JP7077408B2 - 車載レーダシステム - Google Patents

車載レーダシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7077408B2
JP7077408B2 JP2020541058A JP2020541058A JP7077408B2 JP 7077408 B2 JP7077408 B2 JP 7077408B2 JP 2020541058 A JP2020541058 A JP 2020541058A JP 2020541058 A JP2020541058 A JP 2020541058A JP 7077408 B2 JP7077408 B2 JP 7077408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
radar
vehicle
laser radar
radars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020541058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020049892A1 (ja
Inventor
昌芳 黒田
昂亮 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020049892A1 publication Critical patent/JPWO2020049892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077408B2 publication Critical patent/JP7077408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4802Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、複数のレーザレーダ及び制御装置を備えた車載レーダシステムに関する。
特許文献1は、複数のレーザレーダ(LIDAR:Light Detection And Ranging)及び制御装置を備えた車載レーダシステムを開示している。複数のレーザレーダは、車両の周囲にレーザ光を照射し、車両の周囲に存在する物体で反射された光を受光する。制御装置は、複数のレーザレーダの受光結果により、物体までの距離及び角度の少なくとも一方を取得する。
国際公開第2017/060977号
特許文献1では、複数のレーザレーダのそれぞれの検知範囲及び検知タイミングが固定されている。しかしながら、状況に応じて、レーザレーダの検知範囲又は検知タイミングを変更すれば、物体検知性能を改善することが可能である。詳しく説明すると、例えば、一のレーザレーダのレーザ光が物体で遮られて不検知領域が生じる可能性がある。このような場合に、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大すれば、不検知領域の少なくとも一部を検知することが可能となる。
本発明の目的は、状況に応じて物体検知性能を改善することができる車載レーダシステムを提供することにある。
上記目的を達成するために、代表的な本発明は、車両の周囲にレーザ光を照射し、前記車両の周囲に存在する物体で反射された光を受光する複数のレーザレーダと、前記複数のレーザレーダを制御すると共に、前記複数のレーザレーダの受光結果に基づいて前記物体を認識する制御装置とを備えた車載レーダシステムにおいて、前記制御装置は、前記物体の認識結果に基づき、前記複数のレーザレーダのうちのいずれかのレーザ光が前記物体で遮られて不検知領域が生じているかどうかを判定し、前記複数のレーザレーダのうちの一のレーザレーダに対して不検知領域が生じていない場合、前記一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を初期設定値とし、前記検知範囲の初期設定値に基づいて前記他のレーザレーダを駆動させ、前記複数のレーザレーダのうちの一のレーザレーダのレーザ光が前記物体で遮られて不検知領域が生じている場合、前記不検知領域の少なくとも一部が検知可能となるように、前記一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を前記初期設定値より拡大し、前記拡大された前記検知範囲に基づいて前記他のレーザレーダを駆動させる

本発明によれば、状況に応じて物体検知性能を改善することができる。
