JP7099032B2 - 媒体給送装置及び画像読取装置 - Google Patents

媒体給送装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7099032B2
JP7099032B2 JP2018086430A JP2018086430A JP7099032B2 JP 7099032 B2 JP7099032 B2 JP 7099032B2 JP 2018086430 A JP2018086430 A JP 2018086430A JP 2018086430 A JP2018086430 A JP 2018086430A JP 7099032 B2 JP7099032 B2 JP 7099032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
state
edge guide
guide
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018086430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019189425A (ja
Inventor
彰 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018086430A priority Critical patent/JP7099032B2/ja
Priority to EP19171063.1A priority patent/EP3562133B1/en
Priority to US16/394,732 priority patent/US11267665B2/en
Priority to CN201910338310.7A priority patent/CN110418026B/zh
Publication of JP2019189425A publication Critical patent/JP2019189425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099032B2 publication Critical patent/JP7099032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0066Aligning or positioning related to handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/721Stops, gauge pins, e.g. stationary adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、媒体給送装置、及び媒体給送装置によって送られる媒体の画像を読み取る画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、原稿である媒体の自動送り装置[ADF(Auto Document Feeder)とも呼ばれる]が媒体給送装置として設けられ、複数枚の媒体の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある。
また、その様な媒体給送装置において、媒体を載置する媒体トレイに設けられ、媒体の幅方向のエッジをガイドするエッジガイドが、媒体サイズに応じて幅方向にスライド移動可能に構成されているものがある。
媒体給送装置において、媒体が斜めに傾いた状態で給送される現象であるスキューが発生する場合がある。
媒体の給送時のスキューを抑制するため、特許文献1及び特許文献2においては、媒体の幅方向端部の上方への移動を規制する上方規制部(特許文献1における上ガイド22、32、特許文献2の上ガイド部12)をエッジガイドに設けることが開示されている。
特開2017-165575号公報 特開2002-255357号公報
特許文献1及び特許文献2において、上方規制部は、エッジガイドのガイド面(特許文献1における内側面211、311、特許文献2における幅ガイド部11)の上端に設けられている。すなわち、媒体トレイの載置面から上方規制部との間にある程度の間隔が設けられている。
ここで、スキャナーにおいて、例えば、レジスターで印字されたレシートのように、幅狭で長尺の媒体を読み取りたいというユーザーの要望がある。
媒体の幅が広い場合、媒体の幅方向端部が媒体トレイの載置面から上方規制部まで移動しても、その移動距離は媒体幅に対して短いので、媒体の大きなスキューとしては表れにくい。しかし、媒体の幅が狭い場合、媒体の幅方向端部が媒体トレイの載置面から上方規制部まで移動すると、その移動距離が媒体幅に対して長いので、媒体の大きなスキューとなって表れる。特に、幅狭の媒体が長尺である場合には、媒体が給送されるに従って、媒体の幅方向端部の上方規制部までの移動量に基づくスキューが累積して、媒体が大きく捻れることがある。
そこで本発明の目的は、スキューが顕著になり易い媒体を適切に給送することができる媒体給送装置、及び、これを備えた画像読取装置を提供することにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る媒体給送装置は、給送される媒体を載置可能な載置面を備える媒体載置部と、前記媒体載置部に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する幅方向のエッジをガイドするガイド面を備える一対の第1エッジガイド及び第2エッジガイドと、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間で前記幅方向に延び、前記載置面に対する法線方向の位置が、前記ガイド面の上端と前記載置面との間の中間位置より前記載置面側にあり、前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する第1状態と、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間から退避する第2状態と、を切り換え可能な規制部と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、媒体給送装置は、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間で前記幅方向に延び、前記載置面に対する法線方向の位置が、前記ガイド面の上端と前記載置面との間の中間位置より前記載置面側にあり、前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する第1状態と、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間から退避する第2状態と、を切り換え可能な規制部を備えるので、前記規制部を前記第1状態とすることにより、前記規制部を前記第2状態にした場合よりも、媒体におけるスキューの発生を抑制することができる。
