JP7055714B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7055714B2
JP7055714B2 JP2018131491A JP2018131491A JP7055714B2 JP 7055714 B2 JP7055714 B2 JP 7055714B2 JP 2018131491 A JP2018131491 A JP 2018131491A JP 2018131491 A JP2018131491 A JP 2018131491A JP 7055714 B2 JP7055714 B2 JP 7055714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
transistor
current
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018131491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020010551A (ja
Inventor
正俊 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018131491A priority Critical patent/JP7055714B2/ja
Priority to US16/288,395 priority patent/US10659039B2/en
Publication of JP2020010551A publication Critical patent/JP2020010551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055714B2 publication Critical patent/JP7055714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0009AC switches, i.e. delivering AC power to a load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明の実施形態は、概して半導体装置に関する。
逆接保護機能を備えた電源スイッチ回路が知られている。
特開2014-030317号公報
動作信頼性を向上できる半導体装置を提供する。
一実施形態による半導体装置は、第1トランジスタと、第2トランジスタと、スイッチと、第1制御回路とを含む。第1トランジスタは、電流経路の一端が第1ノードに、他端が第2ノードに接続され、ゲートが第3ノードに接続されている。第2トランジスタは、電流経路の一端が第2ノードに接続され、他端が第4ノードに接続され、ゲートが第3ノードに接続されている。スイッチは、第2ノードと第3ノードとの間を接続可能である。第1制御回路は、第1トランジスタ、第2トランジスタ、及びスイッチを制御可能である。第1制御回路は、第1トランジスタ及び第2トランジスタをオフさせている期間内に、スイッチに対して第2ノードと第3ノードとを接続させる。第1制御回路は、第3トランジスタを含み、第3トランジスタから第1電流を供給する第1電流供給回路と、第1電流に基づいて第1電圧を生成し、これを出力電圧として外部に出力する第1電圧生成回路とを備え、スイッチは、第3トランジスタのゲート電位に基づいて第2ノードと第3ノードとを接続する。
一実施形態に係る電源スイッチ回路の回路図。 一実施形態に係る電源スイッチ回路の回路図。 一実施形態に係る電源スイッチ回路の回路図。 一実施形態及び比較例に係る電源スイッチ回路における各種電圧の時間変化を示すグラフ。
以下に実施形態が図面を参照して記述される。以下の記述において、略同一の機能及び構成を有する構成要素は同一符号を付され、繰り返しの説明は省略される場合がある。また、ある実施形態についての記述は全て、明示的に又は自明的に排除されない限り、別の実施形態の記述としても当てはまる。
各機能ブロックが、以下の例のように区別されていることは必須ではない。例えば、一部の機能が例示の機能ブロックとは別の機能ブロックによって実行されてもよい。さらに、例示の機能ブロックがさらに細かい機能サブブロックに分割されていてもよい。どの機能ブロックによって特定されるかによって実施形態は限定されない。
本明細書及び特許請求の範囲において、ある第1要素が別の第2要素に「接続されている」とは、第1要素が直接的又は常時あるいは選択的に導電性となる要素を介して第2要素に接続されていることを含む。
1.構成について
始めに、本実施形態に係る半導体装置の構成について、逆接保護機能を備えた電源スイッチ回路を例に挙げて説明する。図1は、一実施形態に係る電源スイッチ回路を示している。