本発明の第1の実施形態における車載レーダシステムの構成を表すブロック図である。 本発明の第1の実施形態におけるレーザレーダの配置及び検知範囲を表す車両の上面図である。 本発明の第1の実施形態における制御装置の処理内容を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における不検知領域の具体例を表す車両の上面図である。 本発明の第1の実施形態におけるレーザレーダの検知範囲の拡大の具体例を表す車両の上面図である。 本発明の第2の実施形態における制御装置の処理内容を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態におけるレーザレーダの検知範囲の拡大の具体例を表す車両の上面図である。 本発明の第3の実施形態における車載レーダシステムの構成を表すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における制御装置の処理内容を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態における第1の走査パターンを説明するための車両の上面図である。 本発明の第3の実施形態における第2の走査パターンを説明するための車両の上面図である。 本発明の第1の変形例におけるレーザレーダの配置及び検知範囲を表す車両の上面図である。 本発明の第2の変形例におけるレーザレーダの配置及び検知範囲を表す車両の上面図である。 本発明の第3の変形例におけるレーザレーダの配置及び検知範囲を表す車両の側面図である。
本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における車載レーダシステムの構成を表すブロック図である。図2は、本実施形態におけるレーザレーダの配置及び検知範囲を表す車両の上面図である。なお、図2中の扇形は、各レーザレーダの検知範囲として、レーザ光の照射方向を示すものであり、レーザ光の照射距離を実際より短めに示したものである(他の図中の扇形も同様)。
本実施形態の車載レーダシステムは、車両1に搭載されたものであって、例えば4つのレーザレーダ2A,2B,2C,2D及び制御装置3を備えている。レーザレーダ2A,2B,2C,2Dは、例えば図2で示すように、車両1の前左角部、前右角部、後右角部、及び後左角部にそれぞれ配置されており、車両1の全周囲(全方位)を検知するようになっている。
各レーザレーダは、例えば、レーザ光を照射する照射ユニットと、この照射ユニットを回転する回転機構とを有し、照射ユニットの回転角及びレーザ光の照射の有無を制御することにより、レーザ光の照射方向(本実施形態では、レーザ光の水平角)を可変して車両1の周囲を走査する。本明細書では、レーザ光の水平角は、車両1の前方向を0°とし、時計回りに増加するように定義されている。各レーザレーダは、車両1の周囲に存在する物体で反射された光を受光し、その受光結果(詳細には、レーザレーダの位置を基準とした反射点の方向及び距離)を制御装置3へ送信する。
制御装置3は、コンピュータ等で構成されており、機能的構成として、レーダ制御情報記憶部4、レーダ制御部5、データ処理部6、データ記憶部7、及び物体認識処理部8を有している。
制御装置3のレーダ制御情報記憶部4は、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dの制御情報として、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dの検知範囲(本実施形態では、レーザ光の水平角の可変範囲)の初期設定値を予め記憶している。例えば図2で示すように、レーザレーダ2Aの検知範囲の初期設定値は255°~15°、レーザレーダ2Bの検知範囲の初期設定値は345°~105°、レーザレーダ2Cの検知範囲の初期設定値は75°~195°、レーザレーダ2Dの検知範囲の初期設定値は165°~285°である。制御装置3のレーダ制御部5は、通常、レーダ制御情報記憶部4で記憶されたレーザレーダ2A,2B,2C,2Dの検知範囲の初期設定値に基づいて、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dを制御する。
制御装置3のデータ処理部6は、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dからのデータ(詳細には、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dのうちのいずれかの位置を基準とした複数の反射点の方向及び距離)に基づいて、車両1の中心位置を基準とした三次元座標系における複数の反射点の位置を演算する。これにより、複数の反射点の位置情報からなる点群データを生成して、データ記憶部7に記憶させる。
制御装置3の物体認識処理部8は、データ記憶部7で記憶された点群データに基づいて、車両1の周囲に存在する物体を認識する。詳しく説明すると、物体認識処理部8は、複数の反射点が集まっている領域や直線の部分などのように、物体の特徴を表す部分を抽出し、その部分の大きさも加味して、物体が何であるかを認識する。物体認識処理部8は、物体の認識結果を、他の制御装置(具体的には、例えば、カメラの画像と物体の認識結果を融合する処理を実行する制御装置等)へ送信する。
ここで、本実施形態の大きな特徴として、制御装置3の物体認識処理部8は、上述した物体の認識結果に基づき、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dのうちのいずれかのレーザ光が物体で遮られて不検知領域が生じているかどうかを判定する。制御装置3のレーダ制御部5は、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dのうちの一のレーザレーダのレーザ光が物体で遮られて不検知領域が生じている場合、この不検知領域の少なくとも一部が検知可能となるように、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大させるようになっている。
