JP7060159B2 - Mig溶接方法 - Google Patents

Mig溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7060159B2
JP7060159B2 JP2021509933A JP2021509933A JP7060159B2 JP 7060159 B2 JP7060159 B2 JP 7060159B2 JP 2021509933 A JP2021509933 A JP 2021509933A JP 2021509933 A JP2021509933 A JP 2021509933A JP 7060159 B2 JP7060159 B2 JP 7060159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
mass
wire
less
mig welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021509933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021085544A1 (ja
Inventor
恭平 小西
央海 澤西
広志 松田
善明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2021085544A1 publication Critical patent/JPWO2021085544A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060159B2 publication Critical patent/JP7060159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3066Fe as the principal constituent with Ni as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • B23K9/093Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits the frequency of the pulses produced being modulatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Description

本発明は、シールドガスにArガスを使用し、炭素鋼同士をアークの熱によって接合するMIG溶接方法に関する。ここで、上記Arガスの組成は、Arが体積分率で99.0%超えであるものをいう。上記ArガスからなるシールドガスをArシールドガスともいう。
炭素鋼を対象としたMAG溶接では、シールドガスに含まれるO若しくはCOが式(2)、(3)に示すようにアークの熱によって分解され、生成した酸素は溶融金属に溶解する。このように溶解した酸素は、溶接金属が凝固する際に気孔を生成したり、鉄と酸化反応を起こすことによって、溶接金属の機械的性能を劣化させる。このため、一般的に母材鋼板や溶接ワイヤ(以下、単に、ワイヤともいう。)には脱酸剤としてSi、MnまたはTiといった非鉄元素が添加されている。これにより、溶接金属中の酸素はSiO、MnO、TiO等からなるスラグとして排出される。
→2[O] …(2)
CO→CO+[O] …(3)
一方、上記Arシールドガスを使用したMIG溶接では、溶接金属への酸素の溶解が極めて少ないため、脱酸のみを目的とした元素の添加を必要としない。これにより、溶接継手の設計が容易になることに加え、溶接材料の製造コストの低減が見込まれる。また、酸化物であるスラグが生成しなくなるため、溶接金属表面におけるスラグの凝集・付着によって惹起される塗装性状の不良に対して、改善効果が期待される。さらに、温室効果ガスとして知られるCOの使用量を大幅に低減できるため、環境保全に対しても大きなアドバンテージを持つ。
しかしながら、炭素鋼を対象としたMIG溶接には、溶接が極めて不安定であるという課題が存在する。MAG溶接またはMIG溶接は、一般的に、電極を陽極とする逆極性溶接であるため、母材表面において酸化物のように仕事関数が低く、電子放出が起こりやすい箇所を起点として陰極点が形成される。母材表面に強固な酸化皮膜を持つアルミニウム合金では、溶接線上の酸化皮膜を起点として陰極点が安定して形成するため、良好な溶接が可能である。しかし、比較的酸化皮膜が薄い、若しくは酸化皮膜を有しない炭素鋼で、かつMAG溶接と違ってO若しくはCO由来の酸化物が生成しないMIG溶接では、陰極点が定まらず、仕事関数の低い箇所を求めて陰極点が母材表面を激しく動き回る。このため、溶接が安定せず、溶接ビードが蛇行した形状又は波打った形状となる。
この課題に対し、例えば特許文献1~3の技術によって課題を改善することが提案されている。特許文献1には、アークのふらつきが生じない限界までシールドガス中のCO割合を減少させることで、従来のMAG溶接に比べて疲労特性を改善した継手を得られる溶接方法が記載されている。