図示するように電源スイッチ回路1は、MOSトランジスタ2及び3、オフスイッチ11、第1電流供給回路12、第2電流供給回路13、電源電圧生成回路14、コントロールロジック15、第1ゲートドライバ16、並びに第2ゲートドライバ17を備えている。電源スイッチ回路1は、例えば1つの半導体チップ上に形成される。電源スイッチ回路1は、外部と接続可能なターミナルT1、T2、及びT3を有する。
トランジスタ2及び3は、例えばp型のLDMOSFET(Laterally Diffused Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。そしてトランジスタ2及び3は、ターミナルT1とターミナルT3との間を電気的に接続、又は非接続とする。すなわちトランジスタ2は、ドレインがターミナルT1に接続され、ソースがノードN1に接続され、ゲートがノードN2に接続されている。トランジスタ3は、ソースがノードN1に接続され、ドレインがターミナルT3に接続され、ゲートがノードN2に接続されている。そしてトランジスタ2及び3の両方がオン状態となることで、ターミナルT1とターミナルT3との間を電気的に接続する。
オフスイッチ11はノードN1とノードN2との間を電気的に接続、又は非接続とする。すなわちオフスイッチ11は、例えばp型のMOSFETであるトランジスタ20を備えている。トランジスタ20は、ソースがノードN1に接続され、ドレインがノードN2に接続され、ゲートがノードN3に接続されている。そして、トランジスタ20がオン状態となることで、ノードN1とノードN2とが電気的に接続される。
第1電流供給回路12は、電源電圧生成回路14に電流を供給することによりオフスイッチ11を制御する。すなわち第1電流供給回路12は、例えばp型のMOSFETであるトランジスタ21、ツェナーダイオード22、及び抵抗素子23を備えている。トランジスタ21は、ソースがノードN1に接続され、ゲートとドレインがノードN3に接続されている。ツェナーダイオード22は、アノードがノードN3に接続され、カソードがノードN1に接続されている。抵抗素子23は、一端がノードN1に接続され、他端がノードN3に接続されている。そして第1電流供給回路12は、トランジスタ21のドレイン電流を電源電圧生成回路14に供給する。更に第1電流供給回路12は、トランジスタ21のドレイン電流に基づく電圧をノードN3に発生させ、この電位に基づいてオフスイッチ11を制御する。
第2電流供給回路13もまた、電源電圧生成回路14に電流を供給する。すなわち第2電流供給回路13は、例えばp型のMOSFETであるトランジスタ24を備えている。トランジスタ24は、ソースがノードN1に接続され、ドレインがノードN4に接続され、ゲートがノードN8に接続されている。本構成において第2電流供給回路13は、トランジスタ24のドレイン電流を電源電圧生成回路14に供給する。
電源電圧生成回路14は、第1電流供給回路12及び/又は第2電流供給回路13から供給された電流に基づいて電圧を生成し、これをノードN6に出力する。すなわち電源電圧生成回路14は、例えばn型のMOSFETであるトランジスタ25、ツェナーダイオード26及び27、並びに抵抗素子28、29及び30を備えている。抵抗素子29は、一端がノードN3に接続され、他端がノードN4に接続されている。抵抗素子30は、一端がノードN4に接続され、他端がノードN5に接続されている。ツェナーダイオード26は、アノードが接地され、カソードがノードN5に接続されている。トランジスタ25は、ソースがノードN6に接続され、ドレインがノードN1に接続され、ゲートがノードN5に接続されている。ツェナーダイオード27は、アノードがノードN6に接続され、カソードがノードN5に接続されている。抵抗素子28は、一端がノードN6に接続され、他端が接地されている。
上記構成において、第1電流供給回路12及び/又は第2電流供給回路13が電源電圧生成回路14に電流を供給すると、ツェナーダイオード26で電圧降下が生じる。そして、このツェナーダイオード26の両端に発生する電圧がトランジスタ25のゲートに印加される。この電圧によりトランジスタ25がオン状態になると、トランジスタ25のドレイン電流が抵抗素子28に流れ、抵抗素子28で電圧降下が生ずる。電源電圧生成回路14は、この抵抗素子28における電圧降下で生じたノードN6の電圧を、電源電圧としてコントロールロジック15に供給する。なお電源電圧生成回路14は、第2電流供給回路13から電流が供給されている際には、抵抗素子29及び30で生じる電圧降下によって第1電流供給回路12のトランジスタ21をオフさせる。
