WCが上記寸法範囲から外れて小さすぎると、内燃機関のクランク軸の低速から中速回転時に周方向細溝71Cから流れる油が減少し、摺動面70への給油量を増やす効果が十分でなくなる。反対に深さDCや幅WCが大きすぎると、内燃機関のクランク軸の高速回転時に軸線方向溝71内の水分が混入した油が多く摺動面70へ送られ、外部へ排出され難くなる。
図17は、図14に示す軸線方向溝71のA-A断面の拡大図である。第1実施形態と同様、図17に示す軸線方向細溝71Aの深さDA(軸線方向細溝71Aの長手方向に垂直な断面における、軸線方向細溝71Aに隣接する溝表面71Sからの軸線方向細溝71Aの最深部までの深さ)は、0.3~100μmであることが好ましい。軸線方向細溝71Aの深さDAは、軸線方向溝71の深さDよりも小さくなされる。
溝表面(周方向細溝および軸線方向細溝を除いた軸線方向溝の表面)71Sは、半割軸受31、32の軸線方向に垂直な断面(図12のA-A断面)において、半割軸受31’、32’の径方向外側に向かって膨出する曲線、すなわち径方向外側に凸形状の曲線である(図14参照)。なお、周方向細溝71Cおよび軸線方向細溝71Aもまた、半割軸受31’、32’の軸線方向に垂直な断面において、半割軸受31、32の径方向外側に膨出するように形成されている。溝表面71Sは、半割軸受31、32の軸線方向に平行な断面(図12のB’-B’断面)において、摺動面70から半割軸受31’、32’の径方向外側に後退しており、且つ軸線方向に延びる直線である(図15参照)。
周方向細溝71CのピッチPCが上記寸法範囲から外れて大きすぎ、且つ周方向細溝71Cの幅WCが小さすぎる場合、平滑な溝表面71Sが極端に大きくなる。この場合、摺動面70とクランクピン5が最接近した際に溝表面71S上の油に圧力が発生するが、周方向細溝71Cの幅WCが小さいためクランク軸の低速から中速回転時に摺動面70への給油量を増やす効果が十分でなくなる。
反対に周方向細溝71CのピッチPCが上記寸法範囲から外れて小さすぎ、且つ周方向細溝71Cの幅WCが大きすぎる場合、溝表面71Sが極端に小さくなる。この場合、圧力が発生する範囲が小さく、クランクピン5の支承が不十分となるため、摺動面70とクランクピン5が直接接触しやすくなる。
また、溝表面71Sがない(軸線方向細溝71Aが周方向に直接連なるように、および/または周方向細溝71Cが軸線方向に直接連なるように配置される)場合、摺動面70とクランクピン5が最接近した際に軸線方向溝71内で油が圧縮され難く、圧力が発生し難くいため、摺動面70とクランクピン5が直接接触しやすくなる。
また本実施形態では、周方向細溝71Cは、軸線方向溝71の溝表面71Sからの深さDCが、周方向端部を除き周方向細溝71Cの伸長方向(長手方向)に亘って一定であり、且つ幅WCが周方向細溝71Cの伸長方向に亘って一定であるように形成されている。なお、周方向細溝71Cの断面形状もまたU形状であることが好ましいが(図16参照)、U形状に限定されず、他の形状であってもよい。
しかし、周方向細溝71Cの深さDCや幅WCは、周方向細溝71Cの伸長方向に沿って変化していてもよい。この場合、周方向細溝71Cの深さDCおよび幅WCは上述のとおり周方向細溝71Cの最大溝深さおよび最大溝幅であり、これらの最大値が上記寸法範囲内であることが好ましい。
本実施例は、実施形態1と同じく、軸線方向溝71内において溝表面71Sや軸線方向細溝71Aの表面近くの水分が混入した油は、水分が気化する前に軸線方向溝71の溝表面71Sに形成された軸線方向細溝71Aに誘導されて、大部分が外部へ軸線方向に排出される。
このとき、軸線方向細溝71Aの深さは周方向細溝71Cの深さよりも大きいことが必要である。もし周方向細溝71Cが軸線方向細溝71Aよりも深いと、軸線方向溝71内の水分が混入した油が周方向細溝71Cに誘導されて摺動面に流れてしまい、外部に排出され難い。それゆえ、水分が混入した油が軸線方向細溝71Aに誘導され、外部に排出されやすくなる為に、
軸線方向細溝71Aの深さ>周方向細溝71Cの深さ
という関係が必要である。
またクランク軸が低速から中速回転する内燃機関の(常用)運転条件においては、摺動面70とクランクピン5の表面が近接する動作時でもそれらの間の隙間が大きく、軸線方向溝71内の油が高温にならない。このとき、軸線方向溝71の溝表面71Sに周方向細溝71Cも形成されているため、軸線方向溝71の軸線方向端部から外部への油の排出抵抗となり、油は図18に矢印N’で示すように第1実施形態よりも多く周方向細溝71Cに誘導されて摺動面70へ送られる。したがって摺動面70に潤沢な油が供給され、軸受損傷を起き難くさせることができる。
(第3実施形態)
以下、本発明の非限定的な他の実施形態について説明する。
図19および20は、複数の軸線方向溝71が内周面の全周に亘って設けられた半割軸受131を示す。なお、半割軸受131、132の内周面7は、摺動面70と、両周方向端面76に隣接して形成されたクラッシュリリーフ72とを有している。他の構成は既に説明した半割軸受31、32と同様である。