また、例えば、スキューの発生の虞が低い媒体を給送する場合に、前記規制部を前記第2状態とすることにより、前記規制部を前記第1状態にした場合よりも、前記媒体載置部における媒体の積載可能枚数を多くすることができる。
本発明の第2の態様に係る媒体給送装置は、給送される媒体を載置可能な載置面を備える媒体載置部と、前記媒体載置部に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する幅方向のエッジをガイドするガイド面を備える一対の第1エッジガイド及び第2エッジガイドと、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間で前記幅方向に延び、前記載置面に対する法線方向の位置が、前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する位置であって前記媒体のエッジの前記ガイド面からの離間を規制する位置となる第1状態と、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間から退避する第2状態と、を切り換え可能な規制部と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、媒体給送装置は、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間で前記幅方向に延び、前記載置面に対する法線方向の位置が、前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する位置であって前記媒体のエッジの前記ガイド面からの離間を規制する位置となる第1状態と、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間から退避する第2状態と、を切り換え可能な規制部を備えるので、前記規制部を前記第1状態とすることにより、前記規制部を前記第2状態にした場合よりも、媒体におけるスキューの発生を抑制することができる。
また、例えば、スキューの発生の虞が低い媒体を給送する場合に、前記規制部を前記第2状態とすることにより、前記規制部を前記第1状態にした場合よりも、前記媒体載置部における媒体の積載可能枚数を多くすることができる。
本発明の第3の態様は、第1の態様または第2の態様において、前記規制部は、前記第1状態において、前記載置面に対する法線方向において前記載置面に近接した位置にある、ことを特徴とする。
本明細書において、「載置面に近接した位置」とは、規制部が載置面との間に1枚乃至数枚の媒体を載置できる程度の間隔(例えば2~3mm)となる位置を言う。
本態様によれば、前記規制部は、前記第1状態において、前記載置面に対する法線方向において前記載置面に近接した位置にあるので、前記規制部が前記第1状態の場合に、より効果的に媒体におけるスキュー発生を抑制することができる。
本発明の第4の態様に係る媒体給送装置は、給送される媒体を載置可能な載置面を備える媒体載置部と、前記媒体載置部に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する幅方向のエッジをガイドするガイド面を備える一対の第1エッジガイド及び第2エッジガイドと、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間において、前記載置面に対して前記媒体を押し当てる第1状態と、前記載置面上の前記媒体から離間した第2状態と、の間で切り換え可能に構成され、前記第1状態において前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する規制部と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体給送装置は、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間において、前記載置面に対して前記媒体を押し当てる第1状態と、前記載置面上の前記媒体から離間した第2状態と、の間で切り換え可能に構成され、前記第1状態において前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する規制部を備えるので、前記規制部を前記第1状態とすることにより、前記規制部を前記第2状態にした場合よりも、媒体におけるスキューの発生を抑制することができる。
また、例えば、スキューの発生の虞が低い媒体を給送する場合に、前記規制部を前記第2状態とすることにより、前記規制部を前記第1状態にした場合よりも、前記媒体載置部における媒体の積載可能枚数を多くすることができる。
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記規制部は、前記媒体との接触部に給送方向に回転する回転体を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記規制部は、前記媒体との接触部に給送方向に回転する回転体を備えるので、前記規制部が前記媒体を押さえることにより生じる搬送抵抗を低減できる。
本発明の第6の態様は、第1の態様から第5の態様のいずれかにおいて、前記規制部は、前記第1状態に切り換えた場合に、少なくとも前記媒体の前記幅方向における中央領域の前記載置面からの浮きを規制する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記規制部は、前記第1状態に切り換えた場合に、少なくとも前記媒体の前記幅方向における中央領域の前記載置面からの浮きを規制するので、媒体が載置面から浮くことを効果的に抑制することができる。
本発明の第7の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかにおいて、前記規制部は、前記第1エッジガイドに設けられた回動軸を軸として回動することにより、前記第1状態と前記第2状態を切り換える構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記規制部は、前記第1エッジガイドに設けられた回動軸を軸として回動することにより、前記規制部の前記第1状態と前記第2状態とを切り換える構成を容易に実現できる。
本発明の第8の態様は、第7の態様において、前記規制部は、前記第1状態に切り換えた場合に、自由端側が前記第2エッジガイドに掛け渡される構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記規制部は、前記第1状態に切り換えた場合に、自由端側が前記第2エッジガイドに掛け渡される構成であるので、前記規制部が前記媒体を幅方向に亘って押さえ、媒体におけるスキュー発生の抑制の確実性を高めることができる。