特許文献2には、TIG溶接とMIG溶接の複合化によってMIG溶接におけるアークを安定化させ、ビード蛇行のない良好な継手が得られる溶接方法が記載されている。
特許文献3には、フラックス入りワイヤを使用し、鋼製外皮を早期溶融、フラックスを遅延溶融とした2段階溶融させることで、ワイヤ断面が一様に溶融することを防ぎ、MIG溶接においても規則的な溶滴移行を実現する溶接方法が記載されている。
特許第6373549号公報 特開昭53-034653号公報 特許第5205115号公報
しかし、特許文献1に開示されている溶接方法では、シールドガス中に含まれる酸化性ガスが、COの場合には体積%で3%以上、Oの場合には体積%で1%以上、COとOの両方からなる場合には体積%で3%以上含まれているため、僅かながらスラグが生成し、該スラグを起点とした継手特性の劣化は避けられない。さらに、鋼板やワイヤの超ハイテン化に伴う添加合金元素の増加はスラグ生成量の増加を助長することが懸念される。
特許文献2の溶接方法では、TIG溶接とMIG溶接を同時に行うため、溶接装置、特に溶接トーチが複雑化ならびに大型化し、溶接条件等のパラメータの管理が多くなること、また、3次元的な形状の継手に対しての適用が困難であることから、実用性が乏しい。
特許文献3の溶接方法では、陰極点を安定にするため、表面に酸素が吸着または酸化している鉄粉をフラックスに混入させている。しかし、酸素供給量が余剰となった場合、シールドガスがArガスでも溶接金属の酸素含有量は増加すると考えられる。また、ワイヤ組成を調整する必要があるため、多種多様な鋼板全てに特許文献3の溶接方法を適用できるとは言い難い。
本発明は、これらの課題を鑑みてなされたものであり、特殊な装置を使用することなく、かつロバスト性が高く、溶接金属への酸素の混入を防ぎ、スラグの生成を抑制できると共に、ビード形状が良好な溶接継手を安定的に得ることができるMIG溶接方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、溶接実験によるアーク挙動観察から、炭素鋼を対象としたMIG溶接で問題とされている溶接ビードの蛇行・波打ち現象の主たる原因は、不安定な溶滴移行であると考えるに至った。
具体的には、溶接電流値が300A以下の条件において、MIG溶接の溶滴移行には、ワイヤが溶融し、細長い液柱から連続的に溶融池へと輸送される形態と、ワイヤ先端に大きな溶滴が生成し、それが落下若しくは短絡により溶融池へと輸送される形態が混在する。この不安定な溶滴移行を抑制するためには、ワイヤ先端から溶滴を規則的に離脱させることが有効と考えられる。しかし、シールドガスがArガスの場合、ワイヤに作用する電磁ピンチ力が小さく、溶滴の離脱が困難となるため、本発明ではワイヤ先端を短絡させることで溶滴移行を安定化させる。
本発明は、上記の知見に立脚するものであり、その要旨は次のとおりである。
[1] Arシールドガスを用いた炭素鋼のMIG溶接方法であって、溶接ワイヤと母材が短絡し、溶接中の平均短絡周波数が20~300Hzとなり、かつ最大短絡周期が1.5s以下となる、MIG溶接方法。
[2] 前記MIG溶接方法の溶接電流をパルス電流とし、下記の式(1)で算出される値Xが、50≦X≦250を満足する、[1]に記載のMIG溶接方法。
X=I/L+(I+I)(tup+tdown)/(2L)‥‥(1)
ここで、(1)式における、I:ピ-ク電流(A)、I:ベース電流(A)、t:ピーク期間(ms)、tup:立ち上がり期間(ms)、tdown:立ち下がり期間(ms)、L:コンタクトチップと母材間の距離(mm)である。
[3] 前記溶接ワイヤは、ソリッドワイヤである、[1]または[2]に記載のMIG溶接方法。
[4] 前記ソリッドワイヤは、C:0.020~0.150質量%、Si:0.20~1.00質量%、Mn:0.50~2.50質量%、P:0.020質量%以下、S:0.03質量%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物であるワイヤ組成を有する、[3]に記載のMIG溶接方法。
[5] 前記ワイヤ組成に加えてさらに、Ni:0.02~3.50質量%、Cr:0.01~1.50質量%、Ti:0.15質量%以下、Mo:0.8質量%以下、のうち1種または2種以上を含有する、[4]に記載のMIG溶接方法。
本発明によれば、ビード形状が良好な溶接継手を安定的に得ることができる。しかも、従来のMAG溶接またはMIG溶接で用いる溶接装置を特別な仕様に変更することなくそのまま使用するため、従来と同等のロバスト性を確保したまま、溶接金属への酸素の混入およびスラグの生成を抑制することができる。また、耐食性および疲労特性の優れた溶接継手を安定的に得ることができるMIG溶接を実現することができるという優れた効果を奏する。
