JP7052679B2 - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7052679B2
JP7052679B2 JP2018209386A JP2018209386A JP7052679B2 JP 7052679 B2 JP7052679 B2 JP 7052679B2 JP 2018209386 A JP2018209386 A JP 2018209386A JP 2018209386 A JP2018209386 A JP 2018209386A JP 7052679 B2 JP7052679 B2 JP 7052679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jerk
acceleration
driving force
upper limit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075595A (ja
Inventor
一美 星屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018209386A priority Critical patent/JP7052679B2/ja
Priority to US16/594,198 priority patent/US11208112B2/en
Priority to CN201911069920.8A priority patent/CN111152775B/zh
Publication of JP2020075595A publication Critical patent/JP2020075595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052679B2 publication Critical patent/JP7052679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/025Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • H02P5/747Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors mechanically coupled by gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • B60W2510/084Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • B60W2710/085Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

この発明は、駆動力源としてモータを備えた車両が加速走行する際における駆動力を制御する装置に関するものである。
特許文献1には、エンジンと、複数の変速段を設定することのできる有段変速機とを備えた車両の駆動力制御装置が記載されている。この駆動力制御装置は、加速度の変化量と目標加速度に至るまでのジャークとの積で求められる刺激強度と、加速操作から加速度が変化し始めたと運転者が感じ取るまでの停滞時間とをパラメータとして運転者が体感する加速感を評価した評点マップを備え、その評点マップに基づいてエンジントルクを制御し、またはダウンシフトを実行するように構成されている。より具体的には、アクセル操作に応じた加速度から加速度の変化量を求め、その加速度の変化量と停滞時間とから、加速感が良好になるジャークを求める。ついで、アクセル開度と車速とに基づいてダウンシフトする運転点を定めた変速マップのダウンシフト線やアクセル開度に対するスロットル開度の大きさを、算出されたジャークが発生するように制御している。
なお、特許文献2には、車両の駆動力を制御する支援装置が記載されている。この支援装置は、等速走行可能な区間の走行時間が所定時間よりも長い場合に、その等速走行可能な区間を走行する際の初期に所定の加速度で加速し、その後、所定時間以上に亘って等速走行し、更にその後に、所定の減速度で減速することにより、後続車に対する不快感を緩和するように構成されている。また、この車両が電気自動車である場合であって、かつバッテリーの充電残量が所定残量未満の場合には、上記のような加速走行および減速走行を禁止し、または加速度や減速度を、バッテリーの充電残量に応じて小さくするように構成されている。
特開2017-129160号公報 特開2015-79369号公報
特許文献1に記載された駆動力制御装置は、アクセル操作に基づいて目標加速度を求め、その目標加速度までの加速度の変化量と停滞時間とから、評点マップに基づいて最適なジャークを求めるように構成されている。一方、モータを駆動力源とした車両は、蓄電装置の充電残量や、蓄電装置の温度、あるいはモータの温度などに応じてモータから出力可能なトルクが制限される場合がある。そのような場合には、制限されたモータの上限トルクに基づいた加速度よりも目標加速度が大きいと、目標加速度まで加速度を増大させることができないため、加速度の変化量が低下し、その結果、加速度の変化量とジャークとで求められる刺激強度が低下する。そのため、運転者が意図した加速感を得られない可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、駆動力源としてのモータの出力トルクが制限された場合であっても運転者が体感する加速感が不足することを抑制できる車両の駆動力制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、駆動力源としてのモータと、前記モータに電力を供給する蓄電装置とを備えた車両の駆動力制御装置において、前記モータの出力トルクを要求ジャークを達成するトルクに制御するコントローラを備え、前記コントローラは、前記蓄電装置から前記モータに出力可能な上限電力に基づいて、前記車両で発生可能な上限加速度を求め、前記上限加速度が、前記車両の目標加速度よりも大きい場合には、予め定められた基準ジャークを前記要求ジャークに設定し、前記上限加速度が、前記車両の目標加速度以下の場合には、前記基準ジャークよりも大きいジャークに補正された補正ジャークを前記要求ジャークとして設定することを特徴としている。