次に、本実施形態の制御装置3の処理内容を説明する。図3は、本実施形態における制御装置の処理内容を表すフローチャートである。
まず、ステップS101及びS102にて、制御装置3のレーダ制御部5は、レーダ制御情報記憶部4で記憶されたレーザレーダ2A~2Dの検知範囲の初期設定値を読み込み、それらに基づいてレーダ2A~2Dを駆動させる。そして、ステップS103及びS104に進み、制御装置3のデータ処理部6は、レーザレーダ2A~2Dからのデータを受信し、それらに基づいて点群データを生成してデータ記憶部7に記憶させる。レーザレーダ2A~2Dによる全体の走査の1サイクルが完了するまでは、ステップS105の判定がNOとなって、ステップS102~S104の処理を繰り返す。レーザレーダ2A~2Dによる全体の走査の1サイクルが完了すれば、ステップS105の判定がYESとなって、ステップS106に移る。
ステップS106にて、制御装置3の物体認識処理部8は、データ記憶部7で記憶された点群データに基づいて、車両1の周囲に存在する物体を認識する。そして、ステップS107に進み、制御装置3の物体認識処理部8は、物体の認識結果に基づき、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dのうちのいずれかのレーザ光が物体で遮られて不検知領域が生じているかどうかを判定する。例えば不検知領域が生じていない場合、ステップS107の判定がNOとなって、上述のステップS101に移る。一方、例えば図4で示すように、レーザレーダ2Bのレーザ光が他車10(物体)で遮られて不検知領域11が生じている場合、ステップS107の判定がYESとなって、ステップS108に移る。
ステップS108にて、制御装置3のレーダ制御部5は、一のレーザレーダのレーザ光が物体で遮られて生じた不検知領域の位置に応じて、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダを選択すると共に、不検知領域の少なくとも一部が検知可能となるように、選択したレーザレーダの検知範囲を拡大させる。具体的に説明すると、例えば図5で示すように、レーザレーダ2Bのレーザ光が他車10で遮られて生じた不検知領域11がレーザレーダ2A寄りに生じていれば、レーザレーダ2Aを選択すると共に、不検知領域11の少なくとも一部が検知可能となるように、レーザレーダ2Aの検知範囲を255°~30°の範囲に拡大させる。なお、検知範囲の拡大量は、物体又は不検知領域の位置に基づいて演算されてもよいし、予め設定された値でもよい。
そして、制御装置3のレーダ制御部5は、レーザレーダの検知範囲の変更設定値をレーダ制御情報記憶部4に記憶させる。その後、ステップS102に進み、レーダ制御部5は、レーダ制御情報記憶部4で記憶されたレーザレーダ2A~2Dの検知範囲の変更設定値又は初期設定値に基づいて、レーダ2A~2Dを駆動させる。
以上のように本実施形態においては、一のレーザレーダのレーザ光が物体で遮られて不検知領域が生じた場合に、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大することにより、不検知領域の少なくとも一部を検知することができる。具体的には、例えば図5で示すように、レーザレーダ2Aの検知範囲を拡大することにより、不検知領域11に存在する物体12を検知することができる。したがって、物体検知性能を改善することができる。また、不検知領域が生じない場合は、レーザレーダの検知範囲を拡大しないので、制御装置3の処理負荷を軽減することができる。
本発明の第2の実施形態を、図6及び図7を用いて説明する。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同等の部分は同一の符号を付し、適宜、説明を省略する。
図6は、本実施形態における制御装置の処理内容を表すフローチャートである。ステップS101~S107は、第1の実施形態と同じであるため、それらの説明を適宜省略する。
レーザレーダ2A~2Dによる全体の走査の1サイクルが完了するまでは、ステップS105の判定がNOとなって、ステップS102~S104の処理を繰り返す。レーザレーダ2A~2Dによる全体の走査の1サイクルが完了すれば、ステップS105の判定がYESとなって、ステップS109に移る。
ステップS109にて、制御装置3のデータ処理部6は、レーザレーダ2A~2Dからのデータに基づき、レーザレーダ2A~2Dのうちのいずれかに障害が発生しているかどうかを判定する。詳しく説明すると、全てのレーザレーダ2A~2Dからのデータが受信でき且つ有効な値である場合、データ処理部6は、全てのレーザレーダ2A~2Dに障害が発生していないと判定する。これにより、ステップS109の判定がYESとなって、ステップS106に移る。