本発明の第9の態様は、第8の態様において、前記第2エッジガイドは、前記規制部の前記自由端側を受け入れる受け部を備え、前記規制部は、前記自由端側が前記受け部に受け入れられた場合に、前記第2エッジガイドと前記第1エッジガイドとの間を所定の間隔に規定する位置決め部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2エッジガイドは、前記規制部の前記自由端側を受け入れる受け部を備え、前記規制部は、前記自由端側が前記受け部に受け入れられた場合に、前記第2エッジガイドと前記第1エッジガイドとの間を所定の間隔に規定する位置決め部を備えるので、前記第2エッジガイドと前記第1エッジガイドとの間を所定の間隔にすることができる。
本発明の第10の態様は、第7の態様から第9の態様のいずれかにおいて、前記規制部は、前記第2状態に切り換えた場合に、前記第1エッジガイドに設けられた収納部に収納される構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記規制部は、前記第2状態に切り換えた場合に、前記第1エッジガイドに設けられた収納部に収納される構成であるので、前記規制部による媒体押さえが不要な場合に前記規制部を収納することができる。
本発明の第11の態様は、第4の態様または第5の態様において、前記規制部は、前記媒体を給送する給送手段を内部に有する筐体に設けられた回動軸を軸として回動することにより、前記第1状態と前記第2状態とを切り換える構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記規制部は、前記媒体を給送する給送手段を内部に有する筐体に設けられた回動軸を軸として回動することにより、前記規制部を第1状態と第2状態との間で切り換える構成を容易に実現できる。
本発明の第12の態様に係る画像読取装置は、前記媒体の画像を読み取る読取部と、前記読取部に向けて前記媒体を給送する第1の態様から第11の態様のいずれかの前記媒体給送装置と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体の画像を読み取る読取部と、前記読取部に向けて前記媒体を給送する媒体給送装置を備える画像読取装置において、第1の態様から第11の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
第1実施形態に係るスキャナーを示す外観斜視図。 第1実施形態に係るスキャナーにおける媒体搬送経路を示す側断面図。 第1実施形態に係る媒体給送装置において、規制部が第1エッジガイドに収納された第2状態を示す図。 第1実施形態に係る媒体給送装置において、規制部を図3に示す第2状態と第1状態との間で切り替える途中の状態を示す図。 第1実施形態に係る媒体給送装置において、規制部の第1状態を示す図。 図5の側断面図。 規制部が第2状態である媒体給送装置において、細長い媒体が載置面から浮いている状態を示す図。 規制部の変更例について説明する図。 第2実施形態に係る媒体給送装置において、規制部の第2状態を示す図。 第2実施形態に係る媒体給送装置において、規制部を図9に示す第2状態と第1状態との間で切り替える途中の状態を示す図。 第2実施形態に係る媒体給送装置において、規制部の第1状態を示す図。 第2実施形態に係るスキャナーの側断面図。
[第1実施形態]
まず、本発明の一実施形態に係る画像読取装置の概略について説明する。本実施形態では画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー1(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
尚、各図において示すX-Y-Z座標系はX方向が装置幅方向であり媒体幅方向、Y方向が媒体搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される媒体の面と直交する方向を示している。また、+Y方向側を装置前面側とし、-Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て左側を+X方向、右側を-X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、-Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。また、媒体が給送されていく方向(+Y方向側)を「下流」といい、これと反対の方向(-Y方向側)を「上流」という。
■■■スキャナーの概要■■■
以下、図1-図3を参照して、本発明に係るスキャナー1について説明する。
図1に示すスキャナー1は、媒体Pの画像を読み取る読取部20(図2)と、読取部20に向けて媒体を給送する媒体給送装置10と、を内部に備える筐体2を備えている。
筐体2は、下部ユニット3及び上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は下部ユニット3に対して媒体搬送方向下流側を回動支点として開閉可能に取り付けられており、上部ユニット4を装置前面側に回動して開き、媒体Pの媒体搬送経路(図2において点線で示す)を露呈させて媒体Pの紙詰まりの処理を容易に行うことができる様に構成されている。
図1において、筐体2の装置背面側(-Y方向側)には、媒体給送装置10を構成する媒体載置部11と、第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aと、規制部21と、が設けられている(図3も参照)。
媒体載置部11は、給送される媒体Pを載置する載置面11aを備えている。媒体載置部11は、筐体2に対して着脱可能に設けられている。
第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aは、媒体載置部11に一対で設けられ、媒体Pの給送方向(Y軸方向)と交差する幅方向(X軸方向)のエッジをガイドするガイド面13b及びガイド面13aを備えている。第1エッジガイド12bはガイド面13bを形成し、第2エッジガイド12aはガイド面13aを形成している。
第2エッジガイド12aのガイド面13aには、媒体載置部11に載置可能な最大枚数の媒体Pを載置したときの上限位置を示す標識25が設けられている。図1においては見えていないが、第1エッジガイド12bのガイド面13bにも同様の標識25が設けられている。
第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aは、媒体Pのサイズに応じてX軸方向にスライド移動可能に設けられている。本実施形態において、第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aは、公知のラックピニオン機構により一方のエッジガイド(例えば第1エッジガイド12b)のX移動に追従して、他方のエッジガイド(第2エッジガイド12a)が相対する方向に移動するように構成されている。
このことによって、媒体載置部11に載置される媒体Pは幅方向の中央に揃えられる。
図1は、エッジガイド12、12が最も外側の位置にある状態であり、図3は、エッジガイド12、12が最も内側にある状態を示している。