この実施形態では、形状や寸法が同じである複数の軸線方向溝71が内周面7のほぼ全面に略等間隔に設けられている。なお、図20は、半円筒形状の半割軸受131を内周面側からから見た平面図であり、このため周方向端面76付近の軸線方向溝71の形状は歪んで描かれている。また図20では、軸線方向細溝71Aは省略され、示されていない。
クラッシュリリーフ72は、半割軸受131、132の周方向端部領域において壁部の厚さを本来の摺動面70から径方向に減じることによって形成される面のことであり、例えば一対の半割軸受131、132をコンロッド2に組み付けた時に生じ得る半割軸受131、132の周方向端面76の位置ずれや変形を吸収するために形成される。したがってクラッシュリリーフ72の表面の曲率中心位置は、その他の領域における摺動面70の曲率中心位置と異なる(SAE J506(項目3.26および項目6.4)、DIN1497、セクション3.2、JIS D3102参照)。一般に、乗用車用の小型の内燃機関用軸受の場合、半割軸受の円周方向端面におけるクラッシュリリーフ72の深さ(本来の摺動面からクラッシュリリーフ72までの距離)は0.01~0.05mm程度である。
4サイクル内燃機関の中でも高回転型のエンジンではクランク軸が触れ回る傾向があり、半割軸受131の全周で摺動面70とクランクピン5の表面が接近し、直接接触が生じやすい。本実施形態の半割軸受131の軸線方向溝71は、半割軸受131の全周に設けられているため、クランク軸が連続して高速回転する内燃機関の運転条件においても、油中に混入した水分を排出する箇所が多くなる。したがって気化した水分による摺動面70のキャビテーションエロ―ジョンを抑制することができ、半割軸受131の摺動面70の損傷を起こし難くなる。
なお、軸線方向溝71の形成範囲は、半割軸受131の内周面7の周方向中央部付近のみに限定されず、周方向の任意の範囲に形成することができる。さらに、軸線方向溝71はクラッシュリリーフ72に形成されていてもよい。また、図19および20には5つの軸線方向溝71が描かれているが、これに限定されない。
(第4実施形態)
図21および22は、複数の軸線方向溝71が内周面の周方向の一部に設けられた半割軸受231を示す。半割軸受231、232の内周面7は、摺動面70と、両周方向端面76に隣接して形成されたクラッシュリリーフ72とを有している。他の構成は既に説明した半割軸受31、32と同様である。なお、図21では、軸線方向細溝71Aは省略され、示されていない。
この実施形態では、形状や寸法が同じである複数の軸線方向溝71が、内周面7の周方向の一部に設けられている。なお、図22は、半円筒形状の半割軸受231を内周面側からから見た平面図であり、このため周方向端面76付近の軸線方向溝71の形状は歪んで描かれている。
本実施形態の半割軸受231は、内周面7の一部に複数の軸線方向溝71が設けられているため、クランク軸が連続して高速回転する内燃機関の運転条件においても、軸線方向溝71内で高温となった油を排出する箇所が多くなる。したがって摺動面70の温度上昇を抑制することができる。さらに、内周面7の全周に亘って軸線方向溝71を形成した場合と比較して、摺動面70によりクランクピン5を支承する能力が高いため、半割軸受231の摺動面70とクランクピン5の表面とが直接接触し難くなる。
なお、運転時に半割軸受231の内周面7の周方向中央部に近いほどクランクピン5の表面との接触が生じやすい仕様の内燃機関の場合、本実施形態とは異なり、複数の軸線方向溝71を、半割軸受231の内周面7の周方向中央部近くに配置することもできる。
上述のように内燃機関の仕様によって軸線方向溝71の位置や数を変更することができる。また軸線方向溝71はクラッシュリリーフ72に形成されてもよい。図21および22には6つの軸線方向溝71が描かれているが、これに限定されない。
(第5実施形態)
図23および24は、軸線方向溝71が半割軸受331の軸線方向端面77に達しておらず、軸線方向溝71が軸線方向に閉塞された実施形態を示す。これにより、油が過剰に排出されることが防止される。
なお、図24では、軸線方向細溝71Aは省略され、示されていない。また図23および24には1つの軸線方向溝71が描かれているが、これは一例にすぎず、軸線方向に閉塞された構成は、上述のいずれの実施形態にも適用することができる。本実施例において、軸線方向溝71は、その軸線方向長さL2の中央が半割軸受331の軸線方向長さL1の中央と一致するように形成される。また軸線方向溝71は、その軸線方向長さL2が、半割軸受331の軸線方向長さL1の70%~95%となるように形成されることが望ましい。
本実施形態では、周方向細溝71Cは、軸線方向溝71の溝表面71Sからの深さDCが、周方向端部を除き周方向細溝71Cの伸長方向(長手方向)に亘って一定であり、且つ幅WCが周方向細溝71Cの伸長方向に亘って一定であるように形成されている。なお、周方向細溝71Cの断面形状はU形状であることが好ましいが、U形状に限定されず、他の形状であってもよい。