図1は、本発明の実施形態の一例を示す概略図である。 図2(a)および図2(b)は、従来のMIG溶接による溶滴移行の様子を示す概略図である。 図3(a)および図3(b)は、本発明による短絡移行の様子を示す概略図である。 図4は、本発明のMIG溶接におけるパルス電流波形を示す概略図である。 図5は、本発明の実施例における、溶接ビード止端部のフランク角を説明する概略図である。
以下、図面を参照し、本発明を具体的に説明する。図1は、本発明の実施形態の一例を示す概略図である。この例では、代表として重ね継手のすみ肉溶接を示しているが、本発明では、溶接継手形状と溶接姿勢は限定しない。
本発明では、例えば図1に示されるように、溶接トーチ2の中心部を通って溶接トーチ2から母材3(詳しくは、例えば鋼板である母材3を2枚重ねて形成した段差のすみ部からなる溶接線)へ連続的に送給される溶接ワイヤ1を陽極、母材3を陰極として、溶接電源(図示せず)から溶接電圧が印加される。溶接トーチ2内から供給されるArシールドガス(図示せず)の一部が電離・プラズマ化することで溶接ワイヤ1と母材3の間にアーク5が形成される。また、上記Arシールドガスの内、電離を生じず溶接トーチ2から母材3へと流れる分は、アーク5および母材3が溶融し形成される溶融池(図1では図示せず)を外気から遮断する役割を持つ。アーク5の熱によって、溶接ワイヤ1の先端部が溶融して溶滴となり、該溶滴が、電磁力や重力等によって溶融池へと輸送される。この現象が、溶接トーチ2または母材3の移動に伴って連続的に生じることで、溶接線の後方では溶融池が凝固し、溶接ビード6が形成される。これにより、少なくとも2枚の鋼板の接合が達成される。
一方、炭素鋼を対象とした場合、従来のMIG溶接では、溶接が極めて不安定であるという課題が存在する。MAG溶接またはMIG溶接では、電極(ワイヤ)を陽極とする逆極性溶接であるため、母材表面において酸化物のように仕事関数が低く、電子放出が起こりやすい箇所を起点として陰極点が形成される。母材表面に強固な酸化皮膜を持つアルミニウム合金では、溶接線上の酸化皮膜を起点として陰極点が安定して形成するため良好な溶接が可能である。しかし、比較的酸化皮膜が薄い、若しくは酸化皮膜を有しない炭素鋼で、かつMAG溶接と違ってOまたはCO由来の酸化物が生成しないMIG溶接では、陰極点が定まらず、仕事関数の低い箇所を求めて陰極点が母材表面を激しく動き回る。このため、溶接が安定せず、溶接ビードが蛇行した形状又は波打った形状となる。
この現象に対し、本発明者らは溶接実験によるアーク挙動観察を実施し、炭素鋼を対象としたMIG溶接で問題とされている溶接ビードの蛇行・波打ち形状の主たる原因は、不安定な溶滴移行であると考えるに至った。
図2(a)および図2(b)には、従来のMIG溶接による溶滴移行の様子を説明する概略図を示す。具体的には、溶接電流値が300A以下の条件において、従来のMIG溶接の溶滴移行では、図2(a)のようにワイヤ1が溶融し、細長い液柱から連続的に溶融池8へと輸送される形態と、図2(b)のようにワイヤ1先端に大きな溶滴7が生成し、それが落下または短絡により溶融池8へと輸送される形態が混在する。この不安定な溶滴移行を抑制するためには、ワイヤ1先端から溶滴7を規則的に離脱させることが有効と考えられるが、Arシールドガスの場合、ワイヤ1に作用する電磁ピンチ力が小さく、溶滴7の離脱が困難となる。
そこで、本発明では、溶滴移行を安定化させる手段として、ワイヤ1先端と母材3との間で、図3(a)の非短絡状態と、図3(b)の短絡状態とが規則的に繰り返され、短絡状態時に溶滴7が母材3へ移行する、いわゆる短絡移行により、接合を完了させることが有効であることを見出した。
溶接ワイヤ1先端の溶滴7の体積は、小さ過ぎても大き過ぎても溶接が不安定化するため、一回の短絡で溶融池8へと輸送されるワイヤ1先端の溶滴7の体積は、ワイヤ径と同径の球の体積程度であることが望ましい。そのため、本発明では、短絡移行の平均周波数(平均短絡周波数)F(Hz)は、20~300Hzとする。これに加え、良好なビード形状を得るためには、短絡が周期的に起こることが望ましく、最大短絡周期tcyc(s(秒))は1.5s以下する。
ここで、最大短絡周期tcycとは、毎回一定であるとは限らず、ひとつの溶接パスの中での短絡周期のうち最大のものを意味する。したがって、最大短絡周期が1.5s以下であることは、毎回の短絡周期が1.5sを超えないことと同義である。これにより、Arシールドガスを使用したMIG溶接でも規則的な溶滴移行を実現し、安定した溶接ビードが得られる。
平均短絡周波数Fは、F<20Hzでは、スプレー移行の混在が顕著となって、溶滴移行が不規則となり、F>300Hzでは、短絡に伴うアークの再点弧によって溶融池が乱れる。このため、いずれの場合も溶接ビードの蛇行・波打ちをなくすのは困難である。なお、好ましくは、Fは、40~280Hzである。
また、平均短絡周波数Fが、20≦F(Hz)≦300を満たす条件でも、最大短絡周期がtcyc>1.5sでは、アークのふらつきが生じ、良好な溶接ビードが得られない。なお、好ましくは、tcyc<1.0sである。より好ましくは0.2s以下である。