この発明では、前記補正ジャークは、前記車両が加速走行し始めた時点の加速度と前記上限加速度との差である加速度の変化量を変数とした加速度パラメータと前記補正ジャークを変数としたジャークパラメータとの積である要求刺激強度が、前記車両が加速走行し始めた時点の加速度と前記目標加速度との差である加速度の変化量を変数とした他の加速度パラメータと前記基準ジャークを変数とした他のジャークパラメータとの積である基準刺激強度と同一となるように定められてよい。
この発明では、前記コントローラは、前記補正ジャークが予め定められた上限ジャークよりも大きい場合には、前記要求刺激強度が前記基準刺激強度よりも小さくなるように前記補正ジャークを補正してよい。
この発明では、前記コントローラは、前記補正ジャークが前記上限ジャークよりも大きい場合には、前記補正ジャークが前記上限ジャーク以下となるように更に補正してよい。
この発明では、前記コントローラは、前記補正ジャークが前記上限ジャークよりも大きい場合には、前記補正ジャークが前記基準ジャークと同一の値となるように更に補正してよい。
この発明では、前記上限電力は、前記蓄電装置の充電残量に応じて変動するように構成され、前記コントローラは、前記補正ジャークが前記上限ジャークよりも大きい場合には、前記車両の運転者に前記蓄電装置を充電することを促すように構成されていてよい。
この発明では、駆動力源としてのエンジンを更に備え、前記上限加速度は、前記エンジンから最大トルクを出力するとともに、前記上限電力を前記モータに出力して前記モータからトルクを出力した場合に発生可能な最大加速度であってよい。
この発明によれば、駆動力源としてのモータに蓄電装置から出力可能な電力が制限された場合には、その出力可能な上限電力に基づいて車両で発生可能な上限加速度を求め、その上限加速度が車両の目標加速度よりも大きい場合には、予め定めた基準ジャークを要求ジャークに設定し、上限加速度が車両の目標加速度以下の場合には、基準ジャークよりも大きいジャークに補正された補正ジャークを要求ジャークとして設定する。そのため、最終的に到達する加速度が、目標加速度よりも小さいとしても、ジャークを大きくすることにより、運転者が体感する加速感が低下することを抑制できる。
この発明で対象とすることのできる車両の一例を示すスケルトン図である。 SOCと蓄電装置から出力可能な電力との関係を説明するための図である。 蓄電装置の温度とSOCと蓄電装置から出力可能な電力との関係を説明するための図である。 この発明の実施形態における駆動力制御装置で実行される制御例を説明するためのフローチャートである。 駆動力マップの一例を説明するための図である。 アクセル踏み込み速度と最適ジャークとの関係を説明するための図である。 所定の車速で走行している場合における評点マップの一例を示す図である。 補正ジャークが、上限ジャークよりも大きくなる場合の制御例を説明するためのフローチャートである。
この発明で対象とすることができる車両は、駆動力源としてモータを備えた車両であって、例えば、駆動力源としてモータのみを備え、そのモータの動力で走行する電気自動車、エンジンの動力を発電機で電力に変換し、その電力や蓄電装置に充電された電力をモータに供給することによりモータの動力で走行するシリーズハイブリッド車両、エンジンとモータとのそれぞれから駆動輪に機械的に伝達される動力で走行するパラレルハイブリッド車両、あるいはエンジンの動力の一部を電力に変換してモータに供給することによりモータから出力される動力と、エンジンから機械的に駆動輪に伝達される動力とで走行するシリーズ・パラレルハイブリッド車両などである。
図1には、シリーズ・パラレルハイブリッド車両(以下、単に車両と記す)1の一例を示している。図1に示す車両1は、駆動力源としてのエンジン2が設けられている。このエンジン2は、従来知られているガソリンエンジンやディーゼルエンジンであってよい。
エンジン2の出力軸3には、後述する駆動輪17側と第1モータ9側とにエンジントルクを分割する動力分割機構4が連結されている。この動力分割機構4は、少なくとも三つの回転要素を備えた差動機構によって構成されており、図1に示す例では、シングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。すなわち、動力分割機構4は、サンギヤ5と、サンギヤ5と同心円上に配置されかつ内歯が形成されたリングギヤ6と、サンギヤ5およびリングギヤ6に噛み合うように設けられた複数のピニオンギヤ7と、各ピニオンギヤ7を自転および公転可能に保持するキャリヤ8とによって構成されている。
そのキャリヤ8には、エンジン2が連結され、サンギヤ5には、第1モータ9が連結されている。この第1モータ9は、発電機能を有するモータであって、従来知られている永久磁石式の同期モータによって構成することができる。この第1モータ9から反力トルクを出力することにより、エンジントルクは、第1モータ9(サンギヤ5)側と駆動輪17(リングギヤ6)側とに分割される。