一方、例えばレーザレーダ2A~2Dのうちの一のレーザレーダからのデータが受信できないか若しくは有効な値でない場合、制御装置3のデータ処理部6は、一のレーザレーダに障害(詳細には、故障又は汚れの付着など)が発生したと判定する。これにより、ステップS109の判定がYESとなって、ステップS110に移る。ステップS110にて、制御装置3のレーダ制御部5は、障害が発生した一のレーザレーダの検知範囲を補うように、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大させる。
具体的に説明すると、例えばレーザレーダ2Aに障害が発生した場合、レーザレーダ2Bの検知範囲を295°~105°の範囲に拡大させ、レーザレーダ2Dの検知範囲を165°~335°の範囲に拡大させる。例えばレーザレーダ2Bに障害が発生した場合、図7で示すように、レーザレーダ2Aの検知範囲を255°~65°の範囲に拡大させ、レーザレーダ2Cの検知範囲を25°~195°の範囲に拡大させる。例えばレーザレーダ2Cに障害が発生した場合、レーザレーダ2Bの検知範囲を345°~155°の範囲に拡大させ、レーザレーダ2Dの検知範囲を115°~285°の範囲に拡大させる。例えばレーザレーダ2Dに障害が発生した場合、レーザレーダ2Cの検知範囲を75°~245°の範囲に拡大させ、レーザレーダ2Aの検知範囲を205°~15°の範囲に拡大させる。
そして、制御装置3のレーダ制御部5は、レーザレーダの検知範囲の変更設定値をレーダ制御情報記憶部4に記憶させる。その後、ステップS102に進み、レーダ制御部5は、レーダ制御情報記憶部4で記憶されたレーザレーダ2A~2Dの検知範囲の変更設定値又は初期設定値に基づいて、レーダ2A~2Dを駆動させる。
なお、制御装置3のデータ処理部6は、障害が発生したレーザレーダからのデータを無効としてもよいし、他のレーザレーダからのデータより確からしさが低いものとして処理してもよい。
以上のような本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態においては、一のレーザレーダに障害が生じた場合に、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大することにより、一のレーザレーダの検知範囲を補うことができる。したがって、物体検知性能を改善することができる。また、不検知領域や障害が生じない場合、レーザレーダの検知範囲を拡大しないので、制御装置3の処理負荷を軽減することができる。
本発明の第3の実施形態を、図8~図11を用いて説明する。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同等の部分は同一の符号を付し、適宜、説明を省略する。
図8は、本実施形態における車載レーダシステムの構成を表すブロック図である。
本実施形態の車載レーダシステムは、車両1に搭載されたものであって、例えば4つのレーザレーダ2A,2B,2C,2D、制御装置3A、及び自車速度検出器9を備えている。
自車速度検出器9は、車両1の速度(自車速度)を検出し、その検出結果を制御装置3Aへ出力する。制御装置3Aのレーダ制御部5は、自車速度検出器9で検出された車両1の速度に応じて、レーザレーダ2A~2Dの走査パターンを変更するようになっている。
次に、本実施形態の制御装置3Aの処理内容を説明する。図9は、本実施形態における制御装置の処理内容を表すフローチャートである。
ステップS111及びS112にて、制御装置3Aのレーダ制御部5は、自車速度検出器9で検出された車両1の速度を入力し、この速度が予め設定された所定の速度未満であるかどうかを判定する。車両1の速度が所定の速度未満である場合は、ステップS112の判定がYESとなって、ステップS113に進み、レーダ制御部5は、第1の走査パターンを設定すると共に、その設定情報をレーダ制御情報記憶部4に記憶させる。一方、車両1の速度が所定の速度以上である場合は、ステップS112の判定がNOとなって、ステップS114に進み、制御装置3Aのレーダ制御部5は、第2の走査パターンを設定すると共に、その設定情報をレーダ制御情報記憶部4に記憶させる。
そして、レーザレーダ2A~2Dによる全体の走査の1サイクルが完了するまでは、ステップS105の判定がNOとなって、ステップS102~S104の処理を繰り返す。詳細には、制御装置3Aのレーダ制御部5は、レーダ制御情報記憶部4で記憶された第1の走査パターン又は第2の走査パターンにて、レーザレーダ2A~2Dを駆動させる。制御装置3のデータ処理部6は、レーザレーダ2A~2Dからのデータを受信し、それに基づいて点群データを生成してデータ記憶部7に記憶させる。
レーザレーダ2A~2Dによる全体の走査の1サイクルが完了すれば、ステップS105の判定がYESとなって、ステップS106に移る。ステップS106にて、制御装置3の物体認識処理部8は、データ記憶部7で記憶された点群データに基づいて、車両1の周囲に存在する物体を認識する。
次に、上述した第1及び第2の走査パターンについて説明する。