本発明の特徴部分である規制部21については後で詳述する。
図1及び図3に示す媒体載置部11は、第1補助ペーパーサポート8及び第2補助ペーパーサポート9を備えている。第1補助ペーパーサポート8及び第2補助ペーパーサポート9は、図3に示す様に媒体載置部11の内部に収納可能であり、且つ、図1に示す様に媒体載置部11から引き出し可能に構成され、載置面11aの長さを調整可能になっている。
図1に示す筐体2は、上部ユニット4の装置前面側(+Y方向側)に、各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行ったり、読み取り設定内容等を表示したりする操作パネル7を備えている。
上部ユニット4の上部には筐体2内部に連なる給送口6が設けられており、媒体載置部11に載置される媒体Pは、給送口6から読取部20(図2)に向けて送られる。
また、下部ユニット3の装置前面側には、後述する排紙トレイ5が設けられている。
■■■スキャナーにおける媒体搬送経路について■■■
次に、図2を参照して、スキャナー1における媒体搬送経路について説明する。尚、図2において符号Pで示す点線は媒体搬送経路に沿って搬送される媒体Pを示している。
媒体載置部11の下流側には、媒体載置部11の載置面11aに載置された媒体Pを読取部20に向けて送る「給送手段」としての給送ローラー14と、給送ローラー14との間で媒体Pをニップして分離する分離ローラー15を備えている。
媒体載置部11の載置面11aに載置された媒体Pは、下部ユニット3に対して回転可能に設けられた給送ローラー14によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。具体的には、媒体Pの載置面11aに対向する面に、給送ローラー14が接触しつつ回転することにより、媒体Pを下流側に向けて給送する。したがって、スキャナー1において複数枚の媒体Pを媒体載置部11にセットした場合には、載置面11a側の媒体Pから順に下流側に向けて給送される。
尚、給送ローラー14及び分離ローラー15は、幅方向(X軸方向)の中央領域に設けられており、媒体Pは、センター給紙方式で給紙されるように構成されている。
給送ローラー14の下流側には、搬送ローラー対16と、画像を読み取る読取部20と、排出ローラー対17とが設けられている。給送ローラー14により下流側に給送された媒体Pは、搬送ローラー対16にニップされて、搬送ローラー対16の下流側に位置する読取部20に搬送される。
読取部20は、上部ユニット4側に設けられた上部読取センサー20aと、下部ユニット3側に設けられた下部読取センサー20bとを備えている。本実施形態において、上部読取センサー20a及び下部読取センサー20bは一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
媒体Pは、読取部20において媒体Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対17にニップされて下流側に送られて、筐体2の装置前面側に設けられた排出口18から排出される。
尚、本実施形態において給送ローラー14、搬送ローラー対16、及び排出ローラー対17は、下部ユニット3内に設けられた少なくとも1つの駆動源(不図示)により回転駆動される。また、駆動源は図示を省略する制御部により制御され、以って、給送ローラー14、搬送ローラー対16、及び排出ローラー対17の駆動が制御されている。
下部ユニット3には、排出口18から装置前面側に向けて引き出し可能に構成された排紙トレイ5が設けられている。排紙トレイ5は、下部ユニット3の底部に収納された状態(図1)と、図示を省略する装置前面側に引き出した状態とを取り得る。排紙トレイ5を引き出した状態において、排出口18から排出された媒体Pを排紙トレイ5上に積載することができる。
■■■規制部について■■■
続いて、図3~図6を参照して、媒体給送装置10に設けられる規制部21について説明する。
図3~図6に示す規制部21は、後述する第1状態(図5)と第2状態(図3)とを切り換え可能に構成されている。
第1状態は、図5に示すように、第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間で幅方向(X軸方向)に延び、図6に示すように、載置面11aに対する法線方向(+Z方向)の位置が、ガイド面13b、13aの上端A(図6の二点鎖線で示す位置)と載置面11aとの間の中間位置B(図6の一点鎖線で示す位置)より載置面11aにあり、媒体Pの載置面11aからの浮きを規制する状態である。尚、ガイド面13b、13aは、載置面11aに対する法線方向において、標識25より上方では媒体Pをガイドしないので、ガイド面13b、13aの上端Aは、標識25と重なる位置である。
第2状態は、図3に示すように、第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間から退避する状態である。
尚、後で説明するが、図3は、規制部21が第1エッジガイド12bの収納部24に収納された状態であり、図4は、規制部21が第1状態(図5)と、収納部24に収納される状態(図3)と、の間の切り換え途中の状態を示している。図4の状態も、規制部21は第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間から退避しているので、第2状態であると言える。以下においては、規制部21の第2状態は、図3を参照して説明する。
ここで、スキャナー1において、例えばレジスターで印字されたレシートのように細長い媒体P(図7)を読み取る場合がある。媒体給送装置10において細長い媒体Pを給送しようとする場合、媒体Pが長いことによって給送時のスキューが累積し、図7に示すように媒体Pが捻れることがある。また、長い媒体Pが第1補助ペーパーサポート8や第2補助ペーパーサポート9から垂れ下がると、垂れ下がった媒体Pの自重によっても、載置面11a上の媒体Pが捻れる場合がある。
媒体Pが捻れると、図7のように媒体PのエッジE1、E2がガイド面13b、13aから離間して、第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aのガイド機能が果たされなくなるので、媒体Pのスキューは更に大きくなる虞がある。
このような場合に、規制部21を第1状態(図5)とすることにより、媒体Pの載置面11aからの浮き上がりを規制し、媒体PのエッジE1、E2がガイド面13b、13aから離間することを抑制することができるので、規制部21を第2状態(図3)にした場合よりも、媒体Pにおけるスキューの発生を抑えることができる。
本実施形態において、規制部21は、第1状態(図5)において、図6に示すように、載置面11aに対する法線方向(+Z方向)において載置面11aに近接した位置にある。
図6において、規制部21と載置面11aとの間は、1枚乃至数枚の媒体Pを載置できる程度の間隔であり、一例として数mm(2~3mm)の距離である。