コントロールロジック15は、信号STBYに基づいて、第1ゲートドライバ16及び第2ゲートドライバ17を制御する。すなわちコントロールロジック15は、インバータ31及び32、並びに抵抗素子33を備えている。抵抗素子33は、一端がターミナルT2に接続され、他端が接地されている。インバータ31は、正側電源端子がノードN6に接続され、負側電源端子が接地され、入力端子がターミナルT2に接続され、出力端子がインバータ32の入力端子に接続されている。インバータ32は、正側電源端子がノードN6に接続され、負側電源端子が接地され、出力端子がノードN7に接続されている。ターミナルT2には、外部から信号STBYが与えられる。信号STBYは、例えば“H”レベルと“L”レベルの2つの論理レベルを有するデジタル信号である。そして電源スイッチ回路1は、信号STBYに基づいて、ターミナルT1に与えられた電圧をターミナルT3に転送する。本動作については、後述する「2.動作」の項において詳しく説明する。
上記構成において、インバータ31及び32は、電源電圧生成回路14がノードN6から出力する電圧を正側の電源電圧として使用して動作する。そしてインバータ31が信号STBYを反転し、インバータ32がインバータ31の出力を反転させ、反転させた結果をノードN7に出力する。そして、ノードN7におけるインバータ32の出力信号が、第1ゲートドライバ16及び第2ゲートドライバ17に供給される。
第1ゲートドライバ16は、インバータ32の出力信号(すなわちノードN7の電位)に基づいて、トランジスタ2及び3のゲート電位を制御する。すなわち第1ゲートドライバ16は、例えばn型のMOSFETであるトランジスタ34、ツェナーダイオード35、並びに抵抗素子36及び37を備えている。抵抗素子36は、一端がノードN1に接続され、他端がノードN2に接続されている。抵抗素子37は、一端がノードN2に接続され、他端がトランジスタ34のドレインに接続されている。トランジスタ34のソースは接地され、ゲートはノードN7に接続されている。ツェナーダイオード35のアノードはノードN2に接続され、カソードはノードN1に接続されている。
上記構成において第1ゲートドライバ16では、ノードN7の電位が“H”レベルである際には、トランジスタ34はオン状態となり、抵抗素子36及び37を介してドレイン電流が流れる。そして、抵抗素子36で生じた電圧降下によって、ノードN1とノードN2の間に電圧VGSを生じさせ、トランジスタ2及び3をオンさせる。他方で、ノードN7の電位が“L”レベルである際には、トランジスタ34はオフ状態となる。この場合、抵抗素子36において電圧降下が発生せず、ノードN1とノードN2は同電位となる。これにより、トランジスタ2及び3はオフ状態となる。
第2ゲートドライバ17は、インバータ32の出力信号(すなわちノードN7の電位)に基づいて、第2電流供給回路13を制御する。すなわち第2ゲートドライバ17は、例えばn型のMOSFETであるトランジスタ38、ツェナーダイオード39、並びに抵抗素子40及び41を備えている。抵抗素子40は、一端がノードN1に接続され、他端がノードN8に接続されている。ツェナーダイオード39は、アノードがノードN8に接続され、カソードがノードN1に接続されている。トランジスタ38は、ソースが抵抗素子41の一端に接続され、ドレインがノードN8に接続され、ゲートがノードN7に接続されている。抵抗素子41の他端は接地されている。
上記構成において第2ゲートドライバ17では、ノードN7の電位が“H”レベルである際には、トランジスタ38はオン状態となり、抵抗素子40を介してドレイン電流が流れる。そして、抵抗素子40で生じた電圧降下によって、ノードN8に正電圧を生じさせ、第2電流供給回路13のトランジスタ24をオン状態にする。他方で、ノードN7の電位が“L”レベルである際には、トランジスタ38はオフ状態となる。この場合、抵抗素子40において電圧降下は発生せず、ノードN1とノードN8とは同電位となる。これにより、トランジスタ24はオフ状態となる。
2.動作について
次に、上記電源スイッチ回路1の動作について説明する。以下では、3つのケースについて説明する。すなわち、
(1)ターミナルT1に正電位が与えられ、信号STBYが“L”レベルの場合
(2)ターミナルT1に正電位が与えられ、信号STBYが“H”レベルの場合
(3)ターミナルT1に負電位が与えられた場合
2.1 上記(1)のケースについて
まず、(1)のターミナルT1に正電位が与えられ、信号STBYが“L”レベルの場合について、図2を用いて説明する。図2は電源スイッチ回路の回路図であり、主たる電流を矢印で示し、またオフ状態のトランジスタにはバツ印を付記している。
図示するように、トランジスタ2はLDMOSFETであるので、そのソースとドレインとの間には寄生ダイオード42が存在する。この寄生ダイオード42は、アノードがターミナルT1に電気的に接続され、カソードがノードN1に接続されている。
そして、ターミナルT1に電圧VBATが印加される。すると、寄生ダイオード42には順方向バイアスが印加され、寄生ダイオード42はオン状態となる。その結果、ノードN1には、電圧VBATよりも寄生ダイオード42の順方向電圧Vtだけ低い電圧V1(=VBAT-Vt)が転送される。すると、この電圧V1により、第1電流供給回路12のトランジスタ21がオンする。オン状態となったトランジスタ21は電源電圧生成回路14の抵抗素子29及び30、並びにツェナーダイオード26が直列接続される経路に電流I1を供給するとともに、ノードN3に電位を生じさせ、トランジスタ20をオンさせる。トランジスタ20がオン状態となることで、ノードN1とノードN2とが導通状態となる。すなわち、ノードN1とノードN2とは略同電位となる。