第1の走査パターンは、レーザレーダ2A~2Dの走査タイミングが互いに同じである走査パターンである。本実施形態では、レーザレーダ2A~2Dの回転機構の回転方向及び回転速度が互いに同じであり、回転位相が90°ずつ異なっている。具体的に説明すると、図10(a)中実線矢印で示すように、1サイクルの走査の開始時、レーザレーダ2Aの照射方向は255°、レーザレーダ2Bの照射方向は345°、レーザレーダ2Cの照射方向は75°、レーザレーダ2Dの照射方向は165°である。図10(b)中実線矢印で示すように、1サイクルの走査の終了時に、レーザレーダ2Aの照射方向は15°、レーザレーダ2Bの照射方向は105°、レーザレーダ2Cの照射方向は195°、レーザレーダ2Dの照射方向は285°となる。この第1の走査パターンでは、1サイクルの走査時間を短くすることができる。したがって、車両1の周囲に存在する物体の検知間隔を早めることができる。
第2の走査パターンは、レーザレーダ2A~2Dの走査タイミングが互いに異なり、且つ、隣り合うレーザレーダのうちの一方のレーザレーダの照射方向が、レーザレーダ2A~2Dによる全体の走査の半周期だけ遅れて他方のレーザレーダの照射方向と同じになる走査パターンである。本実施形態では、レーザレーダ2A~2Dの回転機構の回転方向及び回転速度が互いに同じであり、回転位相が180°ずつ異なっている。具体的に説明すると、図11(a)中実線矢印で示すように、1サイクルの走査の開始時、レーザレーダ2Aの照射方向は255°、レーザレーダ2Bの照射方向は75°である。1サイクルの走査の第1段階で、レーザレーダ2Aの照射方向は285°、レーザレーダ2Bの照射方向は105°となる。1サイクルの走査の第2段階で、レーザレーダ2Aの照射方向は345°、レーザレーダ2Dの照射方向は165°となる。図11(b)中実線矢印で示すように、1サイクルの走査の第3段階で、レーザレーダ2Aの照射方向は15°、レーザレーダ2Dの照射方向は195°となる。1サイクルの走査の第4段階で、レーザレーダ2Cの照射方向は75°、レーザレーダ2Dの照射方向は255°となる。1サイクルの走査の第5段階で、レーザレーダ2Cの照射方向は105°、レーザレーダ2Dの照射方向は285°となる。1サイクルの走査の第6段階で、レーザレーダ2Bの照射方向は345°、レーザレーダ2Cの照射方向は165°となる。1サイクルの走査の第7段階で、レーザレーダ2Bの照射方向は15°、レーザレーダ2Cの照射方向は195°となる。1サイクルの走査の終了に伴い、レーザレーダ2Aの照射方向は255°、レーザレーダ2Bの照射方向は75°に戻る。
この第2の走査パターンでは、第1の走査パターンと比べ、1サイクルの走査時間が長くなるものの、車両1の前側に存在する物体をレーザレーダ2A,2Bが検知する間隔を均すことができる。同様に、車両1の後側に存在する物体をレーザレーダ2C,2Dが検知する間隔を均すことができる。同様に、車両1の左側に存在する物体をレーザレーダ2A,2Dが検知する間隔を均すことができる。同様に、車両1の右側に存在する物体をレーザレーダ2B,2Cが検知する間隔を均すことができる。
以上のように、本実施形態では、車両1の停止時又は低速走行時に、第1の走査パターンにてレーザレーダ2A~2Dを制御するので、車両1の周囲に存在する物体の検知間隔を早めることができる。また、車両1の高速走行時に、第2の走査パターンにてレーザレーダ2A~2Dを制御するので、車両1の周囲に存在する物体の検知間隔を均すことができる。これにより、車両1と物体の位置関係の予測精度を高めることができる。したがって、自車速度に応じて物体検知性能を改善することができる。
なお、第1~第3の実施形態において、各レーザレーダは、レーザ光を照射する照射ユニットと、照射ユニットを回転する回転機構とを有し、照射ユニットの回転角及びレーザ光の照射の有無を制御することにより、レーザ光の照射方向を可変して車両1の周囲を走査する場合を例にとって説明したが、これに限られない。各レーザレーダは、レーザ光の照射方向を変化させる照射ミラーと、照射ミラーを回転する回転機構とを有し、照射ミラーの回転角及びレーザ光の照射の有無を制御することにより、レーザ光の照射方向を可変して車両1の周囲を走査してもよい。
また、第1~第3の実施形態において、レーザレーダ2A,2B,2C,2Dは、車両1の前左角部、前右角部、後右角部、及び後左角部にそれぞれ配置された場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば図12で示す第1の変形例のように、レーザレーダ2E,2F,2G,2Hは、車両1の前部、右部、後部、及び左部にそれぞれ配置されてもよい。例えば、レーザレーダ2Eの検知範囲の初期値は330°~60°、レーザレーダ2Fの検知範囲の初期値は30°~150°、レーザレーダ2Gの検知範囲の初期設定値は120°~240°、レーザレーダ2Hの検知範囲の初期置は210°~330°である。このような変形例にも、本発明を適用することが可能である。
また、第1~第3の実施形態及び第1の変形例において、車載レーダシステムは、車両1の全周囲を検知するための4つのレーザレーダを備えた場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば図13で示す第2の変形例のように、車載レーダシステムは、8つのレーザレーダ2A~2Hを備えてもよい。また、図示しないものの、例えば、車両1の前側に存在する物体を検知するための複数のレーザレーダのみ、あるいは、車両1の後側に存在する物体を検知するための複数のレーザレーダのみを備えてもよい。これらの変形例にも、本発明を適用することが可能である。