上記のリングギヤ6には、更に外歯が形成されており、その外歯が、動力分割機構4の出力ギヤ10として機能する。その出力ギヤ10に、ドリブンギヤ11が噛み合っている。このドリブンギヤ11は、エンジン2の出力軸3と平行に配置されたカウンタシャフト12の一方の端部に一体化されており、そのカウンタシャフト12の他方の端部には、ドライブギヤ13が一体化されている。このドライブギヤ13が、デファレンシャルギヤユニット14を構成するリングギヤ15に噛み合っており、そのデファレンシャルギヤユニット14、およびドライブシャフト16を介して駆動輪17にトルクが伝達されるように構成されている。
また、第2モータ18は、その出力軸19が、エンジン2の出力軸3やカウンタシャフト12と平行になるように配置されており、その出力軸19の端部にドライブギヤ11に噛み合うリダクションギヤ20が連結されている。この第2モータ18は、第1モータ9と同様に発電機能を有するモータであって、永久磁石式の同期モータによって構成することができる。なお、第2モータ18が、この発明の実施形態における「モータ」に相当する。
上述した第1モータ9と第2モータ18とは、一方のモータ9(18)で発電した電力を他方のモータ18(9)に供給することができるように電気的に接続されるとともに、それぞれのモータ9,18に電力を供給し、またはそれぞれのモータ9,18が発電した電力を充電することができるように、各モータ9,18が蓄電装置21に接続されている。
上述したエンジン2、各モータ9,18を制御するための電子制御装置(以下、ECUと記す)22が設けられている。このECU22は、従来知られているECUと同様に、マイクロコンピュータを主体としたものであって、入力される信号や、予め記憶されているマップ、演算式、フローチャートなどに基づいてエンジン2、各モータ9,18の出力トルクや回転数を定め、その定められた出力トルクや回転数に応じた信号をエンジン2や各モータ9,18に出力するように構成されている。ECU22に入力される信号は、例えば、アクセル操作量を検出するセンサの信号、車速を検出するセンサの信号、エンジン回転数を検出するセンサの信号、第1モータ9の回転数を検出するセンサの信号、第2モータ18の回転数を検出するセンサの信号、第1モータ9の温度を検出するセンサの信号、第2モータ18の温度を検出するセンサの信号、蓄電装置21の充電残量(以下、SOCと記す)や出力電圧を検出するセンサの信号、蓄電装置21の温度を検出するセンサの信号などである。なお、図1には、便宜上、一つのセンサ23のみを示している。
上述したように構成されたハイブリッド車両1は、運転者のアクセル操作に応じた動力の少なくとも一部をエンジン2から出力して走行するHV走行モードと、運転者のアクセル操作に応じた動力を第2モータ18から出力して走行するEV走行モードとを少なくとも設定することができるように構成されている。
上記のHV走行モードは、エンジン2から出力されたトルクを駆動輪17に伝達するために第1モータ9が反力トルクを出力する。また、エンジン2に要求される動力やエンジン2の燃費などを考慮してエンジン2の目標回転数を定め、そのエンジン2の目標回転数と車速とに基づいて第1モータ9の回転数が制御される。その場合、第1モータ9の回転方向に応じて第1モータ9がモータとして機能する場合や、発電機として機能する場合がある。また、出力ギヤ10から出力される動力が、車両1に要求される動力よりも小さい場合に、第2モータ18をモータとして機能させて、ドライブギヤ11の部分で、その動力を合成し、それとは反対に、出力ギヤ10から出力される動力が、車両1に要求される動力よりも大きい場合に、第2モータ18を発電機として機能させて、ドライブギヤ11の部分で、過剰な動力を電力に変換する。
このHV走行モードを設定している場合における最大駆動力、すなわち発生可能な加速度は、エンジントルクが最大となるようにエンジン回転数を制御するとともに、第1モータ9と第2モータ18との電力の収支が、蓄電装置21から出力可能な上限電力となるように第2モータ18から動力を出力する。言い換えると、蓄電装置21から出力可能な電力が制限されていると、発生可能な加速度が低減する。なお、第1モータ9や第2モータ18の温度などに応じて蓄電装置21から出力可能な電力が制限される場合もある。以下の説明では、便宜上、第2モータ18をモータとして駆動させる場合を例に挙げて説明する。
また、上記のEV走行モードは、エンジン2や第1モータ9の動力を出力する必要がないため、エンジン2への燃料の供給を停止し、また第1モータ9への電力の供給を停止して、第2モータ18から動力を出力する。したがって、EV走行モードを設定している場合における最大駆動力、すなわち発生可能な加速度は、蓄電装置21の出力可能な上限電力を第2モータ18に供給して第2モータ18を駆動した場合に発生可能な加速度となる。言い換えると、蓄電装置21から出力可能な電力が制限されていると、発生可能な加速度が低下する。なお、第2モータ18の温度などに応じて蓄電装置21から出力可能な電力が制限される場合もある。
ここで、第2モータ18の出力が制限される場合の一例について簡単に説明する。図2には、SOCと出力可能な電力(Wout)との関係を示してあり、図に示す例では、SOCが少ないほど、蓄電装置21から出力可能な電力が低下する。すなわち、SOCが少ないほど、第2モータ18の出力が制限される。
また、図3には、蓄電装置21の温度と出力可能な電力(Wout)との関係を示してあり、図に示す例では、蓄電装置21の温度が第1所定温度T1以下の場合には、蓄電装置21の温度が低いほど蓄電装置21から出力可能な電力が制限される。これは、蓄電装置21の内部抵抗が大きくなることに起因している。また、蓄電装置21が高温になることによる耐久性の低下を抑制するために、蓄電装置21の温度が第2所定温度T2以上の場合には、蓄電装置21の温度が高いほど蓄電装置21から出力可能な電力が制限される。すなわち、蓄電装置21の温度に応じて、第2モータ18の出力が制限される。なお、特に図示しないが、第2モータ18の温度や、蓄電装置21と第2モータ18とを接続する電気回路の温度などに応じて第2モータ18の出力が制限される場合がある。