また、トランジスタ21が供給した電流I1が、電源電圧生成回路14のツェナーダイオード26に流れる。これによりノードN5に正電位が生じ、トランジスタ25がオンする。トランジスタ25がオンすることで、ノードN1からトランジスタ25及び抵抗素子28が直列接続される経路に電流が流れ、ノードN6に正電位が生じる。
コントロールロジック15は、ノードN6の電圧を用いて動作する。本例では、信号STBYが“L”レベルであるため、ノードN7に“L”レベルを出力する。その結果、第1ゲートドライバ16のトランジスタ34及び第2ゲートドライバ17のトランジスタ38はオフ状態となる。よって、ノードN2だけでなくノードN8の電位もノードN1と略等しくなる。
このようにノードN8の電位がノードN1と等しくなる結果、第2電流供給回路13のトランジスタ24はオフ状態となる。そして、前述の通りトランジスタ20がオン状態であるので、ノードN1とノードN2の電位が略等しくなる。その結果、トランジスタ2及び3はオフ状態となり、ターミナルT1とターミナルT3との間は電気的に遮断される。
2.2 上記(2)のケースについて
次に、ターミナルT1に正電位が与えられ、信号STBYが“H”レベルの場合について、図3を用いて説明する。図3も電源スイッチ回路1の回路図であり、図2と同様に主たる電流を矢印で示し、またオフ状態のトランジスタにはバツ印を付記している。以下では、上記2.1で説明した(1)と異なる点についてのみ説明する。
本例では、信号STBYが“H”レベルであるため、コントロールロジック15はノードN7に“H”レベルを出力する。よって、第2ゲートドライバ17のトランジスタ38はオン状態となる。そして抵抗素子40で生じた電圧降下によって、ノードN8に正電位が生じ、第2電流供給回路13のトランジスタ24がオン状態となり、電源電圧生成回路14へ電流I2を供給する。
電流I2が供給されたことにより、抵抗素子30で生じる電圧降下が大きくなり、ノードN4の電位が上昇する。その結果、ノードN1における電位とノードN4における電位の差が小さくなる。これにより、トランジスタ21がオフ状態となる。トランジスタ21がオフ状態になった結果、ノードN3の電位は抵抗素子23によってノードN1と略等しくなり、トランジスタ20はオフ状態となる。
第1ゲートドライバ16においても、トランジスタ34がオン状態となる。そして抵抗素子36で生じた電圧降下によって、ノードN1とノードN2の間に電圧VGSが生じ、トランジスタ2及び3がオン状態となる。その結果、ターミナルT1とターミナルT3との間が導通状態となる。すなわち、電圧VBATが、トランジスタ2、ノードN1、及びトランジスタ3を介してターミナルT3に転送される。
2.3 上記(3)のケースについて
次に、ターミナルT1に負電位が与えられた場合について説明する。
ターミナルT1に負の電位が接続された場合、ターミナルT1の電位に対して、ノードN1及びノードN2の電位が高くなる。よってトランジスタ2及び3はオフし、ターミナルT1とターミナルT3との間は電気的に遮断される。
3.本実施形態に係る効果
本実施形態によれば、半導体装置の動作信頼性を向上できる。本効果につき、以下説明する。
本実施形態に係る逆接保護機能を備えた電源スイッチ回路であると、オフスイッチ11を備えている。オフスイッチ11は、トランジスタ2及び3が第1ゲートドライバ16でオフされている期間に、ノードN1とノードN2とを導通状態にする。これにより、時間変化の大きい電圧、すなわちdV/dtの大きい電圧がターミナルT1に印加された場合であっても、ノードN1の電圧V1とノードN2の電圧V2との電圧差である電圧VGSが、トランジスタ2及び3の閾値電圧を上回ることを抑制する。その結果、トランジスタ2及び3がオンすることを抑制できる。
本実施形態の比較例として、オフスイッチ11を有せず、ノードN1とノードN2とが抵抗素子36で接続される構成を想定する。本構成であると、トランジスタ2及び3が第1ゲートドライバ16でオフされている期間に、ノードN2は抵抗素子36を介して流れる電流によって充電される。そしてこの電流は、例えばトランジスタ34のドレインとゲートとの間の容量43を充電する。抵抗素子36及び37を介してドレインとゲートとの間の容量43を充電する電流I3は、抵抗素子36を流れる際に、電圧VGSを生じさせる。その結果、電圧VGSがトランジスタ2及び3の閾値電圧を超えると、トランジスタ2及び3がオンし、ターミナルT3に電圧が生じる。この様子を、本実施形態の場合と比較しつつ、図4に示す。図4は、STBY信号が“L”レベルの状態において、ターミナルT1にdV/dtの大きい電圧VBATが印加された際の、電圧VGSと電圧VBの変化を示している。