また、第1及び第2の実施形態並びに第1及び第2の変形例において、複数のレーザレーダは、水平方向に分散するように配置された場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。すなわち、例えば図13で示す第3の変形例のように、複数のレーザレーダ2I,2J,2K,2L,2Mは、鉛直方向に分散するように配置されてもよい。そして、第1の実施形態とほぼ同様、制御装置3は、複数のレーザレーダ2I,2J,2K,2L,2Mのうちの一のレーザレーダのレーザ光が物体で遮られて不検知領域が生じている場合、不検知領域の少なくとも一部が検知可能となるように、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大させてもよい。また、第2の実施形態とほぼ同様、制御装置3は、複数のレーザレーダ2I,2J,2K,2L,2Mのうちの一のレーザレーダに障害が発生している場合、一のレーザレーダの検知範囲を補うように、一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大させてもよい。
1 車両
2A~2M レーザレーダ
3,3A 制御装置
9 自車速度検出器
10 他車(物体)
11 不検知領域
12 物体

Claims (2)

  1. 車両の周囲にレーザ光を照射し、前記車両の周囲に存在する物体で反射された光を受光する複数のレーザレーダと、
    前記複数のレーザレーダを制御すると共に、前記複数のレーザレーダの受光結果に基づいて前記物体を認識する制御装置とを備えた車載レーダシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記物体の認識結果に基づき、前記複数のレーザレーダのうちのいずれかのレーザ光が前記物体で遮られて不検知領域が生じているかどうかを判定し、
    前記複数のレーザレーダのうちの一のレーザレーダに対して不検知領域が生じていない場合、前記一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を初期設定値とし、前記検知範囲の初期設定値に基づいて前記他のレーザレーダを駆動させ、
    前記複数のレーザレーダのうちの一のレーザレーダのレーザ光が前記物体で遮られて不検知領域が生じている場合、前記不検知領域の少なくとも一部が検知可能となるように、前記一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を前記初期設定値より拡大し、前記拡大された検知範囲に基づいて前記他のレーザレーダを駆動させることを特徴とする車載レーダシステム。
  2. 請求項1に記載の車載レーダシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記複数のレーザレーダの受光結果に基づき、前記複数のレーザレーダのうちのいずれかに障害が発生しているかどうかを判定し、
    前記複数のレーザレーダのうちの一のレーザレーダに障害が発生している場合、前記一のレーザレーダの検知範囲を補うように、前記一のレーザレーダに隣り合う他のレーザレーダの検知範囲を拡大させることを特徴とする車載レーダシステム。
JP2020541058A 2018-09-03 2019-07-26 車載レーダシステム Active JP7077408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164736 2018-09-03
JP2018164736 2018-09-03
PCT/JP2019/029369 WO2020049892A1 (ja) 2018-09-03 2019-07-26 車載レーダシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020049892A1 JPWO2020049892A1 (ja) 2021-08-26
JP7077408B2 true JP7077408B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=69723138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541058A Active JP7077408B2 (ja) 2018-09-03 2019-07-26 車載レーダシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11892540B2 (ja)
JP (1) JP7077408B2 (ja)
CN (1) CN112400120B (ja)
DE (1) DE112019003459T5 (ja)