しかし、周方向細溝71Cの深さDCや幅WCは、周方向細溝71Cの伸長方向に沿って変化していてもよい。この場合、周方向細溝71Cの深さDCおよび幅WCは上述のとおり周方向細溝71Cの最大溝深さおよび最大溝幅であり、これらの最大値が上記寸法範囲内であることが好ましい。
上記説明は、本発明の半割軸受を内燃機関のクランク軸のクランクピンを支承するコンロッド軸受に適用した例を用いてなされているが、本発明の半割軸受は、クランク軸のジャーナル部を支承する主軸受を構成する一対の半割軸受の一方または両方に適用することもできる。また半割軸受は、例えば油穴や油溝をさらに有していてもよく、また軸線方向溝71を除く摺動面の全体に半割軸受の周方向に延びる複数の微細溝部を有していてもよい。
1 軸受装置
2 コンロッド
3 コンロッド軸受
31、32、31’、32’ 半割軸受
4 主軸受
41、42 半割軸受
41a 油溝
5 クランクピン
5a、5b 潤滑油路
5c 吐出口
6 ジャーナル部
6a 潤滑油路
6c 入口開口
7 内周面
70 摺動面
72 クラッシュリリーフ
71 軸線方向溝
71C 周方向細溝
71A 軸線方向細溝
71S 平滑面
71S’ 小表面
76 周方向端面
131、132 半割軸受
231、232 半割軸受
331、332 半割軸受
D 軸線方向溝の深さ
DA 軸線方向細溝の深さ
DC 周方向細溝の深さ
WA 軸線方向細溝の幅
WC 周方向細溝の幅
PA 軸線方向細溝のピッチ
PC 周方向細溝のピッチ
L 軸線方向溝の周方向の長さ
L1 半割軸受の軸線方向の長さ
L2 軸線方向溝の軸線方向の長さ
Q クランクピンの移動方向

Claims (7)

  1. 内燃機関のクランク軸を支承するすべり軸受を構成するようになされた半円筒形状を有する半割軸受であって、
    前記半割軸受は、その内周面に形成された少なくとも1つの軸線方向溝を有し、前記軸線方向溝は、前記内周面から前記半割軸受の径方向外側に後退した溝表面を有し、前記溝表面は、前記半割軸受の軸線方向に垂直な断面において前記径方向外側に向かって凸形状の曲線を形成し、また前記軸線方向に平行な断面において前記軸線方向に延びる直線を形成している、半割軸受において、
    前記半割軸受は、前記溝表面に、前記溝表面から前記径方向外側に後退するように形成された複数の軸線方向細溝をさらに有し、前記複数の軸線方向細溝は、前記半割軸受の前記軸線方向に延び、また前記内周面から前記軸線方向細溝の最深部までの深さが2~50μmである、半割軸受。
  2. 前記溝表面からの前記軸線方向細溝の深さが0.3μm~10μmであり、前記溝表面上における前記軸線方向細溝の幅が10~150μmであり、また前記軸線方向細溝のピッチが10~200μmである、請求項1に記載の半割軸受。
  3. 複数の前記軸線方向溝が前記内周面に形成されている、請求項1又は2に記載の半割軸受。
  4. 前記複数の軸線方向溝が前記周方向に略等間隔に形成されている、請求項3に記載の半割軸受。
  5. 前記軸線方向溝が、前記半割軸受の軸線方向のいずれの端面でも開口していない、請求項1から4までのいずれか一項に記載の半割軸受。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の半割軸受を有する、内燃機関のクランク軸を支承するための円筒形状のすべり軸受。
  7. 前記半割軸受の対からなる、請求項6に記載のすべり軸受。
JP2019179099A 2019-09-30 2019-09-30 半割軸受およびすべり軸受 Active JP7100004B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179099A JP7100004B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 半割軸受およびすべり軸受
US17/034,685 US11261904B2 (en) 2019-09-30 2020-09-28 Half bearing and sliding bearing
CN202011050059.3A CN112576613B (zh) 2019-09-30 2020-09-29 半分割轴承以及滑动轴承
KR1020200127252A KR102449029B1 (ko) 2019-09-30 2020-09-29 하프 베어링 및 슬라이딩 베어링
DE102020212263.6A DE102020212263A1 (de) 2019-09-30 2020-09-29 Halblager und Gleitlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179099A JP7100004B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 半割軸受およびすべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021055747A JP2021055747A (ja) 2021-04-08