図示するように、比較例では、電圧VBATが上昇すると電圧VGSも上昇し、電圧VBが上昇している。これに対して本実施形態であると、オフスイッチ11によってノードN1とノードN2とを導通状態とする。よって、電圧VBATが上昇しても電圧VGSの上昇が抑えられ、電圧VBの上昇を抑えることができる。
また本実施形態によれば、オフスイッチ11の制御に要する消費電流を抑えることができる。本実施形態に係る逆接保護機能を備えた電源スイッチ回路であると、第1電流供給回路12が供給する電流が電源電圧生成回路14で流用され、この電流を用いて電源電圧生成回路14は電源電圧を生成する。また、第1電流供給回路12は、トランジスタ21がトランジスタ20と共にカレントミラー回路を構成する。これにより、オフスイッチとなるトランジスタ20をオンするためのドライバを別途設ける必要がなく、このドライバによる電力消費を無くすことができる。このように、無駄な電力消費及び余計な電力消費を抑制し、電源スイッチ回路1の消費電力を低減できる。
上記を言い換えるならば、次のようになる。本実施形態では、電源電圧生成回路14のツェナーダイオード26へのバイアス経路にトランジスタ2及び3のオフスイッチであるトランジスタ20を配置し、第2電流供給回路13を第2ゲートドライバ17で独立してコントロールしている。トランジスタ24はツェナーダイオード26へのバイアス電流を増加させる機能に加え、トランジスタ2及び3のオフスイッチであるトランジスタ20をオフさせる事でトランジスタ2及び3をオンさせる事を可能とする機能を有する。STBY信号が“L”レベルの際は第1ゲートドライバ16及び第2ゲートドライバ17はオフするため、トランジスタ24もオフとなり、トランジスタ2及び3用のオフスイッチであるトランジスタ20はオンとなる。この際、トランジスタ20のオン抵抗は抵抗素子36の抵抗値に比較して十分小さい値に設定する事が可能である。よって、ターミナルT1にdV/dtの大きい電圧が印加されてトランジスタ34のドレインとゲートとの間の容量に電流が流れた場合に於いても、トランジスタ2及び3のゲートとソースとの間の電圧を閾値よりも小さい値にすることが出来る。
これに対してSTBY信号が“H”レベルの際は、第2ゲートドライバ17のトランジスタ38がオンしトランジスタ24をオンさせる事により、トランジスタ20及び21がオフとなり、トランジスタ2及び3用オフスイッチが切り離される。また、第1ゲートドライバ16のトランジスタ34もオンする。これにより、トランジスタ2及び3のゲートとソースとの間の電圧である電圧VGSは、以下の式で表される。
VGS=(VBAT*R36)/(R36+R37)
但し、R36は抵抗素子36の抵抗値であり、R37は抵抗素子37の抵抗値である。この結果、トランジスタ2及び3はオン状態となる。そして、電源電圧生成回路14のバイアス電流はトランジスタ24、抵抗素子30からの経路で設定されるため、抵抗素子30の抵抗値を調整する事により、所望の値にバイアス電流値を設定する事が可能となる。
上記効果は、図4に示したとおりである。すなわち、比較例ではターミナルT1にdV/dtの大きい電圧VBATが印加された際にトランジスタ2及び3が誤オンし、ターミナルT3に電圧が発生している。これに対して本実施形態ではターミナルT3に生じる電圧はわずかであり、大幅な改善が見られる。
以上のとおり、トランジスタ2及び3をオフさせるためのオフスイッチであるトランジスタ20を設ける事により、ターミナルT1にdV/dtの大きい電圧が印加された際の誤オンが解消し、ターミナルT3に生じる電圧も大幅に低減させることが可能となる。また、オフスイッチであるトランジスタ20のバイアス経路として電源電圧生成回路14のバイアス電流を流用するため、消費電流が抑えられる。このように、本実施形態では、STBY信号が“L”レベルの際におけるターミナルT1へのdV/dtの大きい電圧印加時に於いて、バイアス電流の増加をすることなく、電源スイッチの誤動作を抑制し、ターミナルT3への電源供給を抑えることで、ターミナルT3に接続される回路の誤動作を防止する事が出来る。
4.変形例等
上記のように、本願の一実施形態に係る構成によれば、半導体装置の動作信頼性を向上できる。しかし、上記実施形態は唯一の実施形態ではなく、種々の変形が可能である。例えば、ターミナルT1に正電位を与えるために、バッテリを接続してもよい。また、ターミナルT3には、電位を受けて動作する能動回路を接続してもよく、能動回路は上記実施形態で説明した電源スイッチ回路とともに同一の半導体基板上に集積されてもよい。そして、本願の一実施形態に係る電源スイッチ回路(及び能動回路)は自動車に搭載される、車載用ICであってもよい。