WO (1) WO2020049892A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022021826A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 株式会社デンソー 測距装置
JP2022185369A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 日立Astemo株式会社 電子制御装置及び制御方法
JP7395797B2 (ja) 2021-08-25 2023-12-11 株式会社日立国際電気 レーダーシステム、レーダー装置、及び監視方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321350A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Tokyu Car Corp レーダ故障診断機能付き自動走行車
JP2006258604A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 検出装置
JP2010018244A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Toyota Motor Corp 物体検出装置
JP2011112503A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Denso Wave Inc 物体検出システム
US20160146941A1 (en) 2014-11-24 2016-05-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vehicle Environment Scanning by a Phase-Controlled Laser
WO2017108247A1 (de) 2015-12-22 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Lidar-abtasteinrichtung an einem kraftfahrzeug
US20180039273A1 (en) 2016-08-08 2018-02-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for adjusting the position of sensors of an automated vehicle
WO2018079297A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 故障検知装置
WO2018150591A1 (ja) 2017-02-20 2018-08-23 三菱電機株式会社 センサデータ統合装置、センサデータ統合方法及びセンサデータ統合プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758308B2 (ja) * 1992-04-15 1998-05-28 三菱電機株式会社 レーダー装置
JP2824005B2 (ja) * 1993-04-28 1998-11-11 本田技研工業株式会社 車載用レーダ装置
US5798942A (en) * 1994-04-05 1998-08-25 Trw Inc. N-best feasible hypotheses multitarget tracking system for space-based early warning systems
JP3351696B2 (ja) * 1996-12-09 2002-12-03 三菱電機株式会社 車両用距離測定装置
JP2004317134A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の物体認識装置及び物体認識方法
JP2012215521A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Denso Corp レーザレーダ装置
US9097800B1 (en) * 2012-10-11 2015-08-04 Google Inc. Solid object detection system using laser and radar sensor fusion
KR101714233B1 (ko) * 2015-10-06 2017-03-08 현대자동차주식회사 도로상의 물체 검출 장치 및 그 방법
CN108474854B (zh) 2015-10-06 2022-06-14 日本先锋公司 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP2018059846A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーザレーダシステム
CN106872995B (zh) * 2017-04-14 2019-09-20 北京佳讯飞鸿电气股份有限公司 一种激光雷达探测方法及装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321350A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Tokyu Car Corp レーダ故障診断機能付き自動走行車