この発明の実施形態における駆動力制御装置は、目標加速度まで加速度を増大させることができない場合であっても、目標加速度まで加速度を増大させることができる場合と比較して、運転者が体感する加速感が過度に不足することを抑制するように構成されている。その制御の一例を説明するためのフローチャートを図4に示してある。
図4に示す例では、まず、加速要求があるか否かを判断する(ステップS1)。このステップS1は、運転者が加速することを意図してアクセル操作したか否かを判断するためのステップであり、例えば、アクセル操作量が所定量以上変化したか否かによって判断することができ、それに加えてアクセル操作速度が所定速度以上であるか否かを判断してもよい。
加速要求がないことによりステップS1で否定的に判断された場合は、そのままこのルーチンを一旦終了する。それとは反対に、加速要求があることによりステップS1で肯定的に判断された場合は、目標加速度Gmaxを求めるために、まず、アクセル開度と車速とから車両1に要求される駆動力Freqを算出する(ステップS2)。
図5は、要求駆動力Freqを求めるために参照される駆動力マップの一例を示してあり、この駆動力マップは、ECU22に予め記憶されている。図5における横軸に車速を採り、縦軸に要求駆動力を採り、各アクセル操作量に応じた車速に対する要求駆動力の大きさを実線で示している。したがって、ステップS2では、車速センサにより検出される現在の車速と、アクセル開度センサにより検出されるアクセル操作量とから、駆動力マップを参照して、要求駆動力Freqを算出することができる。
ついで、ステップS2で算出された要求駆動力Freqを出力した場合に発生可能な車両1の加速度(以下、到達加速度と記す)Gmaxを算出する(ステップS3)。このステップS3は、以下の式により算出することができる。
Gmax=(Freq-Fload)/W …(1)
なお、上式(1)におけるFloadは、走行抵抗を示しており、この走行抵抗は、路面と車輪との転がり摩擦抵抗や、空力抵抗などの車両1の推進力に対抗した荷重であり、車速に基づいて算出することができる。また、Wは、車両1の総重量であって、サスペンションの変位量などから求めてもよく、所定の重量を積載しているものと仮定した重量に設定してもよい。この到達加速度Gmaxが、この発明の実施形態における「目標加速度」に相当する。
さらに、アクセルペダルの踏み込み速度から最適なジャークJoptを算出する(ステップS4)。このステップS4における最適ジャークJoptは、図6に示すマップに基づいて算出することができる。図6に示すマップは、横軸にアクセル踏み込み速度を採り、縦軸にジャークを採っており、アクセル踏み込み速度に比例して最適なジャークJoptが比例的に増大するように構成されている。これは、急加速することを運転者が意図している場合には、通常、それに応じてアクセルペダルの踏み込み速度が速くなるためである。なお、最適ジャークJoptは、アクセル踏み込み速度に比例して増大するものに限らず、例えば、二次関数的に増大するように構成されていてもよい。この最適ジャークJoptが、この発明の実施形態における「基準ジャーク」に相当する。
また、図6には、許容できる上限ジャークJmaxと下限ジャークJminとを示している。この上限ジャークJmaxは、運転者が意図したジャークよりも実際のジャークが大きくなる許容限界値であって、下限ジャークJminは、運転者が意図したジャークよりも実際のジャークが小さくなる許容限界値である。なお、上限ジャークJmaxよりも大きなジャークが発生する領域と、下限ジャークJminよりも小さなジャークが発生する領域とにハッチングを付してある。
ステップS4で最適ジャークJoptを算出した後に、第2モータ18から出力できる動力と車速とから実際に発生可能な加速度(以下、上限加速度と記す)Gwoutを算出する(ステップS5)。ステップS5は、以下の式に基づいて算出することができる。
Figure 0007052679000001
なお、上式(2)におけるWoutは蓄電装置21から第2モータ18に通電可能な上限電力であり、Vは車速であり、Rtはタイヤの半径であり、Tmaxはエンジン2の最大トルクであり、γはエンジン2から駆動輪17に伝達されるトルクの増幅率であり、ηmは第2モータ18から駆動輪17に伝達される動力を第2モータ18に通電される電力で除算して求めることができるモータ効率であり、ηeはエンジン2から駆動輪17に伝達される動力をエンジン2から出力された動力で除算して求めることができる伝達効率である。
ついで、ステップS3により算出された到達加速度Gmaxを要求加速度Greqとして設定し(ステップS6)、その後、ステップS5で算出された上限加速度Gwoutが、到達加速度Gmaxよりも大きいか否かを判断する(ステップS7)。言い換えると、ステップS7では、要求駆動力Freqを出力可能か否かを判断する。
上限加速度Gwoutが到達加速度Gmaxよりも大きいことによりステップS7で肯定的に判断された場合は、ステップS4で算出された最適ジャークJoptを、要求ジャークJreqとして設定し(ステップS8)、ステップS6で設定された要求加速度Greqと、ステップS8で設定された要求ジャークJreqとを発生できるようにエンジントルクとモータトルクとを制御して(ステップS9)、このルーチンを一旦終了する。