各機能ブロックの詳細についても、種々の変形が可能である。例えば、コントロールロジック15は、図示しないその他のロジック回路を含み、図示しないその他の回路を制御してもよい。例えば、車載用のICを制御する場合であってもよい。また、図示しないその他のロジック回路は、STBY信号が“H”レベルのときのみ動作してもよい。また、電源電圧生成回路14は、コントロールロジック15のほかに、図示しない回路へ電源電圧を供給してもよい。そして電源電圧生成回路14は、電圧の安定性を高めるために、ツェナーダイオード26に流れる電流を増やしてもよい。電流を増加させる手段として、第1電流供給回路12と第2電流供給回路13を切り替えることを用いてもよい。
各素子の有無や条件についても、種々の変形が可能である。例えば、ツェナーダイオード22,27,35,39は、トランジスタのゲートとソースとの間の電圧が上昇した際に、ツェナーダイオードの降伏によってトランジスタを保護するために設けられている。よって、回路の使用条件に応じて、ツェナーダイオードの有無は変更してもよい。
また、抵抗素子29及び30の抵抗値は、第2電流供給回路13がオンした際に第1電流供給回路12がオフする値であればよい。第1電流供給回路12が供給する電流I1と、第2電流供給回路13が供給する電流I2の関係は、第2電流供給回路13がオンした際に第1電流供給回路12がオフする関係であればよい。但し、信号STBYが“L”レベルの時は動作に必要な最小限の電流で動作し、信号STBYが“H”レベルの時は安定性を重視して多くの電流で動作する電源電圧生成回路14を用いる場合は、I2>I1の関係が望ましい。
上記実施形態では、第1ゲートドライバ16では抵抗素子37がトランジスタ34のドレインに接続され、第2ゲートドライバ17では抵抗素子41がトランジスタ38のソースに接続されている。しかし、ゲートドライバが駆動対象のゲートを駆動できる範囲で、抵抗素子37及び41は削除しても構わない。また、ゲートドライバが駆動対象のゲートを駆動できる範囲で、トランジスタ34のソースと接地電位間、トランジスタ38のドレインとノードN8間に抵抗を挿入してもよい。また上記実施形態では、トランジスタ2及び3にp型のLDMOSFETを使用し、ターミナルT1に正電圧が加えられた際はスイッチとして機能し、負電圧が加えられた際には電流を遮断している。しかし、トランジスタのn型とp型、ツェナーダイオードの接続方向などを変更することで、ターミナルT1に負電圧が加えられた際はスイッチとして機能し、正電圧が加えられた際には電流を遮断するスイッチとしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…電源スイッチ回路、2…トランジスタ、3…トランジスタ、11…オフスイッチ、12…第1電流供給回路、13…第2電流供給回路、14…電源電圧生成回路、15…コントロールロジック、16…第1ゲートドライバ、17…第2ゲートドライバ。

Claims (6)

  1. 電流経路の一端が第1ノードに接続され、他端が第2ノードに接続され、ゲートが第3ノードに接続された第1トランジスタと、
    電流経路の一端が前記第2ノードに接続され、他端が第4ノードに接続され、ゲートが前記第3ノードに接続された第2トランジスタと、
    前記第2ノードと前記第3ノードとの間を接続可能なスイッチと、
    前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタをオフさせている期間内に、前記スイッチに対して前記第2ノードと前記第3ノードとを接続させる第1制御回路と
    を具備し、
    前記第1制御回路は、
    第3トランジスタを含み、前記第3トランジスタから第1電流を供給する第1電流供給回路と、
    前記第1電流に基づいて第1電圧を生成し、これを出力電圧として外部に出力する第1電圧生成回路と
    を備え、前記スイッチは、前記第3トランジスタのゲート電位に基づいて前記第2ノードと前記第3ノードとを接続する半導体装置。
  2. 電流経路の一端が第1ノードに接続され、他端が第2ノードに接続され、ゲートが第3ノードに接続された第1トランジスタと、
    電流経路の一端が前記第2ノードに接続され、他端が第4ノードに接続され、ゲートが前記第3ノードに接続された第2トランジスタと、
    前記第2ノードと前記第3ノードとの間を接続可能なスイッチと、
    前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタをオフさせている期間内に、前記スイッチに対して前記第2ノードと前記第3ノードとを接続させる第1制御回路と
    を具備し、
    前記第1制御回路は、
    第3トランジスタを含み、前記第3トランジスタから第1電流を供給する第1電流供給回路と、
    第4トランジスタを含み、前記第4トランジスタから第2電流を供給する第2電流供給回路と、
    前記第1電流または前記第2電流に基づいて第1電圧を生成し、これを出力電圧として外部に出力する第1電圧生成回路と