ここで、短絡移行の平均周波数(平均短絡周波数)F(Hz)は、例えばオシロスコープで溶接進行中のアーク電圧の推移を監視してそれがゼロになる回数をカウントし、カウント数を監視時間で割って1秒あたりのカウント数を求めることにより測定することができる。上記監視時間は、短すぎると上記カウント数のばらつきが大きくなるため、10s以上とするのが好ましい。平均短絡周波数Fの測定値が目標値になるように溶接条件を調節することで、20≦F(Hz)≦300を実現できる。
なお、溶接条件の好ましい範囲としては、例えば、溶接電流=150~300A、アーク電圧=20~35V、コンタクトチップと母材間の距離(以下、CTWDともいう。)=5~30mm、Arシールドガス流量=15~25L/minが挙げられる。なお、溶接電流、アーク電圧は、各溶接パス内での平均値である。
さらに、平均短絡周波数および最大短絡周期を上記の範囲にする手法は、特に限定しない。例えば、図4に示すようなパルス電流による電流波形制御を付与し、ピーク電流をI(A)、ベース電流をI(A)、ピーク期間をt(ms)、立ち上がり期間をtup(ms)、立ち下がり期間をtdown(ms)、CTWDをL(mm)としたとき、下記の式(1)で算出されるX(A・s/m)の値が50≦X≦250を満たすことで、本発明の効果をより有効に得ることができる。
X=I/L+(I+I)(tup+tdown)/(2L)‥‥(1)
Xが50A・s/m未満と小さくなりすぎると、従来のMIG溶接で課題とされているアークのふらつきや溶滴移行の不安定化が発生する場合がある。また、Xが250A・s/mを超えて大きくなりすぎると、ワイヤが溶融池へ突っ込んだり、成長した溶滴が短絡時に飛散して、ビード形状の劣化やスパッタ付着などを生じる場合がある。なお、X(A・s/m)の値は、より好ましくは、60≦X≦230である。
また、式(1)において、Lは、過小であるとトーチの損耗が激しく溶接が不安定化し、過大であるとアークのふらつきが発生する。このため、Lは、5~30mmが好ましく、より好ましくは8~20mmである。
は、過小であると十分な入熱が確保できずビード形状の劣化を生じ、過大であると溶落ちを引き起こしたり、スパッタの増加を招くため、250~600Aが好ましい。Iは、より好ましくは400A以上であり、より好ましくは500A以下である。
は、過小であるとアークが不安定化し、過大であると溶落ちを引き起こすため、30~120Aが好ましい。Iは、より好ましくは40A以上であり、より好ましくは100A以下である。
は、過小であると入熱を十分に確保できず、過大であると溶落ちを引き起こすため、0.1~5.0msが好ましい。tは、より好ましくは1.0ms以上であり、より好ましくは4.5ms以下である。
upならびにtdownは、過小であるとアークのふらつきを誘発し、過大であるとビード形状の劣化を招くため、それぞれ0.1~3.0msが好ましい。tupならびにtdownは、それぞれ、より好ましくは0.5ms以上であり、より好ましくは2.5ms以下である。
なお、ベース期間をt(ms)とすると、tは、過小であると溶滴が小さすぎ、過大であると溶滴が大きくなりすぎるため、いずれの場合でも溶接が不安定化する。よって、tは0.1~10.0msが好ましい。より好ましくは1.0ms以上であり、より好ましくは8.0ms以下である。
なお、本発明では、パルス電流の毎周期に1短絡を起こさせる必要はなく、1~数パルスで1短絡を起こさせればよい。また、1~数パルスで1短絡を生じさせることができるのであれば、パルス電流のパルス周波数は、特に限定しない。
本発明で、パルス電流を導入する狙いは、ベース期間において低電流とすることでアークのふらつきを抑制しながら溶滴の安定成長を促進すること、ピーク期間から立ち下がり期間にかけて、電磁力やArシールドガスのせん断力によって、成長した溶滴をワイヤから離脱させるのではなく、成長した溶滴を溶融池へと押し下げることで、短絡を促進することにある。
本発明による上記のMIG溶接の安定化手法では、酸素の供給や特別な元素の添加を必要としない。このため、溶接ワイヤとして、フラックス入りワイヤに比べてより安価であるソリッドワイヤを使用することで、プロセスの低コスト化を実現できる。
本発明では、使用するソリッドワイヤのワイヤ組成(ワイヤの成分組成)は、特に限定しない。好適なワイヤ組成として、例えば、C:0.020~0.150質量%、Si:0.20~1.00質量%、Mn:0.50~2.50質量%、P:0.020質量%以下、S:0.03質量%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物であるワイヤ組成が挙げられる。かかるワイヤ組成であれば、適宜の成分調整により軟鋼~超ハイテンの広範囲の鋼種のMIG溶接に適用することができる。
ここで、Cは、溶接金属の強度を確保するのに必要な元素であり、溶融メタルの粘性を低下させて流動性を向上させる効果がある。しかし、C含有量が0.020質量%未満では、溶接金属の強度を確保できない。一方、C含有量が0.150質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、C含有量は0.020~0.150質量%が好ましい。