それとは反対に、要求駆動力Freqを出力することができないことによりステップS7で否定的に判断された場合は、ステップS5で算出された上限加速度Gwoutを要求加速度Greqとして設定する(ステップS10)とともに、ステップS5で算出された上限加速度Gwoutを発生させた場合に運転者が体感する加速感が、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmax以下の場合に運転者が体感する加速感と同様の加速感となるように補正ジャークJwoutを算出する(ステップS11)。
ここで、運転者が体感する加速感について説明する。運転者が体感する加速感の程度は、停滞時間と刺激強度とをパラメータとして評価できることが従来知られている。この停滞時間とは、加速操作を行ってから加速度の変化を運転者が体感し始めるまでの時間であって、制御上の遅延時間や車種あるいは車格ごとの加速特性による応答時間などが含まれるものである。また、刺激強度とは、代表的には、アクセル操作量から求められる最終的に到達する目標加速度までの加速度の変化量ΔGと、その目標加速度まで加速度が上昇する過程のジャークの平均値(以下、単にジャークと記す)Jとの積により求められる値である。この刺激強度は、例えば、Σα×ΔGm×Jnで示されるように、所定の係数αを積算したものや、加速度の変化量ΔGを所定値mで冪乗した値ΔGmを用いたり、ジャークJを所定値nで冪乗した値Jnを用いたりしてもよい。つまり、刺激強度は、加速度の変化量ΔGを変数としたパラメータと、ジャークJを変数としたパラメータとの積により求められる値であればよい。以下の説明では、便宜上、加速度の変化量ΔGとジャークJの積とにより求められる刺激強度を用いて加速感の程度を定めるものとして説明する。なお、上記の加速度の変化量ΔGを変数としたパラメータが、この発明の実施形態における「加速度パラメータ」に相当し、ジャークJを変数としたパラメータが、この発明の実施形態における「ジャークパラメータ」に相当する。
図7には、所定の車速で走行している場合における評点マップの一例を示してあり、横軸に停滞時間を示し、縦軸に刺激強度の大きさを示し、運転者が体感する加速感の程度が同一のポイントを曲線で結んで示している。この評点マップは、官能試験によって定められたものであって、停滞時間が、所定時間T3であり、かつ刺激強度が所定強度In1であるA点で加速感を最も得ることができ、そのA点から離れるに連れて体感する加速感が次第に不足する。したがって、停滞時間を一定とした場合には、要求駆動力Freqを出力できる場合、すなわち、ステップS3で算出された到達加速度Gmaxを発生可能な場合における刺激強度と、同一の刺激強度となるようにジャークJを制御することにより、要求駆動力Freqを出力できない場合、すなわちステップS3で算出された到達加速度Gmaxを発生できない場合であっても運転者が体感する加速感を同等とすることができる。
そのため、ステップS11における補正ジャークJwoutは、以下の式に基づいて算出することができる。なお、以下の式におけるGcurrentは、加速操作を行った時点における加速度である。
Jwout=((Gmax-Gcurrent)×Jopt)/(Gwout-Gcurrent) …(3)
なお、上式(3)における(Gmax-Gcurrent)×Jopt)が、この発明の実施形態における「基準刺激強度」に相当し、上式(3)における(Gwout-Gcurrent)とJwoutとの積が、この発明の実施形態における「要求刺激強度」に相当する。
そして、ステップS11で算出された補正ジャークJwoutを、要求ジャークJreqとして設定し(ステップS12)、ステップS10で設定された要求加速度Greqと、ステップS11で設定された要求ジャークJreqとを発生できるようにエンジントルクとモータトルクとを制御して(ステップS9)、このルーチンを一旦終了する。この場合、モータトルクのトルク制御における時定数を変更し、またはトルクの変化率の上限値を変更するなどによって、モータトルクの増加率を変更すればよい。または、エンジントルクを所定変化率で増大させつつ、要求ジャークJreqを発生させるために要求されるトルクとエンジントルクとの偏差をフィードバック制御するなどにより、モータトルクを制御するように構成してもよい。
なお、上述した例では、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmax以下の場合であっても、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmaxよりも大きい場合と同等の加速感となるようにジャークJを設定するように構成されているが、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmax以下の場合に設定されるジャークを、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmaxよりも大きい場合に設定される最適ジャークJoptよりも大きな値に設定することにより、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmaxよりも小さいことによる加速感が不足することを抑制できる。すなわち、この発明の実施形態における駆動力制御装置は、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmax以下の場合に、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmaxよりも大きい場合と同一の刺激強度となるジャークを補正ジャークとして設定するものに限らない。
上述したように制御することによって、蓄電装置21から第2モータ18に出力できる電力が制限されていることにより、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmax以下の場合であっても、最適ジャークJoptよりも大きいジャークに補正された補正ジャークを要求ジャークとして設定することにより、運転者の体感する加速感が不足することを抑制できる。