規制部21が、第1状態(図5)において、載置面11aに対して近い位置にあることにより、より確実に媒体Pを押さえ、一層効果的に媒体Pにおけるスキューの発生を抑制することができる。
規制部21を第1状態(図5)にすると、媒体載置部11には数枚の媒体Pしか載置することができなくなるが、規制部21は第1状態(図5)と第2状態(図3)とを切り換え可能に構成されているので、媒体Pが細長いレシートのような媒体よりもスキューの発生の虞が低い媒体(例えば、A4、B5等の規格サイズの媒体や、媒体種類が普通紙や厚紙等)である場合には、規制部21を第2状態(図3)とすることにより、規制部21を第1状態(図5)にした場合よりも、媒体載置部11における媒体Pの積載可能枚数を多くすることができる。規制部21が第2状態(図3)の場合、媒体Pは、媒体載置部11における最大積載枚数まで(図6における上端Aの位置まで)載置することができる。
また、規制部21は、図5のように第1状態に切り換えた場合に、自由端側が第2エッジガイド12aに掛け渡される構成である。第2エッジガイド12aは、規制部21の自由端側を受け入れる受け部22(図4)を備えている。
このことによって、規制部21が媒体Pを幅方向に亘って押さえるので、媒体Pにおけるスキュー発生の抑制の確実性を一層高めることができる。
尚、規制部21は、自由端側が受け部22に係合した場合に、載置面11aと概ね平行になるように構成されている。
<<<規制部の第1状態と第2状態との切換構成について>>>
規制部21の第1状態と第2状態との切り換えは、以下のような構成により実現できる。
すなわち、規制部21は、第1エッジガイド12bに設けられた回動軸23を軸として回動することにより、第1状態(図5)と第2状態(図3)を切り換える構成である。
また、規制部21は、第2状態(図3)に切り換えた場合に、第1エッジガイド12bに設けられた収納部24に収納される構成である。
収納部24(図4)は、第1エッジガイド12bの-X方向側の面(ガイド面13bの反対面)にスリット状に設けられており、第1エッジガイド12bの幅方向(X軸方向)の厚み内に納められるようになっている。
この構成によって、規制部21による媒体押さえが不要な場合には、規制部21を収納部24に収納することができる。
<<<規制部における他の構成>>>
第2エッジガイド12aは、規制部21の自由端側を受け入れる受け部22(図4)を備え、規制部21は、自由端側が受け部22に受け入れられた場合に、第2エッジガイド12aと第1エッジガイド12bとの間を所定の間隔に規定する位置決め部27a、27b(図4、図5)を備えている。
位置決め部27a、27bとしては、例えばラッチ構造、或いはスナップフィット構造等の、固定と解除とを容易に切り替えられる構成が用いられる。
細長い媒体Pの一例であるレシートには、規格サイズとして幅50mmのものと幅80mmのものがある。本実施形態において、位置決め部27aは、第2エッジガイド12aと第1エッジガイド12bとの間を幅50mmのレシートに対応する間隔に位置決めするものであり、位置決め部27bは、第2エッジガイド12aと第1エッジガイド12bとの間を幅80mmのレシートに対応する間隔に位置決めするものである。
規制部21に位置決め部27a、27bが設けられていることにより、第2エッジガイド12aと第1エッジガイド12bとの間を所定の間隔にすることができる。
また、規制部21の自由端はL字状に形成されて当接部26が形成されている。当接部26は、第2エッジガイド12aと第1エッジガイド12bとの間が幅80mmに対応する間隔より広くならないように、第2エッジガイド12aの+X方向への移動を規制する構成部である。
以上、説明した第1実施形態に係る媒体給送装置10について纏めると、以下のようになる。
図3~図6に示す媒体給送装置10は、給送される媒体Pを載置可能な載置面11aを備える媒体載置部11と、媒体載置部11に設けられ、媒体Pの給送方向(+Y方向)と交差する幅方向(X軸方向)のエッジEをガイドするガイド面13b、13aを備える一対の第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aと、第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間で幅方向に延び、載置面11aに対する法線方向(+Z方向)の位置が、ガイド面13b、13aの上端A(図6)と載置面11aとの間の中間位置B(図6)より載置面11a側にあり、媒体Pの載置面11aからの浮きを規制する第1状態(図5)と、第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間から退避する第2状態(図3)と、を切り換え可能な規制部21と、を備えている。
また、別観点で言い換えると、媒体給送装置10は、給送される媒体Pを載置可能な載置面11aを備える媒体載置部11と、媒体載置部11に設けられ、媒体Pの給送方向(+Y方向)と交差する幅方向(X軸方向)のエッジEをガイドするガイド面13b、13aを備える一対の第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aと、第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間で幅方向に延び、載置面11aに対する法線方向(+Z方向)の位置が、媒体Pの載置面11aからの浮きを規制する位置であって媒体PのエッジEのガイド面13b、13aからの離間(図7の状態になること)を規制する位置となる第1状態(図5)と、第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間から退避する第2状態(図3)と、を切り換え可能な規制部21と、を備えている。
媒体給送装置10が規制部21を備えることにより、規制部21を第1状態(図5)にして載置面11aから浮き上がり易い媒体Pを押さえ、媒体Pにおけるスキューの発生を抑制することができる。
媒体Pに浮きが生じる虞が少なく、規制部21による媒体押さえが不要な場合には、規制部21を第2状態(図3)にすることにより、規制部21を第1状態(図5)にした場合よりも、媒体載置部11における媒体Pの積載可能枚数を多くすることができる。
<<<実施形態の変更例1>>>
図8に、第1実施形態の変更例である媒体給送装置30を示す。媒体給送装置30において、規制部31は、第1実施形態の規制部21よりも短い2つの規制部31a、31bを備えて構成されている。
規制部31aは、第2エッジガイド12aに回動軸32aを有し、第2エッジガイド12aに収納可能に構成されている。規制部31bは、第1エッジガイド12bに回動軸32bを有し、第1エッジガイド12bに収納可能に構成されている。
図8において、実線で示す規制部31a及び規制部31bは第1状態を示し、点線で示す規制部31a及び規制部31bは、第2エッジガイド12a及び第1エッジガイド12bに収納された第2状態を示している。
本構成によっても、幅方向のほぼ全域に亘って媒体Pの浮きを押さえる構成とすることができる。