Siは、脱酸作用を有する一方で、適当量の添加によって溶接金属の焼入れ性を高め、溶接金属の靭性、強度向上に寄与する元素である。MIG溶接ではArシールドガスによって溶接金属への酸素の混入を抑制することができる。Siによる脱酸作用は特段必要ないが、Si含有量が0.20質量%未満では、溶接施工時に溶滴や溶融プールが揺動し、スパッタが多量に発生する。一方、Si含有量が1.00質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Si含有量は0.20~1.00質量%が好ましい。
Mnは、Siと同様に脱酸作用を有するとともに、溶接金属の機械的性質を向上させる元素である。しかし、Mn含有量が0.50質量%未満では、溶接金属中に残留するMn量が不足して十分な強度と靭性が得られない。一方、Mn含有量が2.50質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Mn含有量は0.50~2.50質量%が好ましい。
Pは、製鋼工程および鋳造工程で鋼中に不純物として混入する元素であり、溶接金属の耐高温割れ性を低下させる元素であり、可能な限り減少させることが好ましい。とくに、P含有量が0.020質量%を超えると、溶接金属の耐高温割れ性が著しく低下する。したがって、P含有量は0.020質量%以下が好ましい。
Sは、鋼素線に不可避的に含有される不純物であり、溶接金属の耐高温割れ性を低下させる元素であり、可能な限り減少させることが好ましい。とくに、S含有量が0.03質量%を超えると、溶接金属の高温割れが発生し易くなる。したがって、S含有量は0.03質量%以下が好ましい。
なお、前記不可避的不純物としてN、Cuが特記される。Nは、鋼材を溶製する段階や鋼素線を製造する段階で不可避的に混入する不純物であり、溶接金属の靭性に悪影響を及ぼすため、その含有量は0.01質量%以下に抑えるのが好ましい。Cuは、鋼素線に不可避的に含有される不純物であり、溶接金属の靭性を低下させる元素であり、とくにその含有量が3.0質量%を超えると、溶接金属の靭性が著しく低下する。したがって、Cu含有量は3.0質量%以下が好ましい。
また、上記組成に加えてさらに、Ni、Cr、Ti、Moのうち1種または2種以上を適宜添加してもよい。
Niは、溶接金属の強度を増加し、耐候性を向上させる元素である。しかし、Ni含有量が0.02質量%未満であると、このような効果は得られない。一方、Ni含有量が3.50質量%を超えると、溶接金属の靭性の低下を招く。したがって、Niを添加する場合、Ni含有量は0.02~3.50質量%が好ましい。
Crは、Niと同様、溶接金属の強度を増加し、耐候性を向上させる元素である。しかし、Cr含有量が0.01質量%未満であると、このような効果は得られない。一方、Cr含有量が1.50質量%を超えると、溶接金属の靭性の低下を招く。したがって、Crを添加する場合、Cr含有量は0.01~1.50質量%が好ましい。
Tiは、脱酸剤として作用し、かつ溶接金属の強度と靭性を向上させる元素である。また、Tiは、アークを安定させて、スパッタを減少させる効果も有する。しかしTi含有量が0.15質量%を超えると、溶接施工時に溶滴が粗大になり大粒のスパッタが発生するばかりでなく、溶接金属の靭性が著しく低下する。したがって、Tiを添加する場合、Ti含有量は0.15質量%以下が好ましい。
Moは、溶接金属の強度を向上させる元素であるが、その含有量が0.8質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Moを添加する場合、Mo含有量は0.8質量%以下が好ましい。
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例では、供試鋼板として、表1に示す鋼板組成を有する板厚2.6mmの鋼板を用いて、表2に示すMIG溶接条件の下で、重ね継手のすみ肉溶接を行った。溶接ワイヤとしては、表3に示すワイヤ組成を有する直径1.2mmのソリッドワイヤを用いた。
溶接後のビード形状を評価した結果を表2に示す。
表2に示す、「符号◎」は、「ビード幅の最小値(Wmin)をビード幅の最大値(Wmax)で除した値(Wmin/Wmax)が0.7以上」、かつ、「フランク角(θ)が120°以上」の場合である。
「符号〇」は、「ビード幅の最小値をビード幅の最大値で除した値(Wmin/Wmax)が0.7以上」、かつ、「フランク角(θ)が100°以上120°未満」の場合、または、「ビード幅の最小値をビード幅の最大値で除した値(Wmin/Wmax)が0.6以上0.7未満」、かつ、「フランク角(θ)が120°以上」の場合である。
「符号△」は、「ビード幅の最小値をビード幅の最大値で除した値(Wmin/Wmax)が0.6以上0.7未満」、かつ「フランク角(θ)が100°以上120°未満」の場合である。