一方、上述したように上限加速度Gwoutが到達加速度Gmax以下の場合に、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmaxよりも大きい場合と同等の加速感となるように補正ジャークJwoutを設定すると、上限加速度Gwoutに応じては、補正ジャークJwoutが、図6に示す上限ジャークJmaxよりも大きくなる可能性がある。そのため、この発明の実施形態における駆動力制御装置は、補正ジャークJwoutが上限ジャークJmaxよりも大きくなる場合に、意図的に刺激強度を低下させることにより、運転者にSOCが低下していることなどを要因として駆動力を発生させることができない旨を通知するように構成されている。その制御の一例を図8に示してあり、図8に示す例では、SOCが低下したことにより、上限加速度Gwoutが到達加速度Gmax以下の場合の例について示している。なお、図4と同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略する。
図8に示す例では、ステップS11についで、アクセル踏み込み速度に基づいて上限ジャークJmaxを算出する(ステップS20)。このステップS20における上限ジャークJmaxは、図6に示すマップに基づいて算出することができる。ついで、ステップS11で算出された補正ジャークJwoutが、ステップS20で算出された上限ジャークJmaxよりも大きいか否かを判断し(ステップS21)、補正ジャークJwoutが上限ジャークJmax以下であることによりステップS21で否定的に判断された場合は、ステップS12に移行する。
それとは反対に補正ジャークJwoutが上限ジャークJmaxよりも大きいことによりステップS21で肯定的に判断された場合は、駆動力を発生させることができない旨を運転者に通知する。具体的には、蓄電装置21の充電を運転者に促す(ステップS22)。このステップS22は、例えば、インストールパネルに表示し、または音声を流すなどにより実行することができる。
さらに、ここに示す例では、運転者に対する通知の手段として、刺激強度を意図的に低下させるように構成されている。具体的には、ステップS4で算出された最適ジャークJoptを、要求ジャークJreqとして設定し(ステップS23)、ステップS9に移行する。したがって、上述したように要求駆動力Freqを出力できない場合には、ステップS5で算出された加速度Gwoutを要求加速度Greqとして設定しているため、最適ジャークJoptを要求ジャークJreqとして設定することにより、刺激強度が、要求加速度Greqの低下分、小さな値となり、加速感が不足する。その結果、運転者は、違和感を抱くため、蓄電装置21の充電を運転者に促すことができる。
上述したように蓄電装置21の充電残量が少ない旨をインストールパネルに表示し、また音声を発し、あるいは車両1の挙動を変化させることにより、運転者に対して蓄電装置21の充電を促すこと、すなわち、駆動力の低下が生じた要因を運転者に通知することができる。その結果、運転者は、駆動力の低下が生じた要因を解消するための手段を講じることができる。
なお、ステップS23は、運転者が期待する加速感を意図的に発生させないことにより、運転者に対してSOCの低下などを要因として駆動力を発生できないことを通知するものであって、要求ジャークJreqは、最適ジャークJoptに限らず、上限ジャークJmaxと下限ジャークJminとの間の許容される範囲内で適宜定めてもよい。
1…ハイブリッド車両、 2…エンジン、 9,18…モータ、 21…蓄電装置、 22…電子制御装置(ECU)、 Wout…上限電力、 Gwout…上限加速度、 Gmax…到達加速度(目標加速度)、 Jopt…最適ジャーク(基準ジャーク)、 Jwout…補正ジャーク、 Jreq…要求ジャーク、 Jmax…上限ジャーク、 Jmin…下限ジャーク。

Claims (7)

  1. 駆動力源としてのモータと、前記モータに電力を供給する蓄電装置とを備えた車両の駆動力制御装置において、
    前記モータの出力トルクを要求ジャークを達成するトルクに制御するコントローラを備え、
    前記コントローラは、
    前記蓄電装置から前記モータに出力可能な上限電力に基づいて、前記車両で発生可能な上限加速度を求め、
    前記上限加速度が、前記車両の目標加速度よりも大きい場合には、予め定められた基準ジャークを前記要求ジャークに設定し、
    前記上限加速度が、前記車両の目標加速度以下の場合には、前記基準ジャークよりも大きいジャークに補正された補正ジャークを前記要求ジャークとして設定する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記補正ジャークは、
    前記車両が加速走行し始めた時点の加速度と前記上限加速度との差である加速度の変化量を変数とした加速度パラメータと前記補正ジャークを変数としたジャークパラメータとの積である要求刺激強度が、前記車両が加速走行し始めた時点の加速度と前記目標加速度との差である加速度の変化量を変数とした他の加速度パラメータと前記基準ジャークを変数とした他のジャークパラメータとの積である基準刺激強度と同一となるように定められる