規制部31a及び規制部31bは、第1状態において、載置面11aに対してほぼ平行になるように配置されているが、後述する第2実施形態の規制部42のように、規制部31a及び規制部31bの自由端が、第1状態において載置面11aに接触するように構成されていてもよい。このことによって、媒体Pの中央領域を確実に押さえ、媒体Pの載置面11aからの浮きを効果的に抑制することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、図9~図12に基づき、規制部の他の例について説明する。
尚、本実施形態において、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
第2実施形態に係るドキュメントスキャナー40に設けられる媒体給送装置41において、規制部42は、載置面11a上に媒体Pが無い状態で第1状態にした場合(図12において実線で示す規制部42の状態)に、載置面11aに接触するように構成されている点が特徴である。尚、図11は、媒体Pがある状態で第1状態にした場合を示している。
すなわち、媒体給送装置41は、給送される媒体Pを載置可能な載置面11aを備える媒体載置部11と、媒体載置部11に設けられ、媒体Pの給送方向(+Y方向)と交差する幅方向(X軸方向)のエッジをガイドするガイド面13b、13aを備える一対の第1エッジガイド12b及び第2エッジガイド12aと、第1エッジガイド12bと第2エッジガイド12aとの間において、載置面11aに対して媒体Pを押し当てる第1状態と、載置面11a上の媒体Pから離間した第2状態と、の間で切り換え可能に構成され、第1状態において媒体Pの載置面11aからの浮きを規制する規制部42と、を備えている。
規制部42の第1状態における媒体Pの載置面11aへの押え力は、例えば、規制部42の自重によって作用するように構成することができる。また、規制部42の自重による押え力に加えて、バネ等の押圧部材による押圧力が作用する構成とすることも可能である。
規制部42を第1状態とすることにより、規制部42が媒体Pを直接押さえるので、より確実に媒体Pの浮き上がりを抑制することができる。以って、規制部42を第2状態にした場合よりも、媒体Pにおけるスキューの発生を抑制することができる。
本実施形態において、規制部42は、媒体Pを給送する給送ローラー14(給送手段)を内部に有する筐体2に設けられた回動軸44(図12)を軸として回動することにより、第1状態(図11及び図12において実線で示す規制部42)と第2状態(図9及び図12において点線で示す規制部42)とを切り換える構成である。
この構成により、構成簡単にして規制部42を第1状態と第2状態との間で切り換えることができる。
尚、本実施形態において回動軸44は、筐体2を構成する上部ユニット4において、給送口6の上方に位置する部分に設けられている。また、図10は、図9に示す第2状態と図11に示す第1状態との切り替え途中の状態を示している。
第1実施形態と同様、スキューの発生の虞が低い媒体Pを給送する場合には、規制部42を第2状態とすることにより、規制部42を第1状態にした場合よりも、媒体載置部11における媒体積載枚数を確保できる。
本実施形態において、規制部42の幅方向(X軸方向)の長さは、幅50mmのレシートに対応する長さに設定されている。したがって、図11に示すように、第2エッジガイド12aと第1エッジガイド12bとの間を、幅50mmのレシート(図11の媒体P)をガイドする間隔にした場合には、規制部42が媒体Pの幅方向のほぼ全域を押さえることができる。
第2エッジガイド12aと第1エッジガイド12bとの間を、幅80mmのレシート(図11の媒体P)をガイドする間隔にした場合(図示を省略する)には、幅方向の両端部は規制部42によって押さえられないが、媒体Pの幅方向における中央領域を押さえる構成とすることができる。
すなわち、規制部42は、第1状態に切り換えた場合に、少なくとも媒体Pの幅方向における中央領域の載置面11aからの浮きを規制するように構成されている。
規制部42が、第1状態において、媒体Pの幅方向における中央領域を押さえて媒体Pの載置面11aからの浮きを規制するので、媒体Pが載置面11aから浮くことを効果的に抑制することができる。
尚、規制部42は、媒体Pの幅方向の半分以上の長さを押さえる構成とすることが望ましい。
規制部42は、媒体Pとの接触部43に給送方向に回転するコロローラー等の回転体45(図12において点線で示す)を備える構成とすることができる。
規制部42が接触部43に回転体45を備えることにより、規制部42が媒体Pを押さえることにより生じる搬送抵抗を低減することができる。
<<<実施形態の他の変更例>>>
第1実施形態及び第2実施形態では、媒体給送装置10、30、41を画像読取装置の一例としてのスキャナーに適用したが、この構成に代えて、媒体給送装置10、30、41を記録装置、例えばプリンター等に適用してもよい。
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…ドキュメントスキャナー(画像読取装置)、2…筐体、3…下部ユニット、4…上部ユニット、5…排紙トレイ、6…給送口、7…操作パネル、8…第1補助ペーパーサポート、9…第2補助ペーパーサポート、10…媒体給送装置、11…媒体載置部、12a…第2エッジガイド、12b…第1エッジガイド、13a…ガイド面、13b…ガイド面、14…給送ローラー(給送手段)、15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、17…排出ローラー対、18…排出口、20…読取部、20a…上部読取センサー、20b…下部読取センサー、21…規制部、22…受け部、23…回動軸、24…収納部、25…標識、26…当接部、27a、27b…位置決め部、30…媒体給送装置、31、31a、31b…規制部、32a、32b…回動軸、40…ドキュメントスキャナー(画像読取装置)、41…媒体給送装置、42…規制部、43…接触部、44…回動軸、45…回転体、P…媒体、A…上端、B…中間位置

Claims (8)

  1. 給送される媒体を載置可能な載置面を備える媒体載置部と、
    前記媒体載置部に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する幅方向のエッジをガイドするガイド面を備える一対の第1エッジガイド及び第2エッジガイドと
    記載置面に対する法線方向の位置が、前記ガイド面の上端と前記載置面との間の中間位置より前記載置面側にあり、前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する第1状態と、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間から退避する第2状態と、を切り換え可能な規制部と、を備え、