    を備え、前記第4トランジスタがオンされて前記第1電圧生成回路に前記第2電流が供給されることにより、前記第3トランジスタはオフ状態とされ、
    前記第3トランジスタがオフ状態とされることにより、前記スイッチは前記第2ノードと前記第3ノードとを分離させる半導体装置
  3. 前記第1電流供給回路は、直列接続された第1抵抗素子及び第2抵抗素子を介して前記第1電圧生成回路に前記第1電流を供給し、
    前記第2電流供給回路は前記第1抵抗素子と前記第2抵抗素子との接続ノードに前記第2電流を供給する、請求項記載の半導体装置。
  4. 外部からの制御信号を受信可能な第1ターミナルを更に備え、
    前記第1制御回路は、前記第3ノードを駆動する第1ドライバと、
    前記第4トランジスタのゲートを駆動する第2ドライバと、
    前記制御信号に基づいて前記第1及び第2ドライバを制御する第2制御回路と
    を更に備える、請求項記載の半導体装置。
  5. 前記スイッチは、前記第2ノードと前記第3ノードとの間を電気的に接続する第5トランジスタを備え、
    前記第3トランジスタと前記第5トランジスタがカレントミラーを構成している、請求項1乃至2のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 前記第1ノードがバッテリに接続され、前記第4ノードが自動車を制御する集積回路に接続される、請求項1乃至2のいずれか1項記載の半導体装置。
JP2018131491A 2018-07-11 2018-07-11 半導体装置 Active JP7055714B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131491A JP7055714B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 半導体装置
US16/288,395 US10659039B2 (en) 2018-07-11 2019-02-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131491A JP7055714B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020010551A JP2020010551A (ja) 2020-01-16
JP7055714B2 true JP7055714B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=69138284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018131491A Active JP7055714B2 (ja) 2018-07-11 2018-07-11 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10659039B2 (ja)
JP (1) JP7055714B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070273427A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Stmicroelectronics S.R.L. Driving configuration of a switch
JP2016039483A (ja) 2014-08-07 2016-03-22 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP2016127573A (ja) 2015-01-08 2016-07-11 株式会社東芝 アナログスイッチ、および、マルチプレクサ
JP2017224769A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 富士電機株式会社 半導体集積回路装置
WO2018110230A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 三洋電機株式会社 半導体スイッチの制御装置、電源システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8253196B2 (en) * 2004-01-29 2012-08-28 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
JP5139022B2 (ja) 2007-10-15 2013-02-06 ローム株式会社 過電圧保護回路ならびにそれを用いた電源管理回路および電子機器