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記補正ジャークが予め定められた上限ジャークよりも大きい場合には、前記要求刺激強度が前記基準刺激強度よりも小さくなるように前記補正ジャークを更に補正する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記補正ジャークが前記上限ジャークよりも大きい場合には、前記補正ジャークが前記上限ジャーク以下となるように更に補正する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  5. 請求項3または4に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記補正ジャークが前記上限ジャークよりも大きい場合には、前記補正ジャークが前記基準ジャークと同一の値となるように更に補正する
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  6. 請求項3ないし5のいずれか一項に記載の車両の駆動力制御装置において、
    前記上限電力は、前記蓄電装置の充電残量に応じて変動するように構成され、
    前記コントローラは、
    前記補正ジャークが前記上限ジャークよりも大きい場合には、前記車両の運転者に前記蓄電装置を充電することを促すように構成されている
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の車両の駆動力制御装置において、
    駆動力源としてのエンジンを更に備え、
    前記上限加速度は、前記エンジンから最大トルクを出力するとともに、前記上限電力を前記モータに出力して前記モータからトルクを出力した場合に発生可能な最大加速度である
    ことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
JP2018209386A 2018-11-07 2018-11-07 車両の駆動力制御装置 Active JP7052679B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209386A JP7052679B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 車両の駆動力制御装置
US16/594,198 US11208112B2 (en) 2018-11-07 2019-10-07 Drive force control system for vehicle
CN201911069920.8A CN111152775B (zh) 2018-11-07 2019-11-05 车辆的驱动力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209386A JP7052679B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075595A JP2020075595A (ja) 2020-05-21
JP7052679B2 true JP7052679B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=70460293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209386A Active JP7052679B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 車両の駆動力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11208112B2 (ja)
JP (1) JP7052679B2 (ja)
CN (1) CN111152775B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091816B2 (ja) * 2018-05-08 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
JP7294223B2 (ja) 2020-04-21 2023-06-20 株式会社デンソー 超音波センサおよび振動吸収体
JP7314879B2 (ja) * 2020-08-18 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102020130993A1 (de) 2020-11-24 2022-05-25 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Ermitteln eines Maximalwerts für einen Parameterbereich eines Fahrbetriebsparameters eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN113200034A (zh) * 2021-05-31 2021-08-03 联合汽车电子有限公司 一种扭矩控制方法、装置、存储介质、车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209171A (ja) 2014-04-30 2015-11-24 日産自動車株式会社 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP2016199194A (ja) 2015-04-14 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017129160A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534683B1 (ko) * 2002-09-05 2005-12-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 모터에 의한 충격 방지방법