    前記規制部は、前記第1エッジガイドに設けられた回動軸を軸として回動し、自由端側が前記第2エッジガイドに掛け渡されることで前記第1状態となる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  2. 給送される媒体を載置可能な載置面を備える媒体載置部と、
    前記媒体載置部に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する幅方向のエッジをガイドするガイド面を備える一対の第1エッジガイド及び第2エッジガイドと
    記載置面に対する法線方向の位置が、前記媒体の前記載置面からの浮きを規制する位置であって前記媒体のエッジの前記ガイド面からの離間を規制する位置となる第1状態と、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間から退避する第2状態と、を切り換え可能な規制部と、を備え、
    前記規制部は、前記第1エッジガイドに設けられた回動軸を軸として回動し、自由端側が前記第2エッジガイドに掛け渡されることで前記第1状態となる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  3. 給送される媒体を載置可能な載置面を備える媒体載置部と、
    前記媒体載置部に設けられ、前記媒体の給送方向と交差する幅方向のエッジをガイドするガイド面を備える一対の第1エッジガイド及び第2エッジガイドと、
    一端側が前記第1エッジガイドに設けられ、他端側が自由端である規制部と、を備え、
    前記規制部は、前記自由端側が前記第2エッジガイドに掛け渡されて前記媒体の前記載置面からの離間を規制する第1状態と、前記第1エッジガイドと前記第2エッジガイドとの間から退避する第2状態と、を切り換え可能である、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  4. 請求項3に記載の媒体給送装置において、
    前記規制部は、第1エッジガイドに設けられた回動軸を軸として回動することにより、前記第1状態と前記第2状態とを切り換える構成である、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記第2エッジガイドは、前記規制部の前記自由端側を受け入れる受け部を備え、
    前記規制部は、前記自由端側が前記受け部に受け入れられた場合に、前記第2エッジガイドと前記第1エッジガイドとの間を所定の間隔に規定する位置決め部を備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記規制部は、前記第2状態に切り換えた場合に、前記第1エッジガイドに設けられた収納部に収納される構成である、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  7. 請求項1から請求項6いずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記規制部は、前記第1状態において、前記載置面に対する法線方向において、前記載置面との間隔が2mm~3mmである
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  8. 前記媒体の画像を読み取る読取部と、
    前記読取部に向けて前記媒体を給送する請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の前記媒体給送装置と、を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2018086430A 2018-04-27 2018-04-27 媒体給送装置及び画像読取装置 Active JP7099032B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086430A JP7099032B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 媒体給送装置及び画像読取装置
EP19171063.1A EP3562133B1 (en) 2018-04-27 2019-04-25 Medium feed device and image reading apparatus
US16/394,732 US11267665B2 (en) 2018-04-27 2019-04-25 Medium feed device and image reading apparatus
CN201910338310.7A CN110418026B (zh) 2018-04-27 2019-04-25 介质供送装置以及图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086430A JP7099032B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 媒体給送装置及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189425A JP2019189425A (ja) 2019-10-31
JP7099032B2 true JP7099032B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=66286203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086430A Active JP7099032B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 媒体給送装置及び画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11267665B2 (ja)
EP (1) EP3562133B1 (ja)
JP (1) JP7099032B2 (ja)
CN (1) CN110418026B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424049B2 (ja) * 2019-12-26 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置
JP2021123493A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182860A (ja) 2001-12-20 2003-07-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2017165575A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び給紙装置のトレイ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757072Y2 (ja) * 1977-12-06 1982-12-08