「符号×」は、「ビード幅の最小値をビード幅の最大値で除した値(Wmin/Wmax)が0.6未満」、および「フランク角(θ)が100°未満」のうち少なくとも1つに該当する場合である。
なお、ビード幅の最小値およびビード幅の最大値は、溶接ビード6のビード始終端部(各々長さ15mm)を除いた領域の表面を撮影し、得られた写真を解析して測定する。溶接ビード6の長さが130mm未満である場合は、ビード始終端部を除く全長の表面を撮影する。溶接ビード6の長さが130mm以上である場合は、ビード始終端部を除いて任意の部位(長さ100mm)の表面を撮影する。
また、フランク角は形状測定によって求める。図5には溶接ビード止端部およびその周辺の概略図を示しており、図5中の角度α(°)が、溶接ビード止端部のフランク角である。
なお、上記した「Wmin/Wmax」は、溶接ビードの蛇行および波打ち度合いを示す指標である。
表2より、評価を示す符号が◎、〇、△である本発明例(No.5~21)は、平均短絡周波数Fが20Hz以上300Hz以下で、かつ最大短絡周期tcycが1.5s以下を満たしていた。その結果、溶接ビード形成は安定し、溶接ビードの蛇行・波打ちが少なく、フランク角(θ)が大きく止端形状が平滑な溶接ビードが得られた。符号が〇である本発明例では、上記効果が顕著であり、符号が◎である本発明例では、上記効果がより顕著であった。
これに対し、表2に示す評価の符号が×である比較例(No.1~4、22)は、平均短絡周波数Fが20Hz未満、若しくは最大短絡周期tcycが1.5s以上であり、溶接ビード形成は不安定であった。その結果、溶接ビードの蛇行・波打ちが大きい、およびフランク角(θ)が小さい凸ビードのうち、少なくとも1つが現れた。
また、符号が◎である本発明例(No.5、7~9、11、12、15、20)から、軟鋼用(表3中のワイヤ記号W1)~超ハイテン用(表3中のワイヤ記号W2)のいずれの溶接ワイヤを用いても安定した溶接ビードが得られることが確認できた。
Figure 0007060159000001
Figure 0007060159000002
Figure 0007060159000003
1 溶接ワイヤ(ワイヤ)
2 溶接トーチ
3 母材
5 アーク
6 溶接ビード
7 溶滴
8 溶融池
9 溶接金属
10 溶接止端部

Claims (4)

  1. Arシールドガスを用いた炭素鋼のMIG溶接方法であって、
    溶接ワイヤと母材が短絡し、溶接中の平均短絡周波数が20~300Hzとなり、かつ最大短絡周期が1.5s以下となり、前記MIG溶接方法の溶接電流をパルス電流とし、下記の式(1)で算出される値Xが、50≦X≦250を満足する、MIG溶接方法。
    X=I /L+(I +I )(t up +t down )/(2L)‥‥(1)
    ここで、(1)式における、I :ピ-ク電流(A)、I :ベース電流(A)、t :ピーク期間(ms)、t up :立ち上がり期間(ms)、t down :立ち下がり期間(ms)、L:コンタクトチップと母材間の距離(mm)である。
  2. 前記溶接ワイヤは、ソリッドワイヤである、請求項に記載のMIG溶接方法。
  3. 前記ソリッドワイヤは、C:0.020~0.150質量%、Si:0.20~1.00質量%、Mn:0.50~2.50質量%、P:0.020質量%以下、S:0.03質量%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物であるワイヤ組成を有する、請求項に記載のMIG溶接方法。
  4. 前記ワイヤ組成に加えてさらに、Ni:0.02~3.50質量%、Cr:0.01~1.50質量%、Ti:0.15質量%以下、Mo:0.8質量%以下、のうち1種または2種以上を含有する、請求項に記載のMIG溶接方法。
JP2021509933A 2019-10-31 2020-10-29 Mig溶接方法 Active JP7060159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198321 2019-10-31
JP2019198321 2019-10-31
PCT/JP2020/040669 WO2021085544A1 (ja) 2019-10-31 2020-10-29 Mig溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021085544A1 JPWO2021085544A1 (ja) 2021-11-25
JP7060159B2 true JP7060159B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=75716364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509933A Active JP7060159B2 (ja) 2019-10-31 2020-10-29 Mig溶接方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220402078A1 (ja)