DE602005017098D1 (de) * 2004-07-21 2009-11-26 Nissan Motor Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Drehmoments eines Elektromotors für ein Kraftfahrzeug
JP5921512B2 (ja) 2013-10-17 2016-05-24 三菱電機株式会社 運転支援装置
JP6098843B2 (ja) * 2015-05-22 2017-03-22 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
DE102016114907B4 (de) * 2015-09-02 2019-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Schaltsteuerungssystem und Schaltsteuerungsverfahren für ein automatisches Fahrzeuggetriebe
JP6399039B2 (ja) * 2016-05-18 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6645471B2 (ja) * 2017-04-18 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP7170966B2 (ja) * 2018-10-10 2022-11-15 マツダ株式会社 車両駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209171A (ja) 2014-04-30 2015-11-24 日産自動車株式会社 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP2016199194A (ja) 2015-04-14 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017129160A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111152775A (zh) 2020-05-15
US11208112B2 (en) 2021-12-28
CN111152775B (zh) 2022-12-16
JP2020075595A (ja) 2020-05-21
US20200139986A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052679B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
US7367414B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling the same
US8209103B2 (en) Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
JP4267612B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
JP4270275B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6219746B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4281750B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP7035781B2 (ja) 車両の変速制御装置
CN108327708B (zh) 车辆的控制装置
JP4479458B2 (ja) 車両およびその制御方法
CN103339000A (zh) 混合动力车辆的驱动控制设备和方法及混合动力车辆
JP6932877B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2018043528A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6011289B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5682639B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4110277B2 (ja) ハイブリッド車輌の制御装置
EP3088229A1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP2012254688A (ja) ハイブリッド車の変速制御装置
JPH1118210A (ja) ハイブリッドシステム車両の制御装置
JP2008143426A (ja) 車両およびその制御方法
JP4066985B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2019093890A (ja) ハイブリッド自動車
JP4453699B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4566110B2 (ja) 車両および動力出力装置並びに車両の制御方法、動力出力装置の制御方法
JP2017171009A (ja) 駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151