JPS5488787A (en) 1977-12-26 1979-07-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photo diode array with fiber plate
JPH0616344A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Nisca Corp 自動原稿搬送装置
JP3673638B2 (ja) * 1998-02-26 2005-07-20 キヤノン株式会社 給紙装置および画像形成装置
US20060087686A1 (en) * 1998-03-25 2006-04-27 John Anderson Decorating system for edible products
JP2001328752A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Ricoh Co Ltd 手差し用給紙装置及び画像形成装置
JP2002255357A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 用紙幅規制部材および原稿搬送装置ならびに記録紙搬送装置
JP2004083246A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Oki Data Corp 給紙装置
US7637499B2 (en) * 2006-02-09 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and recording apparatus
JP2008133114A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Canon Inc シート材積載装置および画像形成装置
JP4569675B2 (ja) * 2008-06-25 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP2010149975A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Epson Corp スキュー補正装置及び記録装置
JP2010168129A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Canon Electronics Inc シート給送装置
JP5771964B2 (ja) * 2010-01-07 2015-09-02 株式会社リコー 収納装置及び画像形成装置
JP2012074832A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US9552516B2 (en) * 2012-08-29 2017-01-24 Palo Alto Research Center Incorporated Document information extraction using geometric models
JP6724309B2 (ja) 2015-08-21 2020-07-15 セイコーエプソン株式会社 処理装置
JP2018086430A (ja) 2018-02-27 2018-06-07 株式会社三洋物産 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182860A (ja) 2001-12-20 2003-07-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2017165575A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び給紙装置のトレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110418026A (zh) 2019-11-05
US20190329996A1 (en) 2019-10-31
EP3562133A1 (en) 2019-10-30
CN110418026B (zh) 2021-12-14
JP2019189425A (ja) 2019-10-31
US11267665B2 (en) 2022-03-08
EP3562133B1 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746989B2 (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
JP6792197B2 (ja) 画像読取装置
JP6801436B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置及び記録装置
JP5131319B2 (ja) 画像記録装置
US9860406B2 (en) Processing apparatus
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP7099032B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
US10913292B2 (en) Recording apparatus
JP7346833B2 (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
US7434801B2 (en) Versatile paper feeding device of image forming apparatus
JP5987671B2 (ja) 搬送装置
US7922166B2 (en) Image reader
JP2018177381A (ja) 媒体給送装置、記録装置
CN109422126B (zh) 堆叠装置和进给装置
JP2004292092A (ja) 用紙案内装置及びそれを備えた印刷装置
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP5916911B2 (ja) シート保持装置
JP5707306B2 (ja) シート保持装置並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2009018931A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US11760598B2 (en) Printing apparatus
US20220097994A1 (en) Printing apparatus
JP3355518B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP5916913B2 (ja) シート保持装置
JP5617967B2 (ja) 画像記録装置
JP5707965B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150