JP7100004B2 true JP7100004B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=74873162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179099A Active JP7100004B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 半割軸受およびすべり軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11261904B2 (ja)
JP (1) JP7100004B2 (ja)
KR (1) KR102449029B1 (ja)
CN (1) CN112576613B (ja)
DE (1) DE102020212263A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002247A (ja) 2010-06-14 2012-01-05 Daido Metal Co Ltd 半割軸受
JP2021055746A (ja) 2019-09-30 2021-04-08 大同メタル工業株式会社 半割軸受およびすべり軸受

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731305A (en) * 1952-09-11 1956-01-17 Gen Electric High speed thrust bearing structure
JPS5945850B2 (ja) * 1979-07-13 1984-11-09 株式会社日立製作所 スラスト軸受
JPS58149622A (ja) 1982-02-26 1983-09-06 大一産業株式会社 植物育成観賞容器
JPS58149622U (ja) 1982-03-31 1983-10-07 いすゞ自動車株式会社 軸受装置
JPH0516405U (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 いすゞ自動車株式会社 回転軸のシール構造
US5192136A (en) * 1991-12-19 1993-03-09 Federal-Mogul Corporation Crankshaft bearing having hydrodynamic thrust flanges
JPH08277831A (ja) 1995-04-03 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のクランク潤滑装置
EP0877866B2 (de) 1996-01-30 2004-09-01 Federal-Mogul Wiesbaden GmbH & Co.KG Gleitlagerelement mit schmieröltaschen
JP3236795B2 (ja) 1997-03-18 2001-12-10 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP3962168B2 (ja) * 1998-12-01 2007-08-22 日本電産サンキョー株式会社 動圧軸受装置及びその製造方法
US6511226B2 (en) * 2000-09-05 2003-01-28 Federal-Mogul World Wide, Inc. Aluminum thrust washer
JPWO2002077473A1 (ja) * 2001-03-27 2004-07-15 Nok株式会社 スラスト軸受
US20020181811A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-05 Aguilar Scott Grover Diverted flow thrust bearing
US20080019625A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Roller Bearing Company Of America, Inc. Spherical plain bearing with contoured lubrication grooves
JP2008095721A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Nissan Motor Co Ltd 摺動部材
DE102007062145A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Schaeffler Kg Lageranordnung
DE102008060369A1 (de) 2008-12-03 2010-06-10 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Hydrodynamische Radialgleitlagerung