US9755630B2 (en) * 2009-04-30 2017-09-05 The United States of America as represented by the Secretary of the Government Solid-state circuit breakers and related circuits
JP5747727B2 (ja) 2011-08-08 2015-07-15 株式会社デンソー 電源逆接保護装置
JP2014030317A (ja) 2012-07-31 2014-02-13 Furuno Electric Co Ltd 逆接続保護回路、及びこれを備えた電子機器
US8803591B1 (en) * 2013-11-06 2014-08-12 Freescale Semiconductor, Inc. MOS transistor with forward bulk-biasing circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070273427A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Stmicroelectronics S.R.L. Driving configuration of a switch
JP2016039483A (ja) 2014-08-07 2016-03-22 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP2016127573A (ja) 2015-01-08 2016-07-11 株式会社東芝 アナログスイッチ、および、マルチプレクサ
JP2017224769A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 富士電機株式会社 半導体集積回路装置
WO2018110230A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 三洋電機株式会社 半導体スイッチの制御装置、電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10659039B2 (en) 2020-05-19
US20200021287A1 (en) 2020-01-16
JP2020010551A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067786B2 (ja) 電力用半導体装置
US8054106B2 (en) Load driving device
KR100702933B1 (ko) 전원 클램프 회로 및 반도체 장치
JP5274824B2 (ja) 電力供給制御回路
US9438032B2 (en) Semiconductor device
US8536847B2 (en) Semiconductor device
US20140307354A1 (en) Esd protection circuit
US20130188287A1 (en) Protection circuit, charge control circuit, and reverse current prevention method employing charge control circuit
US20140029144A1 (en) Esd protective circuit
US8174808B2 (en) Load driving device
US20110057633A1 (en) Load driving circuit
CN109075693B (zh) 功率元件的驱动电路
US7642724B2 (en) Light emitting element driving circuit
US20040070901A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
CN114204926A (zh) 半导体装置
US7692479B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including charge pump circuit capable of suppressing noise
US10720922B1 (en) Semiconductor device
JP2021150532A (ja) 半導体装置
JP7055714B2 (ja) 半導体装置
US11418182B2 (en) Switch circuitry
US11095285B2 (en) Driving device of semiconductor switch
JP5226474B2 (ja) 半導体出力回路
JP5435483B2 (ja) 電源供給装置
JP7405595B2 (ja) 入力保護回路
WO2018070307A1 (ja) 電力素子の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150