JP2006258604A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 検出装置
JP2010018244A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Toyota Motor Corp 物体検出装置
JP2011112503A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Denso Wave Inc 物体検出システム
US20160146941A1 (en) 2014-11-24 2016-05-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vehicle Environment Scanning by a Phase-Controlled Laser
WO2017108247A1 (de) 2015-12-22 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Lidar-abtasteinrichtung an einem kraftfahrzeug
US20180039273A1 (en) 2016-08-08 2018-02-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for adjusting the position of sensors of an automated vehicle
WO2018079297A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 故障検知装置
WO2018150591A1 (ja) 2017-02-20 2018-08-23 三菱電機株式会社 センサデータ統合装置、センサデータ統合方法及びセンサデータ統合プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210349208A1 (en) 2021-11-11
CN112400120B (zh) 2024-06-04
JPWO2020049892A1 (ja) 2021-08-26
DE112019003459T5 (de) 2021-04-01
US11892540B2 (en) 2024-02-06
WO2020049892A1 (ja) 2020-03-12
CN112400120A (zh) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7077408B2 (ja) 車載レーダシステム
JP5470886B2 (ja) 物体検出装置
US20180211536A1 (en) Driving support system
JP2009174900A (ja) 物体検出装置、物体検出方法および物体検出システム
WO2016052586A1 (ja) 運転支援装置
JP4985306B2 (ja) 障害物判定装置および方法、並びに障害物判定装置を備えた車両
JP6380232B2 (ja) 物体検出装置、及び物体検出方法
JP5974178B2 (ja) 物体認識装置
JP6645254B2 (ja) 物体認識装置
EP3432033B1 (en) Object detection device, object detection method, and program
JP5703682B2 (ja) 危険度算出装置及び危険度算出方法
JP6713349B2 (ja) 画像処理装置、外界認識装置
JP2011145166A (ja) 車両検出装置
JP2019164098A (ja) 路面形状推定装置、路面形状推定プログラム、及び移動体
EP3754377B1 (en) Control device, irradiation system, control method, and program
JP2012230604A (ja) データ処理装置
JP6897862B2 (ja) 物体検出装置、物体検出システム、物体検出方法及びプログラム
US11561306B2 (en) Position recognizing device
JP6569277B2 (ja) 認識用画像生成装置、物体検出装置及び認識用画像生成方法
KR101207462B1 (ko) 영상 정보와 거리-각도 정보를 이용한 센서 보정 시스템
JP2021113767A (ja) 障害物検知装置、及び障害物検知システム
JP7504016B2 (ja) 物体認識装置および物体認識方法
WO2024111324A1 (ja) 表示制御装置
JP2020063934A (ja) 物体認識装置およびこれを用いた車両制御装置並びに物体認識方法およびこれを用いた車両制御方法
JP7159787B2 (ja) 走行制御装置および該方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150