BRPI0902385A2 (pt) * 2009-07-15 2011-03-09 Mahle Metal Leve Sa segmento e bronzina de mancal para motores de combustão interna de veìculos
US9664229B2 (en) * 2013-04-26 2017-05-30 GM Global Technology Operations LLC Connecting rod
JP6120417B2 (ja) * 2015-02-09 2017-04-26 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP6472735B2 (ja) * 2015-09-25 2019-02-20 株式会社荏原製作所 すべり軸受装置
JP2018071646A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 大豊工業株式会社 軸受
JP2018091348A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 大豊工業株式会社 軸受
JP6529549B2 (ja) * 2017-07-31 2019-06-12 大同メタル工業株式会社 半割軸受およびすべり軸受
JP6961460B2 (ja) * 2017-10-26 2021-11-05 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用コンロッド軸受
JP7013203B2 (ja) * 2017-10-26 2022-01-31 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP6577003B2 (ja) * 2017-11-17 2019-09-18 大同メタル工業株式会社 半割軸受およびすべり軸受
JP6595572B2 (ja) * 2017-12-25 2019-10-23 大同メタル工業株式会社 半割スラスト軸受
JP6923465B2 (ja) * 2018-02-09 2021-08-18 大同メタル工業株式会社 内燃機関のクランク軸用主軸受
CN109538632A (zh) * 2018-12-09 2019-03-29 西安航天精密机电研究所 一种航空泵浸油电机用轴瓦及航空泵浸油电机
CN109854608B (zh) * 2019-01-19 2021-04-13 山东理工大学 一种枝状分布式复合表面织构减摩轴瓦
US11885403B2 (en) * 2020-04-10 2024-01-30 Harmonic Drive Systems Inc. Lubricant sealing structure, strain wave gearing, and actuator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002247A (ja) 2010-06-14 2012-01-05 Daido Metal Co Ltd 半割軸受
JP2021055746A (ja) 2019-09-30 2021-04-08 大同メタル工業株式会社 半割軸受およびすべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020212263A1 (de) 2021-04-01
CN112576613B (zh) 2022-08-09
US11261904B2 (en) 2022-03-01
CN112576613A (zh) 2021-03-30
US20210095712A1 (en) 2021-04-01
KR20210038394A (ko) 2021-04-07
KR102449029B1 (ko) 2022-09-29
JP2021055747A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110529491B (zh) 半分割轴承以及滑动轴承
JP6876766B2 (ja) 半割軸受およびすべり軸受
JP6529549B2 (ja) 半割軸受およびすべり軸受
JP6923465B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP7013203B2 (ja) 内燃機関のクランク軸用主軸受
JP6577003B2 (ja) 半割軸受およびすべり軸受
JP7100004B2 (ja) 半割軸受およびすべり軸受
JP6936752B2 (ja) 半割スラスト軸受
KR102082853B1 (ko) 내연기관의 크랭크축용 커넥팅 로드 베어링
JP2022123494A (ja) 半割軸受およびすべり軸受
JP7201719B2 (ja) 半割軸受およびすべり軸受
JP2023129836A (ja) すべり軸受
JP2024024971A (ja) すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150