EP (1) EP4052834A4 (ja)
JP (1) JP7060159B2 (ja)
KR (1) KR102649405B1 (ja)
CN (1) CN114616068B (ja)
MX (1) MX2022005076A (ja)
WO (1) WO2021085544A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095612A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 Jfeスチール株式会社 ガスシールドアーク溶接方法および溶接継手の製造方法
WO2024095614A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 Jfeスチール株式会社 重ね隅肉アーク溶接方法および溶接継手の製造方法
JP7435931B1 (ja) 2022-10-31 2024-02-21 Jfeスチール株式会社 ガスシールドアーク溶接方法および溶接継手の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049376A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Daido Steel Co Ltd 炭酸ガス溶接用ソリッドワイヤ
WO2010038429A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 大陽日酸株式会社 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
WO2011037272A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 新日本製鐵株式会社 高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法
JP2016034658A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 株式会社ダイヘン 溶接装置および溶接方法
JP2018187651A (ja) 2017-05-09 2018-11-29 和正 佐々木 Mig・mag溶接の撮影と利用のシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525115B2 (ja) 1971-12-23 1977-02-09
JPS525115U (ja) 1975-06-27 1977-01-13
JPS5334653A (en) 1976-09-13 1978-03-31 Kobe Steel Ltd Arc welding
JPS58138568A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Agency Of Ind Science & Technol ティグア−ク・ミグア−ク複合溶接方法
JPS6373549U (ja) 1986-10-31 1988-05-17
JP4334635B2 (ja) * 1998-03-31 2009-09-30 株式会社ダイヘン パルスmag溶接方法
JP3808251B2 (ja) * 1999-08-31 2006-08-09 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP3481914B2 (ja) * 2001-01-09 2003-12-22 日本酸素株式会社 ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法
JP5036197B2 (ja) * 2006-03-10 2012-09-26 株式会社神戸製鋼所 パルスアーク溶接方法
JP5786296B2 (ja) * 2010-03-25 2015-09-30 Jfeスチール株式会社 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板
JP5450221B2 (ja) * 2010-04-14 2014-03-26 株式会社神戸製鋼所 高電流密度ガスシールドアーク溶接方法
CN102039475B (zh) * 2010-12-10 2013-02-13 东熙汽车配件(张家港)有限公司 铝压铸件的焊接方法
JP6373549B2 (ja) 2011-03-31 2018-08-15 Jfeスチール株式会社 ガスシールドアーク溶接方法
JP5524945B2 (ja) * 2011-12-27 2014-06-18 株式会社神戸製鋼所 炭素鋼用フラックス入り溶接ワイヤ及びアーク溶接方法
WO2013132550A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 溶接方法
JP5787798B2 (ja) * 2012-03-09 2015-09-30 株式会社神戸製鋼所 ソリッドワイヤおよびこれを用いたガスシールドアーク溶接方法
JP6268360B2 (ja) * 2013-08-05 2018-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP6683635B2 (ja) * 2017-01-12 2020-04-22 日鉄溶接工業株式会社 高強度薄鋼板のパルスmag溶接方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049376A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Daido Steel Co Ltd 炭酸ガス溶接用ソリッドワイヤ
WO2010038429A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 大陽日酸株式会社 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
WO2011037272A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 新日本製鐵株式会社 高強度薄鋼板の隅肉アーク溶接方法
JP2016034658A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 株式会社ダイヘン 溶接装置および溶接方法
JP2018187651A (ja) 2017-05-09 2018-11-29 和正 佐々木 Mig・mag溶接の撮影と利用のシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021085544A1 (ja) 2021-11-25
CN114616068B (zh) 2024-06-14
KR20220066379A (ko) 2022-05-24
MX2022005076A (es) 2022-05-19
WO2021085544A1 (ja) 2021-05-06
EP4052834A1 (en) 2022-09-07
CN114616068A (zh) 2022-06-10
EP4052834A4 (en) 2023-01-04
KR102649405B1 (ko) 2024-03-19
US20220402078A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060159B2 (ja) Mig溶接方法
JP4755576B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP5980128B2 (ja) アーク溶接構造部材の製造法
US9102013B2 (en) Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding
JP2002239725A (ja) 鋼板のガスシールドアーク溶接方法
JP6969705B1 (ja) ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ、ガスシールドアーク溶接方法、およびガスシールドアーク溶接継手の製造方法
JP2005246479A (ja) 厚鋼板の多層炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JP2003225792A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP6412817B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP2007118069A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP7364088B2 (ja) アーク溶接継手およびアーク溶接方法
WO2022230905A1 (ja) アーク溶接継手およびアーク溶接方法
JP7435931B1 (ja) ガスシールドアーク溶接方法および溶接継手の製造方法
JP7364087B2 (ja) アーク溶接継手およびアーク溶接方法
JP7435932B1 (ja) ガスシールドアーク溶接方法および溶接継手の製造方法
JP7508016B1 (ja) アーク溶接継手およびその製造方法
JP2005246386A (ja) 隅肉溶接方法
JP6101724B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP2005219071A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いた溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150